[過去ログ] 先手後手の理解(囲碁理論) (158レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(4): 2011/10/23(日) 12:06:17.20 ID:BLkWREA5(1/2)調 AAS
先手後手を理解する。
32
(1): 2011/10/28(金) 13:07:27.48 ID:3xDMMimR(4/7)調 AAS
ID:5h8aQsLA ID:RRh2NEGP ID:MpE2b/3k
↑餓鬼どもへの警告

荒らしの投稿すると、
2ちゃんのスレッドをすべて破壊する。
33: 2011/10/28(金) 16:08:51.75 ID:jUuomh50(1)調 AAS
つまり先手だと思えば後手になり、後手は先手に通じる
34: 2011/10/28(金) 16:17:24.28 ID:3xDMMimR(5/7)調 AAS
思う?
35: 2011/10/28(金) 16:28:09.15 ID:3xDMMimR(6/7)調 AAS
後手から先手になることで、形勢差画生まれる。
36: 2011/10/28(金) 16:54:56.87 ID:nH/O2oh/(1)調 AAS
越田が消えることで、世界歯安定する。
37: 2011/10/28(金) 17:03:59.42 ID:3xDMMimR(7/7)調 AAS
ID:nH/O2oh/
38: 2011/10/28(金) 23:46:42.00 ID:UEx3h6te(1)調 AAS
糞スレ立てんな、越田
39: 2011/10/29(土) 01:37:51.21 ID:sZWQVRd3(1)調 AAS
>>32
はやくスレッド破壊してみろよバカ越田
どうせ自分の会社の掲示板には書けないんだろwww
40: 2011/10/29(土) 11:13:07.82 ID:ZWWqoV4c(1/5)調 AAS
戦いの効率を高める。
41: 2011/10/29(土) 11:14:06.63 ID:ZWWqoV4c(2/5)調 AAS
ID:UEx3h6te ID:sZWQVRd3
42: 2011/10/29(土) 11:20:52.67 ID:pqEiZpEp(1/6)調 AAS
変わらず Name:ゆう -R 2011/10/28 22:30 0329

情けない解説 これで理論語ってもねー 少しコメント棋譜見ましたが酷い  
解説はやめた方が良いと思います 実力者はもうここにはこないねー がっかり
43: 2011/10/29(土) 18:39:07.91 ID:ZWWqoV4c(3/5)調 AAS
戦いの効率を高める。
44: 2011/10/29(土) 19:03:18.73 ID:pqEiZpEp(2/6)調 AAS
削除要請板 日本囲碁ソフト(過去ログ倉庫行) より
2chスレ:saku2ch

1 名前:越田正常 投稿日:07/07/25 16:39 HOST:d59.GosakaFL41.vectant.ne.jp<8080><3128><8000><1080>

対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
2chスレ:gamestones
2chスレ:gamestones

削除理由・詳細・その他:
個人や特定の団体を攻撃対象にしています。

2 名前:なにわの案内人 ★ 投稿日:2007/07/25(水) 17:49:16 P

>>1
お疲れ様です。
当削除要請(法人依頼)板の削除依頼に関しまして以下の点について
不備がございます。
・御担当者の役職または所属部署が必要です。
・お書きになられているURLではどのレス番号を指しておられるのか
 全く分かりません。削除依頼理由に当てはまるレス番を全て厳密に
 御指定して頂く必要がございます。
・削除理由につきましては削除ガイドラインを御参考にもう少し
 具体的にお書き頂いた方がよろしいかと思います。

尚、蛇足ではありますが、再依頼も削除依頼フォームの方より
お願い致します。
削除依頼フォームにあります「既存依頼スレッド」の欄にこの
スレッドのURLを入れて頂きますとフォームからの再依頼が可能です。

3 名前:日本囲碁ソフト 投稿日:2007/07/25(水) 19:05:09 HOST:d59.GosakaFL41.vectant.ne.jp

相手の立場を考えてね....投稿制限もいいけれど
 自分サイドで行動すると、裁判になりますよ...

 囲碁のスレッドを調べるとすぐに、わかりますよ。
 

4 名前:日本囲碁ソフト 投稿日:2007/07/25(水) 19:08:45 HOST:d59.GosakaFL41.vectant.ne.jp

日本囲碁ソフトの代表が、越田正常ですよ....
 ネットで調べてね。....
45: 2011/10/29(土) 19:03:59.86 ID:pqEiZpEp(3/6)調 AAS
5 名前:削除明王 ★ 投稿日:2007/07/25(水) 19:19:50 0

>>1 >>4
依頼対象不明(レス番の指定なし)のため、現時点では受理できません。

#削除要請板での削除依頼には、レス番の指定が必須となっています。
#「結果として」スレッドごと処理することはありますが、
#レス番を正しく指定しないことには受理できません。
#依頼理由に該当すると思われるレス番を(厳密に)指定して下さい。
#見ればわかるなどというのは通用しません。

>>3
「投稿制限」云々は意味不明ですし、削除依頼とは無関係です。

ところで、裁判を起こすのであれば削除人の手を離れて管理人預かりになります。
そうなったら証拠保全のため放置せざるを得なくなりますが、それで宜しいですか?

#削除依頼用フォームと同じページにある「その他の注意と重要なお知らせ」には下記の通り書かれています。

> 2chとの訴訟/裁判/告訴を準備中または係争中の場合、
> または、犯罪に関することで警察など外部機関の確認が必要な場合、
> 証拠保全のために管理人裁定以外の削除は行われませんので、ご了承ください。

外部リンク[html]:qb5.2ch.net

6 名前:日本囲碁ソフト 投稿日:2007/07/25(水) 20:56:16 HOST:d59.GosakaFL41.vectant.ne.jp

管理責任は逃れませんよ....
訴訟の好きな2チャンネルには、無能な人が多いようですね。

はやく消せばいいだけなのに...  間抜けさんへ

7 名前:日本囲碁ソフト 投稿日:2007/07/25(水) 20:59:29 HOST:d59.GosakaFL41.vectant.ne.jp

無意味なガイドライン作りで、遊ぶ暇があるなら
     管理をできないと公言する方が、いいですね...
46: 2011/10/29(土) 19:04:41.73 ID:pqEiZpEp(4/6)調 AAS
8 名前:日本囲碁ソフト 投稿日:2007/07/25(水) 21:03:14 HOST:d59.GosakaFL41.vectant.ne.jp

ここに投稿すると、スレッドが伸びる...馬鹿なシステムは資源の無駄...
 
 これほど、間抜けだから、訴訟マニアになって遊んでるのですね。
 暇人の集まり..ノータリンのグループ集団ですね 

9 名前:日本囲碁ソフト 投稿日:2007/07/25(水) 21:09:07 HOST:d59.GosakaFL41.vectant.ne.jp

ここの管理人は、きっと自分が偉いと思っているお役人が多いようです。
 ...その特徴
    無責任、ひまつぶし、ゴキブリが大好きで....   

     死ね、死ね、死ね、死ね、...が大嫌いの牧師さんで...

10 名前:% 投稿日:2007/07/25(水) 21:09:29 HOST:pl254.mas2301.o-tokyo.nttpc.ne.jp

では、再度コピペをば。

> 2chとの訴訟/裁判/告訴を準備中または係争中の場合、
> または、犯罪に関することで警察など外部機関の確認が必要な場合、
> 証拠保全のために管理人裁定以外の削除は行われませんので、ご了承ください。

此処でどれ程罵詈雑言を垂れ流そうとも、何等変更は有りませんですよ(笑)

11 名前:難波の馬鹿 投稿日:2007/07/25(水) 21:11:26 HOST:d59.GosakaFL41.vectant.ne.jp

今日は天神祭り...はな火がドーンドーンドーン

12 名前:あ 投稿日:2007/07/25(水) 21:15:28 HOST:354009016217070 proxy3108.docomo.ne.jp

>>6-9
貴殿の行っている行為は個人や団体への攻撃ではないのでしょうか?

ルールを守れないならいつまでも削除はされませんよ

13 名前:   投稿日:2007/07/25(水) 21:18:36 HOST:N057194.ppp.dion.ne.jp

ただのキチガイでしょ。
親の躾の失敗作。
47: 2011/10/29(土) 19:05:22.48 ID:pqEiZpEp(5/6)調 AAS
14 名前:難波の馬鹿 投稿日:2007/07/25(水) 21:36:38 HOST:d59.GosakaFL41.vectant.ne.jp

馬鹿死ね...馬鹿死ね...
 荒しを実況している「あ.......」うふふ...
       消せばいいのに、小理屈述べて...おほほ...

 きっと希望は、エロサイトかな....

15 名前:難波の馬鹿 投稿日:2007/07/25(水) 21:38:56 HOST:d59.GosakaFL41.vectant.ne.jp

ごめんなさい...「地が」「時が」「字が」読めないのです。...

16 名前:_ 投稿日:2007/07/25(水) 21:54:38 HOST:80.net220148161.t-com.ne.jp

>>1のメールアドレスが「日本囲碁ソフト」のものとは違いますね。

17 名前:sage 投稿日:2007/07/25(水) 23:56:19 HOST:p3044-ipbfp201kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp

>>1自らこのスレに連続投稿してるんだし、内容もアレだから>>1の言うこと聞く筋合いもないんじゃない?
スレストでいいと思うよ。

18 名前:一般論 投稿日:2007/07/26(木) 01:36:20 HOST:y151066.ppp.dion.ne.jp

>>11>>14>>15
削除妨害

19 名前:難波の馬鹿 投稿日:2007/07/26(木) 08:23:56 HOST:d59.GosakaFL41.vectant.ne.jp

真実と真理の違い...馬鹿には解らない世界がある。
 偽善者たちは、真実といってその心を偽り、
 道を歩む者は、真理を理解することを求める

20 名前:難波の馬鹿 投稿日:2007/07/26(木) 08:27:27 HOST:d59.GosakaFL41.vectant.ne.jp

このスレッドは、
  馬鹿が自己保全と、言い訳のために作っているに過ぎない。

 管理者のいない管理している言い訳ほど、醜いものはない。
 
荒しを作っている根源は、管理者の欺瞞が原因している。

自分の特権を遊んでる、まるで悪魔の存在である。
48: 2011/10/29(土) 19:06:02.99 ID:pqEiZpEp(6/6)調 AA×
>>21>>1

ID:v9SGteEb
外部リンク:wwww.igosoft.co.jo
49: 2011/10/29(土) 20:13:28.09 ID:ZWWqoV4c(4/5)調 AAS
戦いの効率を高める。
50: 2011/10/29(土) 20:15:24.67 ID:ZWWqoV4c(5/5)調 AAS
i 地を制限する
2 地を増やす
3 地を減らす
4 石を取る
5 石を逃げる
6 安全にする。
51: 2011/10/29(土) 21:40:08.23 ID:OqEJ0SHA(1)調 AAS
'K田は囲碁の研究の非効率性を'高める。

i 'K田の知能は'制限されている
2 'K田の存在は馬鹿を'増やす
3 'K田の知能は'減りつつある
4 'K田は他人の物を'盗る
5 'K田は負けを悟ると'逃げる
6 'K田の消滅は周囲を'安全にする。
52: 2011/10/30(日) 02:26:21.29 ID:Ew+/710U(1/8)調 AAS
相手の地の可能性が小さい場合には、
自分の地の可能性を確定地にする。

相手の地の可能性が大きい場合には、
相手の地の可能性を減らす。
53: 2011/10/30(日) 11:25:31.16 ID:YfkdQxpE(1)調 AAS
先手は後手を生じ、後手は先手を生じる。
したがって先手と後手は同質であり区別することに意味は存在しない。
54: 2011/10/30(日) 11:57:40.57 ID:Ew+/710U(2/8)調 AAS
先手から後手は生まれません。
先手から先手 先手から確定手のみです。

確定という基本概念が欠如していますよ。
55: 2011/10/30(日) 11:59:36.19 ID:Ew+/710U(3/8)調 AAS
先手、後手は、ともに未確定な継続状態です。
確定は、完了状態
56: 2011/10/30(日) 12:00:27.04 ID:Ew+/710U(4/8)調 AAS
基本概念の欠如は、理論にとって致命傷です。
57: 2011/10/30(日) 16:35:18.84 ID:StO1SOYp(1)調 AAS
今北産業
58: 2011/10/30(日) 16:52:11.80 ID:hGCEROGh(1/2)調 AAS
例によって中身のない棋戦解説をする。
会員の一人から、情けない解説などもうやめた方が良いと意見。
その会員に対し、越田がもう書き込むなと脅した。
59: 2011/10/30(日) 19:06:29.68 ID:Ew+/710U(5/8)調 AAS
↑嘘を書くのがお好きなようで....
脅す?、どのように....あなたも、荒らしの「だボはぜ」ですね。
60: 2011/10/30(日) 19:11:06.71 ID:Ew+/710U(6/8)調 AAS
それと、今回は解説してません。
つまり、????の人の????投稿です。
61: 2011/10/30(日) 19:25:19.26 ID:hGCEROGh(2/2)調 AAS
変わらず Name:ゆう -R 2011/10/28 22:30 0329

情けない解説 これで理論語ってもねー 少しコメント棋譜見ましたが酷い  
解説はやめた方が良いと思います 実力者はもうここにはこないねー がっかり

--------------------------------------------------------------------------------
投稿禁止の厳重注意 Name:管理(越田) -R 2011/10/29 14:53 0330

ゆうさん、掲示板の荒らし行為は厳禁です。
根拠のない誹謗中傷は特に厳重注意です。
今後は、投稿は自粛してください。

批判される場合は、どの部分どのことかを明確にし、
誰でもが理解できる具体的な説明と理由が必要です。

再度の同様の投稿をされた場合は、
資格停止になりますのご注意ください。
62: 2011/10/30(日) 23:09:24.84 ID:Ew+/710U(7/8)調 AAS
自作自演、反省のない人は、嫌われます。

相手の地の可能性が小さい場合には、
自分の地の可能性を確定地にする。

相手の地の可能性が大きい場合には、
相手の地の可能性を減らす。
63: 2011/10/30(日) 23:11:01.16 ID:Ew+/710U(8/8)調 AAS
????の人の????投稿も嫌われます。
消えなさい
64: 2011/10/31(月) 07:12:16.82 ID:XISxzpNo(1)調 AAS
分かってほしいなー越田さん Name:大石暮之助 -R 2011/10/30 20:29 0332

どうして時折、ゆうさんからの励ましの、いやイビリの投稿が入るか、お考えになったことはありま
すか?

越田さんの講義が気に入らないんじゃないのですよ、私がいつも申し上げています高段者に対す
る、気配りが足りない、配慮がないからです、、、、当囲碁クラブの横綱クラスは十分に楽しめてい
ないということです、

全国から強豪らが顔を出し、彼らに対し黒ばんで打って心底燃えたいという願望は、無理な要求
でしょうか?

私が一番強い、と名乗り出るような猛者たちが集まってきては何か不都合があるのでしょうか?

ここらあたりを十分吟味され、もっと前向きな企画を出され、会員に期待感を持たせていただきた
いとおもいますが、、、重箱の隅をつつくようなレベルの話題で燃えていただきたくはないですよ
ね、、、いかがでしょううか?

よろしくお願いします

--------------------------------------------------------------------------------
大石さんへ Name:管理(越田) -R 2011/10/30 23:35 0333

大石さん、このスレッドは上達のスレッドです。
掲示板投稿には、厳格な規定があります。
規定の遵守を行ってください。
スレッドに関係のない投稿は、荒らしの行為となり厳禁です。
どのような建設的意見であっても、あらしの行為または
それをあおる行為は厳禁です。ご注意ください。

サイト運営の企画について建設的なご意見があれば直接メール
お願いします。

----------------------------------------------------

>全国から強豪らが顔を出し、彼らに対し黒ばんで打って心底燃えたいとい>う願望は、無理な要求
でしょうか?

上記のことのみをお望みの方は、
ボード碁でのプロの指導碁をご利用ください。
陳九段との手合いできっと満足されることと考えます。
大石さんも、是非ご参加ください。

>私が一番強い、と名乗り出るような猛者たちが集まってルサイト
残念ながら、このような目標で、サイト運営を行っていません。
65: 2011/10/31(月) 09:46:16.95 ID:vgx84D1K(1/4)調 AAS
相手の地の可能性が小さい場合には、
自分の地の可能性を確定地にする。

相手の地の可能性が大きい場合には、
相手の地の可能性を減らす。
66
(1): 2011/10/31(月) 10:38:14.27 ID:0osxbar2(1)調 AAS
一般的に布石〜中盤では後手に良い手が多いような気がする。
ヨセでは先手が大事だが。。。
棋風にもよるが。。。
結局よく分からない
67
(1): 2011/10/31(月) 10:43:05.48 ID:vgx84D1K(2/4)調 AAS
ID:XISxzpNo
↑貼り付けをするなら、すべて貼り付けたらどうなの
 あなたは、どこかの妨害業者ですか
68: 2011/10/31(月) 10:45:08.47 ID:opVjt2CO(1/2)調 AAS
>>67
黙れゴキブリ。
 ...キチガイは、病院でテトロドトキシンの点滴でも受けなさい.....
69: 2011/10/31(月) 10:50:34.01 ID:vgx84D1K(3/4)調 AAS
>>66
>一般的に布石〜中盤では後手に良い手が多いような気がする
良い手、悪い手の判定基準を明示せず、
独断の感想とアマによる曖昧な記述は、理論では無意味です。

たとえあなたがプロのタイトル保持者であっても
その価値は、1万分の1程度の研究資料も価値しかありません。
このような、曖昧で無意味な記述は今後一切不要です。
 
70: 2011/10/31(月) 17:30:12.42 ID:vgx84D1K(4/4)調 AAS
可能性、危険性、確定性、制約条件、連続性、目的達成スピード
厚みの影響範囲、後手から先手への変化、見合いの安定性、見合いの崩壊
71: 2011/10/31(月) 20:30:36.86 ID:opVjt2CO(2/2)調 AAS
囲碁理論とは、何を目的とした理論なのですか?
72
(1): 2011/11/01(火) 08:51:14.80 ID:nPtChCmP(1/6)調 AAS
上達と囲碁教育、解説、普及など
囲碁でのすべての基本となる考え方の研究になるものです。
73
(1): 2011/11/01(火) 09:18:58.79 ID:B+pFIxnw(1)調 AAS
上達、囲碁教育、解説、普及など
すべての点で越田さんが低級シロウトレベルなのは何故ですか?
74: 2011/11/01(火) 09:59:17.29 ID:c9tSPMKN(1/4)調 AAS
>>72
上達や普及に用いるには用語の使い方が独特に過ぎ、また、数式のような物を実戦で使うのはあまりにも間の抜けた行為と感じますが?
75: 2011/11/01(火) 11:15:59.19 ID:nPtChCmP(2/6)調 AAS
>>73
独特であるという表現のは、
研究内容、情報内容の評価として最高レベルであるといことです。
あなたが、はじめて般若心経や外国語、相対性理論、量子論、行列式、など
などすべが事実であることを知らされた時、
あなたのようなネガティブな人は、
いつも独特であるという表現をします。

そして、単に権威のあるひとの意見に左右されます。
問題は、真実どうか、正しいかどうかだけなのに
自分の思い込みと独断で自分の自己都合だけで判断します。

あまりにも間のぬけた行為は、あなたの投稿です。
あなたがどれほど馬鹿であることが、よくわかりましたか?
二度と投稿せず、このスレッドも開かないようにしなさい。
 「最後に、馬鹿は投稿するな、愚か者は読むな」
この言葉を、あなたにプレゼントしましょう。大切に保管してください。
76: 2011/11/01(火) 12:30:20.98 ID:0/iihvmC(1)調 AAS
越田さんの研究内容、情報内容の評価が最低レベルなのは何故ですか?
77: 2011/11/01(火) 12:45:54.91 ID:nPtChCmP(3/6)調 AAS
あなたの理解能力が、最低だからです。
読むな、投稿するな、消えろ。
馬鹿に理論は、必要なし
78: 2011/11/01(火) 12:49:34.61 ID:nPtChCmP(4/6)調 AAS
これだけ、馬鹿は読むなといっても、
どうして読むのか。
だから馬鹿という結論しない。
馬鹿がいくら読んでも、永遠に理解なできません。

馬鹿はこのスレッドを永遠に無視しなさい。
馬鹿はこのスレッドを永遠に無視しなさい。
馬鹿はこのスレッドを永遠に無視しなさい。
馬鹿はこのスレッドを永遠に無視しなさい。

馬鹿はこのスレッドに一切投稿するな。不必要です
馬鹿はこのスレッドに一切投稿するな。不必要です
馬鹿はこのスレッドに一切投稿するな。不必要です
馬鹿はこのスレッドに一切投稿するな。不必要です
79: 2011/11/01(火) 13:21:13.68 ID:n8byZ6lr(1)調 AA×

80
(1): 2011/11/01(火) 16:02:27.41 ID:c9tSPMKN(2/4)調 AAS
はじめて般若心経や外国語を習う人間に、一般的でない、理解するのがとてつもなく困難な道をあえて勧める必要はないと考えます。

また、あなたの理論が仮に正しいとしても、言葉の使い方が常人には理解できる域にありません。
のみならず、プロ棋士を批判したりしますが、あなたはそれに見合うだけの棋力を有しているのですか。
81: 2011/11/01(火) 16:45:54.41 ID:g9oFZl7j(1/2)調 AAS
棋力?アマチュアに三子で負けてたぞ
82: 2011/11/01(火) 18:26:38.03 ID:nPtChCmP(5/6)調 AAS
>>80
>あなたはそれに見合うだけの棋力を有しているのですか.
有する、おまえにこそ質問したい言葉であう。
おまえのような馬鹿が、質問する知能刺繍があるのか?

理論に対抗するものは。経験でも棋力でもなく
理論そのもである。

そのことさえ理解できない馬鹿は消えろ。二度の投稿するな愚か者。
83: 2011/11/01(火) 19:03:42.71 ID:g9oFZl7j(2/2)調 AAS
知能刺繍www
馬鹿そのもである。
84: 2011/11/01(火) 19:25:28.09 ID:nPtChCmP(6/6)調 AAS
ID:g9oFZl7j
おまえのような馬鹿脳みそは、
知能刺繍で、機能してないという意味ですよ、
85
(1): 2011/11/01(火) 21:07:14.18 ID:c9tSPMKN(3/4)調 AAS
理論を持たない人間に理解させようとしないのなら、理論そのものとしての価値がないと考えますが。
普遍性のないものを理論と名付けても無価値と思いませんか?

知能刺繍を有しない常人にも分かるよう、知能刺繍とやらを完備しておられる奇人が知能刺繍を活かした説明をすべきではないですか?
86: 2011/11/01(火) 23:55:10.12 ID:c9tSPMKN(4/4)調 AAS
やはり越田はウンコだった
87: 2011/11/02(水) 00:24:08.44 ID:+LYV22xQ(1)調 AAS
まさか知能刺繍を誤字じゃないラインで押してくるとはw
88: 2011/11/02(水) 01:21:09.10 ID:fIgvtKhw(1)調 AA×

89: 2011/11/02(水) 01:27:37.25 ID:PV0f+BWx(1)調 AAS
囲碁理論を勉強すると、越田なみの棋力になります
90: 2011/11/02(水) 08:33:16.73 ID:WZusJc7D(1)調 AAS
結論

先手は先に着手すること
後手はその後に着手すること

以上です
91: 2011/11/02(水) 09:05:22.07 ID:o0mekpn2(1)調 AAS
>>85
ID:c9tSPMKN
質問したければ、国語を勉強してからしろ。馬鹿
92: 2011/11/02(水) 11:02:43.69 ID:vUX3bDfp(1)調 AAS
国語を勉強するのは、お前だ。ちのうししゅうさん^^;;;
93
(1): 2011/11/08(火) 13:51:03.93 ID:WN4jdEzm(1)調 AAS
理論上癌に絶対効く薬を開発した。
誰にも効果がなかった。
それでも薬は正しいと言い張る。
それが枯死田
94: 2011/11/10(木) 12:41:15.24 ID:TGURgBmu(1)調 AAS
>>93
間違いです。

妄想上癌に絶対効く薬を開発した。
誰にも効果がなかった。
それでも薬は正しいと言い張る。
それが枯死田
95: 2011/11/10(木) 16:22:17.87 ID:4zo3seS+(1)調 AAS
相手の地の可能性が小さい場合には、
自分の地の可能性を確定地にする。

相手の地の可能性が大きい場合には、
相手の地の可能性を減らす。
96
(3): 2011/11/10(木) 20:39:26.49 ID:qx7vJIh/(1)調 AAS
先手、後手の議論は意味がない
最善手(その局面で一番大きな手)のみ意味がある
97: 2011/11/10(木) 21:53:16.37 ID:Ohdh+uwV(1)調 AAS
越田さんの文章は幼稚園児よりも酷いですね。
きっと幼少時から偏屈な人間だったのでしょう。
98: 2011/11/11(金) 09:54:14.59 ID:HMIs/FRl(1/4)調 AAS
>>96
子供、無知、詐欺師
99: 2011/11/11(金) 10:13:58.13 ID:HMIs/FRl(2/4)調 AAS
>>96
こういう馬鹿なことしかいえない妄想プロも多いが、
経験も知識もない初級者は、投稿禁止
 
100
(1): 2011/11/11(金) 12:42:50.40 ID:naoFQp9y(1/2)調 AAS
>>96は、先手後手を考えるうえでは避けて通れない、極めて一般的な理論ですよ

プロの考えすら否定するのなら、雑言を綴らずに、きちんとした理屈をお願いしたいですね。
101: 2011/11/11(金) 12:46:55.98 ID:HMIs/FRl(3/4)調 AAS
プロの考えではなく、馬鹿なプロの考え。
馬鹿なプロは、プロであっても論外。どこにでもいるお坊ちゃま。
102: 2011/11/11(金) 12:49:30.44 ID:HMIs/FRl(4/4)調 AAS
>>100

>先手後手を考えるうえでは避けて通れない、極めて一般的な理論ですよ
全く必要ない。馬鹿。愚か者。
「極めて一般的な」....笑うしかない。
 最低限の勉強をしてから投稿しろ。消えろ
103: 2011/11/11(金) 20:29:37.21 ID:naoFQp9y(2/2)調 AAS
一般に広まっているものを否定するのなら、雑言など使わずに、きちんと説明をするものではないですか?
ひいては、あなた自身を高めることに繋がると思いますが?
104: 2011/11/11(金) 21:44:54.58 ID:UacNT3o/(1)調 AAS
何だこのクソスレ
105: 2011/11/12(土) 13:59:42.09 ID:iowCE74t(1/2)調 AAS
>一般に広まっているものを?
  詐欺師のいる、あなたの周りだけです。  
  
あなたのいう最善手とは手は、投了の手以外のことです。
  
106: 2011/11/12(土) 16:15:03.96 ID:RZfrPbSG(1/2)調 AAS
なぜ2chで「理論」を発表するのか?
本人は認めている。金を払わせる価値のないことを。
107
(1): 2011/11/12(土) 18:38:22.60 ID:iowCE74t(2/2)調 AAS
発表?誰に....笑う。

気づく人、気づける火だけへの一人ごと。
最善手が理論という、馬鹿はどうでもいいのです。
馬鹿からは、何も生まれません。消えなさい。
108: 2011/11/12(土) 22:49:22.12 ID:RZfrPbSG(2/2)調 AAS
誰にって自分で気づける火(人?)って言ってるじゃん
109: 2011/11/13(日) 14:09:43.91 ID:mYuG9HiA(1)調 AAS
逃げる。生きる。損失を防ぐ。
中央の地を守る、囲わされるのは最悪。
110: 2011/11/13(日) 21:43:21.14 ID:kLrQ79jX(1)調 AAS
Can you speak Japanese?
111: 2011/11/14(月) 12:38:23.43 ID:KfJQ+vls(1/2)調 AAS
無知な解説者の追放。
112: さくら 2011/11/14(月) 13:01:40.83 ID:4APEvexN(1)調 AAS
ちょっと失礼します★貼っていきますね〜
114:11/14(月) 12:36 /NknI1m0
感情で批判する>>107に比べたらゴミのが仕事は出来そうだな
113
(1): 2011/11/14(月) 13:14:13.52 ID:jK8/zeba(1)調 AAS
この気違いは囲碁板の名物になってしまったなw
114: 2011/11/14(月) 18:30:32.04 ID:NKJzQFOw(1)調 AAS
認知症(ボケ)のお年寄りの典型的な症状のひとつです。
やさしく接してあげないといけません。
115: 2011/11/14(月) 18:52:12.37 ID:KfJQ+vls(2/2)調 AAS
ID:jK8/zeba
↑この気違いは囲碁板の名物になってしまったな
116: 2011/11/14(月) 20:24:30.84 ID:3eRxO8c/(1)調 AAS
うんこぷー
117: 2011/11/14(月) 22:05:44.07 ID:FWAtqfTG(1)調 AAS
>>113の言う「この気違い」が、自分であることはちゃんとわかってるんだw
118: 2011/11/15(火) 10:18:16.26 ID:6gwZ77rg(1)調 AAS
相手の地の可能性が小さい場合には、
自分の地の可能性を確定地にする。

相手の地の可能性が大きい場合には、
相手の地の可能性を減らす
119: 2011/11/23(水) 13:36:42.78 ID:aoLK04Rt(1)調 AAS
見合い。連結する。攻めあい。取る。死活(目形を作る。目形を取る)
確定する。持たれ攻め。からみ攻め。ミスをする。自由に打てる。
必然となる。連続する。先手後手。
120
(2): 2011/11/23(水) 14:24:42.91 ID:inL9Y6ls(1)調 AAS
【悪質荒らし】越田正常のID報告スレ Part1
2chスレ:gamestones
121: 2011/11/25(金) 18:33:05.68 ID:yYjjxn+4(1)調 AAS
>>120
毎日20件以上も投稿してるのに
スレッドが伸びてないよ。(クレームです)

荒らしへのコピー、よろしくお願いします。
122: 2011/11/25(金) 21:01:34.88 ID:pyBMBDUY(1)調 AAS
報告の書き込みは一日1件で十分。
お前のIDが一日で20以上もつくなら別だがw

それと、「クレーム」の正しい意味を覚えなさい。
123: 2011/11/26(土) 13:10:38.98 ID:Wtc/rh8E(1)調 AAS
>>120
毎日20件以上も投稿してるのに
スレッドが伸びてないよ。(クレームです)

荒らしへのコピー、よろしくお願いします
124: 2011/11/26(土) 13:33:13.35 ID:Efc8MdOU(1)調 AAS
外部リンク[asp]:www1.igosoft.co.jp
125: 2011/12/15(木) 09:45:20.82 ID:MsAFRvDN(1)調 AA×

126: 2012/01/05(木) 13:27:54.60 ID:ynqPg+pW(1)調 AAS
 > 1 失敗した時の損失も大きくなる。
花見コウなんかは、価値が大きくても失敗したときの損失は小さいぞ
(儲けが少なくなるだけであり、通常は有段者ならごくわずか)

 > 2 変化が多く、失敗する危険度も大きくなる。
序盤のしまりは価値が大きいけど、変化もなく、失敗は無いに近いのだが

 > 3 安全になるまでの手数が長い。
これも2と同じかな。
星から桂馬のしまりで両サイドにつめられた時1手で安全になれる
価値も大きいとされている

 > 4 ヨセでの影響が大きい。
これにいたっては意味がよくわからん
「価値の大きい手ほどヨセでの影響が大きい」
わざわざ、声高らかに言わなくても ^^;
127: 2012/03/09(金) 21:41:28.99 ID:r2yJpwmu(1)調 AAS
 
128: 2012/03/09(金) 22:02:58.30 ID:fcvnQX4v(1)調 AAS
着手価値の本質は
  1 序盤における実利と厚みとの比較は存在しない。
  2 辺での確定生きの厚みとねらい.ねらいがない手は打てない。
       中央への戦いへ強さとして厚みの効率比較

  3 先手連続の大きさの価値
  4 片先の量的多さによる形勢優劣
  5 後手同士の大きさの比較
などがあり、これらによって地合生成の効率差が生まれ、
絶対確定的な形勢判断が可能になる。
  
129: 2012/03/10(土) 14:19:13.60 ID:pUYrjtZ/(1/2)調 AAS
着手効率の価値基準は、
 第一次y的には、複合的な戦いの関係性、
   1 からみ攻めの可能性の大きさ

 第二次的的には、相対的な戦いの関係性、
   2 生きていない石同士の境界における戦いの優位性
 
 第三次y的には 手順の必然性、 
   3 攻められた石が取られた場合の損失の大きさ
 
 第四次的には 手順の連続性、 
   4 先手の利き筋の関係から生まれる、必然の連続回数
によって評価される。
 
130: 2012/03/10(土) 14:37:26.21 ID:AiTHp0DA(1)調 AAS
価値基準は、 によって評価される。
131: 2012/03/10(土) 15:44:10.16 ID:pUYrjtZ/(2/2)調 AAS
従来の考え方の問題点。
 確定する地の大きさ、着手効率や着手評価に入れているが、
 それが間違いである。

地の確定事象は、碁における自然事象であり、
それは戦いでの結果(果実)でしかない。
地が評価基準になるのは、戦いが終わった、後手ヨセの状態からであり
ぽとんど、その評価基準は必要でない。
132: 2012/03/10(土) 21:14:34.91 ID:oDZcAzC8(1)調 AAS
Aの問題点。
B、CやDに入れているが、それが間違いである。
133: 2012/07/31(火) 20:47:30.52 ID:d6Vmkcng(1)調 AAS
ゴキブリ越田さん、21日のゲーム学会から一週間ちょっと過ぎたけど、反響はどうだったの?
会社でもこの板でもさんざん宣伝したのに、終わったら話題にしようとしないのは何故?
134: 2012/08/24(金) 20:07:42.52 ID:22hluX3x(1)調 AAS
外部リンク[php]:ja.wikipedia.org
135: 2012/08/24(金) 21:34:36.59 ID:dl/82nsz(1)調 AAS
越田が二度と語らない黒歴史な話題

1タコヤキ氏に三子置いて負けた件
2碁の方程式の続編
3基本的な詰碁を間違えた件
4ゲーム学会の発表とその反応
5日本囲碁ソフトの掲示板
136: 2012/08/25(土) 00:43:49.95 ID:YLFpsE+5(1)調 AAS
まず越田に教えたい事がある。
先手は黒
後手は白
わかったな?
137: 2012/08/25(土) 15:12:40.25 ID:zZZQpTh3(1/5)調 AAS
10の基本法則
勝敗
1 終局では、「生きの領域確定」と「死の領域確定」の2つの領域になる。
2 死の領域確定の大きさで勝負を争っている。

形勢差
3 通常すべて手は後手であり、後手間での形勢差は生まれない。
4 先手が生まれると形勢差が生まれる。

必然性(先手)
5 領域は、未確定、勢力、確定があり、未確定から確定へと変化していく。
6 石が取られることのよる勝敗確定の回避から定先手が生まれている。

見合いの効率(争点)
7 生き見合いの発生によって、攻め見合いが生まれている。
8 攻め見合いの(からみ攻め)が生まれると先手が生まれやすくなる。

基本効率(基本構想)
9 一手の価値は、手順進行で減少する。
10 構想条件には、3つの目的達成効率差がある。
138: 2012/08/25(土) 15:22:02.70 ID:+tJ8OkFd(1/3)調 AAS
囲碁ゲーム理論 [編集][閲覧][履歴]

囲碁ゲーム理論 - ノート
囲碁理論 - ノート

どちらも利用者:越田(ノート / 履歴 / ログ)による記事。出典の提示なしに理論展開が行われており、独自研究の疑いが強いです。
特に1については"囲碁ゲーム理論"の検索結果は数件しかなく、この用語が広く使われている様子が見られません。--58.0.217.25
2012年8月20日 (月) 11:54 (UTC)

削除 依頼者に同意。--じぶろ(会話) 2012年8月20日 (月) 12:18 (UTC)

意見が違うという判断で、内容を削除変更されるのは結構ですが、「囲碁」の内容のおけりゲーム理論は、客観y的に間違った内容
が記述されています。それを訂正する意味でも、項目の存続は必要と思いますよ。また同意書の囲碁に関する認識に疑問があります。

専門的な分野において、素人がその意見を安易に述べる場合には、混乱を招くでしょう。??以上の署名の無いコメントは、越田(ノー
ト・履歴)さんが 2012年8月20日 (月) 12:26 ?(UTC) に投稿したものです(58.0.217.25による付記)。

コメント 会話ページでも申し上げたように、ウィキペディアはあなた(ならびに編集に参加する人々)の個人的な理論構築・発表す
る場ではありません。必ず信頼できる情報源に該当する資料を出典にして記述しなくてはなりません。ノート:囲碁理論での発言を見る
と、どう見てもウィキペディアの禁止事項の一つである独自研究を行うことを意図した立項にしか見えません。そういうことはご自分で
サイトを立ち上げてそちらでやって下さい。--58.0.217.25 2012年8月20日 (月) 12:33 (UTC)
全削除 依頼者に同意いたします。--Web comic(会話) 2012年8月20日 (月) 12:34 (UTC)

コメント そもそも日本語もままに入力できない方がおっしゃいましても…。混乱を招かせているのは上記にあがっている記事の初版
作成者様ですよ。最初から明記できる出典があれば「参考文献/出典」と新たに節を追加し加筆するだけの話なのです。--じぶろ(会話)
2012年8月20日 (月) 14:01 (UTC)

削除 いずれも作成者の独自研究に過ぎません。どうしても発表したいのであれば作成者ご自身でサイトなりブログなり立ち上げて
下さい。--Kiku-zou(会話) 2012年8月21日 (火) 08:01 (UTC)
「削除」2記事とも独自研究とみなしてよいと思います。お手数おかけします。--Sugitaro(会話) 2012年8月21日 (火) 13:18 (UTC)
全削除 執筆者の独自研究。利用者名が囲碁理論に張られた外部リンクの会社社長でもう一つの外部リンクからたどれる書籍の著
者である人物と同じであり、自己のソフト・書籍の宣伝のおそれもあります。--ひとむら(会話) 2012年8月21日 (火) 14:52 (UTC)
139: 2012/08/25(土) 15:30:07.01 ID:zZZQpTh3(2/5)調 AAS
形勢差は、後手が先手に変わることで起こり
その能力差が棋力差である。
140
(1): 2012/08/25(土) 15:32:37.60 ID:+tJ8OkFd(2/3)調 AAS
Wikipedia:削除依頼/独自研究の囲碁関連記事
< Wikipedia:削除依頼
移動: 案内、 検索
独自研究の囲碁関連記事 [編集]

碁の法則 - ノート
碁の方程式 - ノート
越田理論 - ノート

Wikipedia:削除依頼/囲碁ゲーム理論と同じく利用者:越田(ノート / 履歴 / ログ)によって作成された記事です。いずれも出典の
ない独自研究とおぼしきものであり、ケースEでの削除を依頼いたします。

全削除 依頼者票。--Web comic(会話) 2012年8月20日 (月) 12:28 (UTC)
全削除 依頼者に同意。--じぶろ(会話) 2012年8月20日 (月) 13:53 (UTC)
全削除 作成者による独自研究の展開に過ぎません。--Kiku-zou(会話) 2012年8月20日 (月) 13:58 (UTC)
「全削除」なんかすいません。「碁の方程式」には出典があるようですが、百科事典記事として立項するほどには認知されて
いないと思います。残り二つも独自研究。--Sugitaro(会話) 2012年8月21日 (火) 13:14 (UTC)
全削除 執筆者の独自研究。碁の方程式についてはその本の出版によって囲碁の定石についての一大変革があったなどの
特筆性を示す言及が第三者によってあれば別ですが、Amazonのレビューを読む限りそようなことはなさそうに思えます(それほ
どのインパクトがあった本ならレビュー件数が当意見の記述時点で1件のみというのは考えられない)。利用者名が同一執筆者
による囲碁理論に張られた外部リンクの会社社長でもう一つの外部リンクからたどれる書籍の著者である人物と同じであり、自
己のソフト・書籍の宣伝のおそれもあります。--ひとむら(会話) 2012年8月21日 (火) 15:08 (UTC)
141: 2012/08/25(土) 15:43:09.58 ID:zZZQpTh3(3/5)調 AAS
明確な記事内容に、明確に反論でききない場合。
 ↓
それは、その内容が承認されたという事実となる。
 
否定したければ、その根拠が必要となる。 
142: 2012/08/25(土) 17:00:56.81 ID:DeKZCW/Y(1)調 AAS
では越田馬鹿は>>140にどうぞ反論してください
143: 2012/08/25(土) 17:33:09.71 ID:zZZQpTh3(4/5)調 AAS
◆ 結論として仮説が成立した後の研究テーマ
価値論として証明すべき次の研究テーマが生まれる。
1 構想ミスとはどのようなことを言うのか。それを予防することはできるのか。
2 先手やからみ攻めは自然発生するのかそれとも、相手のミスから生まれるのか。
3 石が取られると捨てるの違いと定義の違いはなにか。
4 構想として「石を捨てる」ことは可能なのか。
5 先手価値はすべて均一なのか、それとも違う価値があるのか
6 逆ヨセと先手には、どのような関係が存在するのか。
などがあります。
144: 2012/08/25(土) 18:03:50.84 ID:zZZQpTh3(5/5)調 AAS
インターネットの掲示板に和歌山市の男性市議を中傷する書き込みをしたとして、
和歌山県警は24日、和歌山市の井上直樹市議(40)を名誉毀損(きそん)の疑いで和歌山地検に書類送検した。
捜査関係者への取材で分かった。井上市議は毎日新聞の取材に「認否などについて、今は答えられない」と話している。(毎日新聞)
145: 2012/08/25(土) 18:38:14.48 ID:+tJ8OkFd(3/3)調 AAS
外部リンク:ja.wikipedia.org

出典を提示してください [編集]

越田さん、こんにちは。あなたが囲碁ゲーム理論にされた投稿内容はどの様な資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキ
ペディアの内容には「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の
一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に
明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。
あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。
--58.0.217.25 2012年8月20日 (月) 11:47 (UTC)

特筆性に欠ける記事の作成はおやめください [編集]

こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトですが、何でも記事にして良いわけではありません。記事の主
には特筆性といって、既に広く知られていたり注目に値する実績があること(人物であればプロの職業としての実績・知名度な
ど)が求められます。そのため、特筆性の無さそうなページを新設することの是非については、様々な議論があります。越田さ
んが投稿されている記事には、特筆性が無いものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、特筆性が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなっ
てはお互い残念です。ですので、できるだけ特筆性のあるものを書いていただけるようお願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、
Wikipedia:特筆性でも、特筆性のないものは受け付けない、ということになっています。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--58.0.217.25 2012年8月20日 (月) 11:47 (UTC)
146: 2012/08/27(月) 18:37:26.05 ID:MugHdTwU(1)調 AAS
時代とともに、消えるさいとWikipedia:ウィキペディア
147: 2012/08/27(月) 20:51:01.96 ID:2Gfl6tzG(1)調 AAS
ルール違反のWikiの記事が全部消されたな。おめでとう。
148: 2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:jycAPEQ2(1)調 AAS
重複
誘導先 囲碁理論PART3  2chスレ:gamestones
149: 2013/09/07(土) 09:07:26.03 ID:cnkj+YQZ(1)調 AAS
??
150: 2013/12/10(火) 21:38:35.95 ID:blT7O448(1)調 AAS
.
151: 2015/04/03(金) 09:55:58.77 ID:S0zRPkmZ(1/3)調 AA×

152: 2015/04/03(金) 09:57:34.39 ID:S0zRPkmZ(2/3)調 AA×

153: 2015/04/03(金) 09:58:09.91 ID:S0zRPkmZ(3/3)調 AA×

154
(1): 2016/01/20(水) 02:12:46.27 ID:Jo82iEQT(1)調 AAS
最も参考になったカスタマーレビュー

82 人中、81人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

5つ星のうち 1.0
貴重な異端の書 投稿者 ひであき 投稿日 2006/7/4
形式: 単行本
越田さんの「私は碁ってこういうものだと思う」という内容の本です。

凡百の棋書にありがちな図が、この本ではありません。文字を読みたい人には最適です。
また、常識的な内容を、注意を引くために、わざわざわかりにくい言い回しを使うなど
画期的な試みが随所に施されています。印刷が悪いのは、まあご愛嬌です。

でも、著者の碁に賭ける情熱は誰にも負けません。

そもそも、トップクラスのアマチュアに3子置いても勝てない程度の棋力の人が
碁の本を出すということ自身、碁の出版界の常識をぶち破る快挙だと思います。
売れるから本を書くのではなく、表現したいから本を書く。
ここに出版の原点を見る思いがします。まさに著者の情熱なくしては世に出なかった本です。

ですから、こういう本は、内容についてわざわざ論評するのはどうかと思います。
この本に失礼です。出版したことそのこと自身が快挙なんですから。
越田さんの大胆さと自己評価の高さには脱帽で、頭の下がる思いです。

内容については常識で考えると、星1つ。畏敬の念をこめて、星ひとつです。
常識で考えれば図のない囲碁の本、わかりにくい表現、新奇さのない内容では
どうかんがえても、常識では星ひとつ以外ありえません。

しかし、この本は、常識をものともしない著者が、常識で評価するしないの次元を
越える次元で勝負した本です。
そもそも常識や星で評価するのは、この本や、著者に対して失礼です。
常識をものさしとして星ひとつにされることは逆に著者にとっての勲章なのかもしれません。

それに、どちらの方向にせよ、突き抜けた本と言うのは、すばらしい。
使い道がそれなりにでてくるものです。

たとえば、この本の場合、碁会でのブービー賞用に、最適の商品です。
また、「いつかは自分も碁の本を書いてみたい」という志を持つ人にとっては
ものすごく勇気を与えてくれる本です。

棋書がごまんとある出版界で、一冊くらい、こういう異端の書があっても
いいのではないでしょうか。

なお、この本は、基礎編とのことですが、応用編、実用編が出るのでしょうか。
それもまた楽しみです。
155: 2016/01/27(水) 17:28:43.49 ID:bRb5SJMY(1/2)調 AAS
◆ 形勢が不利になる着手ミスの要件
自分を原因とする着手ミスは、「守る必要のある場所を守る」
ことで、起こるのではなく
@ 守る必要のない守りの手を打つ。
A 守る必要があるのに手抜きした。
このどちらかでの原因から着手ミスになることになります。

◆ 全局的な要因で形勢が不利になる着手ミス
全局的な戦いで不利になるの要因としては、
@ 絡み攻めにされてしまった。
A 複数の戦いで、受けることがぎりぎりで受けることができない。
B 相手を攻めることで守ることができない。
ことで起こり、不利な戦いの結果、相手に先手を与える利き筋を残すことによって、引き起こすことになります。
156: 2016/01/27(水) 18:56:03.32 ID:bRb5SJMY(2/2)調 AAS
◆ 攻め過ぎと、攻めの評価
攻める手とは、手戻しの不要な手をいいます。
攻め過ぎる手とは、手戻しによって攻めの効果が無くなる手または、
相手の反撃によって逆に損をする手をいいます。

つまり着手の評価は「守りの省略の有無によって評価される」のであって、
攻める目的においても、守るという最終評価を前提に行う必要があります。
157: 2016/01/28(木) 06:49:11.31 ID:ai75drCQ(1)調 AAS
>>154
図がないのか!
先崎か素ちゃん並の文才がないと駄目ですね
158: 2016/01/31(日) 20:52:48.83 ID:wdWVBpvS(1)調 AAS
◆ 確定の状況変化によって、争点が大きく変化する理由
 囲碁は、序盤での1手の相対的な価値は非常小さく、
周囲の確定状況によってその評価は大きく変わる特性があります。
このため、序盤においては、自分の構想実現より、相手の構想を阻止が優先され、
互いの構想阻止の戦いによって、徐々に争点が絞られることになります。

焦点が絞られてくると、捨石の活用も制限がかかり、
構想修正としての効果も困難になります。
つまりこのことは、結果として「様子見」的な構想の修正ではなく、
より目的の明確な「消し」や「打ち込み」によって相手の構想阻止することが優先され重視されるるようになります。
これは機能の確定事象、つまり機能として石数が大きくなり、
取られた場合の損失が比例して大きくなることから、
徐々「様子見」などの打診や捨石を活用した構想が困難になり、
捨石の活用においても条件が変化し、
自分の構想実現(確定)のための手段という目的へと変化してきます。

つまり、機能としての石数が増え目的の確定度が大きくなることで、
相手からの構想阻止の対抗手段(防止手段)としての捨石効果が重視されることになります。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.414s*