[過去ログ] [転載禁止] 【チラシは】1/80 16.5mm名称詐称問題3【可燃ゴミ】©2ch.net (995レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(10): 2014/10/29(水) 13:07:03.98 ID:DCDgDSD1(1/3)調 AAS
HOではない1/80 16.5mmをHOと称するのは名称詐称
17
(3): 2014/10/30(木) 23:34:30.45 ID:0iaHW/Wa(5/5)調 AAS
可燃ゴミなチラシくらいしか頼るものがない1/80 16.5mmをHOと偽るデタラメ信者乙
25
(5): 2014/11/01(土) 00:25:52.50 ID:myuJeREh(1/15)調 AAS
>>19
全国に配布されていたらデタラメではないと言えるの?w
全国どころか世界中からアクセスできるネット上にも真偽のほどが定かでない話はいくらでもある。
そもそもデタラメではない根拠というのを聞いたためしがないわけだが。
29
(4): 鈴木 2014/11/01(土) 07:35:25.23 ID:J2/Csl++(1)調 AAS
>>28
自分で意味も説明出来ないような画像を貼りまくるのは
ビラ貼り小僧の仕業であり、デタラメでしょうね。
そういうビラ貼り小僧に今「直接抗議」してますけど?
34
(3): 2014/11/01(土) 16:09:38.99 ID:myuJeREh(3/15)調 AAS
1/80 16.5mmはHOとしつこく言い張る割には
その根拠を誰も説明できないという不思議w

>>28
1/80 16.5mmをHOだと規定する規格が世界中どこにも存在しないことからデタラメは明らか。
で、規格無しを言い張るなら、規格と無関係に用いられるHOとやらの意味を是非説明してもらいたい。
36
(6): 鈴木 2014/11/01(土) 16:16:34.98 ID:uyl4gLd1(2/4)調 AAS
>>32 :蒸機好き
>意味の説明ってなんですか? 書いてある通りの事だけの事ですよ

何て書いてあるの?
何て書いてあるのかも言えないの?
このスレはテキストしか書けない。
いくら糞ビラ貼写真っても、オタクが都合悪くなった時は、糞ビラ貼写真をネットからオタクがコッソリ削除すれば、
それで逃げ切れる。
38
(3): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/11/01(土) 16:42:43.53 ID:pUm05WUw(3/3)調 AAS
>>36
書いてある事も読めないのに、
内容の説明や正しいか間違っているかの答えを求めて来たんですか?

逃げ回っているのは明らかに鈴木さんですね
先に言ったからといって、事実が変わるわけではありませんよ

で、論証はできないのですね
やはり、意味を求める資格も無いようですね

毎回、矛盾だらけのレスをありがとうございます(嘲笑)
70
(5): 鈴木 2014/11/02(日) 01:08:58.24 ID:MW/h7pB8(2/6)調 AAS
>>69
言ってない話なら
「鈴木さんはデタラメって言っていないんでしたっけ? 」
などと一々質問するのは失礼な話。
99
(3): 鈴木 2014/11/02(日) 21:39:13.83 ID:PcUCWN9O(3/5)調 AAS
>>98
糞写真を基に、HO名称論議なんか出来ませんよ。
106
(4): 鈴木 2014/11/03(月) 07:37:48.70 ID:TLOKNUpI(1/2)調 AAS
>>106
貼った人間にも読めないビラは糞ビラ。
134
(3): 鈴木 2014/11/05(水) 13:20:40.51 ID:HCR9GsWU(2/2)調 AAS
>>132 :蒸機好き
分かってるならオタクが責任もって書けばいいじゃん。
オタクが自分でそこらじゅうに馬鹿みたいに貼り続けてる糞ビラでしょ。

明らかに掲示板失格ですね(嘲笑)
173
(6): 2014/11/06(木) 22:47:48.47 ID:HzzHMXT/(9/10)調 AAS
>>172
スケールを確認し易くするためにHOという呼称があるのでは?
もし1/80も1/87も16.5mmゲージなら全てHOだとするなら、縮尺に関する確認には役立たずな表示ということになる。

で、HOではないという1/80 18mmゲージは一体何?w
1/80 9mmがHOナローだとすると、1/87 9mmや1/87 10.5mmがHOナローではなくなるわけ?
175
(3): 2014/11/06(木) 23:02:33.53 ID:qVhQjdoE(2/2)調 AAS
Nゲージからの転向組から一言・・・

同じ幅の線路を走るならスケールが違おうが同じ呼び名の方がいいと思う。

KATO・TomixのおかげでNからの転向組が出てきたが
「HOゲージ(HOスケールとは言ってない)」という言い方は、まことに簡単で実に分かりやすい。
ではKATOがHOという「間違った名称」を広めた張本人かというと、そうではないだろう。
KATOは鉄模参入の最初が「16番」の台車だったはず。
Tomixが手を出したのはKATOの後だから、これまでの間に
「16.5mm=HO」というのが常識として相当範囲に広まっていたはず。

ちなみに俺が幼稚園の頃(昭和50年代)に出ていた小学館だかの子供向け鉄道模型本に
こう書いてあった。

1番ゲージ 1/32 45mm
Oゲージ 1/45 32mm
HOゲージ 1/87(日本は1/80) 16.5mm
Nゲージ 1/160(日本は1/150) 9mm
Zゲージ 1/220 6.5mm

すべての呼称がユニゲージ・マルチスケールのように書かれていた。

Ojや、HOm、HOj、HOnなどには触れていなかった。
それで今でも自分の中にはこれらの規格は「ど・マイナー」という意識が残っている。
177
(3): 鈴木 2014/11/06(木) 23:16:45.86 ID:E3rLEPBb(1/2)調 AAS
>>175
>「HOゲージ(HOスケールとは言ってない)」という言い方は、まことに簡単で実に分かりやすい
    ↑
「16番」と言った方が「HO」名称と混乱せず、まことに簡単で実に分かりやすい
何故なら16番は16.5mmゲージ一種類しかないから。

>KATOは鉄模参入の最初が「16番」の台車だったはず。
    ↑
KATOは鉄模参入の最初は「16番」でなく、HOの台車(米国輸出用)と思う。

>それで今でも自分の中にはこれらの規格は「ど・マイナー」という意識が残っている。
    ↑
幼稚園の頃(昭和50年代)のまま脳味噌以外は成人しちまったわけですね。乙。
283
(3): 塔}イネーム♪ 2014/11/10(月) 00:18:54.54 ID:KN1S1cY/(1/2)調 AAS
山馬鹿が作ったスケールの、
1/80 16.5mmの 仲間、1/80 9mmは
16番ナローと呼ぶか。「ジャペーン ナロー」だろ??
1/80 9mmを、HOeと呼ぶか?????(爆笑)
292
(3): 鈴木 2014/11/10(月) 01:36:19.00 ID:nXgBs4H9(4/6)調 AAS
>>288 :蒸機好き
>OやNが国や地域によって縮尺が違ったりするのに?

HOやOOはOやNの真似をしなければいけないの?
HOやOOよりOやNの方が優れてるの?

HOもOOも国によって縮尺が違うの?
日本のHOの縮尺はいくつなの?
日本のOOの縮尺はいくつなの?

そいで日本の有名なプラ模屋のこのHO模型は何分の一なの?
外部リンク:www.katomodels.com
カトー「HO」の縮尺も知らないの?
324
(3): 鈴木 2014/11/11(火) 23:07:16.80 ID:RT1lYgoz(5/9)調 AAS
>>322 :蒸機好き
どんな達人の模型だろうが、高額商品模型だろうが、出来上がり縮尺の多少の狂いは必ずあります。
ンな事は常識。

>縮尺表示が多少違うぐらいで混乱するなんて、そのようなゲージ論こそ、まるで三流ですね
    ↑
日本の有名なプラ模屋のこのHO模型は
外部リンク:www.katomodels.com
そもそも縮尺が多少違うぐらいどころか、
呆れた事に、縮尺表示そのものをしていない。
「HO」とは書いてあるが、
オタクを始め誰にも、その「HO」の縮尺が解らない、という事ですよ。
326
(3): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/11/11(火) 23:14:00.36 ID:SSSmbq4t(8/21)調 AAS
>>324
表示は無くとも、HOという表示がある以上1/80~1/87近辺でしょう
つまり、「多少違うぐらいで」って事ですよ

結局、混乱しているのは鈴木さんだけですね
390
(7): 2014/11/14(金) 18:53:12.35 ID:+tGJOprA(1/2)調 AAS
>>389
1/80をHOの縮尺として規定する規格は世界中どこにもない。そして規格抜きに用いるらしい“HO”とはどういう意味なのか誰も説明出来ない。
以上の点から1/80 16.5mmがHOといえる合理的な根拠は存在しない。これが理由だ
393
(3): 某356 2014/11/14(金) 21:33:24.25 ID:zojZHhUU(1)調 AAS
>>390
規格に従いたい人は従えばいいと思いますが、
個人的な好き嫌いとは無関係な「1/80 16.5mmがHOではないという理由」の説明はまだですか?
397
(3): 2014/11/15(土) 00:03:58.88 ID:2Va001UG(1)調 AAS
そういや結局コークスで火室が熔けた実例は示されなかったな。
399
(4): 鈴木 2014/11/15(土) 01:18:23.74 ID:8vAllMnj(1)調 AAS
>>397
なつかしいね。
2chスレ:gage
>393 :蒸機好き:2014/02/18(火) 06:27:21.67 ID:fOx2zD6j>>390
数年前、梅小路で聞きました
私「燃え殻に含まれる未燃焼石炭なんか再利用されるんでしょうか?」
職員「残った石炭はコークスになってしまっているから再利用できません 火力が強すぎて、極端な話をすれば火室が熔けるからです」】
406
(3): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/11/15(土) 07:54:59.21 ID:IxwomE2j(2/5)調 AAS
>>399
で、確認したんですか?w
473
(3): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/11/18(火) 19:13:22.42 ID:eA1QxVVR(5/9)調 AAS
>>472
追伸ですが、
意味云々関係無く通じておりますのでご心配無く
557
(3): 2014/11/22(土) 19:59:37.28 ID:wpCHDFM6(1/6)調 AAS
>>542
直接抗議に意味はないと思っているわけだが。それよりネットの掲示板で話題になるほうがより効果的だ。
もしそんなに直接抗議がよいと言い張るなら、カタログの1/80 16.5mm製品からHO表示を撤廃したトミーテックに、
直接抗議して表示内容を変えさせてみろよ。目に見える効果があれば直接抗議を考えてやるよ、勿論通信費はお前さん持ちでなw

それにしてもトミーテックが嘘だとか間違ってるなんて言っていないのなら、1/80 16.5mmをHOと称するカトーのチラシに執着するのはおかしい。
カトーの言い分に拘るならトミーテックの表示は間違いだし、トミーテックの表示を支持するなら、カトーのチラシは嘘になる。
1/80 16.5mmがHOではないとカトーに直接抗議せねばならないのなら、1/80 16.5mmをHOと言い張るならトミーテックに直接抗議せねば辻褄が合わない。
586
(4): 某356 2014/11/23(日) 03:15:17.28 ID:90+x7SSO(6/12)調 AAS
>>585
どちらでもかまわないものの片方が誤りだと言うならその理由を知りたいと思うのは当然のことだと思うのですが。

で、結局「理由は説明できないけどカトーのチラシは誤りだ」というあなた様の"意見"な訳のままですか?
587
(8): 鈴木 2014/11/23(日) 07:13:26.59 ID:eXAFg8k/(1)調 AAS
>>586
オタクは
「HOの意味はどちらでもかまわない」
という意見なの?
596
(3): 2014/11/23(日) 17:02:55.82 ID:mTAgIbre(6/7)調 AAS
>>594
意味が通じるかどうかと、間違いかどうかには関係がない。
意思疎通が出来ている双方ともが同じ勘違いをしていたら、間違ったままで意味が通じしまう。

状況を考えずに意味が通じる通じると騒ぐのは、間違いという事実を隠蔽するための手口なのだろう。
626
(3): 2014/11/25(火) 21:54:13.15 ID:Od0Qg5s9(2/6)調 AAS
>>622
本当の意味での一般の人が、1/80縮尺だとか16.5mmゲージだとかに関わることは殆どない。
それらの数値に言及する必要があるのは、たいてい鉄道模型ファンであって一般の人ではない。
何も知らない一般の人が1/80・16.5mmの模型をHOと呼ぶことがあるとしたらそれは単なる勘違い。
628
(4): 鈴木 2014/11/25(火) 22:03:50.34 ID:pOYL5+2U(3/7)調 AAS
>>627
日本の法律では、誤認だけで、懲役や死刑をくらう事はない。
だからその件で当人が社会責任を追及される事はない。
それだけだから、「問題ない」か? どうか? は当人が決めれば良い。
633
(4): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/11/25(火) 22:56:43.67 ID:vRTBgagr(3/5)調 AAS
>>631
では、勘違いでは無いって事で

>>632
読めないなら、レスしないで下さいね
639
(3): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/11/25(火) 23:21:32.02 ID:vRTBgagr(4/5)調 AAS
>>635
読めないのなら、レスしないで下さいね
鈴木さん

>>637
ちゃんと説明できなきゃ、勘違いじゃないと判断せざるを得ませんよ

チラシで表示してる模型屋さんが「勘違いです」なんて言うはず無い事ぐらい、
子どもでも分かる話でしょう
「めばえ」の域を出られていない証拠ですよw
673
(3): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/11/27(木) 07:16:19.62 ID:y1fXRQQY(4/12)調 AAS
>>672
読めないと言っているのは鈴木さん一人だけですよ
画像にちゃんと書いてある文章を、
自分は読めないなら貼った回数の何倍もレスしてるのは鈴木さんです読めないなら、レスしなきゃいいでしょう

で、チラシの中身がそんなに気になるんですか?
気になるなら
「私のレベルでは読めません、お願いです教えて下さい」
と、丁寧に頼むべきでしょう
鈴木さんの横柄な態度には呆れますw
687
(9): 鈴木 2014/11/27(木) 15:52:06.84 ID:szC2uxW9(1/3)調 AAS
>>685
「ミリメートル」はフランス発祥ですが、何処の外国でも意味は同じですよ。

「HO=16.5mm」とか言ってるけど
米国の「16.5mm」と
日本の「16.5mm」とで、
同じミリメートルでも長さが違うんですか?
692
(8): 2014/11/27(木) 19:23:10.49 ID:3IIl6IiE(1/4)調 AAS
手紙も愛人も汽車も、使っている漢字が同じなだけ。
日本語(という規格)の中での手紙や愛人や汽車と、
中国語(という規格)の中での手紙や愛人や汽車は違うという当たり前の話に過ぎない。

結局、鉄道模型の場合と同じく1/80 16.5mmをHOだなどと偽る輩の頭の中には、
規格という概念は高級すぎて猫に小判というわけだw
722
(3): 鈴木 2014/11/29(土) 07:49:13.67 ID:KLybnuxv(1)調 AAS
>>721
貼った人間が内容も説明出来ないのでは糞ビラ。
昔自説を書くべき場所にそれに代えて、
NMRAの英語を和訳付けずにコピペ貼り。
このくらいの英語は読めるはずだ、などとぬかしていた人が居た。
きちんと日本語テキストで書かれた物以外は正しかろうが間違っていようが、
論議のネタとしての資格がない。

写真貼って、「この写真をどう思いますか?」
などと言われても、
「ピントが合ってますねぇ」とか「トリミングが素晴らしいですなぁ」とか言う以外ない。
776
(3): 2014/12/02(火) 15:25:31.42 ID:3GC8qdmh(1)調 AAS
1/87以外の縮尺をHOと呼べる合理的な根拠は未だ示されたことがない。
そう呼べる根拠が示されていないものに、呼んではいけないとあらためて言う必要などない。
797
(3): 鈴木 2014/12/06(土) 03:27:51.24 ID:sOSpgomg(1)調 AAS
>>796
どういう質問なの?
大事な質問なら何度でも書いた方がいいんじゃないの?
それとも、書くのが恥ずかしい質問をしたの?
867
(7): 2014/12/16(火) 00:53:33.01 ID:YR3Gezsp(1/8)調 AAS
>>866
その山崎先生が1/80・16.5oの模型を「HO」と呼ぶことを認めちゃったのだよ。
だから1/80も1/87もゲージ16.5oなら「HO」だ。
868
(3): 鈴木 2014/12/16(火) 01:02:20.10 ID:iQY/dgDM(2/2)調 AAS
>>867
山崎氏は何という本の何ページでそんな事を認めたの?
871
(18): 2014/12/16(火) 08:28:15.95 ID:YR3Gezsp(2/8)調 AAS
>>868
TMS419号(1982年8月号)のミキスト参照。
898
(3): 鈴木 2014/12/17(水) 00:59:28.66 ID:eiItrDD6(3/3)調 AAS
>>867
>その山崎先生が1/80・16.5oの模型を「HO」と呼ぶことを認めちゃったのだよ。
     ↑
の意見の論拠として、
     ↓
>>871
>TMS419号(1982年8月号)のミキスト参照。
     ↑
は役に立たない
906
(3): 鈴木 2014/12/17(水) 21:01:44.15 ID:DjwdD5qW(1)調 AAS
>>905
1976年に「HO=1/87」と明言していた山崎氏が、
1982年に「HO=1/80」を容認したかどうか? 
などは、
は山崎氏という人間の性格が、いい加減な人間だったか? 否か?
の問題であり、
HO名称論とは縁の無い話です。

それでも山崎氏の人格問題がお好きならどうぞ、
その方面でオタクが話を続ければいいんじゃないですか?
916
(3): 鈴木 2014/12/19(金) 07:46:33.87 ID:7UlL2+5H(2/2)調 AAS
>>915
質問者は山ちゃんが、そのミキストでは
HO=1/80と断定してはいない、と指摘されて、怒っちゃったのでしょう。
963
(3): 2014/12/23(火) 22:16:16.68 ID:qk/PhO8h(2/2)調 AAS
そろそろ認定厨がここを嗅ぎ付けそうだなw
しかしまぁこの期に及んで鈴木g3の幇間をやる奴の気が知れんね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.055s