[過去ログ] 格ゲー興味あるけどやらない人、どうなったらやる気出る? (616レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
59(1): 2022/06/13(月) 22:54:15 ID:DGKFrVdSa(1/11)調 AAS
パッドで格ゲーかなり難しいからな
パッドでスパコン発動してくださいって言われて出来るかっていう
60: 2022/06/13(月) 22:55:21 ID:WNnC2Oib0(1)調 AAS
女の色気も良いけど男の色気も見たい
61: 2022/06/13(月) 22:55:57 ID:IgDazzGN0(2/3)調 AAS
>>54
選民ではなく、万人向けではないニッチゲーということ。
適性のない奴らが楽しめないのはどんなジャンルでも当然で、
ゲームに1対1のガチの勝ち負けを求める人はそう多くない。
62(1): 2022/06/13(月) 22:55:58 ID:DGKFrVdSa(2/11)調 AAS
>>58
格ゲーはCOM戦が1番おもろいまである
63: 2022/06/13(月) 22:56:46 ID:0VSk+Ehq0(1/2)調 AAS
スト6は5からすごい進化して面白そうに見えるけど格ゲーがやりたいかと言われるとね
64(2): 2022/06/13(月) 22:56:53 ID:/YFwxtlZ0(4/8)調 AAS
COM戦とかやる意味ないぞ
同じ動きしかしないし
65: 2022/06/13(月) 22:57:53 ID:0VSk+Ehq0(2/2)調 AAS
IGNJの記事とか見るとめっちゃ開発頑張ってるみたいだねスト6(´・ω・`)
66: 2022/06/13(月) 22:58:45 ID:dyBLOiFy0(1/3)調 AAS
興味があるけどやらないって時点で、もう答えが出てるのよ
やらないんだよw
67: 2022/06/13(月) 22:58:50 ID:9QMn7xuN0(2/2)調 AAS
>>64
COMに意味がないならそもそもやらないし買わないだろ
普通の人がいきなりトレモに籠って対戦に向かうとでも?
68: 2022/06/13(月) 22:59:09 ID:rgl7t6o10(1)調 AAS
体力ごとに衣装破壊
体力ゼロにすると全裸でエロいモーション
69: 2022/06/13(月) 22:59:27 ID:dyBLOiFy0(2/3)調 AAS
とりあえず、超絶遅延ハードで開発するのやめろっていうのが最初だよ
70(1): 2022/06/13(月) 22:59:31 ID:XRKKV7y/0(1/6)調 AAS
やってみたけどすまん、めちゃくちゃつまらんかった
ネット対戦してみたけどどこに楽しさを見出せば良いのかわからなかった
なにすることから始めたら楽しくなる?
71: 2022/06/13(月) 22:59:46 ID:ZyoRh3nG0(1)調 AAS
負けても楽しい何かがないとだめだ
勝負つけて負けて終わりじゃ楽しくないゲームとして
72(1): 2022/06/13(月) 22:59:48 ID:DGKFrVdSa(3/11)調 AAS
>>64
上級者にブチ殺されるだけの対人より楽しい
73: 2022/06/13(月) 23:00:09 ID:4ZM/eBGD0(1)調 AAS
まあスマブラ見習えよとしか
74: 2022/06/13(月) 23:02:04 ID:DGKFrVdSa(4/11)調 AAS
スマブラも結局はキャラが豪華なだけで面白くはないからな
75: 2022/06/13(月) 23:02:17 ID:/YFwxtlZ0(5/8)調 AAS
>>72
ランクマにCPUより弱い雑魚いるけどな
76: 2022/06/13(月) 23:02:45 ID:Nm6hKl380(1/8)調 AAS
>>59
スパコンとかは普通にいけるだろ
キツイのはボタンずらし押しとかホールド操作
77(1): 2022/06/13(月) 23:02:55 ID:Y8y/a8E50(1/2)調 AAS
スト2とかCOM戦が楽しくてやり込んだものだが
78(1): 2022/06/13(月) 23:03:36 ID:HbagZYae0(1)調 AAS
スマブラやれば良いでしょ
79(1): 2022/06/13(月) 23:05:31 ID:Nm6hKl380(2/8)調 AAS
>>70
攻略サイトとか見てセオリー覚えるとこからじゃない?
それ知らないとグーチョキパーの相性を知らずにジャンケンやってる感じになる
まぁ、つまらないのに無理して続ける必要もないとは思うけど
80: 2022/06/13(月) 23:05:41 ID:DGKFrVdSa(5/11)調 AAS
>>78
スマブラももう古いわ
マリカーオバウォスプラのが断然おもろい
81(1): 2022/06/13(月) 23:06:18 ID:sAcaGXgb0(2/2)調 AAS
CPU戦は気楽にやれるから必要だよね、ふざけても対戦投げてもハメても誰も責めない
緊張感持ちたいならサバイバルモード
82: 2022/06/13(月) 23:06:53 ID:Nm6hKl380(3/8)調 AAS
>>77
スパ2XのCPUはイライラしてしょうがない
超反応とか溜めなしで飛び道具連射してきたり
83: 2022/06/13(月) 23:07:13 ID:LtI8b4Jz0(1)調 AAS
CPUのパターン覚えてスコアアタックするのが面白いのに
84: 2022/06/13(月) 23:08:02 ID:/YFwxtlZ0(6/8)調 AAS
CPUとやってても強くなれないんだよな
人間はやらない動きばっかりしてくるし
人間らしい動きのCPUがあれば面白そうだけど
85: 2022/06/13(月) 23:08:23 ID:DGKFrVdSa(6/11)調 AAS
>>81
強いCOMはかなりやり応えあるしね
流石にCOMより強い人間の相手はしたくない
86(3): 2022/06/13(月) 23:08:41 ID:XRKKV7y/0(2/6)調 AAS
>>79
やっぱコマンドとか全部覚えて確実に出せるようになってからじゃないと駄目なんかな
87: 2022/06/13(月) 23:09:00 ID:o9m2XB/S0(3/4)調 AAS
>>62
ニッチなジャンルで自分だけが良さをわかってればいい、
良さをわかってるやつだけの超少人数で遊べればそれでいいと
思ってても対戦相手がマッチングしないレベルで過疎ったら
もう終わりだしそこまでオワコン化するともう続編すら出なくなって
練習して上手くなる意味や価値すら無くなるからな
88: 2022/06/13(月) 23:10:16 ID:kcJYqz1JM(1)調 AAS
ヒットボックス完全禁止
仕込み削除
コマンド簡易化
89(1): 2022/06/13(月) 23:11:37 ID:VCX8FUCoM(1)調 AAS
>>86
スト6出たらそれやってみたら?
モダン操作でコマンドなしのスマブラ方式で必殺技が出るようになるから
90(1): 2022/06/13(月) 23:12:03 ID:tftLuVq6d(1)調 AAS
判定強い技を置いて引っかかったらコンボ入れるというある意味CPU以上に機械的な奴を相手するならアーケードモードの方が面白くないか
91(1): 2022/06/13(月) 23:12:51 ID:/YFwxtlZ0(7/8)調 AAS
スト6はストーリーモードが充実してるらしいからモダンで連打でも楽しめるんじゃない?
92: 2022/06/13(月) 23:13:22 ID:DGKFrVdSa(7/11)調 AAS
>>90
わかる
COMのがよっぽど人間らしい動きするんだよなぁ
93(1): 2022/06/13(月) 23:14:30 ID:Nm6hKl380(4/8)調 AAS
>>86
9割くらいは出せるようになったほうがいいね
キャラを思うように動かせるようになると楽しくなってくる
コマンド入力の楽しさを味わうなら、必殺技が超性能のスト1が一番楽しいんだけどな
昇龍拳を途切れることなく出し続ければ一生無敵で楽しい
入力受付にクセあるから、めちゃくちゃ出しにくいけど
94: 2022/06/13(月) 23:15:26 ID:HE7A939Ia(1)調 AAS
後ろガードやめてくれ
95(1): 2022/06/13(月) 23:16:10 ID:msvdkmdB0(1)調 AAS
操作が難しすぎる。スマブラもどんどん複雑になってるけど良くないんじゃないかと
96(1): 2022/06/13(月) 23:16:12 ID:iUd/Zjlor(1/2)調 AAS
飛び道具なし
ボタンは3つまで
複雑なレバー操作なし
このくらいはやってくれ
97: 2022/06/13(月) 23:16:54 ID:Bw4cn0RX0(1)調 AAS
DoA式のリスクリターンのある割り込みが欲しい
スマブラSPもそれに近い読み合いが出来た
98(1): 2022/06/13(月) 23:17:51 ID:o9m2XB/S0(4/4)調 AAS
>>86
まず最初に基礎コンボぐらいはwikiとかをみて覚えにいくところから始まる
んでその基礎コンボがパッドだとすごく出しにくい事に気づく
大半はそこでもうやめるし、3D格ゲーだとさらにそっから技数の多さに絶望して
やっぱりやめていく
結果新規は増えないのオワコンループ
なので最低限アケコン廃止しないと話にならん
技数減らすだの考えるのはそのあとだな
99: 2022/06/13(月) 23:19:05 ID:ovO6Wt3KM(1/2)調 AAS
しっかり機能したマッチング。
って最近遊んで無いから解らんがベテランにボコボコにされる機会減ったんかな
100: 2022/06/13(月) 23:19:05 ID:Y8y/a8E50(2/2)調 AAS
>>91
ストーリー充実させてるならやっても良いな
オンラインには潜らないけど
101(1): 2022/06/13(月) 23:19:35 ID:Nm6hKl380(5/8)調 AAS
>>96
ボタン3つのバーチャとか代わりに同時押しまみれだった気がする
6ボタンは多いし4ボタンが一番無難な気がする
アケコンに指置くにしても無理なく全てのボタンに指がかかるし
102(1): 2022/06/13(月) 23:20:22 ID:XRKKV7y/0(3/6)調 AAS
>>89
>>93
コマンド自体は頑張って多少出せるようになったんだが対戦してみると相手プレイヤーだけ超長いコンボ使ってきてずっとサンドバッグになってた
ずっと空中に浮かされてる感じ
103: 2022/06/13(月) 23:20:58 ID:2Cx/jVP00(1)調 AAS
キーボードでやるとおもろい。レバーとかガチャガチャうるさいし高いから不要
104(1): 2022/06/13(月) 23:20:59 ID:iUd/Zjlor(2/2)調 AAS
>>101
まず初心者は波動拳を連発されたら詰むんだよね
そこからもう無理
105(1): 2022/06/13(月) 23:21:32 ID:XRKKV7y/0(4/6)調 AAS
>>98
格ゲー知らなくてパッドのスティックでやってたら一瞬でスティックが逝った
106: 2022/06/13(月) 23:25:23 ID:TJWq4csr0(1)調 AAS
やる気あるなら既にやってるのでは?
107: 2022/06/13(月) 23:25:52 ID:dyBLOiFy0(3/3)調 AAS
格ゲーに夢見てるやつがまだ残ってるっぽいけど
動画リンク[YouTube]
これとかわかりやすいでしょ
初心者同時が格ゲーしても当人同士が意味わかってないし
見てる側もモヤモヤする
108(1): 2022/06/13(月) 23:28:16 ID:XwGkOnD10(1)調 AAS
>>105
別にパッドのスティックで格ゲーやっても壊れねーだろ
なんかエアプくせーな
109: 2022/06/13(月) 23:29:39 ID:DGKFrVdSa(8/11)調 AAS
格ゲーなんて基本操作を覚えてCOMや同レベルの人と戦うくらいでちょうどいいんだよ
ランクマッチなんかする必要ない
110: 2022/06/13(月) 23:29:44 ID:IgDazzGN0(3/3)調 AAS
とっさに出せないコマンドも、勝つために練習が必要なのも、
始祖のスト2から基本何も変わっていないんだけどな
元からそういうゲームで、それが売りといってもいいのに
適性のない人に合わせる必要あるのかね
それで売れないならそれまででいいと思うが。
実際は業界が維持できる程度には売れてるし、新作も出続けてるけど
111: 2022/06/13(月) 23:31:24 ID:XRKKV7y/0(5/6)調 AAS
>>108
DBFZやったけどクッタクタになったぞ
絶対格ゲーやったせいなのはわかる十字キーでやればよかった
112(2): 2022/06/13(月) 23:32:06 ID:/YFwxtlZ0(8/8)調 AAS
ランクマッチは同レベルの雑魚としか当たらないぞ
無差別帯までいったら厳しいけど
113(1): 2022/06/13(月) 23:32:25 ID:Nm6hKl380(6/8)調 AAS
>>102
それは当たった相手が悪いんだよ
自分と同レベルの相手とマッチング出来てないから楽しくない
ギルティギアの新しいのなんかは勝ってる奴はどんどんランクが上がって、自分よりランクが下の相手とは戦えないシステムになってたから、ちゃんと同レベル帯と当たるようになってたんだけどな
最近やってないから今どうなってるか知らんけど
>>104
ジャンプ攻撃>しゃがみ強Kのコンボだけ覚えたら、そいつには勝てるで
114: 2022/06/13(月) 23:33:29 ID:DGKFrVdSa(9/11)調 AAS
>>112
じゃあスト6出たら一応やってみるわ
115: 2022/06/13(月) 23:33:38 ID:5igwMSAu0(1)調 AAS
コントローラーでダブルラリアットが出ない
116: 2022/06/13(月) 23:34:03 ID:ovO6Wt3KM(2/2)調 AAS
>>112
同レベル帯の雑魚なら勝てそうだなw
117: 2022/06/13(月) 23:34:41 ID:Nm6hKl380(7/8)調 AAS
スト6も既存システムの焼き直し感強くて新鮮味なさそうなんだよなぁ…
118(2): 2022/06/13(月) 23:36:32 ID:INcnA1Bu0(1/3)調 AAS
・気軽に出来る事
・相手を気にしなくても出来る事
・話題の波に乗れる事
おおまかに以上
簡単だと思うのだがソレが出てこないのが不思議に思う
119: 2022/06/13(月) 23:36:36 ID:4VsflhqN0(1)調 AAS
全く新しいゲームにはならんよ
過去の貯金が生きない仕様だと
プロが困るからね
120: 2022/06/13(月) 23:37:01 ID:XRKKV7y/0(6/6)調 AAS
>>113
ソウルキャリバーは初心者同士でマッチングしてまあまあ面白かった
121: 2022/06/13(月) 23:37:41 ID:bfgg0oeDr(1)調 AAS
正直格ゲーの配信って対人戦のやつとか見ててもさっぱり面白くないよな
MUGENのCPU同士の戦いで凶キャラとかで格付けしてる動画とかあるけどあっちのほうがまだ見てて面白い
どっちも自分でやりたいとは思わないが
122(1): 2022/06/13(月) 23:38:03 ID:1wMMzl+A0(2/2)調 AAS
この手のスレには毎回ギルティのランクタワーを褒める社員が出現するけど、あれは直ぐに過疎って7階以下は機能しなくなったぞ
123: 2022/06/13(月) 23:38:45 ID:IkZT+Ucs0(1)調 AAS
格ゲー興味あるけど難し過ぎて手が出ない人にはUFCのゲームおすすめ
124(1): 2022/06/13(月) 23:41:03 ID:INcnA1Bu0(2/3)調 AAS
ざっとレスを見るに
結局格ゲー好きな奴らが集まって
煮詰まった意見出してるだけなので全く意味ないな
客観的な視点に立つのってそんなに難しいのか?…まぁ難しいんだよなやはり
125: 2022/06/13(月) 23:41:10 ID:uqUdBsvTd(1)調 AAS
スト6プレイの40分動画見たけど
全然聞きたくないアールの実況強制されてんのがほんとウザい、、、
126: 2022/06/13(月) 23:41:42 ID:6bFqEPO20(1/5)調 AAS
>>122
古参がたむろしてる部屋なんか入りづらいじゃんねえ
身内同士で閉じた環境作るには最適だけどさ
127(1): 2022/06/13(月) 23:41:46 ID:DGKFrVdSa(10/11)調 AAS
「あっギルティギア!」ってCMが無茶苦茶ネタにされてたけど
あんな感じの基本操作が出来る程度の初心者ってどれくらいいるんだろうか
128: 2022/06/13(月) 23:44:06 ID:ZhICPIA90(1)調 AAS
今は全くゲームやらないけど。ゲーセンで鉄拳3見たときはそのグラフィックに感動したわ。
バーチャ3よりハマった。
129: 2022/06/13(月) 23:47:11 ID:6bFqEPO20(2/5)調 AAS
>>127
必殺技が自由に出せるだけなら国内で何百万人も居るだろうな
始動技からキャンセルコンボを安定になると一気に10%切るだろう
大体パッド環境で通常技キャンセルを安定するのきついし←ギルティ最新作のことじゃないぞ
130(2): 2022/06/13(月) 23:47:30 ID:gSEPDzlX0(2/2)調 AAS
>>118
それらすべてが簡単にできるなら国1つ洗脳支配できるよ
>>124
対戦アクションの中の局所的なサブジャンルに過ぎない格ゲー自体の要件からして煮詰まってる
結果として問題を解決したものは事実上格ゲーに求められてた事を満たせなくなる
だから「スマブラを格ゲー扱いしたがる奴が絶えないのは『対戦アクション』のジャンル名が略し辛くてクソ不便だから」という話になる
131: 2022/06/13(月) 23:49:07 ID:bwd1Ses90(1/2)調 AAS
必殺技が出せるようになり、コンボ覚えてもそこからフレームとか覚えないと勝てないし、そこまでして遊びたいか?ってこと
トレモで修行が待ってるゲームをやりたいか?他に気軽に遊べるゲームはごまんとあるんだよ
信者や古参とか関係ないよ
132(1): 2022/06/13(月) 23:49:08 ID:QIfd0xp9p(1/2)調 AAS
せっかく作り込んでるのに1つのステージで限られたスペースで1対1で戦うしか無いっていう格ゲーの固定観念がネックなんじゃないかな
え、もう終わり?ってなるし
だからスト6はウロウロできる要素作って新規開拓しようとしてんだろうけどさ
。1対1は仕方ないとして、対戦場所へ移さずにその場で戦えるようにして欲しいわ
133(1): 2022/06/13(月) 23:51:07 ID:DGKFrVdSa(11/11)調 AAS
>>130
スマブラって乱闘ゲーってジャンルじゃねーの?
134: 2022/06/13(月) 23:52:10 ID:qV67hY9a0(1)調 AAS
絶対にサブ垢作れないようにして
135: 2022/06/13(月) 23:52:18 ID:6bFqEPO20(3/5)調 AAS
客観的な意見とやらなら格ゲーだけじゃなくRPGやSRPG全体で戦いでしか解決できない典型的なストーリーの限界が見えてる
主観で冒険できるオープンワールドが楽しかったのは戦闘主体じゃないからだし
ぶっちゃけエロゲーのシナリオの方が大手の大作よりよっぽどクリエイティブな能力を自由に発揮できてるってことだろ
136: 2022/06/13(月) 23:53:57 ID:yGvP5F16r(1)調 AAS
大抵の奴は最近の格ゲーは難しいから無理っていうのは「そもそも格ゲーをやりこむほど興味ない。格ゲー練習するくらいなら他にもっとやりたいことがいっぱいあるわw」っていうのが本音だよな練習すればできるだろうけど練習するほどの興味がない
適当に最初の2,3プレイをやってみたら面白かったからそこから格ゲーにハマってやりこむ、みたいな入り口がないのが格ゲーじゃね?
そして仮にそういうのがあったとして誰も知らん無名ゲームが入り口ですって言われても当然誰も見向きはしない
137(1): 2022/06/13(月) 23:53:59 ID:INcnA1Bu0(3/3)調 AAS
>>130
サンクス
簡単ってのは実行/効果が簡単に出来るって訳ではなくて、考えの中心に据えるものとしてピックアップするのが簡単だと思うって事
コンボガーとかキャンセルガーとか書いてあるとアホかと思うわ
もしそのレベルの奴らが集まって格ゲー作ってるならそりゃ先鋭化するわ
138: 2022/06/13(月) 23:54:22 ID:6bFqEPO20(4/5)調 AAS
>>132
そういうことだろうな
戦いベースだと展開がまじでしょうもない
動機が勘違いして襲いかかってくるとか危険な目に合わせないためにボコす本末転倒とかめちゃくちゃな内容しかないし
139: ぽっぽこくん 2022/06/13(月) 23:54:57 ID:Zv7aP3jm0(1)調 AAS
まず一つ目
この前古い格ゲーをやろうとしたらCSの通常コントローラーで著しくプレイしにくいことがわかった
第二
システムが複雑で暗記するのがしんどい
格ゲーファンにしてみたら「ああ、このシステムはあれを解決するためだな」
とわかるんだろうけどこっちは知らんからいきなり提示されるとしんどい
第三
技表を見ると頭がくらくらする
なんでゲームするのに勉強しなくちゃいけないのか
第四
コンボが嫌
食うのも嫌だし勉強もしたくない
140(1): 2022/06/13(月) 23:56:29 ID:Nm6hKl380(8/8)調 AAS
>>133
タイマンでガチってる層もいるみたいだからね
遊びの自由度が高いぶん間口が広いんだろう
141(1): 2022/06/13(月) 23:57:47 ID:6bFqEPO20(5/5)調 AAS
まとめに十分なネタが集まったろ
また来週
142: 2022/06/13(月) 23:58:03 ID:Ki8ljU8G0(1)調 AAS
VRにして直感的に闘えるようにでもしろ
143: 2022/06/13(月) 23:59:39 ID:QIfd0xp9p(2/2)調 AAS
哲学ニュースさん転載しといて
144: 2022/06/13(月) 23:59:58 ID:bwd1Ses90(2/2)調 AAS
技表のやばさだと鉄拳かな
小技がクソ程あるんだよな
面白いけど勉強会みたいになる
新規は白目むくだろうなと思う
145: 2022/06/14(火) 00:00:36 ID:GPOgetZZa(1)調 AAS
>>140
やっぱギルティギアも4人対戦を捨てるべきではなかったよなぁ
大不評だった手動振り向きもタイマンでは自動で自動振り向きになれば良いだけの話だし
146(1): 2022/06/14(火) 00:01:31 ID:UFlYCoEP0(1)調 AAS
格ゲーがなぜ流行らないかというと、格ゲーだからだ
皆とっくに分かってるだろ
役目は十分に果たした、輪廻の輪に消えろ
147: 2022/06/14(火) 00:02:03 ID:wn3QwBICp(1)調 AAS
こういう駆け引きにしてみました!
なんちゃらシステム!
引くのわかるよ。肝心な部分なのはわかるが。普通に引く。
148(1): 2022/06/14(火) 00:02:50 ID:C9W0yvqy0(1/8)調 AAS
>>141
まとめってほとんど見たこと無いけど
こんなスレ内容でもネタになるの?
読む側は興味持つのか?この内容で
149: 2022/06/14(火) 00:04:26 ID:fhFMv02i0(1/10)調 AAS
>>146
ゲハ民はすでに格ゲー民ならずとも一回くらいはオンでトップの壁の厚さと自分の無力さをわからされてるだろうしな
諦めと悟りの両方を感じる
150: 2022/06/14(火) 00:05:01 ID:fhFMv02i0(2/10)調 AAS
>>148
ここに居ない俺らの同類が読むんだぞ
151(1): 2022/06/14(火) 00:08:12 ID:4tgxp7tj0(1/2)調 AAS
ファイナルファイトみたいなのなら遊ぶと思う
対戦ゲームはもう熱中出来ない
152(1): 2022/06/14(火) 00:09:43 ID:C9W0yvqy0(2/8)調 AAS
現状の格ゲーのモンダイテンノ洗い出しなんて直ぐ済むし今更な話
で、それを踏まえての解決策が
>>118
に書いた通りなんだが
なんでゲーム開発してる奴らは創らんのだろ?
売れる商品開発したくないのかなって思う
ようは自分の創りたいものだけしか興味ないというか
153(3): 2022/06/14(火) 00:10:56 ID:ZMHv4l8q0(1/3)調 AAS
ウメハラも言ってたけど格ゲーは今まで積み重ねてきた技術とかオッサンほど得をするんだよな
後から始めた奴ほど不利になる
負けても腐らない根性ある奴しか生き残れねえと思う
格ゲーがこの先生きのこるには…
154: 2022/06/14(火) 00:11:41 ID:q5MF9r4qa(1/7)調 AAS
>>151
ハマりさえすれば延々と遊んでられるんだけどね
知識と反射神経と精神力が必要だから遊んでて疲れるかもね
155: 2022/06/14(火) 00:15:27 ID:0knR9GZz0(1/2)調 AAS
>>153
今までの知識とか技術が糞の役にも立たんようなゲームにすべきだな
スト2からバーチャが出たときみたいな
156(1): 2022/06/14(火) 00:16:20 ID:fhFMv02i0(3/10)調 AAS
>>153
器用系の格ゲーマーが初見の格闘ゲームを触ったときの適応能力の高さはやばくて感心する
逆に考えるとそれくらい攻防のポイントがわかってる奴専用に作られたゲームってこと
普通はポイントが何1つ理解できないまま一人用モードをクリアして積みゲーか中古屋
157(1): 2022/06/14(火) 00:16:34 ID:q5MF9r4qa(2/7)調 AAS
あっギルティギア!のCM観た時は2人用のゲーム4人でやるのどうよって思ったわ
せめて4人対戦出来ればパーティーゲームとしての需要も出ると思うんだけどな
158: 2022/06/14(火) 00:17:45 ID:xT/h4eXn0(1)調 AAS
殴ったら実際に対戦してる相手がダメージ喰らえばやる、無論こっちは喰らわないシステムで
159: 2022/06/14(火) 00:21:22 ID:q5MF9r4qa(3/7)調 AAS
マリカーも元々はタイマンゲーでBGMを消してまで実装したのが4人対戦だったりするんだよ
未だに2人用の格ゲーはかなり時代遅れだと思う
KOFは6人対戦出来たっけ?
160: ぽっぽこくん 2022/06/14(火) 00:21:44 ID:sYfLoXJD0(1)調 AAS
>>156
格ゲーがすぐ値崩れするのはそういう理由か
161(1): 2022/06/14(火) 00:22:23 ID:C9W0yvqy0(3/8)調 AAS
>>3
>>5
>>6
はじめの方に出てるもっともな意見だが
反応がないのは悲しいな
162(1): 2022/06/14(火) 00:22:49 ID:0knR9GZz0(2/2)調 AAS
>>157
昔は友達で集まって、みんなで交代しながらスト2やってたけどなぁ
まぁ時代が違うわな
163: 2022/06/14(火) 00:22:57 ID:M785/u0e0(1)調 AAS
3rdの頃はゲーセンで1番強いやつくらいの腕はあったけど
歳とってからVで再開したら対空全く出なくなっていた
もう格ゲー出来なくなったんだと思ったら悲しくなった
164: 2022/06/14(火) 00:25:38 ID:q5MF9r4qa(4/7)調 AAS
>>162
スト1スト2の時代は対戦ゲー自体が少なくてタイマンが出来る事すら貴重だったのかな
165(1): 2022/06/14(火) 00:26:48 ID:fhFMv02i0(4/10)調 AAS
>>161
共闘のボーナスステージとかスト2レインボーにもあるぞ
スト2レインボーの対戦会動画を知らない人は是非見てほしい
166(1): 2022/06/14(火) 00:26:52 ID:FJfAcYCp0(1/3)調 AAS
コンボが出来ることが大前提になってるから排除
アーバンチャンピオンか飛龍の拳あたりまでシンプルにすればいいんじゃないかね
167(1): 2022/06/14(火) 00:27:10 ID:xJNE3EFc0(1)調 AAS
>>152
今のままでも一定数の購入者が居るから冒険したくないだけじゃない?
後キャラゲーでもあるから、システム別物にするならそこもリセットすることになって更に博打になるから、とか
168(1): 2022/06/14(火) 00:27:24 ID:4yqlbdkpM(1)調 AAS
どう考えてもCOM最高レベルとかよりブロンズ帯の方が弱いんだからランクマ行った方が良い
跳びから大足と中足波動やっときゃルーキーブロンズには勝てる
対空昇竜もいらんいらん
イメージよりも全然ルーキー帯とかワチャってると思うぞ
169: 2022/06/14(火) 00:31:05 ID:q5MF9r4qa(5/7)調 AAS
>>166
スト5ですら簡単過ぎて飽きた人が多かったからやめた方がいい
170: 2022/06/14(火) 00:31:45 ID:IrY5sCrk0(1)調 AAS
延々コンボ狙って同じ動きする奴の相手するならCPUの方が面白いよ
171: 2022/06/14(火) 00:32:22 ID:WQQrI08V0(1/3)調 AAS
小足見てから昇竜余裕でした
ウメハラ「無理に決まってるじゃん」
さっぱりわからないんです。こういうのが飛び交う世界なんでしょ。
俺にとって格ゲーはもうライアット系のゲームみたいな位置。わからない入れない。
172: 2022/06/14(火) 00:32:33 ID:fhFMv02i0(5/10)調 AAS
>>168
スマブラは逆でCPU最高レベルを倒してからネット対戦に行くべきなんだよな
格ゲーの場合はCPUと対戦が別ゲーすぎてCPUじゃフレームゲーのフの字もわからないまま
173: 2022/06/14(火) 00:32:59 ID:C9W0yvqy0(4/8)調 AAS
>>165
ボーナスステージとかの流れの中の要素じゃなくて
ゲーム全体としてライト需要を許容するための大きな間口として設計されてるかって事ね
>>167
消極的な理由は解るがジリ貧になるのは作ってる側だろうにね
174(1): 2022/06/14(火) 00:36:23 ID:i9WZoQPF0(1/2)調 AAS
キャラクターの数をなるべく減らしてくれと思う
多ければ多いほど覚えることが多そうで手を出しにくい
既存ユーザーのことを考えると無理なんだろうけど
175(1): 2022/06/14(火) 00:38:26 ID:wGgTCHcv0(1/3)調 AAS
>>137
それら項目の中心なんて「25年くらい爆売れし続ければポケモンみたいに多数派として咎められず気軽に入れて話題の波作れる」的な結果論に過ぎない
そもそも企画として事実上実現不可能であるべき客層側の心理性質が混ざってる
それがメーカー都合だけで簡単にできるって仮定は集団を遠隔催眠・洗脳できるとでもしなきゃ成り立たない、故に国を支配できる、って事
176: 2022/06/14(火) 00:39:15 ID:FJfAcYCp0(2/3)調 AAS
初代餓狼伝説って共闘できたよな
177: 2022/06/14(火) 00:39:17 ID:q5MF9r4qa(6/7)調 AAS
>>174
スト6でさえリストラ多すぎって言われてるからなぁ
178: 2022/06/14(火) 00:40:50 ID:FJfAcYCp0(3/3)調 AAS
>>153
コマンドも似たコマンド
コンボもキャンセルして繋げるシステム
そりゃゲーム違っても適当できちゃうわな
179: 2022/06/14(火) 00:45:49 ID:FlzwRNeH0(1/3)調 AAS
全キャラ一通り触って対策しないと強くなれない時点でダルいわ
180: 2022/06/14(火) 00:46:50 ID:8T6HVAPo0(1)調 AAS
今いる現役プレイヤー様が全員出ていって
初心者だけでプレイさせてくれるならやる気になるかな
181(1): 2022/06/14(火) 00:47:08 ID:13aX2K8O0(1)調 AAS
最低限ZEROのドラマチックバトルとファイナルファイトモードはいれておけ
1on1「しか」できないゲームとか幅が狭すぎ
客をなめてるとしか思えん
182: 2022/06/14(火) 00:47:22 ID:C9W0yvqy0(5/8)調 AAS
>>175
>事実上実現不可能であるべき客層側の心理性質
面白いこと言うね
普通、商品開発する際は最終消費者の心理を考えて創るけど
心理を誘導する必要在ればそういうデザインや造りにするし
べつに作り手側が完全に消費者心理をコントロール出来るなんて思っても無いよ?
183: 2022/06/14(火) 00:47:54 ID:fhFMv02i0(6/10)調 AAS
言うほどコンボだけでダメージを取るゲームじゃない
初見でキャラの技を一通り振ってみてどういう動きをすればいいかすぐわかるのが格ゲーが強いっていうこと
この手の基礎力つけるのに人生全振りしてる奴らばかりでマジでこの差が違いすぎる
184(1): 2022/06/14(火) 00:51:14 ID:q5MF9r4qa(7/7)調 AAS
>>181
横スクロールが人気になって対戦がおまけになったりしてなw
185: 2022/06/14(火) 00:51:35 ID:4V4ocW140(1)調 AAS
単純にAIを賢くして、超反応とか、同じ行動でハマるとかナシにして
人間と対戦してるのと見分けつかない感じにしてくれ
そうすれば極論対戦相手すら要らんわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 431 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s