[過去ログ] [転載禁止] 【チラシは】1/80 16.5mm名称詐称問題3【可燃ゴミ】©2ch.net (995レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
805
(1): 鈴木 2014/12/06(土) 17:53:20.59 ID:XeXddSod(3/4)調 AAS
>>804
愚にもつかない無駄な質問にこだわってたわけだ。
806
(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/12/06(土) 18:00:01.40 ID:ZgXfTEW2(6/6)調 AAS
>>805
これだけ同じ質問を繰り返したのは、鈴木さんですよ
>>792>>794>>797>>800

こだわっていたのは鈴木さんでしょうね
鈴木さんは愚かに逃げ出した事を惚けて正当化しているだけですね
卑怯で卑屈な行為です
807
(1): 鈴木 2014/12/06(土) 18:38:22.36 ID:XeXddSod(4/4)調 AAS
>>806
自分が挙行した質問が恥ずかしくて明示出来ないからでしょ。
オタクの私に対する質問はなぁに?
808
(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/12/07(日) 08:24:51.97 ID:jVn1oYV8(1/3)調 AAS
>>807
示したところで以前のように、「リンク先が解らない」「>>なんて変な記号は解らない」
とか、言い出すのがオチでしょう

もはや、鈴木さんがデタラメなのは公然の事実ですから(笑)
809
(1): 鈴木 2014/12/07(日) 08:33:16.59 ID:0ljVw7mV(1)調 AAS
>>808
リンク先書かなければ、リンク先など解らないのが当たり前。
で? オタクの私に対する質問はなぁに?
810
(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/12/07(日) 08:54:05.51 ID:jVn1oYV8(2/3)調 AAS
>>809
リンク先が解らないと言っていたのは鈴木さんですよ

リンク先が理解できるようになったんですか?(笑)
811
(1): 鈴木 2014/12/07(日) 15:58:34.12 ID:OvJzspxZ(1/2)調 AAS
>>810
ウンで、オタクが私にしたい質問で私が逃げたとか、って何の質問?
812
(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/12/07(日) 16:31:01.36 ID:jVn1oYV8(3/3)調 AAS
>>811
鈴木さんは逃げましたよ
813
(1): 鈴木 2014/12/07(日) 17:35:46.07 ID:OvJzspxZ(2/2)調 AAS
>>812
どういう質問から逃げたの?
814: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/12/08(月) 00:48:51.94 ID:gepYsYRn(1)調 AAS
>>813
自分で遡ったら?
815: 某356 2014/12/08(月) 20:08:28.23 ID:Gx+T/miC(1)調 AAS
まぁ所詮リンク先を書いたところで
「リンク先がわかりません」
「リンク先が読めません」
「リンク先が理解できません」ですからね。
あ、「jpgが読めません」ってのもありましたね。
816
(2): 2014/12/10(水) 14:31:21.95 ID:zfS49Efe(1)調 AAS
>>787
そうそう、呼ばれているよね。嘘と勘違いと勝手な妄想のあげくに、HOでもない1/80 16.5mmはHOだなどと誤った解釈で呼ばれているよね。
817: 元祖塔}イネーム♪ 2014/12/10(水) 14:42:02.28 ID:6m8p4WLg(1)調 AAS

お前が個人的にそう思うのは
勝手だけど???
何をトチ狂ってるの???
お爺ちゃん
(爆)
818: 2014/12/10(水) 16:40:10.77 ID:U/btjN8n(1)調 AAS

お前が個人的にそう思うのは
勝手だけど???
何をトチ狂ってるの???
嘘つき模型屋にエサもらってるワンちゃん
(爆)
819
(1): 某356 2014/12/11(木) 23:15:16.89 ID:Iwh2/GcQ(1)調 AAS
>>816
で、何に対してどう「うそと勘違い」なんですか?
820
(2): 2014/12/13(土) 00:45:38.95 ID:ZVSMb9mR(1/2)調 AAS
>>819
どうして1/80 16.5mmをHOと呼べるのか何の根拠も示さず、そしてそのHOが何を指すどういう意味なのかすら説明も出来ず、
ひたすら規格は不要と意味不明に叫び続けるデタラメには、嘘と勘違いがあるばかり。
821
(2): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/12/13(土) 02:14:44.26 ID:d2eahP6V(1/5)調 AAS
>>820
誰がそんな事書いていますか?
独りよがりの妄想はやめてもらいましょうか
822
(1): 鈴木 2014/12/13(土) 09:39:08.90 ID:8HOUWEJ3(1)調 AAS
>>821 :蒸機好き
HOとは何を意味するの?
823
(2): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/12/13(土) 12:21:10.76 ID:d2eahP6V(2/5)調 AAS
>>822
「half O」じゃ無いのですか?w
824: 鈴木 2014/12/13(土) 14:41:53.93 ID:MV2m4zg6(1/5)調 AAS
>>823
鉄道模型の「half O」とは何を意味するの?
825: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2014/12/13(土) 16:29:51.18 ID:kLdBbici(1)調 AAS
Oの半分
826
(1): 某356 2014/12/13(土) 16:33:18.50 ID:edKD6lvR(1/2)調 AAS
>>820
規格は不要なんて書いていませんし、使いたい人はそれを使えばいいと思いますよ。
で、あなたが理解できないのはさておき、>>816 は、何に対してどう「うそと勘違い」なんですか?
827
(2): 鈴木 2014/12/13(土) 17:46:15.21 ID:MV2m4zg6(2/5)調 AAS
>>823
鉄道模型の「half O」とは何を意味するの?
828
(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/12/13(土) 18:13:13.71 ID:d2eahP6V(3/5)調 AAS
>>827
直訳すれば、オーの半分になりますけど
829: 某356 2014/12/13(土) 18:38:52.54 ID:edKD6lvR(2/2)調 AAS
>>827
お母さんにでも聞いてみたらどうですか?
830
(1): 鈴木 2014/12/13(土) 18:44:40.39 ID:MV2m4zg6(3/5)調 AAS
>>828
HOとは「オーの半分」という意味だけであって、
縮尺もゲージも適当でいいの?
831
(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2014/12/13(土) 21:03:16.58 ID:ZVSMb9mR(2/2)調 AAS
>>821
独りよがりの妄想というのは、1/80 16.5mmはHOだとしつこく言い張るくせに、
そのHOとはどういう意味かと問われると途端に何も答えられなくなることだ。

>>826
規格など不要で用いたいヤツが勝手に用いればよいだけだし、
用いたくなければ、規格を用いている場合の呼称と全く同じものを違う意味で使っても良いと言い張っていたはずだが?w
規格を用いる人のことは全く考えていない、身勝手の極致みたいなものだw

“HO”の語句の起源は「half O」だが、今現在規格としてのHOには、縮尺やゲージをOの半分だと規定しているものはない。
832
(2): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/12/13(土) 22:51:04.76 ID:d2eahP6V(4/5)調 AAS
>>830
さぁ?
ある程度で良いんじゃなかったのでしょうか?(笑)
833
(1): 鈴木 2014/12/13(土) 23:31:02.25 ID:MV2m4zg6(4/5)調 AAS
>>832
>ある程度で良いんじゃなかったのでしょうか?(笑)

ある程度ってどの程度?
834
(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/12/13(土) 23:33:03.47 ID:d2eahP6V(5/5)調 AAS
>>833
自分で比べたらいかがですか?w
835
(1): 鈴木 2014/12/13(土) 23:41:19.81 ID:MV2m4zg6(5/5)調 AAS
>>834
オタクの意見なんだから、オタクで調べたら?
「ある程度」ってどの程度なのか?

>>832:蒸機好き
>ある程度で良いんじゃなかったのでしょうか?(笑)
836
(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/12/14(日) 00:02:32.00 ID:FYPmPxqf(1/4)調 AAS
>>835
鈴木さんの質問だから、ご自身で調べたらいかがですか?w
837
(2): 鈴木 2014/12/14(日) 07:57:22.48 ID:j12Cxpxw(1/2)調 AAS
>>836 :蒸機好き
自分の意見なんだから、自分で解説するのが当たり前。
オタクの脳味噌が何考えてるかなど、オタクが説明する以外ない
838
(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/12/14(日) 08:12:05.83 ID:FYPmPxqf(2/4)調 AAS
>>837
鈴木さんが勝手にしてきた質問ですよ
その回答に対して質問者に異論があれば、質問者が確認するのが筋道ですよ

馬鹿で無ければ、自分で確認しなさい
839
(1): 鈴木 2014/12/14(日) 08:18:39.91 ID:j12Cxpxw(2/2)調 AAS
>>838
「half O」の意味は何なの?
「half O」とは「オーの半分」で、
その模型のゲージや縮尺は約半分であれば何分の一でもゲージ何mmでも、
大体でいいの?
840
(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/12/14(日) 08:27:17.28 ID:FYPmPxqf(3/4)調 AAS
>>839
異論があるなら、自分で調べなさいな
鈴木さんが勝手にしてきた質問ですよ

回答に不備があるというなら、その部分をきちんと明記しなさい
841
(1): 某356 2014/12/14(日) 09:08:44.39 ID:YW3WzqYO(1/4)調 AAS
>>831
>独りよがりの妄想というのは、1/80 16.5mmはHOだとしつこく言い張るくせに、
>そのHOとはどういう意味かと問われると途端に何も答えられなくなることだ。
ぜひとも独りよがりではない「1/87以外をHOと呼ぶのはデタラメで嘘で勘違い」だということを
説明してみてください。

>規格など不要で用いたいヤツが勝手に用いればよいだけだし、
>用いたくなければ、規格を用いている場合の呼称と全く同じものを違う意味で使っても良いと言い張っていたはずだが?w
>規格を用いる人のことは全く考えていない、身勝手の極致みたいなものだw
「俺はどこかの何かの規格を用いたいから、それ以外はデタラメで嘘で勘違い」ってのがよほど
身勝手だと思いますよ。
そもそも規格が不要だと言っていた人なんていました?

>HO”の語句の起源は「half O」だが、今現在規格としてのHOには、縮尺やゲージをOの半分だと規定しているものはない。
どこかの何かの規格を用いたい人は用いればいいと思いますよ。
だからといって、それ以外が「デタラメで嘘で勘違い」になるわけではありませんが。
842: 某356 2014/12/14(日) 09:12:47.41 ID:YW3WzqYO(2/4)調 AAS
鈴木さんへの役に立つアドヴァイス。
2chスレ:gage

まぁリンク先は
「リンク先がわかりません」
「リンク先が読めません」
「リンク先を読んでも理解できません」
という便利な能力を駆使するのでしょうが。
843
(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2014/12/14(日) 11:40:13.34 ID:F/oDYjkQ(1/4)調 AAS
>>841
規格というものを知っているか?w
鉄道模型にも規格があるが、これを決めるのには一人の力では無理だ。
つまり規格に示されたものは少なくとも独りよがりとは無縁ということだ。

>「俺はどこかの何かの規格を用いたいから、それ以外はデタラメで嘘で勘違い」ってのがよほど
>身勝手だと思いますよ。

誰もそんな事は書いていない。規格に従っていないのに、
さも従っているかのような表示をするのは嘘つきだと言っているだけ。

>どこかの何かの規格を用いたい人は用いればいいと思いますよ。

で、“HO”の語句の起源は「half O」だが、今現在規格としてのHOには、
縮尺やゲージをOの半分だと規定しているものはないという事実は理解できたのか?w
844
(1): 鈴木 2014/12/14(日) 15:31:53.80 ID:fornML2K(1/2)調 AAS
>>840 :蒸機好き
>異論があるなら、自分で調べなさい

異論以前の問題。
オタクはHOの模型の意味を未だ書いてないでしょ。
845
(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/12/14(日) 16:56:19.40 ID:FYPmPxqf(4/4)調 AAS
>>844
意味を書くのが必要って誰が決めたんですか?
鈴木さんの脳内ルールなんて誰も従いませんよ(笑)
846
(1): 某356 2014/12/14(日) 20:46:56.41 ID:YW3WzqYO(3/4)調 AAS
>>843
>規格というものを知っているか?w
> 鉄道模型にも規格があるが、これを決めるのには一人の力では無理だ。
>つまり規格に示されたものは少なくとも独りよがりとは無縁ということだ。
そんなことは言われるまでもなく承知しておりますが、
誰がどうやって頑張って決めるとそれ以外が
うそつきで泥棒になってしまうのかを質問しているのですが、
回答はまだですか?

>誰もそんな事は書いていない。規格に従っていないのに、
>さも従っているかのような表示をするのは嘘つきだと言っているだけ。
上の回答に答えられない以上「俺はどこかの何かの規格を用いたいから、
それ以外はデタラメで嘘で勘違い」のままですね。

>で、“HO”の語句の起源は「half O」だが、今現在規格としてのHOには、
>縮尺やゲージをOの半分だと規定しているものはないという事実は理解できたのか?w
えぇっとそんな規定が有るなんてことを私は一切言っておりませんけど・・・。・
そんなことを言って「HOはOの半分だから1/87じゃなきゅ駄目なんだぃ、それ以外は
嘘つきで泥棒なんだぃ」って言っていた人が馬鹿だったってことでいいですか?
847
(1): 鈴木 2014/12/14(日) 22:52:41.85 ID:fornML2K(2/2)調 AAS
>>845
HOの意味が混乱してるからですよ。
848
(1): 某356 2014/12/14(日) 23:01:52.22 ID:YW3WzqYO(4/4)調 AAS
>>837
混乱していると考える人もいれば、
それで十分と考えている人も居るというだけでしょう。
849
(1): 2014/12/14(日) 23:19:56.02 ID:F/oDYjkQ(2/4)調 AAS
>>848
なるほど。オレ様が1/80 16.5mmはHOだと考えているだけでもう十分であって、
他のヤツが何をどう考えようと知ったことかという意見なわけだw
850
(2): 2014/12/14(日) 23:27:04.70 ID:F/oDYjkQ(3/4)調 AAS
>>846
それ以外が泥棒云々という様な意味不明な主張はしていない。
規格に従っていないのに、さも従っているかのような表示をするのは嘘つきだと言っているだけ。

>「HOはOの半分だから1/87じゃなきゅ駄目なんだぃ、それ以外は嘘つきで泥棒なんだぃ」

そんな事を誰がどこに書いたのか是非説明してもらいたい。人に説明説明とわめくのなら、
自分では正確に説明できなければ矛盾していることになるw

で、“HO”の語句の起源は「half O」だが、今現在規格としてのHOには、
縮尺やゲージをOの半分だと規定しているわけではないという事実は理解できたのか?w
851
(1): 2014/12/14(日) 23:57:09.44 ID:9DxEgyzX(1)調 AAS
「1/80・16.5mm=HO(ゲージ)」をウソだの詐称だのインチキだのと触れ回る輩は、
無駄にスレを2つも立てているくせに「1/80・16.5mm≠HO(ゲージ)」を繰り返すだけで
決してその先に進もうとしないからね。
他者の意見や考え方を否定するならその代案を提示すること、これは議論の基本。
それすら出来ない輩の主張など最早『主張』にすら値しない。
852
(2): 2014/12/14(日) 23:59:21.29 ID:F/oDYjkQ(4/4)調 AAS
>>851
で、お前さんの言うHOとはどういう意味?何を指すの?
853: 某356 2014/12/15(月) 00:18:00.47 ID:H2hsaLfU(1/5)調 AAS
>>849
そうですよ。
で、それを否定したい人はどうやって否定するのでしょうか。
「オレ様がそう考えているから十分」な人を、
あなたが「オレ様がそう考えないからお前らは嘘つきだ」と
言っているに過ぎませんよ。

>>850
>それ以外が泥棒云々という様な意味不明な主張はしていない。
>規格に従っていないのに、さも従っているかのような表示をするのは嘘つきだと言っているだけ。
誰がどうやって頑張って決めるとそれ以外がうそつきで泥棒に
なってしまうのかを質問しているのですが、 その回答に答えられない以上
「俺はどこかの何かの規格を用いたいから、
それ以外はデタラメで嘘で勘違い」のままですね。

>>「HOはOの半分だから1/87じゃなきゅ駄目なんだぃ、それ以外は嘘つきで泥棒なんだぃ」
>そんな事を誰がどこに書いたのか是非説明してもらいたい。人に説明説明とわめくのなら、
>自分では正確に説明できなければ矛盾していることになるw
なるほど、あなたは「HOはOの半分だから1/87じゃなきゅ駄目なんだぃ、それ以外は嘘つきで泥棒なんだぃ」
というのは説明になっていなかったとお認めになるわけですね。それは結構。
つまり「HOの語源が何であれ、それが1/87以外をHOと呼べないという説明にはならない」というわけですね。
今後HOの言葉の由来とか、Half Oの意味とか言い出す人がいたらちゃんと説明できるように
期待しましょう。
それか、そんなことを書く人が馬鹿なのかってことですね。

>で、“HO”の語句の起源は「half O」だが、今現在規格としてのHOには、
>縮尺やゲージをOの半分だと規定しているわけではないという事実は理解できたのか?w
えぇっとそんな規定が有るなんてことを私は一切言っておりませんけど・・・。・
そんなことを言って「HOはOの半分だから1/87じゃなきゅ駄目なんだぃ、それ以外は
嘘つきで泥棒なんだぃ」って言っていた人が馬鹿だったってことでいいんですよね?
854
(1): 某356 2014/12/15(月) 00:25:18.04 ID:H2hsaLfU(2/5)調 AAS
>>852
ネチネチ質問していると鈴木さんにおこられちゃいますよ。

>違うと思うなら、ハッキリ「違う。」と意見を書けばいいじゃん。
>単に疑問を持ってるだけなら、ネチネチ質問してないで、
>どこでもいいから大きな図書館外部リンク:www.library.pref.hokkaido.jp行って調べればいいじゃん。
2chスレ:gage
855
(2): 鈴木 2014/12/15(月) 00:36:43.00 ID:/fKFk2XU(1)調 AAS
>>854
スレタイには「1/80 16.5mm名称詐称問題」が含まれる。
だから、ここの論者は、自分が信じるHOの意味を明示する事が必要だろうね。

それを書かずにネチネチやってる人間は、
何回でもHOの意味を質問されて当然。
856: 某356 2014/12/15(月) 00:50:22.76 ID:H2hsaLfU(3/5)調 AAS
>>855
さすが自分に甘く他人に厳しい鈴木さん。

>違うと思うなら、ハッキリ「違う。」と意見を書けばいいじゃん。
>単に疑問を持ってるだけなら、ネチネチ質問してないで、
>どこでもいいから大きな図書館外部リンク:www.library.pref.hokkaido.jp行って調べればいいじゃん。
2chスレ:gage
857
(1): 2014/12/15(月) 05:34:55.45 ID:XnTOHfxk(1)調 AAS
>さすが自分に甘く他人に厳しい鈴木さん。

少なくとも君にそれを言う資格はないと思うがw
858
(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/12/15(月) 06:20:35.72 ID:DHyQcvm0(1/3)調 AAS
>>847
どう、混乱しているんですか?w
混乱しているのは、鈴木さんだけですよ(笑)

>>850>>852
お前さんも混乱している人なんですねw
859
(2): 鈴木 2014/12/15(月) 07:33:44.86 ID:TXlxSvTT(1)調 AAS
>>858
この自称HO模型の縮尺はいくつか言えるの?
外部リンク:www.katomodels.com
860
(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/12/15(月) 14:24:47.07 ID:DHyQcvm0(2/3)調 AAS
>>859
HOの意味が書けたら、言えると言ったのは鈴木さんですよ
相手に質問などせずに、自分で書けばよろしいでしょうに
861: 2014/12/15(月) 16:27:40.28 ID:OsTL1rrF(1)調 AAS
>>859
西落合の店に自分で電話して訊けば?

電話の掛け方くらいわかるでしょ?w
862
(2): 鈴木 2014/12/15(月) 20:19:14.91 ID:gANqw/bM(1)調 AAS
>>860
HOの意味は1/87と判ってますけど?
オタクはHOの意味は解ってるの? 分ってないの? どっちなの?
未だ一度も書いてないでしょ。

有名プラ模屋が、
憧れのアメリカンゆずりの、HOのレッテルが欲しくて欲しくて悶えてる、
アホ客やアホHO講師役の要望のために付けてる
インチキHOレッテルの意味など解る必要はありません。
863: 某356 2014/12/15(月) 20:21:46.40 ID:H2hsaLfU(4/5)調 AAS
>>862
自分の気に入らないものをインチキと言っているだけですよね。
864: 某356 2014/12/15(月) 20:24:13.58 ID:H2hsaLfU(5/5)調 AAS
>>857
少なくとも私はマトモな相手にはマトモな回答をしているつもりですし、
マトモじゃない相手にも、相手よりはマトモでいることを心がけております。
気に入らないことがあればぜひ具体的にご指摘ください。
865
(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/12/15(月) 20:54:25.20 ID:DHyQcvm0(3/3)調 AAS
>>862
「HOの意味は1/87」ってどこに書いてあるんですか?
鈴木さんの妄想では話になりませんよ

で、「アホHO講師」って鈴木さんが言うところの人格攻撃じゃ無いのですか?w
妄想が根拠で相手をアホ扱いできる鈴木さんはやはり、
異常者ですね
866
(2): 鈴木 2014/12/16(火) 00:47:41.53 ID:iQY/dgDM(1/2)調 AAS
>>855
HOを最初に始めたのは米国。そして、
米国(NMRA規格)でも、欧州大陸でも、それどころか
HOよりもOOが主力な英国に於いてでさえ、
HOの縮尺は1/87。

勿論日本で1/80, 16.5mmゲージを発明した山崎喜陽氏もHO=1/87、と書いてる。
TMS, 1976年7月、p63、中段23行目
「何度も記したように、HOは1/87を示している」

オタクは「アホHO講師役」なんですか?
867
(7): 2014/12/16(火) 00:53:33.01 ID:YR3Gezsp(1/8)調 AAS
>>866
その山崎先生が1/80・16.5oの模型を「HO」と呼ぶことを認めちゃったのだよ。
だから1/80も1/87もゲージ16.5oなら「HO」だ。
868
(3): 鈴木 2014/12/16(火) 01:02:20.10 ID:iQY/dgDM(2/2)調 AAS
>>867
山崎氏は何という本の何ページでそんな事を認めたの?
869
(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/12/16(火) 03:43:20.20 ID:Vx7J5yDN(1/6)調 AAS
>>866
私の事を「HO講師」と間違った呼び方をさんざんしてきたのは、
鈴木さんでしょう
また、揚げ足取って逃げ出すわけですね(笑)

欧州大陸で車体もゲージも1/87なんですか?
そうは言えないと思いますけどね
で、山崎ゲージ論をちゃんと検証されたのですか?w
870
(1): 鈴木 2014/12/16(火) 07:35:00.00 ID:RntI1v3n(1)調 AA×
>>869>>865

871
(18): 2014/12/16(火) 08:28:15.95 ID:YR3Gezsp(2/8)調 AAS
>>868
TMS419号(1982年8月号)のミキスト参照。
872: 2014/12/16(火) 12:09:01.58 ID:pllx3x/z(1)調 AAS
芋のしつこさ 極まれり
さすがは、ちょんこの粘着だな
873
(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/12/16(火) 12:28:56.83 ID:Vx7J5yDN(2/6)調 AAS
>>870
鈴木さんが勝手に「意味、意味」と騒いでいるだけでしょう

しかも、欧州では車体縮尺1/87、実物ゲージ1250~1700mmを16.5mmで作るのがHOのはずですけど?
これも参照するならば、HOの意味が1/87というのは間違いでしょう

結局、核心部分は無視して逃げ出していますね、
鈴木さんは
874: 2014/12/16(火) 12:38:59.70 ID:giBzYbHE(1)調 AAS
そして 1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける
875
(1): 鈴木 2014/12/16(火) 16:09:23.70 ID:REOdFTVC(1/9)調 AAS
>>873:蒸機好き
欧州じゃHO=1/87じゃないの?
876
(1): 鈴木 2014/12/16(火) 16:10:59.54 ID:REOdFTVC(2/9)調 AAS
>>871
その長文で何て言ってるの?
877
(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/12/16(火) 18:47:17.71 ID:Vx7J5yDN(3/6)調 AAS
>>875
欧州では、車体縮尺は1/87ですがゲージは1/87とは限りませんね
従って、鈴木さんの「意味は1/87」は間違いですね
878
(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/12/16(火) 18:59:45.35 ID:Vx7J5yDN(4/6)調 AAS
>>876
鈴木さんは、自分が書いた事をお忘れですか?
↓↓
2chスレ:gage
 644鈴木
>TMS419号(1982年8月号)のミキストに関して概ね、あなたの言う通りの事を山崎氏は書いてます。
>そこでは、山崎氏は、
>何の注釈も弁解もなく、「HO」の意味を以前と異なる意味で使ってる。

>但し「1/80=HO」とミキストの中で言う事だけは小ずるく回避してる。
>仮に「1/80=HO」だとしたら、TMS出版の目標の一つであった「16番」は無くなるのか?
>という疑問にも答えていない。
>さらに「1/80=HO=16番」なのかも不明で、破綻したミキストです。

>そして、1/80を指してるらしい文脈で、例えばp96中段「〜日本のHOだけがブラスなのを知って〜」とか、
>まるで昔から「HO=1/80」だったみたいな無責任な書き方です。

>結局山崎氏は1976年のゲージ論連載ミキストで書いた
>「HO≠1/80」を何の訂正理由も書かずに
>「HO=1/80」に変節させた事になる。
>人間は時には自分の意見を変えなきゃならない事もある。
>しかし、理由を書いて変えれば、それは当人にとって進歩と見做されるが、
>理由も書かずに、意見を変えれば、それは「変節」に過ぎない。
879
(1): 鈴木 2014/12/16(火) 20:58:05.12 ID:REOdFTVC(3/9)調 AAS
>>871
そのミキストに何て書いてあるの?
880: 鈴木 2014/12/16(火) 20:59:11.33 ID:REOdFTVC(4/9)調 AAS
>>877
日本ではHOとはどういう意味なの?
881: 871 2014/12/16(火) 21:02:44.28 ID:YR3Gezsp(3/8)調 AAS
>>879
自分の書いた>>878は忘れちゃったのですか?
882
(1): 鈴木 2014/12/16(火) 21:05:36.85 ID:REOdFTVC(5/9)調 AAS
>>871
自分が言い出したミキストに何が書いてあるかも言えないの?
883
(2): 871 2014/12/16(火) 21:16:56.57 ID:YR3Gezsp(4/8)調 AAS
>>882

TMS419号(1982年8月号)のミキスト欄の記事。

ここより引用…
更に、ここで述べたような、HOスケール=1/80のような誤ったことも、
我々のような、ゲージとスケールの持つ意味を鉄道模型の基礎として考えるファンが
極めて少ない日本の鉄道模型界においては、もはや不必要なことであるかもしれない。
となれば、今後のプラHOと同様に、16.5mm=HOという、9mm=Nと同じ認識が一般的になっており、
その方が将来の鉄道模型の一般化のために役立つ、とも思っている。
…引用終わり

自分自身の書いたことを忘れたふりをしない事。
884
(2): 鈴木 2014/12/16(火) 21:38:53.37 ID:REOdFTVC(6/9)調 AAS
>>883
「不必要なことであるかもしれない」
不必要とは言ってくせんよ。
ミキストは冷静に読む事。
885: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/12/16(火) 21:57:03.15 ID:Vx7J5yDN(5/6)調 AAS
>>884
自分が書いた事を否定するんですか?(笑)
886
(1): 871 2014/12/16(火) 22:07:18.00 ID:YR3Gezsp(5/8)調 AAS
>>884
原文そのままコピーしたけど、何か間違いがありますか?
887
(1): 鈴木 2014/12/16(火) 22:20:02.04 ID:REOdFTVC(7/9)調 AAS
>>886
不必要とは言ってくせんよ。
888
(1): 871 2014/12/16(火) 22:22:15.68 ID:YR3Gezsp(6/8)調 AAS
>>887
>不必要とは言ってくせんよ。

意味不明、日本語でどうぞ。
889
(1): 鈴木 2014/12/16(火) 22:27:11.98 ID:REOdFTVC(8/9)調 AAS
>>888
山崎氏は「不必要」とは書いてませんよ。
890
(1): 871 2014/12/16(火) 22:33:18.92 ID:YR3Gezsp(7/8)調 AAS
>>889
では>>883のどこがどう間違っているのか,書いてください。
891
(2): 鈴木 2014/12/16(火) 23:01:06.90 ID:REOdFTVC(9/9)調 AAS
>>890
引用に間違いは見つかりませんけど?
892: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/12/16(火) 23:15:58.04 ID:Vx7J5yDN(6/6)調 AAS
>>891

鈴木さんは、自分が書いた事をお忘れですか?
↓↓
2chスレ:gage
 644鈴木
>TMS419号(1982年8月号)のミキストに関して概ね、あなたの言う通りの事を山崎氏は書いてます。
>そこでは、山崎氏は、
>何の注釈も弁解もなく、「HO」の意味を以前と異なる意味で使ってる。

>但し「1/80=HO」とミキストの中で言う事だけは小ずるく回避してる。
>仮に「1/80=HO」だとしたら、TMS出版の目標の一つであった「16番」は無くなるのか?
>という疑問にも答えていない。
>さらに「1/80=HO=16番」なのかも不明で、破綻したミキストです。

>そして、1/80を指してるらしい文脈で、例えばp96中段「〜日本のHOだけがブラスなのを知って〜」とか、
>まるで昔から「HO=1/80」だったみたいな無責任な書き方です。

>結局山崎氏は1976年のゲージ論連載ミキストで書いた
>「HO≠1/80」を何の訂正理由も書かずに
>「HO=1/80」に変節させた事になる。
>人間は時には自分の意見を変えなきゃならない事もある。
>しかし、理由を書いて変えれば、それは当人にとって進歩と見做されるが、
>理由も書かずに、意見を変えれば、それは「変節」に過ぎない。

変節したと書いているじゃありませんか
逃げれば、間違いを認めた事になりますよ
893
(1): 871 2014/12/16(火) 23:42:47.30 ID:YR3Gezsp(8/8)調 AAS
>>891
間違いがないのに、何故粘着しているのですか?
894
(1): 鈴木 2014/12/17(水) 00:19:13.35 ID:eiItrDD6(1/3)調 AAS
>>893
粘着などしてない。
あなたの山氏コピーは正確。
しかし山氏はそのミキストでは
「不必要なことであるかもしれない。 」
と書いているのであって、
「不必要だ」
とは書いてない。
つまり山ちゃんはウヤムヤな書き方をしている、という事です。

だから、
>>867
>その山崎先生が1/80・16.5oの模型を「HO」と呼ぶことを認めちゃったのだよ。
 ↑の文は誤解が生じる書き方。
895
(1): 871 2014/12/17(水) 00:22:43.97 ID:fTMJEYOm(1/5)調 AAS
>>894
ではあなたは何故「変節した」と書いたのですか?
896
(2): 鈴木 2014/12/17(水) 00:46:15.37 ID:eiItrDD6(2/3)調 AAS
>>895
山ちゃんはあなたが提示したミキストでは
「1/80・16.5oの模型を「HO」と呼ぶことを認め」
たわけではない事が解りましたか?
897: 871 2014/12/17(水) 00:53:52.08 ID:fTMJEYOm(2/5)調 AAS
>>896
変節したという事は従来の意見を覆して「HO」と呼ぶことを認めた事に他ならない。
898
(3): 鈴木 2014/12/17(水) 00:59:28.66 ID:eiItrDD6(3/3)調 AAS
>>867
>その山崎先生が1/80・16.5oの模型を「HO」と呼ぶことを認めちゃったのだよ。
     ↑
の意見の論拠として、
     ↓
>>871
>TMS419号(1982年8月号)のミキスト参照。
     ↑
は役に立たない
899: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/12/17(水) 06:43:37.91 ID:WCKkoLL/(1/3)調 AAS
>>898
おや、自分でお書きになった事と矛盾してますね
鈴木さんは、自分が書いた事をお忘れですか?
↓↓
2chスレ:gage
 644鈴木
>TMS419号(1982年8月号)のミキストに関して概ね、あなたの言う通りの事を山崎氏は書いてます。
>そこでは、山崎氏は、
>何の注釈も弁解もなく、「HO」の意味を以前と異なる意味で使ってる。

>但し「1/80=HO」とミキストの中で言う事だけは小ずるく回避してる。
>仮に「1/80=HO」だとしたら、TMS出版の目標の一つであった「16番」は無くなるのか?
>という疑問にも答えていない。
>さらに「1/80=HO=16番」なのかも不明で、破綻したミキストです。

>そして、1/80を指してるらしい文脈で、例えばp96中段「〜日本のHOだけがブラスなのを知って〜」とか、
>まるで昔から「HO=1/80」だったみたいな無責任な書き方です。

>結局山崎氏は1976年のゲージ論連載ミキストで書いた
>「HO≠1/80」を何の訂正理由も書かずに
>「HO=1/80」に変節させた事になる。
>人間は時には自分の意見を変えなきゃならない事もある。
>しかし、理由を書いて変えれば、それは当人にとって進歩と見做されるが、
>理由も書かずに、意見を変えれば、それは「変節」に過ぎない。

鈴木さんは、自己矛盾に気付いていないのでしょうか?
900
(1): 871 2014/12/17(水) 08:01:09.62 ID:fTMJEYOm(3/5)調 AAS
>>898
以前の鈴木の発言
>TMS474号確認。仰せの通りミキストや製品の紹介で1/80,16.5mmをHOと称してます。
>山崎氏は「16番」を変更理由書かずに「HO」と称してますね。

この発言と>>898が矛盾してることは明らかです。
TMS419号のミキストで1/80・16.5oに対して「HO」と呼ぶことを容認、
以後、誌面で「HO」標記が使われることになります。
901
(1): 鈴木 2014/12/17(水) 08:14:37.73 ID:KNN2gk+R(1/2)調 AAS
>>900
山崎氏が何処に
HOの意味は1/80であると書いたの?
902
(1): 871 2014/12/17(水) 08:21:56.17 ID:fTMJEYOm(4/5)調 AAS
>>901
ここで問題にしているのは、やま氏が1/80・16.5oに対して「HO」と呼ぶことを容認したかどうかです。
本来の呼び方ではないが容認するという事。
>>867で書いた[認めちゃった」というのは、まさに容認したという事と同じです。
903
(2): 鈴木 2014/12/17(水) 08:52:14.79 ID:KNN2gk+R(2/2)調 AAS
>>902
ここで大事なのは容認したかどうかではない。
HOの意味をどのように明言するか、です。
山氏は
@TMS, 1976年7月、p63、中段23行目
「何度も記したように、HOは1/87を示している」
と明言している。
ATMS419号(1982年8月号)のミキストでは
「HOスケール=1/80のような誤ったことも、 (中略)
我々のような、ゲージとスケールの持つ意味を鉄道模型の基礎として考えるファンが
極めて少ない日本の鉄道模型界においては、もはや不必要なことであるかもしれない。」
と、「かもしれない」の形でしか書いていない。
50%の書き方であり、明言していない。

Aのような山氏のアヤフヤな書き方はずるいと思うが、事実は事実。
まぁ山氏の応援のために書けば、
「ゲージとスケールの持つ意味を鉄道模型の基礎として考えるファン」が日本に少ないのはダメボな事だ、
と言いたい気持ちがあるのかも知れないが。

ある人間が「HO=1/87」と明言しておきながら、
その明言に反して「HO=1/80」と言えるような行動をとったら、その人間の意見はどっちなんだ? という局面がある。
山ちゃんの場合だと、
「HO=1/87」と明言しておきながら、編集長やってる雑誌でトボケて、1/80の模型写真に「HO」と説明してるね。
私は山ちゃんの行動でなく山ちゃんの名言だけの良し悪しを評定してますよ。
勿論山ちゃんが「HO=1/80だ」という明言が見つかったなら、それは重要視して評定しますよ。
「嘘つきは禁止」と明言する人間がトボケて嘘ついたからと言って、「嘘つきは禁止」という明言そのものが間違ってるわけではない。
904: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/12/17(水) 12:26:23.78 ID:WCKkoLL/(2/3)調 AAS
>>903
>ここで大事なのは容認したかどうかではない。
>HOの意味をどのように明言するか、です。

あれ?
>>867では認めたとかいてあるし、鈴木さんも>>868にて、

>山崎氏は何という本の何ページでそんな事を認めたの?
と、質問していますね

話のすり替えはいけませんなぁ(笑)
905
(2): 871 2014/12/17(水) 20:20:29.80 ID:fTMJEYOm(5/5)調 AAS
>>903
このように話をすり替えるのは卑怯です。
私が>>867で書いたのは、山氏が1/80・16.5oの模型を「HO」と呼ぶことを容認したかどうかです。
HOの意味に関しては言及していませんのでお間違いのないように。
もともと山氏はTMS419号のミキスト前半に書いてある通り、HO=1/87スケールの事という主張でしょう。
それを本来は意味が異なるが、1/80・16.5oの模型を「HO」と呼ぶことを容認すると言う宣言です。
906
(3): 鈴木 2014/12/17(水) 21:01:44.15 ID:DjwdD5qW(1)調 AAS
>>905
1976年に「HO=1/87」と明言していた山崎氏が、
1982年に「HO=1/80」を容認したかどうか? 
などは、
は山崎氏という人間の性格が、いい加減な人間だったか? 否か?
の問題であり、
HO名称論とは縁の無い話です。

それでも山崎氏の人格問題がお好きならどうぞ、
その方面でオタクが話を続ければいいんじゃないですか?
907
(1): 2014/12/17(水) 22:00:40.22 ID:Jv9rXwWC(1)調 AAS
>>906
このg3は山崎氏の人格攻撃をしたいのか?

故人に鞭打つなど、人間のクズの所業だ。
今日まで67年間の人生、一体何処で何を学んできたのやら。
908
(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/12/17(水) 23:38:49.61 ID:WCKkoLL/(3/3)調 AAS
>>906
鈴木さんは、

 >>868鈴木
>山崎氏は何という本の何ページでそんな事を認めたの?

 >>896鈴木
>山ちゃんはあなたが提示したミキストでは
>「1/80・16.5oの模型を「HO」と呼ぶことを認め」
>たわけではない事が解りましたか?

 >>898鈴木
>>その山崎先生が1/80・16.5oの模型を「HO」と呼ぶことを認めちゃったのだよ。
>     ↑
>の意見の論拠として、
     ↓
>>TMS419号(1982年8月号)のミキスト参照。
     ↑
>は役に立たない

と、認めたかどうかについて意見してますね
嘘でデタラメですよ、鈴木さん
909
(1): 鈴木 2014/12/18(木) 07:11:20.05 ID:GA/oAb3w(1)調 AAS
>>908
意味不明
910: 2014/12/18(木) 13:04:11.33 ID:rjPSXHDt(1)調 AAS
意味が解らないのは鈴木g3がバカだからw
911: aマイネーム 2014/12/18(木) 16:35:42.70 ID:ZdHzMfhh(1)調 AAS
しっかし、山馬鹿の廃墟雑誌TM○も
エアブラシ塗装一色に成ったよな。
自作の仕上げより、キットの正確な仕上げのほうが シビアな事は確かだからな。

まっ、昔からの ハンダドバドバ工作じゃ
エアブラシの薄塗りに 耐えられない仕上がりに 成るからな。
ハンダドバドバじゃ、歪み直しも 大変だしな。(ニトロ核爆)
912: 2014/12/18(木) 17:34:26.04 ID:8ysDBH+K(1)調 AAS
>>907
うるせえバカ、死ね
913
(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/12/18(木) 18:21:56.64 ID:w17sOqIm(1)調 AAS
>>909
意味が理解できないのは、鈴木さんの程度が低いからですよw
914
(1): 鈴木 2014/12/19(金) 05:48:03.89 ID:7UlL2+5H(1/2)調 AAS
>>913
唯の人格攻撃じゃん
915
(2): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/12/19(金) 06:28:01.93 ID:CaiRAuNo(1/3)調 AAS
>>914
鈴木さんが話をすり替えちゃったからですよ
質問者からも>>905にて批判されていますね

話すり替えて理解できないなんて、卑怯で程度が低いからですよ
人格を責められて当然です

まずは、「話のすり替えをしない」「相手の話を歪曲しない」といっや、
基本的な会話を身に付けることです
それができない間は、鈴木さんの人格など誰も認めません
916
(3): 鈴木 2014/12/19(金) 07:46:33.87 ID:7UlL2+5H(2/2)調 AAS
>>915
質問者は山ちゃんが、そのミキストでは
HO=1/80と断定してはいない、と指摘されて、怒っちゃったのでしょう。
917
(1): 871 2014/12/19(金) 08:50:09.76 ID:7EcZXC/C(1/2)調 AAS
>>916
私は最初からやま氏がHO=1/80と断定しているなんて言っていません。
本来HO=1/87であるが、1/80・16.5oをHOと呼ぶことを容認していると言っているだけです。
問題のすり替えは卑怯です。
918
(1): 2014/12/19(金) 11:24:28.61 ID:xLcUJWH8(1)調 AAS
>>915は蒸機好きという人間の正体を如実に表しているな。

大層なことをほざいても、所詮自分に都合よく物事を解釈するだけのクソ野郎だ。
919: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/12/19(金) 12:43:54.84 ID:CaiRAuNo(2/3)調 AAS
>>916
ほら、断定してるかどうかは関係無く、
容認してるかどうかの話だということでしょう

勝手に自分に都合よく解釈して話をすり替えただけですね

>>918
自己紹介のようですね(笑)
920: 2014/12/19(金) 13:28:05.49 ID:q88VMd2D(1/2)調 AAS
>>916は鈴木というg3の正体を如実に表しているな。

大層なことをほざいても、所詮自分に都合よく物事を解釈するだけのクソジジイだ。
921
(2): 鈴木 2014/12/19(金) 16:45:52.64 ID:g/PYET3t(1/2)調 AAS
>>917 :871:
>私は最初からやま氏がHO=1/80と断定しているなんて言っていません。

オタクが持ち出した
>>871 :名無しさん
>TMS419号(1982年8月号)のミキスト参照。

↑で
やま氏がHO=1/80と断定していない、と言うなら、
ゲージ名称論として取り立てて検討するほどの価値はないでしょう。
どうしても検討したいとなると、
やま氏が1976年に「HO=1/87」と明言してるのに、1982年に「HO=1/80かも知れない」などと50%バナシを書くのは、
二枚舌な男なのか? それとも内心の葛藤に苦しんで血反吐を吐いてる誠実な男なのか?
という人物評価議論になりますワナ。
お好きな人はドゾ、と書いておきましょう。
922: 2014/12/19(金) 17:55:59.58 ID:q88VMd2D(2/2)調 AAS
鈴木g3ブレまくりw
923: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/12/19(金) 18:06:27.23 ID:CaiRAuNo(3/3)調 AAS
>>921
そもそも、断定してるかどうかではなく、
容認したかどうかの話ですけど

話すり替えて逃げちゃうのは、卑怯ですよ鈴木さん
924
(1): 871 2014/12/19(金) 22:02:37.82 ID:7EcZXC/C(2/2)調 AAS
>>921
>やま氏が1976年に「HO=1/87」と明言してるのに、1982年に「HO=1/80かも知れない」などと50%バナシを書くのは、

該当のミキストの記事では、山氏は1/80・16.5mmはHOではないと言っています。
50%などと言っているのは、あなたの個人的見解に過ぎません。
私がこの記事を持ち出したのは、あくまで山氏が1/80・16.5oを「HO」と呼ぶのを容認したのが
事実であるという事の証明です。
姑息な話のすり替えはいい加減に止めてください。
925
(2): 鈴木 2014/12/19(金) 22:27:21.34 ID:g/PYET3t(2/2)調 AAS
>>867 :名無しさん
>その山崎先生が1/80・16.5oの模型を「HO」と呼ぶことを認めちゃったのだよ。
>だから1/80も1/87もゲージ16.5oなら「HO」だ。
>>924 :871:
>姑息な話のすり替えはいい加減に止めてください。

別に「すり替え」などしてませんけどね。
HO=1/87と【明言】してた人間が、
HO=1/80を【容認】してた、
なんてやま氏の人生観や性格は如何に? という問題に過ぎません。
「だから1/80も1/87もゲージ16.5oなら「HO」だ。」などと言うオタクの意見は、
【容認】と【認めちゃった】をHO名称論にすり替えた話に過ぎない。

そもそも高々、やま氏一人が容認しただけなのに、なぁんで、オタクの意見が、
【だから1/80も1/87もゲージ16.5oなら「HO」だ】になっちゃうの?
926: 某356 2014/12/19(金) 22:35:49.35 ID:Tqi0HdGS(1)調 AAS
人格など関係なく書かれた内容が正しいかどうかを判断するスレッドだと思っていたら、
気に入らないことを「山崎氏という人間の性格が、いい加減な人間だったか? 否か?
の問題(>>906)」に"すり替え"ちゃっている人が居るのがほほえましい。
あげくの果てには「やま氏の人生観や性格は如何に? という問題(>>925)」だと・・・。

書き込みの内容を検討するとか豪語していた人はどこに行ってしまったんでしょうね。
927
(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/12/20(土) 03:24:30.75 ID:oF6BTM9k(1/2)調 AAS
>>925
残念ながら姑息なすり替えそのものですよ、
鈴木さん
928
(1): 鈴木 2014/12/20(土) 08:22:16.94 ID:9YhT3DgQ(1)調 AAS
>>927
ではすり替えではない、オタクの意見を書いて下さい。
HOは何を意味するか? を。
929
(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/12/20(土) 08:59:05.08 ID:oF6BTM9k(2/2)調 AAS
>>928
それも、話のすり替えですよ
意味が理解できないのですか?鈴木さん
930: 某356 2014/12/20(土) 10:41:25.52 ID:dudLdIgl(1)調 AAS
他人の考えを否定できるほどの
「HOは何を意味するか? 」を、
誰か書いてくれないものか。
931
(1): 鈴木 2014/12/20(土) 23:23:11.92 ID:BjpgBF/L(1)調 AAS
>>929 :蒸機好き
>それも、話のすり替えですよ

苦手な意見は何でも、「話のすり替えですよ」と、すり替えれば安泰ですね。
1-
あと 64 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.080s