[過去ログ] 結婚したがらない男が増えている Part83 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
567: 04/07/10 17:04 ID:e8mTGvAI(1)調 AAS
よかった。すふの電波っぷりが戻ってる。
568
(1): 04/07/10 17:05 ID:H0Er/Fbu(14/20)調 AAS
すふって時々まともになったり変なこと言ったりするよね。
中の人が複数居るのか?
569
(2): すふ ◆PCSUF/Gao2 04/07/10 17:11 ID:m0QLqJJF(40/54)調 AAS
>>566
ぢゃ、そぅ聞いたらよかったのに(w

>>542に改めて答えると
>旦那さんも「自分の親」と答えても

ケコーンしたばかりだし、自分の質問には他意がなかったので
「ほぅ」でおしまいです。

>自分の答えに責任を持とうという気持ちはありましたか
オトが他愛無い質問の答えにも責任を持とうとする
生き物だと、その時知らなかったので、
当然自分も「答えに責任なんかイランな」と、思い込んどりますた。

>男・女以前に人間としての部分の責任
どこからこの質問を導き出せばいいのか、皆目見当つかんでスマソ
人間としての部分の責任って、例えばなんですかぃな?
570: すふ ◆PCSUF/Gao2 04/07/10 17:12 ID:m0QLqJJF(41/54)調 AAS
>>568
4人くらいいるみたい(w

・60代のオサーン
・病弱な美少女
・行き遅れのキモブス
・家族に見捨てられた小梨婆
571: 566 04/07/10 17:51 ID:wTo/4ZqE(5/5)調 AAS
>>569
どうせ同じ答えでしょ^^
荒らしなんですね、まじめに対応して損した。
まぁ、荒らしには荒らしなりの対応させていただきます。
恨まないでね、荒らしと思われるあんたが悪いんだから。
572: [sage・・・男女逆ジャンw] 04/07/10 18:17 ID:3a40ruFs(17/19)調 AAS
>>569
わかってないなぁ
>>569は確かに>>542の質問に返答しているけど
>>542は質問がしたいわけじゃぁなくて,
「そんな質問されたら困るだろ!解れよ!」と言いたいの.
だから質問に答えてもダメ.
俺は>>530で学んだぞ!
「ごめんね,つらい思いをさせちゃって」
こう応えるのが正しい解答だ!
573: 04/07/10 19:15 ID:Czz6kn+z(1/13)調 AAS
人間の男は女性化(メス化)している。

最近、年上の女性がモテルらしい。
言うなれば、年下の男は女性に「男の代わり」をして欲しいのだ。
男の代わりといえば一般的に、
「経済面」「家庭を守る」「力仕事」などと考えられる。
あくまでも一般論として。年下の男はこの現実から逃げ女性化しているのだ。

言葉使いに関しても男っぽいしゃべり方が少なくなってきている。
男の口調は語尾が強い。それゆえに敵対することもある。
その危険を避けるためにソフトな女言葉を用いるようになっている。

下記の例も女性化の表れだ。

エステに通う男
男性下着の多様化
化粧品を使う男
無精ひげを伸ばす男
眉を剃る男
ピアスを開ける男
油とり紙をつかう男

このような女性化事例が多々見られた。
もう男らしい男は居なくなりつつある、
男の姿をしているが内面は女性だ。
574
(1): 04/07/10 19:20 ID:AA29Gq7w(1)調 AAS
>無精ひげを伸ばす男

これは女性化なのか・・・?
575: 04/07/10 19:20 ID:Czz6kn+z(2/13)調 AAS
そもそもどうして結婚圧力が高かったかというと、
「良妻賢母」思想の中で、
職場においては圧倒的な男性優位な社会であり、
男性が経済力を掌握していたということがあるだろう。
女性にとっては、結婚によって階級を上がることができるし、
そうでなくとも結婚市場を勝ち抜くことは生死に関わるため、
「選ばれる」「見られる」ことに意識的であり、
自分を磨くことが非常に重要だった。
ファッションやコスメティックへの関心が高いのも当然である。

一方男性は経済力を握っており比較的「選ぶ側」にあったため、
自分を磨きパートナを楽しませることに鈍感な人でも
そこそこ仕事ができれば一応パートナを見つけられた。
そのためカネを家に持ってくる以外に
パートナに与えられるものが何もない男性が増産されてしまった。
576: 04/07/10 19:21 ID:Czz6kn+z(3/13)調 AAS
>>574
彼らは家で鏡を見て手入れしている

しかし、時代は移り変わり、企業の事業環境が厳しくなるとともに、
女性の職場進出が進むことで
(無論まだ平等とは程遠いが、外資系やIT系では比較的差がなくなりつつある)、
男性だろうが女性だろうが、「使えるか」「使えないか」で選別され、
男女の平均的な経済力の格差が小さくなる方向にある。

こうなると、恋愛/結婚市場において、
経済力を持ち余裕がでてきた女性の本来の強さが前面に出てくる。
そこで起こるのは「選ぶ側」と「選ばれる側」の逆転。

日本は今、非婚化の進行が止まらない状況だが、
全く結婚する気がない人はさほど増えている訳ではなく、
90%の人は少なくとも「いい人がいれば」と思っている。
それで非婚化が起こる理由はシンプルであって、「いい人がいないから」、
それも特に「イイ男がいないから」である。
577: 04/07/10 19:23 ID:Czz6kn+z(4/13)調 AAS
今、若者においてはこの「選ぶ側」と「選ばれる側」の逆転に気づいており、
「選ばれる」「見られる」ことに意識的になって、
ファッションやコスメティックに気を配り、コミュニケーション能力を鍛え、
自分を磨くことに比較的関心の高い男性が増えてきているように感じる。
これが「男性の女性化」の正体なのではないだろうか。

しかし、今20代後半から30代の男性の、少なからぬ一部は、
これら経済力の低下、パートナに要求されているものの変化、
「選ぶ側」と「選ばれる側」の逆転に気づきながらも、
アタマを切り替えきることができていない。
これが、結婚適齢期の「イイ男がいない」状況を引き起こしている。
今はまさに過渡期なのだ、と言える。
578: 04/07/10 19:23 ID:fm8KXxFZ(1)調 AA×

579: 04/07/10 19:25 ID:gpWQMxQF(4/5)調 AAS
そのどっかのフェミの批評サイトから引用したかのような語り口なんとかならないか
580: 04/07/10 19:29 ID:Czz6kn+z(5/13)調 AAS
「男性の女性化、女性の男性化」
外部リンク[cfm]:bizplus.nikkei.co.jp

平気で約束を破る男子学生
入る会社の決定でも、女性は両親と相談せずに、自分で決めたり、
親が反対しても、親と議論して、自分の意見を押し通す人が目立つ。
これに対して、男子の学生は、親が強い意見をいう人が多いし、
言われると、自分の決定を変えてしまう。

日本男性がとって代わられる時代に
問題が起きると、親が出て行って、処理をしてしまうので、
息子が喧嘩や争いの中からものを学ぶという経験をしていない。
作法が母親を真似ているので、女性化してくるのだ。

一方、女子学生は就職戦線で厳しく扱いをずっと受けてきたので鍛えられ、
力をもたないといけないということがわかっているので、たくましい。
そして、母親が干渉しない分、自立していて、兄や弟よりもより男性的だ。

中国人や韓国人の男性と仕事をすると、日本人が失った、
昭和30年代、40年代の熱気や熱意をもっている。
そう遠くない内に、日本企業で働く男性は非日本人が多くなることを予感させる男子学生の現状である。
581: 04/07/10 19:34 ID:Czz6kn+z(6/13)調 AAS
数年前、温泉旅館に行ったとき、
大浴場で若い男性の後ろ姿を見たとき、あれ??おや??と私は思った。

骨格がまるで女性なのである。骨盤が出ていてヒップが丸くて、
いわゆる男性の締まった尻でないである。
その他にも、環境ホルモン他、生活環境、
一人っ子の増加による甘やかしなどのせいか、
どうも、どんどんと男性が肉体までもが女性化し、
逆に女性は、今から約2500年前がそうであったような、
「母権社会」を今、密かに作りつつあるようだ。
582: 04/07/10 19:34 ID:Czz6kn+z(7/13)調 AAS
地球では、ちょうど2500年が文明と集合意識のひとつの周期の単位なので、
これからは、今までの男性社会は完全に崩れてゆき、
今後2500年間は、女性の社会となるだろう。

時期を乱暴に言ってしまうとだが、今から約2500年前あたりに、なぜだか、
釈迦、イエス、老子などが集中的にこの惑星へ転生して、その後のいわゆる
「男性神的」な軸、父権的社会を形成した。
そして、男社会の価値観と文明がこの惑星に定着した。

しかし、その彼らが来るその前はどうだったかといえば、いわずとしれて、
そこは、「女神たち」が仕切っていた社会である。
現在キリスト教やユダヤ教によって迫害されて悪魔や魔女にしたてあげられて
しまったもののほとんどは、素朴な先住民たちの農耕の女神や、
自然界の妖精たちなどであった。
583: 04/07/10 19:35 ID:Czz6kn+z(8/13)調 AAS
こうしたことから、もう既にアニメの世界では何年も前から流行っているが、
いわゆる、魔女、女神、女魔法使い、巫女、それにロボットに入って「戦う女の子」
などといったキャラクターが、アニメだけではなく、
今後の日本の精神構造や、実際の社会現象にも現れてくるだろう。

さて女性社会が来るといっても、それはアマゾネスのような女社会、
女性の絶対的権力による社会が来るというのではなく、
基本軸は女性的な意識が中心となるが、全体としては、
いままでの男性社会の利点をも吸収をした「中性的社会」となるだろう。

それは決して男性化した女性なのではなく、女性そのままでありながら、
中性化してゆくのである
584
(1): 04/07/10 19:35 ID:H0Er/Fbu(15/20)調 AAS
ID:Czz6kn+zはコピペ荒らしのようなので透明あぼーん推奨
585: 04/07/10 19:38 ID:Czz6kn+z(9/13)調 AAS
>>584
的を射ているだろう。
586: 04/07/10 19:44 ID:3zw3/5rl(1/2)調 AA×

外部リンク[htm]:www.nta.go.jp
587: 04/07/10 19:45 ID:H0Er/Fbu(16/20)調 AAS
>最近、年上の女性がモテルらしい。
初耳。ソースどこだよ

>言うなれば、年下の男は女性に「男の代わり」をして欲しいのだ。
それってただの若いつばm(ry

>一方、女子学生は就職戦線で厳しく扱いをずっと受けてきたので鍛えられ、
>力をもたないといけないということがわかっているので、たくましい。
>そして、母親が干渉しない分、自立していて、兄や弟よりもより男性的だ。
なんで就職前の学生がたくましくなっているんでしょうか。
ただ単に野蛮になってるだけじゃ。つーか放任主義増加説?

>中国人や韓国人の男性と仕事をすると、日本人が失った、
>昭和30年代、40年代の熱気や熱意をもっている。
唐突に団塊世代賛美、中国韓国賛美を始める奴って信用できないんですけど

>地球では、ちょうど2500年が文明と集合意識のひとつの周期の単位なので、
>これからは、今までの男性社会は完全に崩れてゆき、
>今後2500年間は、女性の社会となるだろう。
とうとうフェミはカルトに頼るようになりましたか?
変な新興宗教みたいだな。
588: 04/07/10 19:48 ID:2MDjXBSh(23/23)調 AAS
なんでもいいけど、話が抽象的過ぎない?
589: 04/07/10 19:54 ID:YPWIZdxz(1)調 AAS
一神教と多神教をごっちゃにするな
590: 04/07/10 19:58 ID:3a40ruFs(18/19)調 AAS
一酸化二水素  みたいな.
591
(1): 04/07/10 20:00 ID:Czz6kn+z(10/13)調 AA×

592: 04/07/10 20:01 ID:BKGspJ0Q(1)調 AAS
ま、オールスター戦でも見ようぜ。
結婚したら野球もろくに見れなくなるようだけど。
593
(2): 04/07/10 20:02 ID:Czz6kn+z(11/13)調 AAS
内閣府の集計で、フリーター数は400万人を超えています。
更に、大学院生、オーバードクター、そして、「ひきこもり」などを加えて、
経済基盤が不安定な未婚の若者が、少なく見積もっても600万人はいる、
との意見すらあります。
594: 04/07/10 20:03 ID:H0Er/Fbu(17/20)調 AAS
>>591
>>593
スレ違い

つーか男性叩きがしたいだけの糞フェミは別スレ行ってくれよ。
ほんとに透明あぼーんします。さよなら。
他のみんなも構わないでやってくれ。
595: 04/07/10 20:05 ID:cJZtweLH(16/16)調 AAS
>>593
フリーターにポスドクも入れといてくれ…
596
(1): 04/07/10 20:16 ID:Czz6kn+z(12/13)調 AAS
青年の雇用問題は、いま日本社会の将来を左右する大問題となっています。
完全失業者の半分が34歳以下の若者です。
「フリーター」とよばれる、アルバイトや派遣社員、
契約社員などの不安定な就労と失業を繰り返す若者は年々増加し、
417万人にものぼります。
今年3月の大学卒業者の就職率は55%、2人に1人が就職できない状態です。
大卒の就職率が7割を切ったのは戦後はじめてのことです。高校卒業者の就職率も90年の34・4%から16・6%と半減し、過去最低です。

失業率で注目されるのは、女性よりも男性の方が高いこと。
男性正社員が女性の派遣やパートに置き換えられている可能性を示唆している。
597
(6): 04/07/10 20:24 ID:Czz6kn+z(13/13)調 AAS
生命保険文化センターがこの度
「中高年独身層(35歳から54歳)」を対象とした調査をおこないました。

調査によると「今後、結婚するつもりがない」と答えた女性は49%、
一方男性は25%と、男女の結婚観に大きな差があることが分かりました。

なぜ結婚に対する意識に格差があるのでしょう?

原因その1 女性が強くなり男性が弱くなった。
大学のある偉い教授曰く、男性は『男なんだからこうあらねば!』という考えに縛られているそうです。
(確かに男は『こうあらねば!』と言う頑固な気持ちがありますね。)

反面女性は経済力を持ち社会に出ていこうとしている。
変わろうとしない男性・・・それが「結婚条件」を自厳しくしており
結婚観に差が出ると考えられます。

原因その2 女性の求める理想像に見合う男性がいない。

結婚情報サービス会社によると女性の求める条件は以下の順
(1)年収(2)大卒以上(3)容姿

年収に関して言えば女性が望む男性の年収は600万〜700万円
一方男性で最も多い年収層は300万〜400万円。

うむ〜この差は大きい。男性頑張れ!と言ったところでしょうか(笑)
598
(1): 04/07/10 20:29 ID:3zw3/5rl(2/2)調 AAS
>うむ〜この差は大きい。男性頑張れ!と言ったところでしょうか(笑)

違うよ、女が現実を客観視できてないだけ。
まず、女が自分がそんだけ贅沢言えるかどうか考えるべき。
599: 04/07/10 20:36 ID:oGkNXMk8(1)調 AAS
>>596
ばばーにならなきゃわかんねえことがたくさんある。
600: 04/07/10 20:36 ID:StV5Zs19(1)調 AAS
>>598
その通り。今回の調査の対象は「中高年」の女性だろ?

そんなばばあが(ry
601
(1): 04/07/10 20:46 ID:qcug3FVw(1)調 AAS
まぁまぁ落ち着け。
100万年後には人類は絶滅している、
というのが定説なんだから、
子供を産むとか産まないとかは
大自然の大いなる営みに比べれば、チリひとつにも満たない事だよ。

そもそも、地球まるごと1個が
チリひとつにも満たない存在だから。
子供を産んだ人と産まない人の差なんて、誤差範囲。
602: 04/07/10 20:53 ID:gZXGjwaT(18/24)調 AAS
>「中高年独身層(35歳から54歳)」を対象とした調査をおこないました。
>調査によると「今後、結婚するつもりがない」と答えた女性は49%、
>一方男性は25%と、男女の結婚観に大きな差があることが分かりました。

中高年の男性は54歳でもほとんどが妊娠させることができる
中高年の女性は35歳になると妊娠の危険が増大してくるし、男も寄りつかない
今まで男が黙っていても寄って来たのに、今更男の真似してアプローチすることもできないし
若い男には結婚相手の女として認識されない。

年取っても子供を作れる性と、無理な性の違いだろ>49%と25%
603: 04/07/10 20:55 ID:3a40ruFs(19/19)調 AAS
>>601
どこの定説だよ・・・
604
(1): 前スレ897 04/07/10 21:23 ID:8j8Kk8u1(1/3)調 AAS
>>597
  生命保険文化センター

  これって生命保険会社と国のお手盛り公益法人ですね。
  トップが財務省のOBで理事に生命保険会社社長がずらりと雁首を
  並べていますね。
  
  若い女性は国と企業の与しやすい扇動対象にされていますから
  こういう報告を鵜呑みにして踊っていると、足をすくわれますよ。

  30才までの女性は働かせたり親や彼の金で、消費を促進させ、
  30才以降になれば、男性を結婚できないと煽ることにより、結婚させて
  結婚産業、家庭産業を潤わせるというのが、ここ15年の国策です。

  あんまり国や企業の言う事を都合良く信じていると、思いもかけない
  社会の動きにぶち当たって馬鹿を見ますよ。ご注意あれ。
605: 04/07/10 21:38 ID:6V7eW/w0(1/2)調 AAS
受胎可能年齢も考慮に入れろ
606: 04/07/10 21:56 ID:fWtozzkX(1)調 AAS
日本の女とでなくインドの女性と結婚した友人がいますが
とても幸せな家庭を築いていますよ
みなさんも外国人に目を向けましょうよ
ほんとにダメですよ。日本人の女性は身の程を知らなさすぎますから。
607: 04/07/10 22:10 ID:gpWQMxQF(5/5)調 AAS
何が悪いんだろうな。マスコミ?マスコミに簡単に洗脳されるような教育しかできなかった親と教師?それとも単に本人?
608
(2): 04/07/10 22:11 ID:rrfThnPS(1)調 AAS
>>604
そう、男達は既に気づいてる。だから使い古された作戦には
もう引っ掛からない。

やり方が出生率の予測と同じなんだよね。

断言してもいい。
「今後、結婚するつもりがない」と答えた男性の割合の方が圧倒的に
多くても、そういう結果が出たモノは操作されるか公表されない。
609
(1): 前スレ897 04/07/10 22:32 ID:8j8Kk8u1(2/3)調 AAS
>>608
>> 断言してもいい。
>>「今後、結婚するつもりがない」と答えた男性の割合の方が圧倒的に
>>多くても、そういう結果が出たモノは操作されるか公表されない。

  役所とか大企業の行うアンケートは、それを行う時点で、操作が行われるんです。

 例えば >>597
>>「中高年独身層(35歳から54歳)」を対象とした調査をおこないました。

  これですが、まずなぜ35才から54才を中高年とするのか?
  30才から49才ではなぜいけないのか?

  それから、アンケート対象者は何名で、有効回答数と男女比率どうか?

  行われたのは首都圏なのか、北海道なのか九州なのか?

  アンケートは記入式なのか口頭なのか、対面なのか電話なのか

  そういう大きな所からバイアスをかけていくのです。

  (もう少し続けます)
  
610
(2): 前スレ897 04/07/10 22:46 ID:8j8Kk8u1(3/3)調 AAS
>>608
 それから卑怯な手として、設問文での操作

「最近、結婚適齢期に囚われない生き生きとした女性が増えていますが、あなたは
 結婚したいとおもいますか?」

 余計な前文である印象を高めておいて誘導をかけます。

 さらに巧妙な手として、選択枝での操作

普通の選択肢
1 絶対結婚したい 2できれば結婚したい 3できれば結婚したくない 4絶対結婚したくない

悪い選択枝
1絶対結婚したい 2できれば結婚したい 3条件があえば結婚したい 4できれば結婚したくない
5絶対結婚したくない

  悪い選択枝のどこがわるいかというと、普通の選択枝では4を選ぶような人も、
 3を選んでしまうことです。そして3を結婚希望者に入れてしまうと誘導になります。

  3は非常識な条件やありえない条件を含んでいることもあり、選択枝とは不適格で、
 その内容を分析すれば非婚の意思を示すことも充分ありえるからです。

 最後に大技  結論やまとめでの我田引水

仮に女性の非婚選択が2%が6%に増加
 「アンケートで3倍の大幅な伸びを示したことにより女性は非婚への意思をはっきりさせた」
 男性の非婚意思が2%が6%に増加
「アンケートで男性の非婚意思はわずかに4%しか増えず、男性の変わらない結婚願望の高さを
浮き彫りにした」

       皆さん、社会調査は嘘をつきます。気をつけましょう
611
(5): 爆笑!! [アンケートの嘘] 04/07/10 23:10 ID:fjUqL26i(1/2)調 AAS
久々に笑わせてもらいました。

>>597
『現代は女性が自立し・・・』その手のパターンは腐るほど見聞きしてきましたが、それは、凄まじい勘違い
ですよ。現代は女性が老人になるまで働き続けて経済面で自立するよりも男性が生活面で自立する方が遥かに
簡単な時代なんですよ。言うまでもなく家電の発達やインスタント食品やコンビニが普及したお陰です。
しかも若い世代だと男性の方が料理に詳しいぐらいです。

しかし、この“誰でも思い当たる変化”をマスコミは巧妙に隠している。何より『経済力なら全般的に男性は
女性以上に持っている』と言う大前提を毎回誤魔化している。

そりゃあそうですよ。生活費や離婚や年金など、どれをとっても圧倒的に男性側に負担をかける構造で何とか
成り立っているからです。不況になっても何故か女性の失業率の方が低いのは、多くの家庭で『男が女を養っている』
お陰です。女性のホームレスが少ないのも同じ理由です。

少子化が深刻な今、この現状で男達が結婚に焦らなくなったら? 『必要ない』と感じる男が増え続けたら?

政府にとって最悪のシナリオが待っています。税収はもちろん、学校やブライダル、玩具、生保など民間企業も
大打撃を受けます。だからマスコミは、こういう報道をせず『男性側』を焦らせる事に懸命なんです。
しかし誤算が一つ。マスコミにもコントロール出来ない全世界規模の情報網が登場した。インターネットです(w)
612: 爆笑!! 04/07/10 23:12 ID:fjUqL26i(2/2)調 AAS
>>609-610
あなたのような人が居ると安心します。背景を考えず、出されたものを素直に信じてしまう人も居ますから
お互いネットを活用して政府やマスコミの嘘を暴いて行きましょう。
613
(5): すふ ◆PCSUF/Gao2 04/07/10 23:12 ID:m0QLqJJF(42/54)調 AAS
何かよく解らんけど、
自分の周りでは実際結婚したい35歳以降の男性はイパーイおるよ。
逆に女性は、経済基盤がしっかりしてきて
かつ母になる事を諦めた年齢となる40歳以降の
結婚希望者は皆無。

ターニングポイントは男女共30代って感じかなぁ?
614: 04/07/10 23:14 ID:ESJSWzgm(1)調 AAS
>>610
企業や官僚の人達は「小子化対策」という名の「大儀」をを口実とした策動してるんでしょうね。
私はプライベートぐらいは自分の気持ちを大事にしたいと思う。
615: 04/07/10 23:19 ID:aiDduSWx(28/34)調 AAS
じ○りは男にイイ顔する為だけに2人の子供を殺害し
その後生んだ実娘も、保身から生贄として地獄に叩き落とした悪魔!
100回殺しても殺したりない!
616
(1): 04/07/10 23:23 ID:KMX+L2Bc(1)調 AAS
>>613
また女性お得意の自分の周り&特異な例ですか…

じゃあ、漏れの周りの男性は結婚したい奴は皆無ですが何か?
40以上の経済基盤のしっかりした女性なんて
実際見たことも聞いたこともありませんが何か?
617: 04/07/10 23:24 ID:6V7eW/w0(2/2)調 AAS
そう思いたいお年頃なんです。
618: 04/07/10 23:26 ID:XHGBsqyU(1/6)調 AAS
クソフェミの皆さん、主張の正当性を説明してください。
できるわけないですよね。キチガイの主張なんだから(・∀・)プゲラ
619: 04/07/10 23:27 ID:XHGBsqyU(2/6)調 AAS
クソフェミの皆さん、主張の正当性を説明してください。
できるわけないですよね。キチガイの主張なんだから(・∀・)プゲラー
620
(2): すふ ◆PCSUF/Gao2 04/07/10 23:29 ID:m0QLqJJF(43/54)調 AAS
>>616
うん、あくまで自分の周りだよ
あなたは今40歳?
男は得てして自分が結婚したがっていることを周りに吹聴しないよ。
だけどこの年代は悲しい事に「親の介護」と被るのね。
この劣悪な条件の中でも、ご自分の「理想」を落とさない所が
ある意味すごいな。

女性で未婚希望多いのはヤパ「看護師」さんかな。
30代後半あたりから非婚を決めて、資格試験を受け始めるよ。
621: 04/07/10 23:31 ID:gZXGjwaT(19/24)調 AAS
>>613
女性の場合、自分の子供を産めない年代で
しかも経済的に自立しているなら、結婚するメリットが無いだけデしょう。

極めて現実的でシビアに結婚をとらえている証拠だね
男はいつまでたっても幻想を捨てきれないけど、女はそうでもないってことだ。
622
(1): 04/07/10 23:34 ID:gZXGjwaT(20/24)調 AAS
>>620
理想を落とさないのは、自分を商品だと捉えていないから
男は自分を商品だと思わない>幻想がある
女は自分を商品だと判断している>シビア
623
(1): すふ ◆PCSUF/Gao2 04/07/10 23:34 ID:m0QLqJJF(44/54)調 AAS
お見合いの身上書の事を「釣り書き」とゆーのだけど
封筒が回りまわされボロボロになった、男性のヤシ
お預かりする度、くらぁい気もちになるのだ。

20代では想像もできない40代未婚男性の心のうち。
データにケチ付けようが、国の操作と決めつけ様が、
結局、男同士でも見えてこないものなのかもしれないね。
624
(1): 04/07/10 23:38 ID:0MQEb8oR(3/6)調 AAS
>>613
おまえが住んでるのは過疎地域だからだろ。
北国の話をされてもなw

>>620
>男は得てして自分が結婚したがっていることを周りに吹聴しないよ。
またお得意に脳内傾向w

>だけどこの年代は悲しい事に「親の介護」と被るのね。
話の飛び具合は、いつも通りの電波だね。
625
(3): すふ ◆PCSUF/Gao2 04/07/10 23:39 ID:m0QLqJJF(45/54)調 AAS
>>622
年齢が上がると逆転するんだよ。
男性は親の介護、自分の老後を抱え「売り」に出る。
一方女性は経済基盤もあり、今さら他の男の面倒など見たくない。

売りに出ている自分を認められないのも、
また男なのだ。
626
(1): すふ ◆PCSUF/Gao2 04/07/10 23:39 ID:m0QLqJJF(46/54)調 AAS
>>624
40歳未婚男性とどんなお話されるの?
627
(1): 04/07/10 23:39 ID:XHGBsqyU(3/6)調 AAS
女は賞味期限をすぎた男を優しく受け入れる菩薩ってか(・∀・)プゲラー
達観したババァの自己満足ってのは寂しいなw
628
(1): すふ ◆PCSUF/Gao2 04/07/10 23:40 ID:m0QLqJJF(47/54)調 AAS
>>627
男にも賞味期限ってあるの?
629
(1): 04/07/10 23:41 ID:H0Er/Fbu(18/20)調 AAS
>>625
>男性は親の介護
こっからして根拠無いんだが・・・女性の一人っ子って絶滅危惧種?
630: 04/07/10 23:42 ID:aiDduSWx(29/34)調 AAS
(´-`).。oO( なんとしてでも結婚したいバァさんが必死だな・・・・・)
631
(2): すふ ◆PCSUF/Gao2 04/07/10 23:42 ID:m0QLqJJF(48/54)調 AAS
>>629
イナカでは女性の一人っ子は、早いうちから「婿」を探すのだよ。
632: 04/07/10 23:42 ID:0MQEb8oR(4/6)調 AAS
>>626
ど田舎は大変だね、フィリピーナを輸入するように勧めたらw
633: 04/07/10 23:43 ID:XHGBsqyU(4/6)調 AAS
>>628
意地を張るなよw
慈悲深い存在でいたいんだろw
634: 04/07/10 23:44 ID:jgcyMaxm(1)調 AAS
40越えなんて結婚しても子供うまなそうなヒトの話はどうでもいい.
少子化を考えれば若者がどう思ってるかの方が大事だろ
635
(1): 04/07/10 23:44 ID:H0Er/Fbu(19/20)調 AAS
>>631
つーか、あなたの周りの特異な環境を語られても参考にならん。
そういう女が足りない地域もあるのかもしれんが。
そもそもの前提の「文明の便利さ」が基準値を大幅に下回ってるだけじゃないの?
636
(1): すふ ◆PCSUF/Gao2 04/07/10 23:44 ID:m0QLqJJF(49/54)調 AAS
フィリピン/タイ/ロシア のお嫁さんもいらっさいます。
637: 04/07/10 23:46 ID:aiDduSWx(30/34)調 AAS
(´-`).。oO( 老後を心配するババァからの脅迫か、田舎の恐怖だな・・・・ )
638
(1): 04/07/10 23:46 ID:gZXGjwaT(21/24)調 AAS
>>625
親の介護を抱えて嫁さん捜したら、周りに人間の屑扱いされるぞ
それなりの社会的地位を持っている中年独身男性がそんな危ない橋渡るかね?
俺の周囲の独身中年は、ずっと独身だぞ? 嫁さん捜している気配もないし。

40代で嫁さん欲しい人は、単に嫁さん欲しいだけだろ
介護とか邪推するのは、自分が計算高い証拠。
639
(1): すふ ◆PCSUF/Gao2 04/07/10 23:46 ID:m0QLqJJF(50/54)調 AAS
別に、あくまで「自分の周り」だから
そんな気持ちよく反応せんでもいいけど、
リストラやUターンで、帰郷結婚ラッシュ状態なのは確かよ。

オババ達は
「東京で何故見つけてこない」とゆーのが口癖ですのだ。
640: 都市部在住 04/07/10 23:48 ID:aiDduSWx(31/34)調 AAS
>>639
(´-`).。oO( 俺の姉ちゃん自称マザコンの売れ残りで、将来親の介護するらしいよ )
641: 04/07/10 23:48 ID:0MQEb8oR(5/6)調 AAS
>>636
>>635氏が書いてある文明の便利さは大きいんだよ。
あと田舎と違って都心の娯楽は金があれば無限大。
いい加減、違う世界があることを認識したらw
642
(3): すふ ◆PCSUF/Gao2 04/07/10 23:48 ID:m0QLqJJF(51/54)調 AAS
>>638
インヤ・・・釣り書きには明記しないけれど
口頭で「できれば同居」とゆー条件がある所を見ると
あながち親の高齢化と40代のケコーンは無関係とは思えんよ。
643
(1): 04/07/10 23:49 ID:gZXGjwaT(22/24)調 AAS
>>631
田舎の農家ではそうかもね
土地を大事にするのが農家だから。
でも、一人っ子が増えてくると、婿を取るのも一苦労になるぞ
婿じゃなければ駄目って条件だと、よほどの物好きか惚れた弱みでなければ男も敬遠するし。
644: 04/07/10 23:50 ID:XHGBsqyU(5/6)調 AAS
アホらしい。
ここは結婚真理教のスレですか?
645: 04/07/10 23:51 ID:0MQEb8oR(6/6)調 AAS
>>642
だからお前の家の問題点を拡大解釈するなよw
646: すふ ◆PCSUF/Gao2 04/07/10 23:51 ID:m0QLqJJF(52/54)調 AAS
>>643
農家に限らずヤパ姻戚関係が濃いからだと思うよ。
647: 都市部在住 04/07/10 23:51 ID:aiDduSWx(32/34)調 AAS
(´-`).。oO( 嫁が姑の介護を拒否したから、オルドミス実娘が母親を介護することになっただけかと・・・ )
648
(2): 04/07/10 23:52 ID:1jlBv11d(1/2)調 AAS
>>642
その40代の男は既に親と同居なの?
649: 04/07/10 23:52 ID:gZXGjwaT(23/24)調 AAS
>>642
40代になってから、新しく新居をたてる金がないだけだろ。
なんで明白な答えを避けて、自分に都合の良い解釈するかな……

今更年金生活している両親から離れて新居作るのは残酷だし
20代の夫婦が40代後半の両親から離れるのとはわけが違うんだぞ?
650: 04/07/10 23:52 ID:7Z20fMPC(1)調 AAS
>>597>>613

>「中高年独身層(35歳から54歳)」を対象とした調査をおこないました。

おいおい、35歳から54歳って、、、男ならある程度収入あれば問題ないが女の場合
(いっちゃ悪いが)相当の美人か金持ちでもないと既に結婚の対象にならない年齢じゃ
ないか? しかも一番若い35歳でも既に高齢出産の年齢だろ? それに50代なんて自然
分娩はほとんど不可能な年齢じゃないのか? 男だったらまったく問題ないが。

つまり女の「今後、結婚するつもりがない」は、結婚は無理っぽいから1人で生きて行く
覚悟を決めたって意味でしかない。あきらめたって事だよ。

一方の男側は『もう充分遊んだし(いい相手が居れば)結婚してもいいかな』って人が多いだけだろ?
しかも流動的な『結婚するつもりもある』に対して完全否定の『結婚するつもりがない』では全然意味が違う。
だいたい女と違って充分結婚出来る年代の男達に『するつもりがない』と答えた人が25%も居る事の方が驚きだよ。

第一『(男)出来るけどしない』のと『(女)出来そうにないからしない』のとを同列に並べるのはミスコンテストに
【出場資格があるけどでない女】と【出場資格がないのに差別だから出ないと言い張る女】ぐらいの差がありはしないか?

いや、それより何故『35歳から54歳』なのか? それより若い年代だと思惑とは違って“都合の悪い結果”が出たからでは
ないのか!
651
(3): すふ ◆PCSUF/Gao2 04/07/10 23:55 ID:m0QLqJJF(53/54)調 AAS
でもな、まだ40歳になっとらんのだしょ?あなた達…

>>648
リストラで帰郷の場合が多いので同居が多いよ。
お家を建てて住むにはまずケコーンとゆー認識。
ホラ、この間もこのスレで
「結婚したら家建ててやる」ってご両親から言われるってゆー
若い方いらっさったでしょ?
652: 都市部在住 04/07/10 23:55 ID:aiDduSWx(33/34)調 AAS
(´-`).。oO( 息子に嫁を取らせるか、娘を結婚させないかの2択ではないかと・・・ )
653
(1): 04/07/10 23:55 ID:XHGBsqyU(6/6)調 AAS
必死ですね、結婚真理教の皆さん。
そうまでして正当化したい核心はなんですか?(・∀・)ニヤニヤ
654
(1): 04/07/10 23:57 ID:H0Er/Fbu(20/20)調 AAS
>>653
男性=女を求めてる
女性=男がチヤホヤ

この公式を30になっても40になっても持ち続けたいんでそ
655: 都市部在住 04/07/10 23:57 ID:aiDduSWx(34/34)調 AAS
(´-`).。oO( 無駄に長生きする婆さんは大変だな・・・・ )
656
(1): すふ ◆PCSUF/Gao2 04/07/10 23:57 ID:m0QLqJJF(54/54)調 AAS
この「すふ」を弄っている間にも
確実に時間は過ぎてくでな・・・・。

40歳の自分50歳の自分60歳の自分
想像して見る事も大切だよ。

でわでわ
657
(1): 04/07/10 23:58 ID:gZXGjwaT(24/24)調 AAS
>>651

40代の独身男性っつったら、自分で家を建てて親を呼び寄せている場合とか
親の家のリフォームに大量の投資している場合が多いんじゃないか?
そんな人に、今更新居立てることができると思う?

40代の意味を理解していますか?
40代の既婚者なら自分の家を建てている時期だろ、なぜ、独身者には家がないと思うのかな?
658
(1): 04/07/10 23:58 ID:1jlBv11d(2/2)調 AAS
>>651
は?その場合、結婚したら家立てて別居になるんじゃないの?
659: 04/07/11 00:00 ID:6WHrzzUO(1/4)調 AAS
>>654
なるほど!
楽をしたいから結婚すると!
要するに寄生虫を受け入れろと、こういうことですね。
やっぱりフェミって最低の生き物ですね
660: 04/07/11 00:00 ID:GKfXIB/2(1)調 AAS
>>623
>お見合いの身上書の事を「釣り書き」とゆーのだけど
>封筒が回りまわされボロボロになった、男性のヤシ
>お預かりする度、くらぁい気もちになるのだ。

>20代では想像もできない40代未婚男性の心のうち。

こう言う独り善がりな女性の意見を聞いて気の毒になるのは、可哀相だから
普段は口に出さないだけで“男の側も”40代未婚女性に対して同じように
思ってるなんて想像もしてない点なんだよな。。。
661: 都市部在住 04/07/11 00:01 ID:pJt6XQoj(1)調 AAS
(´-`).。oO( 女児愛が進んでる時点で、女が結婚できない現実の証明なんだけど )
662
(1): すふ ◆PCSUF/Gao2 04/07/11 00:02 ID:Yc18BOYF(1/12)調 AAS
>>657
>>658
上のはリストラ帰郷の一例ね。

40代で独身、東京に親を呼び寄せる「家」を建てる人おるの?
自分は知らないけれど。
地方から上京されて今現在独身の人は
親の事をどう考えてらっさるのかなー?

タイムアプー              (((((((◎”
663: 04/07/11 00:03 ID:dIMu8BsR(1/2)調 AAS
>>656
時代錯誤の電波に何言われてもねw
ババアの遠吠えカコワルイ
664: 04/07/11 00:05 ID:6WHrzzUO(2/4)調 AAS
自分の生活のために男が金を出すのは当たり前。
自分は「女」だから絶対的な弱者であり、絶対的な「被害者」。
それを男が償うのは当たり前ってかー。
おめでたいですねー
665: 04/07/11 00:06 ID:vPKTV/Fv(1/3)調 AAS
リストラで帰郷してる状態で結婚考えてる時点でダメだろ。
本人が望んでるんじゃなくって親の圧力に負けてるだけじゃないの?
肩身も狭かろうしなあ。
666: 04/07/11 00:07 ID:Yx1UTtv0(1/2)調 AAS
>>662
男女平等ってことで、たまには40代の女が家を建てるってことは無いのかね?
667: 04/07/11 00:10 ID:DSNfvViY(1)調 AAS
>>651
あっ私のことだw

確かに男性も40で亡霊がよみがってくるでしょうね
家柄問題、土地、介護等ね
お見合いもさせられるけど断ってるw
私はそんなに女性に不自由してないちゅうのに・・困っている人にまわせよな

あとお見合いした女性の方と話すと家の問題等やっぱり本人も気にしてましたね。
668
(1): 04/07/11 00:13 ID:Kr7mYslF(1/5)調 AAS
>>611
>しかし誤算が一つ。マスコミにもコントロール出来ない全世界規模の情報網が登場した。インターネットです(w)
これは元々米軍が核攻撃にも耐えうるネットワークの構築が始まりと言われているけど
実際はアメリカの保守本流の対マスコミ用情報兵器とでもいうべきモノを目指して作られたんだよね

実際、2chは情報兵器としての威力を発揮してるしね(特にマスコミに対して)
669: 04/07/11 00:16 ID:9LnDTiDZ(1)調 AAS
40代でリストラされてUターンして親の介護に女手が必要というのは
ローカルで個別的な状況に対処しようということでしかない。
簡単に言えば「妥協」だ。

結婚に限らず、「妥協」でしか状況に対処できない人間はこのスレで
想定しているような男性像(常に合理的思考により沈着冷静な意思決定
を行うため、常に判断に間違いが無く、一切の妥協を受け入れない)
とは相容れない。

ローカルな状況に妥協でしか対処できない欠陥人間の話はそこそこに
して、本スレの主題である人類普遍の哲学的問題の

「男性にとって結婚とは何か?」

という議論に早急に立ち戻るべきであろう。
670
(1): 04/07/11 00:17 ID:Hlam/r46(1/9)調 AAS
>>668
時間が経つごとにネットの有用性は社会に幅広く伝わるようになる。
それにより、マスコミの偏向報道やゴミ性が世の中に暴露されてしまう。

これはどんな週刊誌より怖いことだよ。圧力かけるべき相手が居ないんだもの。

で、仕事を失うのが怖い彼らは執拗にネット=悪の巣窟とネガティブキャンペーンやってる訳。
ついでにオタク、ゲーム、漫画というキーワードをちりばめて、社会の底辺層のものというイメージを植え付ける。
それにより自称知識人のアホな方々はそれに踊らされる。
ただ、踊らされている世代は徐々に追いやられていく。
あと10年もすればマスコミの影響力なんてカスになると思われ。
その時点で一番巨大な掲示板が一番巨大な影響力を持つようになる。
671: 04/07/11 00:20 ID:6WHrzzUO(3/4)調 AAS
おめでたい。
女=弱者ではない。
さんざん好き放題差別しておいて男の味方ってか(・∀・)
まぁ、せいぜい見合いでもやってろやw
672: 04/07/11 00:21 ID:yg/FJkLh(1)調 AAS
>男性にとって結婚とは何か?

人生の墓場。金のムダ。負債の抱え込み。
673
(2): 04/07/11 00:21 ID:a9BRgqzX(1)調 AAS
>>613
>逆に女性は、経済基盤がしっかりしてきて

>>625
>一方女性は経済基盤もあり、

この人は>>611が解説している内容がまったく理解出来ないのか??
と言うか>>611の言葉を借りれば『巧妙に隠している』『大前提を毎回誤魔化している』と言う事か。

さらに、その他のレスを見ても『男性側』を焦らせる事に懸命になっている。しかも、その内容と言えば
具体的な根拠は一切なく、他の人には確かめようのない『自分の身の回りの独身男はみじめだ』と言う
イメージを語るだけ。

つまり、まさに政府やマスコミとまったく同じ行動をとっている。

面白い事に すふ のレスを読む事によって>>611の言わんとしている事が一層明確になってくる。
674
(1): 04/07/11 00:22 ID:CMLzMmWn(1/32)調 AAS
21 名前: 大魔神 投稿日: 01/10/06 16:05

昔は、私も平均よりも年収も高く社会的地位もありました
7年前はパーティに出れば、女性から申し込みがありました
しかし・・・・・
今では、年収も地位も10年間変わらずか、年収は低下
年齢も40歳を超えてから急に人気が無くなり
時折、ツバイで会ってくれる人が居るくらいで(3ヶ月に1回会えればいい方です)
パーティに出ても誰も相手にはしてくれません

多少条件が良くても、年齢が行くと急に縁談は無くなります
いろいろな事を言った所で婚期にも有効期限があるのを痛感しています。
675: 04/07/11 00:22 ID:6WHrzzUO(4/4)調 AAS
>>673
自演お疲れさん(・∀・)ニヤニヤ
676: 04/07/11 00:23 ID:CMLzMmWn(2/32)調 AAS
32 名前: 愛と死の名無しさん 投稿日: 01/10/08 09:39

そうですよ。40台では見た目の年齢が5歳から8歳ぐらい差が出てきます。
とくに髪の薄い人は不利です。
677: 04/07/11 00:23 ID:CMLzMmWn(3/32)調 AAS
35 名前: 愛と死の名無しさん 投稿日: 01/10/09 22:16

結婚できる人は何回でも何歳でもできる。
でも、結婚できない人は40になったらなおさらできない。
自覚のある人は早めに手を打ちましょう。
チャンスの女神は前髪しかないって言うでしょ?
678: 04/07/11 00:25 ID:Hlam/r46(2/9)調 AAS
コピペ厨大杉。
自分の言葉で結婚拒否派を丸め込めないからって
確かめようの無い、どこかの誰かの「体験談」を持ち出すことによって必死になってる。
そんなアンケートですらない、信憑性の欠片もないようなものが何の役に立つのだろうか。
679: 04/07/11 00:26 ID:CMLzMmWn(4/32)調 AAS
115 名前: 1 投稿日: 01/12/28 20:40

最近結婚相談所を考えるスレを読んでいますが、40台の書き込みってほとんどないです。
近所の53歳の男性(ばつ1)が中国の女性と結婚したって聞いたから、一度あってみて
友達を紹介してもらおうかな。
680: 04/07/11 00:27 ID:CMLzMmWn(5/32)調 AAS
134 名前: 俺,今年40だけど 投稿日: 02/02/11 00:10

まあ努力あるのみ。親戚知人いろいろなつてに結婚相手紹介してもらうように
すれば見つかるんじゃないの?
ただ、こっちもそれなりに理想レベル下げないと難しいよね。
俺はもう諦めてるけどね(苦笑)。
681: 04/07/11 00:28 ID:mswjWLfY(1)調 AAS
>>674

なるほど・・・・・議論しても勝てそうにない事を悟ると
今度はコピペで対抗ですか。

○ふさん、お寒いですな・・・・・
682: 04/07/11 00:29 ID:CMLzMmWn(6/32)調 AAS
145 名前: 愛と死の名無しさん 投稿日: 02/02/12 13:45

私20代前半だけど、なんで好き好んで35過ぎた男と付き合わなきゃいけないの?
結婚したとしても、私より早く死ぬんだから、よっぽど、財産なきゃ
嫌だよ。35過ぎ男と付き合う位なら、同じ位の男と付き合うよ。
683: 04/07/11 00:30 ID:CMLzMmWn(7/32)調 AAS
153 名前: 愛と死の名無しさん 投稿日: 02/02/12 20:33

別の板に、顔写真が見られる結婚相談所のページがリンクされてて
のぞいてました。
47歳の婚歴なしのオヤジは、35歳以下の女性を希望してました。
もしかしたら、子供を作るつもりなのかな?
あと5年くらいで定年になるんだろうけど、その後の人生設計って
どう立ててるんだろう?
684: 04/07/11 00:31 ID:8yfb1uGG(1)調 AAS
>>673

あなたの説明通りの行動をしている人が居ます。

女性にとって>>611みたいなレスは相当嫌なんでしょうな。
685: 04/07/11 00:31 ID:Hlam/r46(3/9)調 AAS
つーかログ流れるから必死に自分に有利なレスだけ選別して貼らなくていいよ。
ただでさえ三年近く前のスレなのにウザ杉
糞フェミはヒステリー起こすだけじゃ足らなくて他人に迷惑かけるんだよなぁ。
だから嫌われてるってのに気付けないの?

2chスレ:sousai
686: 04/07/11 00:32 ID:CMLzMmWn(8/32)調 AAS
179 名前: 愛と死の名無しさん 投稿日: 02/03/25 01:02

女は5歳上までが許容範囲ってのが大部分。
収入や容貌が余程良くない限りは、それ以上の年齢差はムリ。
つまり、32が女の限界であるなら、男の限界は37だろうね。
30代後半なのに、20代の女を捕まえると、
女側の親族および友人一同からボロクソに言われる可能性がある。
まぁ、男も女も欲張るなってこった。
687: 04/07/11 00:34 ID:CMLzMmWn(9/32)調 AAS
185 名前: 愛と死の名無しさん 投稿日: 02/03/29 21:29

ほとんどの中年独身は好きで独身でいるわけではない。
だから独身を貫くという表現は、自発的に捉えられる
ので当てはまらない。
とにかく女性と無縁であったために、独身でいるケースが多いのだ。
無縁というのは逃げの表現とも取れるが、つまり女性にもてないこと、
女性との会話ができないこと、女性を苦手とすることを意味とする。
苦手というのは、嫌いということではない。
好きであるがゆえに、女性に対して萎縮してしまうのである。
688: 04/07/11 00:34 ID:CMLzMmWn(10/32)調 AAS
191 名前: 愛と死の名無しさん 投稿日: 02/03/30 09:57

40過ぎたらお見合いが一番お薦めかな
もう大恋愛の末、結ばれるということは年齢的に難しいから
徐々に愛を育んでいくというパターンが良いかもね
689
(1): 04/07/11 00:34 ID:Yx1UTtv0(2/2)調 AAS
結婚率低下の原因は男女ともにあるんだけどね
なんで、常に男に原因を求めるんだろ>マスコミ
690: 04/07/11 00:35 ID:CMLzMmWn(11/32)調 AAS
193 名前: 愛と死の名無しさん 投稿日: 02/03/30 10:15

>190
すみません、20代ですが40歳代の男性とは気持ち悪くて、
こっちから願い下げです。

194 名前: - 投稿日: 02/03/30 11:09

この前35歳のおっさんに告られたけど、なにが勘弁って年じゃないよ。
そのおっさんがキモイから。
20代ですが、自意識過剰な40代とはこっちが勘弁。
なんで他にいい男がいるのに、40代と寝なきゃならんの?
691: 04/07/11 00:36 ID:CMLzMmWn(12/32)調 AAS
196 名前: 愛と死の名無しさん 投稿日: 02/03/30 15:15

うちの職場に
超デブで一週間くらい平気で風呂入らなくて臭くて無精ひげの
40男がいますが、周りがなんと言っても解らないらしい

230 名前: 愛と死の名無しさん 投稿日: 02/04/03 14:30

40過ぎて20代と結婚したいとか虫のいいこと言ってると
ますます縁遠くなるよ。
692: 04/07/11 00:36 ID:Hlam/r46(4/9)調 AAS
>>689
中国韓国北朝鮮、及びサヨク等圧力団体、朝鮮総連、在日朝鮮人、またフェミ団体

などの異常なまでの抗議をしてくる団体には歯向かわない方針なんでしょう。
結果、極度の売国、偏向報道が完成。
ろくに文句を言わない人ばかりが悪者にされてしまう。
693
(1): コピペにはコピペで! 04/07/11 00:37 ID:Fug5flIl(1/3)調 AAS
611 :爆笑!! :04/07/10 23:10 ID:fjUqL26i
久々に笑わせてもらいました。

>>597
『現代は女性が自立し・・・』その手のパターンは腐るほど見聞きしてきましたが、それは、凄まじい勘違い
ですよ。現代は女性が老人になるまで働き続けて経済面で自立するよりも男性が生活面で自立する方が遥かに
簡単な時代なんですよ。言うまでもなく家電の発達やインスタント食品やコンビニが普及したお陰です。
しかも若い世代だと男性の方が料理に詳しいぐらいです。

しかし、この“誰でも思い当たる変化”をマスコミは巧妙に隠している。何より『経済力なら全般的に男性は
女性以上に持っている』と言う大前提を毎回誤魔化している。

そりゃあそうですよ。生活費や離婚や年金など、どれをとっても圧倒的に男性側に負担をかける構造で何とか
成り立っているからです。不況になっても何故か女性の失業率の方が低いのは、多くの家庭で『男が女を養っている』
お陰です。女性のホームレスが少ないのも同じ理由です。

少子化が深刻な今、この現状で男達が結婚に焦らなくなったら? 『必要ない』と感じる男が増え続けたら?

政府にとって最悪のシナリオが待っています。税収はもちろん、学校やブライダル、玩具、生保など民間企業も
大打撃を受けます。だからマスコミは、こういう報道をせず『男性側』を焦らせる事に懸命なんです。
しかし誤算が一つ。マスコミにもコントロール出来ない全世界規模の情報網が登場した。インターネットです(w)
1-
あと 308 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.171s