[過去ログ] 地球平面説の可能性が認められつつある (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: (ワッチョイW 8f88-w7En) 2023/09/23(土) 23:31:02.94 ID:4WqeOrM40(1)調 AAS
地球が球体である事は、NASA等の一部の機関により公開された観測結果のみでしか認められていない。にも関わらず、地球球体説を信じる者は多く、逆に地球平面説はオカルトに分類されてきた。しかしここ最近、その事実を疑う者が増えてきている。
外部リンク:bunshun.jp
これは大戦が終わり、世の中が論理的思考を取り戻して来た証拠だろう。そもそも、一部の機関により提示された情報を信じ込み、地球上から観測できない事象を当たり前だと思う事は問題ではないだろうか。
事実、地球上からの観測に基づけば地球平面説を後押しする結果の方が多いのである。
外部リンク[html]:bibleinfluence.blogspot.com
これらの情報は規制対象であり、それ程流通してはいないが、今一度考えて欲しい。なぜ地球平面協会の観測ロケットがことごとく打ち上げ中止を余儀なくされているのか。強い規制の裏にこそ真実はあるのである。
876: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイ c606-8jxH) 2025/02/26(水) 21:09:48.96 ID:MzU8rhYj0(3/4)調 AAS
ふぅ、これだけ書けば「繋げた」ではなく「繋がった」という感覚を共有出来たのではないかな? どうどう?
877: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイ c606-8jxH) 2025/02/26(水) 21:10:55.12 ID:MzU8rhYj0(4/4)調 AAS
最後にあの言葉を書いて今日は終わるとしよう!!!
878: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW aa62-71SB) 2025/02/26(水) 21:13:07.49 ID:ks3Kds7T0(2/2)調 AAS
すばるの鎖を引き締め オリオンの綱を緩めることがお前にできるか。
時がくれば銀河を繰り出し 大熊を子熊と共に導き出すことができるか。
天の法則を知り その支配を地上に及ぼす者はお前か。
879: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 9555-9Lc8) 2025/02/26(水) 21:13:53.83 ID:dob/kLUo0(1)調 AAS
ではさらばだ!!!
880: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 419d-9wG+) 2025/02/26(水) 22:36:59.32 ID:YZrwVZLb0(2/2)調 AAS
>>842
×君にふさわしい唯一の場所。
〇君に本当にふさわしい唯一の場所。
881: (ブーイモ MM0e-a44C) 2025/02/27(木) 08:00:17.44 ID:jU5kf0hxM(1)調 AAS
>>758
見てもらえることのほうが大切ではないの?
見やすさよりも
882: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイ c606-8jxH) 2025/02/27(木) 10:12:43.46 ID:Fk2HU63I0(1)調 AAS
見易くないと意味がない
よってX(ツイッター)でやるのは論外
Chromeで拡張機能の5CH STYLE FORMATを入れれば、X(ツイッター)の方がいいとかいうふざけた発想が湧くことはないと思うぞ
883: (ブーイモ MM0e-a44C) 2025/02/27(木) 16:37:44.53 ID:JsuV6hXVM(1)調 AAS
たとえ見やすいとしても、誰も(2人を除いてだけど)見ないならあなたが書く意味がないと思うのだが?
それともとにかく書けばシミュレーション世界に何かが起こるの?
884: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW da09-sem0) 2025/02/27(木) 22:43:53.51 ID:ruYxo2Vp0(1)調 AAS
俺が書いたら何かが起こるんじゃなくて、俺自体が起こってる何かと考えればいいよ
885(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 26bf-joRK) 2025/02/27(木) 22:50:17.57 ID:Kja1bOjB0(1)調 AAS
2chスレ:hsb
886(1): (ブーイモ MMfa-a44C) 2025/02/27(木) 23:26:52.06 ID:mK/7HyspM(1)調 AAS
>>885
????
887: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 7628-ylwV) 2025/02/28(金) 07:27:21.45 ID:VuFBsMeh0(1)調 AAS
>>886
動画リンク[YouTube]
888: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 765e-gYg4) 2025/02/28(金) 07:34:35.57 ID:b2KFreKW0(1)調 AAS
正確には、桔梗はバルーンフラワー(風船花)です 蛇天使さん
2chスレ:sky
朝顔は 朝露負ひて 咲くといへど
夕影にこそ 咲きまさりけれ
889: 青火◆xgKzWyAAH4vO (アウアウウー Sa39-lzKF) 2025/02/28(金) 11:31:34.21 ID:KmkCjb6Ba(1)調 AAS
>>840
×あるくことが牢獄そのものなのである。
〇歩くことが牢獄そのものなのである。
890: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 7d28-UxV2) 2025/03/01(土) 18:39:23.90 ID:P+aCHM/e0(1/2)調 AAS
良い沈黙だ
桔梗紋くらいは知っていたらしいな・・・くっくっく・・・
891: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW aae8-rLdN) 2025/03/01(土) 18:42:00.07 ID:MOctsck20(1)調 AAS
東西南北 2025 2.28
ようやくお目覚めか。
梅がほころびはじめた。
長引く最強寒波の影響で遅れていた。
日中は暖かいと思える日もあったのだが自然界は正直だ。
892: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 9554-TGwK) 2025/03/01(土) 18:42:47.76 ID:hRZldgaP0(1)調 AAS
春を代表する季語で春告草、風待草の異名を持つ。
「梅は百花の魁(さきがけ)」。
他の花の先頭に立って咲き、春の到来を告げるとされる。
豊の国に春風を待つ。
893: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 0d54-ADDp) 2025/03/01(土) 18:44:08.30 ID:LEFdinL50(1)調 AAS
よく知られた〈東風(こち)吹かば―〉の和歌で太宰府天満宮の菅原道真公ゆかりとして、学問の神とも結びつきが深い。
梅が咲かねば桜も順番待ちだ。
サクラサクの報に間に合えばよいのだが。
894: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 018a-0Tx1) 2025/03/01(土) 18:45:45.31 ID:G2ey+grx0(1)調 AAS
願いを託された後に桜に手柄を譲る謙虚さは、つつましい花弁にも似て、
「梅に鶯(ウグイス)、柳に燕(ツバメ)」の言い回しは風情のある絶妙な取り合わせとされるが、梅にメジロの方が多い。
ウグイスは好んで梅に止まるわけではなく、警戒心が強いので見かける機会は少ない。
895: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 052f-fM95) 2025/03/01(土) 18:47:20.96 ID:SjaH6atD0(1)調 AAS
ウグイスと同じく春を告げるとされるメジロは、一重の花が大好き。
比較的ガードが緩いので目につきやすい。
896: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 7ac3-lzxR) 2025/03/01(土) 18:48:39.77 ID:hEALGxaF0(1)調 AAS
ウグイス色として認知される鮮やかな黄緑色も、どちらかといえばメジロが近い。
本家は灰色がかった渋いグリーン。
花札の絵柄のイメージが定着したか。
ここではメジロが主役を譲った。
897: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 7ac3-t6/g) 2025/03/01(土) 18:49:32.88 ID:7w7lHGn20(1)調 AAS
県花と県木は豊後梅、県鳥はメジロだ。
枕草子風に言うなら春は大分。
木の芽時が訪れることを願う。
特に受験生諸君。主役は君だ。
春よ、ほころべ。
898: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 71bf-Srlt) 2025/03/01(土) 18:51:00.91 ID:B9gJTFTO0(1)調 AAS
大友時代を生きた人々 2025/02/28(金)
画家アンソニー・ヴァン・ダイク ザビエルを歓迎する宗麟描く
16世紀は、人類史上初めて「世界史」と呼べるような、地球的規模でのダイナミックな人間関係が生まれた世紀です。
地球を逆回りしてアジアで出会ったイベリア半島両国(ポルトガルとスペイン)の活動により、
ユーラシア東端にある日本の状況も、さまざまな手法で彼らの国に伝えられました。
899: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 91fd-MoUg) 2025/03/01(土) 18:52:17.84 ID:TNE/L4J/0(1)調 AAS
では、その世紀の日本社会をリードした「戦国大名」の存在は、ヨーロッパにどのように伝えられたのでしょうか。
私がこれまでに調査した、ヨーロッパでの戦国大名の史料で、最も多くの遺物を確認できたのは、天下統一に貢献した織田信長や豊臣秀吉、徳川家康など日本史上で著名で、評価の高い人物ではありません。
それは「Coninck van BVNGO」(豊後王)と表記される、九州の大名大友義鎮(宗麟)です。
900: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW b129-4Q2E) 2025/03/01(土) 18:54:07.89 ID:2EubiPFR0(1)調 AAS
例えば、ドイツ南部のバイエルン州に、ポンマースフェルデンという人口3千人余りの小さな町があります。
18世紀初頭、マインツ選帝候でバンベルク司教のロタール・フランツ・フォン・シェーンボルンは、この町にヴァイセンシュタイン城を造営し、その宮廷内を多くの絵画で飾りました。
シェーンボルン伯爵コレクションと称されるその絵画群の中に、17世紀フランドルの画家アンソニー・ヴァン・ダイク(1599~1641年)が描いた、「2人の人物の出会い」をテーマにした作品があります。
901: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW daa6-jADL) 2025/03/01(土) 18:57:19.33 ID:yxuIAkBz0(1)調 AAS
画像リンク
画面左側の白いアルバを着たひげの人物はフランシスコ・ザビエル。
彼は身をかがめて両手を広げ、壇上の面会者を敬意のまなざしで見上げています。
一方、右側の王冠の人物は、壇上から歩み寄り、右手を差し出してザビエルを迎え入れるかのように歓迎しています。
902: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 9a91-jvu/) 2025/03/01(土) 18:58:56.85 ID:bk72ASbi0(1)調 AAS
美術史家の木村三郎氏は、美術館の目録がザビエルの面会者を「Kaiser von japonien](日本の王)としていること。
そして、壇上の王が立ち上がってザビエルを「強い情念を抱きつつ迎えている」様子が、
フェルナン・メンデス・ピント「東洋遍歴記」の「座っていた場所から五、六歩踏み出してきて彼を迎えた」と記す「豊後大名が、ザビエル師に示した敬意」の記事に一致することから、
903: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW f6a4-fHOR) 2025/03/01(土) 18:59:36.38 ID:GDyRpxq+0(1)調 AAS
「作品は、ザビエルを歓迎する大友宗麟を描いたもの」と結論しています(木村三郎「ヴァン・ダイク作、通称≪日本の王に拝謁する聖フランシスコ・ザビエル≫について」)。
904: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 7d28-kNhg) 2025/03/01(土) 19:01:26.71 ID:P+aCHM/e0(2/2)調 AAS
明日からまた今やってる長尺の考察の続きが始まる!!!
ではさらばだ!!!
905: 青火◆xgKzWyAAH4vO (JPW 0Hcb-nPOP) 2025/03/02(日) 19:01:11.17 ID:LpGGqeh+H(1)調 AAS
今日は部屋に除湿機かけるから明日にするわ
906: (ヒッナー MMcb-hnie) 2025/03/03(月) 17:34:27.14 ID:V6sRRsnuM0303(1)調 AAS
月面に伸びるブルーゴーストの影 外部リンク[html]:apod.nasa.gov
きれいな月面の写真だねえ
907: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ヒッナーW b309-1/J3) 2025/03/03(月) 18:27:37.49 ID:qpL8lTLg00303(1)調 AAS
ブルーゴーストが着陸した「危難の海」はちょうどウサギの真後ろか
画像リンク
「影があるのなら自分だけの『光』がどこかにあるはずだッ!」
「『光』はおのれの精神の背後だあーーッ」
908: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ヒッナーW 297b-+y1S) 2025/03/03(月) 18:33:01.98 ID:m3qvCjCZ00303(1)調 AAS
豊かの海 のおさらい
2chスレ:sky
909: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ヒッナーW 7bba-aoJQ) 2025/03/03(月) 18:33:51.23 ID:jagW4IoR00303(1)調 AAS
面白いアレゴリ―だから今日はこれだけにしとこうか
教えてくれてありがと♪
910: (ブーイモ MM33-hnie) 2025/03/07(金) 07:45:23.42 ID:7CPzlgzgM(1)調 AAS
止まった
シミュレーションが落ちたか
911: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 59c0-ko9o) 2025/03/07(金) 10:41:44.70 ID:N1B7Esye0(1/2)調 AAS
今日から復活するよ
912: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 0954-69M1) 2025/03/07(金) 17:06:01.77 ID:V6l1oqf/0(1)調 AAS
じゃ再開しますか
913: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW b1fd-aYc1) 2025/03/07(金) 17:16:56.55 ID:tGL3jhXJ0(1/4)調 AAS
>>108-114に書いてるネックフリル(Neck frill)も、
doglæp (「特に牛の首の草から露を払い落とす皮のひだ」)の変形なのは異論あるまい
一応「露」と明確に繋がってることも書いとく↓
>>108-109
>Dewlap
>最初の要素*dew(e)-は、起源と意味が不明瞭です。おそらく、民間語源によって「露」に変化したのでしょう。
露の英語
外部リンク:ejje.weblio.jp
英訳・英語 dew
914(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 4128-YZAA) 2025/03/07(金) 17:19:56.58 ID:3rLa+DtX0(1/2)調 AAS
frill の意味・使い方・読み方
外部リンク:eow.alc.co.jp
>〈話〉余計な[無用の]飾り、余分なもの、不必要[過剰]なサービス[機能]、気取り、虚飾
915: 青火◆xgKzWyAAH4vO (アウアウウー Sa1d-suG4) 2025/03/07(金) 17:27:06.03 ID:KkIX6x4Sa(1/4)調 AAS
>>914
>虚飾
虚飾
外部リンク:ja.wikipedia.org
虚飾(きょしょく、英語: Vanity)とは、他者に自己を良いように見てほしいため、うわべや体裁を整えること。
周囲から自己をよく見てもらおうと無理をすること。
実質を伴わない上辺だけの飾り。
虚栄、見栄(みえ)ともいう。
916: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 8b28-kvyG) 2025/03/07(金) 17:28:15.01 ID:7kXUTY9q0(1)調 AAS
14世紀以前では、ナルシシズムの要素は無く、単に無価値(futility)を意味していた。
917: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 7904-k4dI) 2025/03/07(金) 17:32:33.44 ID:XNqRjZyF0(1)調 AAS
今日の多くの宗教では、虚飾は自己崇拝として考えられている。
自分のイメージのために、神の偉大さに自らの自己をなぞらえ、
そしてこれより分離し、長い時間の中で神と神の恩寵から離れていくとされる。
キリスト教の教えでは、虚飾は七つの大罪の一つ傲慢の一例と考えられている。
918: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 33a5-2uGE) 2025/03/07(金) 17:33:50.98 ID:Tf7ytXix0(1/3)調 AAS
今日の多くの宗教では、虚飾は自己崇拝として考えられている。
自分のイメージのために、神の偉大さに自らの自己をなぞらえ、
そしてこれより分離し、長い時間の中で神と神の恩寵から離れていくとされる。
キリスト教の教えでは、虚飾は七つの大罪の一つ傲慢の一例と考えられている。
919: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW b1fd-/I9a) 2025/03/07(金) 17:35:23.85 ID:tGL3jhXJ0(2/4)調 AAS
コヘレトの言葉(伝道の書)
旧約聖書のコヘレトの言葉(伝道の書)では、空(Vanity)が繰り返し記され、人生の空しさが述べられる。
・伝道者は言う、空の空、空の空、いっさいは空である。(1.2)
・金銭を好む者は金銭をもって満足しない。富を好む者は富を得て満足しない。これもまた空である。(5.10)
・人が多くの年、生きながらえ、そのすべてにおいて自分を楽しませても、暗い日の多くあるべきことを忘れてはならない。すべて、きたらんとする事は皆空である。(11.8)
—s:伝道の書(口語訳)
920(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 01e8-iqpr) 2025/03/07(金) 17:37:02.92 ID:sXxSsRLO0(1/7)調 AAS
七つの大罪
vaingloryは、しばしば虚栄心の古代の同義語と見なされているが、こちらはもとは無駄な誇り、すなわち根拠のない自慢を意味していた。
七つの大罪の前身とも言えるevil thoughts(枢要罪?)のひとつがVanagloria(vainglory)である。
AD 590年、グレゴリウス1世により、枢要罪が八つから七つに改正され、「虚飾」が「傲慢」の一部として考えられた。
また、同時に枢要罪の「怠惰」と「憂鬱」も同一化され、「嫉妬」が追加されることで現在の七つの大罪となっている。
921: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 01e8-aDyE) 2025/03/07(金) 17:42:10.83 ID:sXxSsRLO0(2/7)調 AAS
>>920
>vaingloryは、しばしば虚栄心の古代の同義語と見なされているが、こちらはもとは無駄な誇り、すなわち根拠のない自慢を意味していた。
vainglory とは 日本語訳と意味
外部リンク:goong.com
英語のキーワード: vainglory
日本語の翻訳: 虚栄心 (きょえいしん)
定義と説明:
「vainglory」は、過度の自己誇示や他者に対する優越感を持つ状態を指します。
この言葉は特に、自己の功績や外見を誇示し、周囲の賞賛を渇望する態度を意味します。
一般的に、他人に対する評価や賞賛を求める姿勢が強く反映された行動を示します。
これはしばしば否定的に捉えられることが多いです。
922: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 2b88-O3Cq) 2025/03/07(金) 17:43:27.29 ID:FU7ru22k0(1)調 AAS
語源:
「vainglory」という言葉は、中世オクシタニア語の「vainglorié」から派生し、
「vainglory」は「空虚な誇り」や「無意味な要求」を意味します。
「vain」はラテン語の「vanus」(空の、無駄な)に由来し、誇りや名声に対する無駄な執着を含んでいます。
923: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 01e8-bYU+) 2025/03/07(金) 17:44:25.67 ID:sXxSsRLO0(3/7)調 AAS
「無駄」な「虚飾」といえば、アレだよな?
924: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW b1fd-7E3J) 2025/03/07(金) 17:46:02.22 ID:tGL3jhXJ0(3/4)調 AAS
蛇足
外部リンク:ja.wikipedia.org
蛇足(だそく)とは中国の故事。
出典は『戦国策』斉策。
余計な事、不必要な事などを付け加えることの例えとして用いられる。
925: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 0954-fdO8) 2025/03/07(金) 17:47:59.86 ID:vfAAw1R40(1)調 AAS
縦横家陳軫が、斉の君主から「魏に侵攻して勝利し、さらに斉へ侵攻しようとする楚の昭陽将軍を、止めるよう説得することは出来ないか」との依頼を受け、昭陽将軍との会談の際に用いた喩え話である。
魏への侵攻を成功させた時点で、昭陽将軍は楚での序列第一位、最高の位まで出世することが見込まれるが、たとえ斉への侵攻に成功していたとしてもそれ以上は出世しようが無いのに、失敗に終わった場合の、失脚の危険を犯す必要があるのか、ということを蛇足の話を用いて説得したのである。
926: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 1355-9nT+) 2025/03/07(金) 17:48:58.84 ID:wLGsIjqw0(1/2)調 AAS
この由来により、「蛇足」は、わざわざ余計な事までしてしまう意味の熟語となった。
また、物事がうまく行っている時に、調子に乗ってやたらに手を出すべきではないという教訓にもなっている。
意見を述べる際などに、謙遜の意味を込めて「蛇足でございますが……」というように用いられる場合もある。
927: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW b1fd-n7N4) 2025/03/07(金) 17:50:28.17 ID:tGL3jhXJ0(4/4)調 AAS
由来の喩え話
楚(紀元前3世紀頃まであった国)の人が先祖を祭る行事を催して、召使いたちに酒を与えた。
召使いたちは「幾人も飲むには足りないが、一人で飲むには充分ある。
地面に最初に蛇の絵を描いた者が酒を飲む事にしよう」と相談した。
928: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 1302-A/Cj) 2025/03/07(金) 17:52:09.23 ID:v1XfWc+d0(1)調 AAS
ある一人が最初に完成し、その者は酒を引き寄せて飲もうとして左手に杯を持ち、
「私にはまだ足を袈き足す余裕がある」
と言って右手でその蛇の絵に足を描き出したが、
それを描き終わらないうちにもう一人が蛇を描き上げ、杯を奪い取って、
「もともと蛇に足はない。そなたに足を描けるわけがない。」
(蛇に足を描いたら、それはもう蛇の絵ではなくなり、描き足した男の勝利は無効になる)
と言って酒を飲んでしまった。
おかげで蛇に足を付けた男はついに酒を飲み損なってしまった。
929: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 7bb2-fdO8) 2025/03/07(金) 17:54:26.70 ID:KCAHR9zW0(1)調 AAS
とまあ、ここまでは誰でも思い至るアレゴリー
930: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 0b55-T6tT) 2025/03/07(金) 17:58:21.87 ID:T4liUMPR0(1/2)調 AAS
プルリル
外部リンク:dic.pixiv.net
プルリルとは『ポケットモンスター』シリーズに登場するキャラクター(モンスター)の一種である。
931: 青火◆xgKzWyAAH4vO (アウアウウー Sa1d-Tz8S) 2025/03/07(金) 18:02:24.43 ID:KkIX6x4Sa(2/4)調 AAS
由来
日本語 プルリル
ぷるん+frill(英語でフリル、虚飾)+pull(英語で引っ張る、漕ぐ)+rill(英語で小川、細流)
英語・スペイン語・イタリア語 Frillish
frill(フリル、虚飾)+jellyfish(クラゲ)
韓国語 탱그릴
탱글탱글(オノマトペ、弾力があるようす。ぷりぷり)+frill(英語でフリル、虚飾)
932: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 0b55-NixC) 2025/03/07(金) 18:04:32.80 ID:T4liUMPR0(2/2)調 AAS
可愛らしい外見なのだが、大量の毒針を含んだ薄いベールのような腕で相手(獲物)の体を縛りつけ、そのまま海の底の住処へと沈んでいくという、本当は怖いポケモン全開な非常に恐ろしい生態を持つ。
そして『BW2』の図鑑では「相手を水深8000mに引きずり込んで殺すのだ」という直接的すぎる内容になっている。
漢字モードからひらがなモードにしてみてもはっきり「ころすのだ」と表示される。
今までは「命を吸い取る」「魂が吸われる」と、多少和らげた表現だったが、遂にダイレクトに「殺す」と書かれてしまった。
そのため「水死体クラゲ」という物騒なあだ名がついてしまっている。
933: 青火◆xgKzWyAAH4vO (アウアウウー Sa1d-Y/eF) 2025/03/07(金) 18:09:24.86 ID:KkIX6x4Sa(3/4)調 AAS
ヒロトのプルリル
BW115話ではポケモン湾岸救助隊のヒロトのポケモンで♂♀両方登場する。首に赤いマフラーを着けているのが特徴。
>>83
マフラーって表現もあるよな
>女の子のうさちゃんに見られる特徴のひとつとして、顎下の部分の肉垂(マフラー)があります。
934: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 33a5-5Uyi) 2025/03/07(金) 18:11:33.61 ID:Tf7ytXix0(2/3)調 AAS
ただ首に巻く物全般とすると範囲が広すぎる
マフラーで調べるのは効率的じゃないよな
935(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 1355-Ap+2) 2025/03/07(金) 18:12:30.66 ID:wLGsIjqw0(2/2)調 AAS
続き
ポケモンローカルActs
宮城県大衡村に地域応援ポケモンであるラプラスとラブカスと共に♂♀両方がデザインされたポケモンマンホールが設置された。
936(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 5928-bU3c) 2025/03/07(金) 18:21:37.17 ID:YBk03uzJ0(1)調 AAS
ポケモンマンホール『ポケふた』宮城県/大衡村
外部リンク:local.pokemon.jp
937(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 01e8-qL0U) 2025/03/07(金) 18:22:32.44 ID:sXxSsRLO0(4/7)調 AAS
大衡村
外部リンク:ja.wikipedia.org
大衡村(おおひらむら)は、宮城県中部、黒川郡に位置する村。
県下唯一の村である。
938: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 4128-FVTG) 2025/03/07(金) 18:27:45.96 ID:3rLa+DtX0(2/2)調 AAS
>村の花 キキョウ
桔梗紋が「裏切りの家紋」と言われてるのも面白いよな
明智光秀からは『麒麟がくる』と西教寺の「かざぐるま」
大衡村、これはなんかありそうだね
939(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW e944-xftE) 2025/03/07(金) 18:32:11.99 ID:633+5rTr0(1/2)調 AAS
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
>・大衡城
大衡城
外部リンク:ja.wikipedia.org
大衡城(おおひらじょう)は、宮城県黒川郡大衡村塩浪にあった日本の城(平山城)。
別名越路舘。
城跡は大衡城跡公園として整備されている。
940: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW fb88-8LAZ) 2025/03/07(金) 18:38:02.62 ID:TEbEb2Lc0(1)調 AAS
>>939
>別名越路舘。
越路(読み)コシジ
外部リンク:kotobank.jp
北陸道の古称。越の国へ行く道。
「恐かしこみと告のらずありしをみ―の手向たむけに立ちて妹いもが名告りつ」〈万・三七三〇〉
941: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 9954-DmJ7) 2025/03/07(金) 18:39:55.44 ID:5wFlSSif0(1)調 AAS
恐みと告らずありしをみ越路の手向に立ちて妹が名告りつ
外部リンク:manyo-hyakka.pref.nara.jp
現代語訳 神を恐れて名をなのらずに幾つかの峠を越えて来たが、ついに越路への峠に立って、あなたの名を口にしてしまった。
942: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 01e8-rR2t) 2025/03/07(金) 18:46:34.69 ID:sXxSsRLO0(5/7)調 AAS
「越」という漢字
外部リンク[html]:okjiten.jp
「越」という漢字
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「越」は中学生で習います。)
成り立ち、読み方、画数・部首
意味
①「こす、こえる(ある地点・時をこえて向こう側へ行く)」
②「ある基準・数量を上回る」、「限界をこえる」(例:僭越)
③「去る」、「遠ざかる」、「離れる」
④「まわりくどい(遠回しで複雑である)」
⑤「親しい仲でない」(例:越人)
⑥「失う」
⑦「つまづく」
⑧「~と~(並列の助字)」
⑨「ここに(言い始めの語)」
943: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 1302-wQTn) 2025/03/07(金) 18:48:13.24 ID:z4jHmitE0(1)調 AAS
⑩「国名」
ア:「春秋時代の十二列国の1つ。(前473年~前306年)」
イ:「五代十国の1つ。銭鏐(せんりゅう)が建てた国。(907年~978年)」
⑪「浙江省(せっこうしょう)の古名」
⑫「南方の種族の名前」(例:百越)
⑬「あな(瑟(しつ-琴の一種)の下部の穴」
⑭「くくる(束ねる)」
日本のみで用いられる意味
⑮「こし(こしのくに)(今の福井・石川・富山・新潟県)」
⑯「国名。越南(ベトナム)の略」
[越・超の使い分け](こえる・こす)
「越」・・・「ある地点・時をこえて向こう側に行く」(例:山を越える、年を越す)
「超」・・・「一定の基準・数量・範囲を上回る」(例:定員を超える、一線を超える)
944: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 0954-TvJS) 2025/03/07(金) 18:50:34.36 ID:erj0nX++0(1)調 AAS
形声文字です(走+戉)。
「走る人の象形と立ち止まる足の象形」(「走る」の意味)と
「大きな斧」の象形(「斧」の意味だが、
ここでは、「遠(エン)」に通じ(同じ読みを持つ「圜」と同じ意味を持つようになって)、
「とおい」の意味)から、「遠方に離れる」、「遠ざかる」を意味する「越」という漢字が成り立ちました。
945: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 33a5-RcX5) 2025/03/07(金) 18:52:26.81 ID:Tf7ytXix0(3/3)調 AAS
「失う」と「つまづく」があるから、あんまり良い意味じゃなさそうだな
946: 青火◆xgKzWyAAH4vO (アウアウウー Sa1d-ohKn) 2025/03/07(金) 19:08:06.00 ID:KkIX6x4Sa(4/4)調 AAS
まーここは大事でしょうね~
「超越」の「越」
ツァラトゥストラ「 超人」
「 超人」の対極は「末人」
「末利」は「商工業」
「茉莉花」は「ジャスミン」の一種
梔子(クチナシ)の学名の種小名jasminoidesはラテン語で「ジャスミンのような」という意味
末摘花(紅花)=赤鼻 のおさらい
2chスレ:sky
947: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 13c3-xZOT) 2025/03/07(金) 19:14:34.05 ID:6eytJ+M10(1)調 AAS
「超」という漢字
外部リンク[html]:okjiten.jp
意味
①「こえる、こす(一定の基準・数量・範囲を上回る)」(例:超過、超満員)
②「高い所へ勢いよく飛びあがる」(例:超乗)
③「順序を飛びこえる」(例:超階)
④「他よりも特に優れている」、「世の中に並ぶものがない」(例:超人)
⑤「遠い」
[越・超の使い分け](こえる・こす)
「越」・・・「ある地点・時をこえて向こう側に行く」(例:山を越える、年を越す)
「超」・・・「一定の基準・数量・範囲を上回る」(例:定員を超える、一線を超える)
948: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 01e8-A3DY) 2025/03/07(金) 19:16:51.89 ID:sXxSsRLO0(6/7)調 AAS
形声文字です(走+召)。「走る人の姿の象形と立ち止まる足の象形」
(「走る」の意味)と「刀の象形と口の象形」(神秘の刀を捧げながら、
祈りを唱えて神まねきをするさまから、「まねく」の意味だが、
ここでは、「跳(チョウ)」に通じ(同じ読みを持つ「跳」と同じ意味を持つようになって)、
「とびこえる」の意味)から、「飛び上がる」を意味する「超」という漢字が成り立ちました。
949: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 8b28-OgbO) 2025/03/07(金) 19:18:11.69 ID:b7GfD19P0(1)調 AAS
「超」の方がポジティブだよな
やはりツァラトゥストラは正しそうだ
950: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 59c0-31K4) 2025/03/07(金) 19:19:32.99 ID:N1B7Esye0(2/2)調 AAS
越人
外部リンク:ja.wikipedia.org
1.越人(えつじん):百越を参照。
2.越人(ベト人・ベト族):キン族を参照。
3.越智越人
951: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 0954-mLYz) 2025/03/07(金) 19:21:30.87 ID:K6LuakqU0(1)調 AAS
>1.越人(えつじん):百越を参照。
百越
外部リンク:ja.wikipedia.org
百越(ひゃくえつ)または越族(えつぞく)は、古代中国の南方、主に江南と呼ばれる長江以南から現在のベトナム北部にいたる華南地域という広大な地域に住んでいた、越諸族の総称。
越、越人、粤(えつ)とも呼ぶ。
日本の明治から昭和期には、かつて中国南部からベトナムにかけて存在した南越国から南越族とも表記された。
非漢民族。日本の現代の書物において(中国史にまつわる)「越人」「越の人」と表される場合、現在のベトナムの主要民族であるベト人(越人)、キン族(京人)の直系先祖である。
952: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 01e8-xE+G) 2025/03/07(金) 19:23:12.59 ID:sXxSsRLO0(7/7)調 AAS
刃物の産地
荘子外篇 刻意第十五には
「干越(于越)の剣を持つものは、箱に入れて使うこともなく至宝とする。」
とあり、剣が有名であったことが示されている。
越人の剣匠には、伝説的な欧冶子や干将・莫耶、徐夫人がいる。
また、越人が鍛えた剣で現存するものとして、越王勾践剣、呉王夫差矛などがある。
その冶金技術は、刃物の名産地竜泉市として脈々と継承されている。
953: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW e944-ecYM) 2025/03/07(金) 19:24:11.32 ID:633+5rTr0(2/2)調 AAS
言語学者の羅香林や考古学者衛聚賢は、
越の字が古代中国で占いや権力移譲に使用された钺(巨大な斧)と関連があり、
越や戉は刀や斧などの刃物の意であるとしている。
954: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 7188-Vcpa) 2025/03/07(金) 19:25:35.04 ID:rlF7s2wO0(1)調 AAS
謎の臭いがプンプンしまさぁな
955: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 134f-VcIK) 2025/03/07(金) 19:30:12.67 ID:Y/L1V8nQ0(1)調 AAS
よしっ今日はこの辺にしとこう
ではさらばだ!!!
956: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 7bb2-Wt6H) 2025/03/08(土) 17:50:36.43 ID:hxYXACjN0(1)調 AAS
さて、続きをやろうか
957(3): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW b30b-z+ia) 2025/03/08(土) 17:55:44.42 ID:rfnud2+40(1)調 AAS
>>935-937
大衡村に戻って
大衡村の概要
外部リンク[html]:www.village.ohira.miyagi.jp
村章は大衡村の「大」のデザイン
ま、ありふれたデザインだな
958(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 79cc-I67O) 2025/03/08(土) 18:03:05.92 ID:1L09uYnc0(1)調 AAS
>>957
まあこれは大事かもしれないな
>大衡村は、宮城県のほぼ中央に位置し
宮城県は「杜の都」だからな
宮城県の中心ってのは宮城県そのものを表すと言ってもいい
大衡村は「木」と「土」が合わさった「杜(もり)」のアレゴリーでもあるわけだ
959: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW fb62-pgc9) 2025/03/08(土) 18:05:05.37 ID:IM3gL51T0(1)調 AAS
杜 と検索するとすぐ出てくる文章↓
もり
【森・杜】
木がたくさん生え茂っている所。
「木を見て―を見ず」(ささいなことにとらわれて大勢を見失う)
960: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 1302-Us78) 2025/03/08(土) 18:08:02.12 ID:9azZMk800(1/2)調 AAS
これ(船)がほしいんだろう、ジョージィ? もちろん、ほしいよね?
動画リンク[YouTube]
961: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 7904-H38i) 2025/03/08(土) 18:13:31.27 ID:YLnjehBm0(1)調 AAS
pennywise の意味・使い方・読み方
外部リンク:eow.alc.co.jp
penny-wise
形
一文惜しみの、小銭をためる
単語帳
penny-wise and pound-foolish
《be ~》安物買いの銭失いである
《be ~》木を見て森を見ない◆細かいことに気を取られて全体を見通せない。
962: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 2b00-u7j4) 2025/03/08(土) 18:18:25.49 ID:yTLGzD9h0(1/2)調 AAS
木を見て森を見ずって英語でなんて言うの?
外部リンク:eikaiwa.dmm.com
回答
① Failing to see the big picture.
② Penny wise, pound foolish.
「① Failing to see the big picture.」は:「全体を見失うこと。」で、「物事の一部分や細部に気を取られて」を省略しますが、ニュアンス的には同じです。
「② Penny wise, pound foolish.」はイギリスの諺です。
963: 青火◆xgKzWyAAH4vO (アークセー Sx45-wkDI) 2025/03/08(土) 18:21:28.71 ID:ma8yE0wBx(1)調 AAS
赤鼻のルドルフから、赤鼻のピエロも先導者であり、露払いである
つまり神(木)のアレゴリー
だから人はこの役になってはいけない
人を導くのは神の役目だからな
964: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW fb54-wIFI) 2025/03/08(土) 18:24:28.11 ID:u2TBCqY00(1)調 AAS
>>957
じゃ次は「大衡」の「衡」の字を調べよう
965(2): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW b18a-t+g3) 2025/03/08(土) 18:27:50.22 ID:MWjtQgOm0(1)調 AAS
>>957
衡
外部リンク:www.kanjipedia.jp
意味
①はかり。めかた。「度量衡」 ②つりあい。たいら。「衡鈞(コウキン)」「平衡」 ③はかる。物の重量をはかる。 ④よこ。
なりたち 出典『角川新字源 改訂新版』(KADOKAWA)
形声。意符角(つの。は変わった形)と、大(ひと)と、音符行(カウ)とから成る。
牛が人を突かないように、つのにしばりつけた横木の意を表す。
転じて、天秤(てんびん)の横木、「はかる」などの意に用いる。
966(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 2b00-V2uW) 2025/03/08(土) 18:33:55.74 ID:yTLGzD9h0(2/2)調 AAS
>>965
一番気になるのはやっぱこれかね
>転じて、天秤(てんびん)の横木、「はかる」などの意に用いる。
てんびん座
外部リンク[htm]:www.kwasan.kyoto-u.ac.jp
CMO#240の第一頁冒頭(補註参照)の「由天秤座侵入天蠍座」には、ちょっとした洒落がある。
天蠍(実際は天蝎)は天に置かれた蠍(さそり)だが、天秤は天に置かれた秤ではないだろうからである。
中国には「天」の付く星座が一ダースほどあるらしい(補註参照)。
そのうち白鳥座の天鵝座も含めて、天にあげられたか天(あま)かけるという意味だろうが、天秤はヘンである。
967: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW e928-L8ho) 2025/03/08(土) 18:35:43.38 ID:6+YuBlda0(1)調 AAS
>>966
URL貼り直し
www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/~cmo/cmomn0/Ant001.htm
968: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 297b-UHnb) 2025/03/08(土) 18:37:32.55 ID:Kknd4HLq0(1)調 AAS
続き
現代中日辞典によると、「天秤」は「天平」(tianping)となっている。
これは台湾で「湯麺」と書くものを大陸では「湯面」と書く類かと思ったら、さにあらず
『和漢三才図会』(江戸時代、1712年?)には、「天秤」(テンビンは唐音)は「天平」の間違いとあり、
天平(針口)法馬(分銅)、即ち衡(竿)の左右に盤(皿)を設け、法馬と物との軽重を秤るものであるとある。
969(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 717b-A8Po) 2025/03/08(土) 18:40:28.06 ID:6dlSr+Cw0(1)調 AAS
ここには横木の両端に物と分銅を置く皿を下げ、横木の支点となる中央から全体を吊り下げるタイプの秤の図が描かれている。
画像リンク
一方所謂「秤」は「稱」(称は略字)のことで、権(錘)と衡(横木・竿)からできた「権衡」という「竿秤」の事を指すようである。
970: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW e9c3-/NNL) 2025/03/08(土) 18:41:47.71 ID:kyqRuyaz0(1/2)調 AAS
>>969
また貼り直し
www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/~cmo/cmomn0/Ant001.files/image003.gif
971(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 1302-4eBS) 2025/03/08(土) 18:45:53.10 ID:9azZMk800(2/2)調 AAS
続き
『天平の甍』は「てんぴょう」で、呉音とすると、唐音の方が新しい。
しかし、天秤そのものは歴史的に相当古いのである(天秤棒も)。
諸橋轍次『大漢和辞典』には、「天平」(てんへい・テンペイ)とは「天が平和である」「天に変異が無い」「はかり」「天秤」とある。
どこかで、変異があるが、どうもよく分からない。
『文明本節用集』(古辞書)には「転平(テンビン)」とあるから、「天」は当て字の可能性もある。
「平」の方は幾らか納得がゆく。
「平」は「おだやか」「正しい」「等しい」「正す」「定める」「なる」そして「わける」
即ち辧に通ずる、分かち治める、たひらに配るの意を表すとあるから、秤より原義であろう。
972: 青火◆xgKzWyAAH4vO (アウアウウー Sa1d-tLcN) 2025/03/08(土) 18:47:32.69 ID:+lO6V64za(1)調 AAS
>>971
>「平」は「おだやか」「正しい」「等しい」「正す」「定める」「なる」そして「わける」
>即ち辧に通ずる、分かち治める、たひらに配るの意を表すとあるから、秤より原義であろう。
即ち辧に通ずる、分かち治める、たひらに配るの意を表す
即ち辧に通ずる、分かち治める、たひらに配るの意を表す
即ち辧に通ずる、分かち治める、たひらに配るの意を表す
973(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW e9c3-lMQk) 2025/03/08(土) 18:50:57.65 ID:kyqRuyaz0(2/2)調 AAS
辧
外部リンク:ja.wiktionary.org
異体字 : 辨(正字)
字源
「辨」の異体字。辨#字源の項目を参照。
意義
わける。
正しいか正しくないかを分ける。わきまえる。
辨
外部リンク:ja.wiktionary.org
異体字 : 弁(新字体), 辧(本字), 𧪔(同字)
字源
形声。「刀」+音符「辡 /*PEN/」。「わける」「わかつ」を意味する漢語{辨 /*brenʔ/}を表す字。もと「辡」が{辨}を表す字であったが、「刀」を加えた。
意義
わける。
正しいか正しくないかを分ける。わきまえる。
974: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 01ef-kjAD) 2025/03/08(土) 19:00:08.98 ID:r8bXn0XY0(1)調 AAS
「衡」「平」は「たいら」
「平」は「おだやか」「正しい」「等しい」「正す」「定める」「なる」
そして「わける」
即ち辧に通ずる、分かち治める、“たひらに配る”の意を表す
「平」=「わける」の別ソース↓
平(読み)タイラ
外部リンク:kotobank.jp
[訓義]
1. たいらか、たいらかにする。
2. たいらげる、平定する、やすらか、おだやか。
3. ただしい、ひとしい、つね、標準。
4. 辨(弁)と通じ、わける、おさめる。
975: 青火◆xgKzWyAAH4vO (オッペケ Sr45-RPPL) 2025/03/08(土) 19:04:50.93 ID:AauX+3DCr(1)調 AAS
そしてそして、辧(弁)といえば弁才天
辯天宗の「辯」も>>973の異体字には無いが、「弁」でしっかり繋がっている
辯
外部リンク:ja.wiktionary.org
異体字 : 䛒, 弁(新字体), 辩(簡体字), 𧮀(同字)
976: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 7bba-1wsu) 2025/03/08(土) 19:06:45.29 ID:CFQRRkea0(1)調 AAS
さら~に、辯天宗のシンボルは「桔梗紋」
大衡村の村の花は「キキョウ」
これは偶然かな?
977: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW c9c3-LKCr) 2025/03/08(土) 19:11:33.89 ID:n26qmyD60(1)調 AAS
>>965
明日はこっちをやろう
>牛が人を突かないように、つのにしばりつけた横木の意を表す。
ではさらばだ!!!
978: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 55cc-yeAH) 2025/03/09(日) 08:28:41.48 ID:2dZtpBiO0(1)調 AAS
>>958
>宮城県は「杜の都」だからな
ごめん、「杜の都」は仙台市の異名だった
でも、仙台市は宮城県の県庁所在地だから宮城=仙台=杜の都でいいだろう
979: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW ce62-kwIw) 2025/03/09(日) 10:22:49.39 ID:gOQXAH+D0(1)調 AAS
杜の都
外部リンク:ja.wikipedia.org
杜の都(もりのみやこ)とは、宮城県仙台市の雅称および愛称である。
「杜の都・仙台」として知られる。
2008年(平成20年)時点で発見されている文献による初出年は、
仙台を「森の都」と記したのが1909年(明治42年)、
「杜の都」と記したのが1916年(大正5年)である。
1970年(昭和45年)9月22日に市が制定した「公害市民憲章」に「杜の都」と記されて以降、市は同表記を公文書における統一表記として用いている。
980: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 6d7b-DpCu) 2025/03/09(日) 10:24:06.13 ID:N2HFD/6a0(1/2)調 AAS
「社」と「杜」と「森」
木偏の「杜」の音読みは呉音で「ズ」(ヅ)、漢音で「ト」であり、
中国古来の意味では山野に自生する落葉果樹(ヤマナシ、コリンゴなど)を指すことはあっても「もり」の意味はない。
訓読みには「もり」「やまなし」「ふさ-ぐ」があるが、「もり」は国訓とされる。
981: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW d628-o5vm) 2025/03/09(日) 10:26:07.95 ID:U0v04jXE0(1)調 AAS
一方、示偏の「社」の訓読みには「やしろ」のほかに「もり」もあったが、
平安時代以降、
示偏の「社」を「やしろ」、
木偏の「杜」を「もり」と使い分けるようになった。
このため、「杜(もり)」は神社の「鎮守の森」「ご神木」を意味するともされる。
982: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 6d7b-J5/J) 2025/03/09(日) 10:27:59.69 ID:cQKjTWOY0(1)調 AAS
しかし、「もり」という訓読みが共通する同訓異字の「森」と「杜」とは古くから混用されており、例えば鎌倉時代には地名であっても書き分けられていない。
また、「杜の都」という表記の初発とみられている1916年(大正5年)発行の『仙台繁盛記』(富田広重 著)の中で、同じ著者が「森の都」と「杜の都」の両方を使用しているため、
明治期に生まれた「森の都」という名称を、著者が意味の違いを意識して大正期に「杜の都」に書き換えたという説明も成り立たない。
983: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 2600-8R3q) 2025/03/09(日) 10:29:12.69 ID:vru1RQNV0(1/2)調 AAS
1970年(昭和45年)に「公害市民憲章」を制定したのを機に、仙台を指す場合は「杜の都」が公式表記と定められた。
これ以降、仙台市役所により「杜」と「森」とは意味が異なるとされ、
「杜」は江戸時代から仙台の人々が植え育ててきた屋敷林や街路樹などの人工林を指し、
それらが仙台の風土や歴史に立脚しているという説明がなされてきた。
984: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 4a47-+u/s) 2025/03/09(日) 10:46:47.29 ID:bh13HYBh0(1)調 AAS
フムフム、「杜」は「人工の木」のことか
「Siri(尻)」と「Iris(アヤメ属=鳶尾)」
同じアヤメ属のイチハツ(一初、一八、鳶尾草、学名:Iris tectorum )
種小名の tectorum は、「屋根の」という意味。アヤメの類で一番先に咲くので、「一初(イチハツ)」の名がある
英名の一つの「roof iris」も「屋根のアイリス」という意味
屋根のおさらい
2chスレ:sky
985: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW e554-XAL2) 2025/03/09(日) 10:51:54.51 ID:gO/DEF7M0(1)調 AAS
鳶尾は金鵄(きんし)の尾とも考えられる
イカ釣りの巨大星座と紙鳶(いかのぼり)理論で考えれば、
鳶尾は先導者の尾(背)、ということになるかな
アイリスから虹の女神イリス、天国へ繋がる虹の橋にも繋がる
イメージし易いよな
986: 青火◆xgKzWyAAH4vO (オッペケ Sr85-wgsv) 2025/03/09(日) 10:58:08.58 ID:NPeaLc06r(1)調 AAS
だから「AIの言葉」とか言って引用してる奴は痛いって言ってんの
人工のものを崇めるな
それは偶像崇拝なんだよ
987: 青火◆xgKzWyAAH4vO (アウアウ Sade-t7/I) 2025/03/09(日) 11:17:47.93 ID:GWWEEryua(1)調 AAS
字は違っても「杜」は「森」で「社」だ
「三(位)」などと言ってはならない。止めなさい。それがあなたがたのためになる。
木を見て森を見ず
主から目を離し、風を見た時に、恐くなり、ぶくぶくと沈みかけた。
風見鳥は脚がしっかり付いている雄鶏
風鳥には脚が無い(標本に足と翼がない場合が多かったため種小名は「apoda(足がない)」)
魚(キリスト)の友のようであってはならない
988: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW fa02-mU81) 2025/03/09(日) 11:26:29.35 ID:uzc64x1Q0(1/2)調 AAS
社会の窓から出てくるのは蛇
キリストは翼ある蛇
ぼくなら いいんだ かあさんのおおきな じゃのめに はいってく♪
「社(森)」に会う窓と、母さんの蛇の目
window(風の目)、窓ガラスと、おとめ座α星のスピカ(真珠星)
小説の『愚者の船』の真珠とガラス玉の曖昧さ
989: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 717b-lfH0) 2025/03/09(日) 11:28:13.35 ID:tSfqMZQv0(1)調 AAS
うぐぐぐ・・・
990: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW fa02-eqvM) 2025/03/09(日) 11:31:02.90 ID:uzc64x1Q0(2/2)調 AAS
風船は浮かぶよ、ジョージィ、、、
動画リンク[YouTube]
991: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 4a47-CCvZ) 2025/03/09(日) 11:36:08.27 ID:MwJsdpiV0(1)調 AAS
そして、ここに降りて来た時は、、、お前も浮かぶぞ!!
992: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 8eba-hBCy) 2025/03/09(日) 11:49:51.96 ID:g6pt8Zy10(1)調 AAS
そうか、喜望峰で考えれば嵐(風)と希望(先導者)も対
嵐は船を沈めるもの、春一番のエピソードでもそう
風鳥は標本では翼と脚が無い場合が多かった
翼が無いのもミソか
キリストがケツァルコアトル(翼ある蛇)で、人類に火を与えるプロメテウスと考えるとな
風にも陰陽があるってことだな
993: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 3dc3-JUTd) 2025/03/09(日) 11:58:40.28 ID:mUfOv8EI0(1)調 AAS
東風吹かば 匂ひおこせよ梅の花 主なしとて 春な忘れそ
春一番と混同しがちな東風(こち)、こいつが鍵だろうね
東風(こち)と春一番
外部リンク:blog.goo.ne.jp
>東風というと柔らかい感じです。
>春一番は砂塵を巻きあげて空が黄色くなる印象です。
994(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW a654-VzPN) 2025/03/09(日) 12:02:54.23 ID:Oe7ufBDR0(1)調 AAS
焦らさず言えば、
東風は梅でメジロ、春一番は桜でウグイス
ってことだわな
木の国の梅は 国内の収穫量の50%以上ですからな
995: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW e554-SCcz) 2025/03/09(日) 12:04:40.12 ID:fc7dKeoP0(1)調 AAS
>>994
おっと、無駄なスペースが
×木の国の梅は 国内の収穫量の50%以上ですからな
〇木の国の梅は国内の収穫量の50%以上ですからな
996(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW e554-bGJQ) 2025/03/09(日) 12:07:37.48 ID:WaYmbiBL0(1)調 AAS
East wind(東風)
外部リンク:en.wikipedia.org
イスラム教では、東風サバは、塹壕の戦いで預言者ムハンマドを助けたと言われており[、コーランにも頻繁に登場するため、宗教的な意味を持っています。
欽定訳聖書の英語版旧約聖書には、東風に関する記述が 17 回ほどある。
創世記第 41 章では、ヨセフが解き明かしたファラオの夢の中で、東風によって 7 年間穀物が枯れてしまったことが描かれている。
出エジプト記第 10 章と第 14 章では、モーセが東風を呼び寄せて、エジプトを襲うイナゴを退治し、紅海を分けてイスラエルの民がファラオの軍隊から逃れられるようにしている。
他にもいくつかの記述があり、そのほとんどは東風を破滅と関連付けている。
多くの場合、これは神による悪人の破滅を意味する。
997: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 4d44-P0H3) 2025/03/09(日) 12:09:22.90 ID:FwmTmtnZ0(1)調 AAS
つまり、「正義の風」が「東風」ってことだわな
マルドゥクの「7つの悪風」とも関係しそうだ
998: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 6d7b-RT9+) 2025/03/09(日) 12:10:36.72 ID:N2HFD/6a0(2/2)調 AAS
>>996
×言われており[、
〇言われており、
999: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 2600-GTW8) 2025/03/09(日) 12:20:24.62 ID:vru1RQNV0(2/2)調 AAS
次スレはここだったな
シミュレーション仮説が正解だったとしたら
2chスレ:galileo
まだ長尺の考察の途中だからな
>>51で言ってた「〇〇の考察」の発表までまだ行ってない(一カ月以上も経つのに!)
まあでもぐだってるわけではないな
毎日発見がある
ここ見てる疑い深い奴も今回の考察の肝の部分はああっなるほど!と感じると思うぜ
そこだけは分かり易く伝えられるよう努力しよう
1000: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW dd54-1rK4) 2025/03/09(日) 12:24:02.30 ID:Er7OnsAe0(1)調 AAS
さあ、ぼうや、、、受け取りなよ。
動画リンク[YouTube]
1001(1): 1001 ID:Thread(1/2)調 AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 532日 12時間 53分 1秒
1002(1): 1002 ID:Thread(2/2)調 AAS
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
外部リンク:uplift.5ch.net
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
2ch板:login
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s