[過去ログ] [転載禁止] 【チラシは】1/80 16.5mm名称詐称問題3【可燃ゴミ】©2ch.net (995レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
216
(2): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/11/08(土) 07:16:31.26 ID:6yqQguwK(3/9)調 AAS
>>213
鈴木さんが混乱(大笑い)してるんでしょ?w
縮尺が言えなくて混乱する人なんて鈴木さんだけですよ(笑)

ちなみに、1/80レイアウトにて1/87ストラクチュアの流用なんて、
割りと頻繁に行われてきた手法ですがね
また、1/80レイアウトにて1/150ストラクチュアを改造して使うって方法も取ってるところもありますね

>>214
最初からレスアンカーによって示してありますが?
相当、痴呆が進んでいるようでw
228: 塔}イネーム♪ 2014/11/08(土) 09:38:41.26 ID:kKO7MjR5(5/5)調 AAS
まっ
山馬鹿の日本型16番の下廻りは、
「取りあえず 16.5mmだ。此れを、コンセプトって云って誤魔化しちゃおう。」
って事でしょうね〜。(苦笑)
235
(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/11/08(土) 20:15:30.26 ID:6yqQguwK(6/9)調 AAS
>>233
>現実に作られた模型は如何なる達人が作っても多少の縮尺のズレはある。そんな事は常識。
>大事な問題は、如何なる縮尺を目指して作ったか? だ。

は?
それなら縮尺が多少違っても混乱などするはずも無いでしょうにw
鈴木さんだけが完全に混乱してますね
混乱してる人と話なんてできませんよ
出直しなさい(笑)
334
(2): 鈴木 2014/11/11(火) 23:30:17.26 ID:RT1lYgoz(7/9)調 AAS
>>330
カトーの日本型は【HO=1/80】だと思ってたし、
模型雑誌にもそう書いてあるが、
オタクのようなHO講師役の見解に依ると、
実は【HO=1/80~1/87近辺】だったの?
417
(2): 鈴木 2014/11/15(土) 18:36:44.26 ID:a4BtAqe7(2/2)調 AAS
>>415
意見があるなら、さっさと書けばいいじゃん。
452
(2): 2014/11/17(月) 14:12:48.26 ID:KxF2H1dZ(1)調 AAS
そうだよな、普通なら1/80 16.5mmをHOと言い張る奴がその根拠を示すものだ。
ところが、屁理屈をこね回すだけで具体的な根拠は一切示されていない。
627
(2): 2014/11/25(火) 21:55:59.26 ID:iMIFwRq9(2/2)調 AAS
>>626
つまり、一般の人が1/80・16.5mmの模型をHOと呼んでも問題ないという事ですね。
716: 鈴木 2014/11/28(金) 22:15:38.26 ID:kOJPsokb(3/3)調 AAS
>>714
>「HOゲージ」と特にゲージと限定して呼んでるわけですから、
>16.5mmゲージという意味しかありません。

だとすれば、
1067mm車は1/65、
1435mm車は1/87、
600mm車は1/36、
が「HOゲージ」という事になる。
744
(2): 2014/11/30(日) 16:25:52.26 ID:icTQlOg2(6/11)調 AAS
>>743
>>17>>25>>34辺りでデタラメだと批判したはずですがw

デタラメにデタラメと言われてもねぇw

>規格と縮尺分類を混同しているだけですね

はぁ?
縮尺を混同したままで何の規格なのかさっぱり不明w

>それこそ、直接聞けばいい話でしょうね

他人にとやかく言う前に、まずチラシが本当に正しいのかお前さんが模型屋に直接聞くのが先だろ。

それで、英語のHOだの日本語のHOだのという区分はどういう意味を持つの?
言語が違っても同じ意味だったり違う意味だったりするはずなのに?
821
(2): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/12/13(土) 02:14:44.26 ID:d2eahP6V(1/5)調 AAS
>>820
誰がそんな事書いていますか?
独りよがりの妄想はやめてもらいましょうか
944
(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/12/22(月) 18:55:30.26 ID:2SgVE5It(2/5)調 AAS
>>940
残念ながらすり替えてます
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s