[過去ログ] 結婚したがらない男が増えている Part83 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
440: 04/07/10 14:42 ID:3a40ruFs(4/19)調 AAS
>>428
オタク気質より,職業柄じゃないの?
理系大学,女性少ない上に,時間的に通常の恋愛は難しい.
理系就職先,やっぱり女性が見当たらなかったし_| ̄|○

結婚恋愛をしたい以前に,機会が少ないと思われ.
コミュニケーションが関係有るとすれば,幅ではなく種類だと思う.
いわゆる大学になったら合コンで・・・ というのは理科系だとないし.
441: 戯ロン ◆GIRONshRhM 04/07/10 14:43 ID:xwCG4b0q(72/89)調 AAS
>>435
ヒトによって違いがあるだろうしね。

多分,均せば
「専業主婦するなら家事育児ぐらい一人でしろ!」
「働くなら家計に稼ぎをいれろ!」
ってことじゃないのかな
442: 04/07/10 14:44 ID:kvwPdaO3(54/58)調 AAS
>>434
おぬし、すごいスレ覗いてるんだな 笑
443: きてぃにゃん ◆smKITTYAhY 04/07/10 14:45 ID:QKH+iwU2(12/15)調 AAS
>>435
暴れないでーすふさん。

男性も昔と比べれば多様化してますよね?>all
444
(3): 04/07/10 14:45 ID:cJZtweLH(9/16)調 AAS
>>436
まぁ、一生続ける好きな事と女と天秤にかけろ
と言われたらそりゃ
好きな事を取ってしまうよ…
それが漢ってもんだろ?なぁ、おい…
445
(1): 04/07/10 14:46 ID:aiDduSWx(21/34)調 AAS
水と油をかき混ぜて放置しておくと、
やがて水と油は分離して秩序が自己再生する。
しかし断熱された系で水と油をかき混ぜると、
運動エネルギーが熱となって周囲に排出されないため、
水と油はいつまでも混ざったままの状態となる。
446
(2): すふ ◆PCSUF/Gao2 04/07/10 14:46 ID:m0QLqJJF(23/54)調 AAS
小町やネト情報、TVのワイドショー以外で
現実に女性から「条件」を突きつけられた人おる?
447
(2): 04/07/10 14:46 ID:4/IX/x24(13/22)調 AAS
結局
共働きなのに家事をしない夫と専業なのに家事を分担させる妻の存在が
非婚思想の拡大を促進している
448
(2): 戯ロン ◆GIRONshRhM 04/07/10 14:46 ID:xwCG4b0q(73/89)調 AAS
>>444
俺は,自分のやりたいことに干渉する女とは結婚しないだけだな。
449: 戯ロン ◆GIRONshRhM 04/07/10 14:47 ID:xwCG4b0q(74/89)調 AAS
>>447
全く同意。
両方とも,既婚者のイメージを悪くするしね。
450: 04/07/10 14:48 ID:2MDjXBSh(14/23)調 AAS
>>444
うーん。とにかく共通する趣味などがあるほうがいい。
今の女性は何から何まで男性に任せっきりで・・・。
451
(2): すふ ◆PCSUF/Gao2 04/07/10 14:48 ID:m0QLqJJF(24/54)調 AAS
>>444
ソダ!それが漢だ!
だけどどっちも取って欲しいよ。
バランス感覚は、男性の方があるのだから。
452: 04/07/10 14:49 ID:kvwPdaO3(55/58)調 AAS
モテない貴方是非お試しあれ

Docter's Testosterone Gel

男性ホルモンの分泌を助け、男性らしい肉体や感覚を助長します。
女性が男性に性的魅力を感じる場合は、
特にこのホルモンの分泌が多く関係していると言われています。
人体にある、体力や性欲、性的パフォーマンス そして性的満足感を増加させる要素の生成を高める
と言うことが臨床的に実証されました。
453
(2): すふ ◆PCSUF/Gao2 04/07/10 14:49 ID:m0QLqJJF(25/54)調 AAS
>>448
(ケコーンしてなかったっけ?)
454
(2): LA-NA2 ◆kaNJHi4G.s 04/07/10 14:49 ID:1aovmQSc(35/46)調 AAS
>>445
何が言いたいんじゃ〜。

>>446
年齢的にあり得ないが
フリーランスな立場で願望を聞くことはあるよ。
でも多かれ少なかれ王子様願望はもっているね。

>>447
それは両方ともダメダメだね。
455
(1): 04/07/10 14:50 ID:cJZtweLH(10/16)調 AAS
>>446
「ケンキュウシャ? ナンカ オタクッポイネ」
「オタク、キモーイ」
「ナンカ ケンキュウ バッカデ ツマンナイ」
これが突き付けられた条件だと思うが…
456
(1): 04/07/10 14:50 ID:4/IX/x24(14/22)調 AAS
>446

転職して給料上がったら女友達が急にアプローチしてきた
457: 戯ロン ◆GIRONshRhM 04/07/10 14:50 ID:xwCG4b0q(75/89)調 AAS
>>453
仮定の話もさせてくれたっていいじゃないか〜〜〜〜〜〜
458
(3): きてぃにゃん ◆smKITTYAhY 04/07/10 14:51 ID:QKH+iwU2(13/15)調 AAS
>>451
こんな感じかな。

「仕事と私どっちが大事なの?」
昔「両方!欲張りだもん!」
今「仕事!」

欲が無くなった?
459
(1): すふ ◆PCSUF/Gao2 04/07/10 14:51 ID:m0QLqJJF(26/54)調 AAS
>>454-456
代表してお詫びしておく・・・・
460: 04/07/10 14:52 ID:kvwPdaO3(56/58)調 AAS
>>448
仕事のできない奥方らしい。
461
(1): 戯ロン ◆GIRONshRhM 04/07/10 14:52 ID:xwCG4b0q(76/89)調 AAS
>>453
自分の趣味や職業に文句をつける女じゃなかった,っていうのも今の妻を選んだ理由の一つではある。
462: 戯ロン ◆GIRONshRhM 04/07/10 14:53 ID:xwCG4b0q(77/89)調 AAS
>>459
すふさんがお詫びすることではないのでは。。。(笑)
463
(3): 04/07/10 14:54 ID:cJZtweLH(11/16)調 AAS
何かに熱中してしまったら
女は無理と諦めるのが一番です
464: 戯ロン ◆GIRONshRhM 04/07/10 14:55 ID:xwCG4b0q(78/89)調 AAS
>>463
趣味や夢を応援してくれる女性ならいいと思うけどね。

そんなの絶滅危惧種?

そうかも。
465
(1): 04/07/10 14:56 ID:2MDjXBSh(15/23)調 AAS
>>463
一緒に熱中するってのは無いの?
466
(1): 04/07/10 14:56 ID:aiDduSWx(22/34)調 AAS
>>454
社会主義と資本主義、女と男の話をしているの。
467: 04/07/10 14:56 ID:3a40ruFs(5/19)調 AAS
>>463
。・゚・(ノД`)・゚・。
468
(1): 戯ロン ◆GIRONshRhM 04/07/10 14:56 ID:xwCG4b0q(79/89)調 AAS
>>465
スポーツならまだしも,オタク系の趣味だと嫌がるカモ。
469: 04/07/10 14:56 ID:kvwPdaO3(57/58)調 AAS
ちょっと頭の弱い方がコントロールしやすいよね。
470
(1): すふ ◆PCSUF/Gao2 04/07/10 14:57 ID:m0QLqJJF(27/54)調 AAS
>>458
マンドクサになっただけ(w

>>461
そぅいう「最低条件」「譲れない条件」って
他の男性も持っているものでしょ?
471
(2): LA-NA2 ◆kaNJHi4G.s 04/07/10 14:57 ID:1aovmQSc(36/46)調 AAS
ギロン氏って既婚だったのか。
初めて知ったよ。

>>458
昔はそんなこと言う女性自体が少なかったと思われ。
今の女性は独占欲とか自己顕示欲が強すぎるんじゃない?
472: 04/07/10 14:58 ID:kvwPdaO3(58/58)調 AAS
雑談スレ
473: LA-NA2 ◆kaNJHi4G.s 04/07/10 14:58 ID:1aovmQSc(37/46)調 AAS
>>466
了解した。
474
(1): 戯ロン ◆GIRONshRhM 04/07/10 14:59 ID:xwCG4b0q(80/89)調 AAS
>>471
いや,節制がないだけじゃないか。。と感じることもある。
475
(1): 04/07/10 15:00 ID:2MDjXBSh(16/23)調 AAS
>>468
>オタク系の趣味
例えば某ドラマで某有名タレント(F.N.)が写真家を演じていたが
それもダメ?
476
(3): 04/07/10 15:00 ID:3a40ruFs(6/19)調 AAS
>>471
「仕事と私どっちが大事なの?」
という質問は,別にどちらを優先しているかを問うているのではなく,
ましてや「私を優先すべき」なんて主張でもなく
「私ももうちょっとかまってよ」
というメッセージなのだと思う.
そこに「選べない/仕事」と,回答するのはトンチンカンなわけでは?
477
(1): 戯ロン ◆GIRONshRhM 04/07/10 15:01 ID:xwCG4b0q(81/89)調 AAS
>>475
女性の写真の趣味は知的
男の写真の趣味はオタク

だからいいじゃないの?

(俺は別に写真はオタクとは思わないけど,一般的な評価としての話ね)
478
(2): LA-NA2 ◆kaNJHi4G.s 04/07/10 15:01 ID:1aovmQSc(38/46)調 AAS
>>470
持っていない香具師はいない思う。
ただその水準が問題。で、>>421

>>474
節制とは?正直よくわからない。
479
(1): 戯ロン ◆GIRONshRhM 04/07/10 15:03 ID:xwCG4b0q(82/89)調 AAS
>>478
自制心とか,欲望をコントロールする力とか,そういう意味ざます。
480
(1): 04/07/10 15:05 ID:2MDjXBSh(17/23)調 AAS
>>477
「女性」「男」
これではまるでこの板のほかのスレですな。。。
481: 戯ロン ◆GIRONshRhM 04/07/10 15:06 ID:xwCG4b0q(83/89)調 AAS
>>480
ん〜〜。。。
一応,自分の属している性を低く,相手の性を高く言っているつもりなんだが。
482: きてぃにゃん ◆smKITTYAhY 04/07/10 15:07 ID:QKH+iwU2(14/15)調 AAS
>>476
>451繋がりですが例えが悪かったかも。すまそです。
483
(2): すふ ◆PCSUF/Gao2 04/07/10 15:07 ID:m0QLqJJF(28/54)調 AAS
>>476
同意
>>478
女性にもその「譲れない最低条件」があるとは
思った事ない?
ただ、女は本来巣づくりの為、打算的で計算高い。
不特定の男性に向かってのアピールの代表的なのが
ワイドショーや小町なのではないのかな?
484
(4): LA-NA2 ◆kaNJHi4G.s 04/07/10 15:08 ID:1aovmQSc(39/46)調 AAS
>>476
だから、そんなこということ自体が欲の現れだと思うわけ。
「構ってもらって当然」とか思っているから
そんな台詞がはけるんじゃない?
相手の状況を考える能力があればそんな台詞言えないね。
そんな事いうのは女だけ、男は言わないことも
そのことを表している気がするな。

>>479
了解。
「構ってもらいたい願望」とかをコントロールできていないと
いうように解釈してOK?
485: 04/07/10 15:08 ID:4/IX/x24(15/22)調 AAS
男が「男・女性」は特に問題ないと思われ
女で「男・女性」いってるやつははら立つが
486
(1): 04/07/10 15:08 ID:2MDjXBSh(18/23)調 AAS
例えば女性なら技術職に就くと注目されたりして、もてはやされること
もあるが・・・。

男が何かに熱中するのはそんなにいけないことなのか?
487: 戯ロン ◆GIRONshRhM 04/07/10 15:09 ID:xwCG4b0q(84/89)調 AAS
>>483
女性は選りすぐれた子孫を残すために条件が厳しくなり
男性は広く子孫を残すために条件が低くなる

という傾向は少しあるかな。
488: 戯ロン ◆GIRONshRhM 04/07/10 15:10 ID:xwCG4b0q(85/89)調 AAS
>>486
いけなくはないが,「イケテナイ」と思ってはいるだろうな。
489: 04/07/10 15:10 ID:4/IX/x24(16/22)調 AAS
つまり子どもいらない女が高い理想を持つのは分不相応ということですね
490
(1): LA-NA2 ◆kaNJHi4G.s 04/07/10 15:11 ID:1aovmQSc(40/46)調 AAS
>>483
理解できてない?
あるのはわかる、だがその水準が問題だといっているのよ。
非婚派に対して己を省みろって意見がこのスレにもあるが、
己を省みる必要があるのは女性達であろう。
491: すふ ◆PCSUF/Gao2 04/07/10 15:11 ID:m0QLqJJF(29/54)調 AAS
>>484
ン・・・手厳しいな(w
構って貰って当然なんて奢ってなくても
女性はそーゆー事、言っちゃう生き物だよ。
492
(1): 戯ロン ◆GIRONshRhM 04/07/10 15:12 ID:xwCG4b0q(86/89)調 AAS
>>484
その願望もあるし,相手に不当な条件を押しつけたり,怠けたがるところとか,自分の給料は家計に入れないとかも
含めての話ざんす。
493
(1): すふ ◆PCSUF/Gao2 04/07/10 15:14 ID:m0QLqJJF(30/54)調 AAS
>>490
だからその「水準」も人それぞれだと思うよ。
因みにあなたの「最低条件」はなぁに?
自分は「過度の干渉をしない」なんだけど。
494
(1): きてぃにゃん ◆smKITTYAhY 04/07/10 15:15 ID:QKH+iwU2(15/15)調 AAS
>>484
「構って欲しい」とお願いするのは許容範囲でしょ?

トンチンカンな返事が返ってくるのは、世の常ですが。
両取だとトンチンカンでも結果OK、仕事取られると終わるけど。
495
(2): LA-NA2 ◆kaNJHi4G.s 04/07/10 15:17 ID:1aovmQSc(41/46)調 AAS
>>492
昔もそういう願望があったけど言わなかったのか
それとも今の女が我侭になったのか?
僕は後者だと思うのですが。

>>493
1.過度の干渉をして欲しくない
2.貞操観念が強め
3.家事<仕事とか考えてない
ぐらいかね。これって贅沢なんかね?
ただ、そんなおいらは非婚派なんだけど。
496: 戯ロン ◆GIRONshRhM 04/07/10 15:17 ID:xwCG4b0q(87/89)調 AAS
>>494
時と場合によりますな。
497: 04/07/10 15:18 ID:6sk/JEnI(3/6)調 AAS
漏れの勝手な感覚だと、

異性にモテル男の割合
10代後半・・・20%
20代・・・35%
30代・・・30%
40代・・・20%
50代・・・15%

異性にモテル女の割合
10代後半・・・60%
20代・・・50%
30代・・・15%
40代・・・5%
50代・・・2%

30代、40代の男が10代後半〜20代の女へ
行くからこうなる。
498
(1): 戯ロン ◆GIRONshRhM 04/07/10 15:18 ID:xwCG4b0q(88/89)調 AAS
>>495
俺は前者だと思います。
言わなかっただけですよ。
499: 続き 04/07/10 15:19 ID:6sk/JEnI(4/6)調 AAS
すると、平均的な女でもモテル時期が有ることになり、
自分は相手を選べる立場だと学習する。
ちょっといい女の10代後半〜20代は倍率
1:10にもなって我侭放題に男に甘やかされる。

ところが、女が30前後になって結婚を考えた時、
相手を選べるほどモテなくなっている。
しかし見る目が肥えた女の要求水準は下がらない。
しかも我侭でいい男に相手にされない。
で、そのまま非婚。

一方、平均的な男はどの世代でもそんなにモテル訳じゃない。
旬の10代後半〜20代のいい女に相手にされるはずもなく
自分よりレベルの低い女か、30代の旬が過ぎた売れ残り
勘違い女しか選択の余地が無い。で、それなら非婚。

周囲からの強制・干渉が入らない自由恋愛だと、
妥協した結婚をしない層が増えるだけで
非婚割合が50%に達してもおかしくないように思える。
500
(1): 04/07/10 15:19 ID:3a40ruFs(7/19)調 AAS
>>484
男女の言語表現の違いだと単純に思う.
>相手の状況を考える能力があればそんな台詞言えないね。
だから,「仕事と私どっちが大事なの?」という質問自体
実際には仕事の方のこととは無関係だということを
理解できなければ,女性の行っていることを一遍も理解していないことになる.

仕事や状態を無視した場合に,男性が女性をかまう(←この表現自体はどうしようもないから許せ)
ことに異論があるわけじゃないんでしょ?
501
(1): LA-NA2 ◆kaNJHi4G.s 04/07/10 15:20 ID:1aovmQSc(42/46)調 AAS
>>498
なんでいわなかったの?
502
(1): すふ ◆PCSUF/Gao2 04/07/10 15:22 ID:m0QLqJJF(31/54)調 AAS
>>495
OKOK!
あなた「すふ」とならケコーンできるよ(w
ってゆーか、自分もぅ人妻だけど・・・・ ボカボカボカ

実際、今のお嬢達の「最低条件」ってカワイイものだよ。
ただ情報に踊らされていて、お互い見えてこないのじゃないかと
思うんだ。
503
(1): 戯ロン ◆GIRONshRhM 04/07/10 15:22 ID:xwCG4b0q(89/89)調 AAS
>>501
あまり自分の要求ばっかり言うのはみっともない,という意識があったからでしょう。
今は,言って通れば儲けもの,通らなければ痴漢セクハラなんでも言える
ってノリのヒトも多くなったし。
504
(1): 04/07/10 15:22 ID:2MDjXBSh(19/23)調 AAS
よくある話だけど・・・。
夫が仕事で遅くなると・・・。

妻:「今何時だと思ってるのよ!!あたしと仕事とどっちが大事なのよ!」
夫:「・・・・・・・」
妻:「まさか、あなた浮気しているんじゃないでしょうね!!!」

別の理由で夫の帰りがますます遅くなる。。。
505: 04/07/10 15:23 ID:3a40ruFs(8/19)調 AAS
まぁつまり,>>458の問答の真意が理解し難い者からすれば
「ハッキリ言わないのが悪い」
ということかな.逆に>>458の質問をする側からすれば
「察せよ」
と.
ここら辺の感覚の違いってのは,ジェンダーだのではなく生物的な男女差な気がするね.
506
(1): すふ ◆PCSUF/Gao2 04/07/10 15:23 ID:m0QLqJJF(32/54)調 AAS
>>504
リアルで聞いたの?
ちゃぅでしょ?
507
(1): LA-NA2 ◆kaNJHi4G.s 04/07/10 15:24 ID:1aovmQSc(43/46)調 AAS
>>500
本人がよければいいんじゃないの。
ただくそ忙しい時にあんな台詞はかれた日にゃ、腹が立ちますが。

あと「だから〜になる。」部分が非常にわかりづらい。
もう一回説明してくれ。
508: 04/07/10 15:25 ID:2MDjXBSh(20/23)調 AAS
>>506
類似した話はよくある。
509
(1): LA-NA2 ◆kaNJHi4G.s 04/07/10 15:30 ID:1aovmQSc(44/46)調 AAS
>>502
え〜それはヤダ(藁
>「最低条件」ってカワイイものだよ。
どうだろうね。
中にはそんな子もいるけどさ、大抵聞いてるこっちが辟易してしまう。
まぁそんな要求をホイホイ受け入れる男も良くないと思うんだけど。

>>503
ありそうな気はする。
でもその女達の姿勢は間違っている気がする。
現代女は我慢ができなくなったんだね。
510
(1): 04/07/10 15:31 ID:3a40ruFs(9/19)調 AAS
>>507
まぁ件の質問は,質問の真意がわかりにくいから
理解できないのが悪いとは思わないよね...

質問・発言としては
「仕事と私どっちが大事なの?」
と,これしか言われていないのだから,コレに対する回答は
 仕事である あなたである どちらでもある どちらでもない
とこんな回答になるわけだけれども,
同じ場面で
 「最近,なかなか二人でゆっくり出来ないね」
といわれたと考えればいい(というかそういうモノだということ).
コレはそもそも質問でないから回答は不要.
応えて発言するなら
 「そうだね,もっと一緒に居たいね」(ラブラブな場合)
と,応えるのがいいんじゃないか?

件の質問を質問として捉える時点で,互いの意思疎通の失敗つーことです.
511: 04/07/10 15:33 ID:cJZtweLH(12/16)調 AAS
>>509
んで、要求を拒否したら別の男のとこに行くしな
いやぁ、もう付き合い切れないというか
512
(1): LA-NA2 ◆kaNJHi4G.s 04/07/10 15:35 ID:1aovmQSc(45/46)調 AAS
>>510
ならそう言え!!と思ってしまう俺は逝ってよしでしょうか?
質問の形式を取ることで
構うことを男性の主体的意志であると扱おうとする意図を感じる。
質問の形をとらされて「お前だよ」なんて答えた日には
女は「私の方が大事って言ったじゃない!」って言いそうだよ。
513: 04/07/10 15:37 ID:4/IX/x24(17/22)調 AAS
まあそのへんは男女差なんでしょ
だからといって男があわせてやる必要は微塵もないが
514: 04/07/10 15:37 ID:cJZtweLH(13/16)調 AAS
俺一休さんじゃないから
そんなトンチの掛け合いなんて読み取れんわ
515
(1): 04/07/10 15:39 ID:3a40ruFs(10/19)調 AAS
>>512
>ならそう言え!!と思ってしまう俺は逝ってよしでしょうか?
世の男性の9割は同じだと思う.無問題.

>質問の形式を取ることで...
まぁ意識的にそういうことをしているって事はないだろう.
無意識だとしたらどうにもならん

男性側はこの問答を理解できない場合が多いようだけど
女性側は意思疎通が図れない理由を理解できているのだろうか?
516: 04/07/10 15:42 ID:2MDjXBSh(21/23)調 AAS
とにかく束縛のきつい女性を最近よく見かけているなあ。
仕事やプライベートなどあらゆる面で。
517: 04/07/10 15:44 ID:gZXGjwaT(12/24)調 AAS
「私を構って」と言うと下手にでていると思われ、旦那を増長させると考えるからでは?
あくまでも、旦那に気を遣われたいからそんな質問になる。
518: 04/07/10 15:45 ID:4/IX/x24(18/22)調 AAS
その辺女は打算的だよな
自分からプロポーズしないのも同じ理由だろ
519
(1): 04/07/10 15:46 ID:3a40ruFs(11/19)調 AAS
同じような問答に

女:ねぇねぇ,ほら,フィンランドの森って綺麗綺麗だよね〜(観光案内本を見せながら)
男:それは観光案内の本だから綺麗な所だけ写しているのかもしれないよ.
女:それに,ムーミン谷のお話の元になった場所もあるんだってさ
男:お前,ムーミン読んだことないじゃん??

女:意訳→フィンランド旅行したい

この場合は男に旅行を切り出させようとしているとも取れるがね.
策略めいたものを感じるといえば感じるが,多分無意識.
「男性側から気を使って欲しい」という欲望の表れかもね
520: 04/07/10 15:47 ID:aiDduSWx(23/34)調 AAS
タダではできんな!
521: 04/07/10 15:48 ID:cJZtweLH(14/16)調 AAS
男から気を使えか…

_
522
(6): すふ ◆PCSUF/Gao2 04/07/10 15:49 ID:m0QLqJJF(33/54)調 AAS
ワタクシ事なのだけど、ケコーンしたばかりの時、
「私とおかぁさまとドッチが大事」って聞きましたのだ。
今考えると、この「二者選択」こそ男性にとっては
用意された針のむしろへの招待券みたいなものだと解るのだけど
まだ、そんな頭もなかったしね。

自分は切羽詰ってた訳でもなく、ほんの冗談だったのに
オトは真顔で5分ほど「・・・・・・・」
即答できないとゆー事が、彼の答えなのだけどね。

今、男性はこの「選択解答」を
被害妄想気味の現状から→逆切れ
一方女性は即答要求→水戸黄門の印籠

状態になっているような気もするよ。

>>515
理解できていないと思うよ。
それは学んでいくものだから。
523: 04/07/10 15:54 ID:gZXGjwaT(13/24)調 AAS
>>522
違う単位の計算はできないだけなんだけどね
妻と妻を比較してどっちが大事と判定はできるけど、妻と母では比較できない。
524
(1): 04/07/10 15:55 ID:wTo/4ZqE(1/5)調 AAS
>>522
もし、夫から同じ質問されたらアンタどうこたえるの?
「俺と522の親とどっちが大事なんだ?」
525: 04/07/10 15:57 ID:2MDjXBSh(22/23)調 AAS
>>522
その問いはとてもよくある話。嫁と姑の両方にある。
ちなみに嫁のときにそれを言って、姑になったときまた言ったなんて人も。

言われたらたまらないなぁ・・・。
526
(1): LA-NA2 ◆kaNJHi4G.s 04/07/10 15:58 ID:1aovmQSc(46/46)調 AAS
>>522
>学習していく
そもそも学習しようという意志を持ち合わせているのだろうか?
あと
>被害妄想気味
とか言っている時点であなたも今の女と大して変わらないよ。
527
(1): 04/07/10 16:00 ID:aiDduSWx(24/34)調 AAS
>>522
選択解答に対して無言というのは女に気を使う部類に入る。
選択解答を求めてくる女への理想的解答としては
質問の趣旨を把握しながら、あえて頓珍漢な答えを
さらりと返すのがベストだろう。
そのスキルがない人は、「俺は興味ない」「つまんね」で
回避するとよい。
528
(1): 04/07/10 16:01 ID:3a40ruFs(12/19)調 AAS
>>522
>理解できていないと思うよ。
じゃ永遠に解決しなそうだなw

男的正しき応えは,選択不能 かな.
あるいは質問の無意味さを指摘するか.
でもそういうことじゃないんだろうなぁ.
>>522の場合は,どういう意図で聞いてるんだ?
529
(2): 04/07/10 16:09 ID:aiDduSWx(25/34)調 AAS
>>519の例でいく模範解答。

女:ねぇねぇ,ほら,フィンランドの森って綺麗綺麗だよね〜(観光案内本を見せながら)
男:興味ネェ
女:ムーミン谷のお話の元になった場所なんだって
男:ニョロニョロってなんか可愛いよね、あのクネクネした動きがなんていうか・・・・・
530
(5): 04/07/10 16:11 ID:6sk/JEnI(5/6)調 AAS
> 「私とおかぁさまとドッチが大事」

「どっちを大事にしてるように思う?」
と聞き返す。

「私」と答えたら、
うなずけば良い。

「お母様」と答えたら、
「それは悲しい思いをさせちゃったね」と答える。

「分からないから、聞いてるの」と答えたら、
「どっちも大事に思ってるんだよ」と答える。

ポイントは客観的事実や男の気持ちは関係なく、
女が思ってる気持ちに合わせること。

お母様の方が大事にされてると女が思っている時に、
「おまえ」とか「両方大事」と答えても、
どんどん問い詰められて喧嘩になる。
531: 04/07/10 16:11 ID:cJZtweLH(15/16)調 AAS
女:ねぇねぇ,ほら,フィンランドの森って綺麗綺麗だよね〜(観光案内本を見せながら)
男:( ´_ゝ`)フーン
女:ムーミン谷のお話の元になった場所なんだって
男:3へ−です
532: 04/07/10 16:11 ID:QFhLpL+d(1)調 AAS
>>529
巧いな。完全に女の策をいなしてしまっている。
533
(1): すふ ◆PCSUF/Gao2 04/07/10 16:14 ID:m0QLqJJF(34/54)調 AAS
>>524
ケコーンしたばかりだったから、正直に「自分の親」と
答えていたかもね。

>>526
>学習しようとする意志
お互いを見つめれば、普通そうなるよ。
男性側にも意志は必要ってことだよ。

>被害妄想気味
かつて「二者選択即答」で苦い経験をしたことの有る男性なら
女性側に他意がなくても、答えを躊躇せんかー?

>>527
オトは気遣いから無言になった訳ではないの。
「答えに責任を持ちたいから」
スンゴク考えたんだよ。
534
(1): 04/07/10 16:14 ID:3a40ruFs(13/19)調 AAS
>>529
根本的解決には成ってないなw
 男:意味不明な質問問答会話でストレス
 女:言いたいことを理解してもらえていないと思いストレス

>>530
スゲェな・・・なんていうか,会話術ってかんじだ
535: 04/07/10 16:15 ID:4/IX/x24(19/22)調 AAS
女:ねぇねぇ,ほら,フィンランドの森って綺麗綺麗だよね〜(観光案内本を見せながら)
男:森なんて日本にもあるだろ
女:ムーミン谷のお話の元になった場所なんだって
男:だったらムーミンの挿絵でいいじゃん
536: 04/07/10 16:16 ID:aiDduSWx(26/34)調 AAS
>>534
ポイントは客観的事実や場の空気ではなく、
女の興味を対象物から自分に合わせること。
537: 04/07/10 16:17 ID:S6nuLSOM(1)調 AAS
リスクはあってもメリットはほぼ皆無に等しいしな
538: 04/07/10 16:17 ID:gpWQMxQF(3/5)調 AAS
職場に女はいらない。
539: すふ ◆PCSUF/Gao2 04/07/10 16:18 ID:m0QLqJJF(35/54)調 AAS
>>528
全く他意はなかったと思う。
今の鬼女では、「妻が大切」と答えなければ
即「一端家を出ろ」とゆー助言が圧倒的だけど、
それはとても安易だね。

正しい答えなんかないよ。
質問が間違っているのだから。
540: 04/07/10 16:20 ID:H0Er/Fbu(12/20)調 AAS
すふは鬼女板にも出入りしてるのか・・・
541: すふ ◆PCSUF/Gao2 04/07/10 16:20 ID:m0QLqJJF(36/54)調 AAS
>>530
チョトオトに聞いてみる   ((((((((◎”
542
(3): 04/07/10 16:22 ID:wTo/4ZqE(2/5)調 AAS
>>533
じゃあ別に旦那さんも「自分の親」と答えても、
あなたはなんとも思わなかったのですね。
あと、あなたは自分の答えに責任を持とうという気持ちはありましたか?

ちなみに旦那さんもあなたも結婚したばかり、ってのは同じですよね。
543
(3): 04/07/10 16:26 ID:3a40ruFs(14/19)調 AAS
そうか,問題点の一つは
女性側は男性側が質問の意図を理解できないであろうことを
予測していないために,質問に質問の回答が帰ってきた場合の
アクションを考えていない点にあるのかも.
質問しているのに答えが返ってくることを予測していないってのはある意味スゴイ

質問時に質問の回答を予測していないから,
質問に回答されると対処に困り意味不明な事を・・・
544: 04/07/10 16:30 ID:in0E7F3k(1)調 AAS
結婚を苦しい登山にたとえるなら、
昔の結婚は、夫婦、家族で手を取り合って乗り越えたけど
今の結婚は、夫ひとりで妻と子供を「背負って」登るようなものだ。
545
(4): すふ ◆PCSUF/Gao2 04/07/10 16:33 ID:m0QLqJJF(37/54)調 AAS
>>542
責任なんてないです。
これが大きな男と女の違いだと思う。

>>543
ソソ!
女の質問は「望みの解答が帰ってくることだけ」の為にあるの。
546
(1): 04/07/10 16:34 ID:gZXGjwaT(14/24)調 AAS
>>543
質問ではなく、要望なんだね
だから>>530の答え方がベスト

「私を大事に思って欲しい」から、義母と自分を比較するような質問する
自分と何かを比較して、自分を大事に思って欲しいだけで
比較する対象は実は何でもいい。 

要するに初めから質問になっていないわけだ。
547
(1): 04/07/10 16:35 ID:gZXGjwaT(15/24)調 AAS
>>545
誘導尋問なんだね……

自分がされたら怒る癖に。
548: 04/07/10 16:36 ID:cRv24Kj9(1)調 AAS
こんなコミュニケーションスキルは僕にはやっぱり無理です。
549
(1): 04/07/10 16:36 ID:aiDduSWx(27/34)調 AAS
>>545
>女の質問は「望みの解答が帰ってくることだけ」の為にあるの。
まさに言葉によるDVですな。
550: 04/07/10 16:37 ID:xavsbIKU(1/3)調 AAS
時間と金は自分のために。
一人が好き。
いちいち干渉されたくねーし。
他人とは最低限度の付き合い。
女より趣味に没頭してるのが最高にしあわせ。
つーか、似たよーな考えのセフレで十分。
子育て興味なし。
友達なんてマンドクセ。
近所付き合い、親戚付き合いウゼッ!
老後はなるようになれ。
最後は好きなモノに囲まれてひっそりと往生。
これ、最強!!!
そして、俺はそれがとても楽しい。
551
(1): 04/07/10 16:41 ID:jku3Mh/M(3/3)調 AAS
>>545
この前までの「あなたの目標は?」責めもその類なんでしょうね。
だからみんなに鬱陶しがられたと。。。
552: 04/07/10 16:41 ID:4/IX/x24(20/22)調 AAS
妻に面と向かって「私と○○どっちが大事?」と問われたら、
「君」と答えければ場が収まらんだろ
常識ある人間ならそのくらいはわかる

要するに<私を大事に思って欲しい>けどそれを要求すると
えさをねだるペットのように順列ができるから
上記のような質問をして男のほうから自主的に
「君を大事にしている」言わせたいわけだ
553: 04/07/10 16:42 ID:3a40ruFs(15/19)調 AAS
誘導尋問なのに実際には誘導されないというところが,困りどころ.

まぁ何より一番の問題は,このすれ違い問答のために
仲たがいする恋人が結構居るということなわけだけどもね.
>>530の回答は上手いなぁ

ところで同じような問答形式で「結婚したい」という事をつたえるのに
失敗しているという事はないかね.
 女:それとなく結婚したいというような話を振る(→意訳:結婚意思の確認)
 男:現実的に結婚にはいくつかの障害(資金,時間など)がある事を回答(単なる回答)
 女:結婚の意志なし(或いは乗り気でない)と判断
みたいな
554
(2): すふ ◆PCSUF/Gao2 04/07/10 16:42 ID:m0QLqJJF(38/54)調 AAS
>>549
昔は「望みの解答」が帰ってくるだけで女は結構満足だったと思うよ。
今はカナーリDV色が強いとは感じるよ。

だったら男はその上をいけばいいんでなぃのー?

>>551
言われるとおもったー(w
555
(2): 質問に答えてくれたことは感謝するが・・・ 04/07/10 16:44 ID:wTo/4ZqE(3/5)調 AAS
>>545
>責任なんてないです。
>これが大きな男と女の違いだと思う。

こんなこと、堂々と言ってるんじゃ、そりゃ非婚派もふえるわな・・・

>>547
言いたいこと先に言ってくれてありがとう。
556: 04/07/10 16:45 ID:4/IX/x24(21/22)調 AAS
そもそも男は女心を察して当たり前って風潮がいやで
恋愛を毛嫌いしてる男は多いはず
557
(1): 04/07/10 16:46 ID:3a40ruFs(16/19)調 AAS
>>554
>だったら男はその上をいけばいいんでなぃのー?
なんつーことを・・・
それはDVに対して体鍛えろというようなことでは・・・
558: 04/07/10 16:50 ID:xavsbIKU(2/3)調 AAS
以下は確定的な一般論。
例外はあるにせよ、ほとんどの男性に当てはまる。

1、結婚すれば生活レベルは下がる
2、結婚すれば親が4人に増えるだけで介護の問題は何も解決しない
3、結婚すれば仕事の評価にゲタをはかせるような時代は、とうに終わった
4、結婚すれば老ける
559
(2): 04/07/10 16:51 ID:gZXGjwaT(16/24)調 AAS
>>554
>だったら男はその上をいけばいいんでなぃのー?

男は女の数段上を行き、包み込んでくれるのが当たり前のような言い草…
そんなに庇護されていたいなら、ペットにでもなればいい。

ペットのように庇護され、しかも対等でいたい
自分の都合の良いときには思うまま操縦したい。
そんな都合のいい話があるか(怒
560
(2): 04/07/10 16:52 ID:xavsbIKU(3/3)調 AAS
>>559
分かりやすい正論だが、それが通用しないのが、女とロシアと北朝鮮だろ。
561: 04/07/10 16:52 ID:6sk/JEnI(6/6)調 AAS
>>543
>>546
女の会話は要望とか問題点じゃなくて、
単に自分の気持ちを理解して欲しいだけの場合が多い。

フィンランドの会話は、フィンランドへ
連れて行ってくれることを望んでいるというより
観光本を読んでフィンランドへ行ってみたくなった
という気持ちを理解して欲しいだけの場合が多い。
(女は金や時間にシビアだから、実際に行けるか
どうかの現実的判断はしっかり出来る生き物)

「その本を見てフィンランドへ行ってみたくなったんだ。
そう言えば、この前はスイスへ行きたがってたよね。
行きたい所が沢山有ると、定年後に暇にならなくて良いや。」
ぐらいに答えておけばOK。

こういう技術を身に付けると、モテルから非婚派になります。笑
562: 04/07/10 16:55 ID:H0Er/Fbu(13/20)調 AAS
>>560
ワロタけどやたら納得しちまったよ
563: すふ ◆PCSUF/Gao2 04/07/10 16:56 ID:m0QLqJJF(39/54)調 AAS
>>555
でもな、二人で「・・・・・・」してても前には進めんよ。
自分とちゃぅ生き物を知るのは楽しいよ。

>>557
ソソ!ガンガン鍛えれー

ってゆーか、
コミュニュケーションスキルも駆け引きも男にはイランと思う。
女の望む答えをする必要などないのだし
単位の違う比較の質問する事自体が間違いなんだから
ヤパ
「・・・・・・・・・・・」が将来的にはベストだと思うな。
>>559
インヤ?
自分は更にその上をいく覚悟であります  ◎ゞキリリ
564: 04/07/10 16:56 ID:gZXGjwaT(17/24)調 AAS
>>560
内面は計算高く、シビアだが
出てくる要求は矛盾だらけのご都合主義。

まさしく女とロシアと北朝鮮だな。
納得
565: 04/07/10 16:57 ID:4/IX/x24(22/22)調 AAS
>560

中韓も追加希望
566
(2): レスくれたことは感謝するが・・・ 04/07/10 17:01 ID:wTo/4ZqE(4/5)調 AAS
>>555
てんで答えになってないんですが。
男・女以前に人間としての部分の責任は同じだと言いたかったのですが。

得意の論点ずらし?
1-
あと 435 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.301s