[過去ログ] 【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 91laps (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
620: (オッペケ Sreb-+bib [126.255.35.226]) 2021/10/14(木) 21:06:37 ID:BkrKTZiyr(1)調 AAS
F1誌のドライバーの私服チェックみたいな特集で
革ジャン羽織ってパドック闊歩してるフィジケラ
がダントツでカッコよかったな
621: (ワッチョイ 4ba6-b36D [110.3.244.51]) 2021/10/14(木) 21:51:01 ID:s59OmOm/0(1)調 AAS
>>607
セナでも遊んでたしなw
622: (ワッチョイ 9aaa-B9g7 [211.132.57.87]) 2021/10/14(木) 22:09:22 ID:eGzcROMg0(1/2)調 AAS
お互い様なんだけどな 命を懸けて走る広告塔になるわけだから
特に日本は、金払う側が一方的に偉いとする風潮がある
623
(3): (ワッチョイ 9aaa-B9g7 [211.132.57.87]) 2021/10/14(木) 22:20:27 ID:eGzcROMg0(2/2)調 AAS
星野も、変なプライド持たずにベネトン乗ってればなあ
40過ぎの老体にタダで乗らせるチームは無いって オファー自体が凄いことなのに
モレノと同じ走りができれば2位だった リタイアでも亜久里が2位獲れてた
624: (ワッチョイW 57b8-Hn51 [126.115.200.253]) 2021/10/15(金) 01:20:34 ID:kAciNAsl0(1)調 AAS
>>616
よく97年のジョーダンはフィジケラとラルフで一年戦ったなw
625
(1): (ワッチョイW 1fc0-ulGK [133.204.0.64]) 2021/10/15(金) 01:30:48 ID:wcL9kY930(1)調 AAS
>>616
なるほどね
フィジケラはマシン降りたらドライバーは何もしなくていい今の時代だったらもっと活躍出来たのかな
昔はそうじゃなかったからドライバーは速く走らせる能力以外も必要だった
626: (ワッチョイW 57b8-SdPo [126.71.90.9]) 2021/10/15(金) 03:53:46 ID:W9je9mL50(1)調 AAS
>>619
あの頃のアロンソはシューを王座から引きずり降ろせる唯一の存在だったろ
そりゃ魅力を感じる人も多かったはず
627
(1): (ササクッテロラ Spcb-pzgh [126.193.44.211]) 2021/10/15(金) 08:33:40 ID:1G3a0Xtop(1)調 AAS
>>623
これ何回も言う人がいるけど、星野は「走って走って速くなる」タイプ。優勝狙えるようなマシン乗ってドベだったらインパルの存続にも関わるから乗らなくて正解。
628: (ワッチョイW 97b8-Hn51 [60.72.50.107]) 2021/10/15(金) 09:12:17 ID:XtgmjpRF0(1)調 AAS
フィジコ、琢磨とチームメイトだった時ミーティングを真剣にやってる映像があったからベネトン行ってマシになったんだな
629: (オッペケ Srcb-Mwto [126.194.197.224]) 2021/10/15(金) 09:14:50 ID:aWmcZrs0r(1/2)調 AAS
76年富士で雨が続けばあわや優勝までいった日本一速い男
鈴鹿でもきっと世界を驚かせたでしょう
630: (ワッチョイW d7f6-M4Et [180.23.240.40]) 2021/10/15(金) 09:56:58 ID:r7L2eaD30(1)調 AAS
90年の星野ってダブルタイトル獲って絶好調だったよな
631: (スップ Sd3f-eMel [1.66.102.182]) 2021/10/15(金) 10:05:45 ID:Xfto7d8Od(1)調 AAS
インパルのオーナーもやってるわけだから評判落とすのはまずいんだよね
632: (ワッチョイW bf0e-xbr6 [223.218.180.8]) 2021/10/15(金) 10:58:39 ID:oZgVwzYs0(1)調 AAS
>>627
それな
星野は、F1やインディカーなど各コースを1戦ごとに転戦するシリーズとは相性が悪いと思うわ
日本での活躍を否定するわけじゃなく、確かに速いのは速い。ただ、そのためには同じコースを同じクルマで事前に何度も走らなければならない
だから、転戦するシリーズで結果を残すのは難しいと思うのよね。鈴鹿のスポット参戦であっても
633: (ワッチョイ d7f5-59xu [180.1.11.243]) 2021/10/15(金) 11:02:47 ID:AQc2bVEu0(1)調 AAS
>>607
組織のしっかりしたトップチームになるほど意外と現場でする事ってないんじゃないかな
という気がする、とりあえず顔は出して指揮執ったり会議したりはあるだろうけど
超一流の競輪選手みたいに「レースはあくまで集金、それ以外の日の練習が仕事」
みたいな感じでさ。ヘッドも欧州ラウンドだと「自分でバイク運転してサーキットに
行くのが楽しい」とか当時言ってたしサーキットに行く前に9分9厘仕事は終わってるんだよ
きっと。常勝チームの余裕
634
(1): (オッペケ Srcb-Mwto [126.194.197.224]) 2021/10/15(金) 11:13:24 ID:aWmcZrs0r(2/2)調 AAS
星野氏はあんなに怒りっぽくてパワハラ告発された事ないんだろうか
あくまでパフォーマンスで、根は優しい温厚な人なんだろうか
635: (スップ Sd3f-U1sd [1.72.9.205]) 2021/10/15(金) 11:19:56 ID:OBuQRbq0d(1)調 AAS
やきうの人と雰囲気がそっくり
636
(1): (スッップ Sdbf-JNu3 [49.98.140.20]) 2021/10/15(金) 11:47:59 ID:6KwQJEAjd(1)調 AAS
フィジコがルノーで05年開幕にポールトゥウインで勝った時はついにフィジコの時代が…
と思ったが、あんなにアロンソにボコられるとは思わなかった

>>625
今の時代マシン降りたら何もしなくていいとか流石に…
アレジと同じでもっと前の時代だった方が良かったタイプじゃない?
川井ちゃんの本だとカート時代から異常な走りで
こりゃ絶対F1来るわとレース関係者は見てたそうだよ
637: (スッップ Sdbf-xbr6 [49.98.169.35]) 2021/10/15(金) 12:02:40 ID:+Fh+Tfuad(1)調 AAS
>>636
速さも異常だったけど、振る舞いも異常だったよ
接触スピンからスロー走行して待ち伏せしての本山アタックとか、いろいろね。
ダニエルティクトゥムみたいな感じで、今の時代だと素行不良でF1までたどり着けないかも知れんな
638
(1): (ワッチョイ 9faa-T2oo [211.132.57.87]) 2021/10/15(金) 12:06:57 ID:gcRgyesd0(1/2)調 AAS
普通の会社とは違う世界だからな 関わる人間もそれなり 
異常が普通になって誰も是正できない どんどん磨きがかかる悪循環

スポット惨敗で評判落ちるかなあ 事情は知れてるわけだし
末期とはいえまだバブル期 社長兼オーナーに腰の低さは難しいか
639: (スッップ Sdbf-xbr6 [49.98.167.32]) 2021/10/15(金) 14:04:27 ID:t0cWQ8QPd(1)調 AAS
>>619
求心力で惨敗だったろ
アロンソのほうが明らかに速かったし
640: (オッペケ Srcb-yN3h [126.253.213.208]) 2021/10/15(金) 18:09:52 ID:JXRPNr2Wr(1)調 AAS
というかベネトンのナンバー2は総じて苦労してたイメージしかないんだが・・
641
(1): (ワッチョイ d704-tt7j [180.220.14.10]) 2021/10/15(金) 20:30:14 ID:/2t5RxhL0(1)調 AAS
ロータスと同じNo1ドライバー優先主義だったみたいだね
シューマッハ加入以降は
642
(2): (ワッチョイ bfcc-ZO17 [175.177.40.25]) 2021/10/15(金) 20:44:12 ID:79COZqiI0(1)調 AAS
ベネトンは基本的に二人平等にリソースを割ける規模じゃないんだよ
それをやるとチーム力分散で年間1〜2勝チームに逆戻り
643: (ワッチョイ 9f8e-an4T [211.17.210.130]) 2021/10/15(金) 21:48:00 ID:NlL/1dfN0(1/2)調 AAS
>>623
だから、ティレルの中嶋に周回遅れでゴールするのが自分で分かってたから出なかったのよ。
644
(1): (ワッチョイ 9f8e-an4T [211.17.210.130]) 2021/10/15(金) 21:53:31 ID:NlL/1dfN0(2/2)調 AAS
>>634
その時代にパワハラなんて言葉無いし

その時代なんて、
富士銀の新入社員研修で「ハチ公前にいる女に抱き着いてこい!」
DKBの新入社員研修で「新橋の広場で裸で走ってこい」

こんなのがまかり通ってた時代
まあ、そんなことやってるからどっちもみずほになってダメポになったけどな。
645: (ワッチョイ 9faa-T2oo [211.132.57.87]) 2021/10/15(金) 23:01:31 ID:gcRgyesd0(2/2)調 AAS
人の気持ちが分かればできるわけないんだけどな
煽り運転も厳罰化で止めようとさせる国 説明不要のルールを
646
(3): (アウアウウー Sa5b-R0iG [106.128.117.174]) 2021/10/16(土) 01:03:42 ID:ym2P/Ieca(1)調 AAS
>>642
そういう意味では90年のナニーニは本当によく頑張ってたよね。
647: (ワッチョイ 9744-an4T [124.145.221.229]) 2021/10/16(土) 02:15:06 ID:jCYVvjZj0(1/4)調 AAS
>>646
比較的平等だったんじゃね?
一応ナニーニの方が先にチームに居たし、ピケは前年ボロボロだったし。

ドライバーのナンバー1、2をはっきり決めてた方がチーム運営は楽そうだよな。
しかしナンバー2待遇だとストレスで禿げそう。
モレノみたいにナンバー1が昔から世話になってる兄貴分ならまだしも。
今のボッタスなんてプライドズタズタにされてるだろうしな。
それに見ていて面白くない。
ナンバー1ドライバーのファンの人は面白いのかも知れないが。
648
(1): (ワッチョイW d792-JNu3 [14.8.128.160]) 2021/10/16(土) 09:04:08 ID:T3R88aby0(1/3)調 AAS
つべのドラレコ動画見たら煽り運転に国関係なくね?
他の国の法律知らんけど煽り運転に罰則あるんでないの?

>>638
自分もスポットで評判落ちるかは疑問

>>646
641の書き込みに対しての642だと思うよ
649: (ワッチョイW 57b8-SdPo [126.71.90.9]) 2021/10/16(土) 09:40:53 ID:KEMGuPNw0(1)調 AAS
>>641
ピケが居た頃のブラバムもそうだったよね
650: (ワッチョイ 7f0b-ZO17 [113.150.47.101]) 2021/10/16(土) 09:53:07 ID:GVTjKcY90(1)調 AAS
昔はセカンドドライバーはずっと前年度のマシンとかあったからね
完全にイーブンな体制を整える方が珍しい
651
(2): (オッペケ Srcb-1Rgg [126.133.231.205]) 2021/10/16(土) 10:02:37 ID:NMU+Jh95r(1)調 AAS
ティレル時代の中嶋はファーストなのか
セカンドなのかよくわからん
652
(1): 642 (ワッチョイ bfcc-ZO17 [175.177.40.25]) 2021/10/16(土) 10:03:07 ID:n8WV4Yn+0(1/5)調 AAS
>>646
ナニーニは平等な扱いだったと述懐してるよ
それもあってフェラーリを断ってベネトン残留を選んだんじゃないかな

>>648
そうそう
補足ありがとう
653: (ワッチョイ 97b8-ZO17 [60.64.250.243]) 2021/10/16(土) 10:11:23 ID:w6FFW4DQ0(1)調 AAS
>>651
建前上はファーストだけど実質チームメイトがファーストじゃなかったのかな
開幕前はともかくシーズン進んでいったら誰でもそうするだろう
654: (ワッチョイ d7f5-59xu [180.1.11.243]) 2021/10/16(土) 10:35:10 ID:FdCoGs3R0(1/4)調 AAS
>>651
シーズン中にハーヴェイが「サトルはセカンドドライバーとしての仕事を
完ぺきにこなしてる、スポンサーをいっぱい持ってきたし出しゃばらないし
テストもこなすし時にはポイントもしっかりとってくるし」と言ってたな
655: (スッップ Sdbf-FcdS [49.98.225.27]) 2021/10/16(土) 10:45:43 ID:5FXSL45Gd(1)調 AAS
ティレルでNO.1と2がはっきりしてたのはジャッキースチュワートが現役だった頃だけでしょ。
656: (エアペラT SDfb-aTzs [146.99.232.190]) 2021/10/16(土) 10:48:44 ID:UlSUNa5iD(1/2)調 AAS
速いのはアレジだけど
開発能力とか考えたら 中嶋の方が上でしょ。
657
(1): (ワッチョイ b7af-m/rn [210.197.147.142 [上級国民]]) 2021/10/16(土) 11:05:38 ID:byvRbQek0(1/2)調 AAS
この時代の3大速いけど開発能力の無いドライバー
・アレジ
・カペリ

658
(1): (ワッチョイ 9fea-an4T [59.86.4.65]) 2021/10/16(土) 11:17:53 ID:gfkTgDwu0(1)調 AAS
>>657
こういう括りだと大抵はモデナが入ってくるけど、
モデナはマシンに対する理解力とかはあったって話だしな。
659
(1): (ワッチョイ d7f5-59xu [180.1.11.243]) 2021/10/16(土) 11:57:45 ID:FdCoGs3R0(2/4)調 AAS
この時代はトップどころ除いてTカーが1台体制でその権利を持ってる方がNO1だったと
思うがレースごとに交互にTカーの権利持つとかが多かったのかな
90年のティレルベネトンロータスあたりはずっとアレジピケワーウィックがいつもTカーおさえてた
ような気がする、マクラーレンフェラーリウィリアムズはTカーも各自に用意されてた
謎なのはリジェが分不相応にもTカー2台体制だったこと
660: (スプッッ Sd3f-9Kj8 [1.75.196.43]) 2021/10/16(土) 12:19:34 ID:dNQY64jrd(1)調 AAS
>>658

モデナは引退後にブリヂストンの市販タイヤの開発ドライバーしてたからフィードバックはそれなりにあるんじゃないかな?
661: (オッペケ Srcb-yN3h [126.156.191.51]) 2021/10/16(土) 13:47:40 ID:GBsuv7Ptr(1)調 AAS
YouTubeでF1チームの歴史を解説してくれる動画のブラバム版を見たが、91年からヤマハV12を積んで3ポイント取っていい方向に来てたのに資金難でヤマハV12がジョーダンに持っていかれたのはもったいなかったね・・
662: (ワッチョイ 17ae-KUiw [118.238.112.146]) 2021/10/16(土) 14:10:45 ID:t7p+lXRu0(1/3)調 AAS
ブラバムがお金なかった証拠を見せてくれてたTwitterが前に上がってたな
ありゃなかなか興味深かった
663: (ワッチョイW bf44-Asrw [119.173.126.139]) 2021/10/16(土) 14:48:59 ID:h8EqmZ7a0(1)調 AAS
ロータスやブラバムをずっと継続してたら
今なら結構金もらえる立場だったかもね
途切れなけりゃねw
664
(2): (ワッチョイW d7f6-M4Et [180.23.240.40]) 2021/10/16(土) 15:00:15 ID:/Hbfe2DE0(1)調 AAS
中嶋がF1で遅かったのはタイヤの使い方がヘタだったからじゃないかとみてる
タイヤの熱入れ失敗してよくタイヤ壊してたし
ターボ時代はホンダ勢で最も燃費悪かったんでしょ。繊細なドライビングのイメージだけど
実際は真逆だったんでは?
665: (ワッチョイ 17ae-KUiw [118.238.112.146]) 2021/10/16(土) 15:10:05 ID:t7p+lXRu0(2/3)調 AAS
89オーストラリアも、ジャドじゃなくてホンダターボだったらファステスト無理だったかもね
666: (ワッチョイ 9744-an4T [124.145.221.229]) 2021/10/16(土) 15:33:14 ID:jCYVvjZj0(2/4)調 AAS
>>659
ウィリアムズってTカー2台だっけ?
パトレーゼが自分の車が直せなくて、マンセルのTカーでポール獲ったって話があったはず。
91ポルトガルだったか、92ハンガリーだったか忘れたけど。
667: (ワッチョイ 17ae-KUiw [118.238.112.146]) 2021/10/16(土) 15:34:10 ID:t7p+lXRu0(3/3)調 AAS
それは91ポルトガルだね
668: (スプッッ Sd3f-U1sd [1.79.85.158]) 2021/10/16(土) 15:56:52 ID:YeeNDyVAd(1)調 AAS
中嶋はコーナーをゆっくり走るから加減速が大きいってことかな
669: (スッップ Sdbf-xbr6 [49.98.167.32]) 2021/10/16(土) 16:03:54 ID:3O9p8HLpd(1)調 AAS
>>664
> ターボ時代はホンダ勢で最も燃費悪かったんでしょ。繊細なドライビングのイメージだけど
> 実際は真逆だったんでは?

これは初耳
ソースプリーズ
670
(1): (ワッチョイ 9744-an4T [124.145.221.229]) 2021/10/16(土) 16:11:26 ID:jCYVvjZj0(3/4)調 AAS
そう言えばフェラーリでもモナコでプロストがベルガーに突っ込まれて赤旗再スタートの時マンセルのTカーだったよな。
マンセルの車は7速で、シフトポイント等の説明を受けてたし。
Tカーって基本的にはどこも1台だったんじゃね?
671
(1): (エアペラT SDfb-aTzs [146.99.232.190]) 2021/10/16(土) 16:11:54 ID:UlSUNa5iD(2/2)調 AAS
中嶋は 4bar の出力を使いこなせていなくて
加速時にロスさせていたんじゃないかな。
672: (ワッチョイW d792-JNu3 [14.8.128.160]) 2021/10/16(土) 16:38:12 ID:T3R88aby0(2/3)調 AAS
>>670
スレの時代だと基本Tカー一台体制だったよね
マクラーレンも一台だった覚えが
件のモナコもTカーの権利はセナでベルガーが走って戻ってる最中にシートポジション全力で治してたかとw
あとマンセルのTカーと言うかプログラミングセミATが一台しか用意出来なかったって話だったかと

>>671
ブースト圧絞ったら扱いやすいし結果速くなった
って話もあったから扱いきれなかったんだと思う
673
(1): (ワッチョイ d7f5-59xu [180.1.11.243]) 2021/10/16(土) 16:44:51 ID:FdCoGs3R0(3/4)調 AAS
Tカーの台数なんだけど「日本のレース100選」90年日本gpのデータだった
天王山だから万全を期してトップクラスは2台用意してたのかな
それか日本→オーストラリアという地理的にロジの都合とか
674: (ワッチョイ 9744-an4T [124.145.221.229]) 2021/10/16(土) 17:01:50 ID:jCYVvjZj0(4/4)調 AAS
>>673
確かに金曜土曜に修復不能な程クラッシュしても、ヨーロッパならイギリスのファクトリーから翌日持って来れるもんね。
日本やオーストラリアなど遠方だとそうはいかないから、念の為に持ってきてたのかも知れない。
675
(1): (ワッチョイ 57b8-go02 [126.168.39.22]) 2021/10/16(土) 17:13:27 ID:qvZ4A2vy0(1/2)調 AAS
92ブラジルGPだったか、マクラーレンがTカー含め6台?体制
676
(1): (ワッチョイ d704-tt7j [180.220.14.10]) 2021/10/16(土) 17:53:45 ID:wiM7tGkw0(1)調 AAS
しかしレースではセナリタイア!
セナ・ベルガークラスのドライバーだとドライバーのミスでマシン壊すこともないだろうし6台は意味なかったね
677
(1): (ワッチョイ bfcc-ZO17 [175.177.40.25]) 2021/10/16(土) 17:56:23 ID:n8WV4Yn+0(2/5)調 AAS
予想外にFW14Bとの差が大きくて慌てていた感は否めないな
678: (オッペケ Srcb-yN3h [126.254.150.200]) 2021/10/16(土) 18:20:26 ID:DG0LHvDrr(1)調 AAS
そういえばアクティブサス自体は91年の最終戦に持ち込んでたって話を聞いたことがあるけど当時話題になってたのかな?
679
(1): (スフッ Sdbf-xbr6 [49.106.215.244]) 2021/10/16(土) 18:22:16 ID:dEmOlQCUd(1)調 AAS
>>675-676
新旧モデルを3台ずつだったっけ
エンジンも互換性がない気がするから、6台ぶん用意したんじゃないか
めっちゃバブリーだな
680
(1): (ワッチョイ d7f5-59xu [180.1.11.243]) 2021/10/16(土) 18:28:13 ID:FdCoGs3R0(4/4)調 AAS
>>677
本来は第4戦、欧州ラウンドからの新車投入の予定をデニスがウィリアムズに
コテンパンにやられて発狂し前倒し、だっけ?
ブラジルと次戦スペインは一か月くらい間隔空いてたから大変だったろうね
681: (ワッチョイ d7a6-Avck [110.3.244.51]) 2021/10/16(土) 18:31:40 ID:23Y+58W30(1/3)調 AAS
>>642
血統を受け継ぐ今のアルピーヌですら
先日のトルコGPで独自セッティングに拘るオコンに
無理矢理アロンソと同じにさせたら一気にタイムが伸びた
とか言ってるレベルだしな
682: (ワッチョイ d7a6-Avck [110.3.244.51]) 2021/10/16(土) 18:33:01 ID:23Y+58W30(2/3)調 AAS
>>644
最後の一行だけ言いたいのとちゃうんかw
683: (ワッチョイ bfcc-ZO17 [175.177.40.25]) 2021/10/16(土) 18:48:06 ID:n8WV4Yn+0(3/5)調 AAS
>>680
そうそう
アクティブサスの信頼性や完成度はそこまで高くないだろうから
欧州までは前年のBスペックで戦えるだろうと踏んでいた
684
(1): (ワッチョイ 57b8-go02 [126.168.39.22]) 2021/10/16(土) 19:43:09 ID:qvZ4A2vy0(2/2)調 AAS
そういや91年のころはハイノーズ否定してたねロンデニス
685
(3): (ワッチョイ b7af-m/rn [210.197.147.142 [上級国民]]) 2021/10/16(土) 19:53:53 ID:byvRbQek0(2/2)調 AAS
>>684
というかセナが嫌ってた
テストでハイノーズを試したら「縁石が見えなくなるからダメ」
って言われたとか
686
(1): (スッップ Sdbf-eMel [49.98.152.146]) 2021/10/16(土) 19:56:47 ID:7umaWGMkd(1/2)調 AAS
ハイノーズっていうかウイングごと持ち上げたタイプだから確かに見えないだろうねww
そんなこと言ったら現代のマシンなんてどこ見て走ってるんだろうか
687: (ワッチョイW bff8-PBGE [39.110.122.22]) 2021/10/16(土) 20:03:45 ID:bK0TkEfL0(1)調 AAS
>>686
それはノリスだかオコンあたりが「びっくりするほど見えないって言ってたな」
688: (ワッチョイ bfcc-ZO17 [175.177.40.25]) 2021/10/16(土) 20:31:33 ID:n8WV4Yn+0(4/5)調 AAS
ティレルやベネトンみたいな吊り下げ型と、ウィリアムズやジョーダンみたいなノーズがせり上がっているデザインで二分していたね
マクラーレンはMP4/6で若干ノーズがシャープになったけど総じて古臭い感じがした
リアルタイムで見ていてもトレンドじゃないと思ったな
689: (ワッチョイW d792-JNu3 [14.8.128.160]) 2021/10/16(土) 20:49:10 ID:T3R88aby0(3/3)調 AAS
琢磨がEJ12乗った時にデザイナーに
「タイヤが見えない!」って訴えたら
「え?タイヤなんて見る必要あるの?」って返事が来たとかw

>>679
もはやヤケクソだなw
と思ってた
実際MP4/7の信頼性皆無だったからもうやれそうな事は何でもやる感じだったよね
690: (スッップ Sdbf-eMel [49.98.152.146]) 2021/10/16(土) 20:54:42 ID:7umaWGMkd(2/2)調 AAS
箱車なんてもっと視界悪いし我慢といえば我慢・・・
691: (ササクッテロロ Spcb-SdPo [126.254.22.60]) 2021/10/16(土) 21:15:46 ID:WjHa+D2Jp(1)調 AAS
>>652
仮にナニーニがヘリコプター事故を起こさず91年もベネトンに乗ってたらどれくらいの成績になったか気になる
もしアレジ以上にポイントを稼いだらプロストの後釜として27番を背負ってたかな
692
(1): (ワッチョイ f730-KUiw [58.1.178.95]) 2021/10/16(土) 21:27:20 ID:7Jh6ZE0n0(1)調 AAS
ナニーニって そんなたいしたドライバーではないよ・・・
年取って出がらしみたいになってたピケに全然勝てなかったドライバーだよ
693: (ワッチョイ bfcc-ZO17 [175.177.40.25]) 2021/10/16(土) 21:32:40 ID:n8WV4Yn+0(5/5)調 AAS
まあ、少なくともシューマッハにシートを取られることはなかったんじゃない?
694
(1): (ワッチョイ bf3a-diS6 [39.110.4.206]) 2021/10/16(土) 23:12:50 ID:wI6vld+70(1/2)調 AAS
>>685
あれはハイマウントウイングの翼端板が原因
あんな形だったらどんなドライバーでも拒否するよ多分
695
(1): (ワッチョイ d792-VjlT [14.12.72.32]) 2021/10/16(土) 23:25:58 ID:Q/UdN2QD0(1)調 AAS
ガショーの事件がなかったら
シューマッハーのデビューは93年ザウバーだっただろう
そうなるとチャンピオンになるのは数年遅れていたかもしれない
696
(2): (ワッチョイ bf3a-diS6 [39.110.4.206]) 2021/10/16(土) 23:28:14 ID:wI6vld+70(2/2)調 AAS
ベンドリンガーをマーチに押し込んでたから92年中にはどこかに乗せてたんじゃないか?
697: (オッペケ Srcb-1Rgg [126.156.174.32]) 2021/10/16(土) 23:42:37 ID:K8YaCrDjr(1)調 AAS
ガショー事件以前からウォーキンショウがブリアトーレ
にシューの獲得を熱心に進めてたらしいよ
TWR時代にスポーツカー選手権でシューの速さを知ってるから
698: (ワッチョイ d7a6-xVv9 [110.3.244.51]) 2021/10/16(土) 23:49:11 ID:23Y+58W30(3/3)調 AAS
>>695
タクシー運転手が怪しいなw
にしても非合法なスプレーを持ってたガショーが悪いんだが
まさかのNRGドリンクでF1業界に戻って来たのは執念を感じるね
699: (ワッチョイ bfcc-ZO17 [175.177.40.25]) 2021/10/17(日) 00:02:55 ID:ExUuH/MZ0(1/7)調 AAS
ウォーキンショーなら運転手の一人ぐらい手を回しそうだな
そして役割を終えた運転手はその後、って映画になりそう

>>696
何やかやでどこかからスポット参戦して衝撃的な印象を残して
史実通りトップチームに電撃移籍しそうな気もする
飛びぬけた才能があるドライバーってそういうルートを辿りがちだし
700
(1): (ワッチョイW 57b8-h5NK [126.168.114.42]) 2021/10/17(日) 00:15:53 ID:aJFu5lls0(1)調 AAS
ナニーニのヘリ事故が無かったら
シューのベネトン移籍は無かったor遅れたんだろうか?
701: (ワッチョイ 17ae-KUiw [118.238.112.146]) 2021/10/17(日) 01:03:57 ID:xlJ2YPvr0(1/5)調 AAS
>>685
702: (ワッチョイ 17ae-KUiw [118.238.112.146]) 2021/10/17(日) 01:04:34 ID:xlJ2YPvr0(2/5)調 AAS
>>685
クロコダイルノーズはウイング自体や翼端板の場所もおかしかったからねw
703: (ワッチョイ 9744-an4T [124.145.221.229]) 2021/10/17(日) 02:14:01 ID:dDX/iV790(1/2)調 AAS
>>696
多少条件が変わってても多分何だかんだでトップチームに引っ張られて複数回チャンピオンにはなってただろうね。
でも運が悪ければ死んでたかも知れないし、こればっかりは何とも言えない。
セナだって、折れたアームが5?上にズレてればほぼ無傷だっただろうし。
ハッキネンだって、ウイリアムズが遅くなると同時にマクラーレンが速くならなければチャンピオンにならずに終わってた。

>>700
そりゃそうじゃないかな?
やっぱりモレノは緊急の代理がそのまま乗ってた感じで、契約的な意味での立場もナニーニより弱そうだし。
いくら引退間近とは言え、ルーキー乗せるためにピケを放り出すとも思えないし。
704
(6): (ワッチョイW 97b8-Q9yk [60.119.26.118]) 2021/10/17(日) 10:12:49 ID:dcqKtAsT0(1)調 AAS
>>694
コレはねえ(´・ω・`)
画像リンク

705: (ワッチョイ bf3a-diS6 [39.110.4.206]) 2021/10/17(日) 10:22:14 ID:DbaeEYjq0(1/2)調 AAS
>>704
テストとはいえなんでミラー付けなかったんだろう
正確なデータ取れないし元々ついてる物だからつけない方がかえって手間な気もするし
706: (ワッチョイ d7f5-59xu [180.1.11.243]) 2021/10/17(日) 10:45:44 ID:RHEO0AfQ0(1/2)調 AAS
デニスはティレル019を当時業務提携してた関係でかなり早く見てるんだけど
その時の第一声が「このクルマが見た目通りに早いのならうちが同じのを
完成させるには2年はかかるだろう」だった
707: (オッペケ Srcb-1Rgg [126.156.182.231]) 2021/10/17(日) 11:04:48 ID:fzUyE0Lmr(1/2)調 AAS
>>704
雑過ぎてワロタ
風洞実験したのかなこれ
フロントウィングのダンフォース大幅減でしょ
708: (ワッチョイW d792-qcka [14.13.12.0]) 2021/10/17(日) 11:30:59 ID:GMBD3hL/0(1/2)調 AAS
>>704
一年に一回はこの写真を見てる気がする
テスト車両なのにそれだけ話題に上がるってことでニール
・オートレーもデザイナー冥利に尽きるだろw
709: (ワッチョイ bfcc-ZO17 [175.177.40.25]) 2021/10/17(日) 11:34:26 ID:ExUuH/MZ0(2/7)調 AAS
このスレ定番の画像

・MP4/5Bの出鱈目ハイノーズ
・ロスマンズティレル

あと何かあるかなあ
710: (オッペケ Srcb-1Rgg [126.156.182.231]) 2021/10/17(日) 11:44:25 ID:fzUyE0Lmr(2/2)調 AAS
テスト車両とはいえ
ロリーバーンやニューウェイが見たら
プププッ
って笑いそうな仕上がりだ
711: (ワッチョイW d79c-AgX8 [110.232.15.146]) 2021/10/17(日) 12:40:20 ID:y0RkvjG20(1/3)調 AAS
>>692
それまでのチームメイトがエマヌエーレピッロだったから
ピケの安定感、老獪さにやられたが、完敗していたわけでもないよね。
ベルガーと同等の速さはあった。
712: (オッペケ Srcb-1Rgg [126.179.123.1]) 2021/10/17(日) 13:26:09 ID:vy01Eyepr(1/2)調 AAS
ベルガー
パトレーゼ
ナニーニ
あたりはトップチームで最高のナンバー2の素質有り
アレジはちゃらんぽらんすぎてよくわからん
713: (スフッ Sdbf-xbr6 [49.106.209.225]) 2021/10/17(日) 14:33:27 ID:hVKiP8CGd(1/2)調 AAS
89ベネトンのナニーニとピロは
ナンバーワンとナンバーツーというより
ナンバーツーとナンバースリー
という印象
ナニーニはブーツェンに明らかに見劣りしたのが痛いな
714: (スフッ Sdbf-xbr6 [49.106.209.225]) 2021/10/17(日) 14:39:15 ID:hVKiP8CGd(2/2)調 AAS
ナニーニは89年に1年ナンバーワンやっても一皮剥けた感じにならなかったし、
90年にピケが来たらあっさり負けて完全なナンバーツーに戻っちゃったからなあ…
715: (ワッチョイ 17ae-KUiw [118.238.112.146]) 2021/10/17(日) 14:53:45 ID:xlJ2YPvr0(3/5)調 AAS
不真面目だったからねー
716
(1): (ワッチョイW d79c-AgX8 [110.232.15.146]) 2021/10/17(日) 15:18:21 ID:y0RkvjG20(2/3)調 AAS
ナンニーニは喫煙者だっけ?
あの健康オタクみたいなシューマッハも生前葉巻愛好家だったらしいし
今の価値観では喫煙は考えられないが当時はまだまだ喫煙者もおおかったんだよね
717
(2): (ワッチョイ 7781-ZO17 [106.162.208.155]) 2021/10/17(日) 15:23:16 ID:B7CmXO900(1/2)調 AAS
喫煙者でも、ピット内で吸わなきゃいいんだよ
ホンダの桜井なんか、平気でピット内でプカプカ吸ってた
文句言うならホンダエンジン提供しないぞ、という威圧感があった
718: (ワッチョイ 7f0b-ZO17 [113.150.47.101]) 2021/10/17(日) 15:45:26 ID:vYdXNd9v0(1/2)調 AAS
>>717
ケン・アカバに取り上げられて嫌味を言われたらいいのに
719
(1): (アウアウオー Sadf-4mzU [119.104.100.241]) 2021/10/17(日) 15:49:43 ID:JrjqvAafa(1)調 AAS
アレジとベルガーってフェラーリやベネトンでジョイントNo.1待遇だったのかな。
720: (ワッチョイ d7f5-59xu [180.1.11.243]) 2021/10/17(日) 15:52:19 ID:RHEO0AfQ0(2/2)調 AAS
>>716
ヘビースモーカーのうえエスプレッソを一日数十杯飲むとかで有名だったらしい
マールボロ派だったけどスポンサーの手前キャメルの箱にマールボロ詰め替えてたとか
721: (ワッチョイ d704-tt7j [180.220.14.10]) 2021/10/17(日) 16:03:48 ID:AfL8HHCb0(1)調 AAS
私も喫煙者でブラックコーヒーを一日5,6杯飲みます(´・ω・`)
722: (ワッチョイW d79c-AgX8 [110.232.15.146]) 2021/10/17(日) 16:08:53 ID:y0RkvjG20(3/3)調 AAS
俺も毎日ネスプレッソ3杯とタリーズの缶コーヒー飲むから相当だけどね。
タバコやカフェインが速さやレースペースに影響するとは思えないな。
723
(1): (オッペケ Srcb-1Rgg [126.179.123.1]) 2021/10/17(日) 16:44:21 ID:vy01Eyepr(2/2)調 AAS
>>717
燃料系統整備している横でプカプカ
やられるとちょっと怖いねw
724: (ワッチョイ b7af-m/rn [210.197.147.142 [上級国民]]) 2021/10/17(日) 18:06:36 ID:4mAv4IN30(1)調 AAS
>>704
フロントウイングのグランドエフェクト効果放棄かw
91年のダラーラよりさらに高いな
725: (ワッチョイ 7781-ZO17 [106.162.208.155]) 2021/10/17(日) 18:28:23 ID:B7CmXO900(2/2)調 AAS
>>723
桜井のいる場所は、ピットと言っても最前線でなく、モニター見て指示するだけだから実害はない
それ知ってて吸ってたわけで、当時は他チーム含め厳密にピット内禁煙が徹底してなかった
726: (ワッチョイW 9f5b-BWjm [211.13.74.230]) 2021/10/17(日) 18:38:26 ID:2MEIOOWi0(1/2)調 AAS
>>704
こりゃF1の歴史の中でも最大クラスのフロント翼端板かな?
727: (ワッチョイ 9faa-T2oo [211.132.57.61]) 2021/10/17(日) 19:04:36 ID:NZwHcEeA0(1/2)調 AAS
アレジ・・・
バイザー拭こうとしたクルー振り払ったの見てドン引きした
LD発売しちゃうパイオニアとか
728
(3): (ワッチョイ bfcc-ZO17 [175.177.40.25]) 2021/10/17(日) 19:17:25 ID:ExUuH/MZ0(3/7)調 AAS
アレジはどういうルートを辿れば大成したんだろうなあ
91ウィリアムズが正解だったのかな
729: (ワッチョイ 57b8-go02 [126.168.39.22]) 2021/10/17(日) 20:19:17 ID:zyAx4nvw0(1/3)調 AAS
>>728
それだとパトレーゼに負けて終わる気がする
730: (オイコラミネオ MMab-FBCw [150.66.99.85]) 2021/10/17(日) 20:20:37 ID:5NnJtx1kM(1)調 AAS
あのツキの無さを見ればどこ行っても同じ。FW14はマンセルだから御す事ができた。
731: (ワッチョイ 57b8-go02 [126.168.39.22]) 2021/10/17(日) 20:32:39 ID:zyAx4nvw0(2/3)調 AAS
ちょっと見方変えてみるか
91マクラーレン
92ウィリアムズ
93ウィリアムズ
94ベネトン
95ベネトン
96ウィリアムズ
97ウィリアムズ
98マクラーレン
に乗ることができて、かつチームメイトが中嶋クラス
で、セナプロマンセルは引退しててシューマッハ、ハッキネン達は下位チーム在籍
これらの条件を満たしていたらアレジチャンピオンの芽はあるかもしれない
732: (ワッチョイW 9f5b-V+6A [211.13.74.230]) 2021/10/17(日) 20:42:30 ID:2MEIOOWi0(2/2)調 AAS
>>728
FW14に乗っていたらどんな未来が待っていたかと思うとたまらんね
結局は642、643に乗って羽ばたけなかったアレジ…
733: (ワッチョイ 9faa-T2oo [211.132.57.61]) 2021/10/17(日) 21:03:29 ID:NZwHcEeA0(2/2)調 AAS
やっぱウィリアムズだろう セナと比較されてヘソ曲げるべきじゃなかった
でも気持ちも分かるわ 腐ってもフェラーリ、90年は好成績だったしプロストと組めるし
本人もさほど後悔してないらしい
734: (ワッチョイ 17ae-KUiw [118.238.112.146]) 2021/10/17(日) 21:08:41 ID:xlJ2YPvr0(4/5)調 AAS
あの時点で行けるならそらフェラーリ選んじゃうよね
735: (アウアウウー Sa5b-R0iG [106.128.114.75]) 2021/10/17(日) 21:12:26 ID:8n98GOGta(1/2)調 AAS
>>728
速いけど荒いしすぐ他車にキレるからウィリアムズでも活躍は疑問だな。優勝はしたと思うけど。
736: (ワッチョイ bfcc-ZO17 [175.177.40.25]) 2021/10/17(日) 21:16:05 ID:ExUuH/MZ0(4/7)調 AAS
個人的にはもう1年プロストのナンバーツーで学んでほしかったなあ
92年が岐路だったんじゃないかと思ってる
737: (ワッチョイ 7f0b-ZO17 [113.150.47.101]) 2021/10/17(日) 21:21:07 ID:vYdXNd9v0(2/2)調 AAS
マシンの性能差が少ない条件ならトップドライバーと渡り合えるという自信も付いてただろうし
641/2の戦いぶりを見てたらフェラーリに移ってあんな事になるなんて予想できないだろう
誰もああなると予想はできない
738
(2): (ワッチョイ d792-VjlT [14.12.72.32]) 2021/10/17(日) 21:29:43 ID:9V3z69pl0(1)調 AAS
プロストに学んで大成したのがヒル
何も学ばなかったのがアレジ
739
(2): (ワッチョイ 57b8-go02 [126.168.39.22]) 2021/10/17(日) 21:30:23 ID:zyAx4nvw0(3/3)調 AAS
今放送してた91鈴鹿見たけど、FW14に割って入った予選4位のプロストすげぇ
740: (ワッチョイ bfcc-ZO17 [175.177.40.25]) 2021/10/17(日) 21:31:00 ID:ExUuH/MZ0(5/7)調 AAS
ケンティレルは移籍はいいけどフェラーリはまだ早いって言ってた
若い才能がフェラーリの政治に潰されかねないと危惧したのかもね
741: (ワッチョイ bf3a-diS6 [39.110.4.206]) 2021/10/17(日) 21:38:44 ID:DbaeEYjq0(2/2)調 AAS
>>739
基本プロストは鈴鹿で無茶苦茶速い
87年もTAGでフロントロー
88年も最終コーナー立ち上がりにマシントラブルで失速しつつポールとコンマ4差
90年も予選番長のMP4/5B相手にコンマ2差

89年はベルガー相手にコンマ4差を付けるもセナには1秒7負けていて
プロストがどれだけ余力を残していたのかわかりにくい
742: (アウアウウー Sa5b-R0iG [106.128.114.75]) 2021/10/17(日) 21:44:12 ID:8n98GOGta(2/2)調 AAS
アレジはチームや車の性能以前に、シューマッハの出現が一番影響大きかった気がする。
743
(1): (ワッチョイ 9744-an4T [124.145.221.229]) 2021/10/17(日) 21:51:48 ID:dDX/iV790(2/2)調 AAS
>>739
それだったらフロントロー獲得したフランスの時の方が凄いだろ。
この年予選で唯一セナの前だったレース。
744: (ワッチョイ bfcc-ZO17 [175.177.40.25]) 2021/10/17(日) 22:43:05 ID:ExUuH/MZ0(6/7)調 AAS
フランスは痺れたね
643はハイノーズでかっこいいしフェラーリ復活の狼煙かと思ったよ
745: (ワッチョイW d792-qcka [14.13.12.0]) 2021/10/17(日) 22:51:57 ID:GMBD3hL/0(2/2)調 AAS
>>743
643のデビュー戦やな
643が一番輝いた時…w
746
(1): (ワッチョイ 17ae-KUiw [118.238.112.146]) 2021/10/17(日) 23:03:08 ID:xlJ2YPvr0(5/5)調 AAS
642だって91年用の新車なのに、よくシーズン途中で643出せたよね
いつから作ってたんだろう?
1-
あと 256 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s