【200+400】新幹線を模型で楽しむスレ17両目【E5+E6】 (981レス)
1-

140
(1): 2022/06/17(金) 14:45:56.34 ID:QFaW1G4m(1)調 AAS
編成を分割したり1両単位での輸送を再現するとかでもない限り、妻面を露出する機会のない新幹線で、妻面表現する意味は大きくないと思う
141: 2022/06/17(金) 15:01:05.21 ID:K5t3Vtld(2/2)調 AAS
>>138
それに一番近いのが富のTSカプラーかな?
富はやめちゃったけど
142: 2022/06/17(金) 16:03:03.79 ID:qoyx2XM5(1)調 AAS
>>140
ほんの少しでも差異があればエラーだ!エラー!って大騒ぎするのにおかしいよ
143: 2022/06/17(金) 17:10:54.25 ID:kuxDuf64(1)調 AAS
実車で見えない部分が模型で見えるのもおかしいからね
144: 2022/06/17(金) 17:51:12.15 ID:A6hWcZX7(1)調 AAS
妻面は見えるよなぁ
145: 2022/06/17(金) 17:58:14.73 ID:dp1E3ZBO(1)調 AAS
上から見たとき妻面が凹んでるのはちょっと気になるよ
トミックスの可動幌も上から見るとやっぱり変だし
E3とかE5タイプが無難な気がする
146
(1): 2022/06/17(金) 18:27:27.40 ID:1TVzYGZk(1)調 AAS
>>137
e3に旧は付けられないから新ダイヤフラムにしたのが最初だったね 
ダイヤフラム新、旧、TSは妻面、内幌の連続性、内幌形状で一長一短かな
147
(1): 2022/06/17(金) 19:56:47.48 ID:7/AIw69T(1)調 AAS
>>146
後、蟻300系のボディーマウントアーノルドカプラーも謎仕様だよな
妻面再現こだわってんだし、せめてマイクロカプラーにでもすればいいのに、、
148: 2022/06/17(金) 23:12:19.76 ID:JHesEkTM(1)調 AAS
>>138
車両が長い分だけ
カーブ厳しいが
比較的耐えられる

旧レールのAセットですら
中速ぐらいで曲がれる
149: 2022/06/18(土) 00:04:15.27 ID:d1b5mEqS(1/2)調 AAS
>>147
もしくはTSカプラー取り付け可にしとくとかね
ダイアフラムは妻面が空洞だけど内幌が繋がるのと連結しやすいのが良い
150
(1): 2022/06/18(土) 02:19:02.49 ID:ZsuFxnlR(1/2)調 AAS
>>138
過渡の現行0、200系がイイよね。ちゃんと再現性されてるから。
151: 2022/06/18(土) 02:19:02.98 ID:ZsuFxnlR(2/2)調 AAS
>>138
過渡の現行0、200系がイイよね。ちゃんと再現性されてるから。
152: 2022/06/18(土) 19:16:25.28 ID:q8uOGuX8(1)調 AAS
>>150
幌無し、アーノルドですべてが台無し
E1系MAX発売まで、過渡新幹線が売れなくて富新幹線がバリ展した理由がこの部分
153
(1): 2022/06/18(土) 20:51:14.55 ID:d1b5mEqS(2/2)調 AAS
カトーのE1は代用はあるけど造形と塗装は良い
154: 2022/06/19(日) 13:18:42.93 ID:60558PjK(1)調 AAS
>>153
E1系で幌カプラー採用してから過渡の反撃が始まった
そんで富が焦って可動幌のまま連結面間隔を詰めてみたり、TSカプラー開発してみたり、通電カプラー開発して進化を遂げた
155: 2022/06/19(日) 14:19:51.81 ID:1u5mYT/8(1)調 AAS
やっぱりダイアフラムかTSだね
内幌が繋がる、妻面がリアルのどっち取るかだな
156
(3): 2022/06/19(日) 16:21:36.91 ID:GSCcfjE2(1)調 AAS
0系や200系に合うサイズの幌ってどれだろう?
切り継ぎ加工で余ったGMキットに付属していた幌(国鉄客車用)を付けてみたことがあるんだけど幅が微妙に足りなかった
157: 2022/06/19(日) 18:57:42.83 ID:vsTx1T0k(1)調 AAS
>>156
バンパーを兼ねた黒色の分厚いゴムが貫通路を覆う形だから、既存製品で該当するパーツはないかも
あったらごめんね
158: 2022/06/19(日) 18:57:42.93 ID:kpVAardf(1/2)調 AAS
>>156
マイクロの0系、200系が目安になるんでないか?
外幌の縦寸法は別としても
連結面間隔の狭い初期ロットでは半径280で幌がたまに干渉するけどな
159: 2022/06/19(日) 19:01:14.92 ID:kpVAardf(2/2)調 AAS
>>156
そんで、連結面間隔狭い状態で半径280をちゃんと通過させるならば富の700系、800系の幌かな
(TSカプラー採用ロットのやつ)
狭い連結面間隔はボディーマウントカプラー前提だけどな
160
(1): 2022/06/20(月) 18:36:50.30 ID:5sRoEYjp(1)調 AAS
新幹線の連結器が独特な形状になったのってトミックスが最初?
161: 2022/06/20(月) 19:07:38.77 ID:10fHvTXo(1)調 AAS
>>160
そやね
レルスタもTSでリニュかカトーから出ないかなぁ
162: 2022/06/20(月) 21:13:08.53 ID:/WRsYhu0(1)調 AAS
あのフック&リングのカプラーは動力車基準で牽引はできるけど幌なしだと推進ができなかったからなぁ
あの幌も屋根側の肉抜きモールドが外幌+貫通路の幌みたいな印象のものになったことがあったけど、いつの間にかなくなったし・・・
163
(1): 2022/06/20(月) 22:15:11.03 ID:+d1wkkFb(1)調 AAS
富0、200系はボディ新規なのにあの幌は無いわ、、
そういえばカトー300系の幌はE7みたいな後退角無しの形状っぽく見える
164
(1): 2022/06/21(火) 11:07:08.38 ID:tj2Co3NU(1)調 AAS
>>163
富0系はTSカプラー採用してれば造形としては決定版だったのにな、、
通電カプラーが便利なのはわかるけど
165: 2022/06/21(火) 13:39:54.03 ID:c5kBXlzv(1)調 AAS
走らすことを前提に考えれば通電カプラーはベスト
166
(1): 2022/06/21(火) 21:52:27.71 ID:DljR3QhF(1)調 AAS
>>164
俺も通電より造形重視だね
ところでカトーのE2とかのノーズカプラーは最近のフック無しのに交換出来るのかな?
167
(1): 2022/06/21(火) 22:44:08.80 ID:UJXoyt1Y(1)調 AAS
>>166
妻面再現の過渡だよね。
168: 2022/06/22(水) 14:36:53.50 ID:ODirR144(1)調 AAS
>>167
ダイアフラムは妻面というより側面を再現だね
169
(1): 2022/06/24(金) 18:46:16.84 ID:pIQjRDHz(1)調 AAS
カトーが蟻より早く300系出してたら蟻は試作車を出してただろね
170: 2022/06/25(土) 21:41:32.69 ID:09IP/KBW(1)調 AAS
300系試作品に帯を合成した写真出たけど良い感じだね
171
(1): 2022/06/26(日) 20:36:29.21 ID:f3tCadVf(1)調 AAS
>>169
試作車欲しいんだよな、、
量産化改造前の水色帯、前面ヘッドライト間メタリックのやつ
172: 2022/06/26(日) 20:42:24.26 ID:MboYeEtr(1)調 AAS
試作車の量産改造や試作車はマイクロにご期待ください
やってもKATOは初期型のパンタ3つくらいかな
173: 2022/06/26(日) 20:46:37.03 ID:FdveHf3y(1)調 AAS
>>171
試作車の類は過渡が一番及び腰の分野かと

個人的には富だが、当たりハズレが激しい
174
(1): 2022/06/27(月) 15:10:23.98 ID:QiSO85FP(1/2)調 AAS
C0編成は地味だよねぇ
やっぱりX0が一番人気なのかな
175
(1): 2022/06/27(月) 15:13:45.46 ID:MSSdRxX4(1/4)調 AAS
>>174
X0,X1編成は富で改めて製品化企画して欲しい
蟻は造りが粗雑だったから要らん
176
(2): 2022/06/27(月) 16:32:43.92 ID:zHMHLT6x(1/2)調 AAS
>>175
富はそれより先にツリ目直した100系量産車をいい加減出さないと、、
177: 2022/06/27(月) 17:17:31.95 ID:WFuJngLK(1)調 AAS
200系H編成も結局つり目・・
178: 2022/06/27(月) 17:20:18.85 ID:MSSdRxX4(2/4)調 AAS
>>176
200系で出してる以上、いずれ出す
ハードルは、金型の分割を従来と違う仕様にした関係で、先頭車をほぼ完全新規で起こさないといけないから時間がかかっているとみる

焦らすと他の国産化製品(EF66-0やDD51)やED76 551でやらかしたようなミスをするぞ
あのメーカーは
179
(2): 2022/06/27(月) 17:43:41.33 ID:QiSO85FP(2/2)調 AAS
>>176
なぜか一番どうでも良い200系Fで金型変わったよねw
H編成でやっておけばね
180: 2022/06/27(月) 17:50:23.68 ID:MSSdRxX4(3/4)調 AAS
>>179
H編成は二階建16連完成を優先したんだろう
二階建車も階下席など改良の余地があるが
181: 2022/06/27(月) 18:35:16.83 ID:zHMHLT6x(2/2)調 AAS
>>179
意見が多かったんじゃね?
それにF編成シャークは蟻が先に製品化していて(ツリ目ではないけど、アレは太すぎだけどな)一応競合になるから修正かけたとか、、
182: 2022/06/27(月) 18:42:32.60 ID:MSSdRxX4(4/4)調 AAS
まあ、つり目という指摘が多数寄せられていなければ、いまだに改善されていない可能性は十分
183: 2022/06/27(月) 20:15:01.04 ID:gTcyxJn9(1)調 AAS
カトーの300系製品化、700系のマーク印刷、富の100系顔の吊り目修正はやっと重い腰を上げたって感じだねw
184
(1): 2022/06/28(火) 16:39:47.35 ID:Y3w3F2GT(1)調 AAS
富への要望は新幹線シリーズの車両に対しても沓摺のシルバー塗装の標準化だな

在来線車両はやっと標準化してきたけど、
この間発売した300系は相変わらず未塗装

過渡も蟻も20年も前から当たり前の仕様なのにな
185: 2022/06/28(火) 16:58:57.07 ID:Pe/NdDgW(1)調 AAS
靴ズリは印刷だよ
186: 2022/06/28(火) 20:00:32.46 ID:UxiinYoz(1)調 AAS
300系の試作品の写真が全形式アップされてるね
塗装はN700みたいな光沢だね
187: 2022/06/29(水) 22:19:30.42 ID:Iu0G7JpQ(1)調 AAS
300系の試作品の外幌が小さいな
700系と同じでいいのに
188
(1): 2022/07/05(火) 18:53:04.20 ID:ThTwIozx(1)調 AAS
ダイヤフラムカプラーが違うからなぁ。
100Nや500や700のダイヤフラムカプラーが良いのに何故改悪したのか・・・
189: 2022/07/05(火) 19:15:49.98 ID:1QYsIGb+(1/3)調 AAS
N700で151系やキハ81系以来の全周幌が再登場したから?
190
(2): 2022/07/05(火) 19:18:17.31 ID:1QYsIGb+(2/3)調 AAS
>>184
この前の14系500番台"海峡"でも靴ズリ印刷省略してた
191: 2022/07/05(火) 19:18:48.26 ID:XqWx1hTT(1)調 AAS
N700無印で車体傾斜に追従させる全周幌が問題になって出した答えがN700A以降のアレだから・・・

サードパーティーで出た金属スプリング幌があるじゃん
あれを新しい幌カプラーと妻面の間に挟めればダイヤフラムカプラーと変わらない隙間なし幌になるのになぁ
192: 2022/07/05(火) 19:19:36.25 ID:X449/uym(1/2)調 AAS
>>188
キッカケとしてはN700、E5、E6には車体傾斜ギミックがあるからそれに対応させるためだよ
幌カプラーだと捻れに追従できなそうだからね
193
(1): 2022/07/05(火) 19:22:19.47 ID:X449/uym(2/2)調 AAS
300系は車体傾斜制御ないから関係ないはずなんだけど、新規模型は統一したいんだろうね、、
194
(1): 2022/07/05(火) 19:39:32.28 ID:8RVxTqxI(1)調 AAS
>>190
鉄コレですら当たり前の仕様になってんのに本丸の富は何考えてんだろね
195: 2022/07/05(火) 21:05:54.36 ID:1QYsIGb+(3/3)調 AAS
>>194
部門によって統一ができてないか、或いは担当者による違いか
196: 2022/07/06(水) 01:30:34.55 ID:t6cccc/R(1)調 AAS
>>193
同様に車体傾斜の無いE7も改悪ダイヤフラムカプラーだもんな。
あれ、ポイント曲がる時の脱線が多いから嫌い。
500や700のダイヤフラムは脱線がほとんど無いのに。
197: 2022/07/06(水) 02:49:44.81 ID:GkoRpu/V(1)調 AAS
さよならMaxは何がこんな時間かかってるんだ
そんで延期後9月発売とか不安しかない
198: 2022/07/06(水) 05:16:32.62 ID:ifwP/BrR(1)調 AAS
E4は金型不具合か?
199
(2): 2022/07/06(水) 06:57:51.20 ID:XX9+IA7c(1)調 AAS
>>190
実車が鋼製で車体と同じ色に塗られてるのに銀プリントしろと?
200: 2022/07/06(水) 08:55:42.20 ID:vgil63LA(1)調 AAS
>>199
その部分は未塗装。素材の色のまま(銀)だよ。
なので近年の傾向からすれば銀の印刷が入るはずなんだがなぜか入っていない。
201: 2022/07/06(水) 10:19:29.05 ID:eP2Q7IkL(1/2)調 AAS
>>199
引戸化改造された500番台の話
0番台とは違う
202: 2022/07/06(水) 13:19:09.30 ID:7faetBmo(1)調 AAS
これから発売の200系新幹線は沓摺印刷期待してんだけどな
試作品見る限りではなさそうだけど
203
(1): 2022/07/06(水) 21:57:19.73 ID:ao1k859Q(1)調 AAS
ここの人でオバール状のフル編成高速列車用の専用レイアウト作った人はいるかな?
204
(1): 2022/07/06(水) 23:43:31.97 ID:eP2Q7IkL(2/2)調 AAS
>>203
専用ではない(現状では在来線を走らすこともある)が、有効長新幹線16連(TGV20連)相当の信号場を持つ複線エンドレスなら、離れに常設している

レイアウトボードが入手でき次第、固定式にする予定
205
(2): 2022/07/07(木) 00:42:45.77 ID:qG2rup9m(1)調 AAS
俺も親父所有の別宅に新幹線2線、在来線2線、ローカル線1線常設した。
もちろん新幹線は16両で、在来線は貨物24両まで可。ローカルは15両まで可。
だけど熱中し過ぎたために、婚期を完全に逃してしまった。
今は親父も亡くなって別宅も相続して完全に俺の所有になった。
このまま俺は一生独身なのか・・・
206: 2022/07/07(木) 01:08:58.08 ID:zcEmooY/(1)調 AAS
>>205
俺だって独身で戸建て住まいだ
生前、親父が戸建てに住みたいと言い出して
俺がローン組んで購入
そんな親父は他界
今も毎月ローン払いながら住んでる
婚期の事とか気持ちはわかるが
俺は、もう考えない様にしてる
後は、自分で人生の終止符をどこかで打つだけ
207: 2022/07/07(木) 06:57:42.77 ID:oAzIpb3K(1)調 AAS
結婚したいなら婚活したら良い
他の趣味を作ってそのオフ会に行ったりして出会いを増やすとか
その場で見つからなくても、知り合いの知り合いとかつながるし。

まあ、結婚だけが人生じゃないとは思うがな。
好きな趣味に没頭して、同好の士とネットで語り合う一生も悪くない。
208
(2): 2022/07/07(木) 07:28:41.83 ID:/YQVhCEe(1)調 AAS
同世代は子育てとお小遣い制で電車のオモチャどころじゃないからな
209: 2022/07/07(木) 09:06:39.82 ID:n4RMljWL(1/2)調 AAS
>>208
同世代なのかな?
210: 2022/07/07(木) 10:00:30.16 ID:+CIjh12X(1)調 AAS
昔のTOMIX総合カタログに載ってたお宅訪問コーナーの戸建のジオラマ部屋紹介記事に憧れたなぁ
ご家族との写真も載っていて、、

まぁ、実現してもいずれは終わりが来ることだけどな、、

新幹線16連を走らせることのできるスペースには憧れる
211: 2022/07/07(木) 13:02:49.30 ID:xrShvBjz(1)調 AAS
16連走らせるスペースあってもスケールスピードで走らせたら目回りそうだな
212
(1): 2022/07/07(木) 18:19:01.09 ID:5ULf2nfg(1)調 AAS
>>208
独身でも性欲はあるから、ソープにかなりの金が流れてる・・・。
213
(1): 2022/07/07(木) 20:24:58.24 ID:n4RMljWL(2/2)調 AAS
>>212
カノジョつくればイイのにね。
214: 2022/07/08(金) 08:10:31.72 ID:Yj4ciXVJ(1)調 AAS
>>213
無料風俗だと思ってるならムリ
215
(1): 2022/07/08(金) 11:14:15.43 ID:x3F9OITv(1)調 AAS
富からE3とれい湯とイーストiがなかなかこないな。現美が出るとは思わなかったが。

東の新幹線はカラフルで形式も多彩だから映える。
216: 2022/07/08(金) 18:48:02.51 ID:e8FiQbpp(1)調 AAS
東の塗装は400系が一番すき
というわけでカトーは300系の次に!
217: 2022/07/08(金) 20:45:56.85 ID:TKJa9hx5(1)調 AAS
>>204 >>205
見てみたい
差し支えなければうpよろ
218: 2022/07/09(土) 09:49:14.58 ID:CGop4APg(1)調 AAS
700系のロゴのインレタなんて出てたんだね
219
(2): 2022/07/10(日) 14:03:52.19 ID:mhdL81vW(1)調 AAS
>>215
EASTiはドクターイエローと違って一般的に認知度が低くて人気もないからなぁ

蟻が製品化してるだけでも有難いんじゃね?

車体を黄色にしたら人気出るのかも
220: 2022/07/10(日) 14:25:39.56 ID:CBFDx40d(1)調 AAS
T3編成欲しい
221: 2022/07/10(日) 15:11:44.42 ID:mnuyhO5V(1)調 AAS
>>219
923は営業用車両より派手だけど
E926は営業車が派手な分地味
あと土日にかかる検測が皆無というのも影響してるかも
あっても北海道行きで人目に付きにくい
222: 2022/07/11(月) 22:48:51.33 ID:fQdQD02I(1)調 AAS
新下関の0系訓練車が蟻から出たらどんなキャッチコピーになるんだろう
あのキャッチコピーって80年代アイドルみたいだなw
223: 2022/07/11(月) 22:59:52.40 ID:X/RnqwOz(1)調 AAS
>>219
蟻は粗雑で嫌だな。
224: 2022/07/11(月) 23:24:49.66 ID:t++0X/oY(1)調 AAS
0系最終ひかりの非常口扉が印刷とモールドで混在チグハグやられた時に蟻は見限った
225: 2022/07/12(火) 22:14:20.90 ID:Um0mlIQE(1)調 AAS
0系はやっぱりH編成幕車だな
オール大窓って90年までいたような、、
226
(1): 2022/07/12(火) 23:46:56.13 ID:L5Ho+ni2(1)調 AAS
そろそろE2の200系風塗色の製品化発表が有りそう。
227: 2022/07/13(水) 03:45:38.05 ID:i4O8xgr+(1)調 AAS
KATOの300系はちびっ子でも買える4輌セットは出ないのかな?
16輌はさすがに要らないのだが…
228: 2022/07/13(水) 05:45:56.67 ID:A6WrIp6P(1)調 AAS
ちびっこでこういう趣味に手を出すような家庭は裕福だからフルで揃えるし
フルで揃えられないような家庭は親が買わせない
229: 2022/07/13(水) 06:29:31.03 ID:HAC0Guqe(1)調 AAS
限定セットの売れ行き次第だな
230
(1): 2022/07/13(水) 06:33:41.76 ID:3CI+kPn6(1)調 AAS
>>226
でもこういう塗装の製品化ってどこも腰が重いんだよな
231: 2022/07/13(水) 07:32:43.15 ID:TDb5QxIQ(1/2)調 AAS
塗り替えならフレッシュグリーンやウエストひかりをやって欲しい
232
(1): 2022/07/13(水) 15:09:38.36 ID:Aypv+F2t(1/2)調 AAS
>>230
旬が過ぎると動かなくなるのかな。常磐線のスカ塗色等。
233: 2022/07/13(水) 16:02:53.03 ID:SxDdd1l8(1)調 AAS
>>232
常磐線というか成田線かも。富から出てたし、赤電は過渡から出るし

200系風塗装が出るとしてもしばらく先でしょ
234: 2022/07/13(水) 16:16:23.16 ID:hYlJ6MD2(1)調 AAS
富はこういうのすぐにやるだろ。
235
(1): 2022/07/13(水) 16:22:59.02 ID:EhTAAQQG(1)調 AAS
でも富のEVA500系って運行終了予定直前の発売だったでしょ
結果的にラストランが1年延びたけど
236
(1): 2022/07/13(水) 20:19:37.64 ID:TDb5QxIQ(2/2)調 AAS
E2系はストライプ塗装の方が似合ってたな
237: 2022/07/13(水) 21:56:00.95 ID:Aypv+F2t(2/2)調 AAS
>>236
よりスマートに見えますね。
238: 2022/07/14(木) 18:22:01.09 ID:UBXdOYJs(1)調 AAS
富から出てほしいな
E3系と連結させたい
モーター改装してでも
239: 2022/07/14(木) 23:00:56.35 ID:dc3msgjc(1)調 AAS
E4のストライプ塗装とかスーパーやまびこみたいで面白いのにw
240: 2022/07/17(日) 17:05:28.76 ID:fl7vBQnV(1/2)調 AAS
実車のN700系のアルミを溶かしてアルミダイカスト製の鉄道模型を作れないものか
241
(1): 2022/07/17(日) 17:43:34.75 ID:cGo0b5xr(1)調 AAS
KATOからN700系2000番台出るといい
種別表示器の所はN700S同様に凹みにしてほしい
242: 2022/07/17(日) 19:44:47.11 ID:fl7vBQnV(2/2)調 AAS
N700初期型で1号車をN700Aに変えるとX59編成になる
783-2059が火災事件で焼損しN700A相当の車体を新造してる
243: 2022/07/17(日) 23:05:49.94 ID:fb5bXWSD(1)調 AAS
>>241
車番とマークの変更で何とかなりそう
244: 2022/07/18(月) 13:54:51.97 ID:9ZgA3mcW(1)調 AAS
KATOは現行型はやりたがらないよね
245
(1): 2022/07/21(木) 20:05:30.00 ID:qGBiZn6o(1)調 AAS
18番ポイントレールキボンヌ
246
(2): 2022/07/21(木) 20:26:02.50 ID:0ZcAvD9a(1)調 AAS
18番ポイント(実物)の長さは71m
1/160で443.75mm、平行に戻すのにさらに倍で887.5mm・・・
でかいなぁ、6番ポイントの2倍ちょいと考えると意外と短いけど
247: 2022/07/21(木) 21:46:54.88 ID:VLPaFhXj(1/2)調 AAS
>>246
ポイントからホーム端までで6両ちょいで計画してるけどだいたいそのくらいか
けど買う人少ないから発売はしないか、、
せめてカトーから248mmのが出ないかなぁ
248: 2022/07/21(木) 22:16:21.05 ID:VLPaFhXj(2/2)調 AAS
248mmで複線間隔の半分の16.5mm離れる計算だと15番分岐器になるんだっけ?
連投すまん
249
(2): 2022/07/22(金) 01:27:09.83 ID:eMLNNn4W(1)調 AAS
>>235
あれは500系V編成用の新規金型作ったから発売まで時間がかかったんだよ。
E2系の200系風塗装は新規金型要らないだろが。
250: 2022/07/22(金) 05:36:35.25 ID:7Q7any+7(1)調 AAS
北海道新幹線札幌開業で食堂車、ブフェの復活は有りそうかな。シングランシャリオットとか。
251
(1): 2022/07/22(金) 06:21:34.84 ID:8LJYu2E1(1)調 AAS
>>249
富ならE2は完全新規だぞ
252: 2022/07/22(金) 06:45:05.26 ID:do2f3PIS(1/2)調 AAS
>>249
富は500系V編成はもっと前に発売していたはず

新規金型は1号車室内程度
253: 2022/07/22(金) 06:52:53.16 ID:do2f3PIS(2/2)調 AAS
>>245,246
新幹線16両編成の有効長を直線で確保して、さらに18番ポイントを組み込むとなると、かなり広いスペースを確保するか、或いはレイアウトを工夫する必要がある

早い話が、レイアウトの自由度を大きく左右する高規格の分岐器は製品化に及び腰にならざるをえない
254: 2022/07/22(金) 08:56:47.93 ID:91Yk7MNd(1/2)調 AAS
カトーも富もポイントレールは古いままだよね
33mmに分岐するのが4番だけだけどさすがに小さすぎる
255
(2): 2022/07/22(金) 11:12:08.75 ID:Tiul7oG5(1)調 AAS
>>251
富もE2-1000を数年前に製作しただろが。
「今さら遅いよ」と突っ込まれまくってた。
256: 2022/07/22(金) 11:42:33.89 ID:7B6XSCck(1)調 AAS
6番ポイントにR249-15゜で33mm相当になる
257
(1): 2022/07/22(金) 13:29:57.32 ID:6if3ArbZ(1)調 AAS
>>255
富はJ70以降で行き先表示が大型だから、そのまま作るとエラーになると言いたいのでは?
258: 2022/07/22(金) 15:07:44.86 ID:91Yk7MNd(2/2)調 AAS
富は早く200系原型のKと釣り目修正の2000番台を出してくれい
259
(1): 2022/07/22(金) 21:01:58.18 ID:AF6BJjuu(1)調 AAS
とりあえず185新幹線リレー号を入手
260: 2022/07/23(土) 13:24:30.47 ID:EKWvwCrd(1)調 AAS
>>255
>>257の言う通り微妙な差ではあるんだがな
261
(1): 2022/07/26(火) 15:44:07.29 ID:KhrarPoh(1)調 AAS
富から出して欲しい
通電カプラーの恒久的な走行安定性は代え難いもんがある
過渡のサスペンションタイプはどうしたって定期的かメンテが必要、、
262: 2022/07/26(火) 17:33:26.63 ID:2wpb980K(1)調 AAS
>>259
ウチにも来た

埃巻き込み等無くて いい感じ
でも、テールライト暗くない?
263
(1): 2022/07/26(火) 19:49:39.76 ID:z34Lf9OE(1)調 AAS
>>261
通電カプラーは接触部のメンテいらないの?
俺は通電よりTSが普及して欲しかったなぁ
264: 2022/07/26(火) 20:09:41.77 ID:1Z04MEjt(1)調 AAS
通電カプラー仕様の富車が殆どだが、走行性能は安定している
長期間走らせたわけではないので、メンテについてはなんとも言えないが、明らかに通電に支障が生じたらカプラーと動力台車を買い換えて交換すればいい
編成単位では安くはないが分売がある

理想的なのはTSタイプのカプラーと妻面表現で通電だが、現状では難しいのだろう
265: 2022/07/26(火) 22:31:41.40 ID:8/qhVVwR(1/4)調 AAS
>>263
ノーメンテでいけるよ
金属部に直接手で触れないようには気を付けてるけど。

車輪が少しくらい汚れてても、編成引き通しの効果で動力車動作、ライト照明チラツキが皆無なのが凄い

逆に線路側の通電(ポイント前後とか)が悪くても、走行に影響受けないし、、

まぁ、TSカプ+通電が理想だな

まぁ、N700系が全周幌だったことが、富を稼働幌に戻らせるキッカケになったんだけどね
266
(1): 2022/07/26(火) 22:40:01.96 ID:X8oLj1S/(1/2)調 AAS
俺のカトーの100系はやたらスローが効くよ
通電カプラはスロー効く?
1-
あと 715 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s