[過去ログ] [転載禁止] 【チラシは】1/80 16.5mm名称詐称問題3【可燃ゴミ】©2ch.net (995レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
48(1): 2014/11/01(土) 17:23:08.35 ID:myuJeREh(8/15)調 AAS
>>47
理解出来るとか出来ないとかは、すくなくとも具体的な説明が明らかになってからの話だ。
その説明が何処にもなされていないのに、理解出来るも出来ないも単なる空論。
オレ様の認める規格という様なものは存在しない。規格に対して認めるとか認めないとか発言した覚えもない。
規格というなら既存の全ての規格を認めているからだ。ただし単なる便所の落書きを規格とは言わない。
390(7): 2014/11/14(金) 18:53:12.35 ID:+tGJOprA(1/2)調 AAS
>>389
1/80をHOの縮尺として規定する規格は世界中どこにもない。そして規格抜きに用いるらしい“HO”とはどういう意味なのか誰も説明出来ない。
以上の点から1/80 16.5mmがHOといえる合理的な根拠は存在しない。これが理由だ
438(1): 2014/11/16(日) 20:00:02.35 ID:WcDyQ1ke(2/3)調 AAS
>>434
相も変わらず判りやすい人だなぁ。
キーワードですぐ反応してくれるからこっちも楽でいいわw
522: 2014/11/21(金) 00:22:32.35 ID:bRjhMmqo(1)調 AAS
こんなスクラップ寸前でスケールの中途半端な客車1両で何をするんだ?
535(1): 鈴木 2014/11/21(金) 20:26:44.35 ID:rmrVmSTJ(1/3)調 AAS
>>527 :蒸機好き
>私はチラシを紹介しただけなのだが、それを誰かさんが猛烈に批判するものだから、 その批判に対して反論しているだけだがね
「紹介しただけ」なら批判されたって、
反論する理由が無いじゃん。
558(1): 某356 2014/11/22(土) 20:20:17.35 ID:9f1bT+JF(5/10)調 AAS
>>557
>直接抗議に意味はないと思っているわけだが。それよりネットの掲示板で話題になるほうがより効果的だ。
つまり、直接抗議しても相手にしてもらえないからネットの掲示板で叫び続けるということですね。
>それにしてもトミーテックが嘘だとか間違ってるなんて言っていないのなら、1/80 16.5mmをHOと称するカトーのチラシに執着するのはおかしい。
>カトーの言い分に拘るならトミーテックの表示は間違いだし、トミーテックの表示を支持するなら、カトーのチラシは嘘になる。
「どちらでもかまわない」って意見なら、どこぞのメーカーに直接抗議する必要はありませんが?
622(1): 2014/11/25(火) 20:16:45.35 ID:iMIFwRq9(1/2)調 AAS
>>621
つまり、一般の人が1/80・16.5mmの模型をHOと呼んでも問題ないという事ですね。
643(1): 2014/11/26(水) 00:35:53.35 ID:JGAlePO4(1/3)調 AAS
「ゲージ」は「軌間」のことだから、16.5mmであれば1/80であろうが1/87であろうが
「HOゲージ」でしょ。
日本の模型界であれば「スケール」ではなく「ゲージ」で物事考える方が自然ですな。
車体が1/80「スケール」とは言っても、車体と台車のスケールが違うんだから、
あまり「スケール」だけを考えてもしょうがない。
鉄模は線路の上を走らせて遊ぶ以上「ゲージ」を最優先で考えないといけないからね。
677(1): 2014/11/27(木) 13:30:44.35 ID:E5SEFwJT(3/8)調 AAS
と、それ以上に横柄な禿g3があちこちのスレで必死ですw
729(1): 某356 2014/11/29(土) 20:54:51.35 ID:aK6L4cs2(4/6)調 AAS
>>728
>言語のルールが違うのだから、意味も違うということ。
>これは裏を返せばルールが無いのに意味云々をわめいても無意味だということ。
その「言語のルール」とやらは誰がどう決めているのでしょうか。
ほかの国でどういう意味なのかを知ることも重要ですが、言語ならばそれで通じることが一番重要。
どこかの何かの国の規格と同じ意味で使いたい人は使えばいいですし、
他人にもそうさせたいならまずは意味を伝えることですね。
>まず聞きたいのだが“HO”は日本語なのか?
>どこの何を根拠に日本語だというのか、まずそのあたりから説明してもらいたい。
すくなくともここでは日本語で会話してますけど?
878(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/12/16(火) 18:59:45.35 ID:Vx7J5yDN(4/6)調 AAS
>>876
鈴木さんは、自分が書いた事をお忘れですか?
↓↓
2chスレ:gage
644鈴木
>TMS419号(1982年8月号)のミキストに関して概ね、あなたの言う通りの事を山崎氏は書いてます。
>そこでは、山崎氏は、
>何の注釈も弁解もなく、「HO」の意味を以前と異なる意味で使ってる。
>但し「1/80=HO」とミキストの中で言う事だけは小ずるく回避してる。
>仮に「1/80=HO」だとしたら、TMS出版の目標の一つであった「16番」は無くなるのか?
>という疑問にも答えていない。
>さらに「1/80=HO=16番」なのかも不明で、破綻したミキストです。
>そして、1/80を指してるらしい文脈で、例えばp96中段「〜日本のHOだけがブラスなのを知って〜」とか、
>まるで昔から「HO=1/80」だったみたいな無責任な書き方です。
>結局山崎氏は1976年のゲージ論連載ミキストで書いた
>「HO≠1/80」を何の訂正理由も書かずに
>「HO=1/80」に変節させた事になる。
>人間は時には自分の意見を変えなきゃならない事もある。
>しかし、理由を書いて変えれば、それは当人にとって進歩と見做されるが、
>理由も書かずに、意見を変えれば、それは「変節」に過ぎない。
894(1): 鈴木 2014/12/17(水) 00:19:13.35 ID:eiItrDD6(1/3)調 AAS
>>893
粘着などしてない。
あなたの山氏コピーは正確。
しかし山氏はそのミキストでは
「不必要なことであるかもしれない。 」
と書いているのであって、
「不必要だ」
とは書いてない。
つまり山ちゃんはウヤムヤな書き方をしている、という事です。
だから、
>>867
>その山崎先生が1/80・16.5oの模型を「HO」と呼ぶことを認めちゃったのだよ。
↑の文は誤解が生じる書き方。
926: 某356 2014/12/19(金) 22:35:49.35 ID:Tqi0HdGS(1)調 AAS
人格など関係なく書かれた内容が正しいかどうかを判断するスレッドだと思っていたら、
気に入らないことを「山崎氏という人間の性格が、いい加減な人間だったか? 否か?
の問題(>>906)」に"すり替え"ちゃっている人が居るのがほほえましい。
あげくの果てには「やま氏の人生観や性格は如何に? という問題(>>925)」だと・・・。
書き込みの内容を検討するとか豪語していた人はどこに行ってしまったんでしょうね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.050s