[過去ログ] 【初心者歓迎】スレを立てる前にココで質問を【Part5】 (996レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(3): 04/03/06 00:58 ID:FXdKwbSn(1/2)調 AAS
ふと疑問に思った事があったらスレを立てずにまずはここで質問
してみましょう。あなたの長年の悩みがたった一つのレスで解決して
しまうこともあります。回答があるまでに数日間かかることもあるので
辛抱強く待ちましょう。

前スレ
ゲームに関する質問はここでしてね
2chスレ:gamedev
【初心者歓迎】スレを立てる前にココで質問を【その4】
2chスレ:gamedev

その前

【その4】2chスレ:gamedev
【Part3】2chスレ:gamedev
【Part2】2chスレ:gamedev
【Part1】2chスレ:gamedev

関連スレ・その他
>>2-3
870: 04/08/08 05:36 ID:9Xhk8D9Y(1)調 AAS
著作権がらみの質問です。
まずファミリーベーシックでゲームをつくり、そのソースリストをHPで公開するとします。
その際ゲームのスクリーンショットを掲載しても問題ないでしょうか。
さらに、まったく同じ動作をするJavaAppletを同時に掲載することは可能でしょうか。
もちろん、ゲームにはマリオやシェルクリーパなどの(C)Nintendoのキャラクタが登場します。
871: 04/08/08 09:16 ID:jxhBxBFZ(1)調 AAS
任天にききなよ。
もしかしたら許可されるかもよ。
872: 04/08/08 10:19 ID:3/obcoIn(1)調 AAS
製作補助ツールに関しての質問です。
AVGなどでは選択肢によるストーリー分岐が発生しますが、
そうした分岐表(フローチャート?)を簡単に作れるツールは
ないでしょうか?

希望を言えばオリジナルのファイル端子を使ってなくて
作成したフローチャートをツール無しの人でも見れるようになってると
より良いんですが。
873: 04/08/08 17:19 ID:b8WBPFxG(1)調 AAS
ファイル端子とは?
874
(2): 04/08/08 17:24 ID:6riZiyCl(1/3)調 AAS
SVGCatsは?
アドビのプラグインいれなきゃならんけど、ブラウザがあれば問題ないし。
875: 874 04/08/08 18:13 ID:6riZiyCl(2/3)調 AAS
補足。
SVGについてはここ見れ。
外部リンク:www.adobe.co.jp

単にフローチャート作って、攻略などでそれで他人にも見せたいと言うだけなら
イラレでもワードでも使って作ったのを画像として保存すれと思うわけだが。
876
(1): 04/08/08 18:53 ID:tvgEyzAt(1)調 AAS
他人は見れればいい、てならVisio使う手もある。
ビューアはフリーで配布してた筈。
Visio自体は売りもんだが。
877: 04/08/08 19:58 ID:Xr6D0HKj(1)調 AAS
>>876
DynamicDrawでいいんでね?
外部リンク:www.molips.com
878: 874 04/08/08 20:10 ID:6riZiyCl(3/3)調 AAS
こんなんあったよ。試してないから使い心地はわからん。
外部リンク[html]:www.vector.co.jp
879: 04/08/09 12:11 ID:KedM5w6G(1)調 AAS
Cなのですが
XとYの範囲が
0 < X <= MAX_X かつ 0 < Y <= MAX_Y
の時のみ描画したいのですか制御式はどのように書いたらよいのでしょうか

0 < X かつ 0 < Y
のときはif(X <= 0 & Y <= 0)で出来るのですがこれも式が逆になってしまいます
何方かご教授お願いします
880: 04/08/09 13:44 ID:z5MWOgNv(1)調 AAS
GANTZとかバトルロワイヤルみたいなオンラインアクションゲーム作って
881: 04/08/09 13:53 ID:HoDtoygY(1/2)調 AAS
スレ違い
882
(1): 04/08/09 13:59 ID:0/m0kioy(1)調 AAS
0 < X && X <= MAX_X && 0 < Y && Y <= MAX_Y
883: 04/08/09 14:33 ID:2mgZH7gA(1)調 AAS
877-878
ひとまずこの2つを試してみます。ありがとうございました。
仕様をチャートで見せようと思ったのですがイラレやワードよりも
専用ツールの方が作りやすく編集を加えやすそうだと思いましたので…
884: 04/08/09 16:03 ID:2yO4gL+V(1)調 AAS
吉里吉里で作るの前提なら
外部リンク[lzh]:www.typemoon.com
というのもあるみたい
885
(2): 04/08/09 16:53 ID:uJu/yn+1(1/2)調 AAS
現在テニスゲームを作っています
イメージとしてはファミコンのテニスのような感じなんですが、
あのボールの動きをどうやって実現したらいいのかわかりません
何かアドバイスお願いします
886
(1): 04/08/09 17:00 ID:HoDtoygY(2/2)調 AAS
マジレス。まずブロック崩しから作った方がいいよ。
887
(3): 04/08/09 17:05 ID:tWkhWA7V(1)調 AAS
Cのことで質問です。
ゲームっぽいものを作っているのですが、
charbuf[1024], ch;
inty_or_n, i;

printf("Yを押して名前をつけてください: ");
ch = getch();
y_or_n = toupper(ch);

if (y_or_n == 'Y') {
putch(y_or_n);
printf("\n名前は、、、");
fgets(buf, 1024, stdin);

for (i = 0; buf[i] != '\n'; i++) ;
buf[i] = '\0';
printf("\n%s です。", buf);
}
こうやると入力時にyがはいってしまいます。
cgetsを使えば大丈夫ですが
配列のチェックができないので不完全な感じがします。
なにかいい方法があればアドバイスお願いします。
888: 885 04/08/09 17:06 ID:uJu/yn+1(2/2)調 AAS
>>886
ブロック崩しなら作ったことあります
ボールの移動は30度・45度・60度・90度しかありませんでしたが・・
889
(1): 04/08/09 18:13 ID:d8dBSSGl(1)調 AAS
3D Radの質問です。
外部リンク:www.3drad.com

free版をダウンロードして実行してみたのですが画面が真っ黒でなにも表示されません。
3drad.exeやstart.exeなど、どれもダメでした。
対応OSにWindows2000があったのでそれは大丈夫なのですが
それ以外に気をつける事はあるでしょうか?
OSはWindows2000、グラフィックボードはGeForceTi4200です
もし、起動できる方がいれば参考にしたいので構成を教えてください
890
(2): 04/08/09 18:44 ID:BKqxHMzO(1)調 AAS
ブロック崩しができてるなら次は弾がはずむ様な放物線を描けるかだな。
玉の影=ブロック崩しの弾として、高さのぶん縦方向にずらした位置に玉を描けばOK。
891
(1): 04/08/09 19:46 ID:LcgkKf5K(1)調 AAS
>>889
英語版のDirectX系アプリはWindows2000の日本語版だと起動できないのが時々ある。
CartgraphyShopなんかもそう。
コントロールパネル「地域と言語オプション」を英語に設定してみ。
892: 04/08/09 21:18 ID:M4YHSU6B(1)調 AAS
>>882
ありがとうございます
色々間違っていましたが
X++をX--と書いていたのが大元の間違いでした
thx
893
(2): 04/08/09 22:07 ID:wzscOPI4(1)調 AAS
>>887
stdinをフラッシュするなり、kbhit()で読み捨てるなりしたらどうだろうか。
894
(1): 04/08/10 12:32 ID:g3L7chBE(1)調 AAS
>>887>>893
自分もなった事があるけど、消去される前にfgetsに行っているみたい。
Sleep(200);とかで間を取ると、消去されていると思う。
895: 04/08/10 18:06 ID:PASu5DTv(1)調 AAS
>>891
地域のオプション→全般→規定値に設定→英語 (U.S.)を選んでうまくいきました。
ありがとうございました。
896: 885 04/08/11 17:10 ID:juz8bWXc(1)調 AAS
>>890
ボールの影の位置は固定で、ボールのY座標を等加速度運動を用いて
変化させるとそれっぽい動きになりました
次に、ボールを前に飛ばしたいのですがその部分が良くわかりません・・・
なので現在は、サーブを打つ段階で止まっています
何かアドバイスお願いします
897: 04/08/11 17:43 ID:I02Fke5P(1)調 AAS
仮に座標系をx=左右, y=高さ, z=前後(奥行き)として定める。
yが常に0ならxとzだけの2D世界だ(遠近感はつけないとして)
で、影はy=0の位置に描画してボールだけy座標分上にずらせばいいだけだろ。
結局言ってることは>>890と同じだが。
898: 887 04/08/12 17:41 ID:SxypC2R5(1)調 AAS
>>893>>894
あれから色々と試してみたのですが、
printf("\n名前は、、、");
ch = getch();
if (ch == '\r') return;
fgets(buf, 1024, stdin);
for (i = 0; buf[i] != '\n'; i++) ;
buf[i] = '\0';
printf("\n%s です。", buf);
これでほぼイメージどうりの動きをするみたいです。
ご教授ありがとうございました。
899: 04/08/12 20:20 ID:pKYZX9sJ(1)調 AAS
野球ゲームの進塁をどうやればよいでしょうか?
変数は
b[4]
[1] 一塁
[2] 二塁
[3] 三塁
です。
900: 04/08/12 21:13 ID:Lz5VcJIq(1)調 AAS
// 一つ塁を進める

if (-1 != b[3]) // bが-1なら塁に誰もいない。
  score[turn]++; // 得点を入れる。turnは0が表で1が裏とか

for (i=2; 0<=i; i--)
  b[i+1] = b[i];
b[0] = -1; // b[0]はバッターボックス
901: 04/08/14 14:57 ID:FYvwCjIR(1)調 AAS
むしろ
変数は char b
最下位ビットから順にバッターボクス、1塁、2塁、3塁として

b <<= 1;

で進塁いうのはどうだろうかw
902: 04/08/14 22:45 ID:YjG9o9MO(1)調 AAS
フォアボールみたいに、1塁が空いてたらそこに詰めていく、
そういうのは何ていうんだっけ?
903
(1): 質問 [age] 04/08/15 23:14 ID:i/lgZ+Pu(1)調 AAS
BMP画像をJPEG画像にに変換することはどうしたらよいのでしょうか?
904: 04/08/15 23:36 ID:kTGb319m(1)調 AAS
ベクターで探してこい
905: 04/08/16 05:23 ID:YpxjgobL(1)調 AAS
支援求む
MXスレがSRCを作るスレ
2chスレ:gamedev
906: 04/08/16 07:59 ID:95xamrFo(1)調 AAS
>>903
自分のアプリにjpegエンコーダを埋め込みたいってこと?
libjpegあたりを使うのが良いかと。
907: 04/08/16 16:05 ID:z2+gCAv1(1)調 AAS
directXで何分の一秒ごとに画面を書き換えるような処理をするには
どうやりますか?
908: 04/08/16 17:05 ID:YmX6aDuY(1)調 AAS
戦略シミュレーションゲームの六角形のマス目(蜂の巣みたいな)
のはどのような座標になっているんでしょうか?
909: 04/08/16 18:21 ID:VwXmuUqA(1)調 AAS
|0.0|0.1|0.2|0.3|0.4|0.5|
 |1.0|1.1|1.2|1.3|1.4|1.5|
  |2.0|2.1|2.2|2.3|2.4|2.5|
910: 04/08/16 22:59 ID:+coXzoKM(1)調 AA×

911
(1): 04/08/16 23:05 ID:GEOEVG2N(1)調 AAS
タスクシステムというものはどういったものですか?
調べましたところ関数のポインタを連結させて順番に実行していく?
といったような説明だったのですがソースでわかりやすく説明している
サイトはないですかね?もしくはソース効果いいしていただけますか。
912: 04/08/16 23:48 ID:fmucm6mS(1)調 AAS
>>911
ググれ
913
(1): 04/08/17 00:08 ID:4l6saCY/(1)調 AAS
タスクシステムにしていいことはなんですか?
914
(1): 04/08/17 09:41 ID:Y5VytoYp(1)調 AAS
>>913
演劇や映画は台本に記述された指示に従って進行する。
ゲームも台本によって操作されて実現される。
ゲームプログラムは舞台装置に相当し、タスクは台本に相当する。

タスクのシステムは台本の記述手法の一つとみなすことができる。
ゲーム上の役者の動作を個々のタスクとして実装し、
それらのタスクをリストで連結することで台本を記述するのだ。

・・・と思う。
915
(1): 04/08/17 16:47 ID:2ReGjVHD(1)調 AAS
ゲームの台本って何?
916: 04/08/17 18:45 ID:BPSTvWVK(1)調 AAS
>>915
シナリオスクリプトとか呼ばれるもの
917: 04/08/17 19:07 ID:6H4JhIKx(1)調 AAS
>>914
>タスクは台本に相当する。
を受けての質問か?
918: 04/08/17 22:17 ID:ggiakTWD(1)調 AAS
フリーでゲームなど開発したくてBCC始めたんですが、
↓のWindowsSDK編というのは参考になりますか?

外部リンク:www.kumei.ne.jp
(一応h抜いときます)
なぜか4章末尾のテキスト表示のプログラムで
BCCdeveloperでメイクしてもウィンドウが作られるだけで
行き詰ってしまっています(´・ω・`)
919
(1): 04/08/18 02:23 ID:iGvj3KEE(1/2)調 AAS
ゲームを自作する為の入門書などは皆さんどのようなものを読んでおられるでしょうか?
僕はゲーム自作に興味がありますが、PCが操作できる程度でプログラムの知識なども皆無です
何か知っておられる方が居られればお願いします
920: 04/08/18 03:29 ID:NBTmVnfE(1)調 AAS
まずプログラミングの基礎から学べ。
話はそれからだ。
921: 04/08/18 10:20 ID:b33lQRb1(1)調 AAS
>>919
12歳から始めるHSP嫁
922: 04/08/18 11:48 ID:nNIppbxt(1)調 AAS
Cから始めるなら、柴田望洋さんの本いいよ。くどいくらい説明してるから、わかりやすい。
頭のキレる人なら物足りないくらいにね。
オレは今、「明解C言語 第1巻 入門偏」読んでるけど、かなり重宝するよ。
何がいいかって、細かい文法知識とかの多くを最初っから詰め込ませない、っていう辺り。
徐々に徐々に知識の幅を増やしていくって感じ。
他の本と比べてどうかは知らないけどね。

ただ、初歩的な高校数学がけっこう使われてるから、高校数学知らないとやりにくいと思う。
特に行列の計算(和と積だけだけど)。
923: 04/08/18 22:49 ID:iGvj3KEE(2/2)調 AAS
みなさんどうもありがとうございました

_l ̄l●lllまずは数学がんばって、教えていただいた本探してきます
924
(1): 04/08/19 16:20 ID:MfuKwSen(1)調 AAS
↓基礎から学ぶなら、これ良くない?
外部リンク:www1.kcn.ne.jp
925
(1): 04/08/20 01:58 ID:Q79FSV4e(1/3)調 AAS
ゲームで使うテクスチャーのサイズについての質問です。

2の二乗のサイズを使うのがよいというのは聞いたことがあるのですが、
例えば16×2といった具合に縦と横のサイズが違っても大丈夫なのでしょうか。

あとテクスチャーサイズで128×128と256×256が多いのには何か理由があるんですか。

よろしくお願いします。
926
(1): 04/08/20 02:40 ID:TdGj/Vfj(1)調 AAS
>>925
両方とも2の階乗なら縦と横のサイズは違ってても問題無し(64*32とか)
縦と横のサイズが同じなのは、頂点座標(tu・tv)が計算し易いからかな・・
多分だけどね
927: 04/08/20 03:40 ID:Q79FSV4e(2/3)調 AAS
>>926
すばやい解答を感謝いたします。
928: 04/08/20 13:32 ID:J6lKDPTE(1)調 AAS
正方形で2のべき乗サイズのテクスチャしか駄目っていうフラグがあったはず
929: 04/08/20 19:10 ID:Q79FSV4e(3/3)調 AAS
私はDirectX9.0でプログラムを開発しているのですが、
テクスチャーサイズについてヘルプのほうにちゃんと書かれていました(^^;

>テクスチャ サイズ
>テクスチャ マッピングのパフォーマンスは、メモリの速度に大きく依存する。アプリケーションのテクスチャをキャッシュする際のパフォーマンスを最大限に高める方法がいくつかある。

>テクスチャを小さくする。テクスチャが小さければ、メイン CPU の 2 次キャッシュに格納される可能性が高くなる。
>プリミティブごとにテクスチャを変更しない。ポリゴンは使用するテクスチャの順にグループ化する。
>できるだけ正方形テクスチャを使用する。ディメンジョンが 256 × 256 のテクスチャが最速である。たとえば、アプリケーションで 128 × 128 の 4 つのテクスチャを使用する場合、
>これらのテクスチャで同じパレットを使い、すべてのテクスチャを 256 × 256 の 1 つのテクスチャに配置する。この方法を使用すると、テクスチャのスワップ量も減少する。もちろん、
>上で説明したように、テクスチャはできるだけ小さくする必要があるので、アプリケーションで 256 × 256 のテクスチャが必要な場合を除いては、そのようなテクスチャを使用してはならない。

ヘルプも調べずに質問してすいませんでした。
930: 04/08/20 22:57 ID:zoHxyZlH(1)調 AAS
>>924
どうもありがとうございます
931
(2): 04/08/22 19:50 ID:xFyIv6wy(1/3)調 AAS
質問です、
多くのエミュレーターは実機のエミュレーションをする事が多いのですが
低スペック(構造)なPSだとそれほどのマシンパワーは必要としませんが、
サターンなどになるとチップの多さから非常にエミュレーションが重いです。
そこで各ソフトごとに最適なエミュレーション、いわゆるソフト単体のエミュレーションの
集合集のようなエミュ(MAMEがそうなのか?)の開発を思うわけですが。

実際に全体タイトルのエミュレーションを実行する以外の場合でなおかつ
使用者が開発者本人である場合、個別エミュの方が容易でしょうか?
以上にて質問の内容は終わります
932: 04/08/22 19:56 ID:QGnhciD/(1)調 AAS
>>931
偉そうに質問するな
933
(1): 04/08/22 20:04 ID:xFyIv6wy(2/3)調 AAS
>>933
知識を持たない者の意見などイラン、おまえも俺と変わらんな
934
(1): デフォルトの名無しさん 04/08/22 20:15 ID:dcDUqD6F(1)調 AAS
そのソフトがつかってる機能だけ実装すればいいから
全部サポートするよりは楽なんじゃね?
935
(2): 04/08/22 22:14 ID:xFyIv6wy(3/3)調 AAS
>>934
どうもアドバイス有難うございます
大体当方の見解と同じで安心しました。
早速、これから資料集めにて実装開始したいと思います。
それでは
936: 04/08/22 22:37 ID:yUvYH/EE(1)調 AAS
>>935
sageろ馬鹿
937: 04/08/22 22:40 ID:pLq7yNl0(1)調 AAS
>>935
てかそれならエミュじゃなくても一から作った方が楽そうだな。
938
(1): 04/08/23 00:48 ID:lqVYfTuR(1)調 AAS
>>931
>いわゆるソフト単体のエミュレーションの集合集のようなエミュ(MAMEがそうなのか?)
MAMEは違う。あれは膨大な数のチップをエミュレートしておいて
タイトル・基板ごとにその中から使うチップを選択するタイプ。
基板構成がほぼ同じでもタイトルによって微妙に仕様が違う場合は、
その部分のコードを個別に書き足すことで対応している。
決してソフト単体のエミュレータを集合させているわけでは無い。

>各ソフトごとに最適なエミュレーション
をしようとしたところで結局は、SH-2 68CE000 VDPといった各チップエミュレーションの
地盤がしっかりしてないといけないよ。
>>931の理念で開発すると、ある程度動くようになったけど
○○・××のタイトルにしか対応してないという中途半端なエミュレータが出来上がるはず。
939: 04/08/23 01:10 ID:CxRdfYf1(1)調 AAS
>>938
へー。そら知らなんだ。
ケータイとかの分野でもDSP使ってエミュレーションするカードがあるんだが、
それをソフトのみでやってる感じかな。
GraphEditみたいなツールで基板の構築やってたりすんだろうか>MAME
940: 04/08/23 14:53 ID:beHyX9iL(1)調 AAS
とりあえずSH2エミュ作ってくれ。
そっから先は、とりあえず今考えなくてもいいだろ。
941: 04/08/23 19:16 ID:FrRwnQxP(1)調 AAS
まあ、そういう質問するならSH2のエミュを作って実力を見せ付けてから質問して欲しかったな
942: 04/08/23 23:40 ID:DuMtV+eL(1)調 AAS
>>940
了解、既にあるSH2エミュのソースを参考にしながら作るよ、どうせ公な公開はしないし。

>>941
後付けの発言者など程度が知れるわ、小僧
943: 04/08/24 00:18 ID:gdUXugqN(1)調 AAS
いちいち煽り返す質問者って雰囲気悪い
944: 04/08/24 10:14 ID:qiDYZgs8(1)調 AAS
煽り耐性が低いなら2chに書き込まなきゃ良いのに。
945: 04/08/24 10:25 ID:Q07kn5MI(1)調 AAS
俺もサターンエミュには興味あるぅ
がんがってくれ
946: 04/08/24 17:23 ID:5Vm6MZAQ(1/2)調 AAS
株式会社フロム・ソフトウェアの皆さんは毎日終電までお仕事ですか?

外部リンク[html]:www.fromsoftware.co.jp

インタビューに載っている3人が3人とも終電帰りなんで、どうなってんのかなという素朴な疑問です。
947: 04/08/24 17:25 ID:RGjr3ExC(1/3)調 AAS
test
948: 04/08/24 17:26 ID:5Vm6MZAQ(2/2)調 AAS
「急行があるうちに帰宅。なるべく早く帰るように心がけている。」
って、もう23時ですが。23時が早い帰宅時間って、19時閉店のオレって一体・・・。
949: 04/08/24 17:54 ID:RGjr3ExC(2/3)調 AAS
testest
950: 04/08/24 18:06 ID:RGjr3ExC(3/3)調 AAS
testestest
951
(1): 04/08/25 04:39 ID:Gt8KweQ/(1)調 AAS
ふろむは社員の平均年齢がカナリ低いと聞いたことがある。
952
(1): 04/08/25 18:09 ID:Gvn5T2T+(1/2)調 AAS
>>951
妻子持ちだったら離婚騒動だな。
応募しようかと思ったが、毎日終電らしいのでやめた。
そこの場合本当に30歳定年だろうな。
年収賞与込み3000万とかだったら仕方ないかと思うけど、
フツーに500万前後っぽいし。
953
(1): 04/08/25 19:33 ID:N5RAWvmf(1/2)調 AAS
この業界で500万ならかなりのものだけど。
大手でもないのに。
954: 952 04/08/25 19:41 ID:Gvn5T2T+(2/2)調 AAS
>>953
たしかに大学卒業後5年以内独身だったらそれでもまあいいだろうよ。若いし。
年収500万で妻子,住宅ローン,親への仕送りを抱えた上に、毎日終電やってみ?
家庭崩壊だよ。まぁ、本人が納得してやっているんだからいいんだけどね人のことは。
955: 04/08/25 19:53 ID:N5RAWvmf(2/2)調 AAS
それより年収低くて妻子もちで毎日午前様ですが・・・。
土日に上手く時間を作って家族サービスに勤しんでいるので
家庭崩壊はしていませんが疲れが中々取れないよ。

まぁキツイのはどの仕事も一緒だと思う。この時代。
956: 04/08/26 02:01 ID:9lPDoNTe(1)調 AAS
家族サービスはベットの中だけで十分
その愛情は奥さんから子供に伝えられるだろうし
957: 04/08/28 22:59 ID:nKUXznWK(1)調 AAS
いわゆるADVって、ゲームジャンルとしてどうなの?
ADVが好きって人居るんだべか
958: 04/08/28 23:13 ID:Of9K4DhP(1)調 AAS
推理ものならけっこう好き。
恋愛ADVなら俺の妹が得意だ。好きかどうか知らんけど。
959: 04/08/29 00:34 ID:xOXlxgrD(1)調 AAS
昨今はジャンルが融合してたり派生してたりで色々あるからなー。
960: 04/08/29 00:51 ID:ujxMeeYv(1)調 AAS
謎解きゲーけっこう好き。フリーでもけっこうある。
市販のだとミスト(MYST)っていうのはかなり良作だった。
そのうち、続編のリヴン(RIVEN)やりたい。
961
(2): 04/09/01 18:34 ID:tcUr0+f6(1/2)調 AAS
マップビットマップの存在形態で、
ツクール2000の、一枚の大きいビットマップに、たくさんを載せるタイプと、
SRCの、たくさんのビットマップに、一つを載せるタイプがあると思いますが、
それぞれの特徴、利点、欠点などがあったら教えてください。
962
(1): 04/09/01 20:04 ID:oBimBF/3(1)調 AAS
>>961
ファイル管理を楽にするかデータ管理を楽にするかの違い。
実際はどちらでも大差ないので自分のやりやすい方を選ぶ。
963
(2): 04/09/01 20:09 ID:PVfIdbb+(1/2)調 AAS
同人の簡単なシュミレーションゲームを作りたいと思い、フリーソフトをいくつか見つけました。
しかしこれらをプレイステーション用に出力することは可能なんでしょうか?
または最初からプレイステーション用ゲーム制作ソフト等はあるんでしょうか?
964: 04/09/01 20:52 ID:pL+xrHvY(1)調 AAS
>>963
『簡単な』というレベルの上では、『無い』とだけ言っとく。
965: 961 04/09/01 21:24 ID:tcUr0+f6(2/2)調 AAS
>>962
分かりました。ありがとうございました。
966: 04/09/01 23:28 ID:PVfIdbb+(2/2)調 AAS
>>963 そうなんですか…返信ありがとうございます。
   上級者の方はどんなソフトを使っていらっしゃるんでしょうか。
967: 04/09/01 23:54 ID:vT9g/rIC(1)調 AAS
ネットやろうぜ+gcc?
968: 04/09/02 00:21 ID:9FsdpOIU(1)調 AAS
黒プレステもう売ってないんじゃない?
PS2Linuxも購入できないっぽい
BASIC STUDIO パワフルゲーム工房も中古でたまに見る程度
(わりと良くできてるから簡単なものが欲しいなら丁度いいかも)

フリー環境はサエラのサイトから情報が消えてからあんまり見なくなった
今ならエミュが良くできてるし開発環境揃えば楽しそうなんだけどなぁ
969
(3): 04/09/04 14:56 ID:PBOFo8a7(1)調 AAS
質問があります。

C++Builder5 でオタゲーを作ったのですが、27Mもあり、良いアップローダがなくて困ってます。
30Mくらいで、1週間程度はファイルが残る良いアップローダないでしょうか?
おながいします
970
(1): 04/09/04 15:03 ID:PciiwDwg(1)調 AAS
>>969
自前で鯖たてる
BlackJumboDogあたりが簡単かな
WEB鯖もFTP鯖も立てれたはず
2chスレ:mysv
971
(2): 969 04/09/04 16:01 ID:3f7tIFCZ(1)調 AAS
>>970
ナローバンドなオレにはムリポです。
972: 04/09/04 16:05 ID:PCR+j8Ah(1)調 AAS
ゲーム道って閉鎖したんですか?
973
(1): 04/09/04 16:06 ID:aFa5R6TI(1)調 AAS
>>971
無料HPスペース借りるべし。infoseekとかならギリギリ間に合うと思う。
974: 04/09/04 19:47 ID:yJT5bs7+(1)調 AAS
JAVAで3Dのクオータービュー及びウオークスルーを表示するのに、もっとも開発の楽なのはどれでしょうか?

1) Java3D+Swing
2) SWT+OpenGL
3) その他のOpenGLラッパークラス
4) その他

想定しているシステムは少数(4〜10程度)のクライアントとサーバによるオンラインSLGの様な物です。
ターン制なのでアクション性は皆無、位置関係の把握を第一目的とします。

尚、マカーが使用出来る事という前提なのでJavaを選択しています。
他に良い言語、環境があればそちらに乗り換える事も有りです。

勿論高速に処理出来る&見た目が良いに越したことはありませんが、当方初心者なのでまずはとにかく動く物をひとつ仕上げる事から始めようと思います。
またこうしたシステムを開発するのに参考になるサイトやスレ、助言などあったら教えていただけると幸いです。

長文、スレ汚しで申し訳ありません。迷える初心者に諸先輩方の知恵をお貸しいただけると幸いですm(__)m
975
(2): 971 04/09/04 20:29 ID:OATNxTdZ(1)調 AAS
>>973
サンクス
しかし…考えてみたんだけど著作権とかできっとダメだ
hpmanっていうフリーソフトでホームページのようなものは作ったんだけどね
やっぱ危険な感じがする
976: 04/09/04 20:32 ID:BPZfSSIz(1/2)調 AAS
マカー対応狙いならC++とSDL+OpenGLかAllegroGLかG3D Libraryという選択肢もあり。
英語に問題ないならG3Dあたりを勧める。
各ライブラリについてはこの板のライブラリ紹介スレでも見れ。

ドキュメントの多さでJavaということなら、Java3DよりはドキュメントやTipsが圧倒的なOpenGLの方がよろしいかと。

Java3Dを使う場合、モデルのローディングではまりそうな気がする。自前でローダ書かないとね。
OpenGLも同様だが、モデルローダのサンプルが豊富なのは圧倒的にこっち。
そういう意味ではサンプルをそのままパクれるC++の方が本当はお勧め。
(それでもC++のコード見ながらJavaに実装すればいいだけマシなはず)

IrrlichtをJNI経由で使うプロジェクトもあったはずだが、まだ未完成だったはづ。
(IrrlichtはまだOSX未対応だったなorz)
977
(1): 04/09/04 20:35 ID:BPZfSSIz(2/2)調 AAS
>>975
うpろだなら著作権に問題があっても上げても良いとでも?w
978: 975 04/09/05 00:24 ID:x8dFAb8i(1)調 AAS
>>977
すぐ消えるし。メールも明かさなくていいし。
アップしたんで一応こちらにも晒しときます。
興味があればダウソしてあそんでみてちょ

アカマニ2
外部リンク[zip]:live.jspeed.jp
979: 04/09/05 02:44 ID:o8oFFizi(1)調 AAS
>>969
ここのリンク集にいいのあるかな?
外部リンク[htm]:goriki.net
980
(2): 04/09/06 15:51 ID:iMtkzpkl(1)調 AAS
ボタンを押すとカウントが増えるプログラムです
外部リンク[html]:xtp0001.s3.x-beat.com
ソースの添削をお願いします
981: 04/09/06 15:55 ID:lCkvsjP1(1/4)調 AAS
↑エロサイトリンク集
982: 04/09/06 16:23 ID:a1xy8CC1(1/3)調 AAS
おっ!GBDKじゃん
983
(1): 04/09/06 16:39 ID:lCkvsjP1(2/4)調 AAS
(´ω`)?
984: 04/09/06 16:48 ID:FFh7Cm3M(1)調 AAS
初心者はここで勉強することを勧める。
ム板より転載。
外部リンク:program2ch.jugem.cc
985
(1): 04/09/06 17:23 ID:a1xy8CC1(2/3)調 AAS
>>983
>>980のソースはゲームボーイ向けのGBDKっていうSDKを
(たぶん)使っていて久々にみたので思わず声をあげた

エロバナーを表示させるためにわざわざソースをうぷしたのかもしれんが
そこまで疑うのもちょっとなぁ……

そろそろ次スレの季節
986
(1): 04/09/06 17:26 ID:lCkvsjP1(3/4)調 AAS
いや、そうではなくて、ソースのダウンロードの仕方が分からない・・・
クリックしたらエロバナーだらけだから・・・
ごめんよ初心者で
987: 980 04/09/06 17:40 ID:+GKfRn0w(1)調 AAS
>>985
特に問題は無いですか?

>>986
[ Sonata_10641.zipをダウンロードします。 ]をクリックするとDLが始まります
988: 04/09/06 18:09 ID:G5UqfzEW(1)調 AAS
そのダウンロードページが出ないで、優良サイト一覧に飛ばされるってことだろ。頭悪いな。
989: 04/09/06 18:17 ID:lCkvsjP1(4/4)調 AAS
いやまぁ、いいッス。実を言うとソース見れてもわかんないと思う
ごめん
990: 04/09/06 18:49 ID:a1xy8CC1(3/3)調 AAS
あのぐらいならスレに直接ソースを貼ってもいいと思う
でも、ツッコミどころ別にないよ(;´Д`)

ゲ製作技術板のうぷろだはこちら
外部リンク:gamdev.org
991: 04/09/06 18:54 ID:BnxCSc1Q(1)調 AAS
ありがとうございます
次からはそちらにUPします
992
(1): 04/09/07 11:19 ID:buOreLJ3(1)調 AAS
マヂでもうそろそろ次スレの時期なわけだが
993: 04/09/07 11:30 ID:aQyzw09w(1)調 AAS
>>992
IDがオレ
994: 04/09/07 11:59 ID:hlOX+m7A(1)調 AA×

995: 04/09/08 16:06 ID:HRipED+T(1/2)調 AAS
とりあえず避難所

【初心者歓迎】スレを立てる前にここで質問を
外部リンク:bbs.gamdev.org
996: 04/09/08 16:21 ID:HRipED+T(2/2)調 AAS
次スレ

【初心者歓迎】スレを立てる前にココで質問を【Part6】
2chスレ:gamedev
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.170s*