[過去ログ] [転載禁止] 【チラシは】1/80 16.5mm名称詐称問題3【可燃ゴミ】©2ch.net (995レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
301: 2014/11/10(月) 17:28:54.93 ID:p4ydC5IH(1)調 AAS
>>279
どこかの個人が所有しているわけではないから、どこかの個人や固有のメーカーの意向だけで、
勝手に意味内容を改ざん出来る余地はない。
きちんとした規格を整備した上で日本ではHOの縮尺は1/80だと提唱すれば良いのかも知れないが、
規格など気に入らない、不要だと叫び続けるお方には関係ないだろうなw
302
(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/11/10(月) 18:47:43.22 ID:cZPhYTYi(1)調 AAS
>>300
>それは人によりけりでしょ。

そのとおり
混乱するもしないもその人しだいです
混乱してるのは、鈴木さんだけのようですがねw

>その電車はどうしてハノーバー電車って解るの?

自分で貼っておいて、いまさら何を?>>292
303: 某356 2014/11/10(月) 21:10:37.17 ID:JNKAONSm(3/4)調 AAS
つまり鈴木さんは「俺は混乱するから許さん」ってことを言い始めたわけですね。
304
(2): 鈴木 2014/11/10(月) 22:04:38.70 ID:+WZ2zKBp(1)調 AAS
>>302
出来上がった模型見て、程度に依り多少の縮尺ズレでも我慢するか? しないか? の問題と、
HOの縮尺が1/87でも、1/80でも、1/76でも適当で良いか? とは別問題。
HOや16番の縮尺規定に「1/87〜1/76の適当で良い」だの
などというのが何処にありますか?

>自分で貼っておいて、いまさら何を?
    ↑
路面電車がレイアウト走ってる写真貼ったのはオタクですよ。私ではありません。
305
(1): 某356 2014/11/10(月) 22:44:11.17 ID:JNKAONSm(4/4)調 AAS
>>304
規定に従いたい人は従えばいいと思いますよ。

従わなきゃいけない規格ってあるんですか?
有るとしたら、どこの何て規格ですか?
306: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/11/11(火) 06:58:36.09 ID:SSSmbq4t(1/21)調 AAS
>>304
別問題という理由がどこにもありませんね

鈴木さんだけが混乱している証拠です

>>305
規定と規格は目的も運用も全く違うものだと思います
307
(1): 鈴木 2014/11/11(火) 07:42:48.25 ID:lugleYbZ(1/2)調 AAS
>>299 :蒸機好き
> ハノーバー電車だってそのレイアウトで1/80や1/87も走っていたので、 同様です

その「ハノーバー電車」は何分の一なの?
308
(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/11/11(火) 07:55:54.82 ID:SSSmbq4t(2/21)調 AAS
>>307
他の1/80や1/87の電車と同じレイアウトを走って、
違和感が無いので、混乱なんてしていません

他人に質問するより、自分で調べるのが筋道ですよ、鈴木さん
309
(1): 鈴木 2014/11/11(火) 08:31:59.80 ID:lugleYbZ(2/2)調 AAS
>>308
違和感など、その場、その人に於ける揺れ動く主観に過ぎない。

だからこそ、
HOも16番も「違和感があるか否か」などとは一切関係なく、
キッチリ縮尺数値を決めてますけど?
310
(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/11/11(火) 09:58:43.79 ID:SSSmbq4t(3/21)調 AAS
>>309
鈴木さんの「混乱」も主観に過ぎませんよ

ですから混乱しているのは鈴木さんだけですよ
311
(1): 鈴木 2014/11/11(火) 16:16:13.16 ID:RT1lYgoz(1/9)調 AAS
>>310:蒸機好き
HO名称に関する混乱が無い、というなら、
そいで日本の有名なプラ模屋のこのHO模型の縮尺くらい即答できるんだろうね?
外部リンク:www.katomodels.com
どうなのかね?
蒸機好き先生は即答出来ないのかね?
312
(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/11/11(火) 17:33:27.22 ID:SSSmbq4t(4/21)調 AAS
>>311
多少の縮尺の狂いは混乱しないが、縮尺表示が多少違ったら混乱するなんて、
矛盾でしかありませんよ

で、鈴木さんと私以外、誰が混乱していると言うのですか?
その電車の模型で混乱していると言う人を示して下さいね
313
(2): 鈴木 2014/11/11(火) 17:42:44.13 ID:RT1lYgoz(2/9)調 AAS
>>312
その有名プラ模屋の広島電車のHOの縮尺を、
誰も言えない事が混乱してますよ。
314
(1): 2014/11/11(火) 18:16:23.63 ID:pUD7Oeeh(1/12)調 AAS
話題のそのプラ模屋は、他にも自社製品のオリエント急行や氷河急行も縮尺を明らかにしていないらしい。
これはもう確信犯というやつだw
315: 鈴木 2014/11/11(火) 18:39:35.20 ID:RT1lYgoz(3/9)調 AAS
>>314
いい加減なHOプラ糞模型屋だな
316
(1): 某356 2014/11/11(火) 20:50:10.12 ID:+0ZG3Iny(1/2)調 AAS
>>313
直接聞いても答えてもらえなかったんですか?
それとも
「俺が知りたいことは黙っていても目の前に出てきて当然」
って考えですか?
317
(2): 2014/11/11(火) 22:04:31.17 ID:pUD7Oeeh(2/12)調 AAS
>>316
縮尺は模型の一番重要な製品情報だ。
一番重要な情報なのに、わざわざ直接聞きに来た客にだけ特別に教える製品っておかしいだろう。
318
(2): 鈴木 2014/11/11(火) 22:34:24.67 ID:RT1lYgoz(4/9)調 AAS
>>317
まるで
「ねぇ。アンタだけに私の秘密、こっそり教えてあげるッ」
の三流漫画ですな。
319: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/11/11(火) 22:40:04.65 ID:SSSmbq4t(5/21)調 AAS
>>313
残念ながら関係ありません

で、他の人はその電車の縮尺が答えられるんですか?
大半の人が答えられないけど、混乱していませんよ

で、混乱とその電車の関連は何ですか?
320
(1): 2014/11/11(火) 22:50:33.38 ID:pUD7Oeeh(3/12)調 AAS
どうあっても混乱していないことにしたいのだろうな。
でなければ、その模型屋の確信犯的製品であるハノーバー電車やオリエント急行や氷河急行みたいな、
縮尺不明モデルは売り難くなるわけだから。
そしてそれと同じ理由でHOと称する模型の縮尺も曖昧にしておきたいと、そういう事のようだ。
321
(1): 某356 2014/11/11(火) 22:57:10.69 ID:+0ZG3Iny(2/2)調 AAS
>>317-318
メーカーが必要ないって考えたらそれだけのことでしょう。
あなた方が知りたいことをなんでも教えてもらえると思っているなら、
お母さんにでも聞いてみたらどうですか?
322
(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/11/11(火) 22:59:14.22 ID:SSSmbq4t(6/21)調 AAS
>>318
出来上がり縮尺の多少の狂いは混乱しないけど、
縮尺表示が多少違うぐらいで混乱するなんて、
そのようなゲージ論こそ、まるで三流ですね
323: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/11/11(火) 23:03:06.25 ID:SSSmbq4t(7/21)調 AAS
>>320
では、お前さんは混乱していないのですか?

>どうあっても混乱していないことにしたいのだろうな。
↑↑
これは、混乱していない人から見たレスでしょう
早く、鈴木さんの質問に答えてあげて下さい(笑)
324
(3): 鈴木 2014/11/11(火) 23:07:16.80 ID:RT1lYgoz(5/9)調 AAS
>>322 :蒸機好き
どんな達人の模型だろうが、高額商品模型だろうが、出来上がり縮尺の多少の狂いは必ずあります。
ンな事は常識。

>縮尺表示が多少違うぐらいで混乱するなんて、そのようなゲージ論こそ、まるで三流ですね
    ↑
日本の有名なプラ模屋のこのHO模型は
外部リンク:www.katomodels.com
そもそも縮尺が多少違うぐらいどころか、
呆れた事に、縮尺表示そのものをしていない。
「HO」とは書いてあるが、
オタクを始め誰にも、その「HO」の縮尺が解らない、という事ですよ。
325
(1): 2014/11/11(火) 23:09:27.49 ID:pUD7Oeeh(4/12)調 AAS
>>321
>メーカーが必要ないって考えたらそれだけのことでしょう。

なるほど。製造側が不利益になる情報は隠して隠して一切秘密というわけですねw
これはもう強烈な企業コンプライアンスの欠如というやつだw
326
(3): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/11/11(火) 23:14:00.36 ID:SSSmbq4t(8/21)調 AAS
>>324
表示は無くとも、HOという表示がある以上1/80~1/87近辺でしょう
つまり、「多少違うぐらいで」って事ですよ

結局、混乱しているのは鈴木さんだけですね
327: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/11/11(火) 23:16:04.93 ID:SSSmbq4t(9/21)調 AAS
>>325
貴方がそう思うのなら、直接言ってあげたらいかがですか?
本当にコンプライアンス欠如なら、是正してくれるかも知れませんね
328
(1): 鈴木 2014/11/11(火) 23:17:41.65 ID:RT1lYgoz(6/9)調 AAS
>>326
それではカトーのHOのD51模型の縮尺は「1/80~1/87近辺」なの?
かな〜りイカレタ模型ですね。
329
(1): 2014/11/11(火) 23:20:05.85 ID:pUD7Oeeh(5/12)調 AAS
>HOという表示がある以上1/80~1/87近辺でしょう

1/87近辺なのはわかる。そういう規格もあるからだ。でも1/80というのはおかしいな。
なぜならHOの縮尺に1/80を用いる規格なんて何もないのだから。
330
(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/11/11(火) 23:21:35.48 ID:SSSmbq4t(10/21)調 AAS
>>328
その模型屋さんのDD51もデフォルメしてますからね
「イカれた模型」だとおっしゃるなら、直接言ってあげたらいかがですか?

鈴木さんが一人で混乱している事とは全く関係ありませんけどね(笑)
331: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/11/11(火) 23:23:35.22 ID:SSSmbq4t(11/21)調 AAS
>>329
おかしいと思うのなら、直接聞いてみたらどうですか?
332
(2): 2014/11/11(火) 23:25:31.63 ID:pUD7Oeeh(6/12)調 AAS
デフォルメって縮尺を変えることなの?違うだろう。
特徴を捉えたうえで、かたちを変えて表現することで、模型の縮尺を変えることではない。
333: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/11/11(火) 23:28:28.37 ID:SSSmbq4t(12/21)調 AAS
>>332
それによって寸法が変われば、縮尺も変わってくるでしょう
334
(2): 鈴木 2014/11/11(火) 23:30:17.26 ID:RT1lYgoz(7/9)調 AAS
>>330
カトーの日本型は【HO=1/80】だと思ってたし、
模型雑誌にもそう書いてあるが、
オタクのようなHO講師役の見解に依ると、
実は【HO=1/80~1/87近辺】だったの?
335
(1): 2014/11/11(火) 23:31:27.30 ID:pUD7Oeeh(7/12)調 AAS
>>332
縮尺を変えても相似形なだけ。単に大きさが違うだけなことをデフォルメとは言わない。
336: 塔}イネーム♪ 2014/11/11(火) 23:31:32.62 ID:Q5uIm3hb(1/4)調 AAS
ディフォルメは、ホワイトメタルの車とか
多い表現ですけど?
強調する事であって、全体のバランスは変わりますけど
ホワイトメタルの車でも、車体上と車体下のスケールが変わる事は
有りませんな〜。(爆)
337: 2014/11/11(火) 23:31:46.06 ID:+PmHE0N6(1)調 AAS
>>334
E5は1/87。
338
(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/11/11(火) 23:35:37.41 ID:SSSmbq4t(13/21)調 AAS
>>334
ですから、「多少の縮尺の違いぐらいで混乱はない」と何度も書いていますがね
で、それが混乱しているかどうかと、何の関係があるのですか?

鈴木さん個人の勝手な理論を押し付けられても、意味無いですよ
339
(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/11/11(火) 23:36:17.53 ID:SSSmbq4t(14/21)調 AAS
>>335
ちゃんと論証してくださいね
340
(1): 2014/11/11(火) 23:38:33.13 ID:pUD7Oeeh(8/12)調 AAS
百歩譲って「多少の縮尺の違いぐらいで混乱はない」としても、
「多少の縮尺の違いぐらいなら何でもHO」は明確なインチキ。
341: 塔}イネーム♪ 2014/11/11(火) 23:38:43.98 ID:Q5uIm3hb(2/4)調 AAS
まっ
山馬鹿が、考えたとんでもない誤差埋めるには
ディフォルメではなく、誤魔化し寸法用いないと
いけないって事でしょうけど????(超爆)
342
(1): 2014/11/11(火) 23:39:53.96 ID:pUD7Oeeh(9/12)調 AAS
>>339
そんな知ったかぶりはいいから、デフォルメの意味を目の前の箱で調べてみたら?w
343
(2): 鈴木 2014/11/11(火) 23:40:19.49 ID:RT1lYgoz(8/9)調 AAS
>>338 :蒸機好き
カトーのHOのD51は
【HO=1/80】じゃなくて、
【HO=1/80~1/87近辺】だったの?
模型雑誌がインチキ書いてたわけだ。
344
(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/11/11(火) 23:42:10.90 ID:SSSmbq4t(15/21)調 AAS
>>340
インチキだと思うのなら、直接言ってあげたらいかがですか?

ま、便所の落書きにインチキだと書かれたところで、
その模型屋さんはなんとも思っていないでしょうけどw
345: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/11/11(火) 23:43:18.69 ID:SSSmbq4t(16/21)調 AAS
>>342
「論証してください」が「知ったかぶり」
ちゃんと読んで下さいね
346: 塔}イネーム♪ 2014/11/11(火) 23:43:49.16 ID:Q5uIm3hb(3/4)調 AAS
まっ
100%のオレンジジュースです。って言って
濃縮還元ジュースでした。
みたいな、誤魔化し車両が
山ちん馬鹿の、日本型16番なんでしょうな。(爆)
347
(2): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/11/11(火) 23:45:29.03 ID:SSSmbq4t(17/21)調 AAS
>>343
その模型屋さんは1/80だと書いているようですよ

インチキ云々言う前に、確認したらどうですか?
根拠の薄いインチキ呼ばわりずると、恥をかきますよ
348
(2): 2014/11/11(火) 23:46:31.88 ID:pUD7Oeeh(10/12)調 AAS
>>344
どうしてわざわざ通信費まで払ってそんな事言う必要があるの?w
インチキをインチキじゃないって必死の形相で騒いでいるのを見るのが最高に楽しいのだからwww
349
(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/11/11(火) 23:48:30.09 ID:SSSmbq4t(18/21)調 AAS
>>348
誰がインチキじゃないと書いているんですか?

妄想で楽しめるなんて、微笑ましい人ですね(笑)
350
(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/11/11(火) 23:49:42.66 ID:SSSmbq4t(19/21)調 AAS
>>348
通信費って、定額じゃ無いんですか?w
351
(1): 2014/11/11(火) 23:54:03.64 ID:pUD7Oeeh(11/12)調 AAS
>>349
ということは、頭の片隅では1/80 16.5mmはHOとは違うと認識しているわけ?
認識しているけどHOとHOゲージは違うみたいな子供騙しで自己暗示しているわけ?
それこそ妄想で楽しんでいる様なもの、みたいな「ブーメラン」かよwww
352: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/11/11(火) 23:56:06.83 ID:SSSmbq4t(20/21)調 AAS
>>351
どこにもそんな事は書いていないと思いますけど?

妄想で書くのは、小説とかのフィクションにしてもらえませんか?w
353: 塔}イネーム♪ 2014/11/11(火) 23:56:15.58 ID:Q5uIm3hb(4/4)調 AAS
山ちん馬鹿信者って、
大変ですね。(爆)
354
(1): 2014/11/11(火) 23:57:03.10 ID:pUD7Oeeh(12/12)調 AAS
>>350
メールとかでは担当のお姉さんの見事なルーチンワークを見るだけだろ。
ま、電話でも似たようなものかもしれないし、突き詰めれば直接出向くための交通費ってことになるかな。
355: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/11/11(火) 23:58:46.69 ID:SSSmbq4t(21/21)調 AAS
>>354
通信費ケチって、言えないような話なら大した事無いんじゃ、
ないですか?
356
(1): 鈴木 2014/11/11(火) 23:59:11.72 ID:RT1lYgoz(9/9)調 AAS
>>326 :蒸機好き
>表示は無くとも、HOという表示がある以上1/80~1/87近辺でしょう
>>347 :蒸機好き
>その模型屋さんは1/80だと書いているようですよ

どうやって見分けるの? 「HO=1/80~1/87近辺模型」と「HO=1/80模型」の違いを。
そいで、カトーHO広島電車の縮尺は、
外部リンク:www.katomodels.com
HO=1/80~1/87近辺模型なの?
それともHO=1/80模型なの?
357
(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/11/12(水) 00:04:21.48 ID:FiWKZ3Gc(1/9)調 AAS
>>356
私の>>326はレスアンカーどおり>>324に対して
私の>>347はレスアンカーどおり>>343に対して

ハノーバー電車とD51がごちゃ混ぜになっていますよ
鈴木さんのデタラメぶりがよう解るレスですね
358
(2): 鈴木 2014/11/12(水) 06:41:58.39 ID:WPSzXx0c(1/6)調 AAS
>>357
HOのD51は、     HO=1/80模型なの?
HOのハノーバー電車は、HO=1/80~1/87近辺模型なの?
359
(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/11/12(水) 07:05:38.66 ID:FiWKZ3Gc(2/9)調 AAS
>>358
そうじゃないんですか?
どうしても詳しく知りたかったら、直接質問すればいいでしょうに

その近辺の縮尺で作ってあれば、何の問題もありませんし混乱も生じません

でも、その前に鈴木さん自身のデタラメゲージ論を見直すべきですよ
360
(1): 鈴木 2014/11/12(水) 07:12:01.32 ID:WPSzXx0c(2/6)調 AAS
>>359
HOの縮尺に詳しい縮尺と詳しくない縮尺があるの?
361
(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/11/12(水) 07:12:48.76 ID:FiWKZ3Gc(3/9)調 AAS
で、出来上がり縮尺の多少のズレは混乱しないが、
縮尺表示が曖昧なのは混乱するなんて、矛盾でしかありませんよ
362
(1): 鈴木 2014/11/12(水) 07:17:06.40 ID:WPSzXx0c(3/6)調 AAS
>>361
カトーHOの縮尺表示は曖昧なの?
363
(2): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/11/12(水) 07:19:36.00 ID:FiWKZ3Gc(4/9)調 AAS
>>360
自分が質問した内容ですよ
↓↓
>HOのD51は、     HO=1/80模型なの?
>HOのハノーバー電車は、HO=1/80~1/87近辺模型なの?

詳しい縮尺が知りたいという質問じゃないのですか?
それともこの質問は揚げ足取り目的の質問なんですか?

揚げ足取り目的の質問をしなきゃならないゲージ論なんて、
デタラメだという証拠ですよ
質問ばかりして、相手の答えに頼らなきゃならないなんて、
デタラメ論拠でしかありませんね
364: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/11/12(水) 07:23:51.80 ID:FiWKZ3Gc(5/9)調 AAS
>>362
鈴木さんがこう書いたんですよ
↓↓
 >>324鈴木
>オタクを始め誰にも、その「HO」の縮尺が解らない、という事ですよ。

曖昧だから解らないって事じゃ無いんですか?
毎回、鈴木さんが書いた事まで解説してあげなきゃならないなんて、
デタラメそのものでしょう
365
(1): 鈴木 2014/11/12(水) 07:25:32.59 ID:WPSzXx0c(4/6)調 AAS
HO表示には
詳しい縮尺表示と
詳しくない表示の
2種類があるの>
366
(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/11/12(水) 07:39:41.28 ID:FiWKZ3Gc(6/9)調 AAS
>>365
鈴木さんは>>363が読めないんですか?

 >>358鈴木
>HOのD51は、     HO=1/80模型なの?
>HOのハノーバー電車は、HO=1/80~1/87近辺模型なの?
↑↑
詳しい縮尺が知りたいって質問じゃないんですか?

それともこれも揚げ足取り目的の質問だったんですか?
揚げ足取り目的の質問繰り返す人のゲージ論なんて、
デタラメでしかありませんね
367
(1): 鈴木 2014/11/12(水) 08:00:06.01 ID:WPSzXx0c(5/6)調 AAS
>>366
>詳しい縮尺が知りたいって質問じゃないんですか?

そんな事言ってないですよ。
カトーHOには「HO=1/80模型」の「HO=1/80~1/87近辺模型」 の
2種類のHOがあるのか? という話ですけど?
368
(2): 鈴木 2014/11/12(水) 08:17:30.96 ID:WPSzXx0c(6/6)調 AAS
>>363 :蒸機好き
>詳しい縮尺が知りたいという質問じゃないのですか?

カトープラ模屋のHO縮尺には、
【普通のHO縮尺】と
【詳しいHO縮尺】の
2種類があるの?

カトープラ模屋のHO縮尺表示には、
【HO=1/80模型】と
【HO=1/80~1/87近辺模型】の
2種類があるの?
369
(1): 2014/11/12(水) 08:27:37.02 ID:L87E1xno(1)調 AAS
>>368
疑問はメーカーに直接聞くことをお勧めする。
370
(1): 2014/11/12(水) 08:54:52.22 ID:AkezEbsa(1/2)調 AAS
何を駄々こねてんだか、このg3は。
西落合の店に電話一本入れれば済む話なのに。
371
(1): 2014/11/12(水) 09:28:28.15 ID:mYwd6rEF(1/4)調 AAS
縮尺を明かさない模型を売る模型屋は確信犯。
直接の問い合わせは適当にあしらえばそれで済むが、
ネットの掲示板に書きたてられるのは手出しできずに困る。
だから必死で>>369-370みたいなレスを繰り返すw
372: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/11/12(水) 12:22:14.46 ID:FiWKZ3Gc(7/9)調 AAS
>>367>>368
詳しい縮尺が知りたいという質問にしか見えませんね
↓↓
>HOのD51は、     HO=1/80模型なの?
>HOのハノーバー電車は、HO=1/80~1/87近辺模型なの?

縮尺が二種類あるかどうかなどの詳しい縮尺情報は、
直接聞いてみたらどうですか?

チラシには三種類の縮尺が書いてありますけどね
↓↓
画像リンク

画像リンク

373
(1): 2014/11/12(水) 15:36:39.38 ID:AkezEbsa(2/2)調 AAS
>>371

鈴米は西落合の店に電話して受付のおねぇちゃんにテキトーにあしらわれたのが
悔しかったんだろうなぁw
374
(1): 2014/11/12(水) 17:21:46.83 ID:mYwd6rEF(2/4)調 AAS
>>373
なるほど。やはり都合の悪い電話はそういう扱いなんだな。
ま、電話代もったいないからそんなところに掛けたりはしないが。
375
(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/11/12(水) 18:04:25.77 ID:FiWKZ3Gc(8/9)調 AAS
>>374
電話代ケチるのは、持論に自信が無い証拠w
376: 2014/11/12(水) 20:54:05.42 ID:RF6SypAl(1)調 AAS
「HO」の原義にはトコトン拘るヤツに限って
「16番」の原義は蔑ろにしたがるからな
これこそ『矛盾』以外の何物でもない
377
(1): 2014/11/12(水) 22:12:01.08 ID:mYwd6rEF(3/4)調 AAS
>>375
カタログに1/80 16.5mm製品のHO表示を復活させるように富技に電話しろよ。
持論に自信があるんだろ?w
378
(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/11/12(水) 22:48:48.62 ID:FiWKZ3Gc(9/9)調 AAS
>>377
自分でやれば?
379
(2): 2014/11/12(水) 22:55:32.89 ID:mYwd6rEF(4/4)調 AAS
>>378
はぁ?そんなことするわけがない。
1/80 16.5mmをHOと呼んだりするのは脳味噌薄口の無知無能だけだw
380
(1): 某356 2014/11/13(木) 02:04:02.74 ID:vWYyKkq2(1/2)調 AAS
>>379
自分の気に入らない考え方を無知無能と言ってあなたが満足なら、
それはそれで幸せですね。
381
(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/11/13(木) 02:45:02.84 ID:fxhrZMQE(1/3)調 AAS
>>379
ほら、やたり都合が悪くなると罵詈雑言で誤魔化しますねw
382: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/11/13(木) 02:53:11.76 ID:fxhrZMQE(2/3)調 AAS
>>381
やたり×
やはり○
383: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/11/13(木) 02:55:13.18 ID:fxhrZMQE(3/3)調 AAS
>>380
某356氏に質問ですが?
その「幸せ」とやらは「お花畑」と同義ですか?w
384
(2): 2014/11/13(木) 13:54:46.92 ID:tu3BaJjx(1)調 AAS
1/80 16.5mmがHOではないことは、何処かの誰かの個人的な好き嫌いとは無関係な事実である。
385
(1): 2014/11/13(木) 15:38:39.51 ID:I7Z+VRRm(1)調 AAS
>>384
お前が個人的にそう思うのはお前の勝手だ。
386: 2014/11/13(木) 18:18:34.30 ID:S621SPi+(1)調 AAS
>>385
1/80 16.5mmをHOと言い張るデタラメ厨房の負け惜しみはいつも同じw
387: 塔}イネーム♪ 2014/11/13(木) 19:47:40.73 ID:ZKwC2689(1/2)調 AAS

いつもの、名無しの応酬だ。
蓼○ちん。
頑張るな〜。(爆笑)
388: 塔}イネーム♪ 2014/11/13(木) 19:49:42.82 ID:ZKwC2689(2/2)調 AAS
パショコンの調子
良さそうでしゅね。蓼○ちん。(大爆)
389
(1): 某356 2014/11/13(木) 23:07:14.99 ID:vWYyKkq2(2/2)調 AAS
>>384
で、個人的な好き嫌いとは無関係な「1/80 16.5mmがHOではないという理由」の説明はまだですか?
390
(7): 2014/11/14(金) 18:53:12.35 ID:+tGJOprA(1/2)調 AAS
>>389
1/80をHOの縮尺として規定する規格は世界中どこにもない。そして規格抜きに用いるらしい“HO”とはどういう意味なのか誰も説明出来ない。
以上の点から1/80 16.5mmがHOといえる合理的な根拠は存在しない。これが理由だ
391: 2014/11/14(金) 19:41:36.31 ID:qMD+X7CY(1)調 AAS
>>390
なるほどね。
現時点では「HOである」とも「HOではない」とも、どちらとも言えないわけだ。
392
(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/11/14(金) 20:27:58.78 ID:SGWuA3MV(1)調 AAS
>>390
規格と規定は別物
のっけから勘違いとは、恐れ入りますw
393
(3): 某356 2014/11/14(金) 21:33:24.25 ID:zojZHhUU(1)調 AAS
>>390
規格に従いたい人は従えばいいと思いますが、
個人的な好き嫌いとは無関係な「1/80 16.5mmがHOではないという理由」の説明はまだですか?
394
(1): 鈴木 2014/11/14(金) 22:35:13.91 ID:iarE515B(1)調 AAS
>>392:蒸機好きなる講師役先生へ。
のっけから勘違いとは、恐れ入りますw

>390氏の文章は「規定」と「規格」の関係について用語使用上の間違いは無い。
例えば以下の文、
「16.5mmを模型ゲージとして規定する規格として16番という物がある」
 ↑↑↑ この上の文と同じ、「規定」と「規格」の用語の使い方。何の問題も無い。
395
(2): 2014/11/14(金) 23:43:11.17 ID:+tGJOprA(2/2)調 AAS
>規格と規定は別物

そもそも規定ではない。規定すると言っているだけ。
ま、コークスで機関車の火室が熔けちゃうと考えるレベルでは、
名詞と動詞の違いを理解するのは著しく困難だろうwww
396: 某356 2014/11/15(土) 00:03:28.95 ID:WRiX4Gp6(1/4)調 AAS
>>395
まぁ水面計で機関助士が配管の水漏れを発見しようとがんばるとか言うレベルの人も
居ましたけどね。
397
(3): 2014/11/15(土) 00:03:58.88 ID:2Va001UG(1)調 AAS
そういや結局コークスで火室が熔けた実例は示されなかったな。
398: 某356 2014/11/15(土) 00:59:38.39 ID:WRiX4Gp6(2/4)調 AAS
>>397
まぁ石炭炊きの機関車で無理にコークス炊きまくる人自体が居ないでしょう。
399
(4): 鈴木 2014/11/15(土) 01:18:23.74 ID:8vAllMnj(1)調 AAS
>>397
なつかしいね。
2chスレ:gage
>393 :蒸機好き:2014/02/18(火) 06:27:21.67 ID:fOx2zD6j>>390
数年前、梅小路で聞きました
私「燃え殻に含まれる未燃焼石炭なんか再利用されるんでしょうか?」
職員「残った石炭はコークスになってしまっているから再利用できません 火力が強すぎて、極端な話をすれば火室が熔けるからです」】
400: 2014/11/15(土) 01:47:47.84 ID:0doixFoG(1/5)調 AAS
と、67歳の出歯亀変態g3が他人の揚げ足取りに今夜も必死ですwww
401: 2014/11/15(土) 03:28:00.44 ID:EAbFwj/2(1/3)調 AAS
当時の日本人の考え方は知らないが、今だって車両を自作するとき、
走らせる事が第一の鉄道模型だからまずは車輪と動力から考えないか?
そうなると、ゲージが先に決まることになる。
ゲージを決めてから車体の大きさ、即ちスケールを決めると思う。
例えばNの足回りを使うからHOeに、HOパワトラ使うからOナローに、とか
402: 2014/11/15(土) 03:31:17.83 ID:EAbFwj/2(2/3)調 AAS
日本型の1/87や1/80はみんなHO(HOゲージ)でいいんでねーか?
新幹線や阪急を1/87で作るか1/80で作るかはメーカーに任せとけばいい。
ついでに1/80 13mmも1/87 12mmもHOと言ってしまえ。そうすれば丸く収まる。
ただし、注記としてスケールとゲージを併記すること。

HO(1/87 16.5mm)
HO(1/80 16.5mm)
HO(1/87 12mm)
HO(1/80 13mm)
ニックネームだから注記があればこれでいいだろう。
403: 2014/11/15(土) 03:33:13.00 ID:EAbFwj/2(3/3)調 AAS
このHO(スケール ゲージ)の命名法は数年前に誰かが鉄模連に提案したことあるらしいよ。
鉄模連としては現状各メーカーの自主性に任せて統一名称化は差し控えてたから、
この命名法は納得してたそうだ。
だって今まで各メーカーが使ってたHOがそのまま使えるから。
注記の(スケール ゲージ)を追加するだけだから。
でもその後、鉄模連としてどうしたかは知らない。
404
(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/11/15(土) 03:39:39.46 ID:IxwomE2j(1/5)調 AAS
>>394>>395
あら?
規定と規格は目的も用法も全く別物だと、ご存知無いのですか

そりゃ、話にも何にもならない訳ですなw
405: 某356 2014/11/15(土) 05:16:34.27 ID:WRiX4Gp6(3/4)調 AAS
>>399
>「残った石炭はコークスになってしまっているから再利用できません 火力が強すぎて、極端な話をすれば火室が熔けるからです」
「極端な話」をよくここまで粘着できるなぁ。
406
(3): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/11/15(土) 07:54:59.21 ID:IxwomE2j(2/5)調 AAS
>>399
で、確認したんですか?w
407
(1): 鈴木 2014/11/15(土) 08:11:48.37 ID:wQ7PAf8x(1)調 AAS
>>406
何を?
408
(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/11/15(土) 09:02:37.37 ID:IxwomE2j(3/5)調 AAS
>>407
単なる粘着だったわけですね(嘲笑)
409
(1): 2014/11/15(土) 09:44:40.71 ID:0doixFoG(2/5)調 AAS
>>408
何を今更。
鈴木g3が粘着なのは鉄模板の常識。
410: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/11/15(土) 09:59:54.44 ID:IxwomE2j(4/5)調 AAS
>>409
そりゃぁ、失礼しましたw

ま、鈴木さんは相手のたった一つの事だけをひたすら粘着してるようですが、
自分の矛盾やデタラメがどれだけあるか分かっていないのでしょう
411
(1): 2014/11/15(土) 10:08:43.84 ID:Mc0/IR6Z(1/2)調 AAS
これぞ三文芝居!w
412: 2014/11/15(土) 10:37:09.34 ID:0doixFoG(3/5)調 AAS
また何かしらキーワードに反応してくれるのかなw
413
(2): 2014/11/15(土) 14:46:06.52 ID:0doixFoG(4/5)調 AAS
>>411
 726:名無しさん@線路いっぱい :2014/11/15(土) 14:21:57.36 ID:Mc0/IR6Z [sage]
 模型があっても糞尿レベルなら、持ってない方がまだマシ。

何だよ、貴様もエアゲージャーだったのかwww
414
(1): 鈴木 2014/11/15(土) 15:37:37.70 ID:a4BtAqe7(1/2)調 AAS
>>406:蒸機好き
>で、確認したんですか?w

何の確認に関して質問してるの?
415
(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/11/15(土) 16:55:40.69 ID:IxwomE2j(5/5)調 AAS
>>414
鈴木さんは何を書いたんですか?
416: 2014/11/15(土) 16:58:38.11 ID:Mc0/IR6Z(2/2)調 AAS
>>413
程度の低い単語を繰り返すしか能がないからバカだとは思っていたが、そこまで救いようがないとは思わなかったよ。
417
(2): 鈴木 2014/11/15(土) 18:36:44.26 ID:a4BtAqe7(2/2)調 AAS
>>415
意見があるなら、さっさと書けばいいじゃん。
418: 2014/11/15(土) 19:34:31.32 ID:Jy5vIzs3(1/2)調 AAS
>>413
外部リンク[php]:www.amon.co.jp

エアゲージャーはエアゲージのコレクターなんだろ?
そんなものばかり集めて楽しいのか?w
419: 2014/11/15(土) 20:49:52.51 ID:0doixFoG(5/5)調 AAS
と、鈴米が今夜も必死ですw
420: 某356 2014/11/15(土) 22:14:31.37 ID:WRiX4Gp6(4/4)調 AAS
>>417
鈴木さんは意見を書いたとは言っても、
中途半端に書きっぱなしでは
書いてないも一緒ですね。
421
(1): 2014/11/15(土) 23:41:43.66 ID:Jy5vIzs3(2/2)調 AAS
>>404
“規定する”という動詞の用法と“規定”という名詞の定義の解釈を混同しているだけ。
コークスで火室が熔けると思い込んでいるレベルでは無理もないのだろうがw
422: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/11/16(日) 01:20:29.88 ID:hvZfCOlN(1/6)調 AAS
>>417
鈴木さんは何を書いたんですか?
自分が書いた事も分からずに質問返しするのは、デタラメそのもにですよ
423: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/11/16(日) 01:28:56.78 ID:hvZfCOlN(2/6)調 AAS
>>421
名詞と動詞では、違う意味になるんですか?w

で、コークスで鉄は溶けないんですか?
決めつけるのなら、なぜ立証しないのですか?

画像リンク

画像リンク


↑↑
通信費ケチって、確認なり抗議なりができないのであれば、
この呼び名を使う人を批判できないと思いますけど?
424
(2): 鈴木 2014/11/16(日) 01:31:17.18 ID:JBTGYRo8(1/2)調 AAS
>>406 :蒸機好き
>で、確認したんですか?w
    ↑
こんな甘えん坊幼児みたいな一行質問を開始したのはオタクですよ。
で、「確認」だけじゃ、何の確認の事を言いたいのか?さっぱり解らない。
425
(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/11/16(日) 05:54:58.40 ID:hvZfCOlN(3/6)調 AAS
>>424
鈴木さんは何を書いたんですか?
そこが理解できなければ、話になりませんけどね

>>399鈴木
>なつかしいね。
>2chスレ:gage
>【>393 :蒸機好き:2014/02/18(火) 06:27:21.67 ID:fOx2zD6j>>390
>数年前、梅小路で聞きました
>私「燃え殻に含まれる未燃焼石炭なんか再利用されるんでしょうか?」
>職員「残った石炭はコークスになってしまっているから再利用できません 火力が強すぎて、極端な話をすれば火室が熔けるからです」】

の内容を確認したんですか?と質問したのですが
確認できなければ、その内容は正しいと判断せざるを得ませんね

ちなみに、>>397の、
>そういや結局コークスで火室が熔けた実例は示されなかったな。

については、石炭用に設計された機関車しか無い場所にコークスが置いてあるわけがありませんし、
機関区にその認識がある以上、わざわざコークスを持ってくる事も無いでしょう
それに実際、燃え殻に含まれる未燃焼石炭を再利用された例はありません
426
(1): 鈴木 2014/11/16(日) 08:41:53.11 ID:JBTGYRo8(2/2)調 AAS
>>425
そこに書いた事は、まさしくわたしが書いた事ですよ。
間違いを防ぐため念の為もう一度書いておきましょう。
    ↓
>>399鈴木
なつかしいね。
2chスレ:gage
>393 :蒸機好き:2014/02/18(火) 06:27:21.67 ID:fOx2zD6j>>390
数年前、梅小路で聞きました
私「燃え殻に含まれる未燃焼石炭なんか再利用されるんでしょうか?」
職員「残った石炭はコークスになってしまっているから再利用できません 火力が強すぎて、極端な話をすれば火室が熔けるからです」】

で?
「確認」って何の確認の事を言いたいの?
427: 某356 2014/11/16(日) 08:45:06.44 ID:GGeCQRmY(1/3)調 AAS
>>424
まさに鈴木さんが繰り返している文言ですね。
1-
あと 568 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s