[過去ログ] 【正論】麻生太郎「義務教育は小学校までで十分、因数分解なんて習っても大人になってから使わない」 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
513(1): 2021/05/24(月) 01:19:48.57 ID:LxZwCtFA0(1)調 AAS
>>1
内容そのものは実際に大人になってそれほど使わないが
それを教養として学ぶ「仕事」を休まずに通う社会人になるための訓練の場が学校だろ
514: 2021/05/24(月) 01:19:58.63 ID:MsIz1Ro30(1)調 AAS
くだらないゴタクを並べてる学歴バカが多いみたいだけど
麻生の言いたいことは
「貧乏人は学校なんて通わず低賃金で働け」
ってことでしょ
515(1): 2021/05/24(月) 01:20:50.02 ID:ju97XXBy0(1/4)調 AAS
>>101
大学を地位の道具にするなら東大以外はいらないは正論
もし志望者数に対して足りないと言うなら各地に東大を増やせば良いだけ
その思考で東京大学第796校舎なんて作れば今より大学数も増えるよ、やったねたえちゃん!
大学ってお前の言うような場所じゃないんじゃね
516: もぐもぐくん 2021/05/24(月) 01:21:38.21 ID:50wE2T510(3/4)調 AAS
>>513
それは明確に嫌い
それだと勉強の代わりに穴掘りやらせても同じってことになる
517(1): 2021/05/24(月) 01:25:09.84 ID:OTUPAwMx0(1)調 AAS
どこで言ってんだって動画見たらN高で草
518: 2021/05/24(月) 01:32:36.35 ID:ju97XXBy0(2/4)調 AAS
意外にみんなが触れない問題で
中学までは義務教育だけど、中学までで学んだことはある程度身につけられているのかがあるな
俺の知ってる時代の公立中学の半数くらいはそれが必要としないアホ高校に行っているんだが
519: 2021/05/24(月) 01:50:03.68 ID:a0Od48Ne0(1/3)調 AAS
>>508
子孫を残す残さないを自分で決めるのも個人の自由だけどさ
そもそも教育だって基本的人権が体面だけど社会を存続させるためにやってることでしょ?
だから次代を担う子供がメインの対象なんだし
子作りや子育て終わってあとは死ぬだけの人に公的な教育のリソース割くのは優先度おかしくない?
んなもん自分の蓄えで勝手にやれって話でしょ
520(1): 2021/05/24(月) 02:13:30.38 ID:K5+mXUuM0(1)調 AAS
まさか電気の世界で数字が必要になるとは思わなかったな
521: 2021/05/24(月) 02:19:43.73 ID:ASB8clT50(1/2)調 AAS
>>520
電気の世界こそ、数学の固まりだろw
微積がふんだんに出てくるし、電波・電磁誘導で複素解析が必要になる。
前の方で、興味があるやつがやれば良いと言っている人がいるが、後で電気に興味を持っても基礎の数学が
無いととたんにわからないことになる。
522(1): 2021/05/24(月) 02:25:59.90 ID:ASB8clT50(2/2)調 AAS
>>510
国語といっても、文芸作品読んで感想とか思いとかを書いて発表しまくる…ってのと離れ
あくまでも、状況の説明をする文とか、もしこうだったらこうだ、みたいな文の話だな。
国語好きに「説明文の授業を増やせ」とか言うと、そんなのは各教科でやってくれ、あくまで
国語は文芸作品を鑑賞する時間であってほしい…とかいうやつがいるんだよw
523: 2021/05/24(月) 02:29:18.21 ID:So8EOHUT0(1)調 AAS
結局全ては数学を学んでいることが前提なんだよね
524(1): 2021/05/24(月) 02:37:30.39 ID:ju97XXBy0(3/4)調 AAS
俺が義務教育で本当に学びたかったことは俺でも彼女を作れる方法だったな
高校時代性行為したくて女にも性欲は存在すると言う知識を活用し
高望みはしないで同級生の不細工を片端から口説いていった
駄目だったどころか、不細工の敵になってたわ、義務教育で学んだことマジで使えなかった
525: 2021/05/24(月) 02:41:58.44 ID:PJheav0Kp(2/4)調 AAS
そういう失敗経験もいい勉強
526: 2021/05/24(月) 02:43:21.89 ID:+xKwvQHS0(1)調 AAS
そもそも日常生活の中でも因数分解の考え方って使ってると思うがな
527: 2021/05/24(月) 02:44:13.80 ID:ju97XXBy0(4/4)調 AAS
>>522
相手の書いてる文を読むって
自分の書きたいことを読む相手がちゃんと伝わるように書こうとすることが近道な気がする
528: 2021/05/24(月) 03:14:23.41 ID:/N+Wgtz1M(1)調 AAS
大学なんか都道府県に一つでいいんだよ
んで定員は各大学2000人な
これで大卒余りは解消する
各県で毎年500人しか大卒が生まれなければ必然的に賃金も下がるから企業の業績も雇用も回復する
なんなら高校も減らせばいい
日本に本当に必要なのは誰からも同情されない低賃金で使い潰せる底辺層だ
国際問題になる外人の代わりに日本人の底辺を増やせ
国策で下層民を作り出して労働者にする中国を見習え
529(1): 2021/05/24(月) 03:31:07.85 ID:uw41hH4A0(1)調 AAS
60点以下の奴がいくら勉強しても役には立たないからな
ホントは底辺職は中卒で充分よ
失業率を誤魔化すために大学まで遊ばせてる
530: 2021/05/24(月) 03:32:14.74 ID:XAt2khhk0(1)調 AAS
>>43
坂道とか
531: 2021/05/24(月) 03:55:21.47 ID:axyYOyLBM(1)調 AAS
必要なときに必要だと思った人にこそ門戸を開くべきで
何も全員横並びで高校大学まで行く必要は無いはずよ本来は
532: 2021/05/24(月) 03:57:29.05 ID:4fSv12Et0(1)調 AAS
そんなこと言って個々人に合わせてたら対応コストがかさむから一律なわけで
現行の義務教育が限界です
533: 2021/05/24(月) 04:06:47.22 ID:lQVAYcbWM(1)調 AAS
大卒に価値なくなったなら大学のさらに上の巨学でも作ればいいじゃん
官僚なりたきゃ巨学卒の世の中にすればいい
てかなんでゲハで学歴議論してんの?
534: 2021/05/24(月) 04:14:08.34 ID:ZoNfhLOI0(1)調 AAS
大学の上は大学院でその上は博士課程だな
535: [sega] 2021/05/24(月) 04:20:07.54 ID:kNudCNHe0(1)調 AAS
全入前提で受験が意味ないゴミみたいな大学と高校を潰す所からやろう
536: 2021/05/24(月) 04:21:24.69 ID:AvEVdq8Qd(1)調 AAS
「使わない」んじゃなくて、使う必要のない生活をしているだけ。
因数分解や微分積分、行列などの数学の知識は工業系の技術を学ぶには必須だ。
僕の周りには大人になって数学が出来なくて苦労している人が沢山いる。
未成年の内から自分の人生を狭くする必要はないと思うけどな。
537: 2021/05/24(月) 04:36:09.24 ID:++ak9WbJM(1)調 AAS
文系栄えて国滅ぶだな
538: 2021/05/24(月) 04:37:26.20 ID:CYi2DFRWd(1)調 AAS
糖質チカ君(´・ω・`)
Twitterリンク:sunya367
自称RDNA2のゲーム機新型予定してるらしいが現在可変クロックの下限で動作する様に設定してて新型は上限の方で動作させると言ってるが根本的に自称の部分が消えないので出す意味あるのか?と言う疑問
Twitterリンク:sunya367
出た所でSeriesXに届かないって言う
Twitterリンク:sunya367
結局XboxはRDNA2搭載するのを待った形で開発機も遅れて今年になってようやく真価発揮して来てる所、RDNA1を搭載した方は成熟した環境かつ生産も早かったはずで本当なら普及割合は高いはずなのだが大差感じないのは何故?
Twitterリンク:sunya367
@sunya367: 追記、クロックダウンの話は疑惑止まりですが発売直後辺りの故障報告はGPUの熱暴走等で起こる症状に似ているのである時点から報告例が減ったとするなら可能性は高いと思います。
Twitterリンク:sunya367
情報上手い事隠してるから(尻は隠せてないが)疑惑止まりが多く状況的にそうだろうなって事が結構あるので断定的に考えてしまいがちだが確定するのはソースが出てからだな。
Twitterリンク:sunya367
ちなみに噂によるアレのバイヤー達の動き(マイニング来るまでのあらすじ)
1 金盾による突破出来ない事で需要下がる
2 一部突破報告出て日本向けが一気に需要上がる
3 また防がれたのでインドや香港向けよりも下がる
4 マイニングソフト作られマイニング需要で上がる ←イマココ
Twitterリンク:sunya367
憶測の域でないがやはりマイニングソフトはガセじゃなくマジネタであっちに持っていかれてるのでは?
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
539: 2021/05/24(月) 05:37:03.25 ID:O/qv+pGS0(1)調 AAS
>高校までの数学なんて全然数学じゃなくて
お前が学習過程の基準ってわけじゃないんだから適当なこと言うな
数学として算数だろうが中高だろうが基礎として必要なんだよ
天才だったら飛び越えられても馬鹿で全部今後使うことがなくてもな
540(1): 2021/05/24(月) 05:44:23.34 ID:K1OU45VL0(1/2)調 AAS
ドラゴン桜が言ってた
なぜ社会はこうなってんのか? 誰がどんな意図でこの仕組みを作ったのか?
本質を見抜き、自分なりの答えを出す力をつけろ
そのとき、初めて馬車馬は人間になれる
そのためには勉強するしかねえんだ
勉強ってのはな、この国で許された唯一の平等なんだ
搾取されるだけの人間になりたくなければ、不満ばかり言う人生を送りたくなければ、お前ら勉強しろ
バカとブスこそ東大に行け
541: 2021/05/24(月) 05:45:15.20 ID:yobZkmIi0(1)調 AAS
数学は自然科学だという事を知らん奴が多過ぎる
542(1): 2021/05/24(月) 05:48:16.47 ID:ueXGcK8P0(1)調 AAS
>>540
これ勉強も平等じゃねてよな
生まれた時から親の良し悪しで勉強の「質」や「時間」に差が生まれるやろ
543: 2021/05/24(月) 05:55:49.25 ID:K1OU45VL0(2/2)調 AAS
>>542
基本的にそういう展開だよ
そこを思考法で結果を出していく訳よ
544(1): 2021/05/24(月) 06:07:32.33 ID:PJheav0Kp(3/4)調 AAS
勉強って与えられるものだと思ってる?
545: 2021/05/24(月) 06:16:24.09 ID:P5ULOE930(1)調 AAS
>>515
学習意欲がないのに就職のために大学に行き浅い4年間を過ごす者が大半
それが現実
無駄に大学が多いからそうせざるを得ない社会になる
546: 2021/05/24(月) 06:23:38.95 ID:loUsq+b7M(1)調 AAS
奴隷増やしたいんだろ
547: 2021/05/24(月) 06:37:59.18 ID:f91ZCq6W0(1)調 AAS
どの学問でもそうだが、人類の知恵を受け継いでるわけで無駄ではない
アインシュタイン(の理論)とGPSの関係とか、
知らなくてもいいけど知らない方がいいってこたーない
為政者は、知的好奇心がない変な人の大きな声に惑わされないで欲しい
ドクターストーン読もうぜ
548: 2021/05/24(月) 06:40:01.23 ID:/p8y4tpH0(1)調 AAS
薩摩土人テロリストの子孫だっけ
549(2): 2021/05/24(月) 07:09:21.15 ID:+TaLNikY0(1)調 AAS
ここで麻生叩き多いけどゲハって麻生を閣下とよんだり支持してたんじゃなかったか
550: 2021/05/24(月) 07:18:32.94 ID:kKj3HKvP0(3/4)調 AAS
人類の知恵を受け継いでるけど少子化が止まらないの悲しいね
性教育とかしっかりやらんと労働力が無くなる
551(1): 2021/05/24(月) 07:26:28.15 ID:6oWo2Khpp(1)調 AAS
>>549
そりゃゲハじゃなくてオタクだろバカ
552: 2021/05/24(月) 07:29:12.80 ID:a0Od48Ne0(2/3)調 AAS
高卒以上の学力ある人なら理解できる程度の一般教養と向学心がある人同士の交友促進のため場と
各種資格試験の試験会場としての大学なら残しといてもいいかも
25歳くらいまでなら誰でも無料で利用できるような
研究機関としての大学なら大学院が担えばいいだろうし
>>524
義務教育課程に道徳あっただろ…
>>544
勉強の機会は与えられるものじゃね?
するのは本人のやる気次第だろうけど
553: 2021/05/24(月) 07:43:23.37 ID:ihv0Zi5fp(1)調 AAS
建設業とか工業系で地味に必要になる三角関数
554: 2021/05/24(月) 07:48:11.27 ID:AfxxhPbnd(1)調 AAS
微分積分は経済でも頻繁に使われているのに
本当に財務大臣なの?
555: 2021/05/24(月) 07:50:25.26 ID:/mT0OPtba(1)調 AAS
麻生は、数式使わないで射線を取れるからな
あいつにサインコサインや微積なんか必要ないだけだ
556: 2021/05/24(月) 07:52:11.46 ID:6f335wbO0(1)調 AAS
自分に必要ない物は他人にも必要ないというのは視野狭窄と言う他ないがな
557: 2021/05/24(月) 08:20:47.18 ID:2FNFDyC+d(1/4)調 AAS
>>529
60点以下の奴の勉強は無駄かも知れないが
義務教育で勉強に触れさせないと本当は80点なのに才能に気づかずに60点になる奴も増えるのでは無いかと
558: 2021/05/24(月) 08:23:47.84 ID:vhTdToF10(1)調 AAS
topになれなかった理由
スパコンは、小学生の作品とか言い出すかもww
559(1): 2021/05/24(月) 08:30:52.77 ID:pUqsNd+D0(1/8)調 AAS
何故義務教育と言うのが存在するのか?何故わざわざ憲法に記載してあるのか
それはね治者と被治者の自同性の担保のため って教わったよ
要するに、知識がない人ってのは物事が分からないから知識のある人の言う事をそのまま聞くしか無くなる
ウソついてても分からないんだよね。知識がある人はない人を簡単に騙せる。故に知識ってのは利益と結びついてる
だから支配者層ってのは知識を独占したがるんだって。でも民主主義の世の中それじゃあ如何でしょ
だから最低限の知識はみんな無償で得られるべきだよね って事で義務教育をやってる訳だ
もちろん義務教育レベルに限らずこの法則は当てはまる。知識の習得と言うのは基本的には騙されないための自己防衛とも言えよう
560: 2021/05/24(月) 08:33:17.93 ID:TgLp0VXG0(1)調 AAS
小卒、中卒で労働出来るならそれでいいんでない
きっちり法整備してくれよ
561: 2021/05/24(月) 08:49:40.26 ID:t9q4Ve3B0(1)調 AAS
>>549
10数年前は人気だったけど財務省の犬になってから一気にネットの人気無くなった
562(1): 2021/05/24(月) 08:54:21.66 ID:pUqsNd+D0(2/8)調 AAS
石破茂も昔はネットで人気あったよな。今はボロクソだけれども
そして小林よしのりもネットで人気ある時代もあったと言うのは
現状を見ると信じられない事だなw
563: 2021/05/24(月) 09:10:41.37 ID:AzjMsmn90(1)調 AAS
因数分解的な考え方って何に対してでもよく使うと思うけどな
564: 2021/05/24(月) 09:13:01.71 ID:wHl+hCORr(1)調 AAS
>>562
民主党政権の頃はわずかな希望の光だった
自民党政権に戻ってからなぜかあかんようになった
565: 2021/05/24(月) 09:25:55.15 ID:oW+0+TVIM(1)調 AAS
>>551
ゲハ民がオタクじゃないと?
566: 2021/05/24(月) 09:29:52.93 ID:29iZIRT50(1)調 AAS
B層を増やしたいんだろ
567: 2021/05/24(月) 09:31:10.12 ID:8fRbL25d0(1)調 AAS
福岡8区民は試されるなぁ
568: 2021/05/24(月) 09:42:09.21 ID:UKJN38sGM(1)調 AAS
ゆたぼん「おっちゃんええ事いうやん」
569(1): 2021/05/24(月) 09:49:56.53 ID:pUqsNd+D0(3/8)調 AAS
まぁ高校の勉強ってのは色んな意味で中途半端なんだよな
日常的に役立つ知識と言う訳ではなくどちらかと言えば蘊蓄・雑学に近いレベル
かと言って専門知識としては浅い。だから高校の勉強って全体的に退屈なのだと思う
まあ大学受験でそれを課してるのは専門知識を習う前にその基礎的土台を固めて来てねってのが
建前ではあるんだけどね
570: 2021/05/24(月) 09:58:19.87 ID:aF/4rI8T0(1/2)調 AAS
お前ら貴族のボンボンの戯言を真に受けんなよな
571: 2021/05/24(月) 10:12:59.38 ID:a0Od48Ne0(3/3)調 AAS
>>569
高校の本編って部活動だと思う
今だとyoutube同好会とかあったりして
専門学校だと高専ロボコンとか番組がタイアップして後押ししてるのあったりするけど
572(2): 2021/05/24(月) 10:15:23.30 ID:UKcSTuegM(1)調 AAS
東大出ても名前書けば入れる底辺大出ても同じ大卒扱いなのが納得いかない
高卒と大卒の間に底辺大卒を増やして
努力をした者にはそれに見合う待遇を与えるべき
日本はこの辺をきちんと区別しないから若者の向上心がなくなった
事実として欧米ではたとえ再就職でも出身校で露骨な待遇格差がある
最終学歴が生涯ついて回るからこそ皆努力をして上を目指す
差をつけない日本のやり方は間違っていると思う
573: 2021/05/24(月) 10:20:05.39 ID:TpBdl+N80(1)調 AAS
こんなこと言ってんのが大臣でしかも総理経験者
もう終わりだよこの国
574: 2021/05/24(月) 10:23:11.07 ID:aF/4rI8T0(2/2)調 AAS
>>572
海外と同じにするなら卒業の条件を無茶苦茶厳しくしないといけない
学歴だけ高い無能を世に出すわけにはいかんからな
中退者が大量に出るから大学の連中はやりたがらないだろうよ
575: 2021/05/24(月) 10:28:56.90 ID:slz1E11cM(1)調 AAS
角栄が言うならまだわかるんだけどなあ
正しい正しくないは置いとくとして、
安倍といい麻生といいスーパーボンボンの政治家がこんな視野の狭いこと言い出しすのはやべえ
576(1): 2021/05/24(月) 10:29:26.26 ID:q4f+DT7D0(2/4)調 AAS
>>572
ただ、大学名が異様に重視されるのもかなり日本独特で、欧米で高学歴っていったら修士持ちとか博士持ちのことだからな
ハーバードでも学部卒なら、大して有名じゃない大学の修士持ちより明確に格下扱い
日本は大学受験時の成績だけが妙に重視され、それ以降の専門知識の習得が重視されない傾向があって、
たとえば官僚とかも学部卒だらけなんだよね
欧米基準で言ったら低学歴の人だらけ
その辺は再考する必要があると思う
577: 2021/05/24(月) 10:46:00.00 ID:Zg7rru9Pd(1)調 AAS
小卒ばっかになったら治安が一気に悪くなりそう
学力がどうこう以前に論理的思考力のないガキを学校に軟禁してることに意味があると思ってる
小学校卒業したらいきなり労働させるとかなら話別だけど、多分国際社会で中国以下の扱いになると思う
578(3): 2021/05/24(月) 10:59:46.60 ID:YD3eSS2M0(1)調 AAS
ソース聴いたら
「今はスポーツとか将棋とかに専念したい人も中学までは義務だが、これを義務にする必要ないんじゃないか、高校も義務ではないが進学率はずっと90%以上ある。中学まで義務にして才能を潰すより他に才能ある人はそっちに集中できる環境を作った方がいいん」
という主旨か。まぁ致命的に学校合わない天才とか時間を全てスポーツに注ぎ込むことによって生まれる記録とかもあるだろうし分からんでもない
579(1): 2021/05/24(月) 11:13:31.66 ID:k4tnvOadM(1)調 AAS
>>578
貧困家庭の子供から学ぶ機会を奪う虐待を肯定するの?
高校行けなかった10%が全員自主的に進学しなかったと思ってんの?
両親が居なかったり貧しい家庭の子供は中学にすら行けずに路頭に迷って死ねと言ってるようなもの
政治家がこれじゃあ日本は近々滅びるでしょうね
580(1): 2021/05/24(月) 11:22:15.46 ID:q4f+DT7D0(3/4)調 AAS
まあその点は重要だよな
子供が勉強することに否定的な親っていうのは確かにいて、
そういう親の子でも最低限の教育を受けられるのは義務教育があるから
義務教育のラインを下げると、自分の意思に反して教育から遠ざけられる子供は出てくる
581: 2021/05/24(月) 11:24:30.87 ID:1+ZaETRz0(1)調 AAS
横並びでの義務教育と天才の選抜は話が違うような気がする
諸外国や戦前みたいに複線化すれば良くね
582: 2021/05/24(月) 11:35:27.90 ID:HXAdJls/r(1)調 AAS
ゲハのモンスターを見てからもう一度考えてもらいたい
小卒がどうなるのかを
583: 2021/05/24(月) 11:43:13.61 ID:YWyp/TG6d(1/2)調 AAS
先進国で唯一の義務教育6年国家になっちゃう?
584(1): 2021/05/24(月) 11:45:42.93 ID:YWyp/TG6d(2/2)調 AAS
>>578
ちゃんと記事読んでなかったけど趣旨はこれか
それなら才能ある子供の飛び級認めればいいんじゃね
585: 2021/05/24(月) 11:46:40.71 ID:pUqsNd+D0(4/8)調 AAS
>>578
実際思春期と言う多感な時期に、大量の時間と労力を使わせて、恐らく大人になってからは8割方使わんであろうような
大量の知識を覚えさせるさせるのが受験及び高校教育って奴であり、何か歪んでる気がするよな
勉強させること自体は別にいいんだが、もっと実用的な事を教えればいいのにって
まあ実際にそれをやろうとすると今よりクラスの細分化・カリキュラムの多様化・教師の専門性の強化などが必須であるため
今みたいにどの高校でも同じような事教えるよって方が、教育を作る側にとっては楽なんだろうねって思う
>>580
義務教育って子女に教育を受けさせる義務の事だからなー。親や周りの大人の主義主張に関係なく
最低限の知識が与えられるのを大人に邪魔されない って部分が重要なんだな
586: もぐもぐくん 2021/05/24(月) 11:56:31.91 ID:50wE2T510(4/4)調 AAS
>>579
現状で高校は無償化されてるわけで
中学が義務教育でなくなっても中学も無償化なのでは?
587(1): 2021/05/24(月) 11:57:42.13 ID:zVi0pejhM(1)調 AAS
バカはもっと早く就職させたほうがいいよ
バカに数学教えてもいみないから
中卒高卒をもっと増やせ
588: 2021/05/24(月) 12:06:10.13 ID:pUqsNd+D0(5/8)調 AAS
>>587
まあ昔は中卒でもたたき上げで社長になったりする人は居たからそういう社会なら
俺勉強とか嫌いだから進学しねーよって選択肢も取りやすかったんだろうけど今はさすがに
そういう時代じゃないからなあ。今みたいに第三次産業中心になって来ると知識や情報
それに伴うアイデアってのが重要ファクターになってくるから、そこは中々変わらんだろね
589(1): 2021/05/24(月) 12:09:32.56 ID:OmQsWe0Vd(1)調 AAS
弾道計算くらいやるよな?
590: 2021/05/24(月) 12:20:21.04 ID:iX7kHGA7d(1)調 AAS
ゲームプログラマーは数学必須だけどな
特にベクトル演算とか
591: 2021/05/24(月) 12:21:49.31 ID:sv5d2P+Ca(1/2)調 AAS
>>576
企業が大学受験基準でその人の能力を決めるからだよ
『英語力』『英語学習能力』も、受験英語基準、
海外から言わせれば基地外基準だけど、日本の企業はそれしか見てないから
何せ、海外の人材ですら、A1とかいう、
日本人ですら理解できない意味不明な日本語を強要するのが日本企業
592(1): 2021/05/24(月) 12:22:32.01 ID:w9UKhXmC0(1)調 AAS
何に使うかからちゃんと教えないとダメだよな
因数分解とかって結局何をしてたのか覚えてないもん
例えば台形の面積求めるとかはみんな覚えてるわけじゃん?
593: 2021/05/24(月) 12:22:57.81 ID:sv5d2P+Ca(2/2)調 AAS
>>589
麻生は、サインコサイン意識しないで出来ると思われる
594: 2021/05/24(月) 12:25:20.91 ID:HeQ/lEGcp(1)調 AAS
言いたいことは分かるけどこれ言い出すと体育とかも不要になるのでは
595(1): 2021/05/24(月) 12:33:01.08 ID:4segngj90(1)調 AAS
>>592
「何に使うんだこんな勉強」って思ってたことの大半は今の仕事に就いてその必要性が実感できたな
逆に言えば今就いてる仕事じゃなかったら一生役には立たなかったろうな
子どもに勉強の必要性を伝えたいんなら学んだことを即実践できる機会がもっと必要なんじゃないかなー
596: 2021/05/24(月) 12:43:49.09 ID:2FNFDyC+d(2/4)調 AAS
>>584
飛び級ってのとはまた違うかな
飛び級は教える事に対して十分に理解してるから飛ばせるわけで
将棋できるからって学校の勉強を理解しているとはならんだろう
597: 2021/05/24(月) 12:46:43.36 ID:2wuqMzin0(1)調 AAS
ま、そりゃそーだ
598(1): 2021/05/24(月) 12:48:54.17 ID:HES96lnQ0(1)調 AAS
なぜこの勉強が必要なのかとかを教える側が理解してないのと
30人前後を一人が担任として受け持つスタイルがあまりよろしくないと俺は思う
599(2): 2021/05/24(月) 13:09:21.77 ID:cVKTNkhJa(1)調 AAS
何に使うかというか、成長期に勉強して頭使うことが大事って話じゃなかった?使わないと発達しないんでしょ
600: 2021/05/24(月) 13:40:07.13 ID:qRvXKzjYM(1)調 AAS
教育を活かせるかどうかなんざ
そいつの使い方次第だろうが
だから武器は多い方がいいと
様々な教科が存在するわけで
601: 2021/05/24(月) 14:44:20.06 ID:jeuTIO1F0(1)調 AAS
勉強を通して暗記が得意とか公式教えてくれれば使いこなして問題解けますとか読解力ありますとかを知ることができると思う
602: 2021/05/24(月) 15:11:24.16 ID:oIDPGtas0(1/2)調 AAS
高校1年の時に数学の先生は数学は公式とかそういうことを学ぶためにやるんじゃない、
論理的思考力を身に着けるためにやるんだって言ってたな
それは今でも同意する
603: 2021/05/24(月) 15:14:25.57 ID:q4f+DT7D0(4/4)調 AAS
>>599
確かに頭使うこと自体の重要性はあるが、頭使えばなんでもいいって訳でもないだろうから
そこは難しいところだな
「頭使うこと自体が重要」って言ったら、「じゃあ難しいゲームやるよ」って言う子供もいそう
604(2): 2021/05/24(月) 15:48:26.23 ID:kKj3HKvP0(4/4)調 AAS
因数分解で論理的思考が〜は分からんでもないけど、プログラムでアルゴリズム勉強してた時のが論理的思考に役立ったかな。今は簡単なプログラムの授業もあるんだっけか
地理学ぶ上で最高の教材
桃 太 郎 電 鉄 !
605: 2021/05/24(月) 16:03:18.38 ID:1Djq9Zt8p(1)調 AAS
だからコイツら漢字読めないんだな
606: 2021/05/24(月) 16:15:11.67 ID:oIDPGtas0(2/2)調 AAS
>>604
地理やってた友人が桃鉄役に立ったようなこと言ってたな
あと、信長の野望とかやってた奴はその辺りの歴史詳しかったり
607: 2021/05/24(月) 16:32:10.06 ID:Xxevaq+WH(1)調 AAS
倉庫でバイトした時、「あ、足し算引き算より掛け算割り算を先に
ってのは理に適ってるわ」と思いました
608: 2021/05/24(月) 17:03:28.33 ID:pUqsNd+D0(6/8)調 AAS
>>595
確かにテストのためだけに覚えろなんてのは、暗号文を覚えさせられてるのと似たようなもんだからね
何か実際に知識を使える機会を用意するとモチベーション上がるかもね。議論すると良いって誰かが言ってたね
>>598
結局大人側も良く説明できない事を子供に要求してる訳でピンと来ない訳だよな。多分その大人も子供の頃ただ勉強しなさいとしか
言われなかったから。>>559の話は大学の先生がしてくれた事だが、本来なら小学生ぐらいの時に大人が自分なりの言葉で語ってあげるべきかも
>>599
それもあるし、やっぱり知識って物事を考える材料になるから、知識が幅広い程考え方も広くなると思う
逆に特定の事ばっかり詳しかったら例え知識が豊富でも考えが狭くなったり偏りがちだと思う
>>604
楽しい事って誰に言われなくてもやるし頭にも定着しやすいから結局楽しみながら学ぶってのが最高の方法ではあるね
まあ、全ての科目を楽しみながらやるってのは難しいんだけどさ
609(1): 2021/05/24(月) 17:14:14.49 ID:Q29J7K3+a(1)調 AAS
これを正論と思えちゃう短慮な輩がいるの?
それこそ教育の敗北感あるな
610(1): 2021/05/24(月) 17:49:38.99 ID:2FNFDyC+d(3/4)調 AAS
>>609
そうはいっても程度の問題でもあるからな
逆に義務教育が中学までで十分とも足りないとも論拠は無いだろう
611: 2021/05/24(月) 18:25:08.72 ID:0lzoihyNM(1)調 AAS
現実問題としては高校まで義務に近いしなあ
それどころか大学も当たり前レベル
逆から考えれば大学出ていてもアホは多いし、学習する気のない大学生が多くてどんだけの意味あるのか
現行がベストか?と言われたら改善の余地はいくらでもあるのでは?
義務教育を小学校までにしても大半は高校まで行くんだろし
問題提起としてはアリなんじゃないかなあ
現実的には不可能だと思うけど
612(1): 2021/05/24(月) 18:25:16.46 ID:lVV1OAciM(1)調 AAS
麻生が言いたいのは、低賃金の奴隷に教育費(税金)使いたくない!一生奴隷でいろ!ということ
普通は教育水準を上げて国を豊かにしようとするんだが
613: 2021/05/24(月) 18:39:22.68 ID:sm6wMaKZ0(1)調 AAS
日本はアメリカの傀儡国なので学校で役に立たない勉強を教えられ、アメリカに憧れるように頭の良さと関係がない英語ができるやつがエリート扱いされ、さらに個人主義グローバリズムの洗脳をされます。〔つまりインディアン寄宿学校と同じだ。〕いじめ 問題を放置しているのも実はわざと(国民が団結して反抗してこないようにするため)。日本にはわざと日本を悪くするために作られたとしか思えないような法律制度が他にもたくさんあります。18〜22才まで同年齢の人間だけが隔離された集団の中で育つのでそれによって世代間の交流がなくなり、地域で助け合ったり伝統を受け継ぐことができなくなる。地域社会から孤立した資本主義経済奴隷に育てるのが学校の本当の目的だ。
(´・ω・)「人間が組織化するためには対等の人間間のコミュ 力(笑)よりも目下の人間に対する無償の愛『仁』の心のほうが大事。学校は『仁』の人間関係を発生させないようにするための恐ろしい空間だ。」
『法律家は日本人を騙している』
614: 2021/05/24(月) 18:41:45.52 ID:g/du99sv0(1)調 AAS
まぁ勉強は中学以降の知識なんてほとんどいらないけど
中学生はまだまだヤバい奴が多いから年齢的に落ち着くまでは隔離は必要
615(1): 猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw 2021/05/24(月) 19:06:23.52 ID:sxaHD9Lir(1/3)調 AAS
>>410
日本の受験は、天才型を努力型が、ある程度上回ることが可能なのよね。
たとえば、大学に現役合格するうえで、どれだけ勉強に時間をかけたかはペナルティにならない。
現役合格すれば、そのために毎日3時間勉強していようが、8時間勉強していようが、あまり関係無い。
ただし、就職した後はかなりの職種で、他者より時間をかけて仕事をするようなヤツは無能扱いとなる。
616(1): 2021/05/24(月) 19:16:38.98 ID:vmrLyccK0(1)調 AAS
>>610
思春期の不安定な時期に放り投げるのか?とは思う
金のない家庭は就労も検討するだろうし
市民のモラルが昭和期並になるんじゃね
617: 2021/05/24(月) 19:24:29.05 ID:pUqsNd+D0(7/8)調 AAS
>>612
多分そこまで考えてないんじゃないかな?麻生自身そんなに学があるタイプじゃないしな
それでも政治家としてやってこれたんだって自負があるから、その経験則でものを言ってるのだと思う
でも、彼は良い所のおぼっちゃまでその財力やコネもあったからであって、一般にはあまり当てはめられないかな
618(1): 2021/05/24(月) 19:28:06.78 ID:pUqsNd+D0(8/8)調 AAS
>>615
まぁ無理して物凄い猛勉強して東大入った奴も、余裕で入った奴も、同じ扱いで同じ土俵で闘わされる訳で
そうなると猛勉強して入った奴はライバルに付いていくためにはその先でも同じくらいの事をずっと続けないと付いていけない訳で…
入学がゴールではないんだよな。そう考えると無理をして勉強してまで上を目指すぞってのも結構善し悪しかも知れないよな
619: 2021/05/24(月) 19:29:12.16 ID:foiPccPb0(1)調 AAS
むしろ役に立たない事ばかり教えてるのわかってんのなら内容見直せ馬鹿
もっと他に必要な事あるだろ
620(2): 2021/05/24(月) 19:47:39.20 ID:bN8y5Quea(1/3)調 AAS
すぎやまこういち「天才だから英語だけで東大理科二に入れました」
→東大数学と東大物理についていけずに教育学部へ
努力も少しだけ必要だと思った
621: 2021/05/24(月) 20:10:39.96 ID:2FNFDyC+d(4/4)調 AAS
>>616
それは思う
中1で働くのは厳しいだろう
622(1): 猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw 2021/05/24(月) 20:17:14.88 ID:sxaHD9Lir(2/3)調 AAS
>>620
結局、音楽家として1流になってるから、天才よね。
623(1): 2021/05/24(月) 20:20:07.51 ID:bN8y5Quea(2/3)調 AAS
>>622
中退でもよかったのでは?
624(1): 猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw 2021/05/24(月) 20:28:53.44 ID:sxaHD9Lir(3/3)調 AAS
>>623
小室哲哉が槇原敬之さんとの対談で、自分等の世代は大学中退のほうがミュージシャンとしてカッコいいという風潮があった、みたいな話をしてた。
山下達郎さんも明治の法学部中退だし、槇原敬之さんも音大は受けただけで入れず、青学の文学部中退。
すぎやま先生はもう少し上の世代だからね。
625: 2021/05/24(月) 20:32:26.61 ID:bN8y5Quea(3/3)調 AAS
>>624
すぎやんにとっては、東大は小さい存在なのだ(ただし、理科二は卒業してない)
626(1): 2021/05/24(月) 20:40:37.55 ID:fgJrICa10(1)調 AAS
>>618
父の従兄弟の末っ子がそれでぶっ壊れたって聞いたわ
上三人の兄が陸軍大と東大出だから当然君も東大よねと小さい頃から圧力かけられて針の筵
なんとか東大卒業して内務省入ったはいいけど着いていけずに退職
戦時中に失踪して親戚でただ一人死亡扱い
向いてないのに無理しても良いこと無いよな
627: 2021/05/24(月) 21:07:09.64 ID:2aTCGerE0(1)調 AAS
自民党が教育憎むのは日本滅ぼしたいからでしかないって分かるな
教育に金かける国が成長出来るのにホント何言ってんだろ
628: 2021/05/24(月) 21:14:51.46 ID:iM5z3scP0(1)調 AAS
中学までの知識はいると思う
まあ池沼は中学のお勉強からついてこれなくなるわけだが
629: 2021/05/24(月) 21:42:36.00 ID:SlIsXYAnd(1)調 AAS
知識を得るなんて庶民には無用
変に知識がある奴は頭でっかちで仕事ができない
百姓は学問なんかせずに黙って畑を耕していればいい
女子供に学問は無用
このようにかつての日本は知識なんかいらないという美徳があり
このお陰でお上の言うことを素直に聞くという
秩序のある社会が築かれていたが、変に知識を得ることで
お上の言うことに逆らい、自由だの権利だのとわがままを言うようになった
その好例がせっかくイソジンでコロナは治ると教えてくださったのに
知識自慢があれこれ言ったせいで世の中は混乱した
やっぱり庶民に知識はいらない
図書館、美術館、博物館などの知識自慢施設はどんどん廃止しなければならない
義務教育も廃止し、経済効果のない文化財などもすべて破棄しなければならない
630: 2021/05/24(月) 22:23:49.64 ID:PJheav0Kp(4/4)調 AAS
江戸時代の識字率は当時としては世界トップクラスなんだけどなぁ
適当なイメージで語ってるなという印象
631: 2021/05/24(月) 22:36:48.39 ID:ddDHgr9V0(1)調 AAS
微分積分は統計やAIに必須。勿論物理演算等理系全般に出てくる。
因数分解は暗号化とか通信やね。
その辺の技術を無用と言うなら確かに不要な技術だろうな。
632: 2021/05/24(月) 22:42:00.30 ID:KXsjINGwa(1)調 AAS
仮に使う本人じゃなくても、知識や論理的思考の土台ってのは他の事をするにしても活きてきたりするからなぁ
皆が皆使うわけじゃないってのはしょうがない
専門性の高いものに割り振る前の段階で共通の学習をする以上ある程度は最大公約数でやらなきゃいけないし
やらなきゃ適性の有無も判らないんだから
633: 2021/05/24(月) 22:45:21.22 ID:f6u3TSvT0(1)調 AAS
中古にも出回らない
634: 2021/05/24(月) 22:51:05.07 ID:ioAFHgyH0(1)調 AAS
自民党の国会議員になるならこれでいいわな
635(1): 2021/05/24(月) 23:17:38.67 ID:FkZ9wL4Z0(1)調 AAS
必要な人だけやれば良いって発想だとその分野の発展が急速に萎むからね
みんなが数学を学ぶから得意な人が出て、そういう人が新しい数学を作る
数学を触ったことがない人が増えれば増えるほど数学の発展は遅れる
選択と集中がうまくいくのは正しく選択できるという前提がある場合だけで、
そういうケースは現実的にはほとんどない
そうでなければ広く浅くリソースを振り分ける方が全体の幸福に繋がる
636(1): 2021/05/25(火) 00:26:15.02 ID:b0bS3UNZ0(1)調 AAS
小学生で算数嫌いで理系に進むことあるの?
637(1): 2021/05/25(火) 00:32:17.55 ID:B0rOK5sE0(1/2)調 AAS
きっかけだと思うけどね
塾の講師がわかりやすいとか今ならチューバーが面白く教えてくれる、とかから勉強が辛く無くなるまたは楽しくなればまた違う道や可能性が開けるかもしれない
638: 2021/05/25(火) 00:36:28.16 ID:B0rOK5sE0(2/2)調 AAS
>>637
まあ、義務教育の中でコレができれば最高なんだろけども…
639(1): 2021/05/25(火) 00:51:54.50 ID:OCN9MfD/0(1)調 AAS
>>636
生き物とか、宇宙とか、岩石とか、化石がすきだけど数学は苦手だって人が学者を目指すが、
いざ勉強してみると数学を使った論文が読めない事態になって困るってこともあるわけで…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 363 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.362s*