[過去ログ] 【仙人掌】 サボテン Part22 【覇王樹】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
684(2): 2009/12/06(日) 01:57:59 ID:RNwOhMWf(1)調 AAS
ブラボアヌスって、ヤフオクで高値になってるけどそんなに高いもの?
それと、関東あたりの人は完全断水?それとも月1くらい?
今年初冬越しで、今は最低気温が7度とかなんだけど、
どのくらいのペースで水やればいいかな?
685: 2009/12/06(日) 02:02:14 ID:sHt5pAzX(1/2)調 AAS
正球型サボテンって金鯱以外ないのかーーーーー!?
大きくなっても丸いサボテン教えて欲しい
ほとんど将来縦に伸びるの多いなぁ・・・・徒長しやすいとか別で
686: 2009/12/06(日) 02:04:27 ID:sHt5pAzX(2/2)調 AAS
>>684
同じ内容がすぐ上に書いてる・・・・
687: [age] 2009/12/06(日) 12:43:27 ID:mkqDRrDU(1)調 AAS
棘無王冠竜のアイオーレから蜜が出てきた。
舐めたらあま〜いっ!
688(1): 2009/12/06(日) 15:26:59 ID:j/jFUS6q(1)調 AAS
>>684
牡丹類は高いぞ!
よく出回っている黒牡丹とか姫牡丹は、
直径4センチで3,4000円するぞ!
ブラボアヌスは、もっと貴重種との評価で高いのだろう。
牡丹類は、絶滅危惧種ということで、値段がつりあがっていて、
業者もそれに付け込んで高くしているような気もする。
しかし、日本人が好むような渋い形をしていて、買うマニアが
いるから、高くなっても仕方がないと思う。
俺は多肉は集めていないが、ハオルチアとか万象(だっけ?)も
びっくりするような値段がついたりするケースもあるけど、
マニアがいるから、需要と供給の関係で、値段が上がっているんだね。
689: 2009/12/06(日) 21:54:12 ID:1cRw6jNb(1)調 AAS
黒牡丹も実生なら安いよ。俺は径5センチ1500円で入手した。
690(1): [age] 2009/12/07(月) 10:09:54 ID:oCEF7/E1(1)調 AAS
今春、黒牡丹3センチを159円で買ったが・・・。
さては緋牡丹に色を塗った偽物かっ。やられた。
691: 2009/12/07(月) 11:19:27 ID:PDWaqG2J(1)調 AAS
>>690
残念だな(´-`)
692: 2009/12/07(月) 13:53:16 ID:sRsJG2/b(1)調 AAS
>>688
カキ子取れない、正木だとサイズ上げるのに時間かかるから高い。
絶滅危惧とかあまり関係ない。
693: 2009/12/07(月) 14:00:40 ID:xEj1TUcx(1/2)調 AAS
接木すると簡単におおきくなるよ。
一年で花咲いたよ。
694: 2009/12/07(月) 14:55:30 ID:xEj1TUcx(2/2)調 AAS
ピート使ってる人どこで買ってますか?
ホームセンターに売ってません。
695: 2009/12/07(月) 21:13:56 ID:gotoxwZC(1)調 AAS
牡丹類は高いけど、市場には多いよね。
それよりもイスラヤとかワインガルチアとかが全然市場に出てこないのはなぜ。
言われるほど根も弱くないし、光にも強い。
そんな難しいものでもないと思うんだけど、なんでだろう?
多毛砂王女が欲しいよー
696: 2009/12/07(月) 21:38:20 ID:G9zAQKr1(1)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_696_EFEFEF_000000_240.gif)
697: 2009/12/07(月) 22:06:05 ID:QcZNydup(1)調 AAS
AA基地外こっちにもいたのかよ
698(2): 2009/12/08(火) 00:50:40 ID:CQRQcdfd(1/2)調 AAS
サボテンを初めて100均で買ってきてからずっと調べてるんだが
未だに名前が分からんー!誰か詳しい人お願いします。
外部リンク:imepita.jp
下の奴は植え替える時に指に棘が刺さりまくったw手袋しなきゃな
699(1): 2009/12/08(火) 00:57:38 ID:TLBEJGG6(1/5)調 AA×
>>698
![](/aas/engei_1253453538_699_EFEFEF_000000_240.gif)
700: 2009/12/08(火) 01:37:08 ID:CQRQcdfd(2/2)調 AAS
レスありがたいんだが携帯からだとAAのせいで訳わからんww
701: 2009/12/08(火) 02:37:31 ID:1tNQJP54(1/2)調 AAS
やはりな。携帯では読めない人がいるのではと危惧しておったのだ
702(1): 2009/12/08(火) 02:39:29 ID:1tNQJP54(2/2)調 AAS
>>698上は大豪丸。同じ属だけど別種。短毛丸ほどではないがこれも強健種。
703: 2009/12/08(火) 02:43:16 ID:QFpZXAWm(1)調 AAS
>>699
PCからだとうざいだけだが、携帯だとAAのせいで読めたもんじゃないぞ
704: 2009/12/08(火) 07:17:08 ID:tQAQO2SL(1/2)調 AAS
携帯厨必死だなw
705: 2009/12/08(火) 07:58:03 ID:oEkMuwP1(1)調 AAS
軒下のミニ温室内、氷点下一度だった・・・・・。
サボは屋内温室(最低気温10℃弱)に避難していたが・・・。
これからは毎朝夕、サボの出し入れ作業が必須だぁ。
706: 2009/12/08(火) 08:47:40 ID:KCgEfTyh(1)調 AAS
むしろなんでAAのやつはコテつけないの?嫌がらせ?
多肉スレでもここでも散々いわれてんのにここはお前の落書き帳じゃねええええ。
707: 2009/12/08(火) 10:38:39 ID:tQAQO2SL(2/2)調 AAS
あぼーん推奨キーワード:AA
708: [age] 2009/12/08(火) 10:38:43 ID:x1CTDWsG(1)調 AAS
こんなんだっけ?と疑問に思いつつ、折れも岐孝園産とおぼしき棘無短毛丸を買ったが698の写真と同じに見える。
写真を検索してみると確かに大豪丸。
でもかわいいから名前なんてどーでもいいや。
709: 2009/12/08(火) 12:28:09 ID:TLBEJGG6(2/5)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_709_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク:
外部リンク:
710: 2009/12/08(火) 14:34:06 ID:TLBEJGG6(3/5)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_710_EFEFEF_000000_240.gif)
711: 2009/12/08(火) 18:26:26 ID:KkMFrnI2(1)調 AAS
>>702
ありがとう!
調べたら短毛丸ほど溝がくっきりしてないから大豪丸でビンゴっぽい!
色んなサイト見てて白毛もさもさしてる老楽ってサボテンがいいなあ欲しい
712: 2009/12/08(火) 22:37:16 ID:TLBEJGG6(4/5)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_712_EFEFEF_000000_240.gif)
713: 2009/12/08(火) 22:59:38 ID:6k5JLMpG(1)調 AAS
AAの人はどうでもいいカキコは控えてほしい
714: 2009/12/08(火) 23:12:09 ID:TLBEJGG6(5/5)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_714_EFEFEF_000000_240.gif)
715(1): 2009/12/09(水) 02:07:40 ID:wE0OXVTY(1)調 AAS
ブラボアヌスってなんかいやらしい名前・・・。
716: 2009/12/09(水) 02:42:51 ID:6jnVB4GR(1/8)調 AA×
>>715
![](/aas/engei_1253453538_716_EFEFEF_000000_240.gif)
717: 2009/12/09(水) 04:05:12 ID:6jnVB4GR(2/8)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_717_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク:
外部リンク:
718(2): 2009/12/09(水) 11:12:10 ID:hCkQN8g+(1/2)調 AAS
サボテンの雑種はタフになりますか?
根が強い×耐寒性有=根強耐寒性有?
長寿×短命=ちゅうぐらい?
雑種は嫌われてるけど・・・・
好奇心的に知りたいです
719(1): 2009/12/09(水) 12:00:06 ID:49fWBf1l(1)調 AAS
>>718
根が弱くて耐寒性が無くなるかもしれないし、そもそも交雑出来ないんじゃないかな。
長寿命×短命ってのはどうなるのか良くわからん。
720(2): 2009/12/09(水) 18:59:49 ID:4qUDd5au(1)調 AAS
斑入りを作りたいがためにどんだけの雑種が生まれ、市場に流出してしまってるか考えただけでも恐ろしい。
721(1): 2009/12/09(水) 19:08:53 ID:jvn72K1G(1)調 AAS
>>718
同じ属なら交雑出来る場合が多いんじゃないかな。ギムノとかそうだし
根が強い×耐寒性有の場合は知らないけども・・・
ロビオプシスを例に挙げると、花が美しいロビビア×耐暑性有エキノプシスって感じだな。
基本的に雑種強勢という現象が起こり初めの雑種は強くなるだろうけど(ちょうど中間の姿)、さらに代を重ねたら性質が分離して、
根が弱くて耐寒性がない(ロビオプシスでいうなら、花が美しくなくて、暑さに弱い)というやつも現れるぞ。
本当にいいやつを求めるなら選抜淘汰する過程が必要になると思うよl。
ま、何と何を交雑させたいのか、話はそれからじゃね?メンデルの法則もサボテンに利用できるぞ。
(ただし自家受粉出来ないものが多いから、集団選抜法とか?、他殖性の植物のやり方に準ずると思うけど)
>>720
それも困った問題だなぁ。選抜漏れの個体が普通に流出してしまっているって感じだからな。
722: 2009/12/09(水) 19:52:48 ID:hCkQN8g+(2/2)調 AAS
>>719
交配したものの育ってみないと強いか弱いか判断できないってことですね
>>720
そういう過程で斑入りできてたんですね
>>721
ロビオプシス興味深いですね
要するにクォーターは特性が混ざりすぎて強い部分が無くなると・・・
2種類を何度も交互にしていけば再び強い性質を混ぜれるので
良いかもしれませんね
選抜も気が遠くなる量が必要そうですね
メンデルの法則ですか・・・強い性質が良い性質だろうと悪い性質だろうと
もうひとつの性質に影響を与えるってことですね
交配で強い種族を作るとなると短命種が良いですね
大型になって長く生きるタイプは花も遅いので
人生捧げても完全なる新種は無理そうだ・・・
花咲くのに30年かかる種もいますよね・・・・
花粉貰うだけなら即だけど第一弾交配の子を花咲くまで持って行って
また弱くなった部分を矯正すべく交配とか・・・・長いですね・・・
下手すると欲しい性質が完全に消えそうですし・・・・
723: 2009/12/09(水) 20:12:45 ID:6jnVB4GR(3/8)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_723_EFEFEF_000000_240.gif)
724(1): 2009/12/09(水) 20:24:18 ID:+T0xmfV/(1/4)調 AAS
結構前にサボテンの頭にちっこいサボテンがついていたのですが…それがいつのまにか落ちていました
そのミニサボテン→画像リンク
肉眼で確認しますと左から1.5p、1p、2p
内二つはどうやら根を出している様子でした…が、土に生えているわけではなく空気中に晒されていました
こんなにちっこいですが、ちゃんと育つでしょうか…
725(1): 2009/12/09(水) 20:29:13 ID:qFL5LbBA(1/2)調 AAS
2週間くらい前に花屋で王冠短毛丸見つけた
大きさはゴルフボールくらいで色も形もよかった
毎日ニヤニヤしながら眺めてたんだが
部屋の掃除してる時にうっかり鉢を割ってしまった
その時に分かったんだが 見えていた分と同じくらい 土の中にも埋まってた
綺麗な球体だと思ってたら 実は楕円形だった・・・
この場合、埋まっていた分を切った方が良いのだろうか
緑色の胴体部分が土の中に埋まっていたら腐ってしまいそうで怖い
726(1): 2009/12/09(水) 20:31:05 ID:6jnVB4GR(4/8)調 AA×
>>724
![](/aas/engei_1253453538_726_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク:
外部リンク:
727(1): 2009/12/09(水) 20:35:12 ID:6jnVB4GR(5/8)調 AA×
>>725
![](/aas/engei_1253453538_727_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク:
外部リンク:
728(1): 2009/12/09(水) 20:43:27 ID:+T0xmfV/(2/4)調 AAS
>>726
レスサンクス もうちょい質問
このチビサボテンたちは土にまるごと埋めればいいですか
それともすこしくらい頭出させておいたほうがいいですかね
729(1): 2009/12/09(水) 21:18:17 ID:6jnVB4GR(6/8)調 AA×
>>728
![](/aas/engei_1253453538_729_EFEFEF_000000_240.gif)
画像リンク
![](/?thumb=9408c45c6757262d84fc12feaa446961&guid=ON)
730(1): 2009/12/09(水) 21:20:06 ID:qFL5LbBA(2/2)調 AAS
>727 レスありがとう!
埋まったまま てのは気になるので 胴切りしようと思います
といっても今までやったこと無いので よく調べてからにします
あなたのAA・・・ わりと好きです
731(1): 2009/12/09(水) 21:23:07 ID:+T0xmfV/(3/4)調 AAS
>>729
サンクス わりとわかりやすい絵で助かりました
732(1): 2009/12/09(水) 21:27:16 ID:6jnVB4GR(7/8)調 AA×
>>730
![](/aas/engei_1253453538_732_EFEFEF_000000_240.gif)
733(1): 2009/12/09(水) 21:31:29 ID:6jnVB4GR(8/8)調 AA×
>>731
![](/aas/engei_1253453538_733_EFEFEF_000000_240.gif)
734: 2009/12/09(水) 21:53:29 ID:+T0xmfV/(4/4)調 AAS
>>733
りょーかい
レスありがと 助かったよ
735: 2009/12/09(水) 22:40:54 ID:N/Uu1Rnv(1)調 AAS
「民主党は誰の味方?」「『財源は埋蔵金』信じて投票した人達は、まさか自分の懐が財源になるとは思わず」
2chスレ:newsplus
ついに“鳩山不況”か…景気調査、過去最大の落ち込み。7.2兆円の経済対策も不評★2
2chスレ:newsplus
736: 2009/12/10(木) 00:36:35 ID:/CX85nCQ(1)調 AAS
599 :花咲か名無しさん:2009/12/10(木) 00:29:51 ID:/CX85nCQ
このスレも冷め切ったなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
600 :花咲か名無しさん:2009/12/10(木) 00:30:55 ID:/CX85nCQ
このスレも寒いなwwwwwwwwwwww
601 :花咲か名無しさん:2009/12/10(木) 00:32:55 ID:/CX85nCQ
冷め切った夫婦みたいだなww
737(1): 2009/12/10(木) 17:15:58 ID:F6VJZVYg(1)調 AAS
チビサボテンを植えようとしていた者です
改めてAAさんレスサンクス 無事に植えつけれた
余談ですが、サボテンのちっちゃな針が親指に刺さってしまい
ピンセット使っても抜けぬ状態に…
血は出てないくせにじんわりと痛くてなんともいえない…
やっぱ素手でさわるもんじゃないねサボちゃん
738: 2009/12/10(木) 21:54:44 ID:HKJgrRoK(1)調 AAS
>>737
そうそう、注意しないと、指の間や裏側に刺さっていることもあるよ。
痛くて気がついたときは、深く刺さっていて取れなくて、しばらく困った
ってことになるよ。(そのうちに皮膚の垢と一緒に脱落するけどね。)
油断大敵、手袋をした方が安全だね。
739: 2009/12/10(木) 22:06:52 ID:9Z7t8cWt(1)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_739_EFEFEF_000000_240.gif)
画像リンク
![](/?thumb=7992c29092698022a2ef72ab22fa94f5&guid=ON)
740: 2009/12/10(木) 22:11:20 ID:YX8LPk5P(1)調 AAS
指先にいっぱいとげが刺さって、皮膚を通して刺さったとげが透けて見えるわけだが、
そのうちとげの周りがカサブタになって、いぼがたくさんできた見たいになってきて、
やがて刺とかさぶたを押し出してクレータがいっぱいできて、すっかりきれいになる。
その皮膚の変化を約4週間にわたり観察するのも一興。
741(1): 2009/12/10(木) 23:02:07 ID:UW50YL9F(1)調 AAS
月世界とかバラ丸の群生って、
頭つぶして作るもの?
普通に育ててるだけじゃあんまり群生しないかな・・・
742: 2009/12/10(木) 23:38:22 ID:NN88+0o7(1)調 AAS
>>741
BAを成長点にぬってやる。
743(1): 2009/12/11(金) 00:21:03 ID:QXKj+qKs(1)調 AAS
玉牡丹とかのロイヤルってどの辺がロイヤルなんですか?
あと、カリフラワーってのもよくわからないので、教えていただきたいです。
744: 2009/12/11(金) 00:23:18 ID:URcR0mi0(1/4)調 AAS
性病でチンコがカリフラワーになるだろ?
745: 2009/12/11(金) 00:41:28 ID:vkoIoIe4(1)調 AA×
>>743
![](/aas/engei_1253453538_745_EFEFEF_000000_240.gif)
746(1): 2009/12/11(金) 09:19:37 ID:URcR0mi0(2/4)調 AAS
白刺瑞昌玉がこんなんなってしまったああああ('A`)
画像リンク
病気?
747: 746 2009/12/11(金) 09:20:25 ID:URcR0mi0(3/4)調 AAS
それとも火傷?
748: [age] 2009/12/11(金) 11:04:30 ID:yz/cm6eV(1)調 AAS
>>732
臭いジジババとはなんだっ!!
ジジババよりオルトランより俺のほうが臭いぞっ。
749: 2009/12/11(金) 12:35:06 ID:b4jNUFPI(1)調 AAS
カイガラでなければ微量要素障害。たぶんホウ素欠乏と思われ
750: 2009/12/11(金) 15:25:29 ID:INyINn+8(1)調 AAS
ホウ欠は成長点に出るから違う。
ダニじゃないのか?
751: 2009/12/11(金) 19:05:55 ID:gak+EOjZ(1)調 AAS
ハダニっぽい。
752: 2009/12/11(金) 19:16:12 ID:oAuRIk4W(1/3)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_752_EFEFEF_000000_240.gif)
753(1): 2009/12/11(金) 19:55:27 ID:oF0OkBwa(1/2)調 AAS
子孫を残すためさ。そこに何故か人間がやってきてこれは形がいいだの美しいだのわけわからんことをほざいているにすぎないのさ。
サボテン側からすれば、日本で生きていること自体が想定外なんだし、せめてできるだけ日本で生き残れる丈夫な子孫を残したいんジャマイカ?
全ては人間のエゴ。サボテンに対してもっと謙虚になり、自然との繋がりに思いをはせるのもいいのではと思う。異論は認める
754(1): 2009/12/11(金) 21:10:00 ID:oAuRIk4W(2/3)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_754_EFEFEF_000000_240.gif)
755: 2009/12/11(金) 21:13:27 ID:oAuRIk4W(3/3)調 AA×
>>753
![](/aas/engei_1253453538_755_EFEFEF_000000_240.gif)
756: 2009/12/11(金) 21:13:56 ID:erkEp+rv(1)調 AAS
きめえ
757: 2009/12/11(金) 21:33:35 ID:oF0OkBwa(2/2)調 AAS
>>754の例えはなんか違うと思うな・・・エキゾチックアニマルのほうが近いと思うが、まぁいいや。
たしかに今のサボテンは愛する者の手により結構繁栄してて幸せなのかもしれないが、
人間の存在が不可欠な繁栄はその種にとって本当に幸せなのか考えてしまうんだ…
人類が滅びた後とか…考えすぎだな、おれっちorz
ま、サボテンが何を考え、感じ、求めてるかはサボテンに聞けばわかることだ。
アニマルコミュニケーションていうものがあるが、あれはサボテンにも十分通用するのではと私は思うんだ。
・・・私はサボテンと意思疎通できたことはほとんどないけどな。
758: 2009/12/11(金) 22:25:19 ID:URcR0mi0(4/4)調 AAS
ハダニか?ええ?
759: 2009/12/11(金) 23:32:16 ID:CP8Pn6Ka(1)調 AAS
質問させてください
友人から勇将丸を譲り受けました
直径4センチです。
用土が排水性の低いものなので植え替えしたいのですが
今の時期の植え替えはまずいでしょうか?
760(1): 2009/12/11(金) 23:38:36 ID:SkX7IDK1(1)調 AAS
まずい
寒いと根が出ないよ
761(1): 2009/12/12(土) 00:04:59 ID:3kP+eEZB(1)調 AAS
春まで待つべし
もう冬だから断水しても枯れる事は無いさー、たぶん
762(1): 2009/12/12(土) 00:28:27 ID:E/kstQGE(1/3)調 AAS
>>760
>>761
レスありがとうございます。
というか今、ちょっと触ったら・・・・球体の部分だけぽろっともげました
そもそも根が腐っていたようです
用土は保水性が高く粒が小さいもので、かなり湿っていました。
ハモグリバエも発見。
結局残ったのは球体のみですが、もう終了ですかね?
ああ、なんだこれは・・・
763(1): 2009/12/12(土) 00:40:05 ID:fevfayZ6(1/2)調 AAS
ハエが沸くような環境じゃ根腐れしてて当然だわな。
この時期球体のみは死亡フラグだな
まぁ乾燥させておくしかないかと
764(1): 2009/12/12(土) 00:40:32 ID:QCQs7OFR(1/3)調 AAS
とりあえず、写真うpしてみて。もしかしたら胴切りして室内で発根させればまだいけるかもしれない。
765: 2009/12/12(土) 00:56:56 ID:8aPXrMB7(1/4)調 AA×
>>762
![](/aas/engei_1253453538_765_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク:
外部リンク:
766: 2009/12/12(土) 00:56:58 ID:E/kstQGE(2/3)調 AAS
>>763
やっぱりきついですか・・・
いやー球体自体はぷりぷりとしているんですがね
>>764
画像リンク
撮ってみました。
マジで痛々しい・・・
767: 2009/12/12(土) 01:00:27 ID:fevfayZ6(2/2)調 AAS
えー
形はいいのにもったいないねこれ…
768: 2009/12/12(土) 01:18:18 ID:+/dRr4PF(1)調 AAS
ほぼ死亡してる感じ。
いまさら胴切りしても無駄だろうから、そのまま乾燥させておけば奇跡がおこって腐りが止まるかも。
769: 2009/12/12(土) 01:37:51 ID:QCQs7OFR(2/3)調 AAS
いや、そのまま乾燥させている間に腐れが頂点まで進行する例があるから切ったほうがいいと思う。
それでも無理ならその時はその時…
770(1): 2009/12/12(土) 02:11:06 ID:E/kstQGE(3/3)調 AAS
胴切り決行してみたところ
なんと、球体の中心軸が全て腐っておりました。
つまり、中がほぼ天辺まで空洞化しておりました。
みなさんありがとうございました。
771: 2009/12/12(土) 02:12:14 ID:Pd5no7Go(1)調 AAS
(´;ω;`)
772: 2009/12/12(土) 02:16:19 ID:CdSGlvCI(1)調 AAS
どんまい…
773: 2009/12/12(土) 03:33:00 ID:8aPXrMB7(2/4)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_773_EFEFEF_000000_240.gif)
774: 2009/12/12(土) 03:34:03 ID:8aPXrMB7(3/4)調 AA×
>>770
![](/aas/engei_1253453538_774_EFEFEF_000000_240.gif)
775(2): yyyy 2009/12/12(土) 05:06:35 ID:NSfRge//(1)調 AAS
皆の好きなサボテンは!?
俺は文句なしに、クジャクサボテンだーーー!!
育てやすさ(サボテン全般育てやすいが)もそうだが、あの花のダイナミックさには感無量!!蕾が出れば待ち遠しくなる。白は儚げな感じですきだが、やっぱり赤が一番好きだ!!光沢もなんとも言えん!!
こんなに語れるこのスレも好きだ!!
っというより、サボテンの花で奇麗じゃないものはないっしょ。
776: 2009/12/12(土) 06:14:12 ID:8aPXrMB7(4/4)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_776_EFEFEF_000000_240.gif)
777: 2009/12/12(土) 08:36:46 ID:RT7V+kYQ(1)調 AAS
>>775
そんなに好きなら↓
2chスレ:engei
778: 2009/12/12(土) 11:04:25 ID:heVuWFXg(1)調 AAS
画像リンク
大型白星というものらしい。
779: 2009/12/12(土) 21:28:43 ID:6HRhJUFW(1)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_779_EFEFEF_000000_240.gif)
780(1): 2009/12/12(土) 22:16:29 ID:QCQs7OFR(3/3)調 AAS
液体肥料ってサボテンの場合、普通よりも薄める必要があるんだっけな?
781(1): 2009/12/12(土) 22:46:55 ID:CCzwMj5Q(1)調 AAS
まぁ、よほどびちゃびちゃにしなければ、問題ないと思うよ。
俺も液体肥料を時々使っているが、やはりやった方がよく育って
いるような気がする。
もちろん、1年目、2年目の実生苗にも使ったことがあるが、
特にだめになった苗はなかったよ。
でも、毎日毎日やりすぎるとよくないだろよ。
過ぎたるは及ばざるがごとしだよ。
グググ、うむうむって、己の煩悩を抑える必要があるね。
782: 2009/12/13(日) 00:02:49 ID:xntjDYg7(1/3)調 AA×
>>780-781
![](/aas/engei_1253453538_782_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク:plaza.rakuten.co.jp
783: 2009/12/13(日) 00:20:12 ID:xntjDYg7(2/3)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_783_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク[htm]:www.geocities.jp
784(1): 2009/12/13(日) 00:58:24 ID:8L7TK1M/(1)調 AAS
上のサイト見て、バイラスについて調べてみたら、
どうやらうちの太平丸がバイラスを発病しているような気がする・・・
一部に黄色い斑点があって、なんだろとは思ってたけど。
これは泣く泣く処分した方がいいのか?
バイラスも気にしなきゃならないとは・・・サボ栽培も一筋縄じゃいかないな
785: 2009/12/13(日) 05:12:30 ID:xntjDYg7(3/3)調 AA×
>>784
![](/aas/engei_1253453538_785_EFEFEF_000000_240.gif)
786: [age] 2009/12/13(日) 10:09:54 ID:wYkBHM4i(1)調 AAS
>>775
マミラリア属には咲かなくて結構とお断りしたくなるショボイ花いっぱいあるぞ。
時にNHKの幼児番組でサボテンのキャラクターがいるのだが、どう見てもサボテンとはほど遠い。
緑色したたんこぶだらけの怪人。こう言う手抜きデザインがサボテンの発展を阻害してるに違いないっっ。
787: 2009/12/13(日) 12:55:40 ID:D8zn/hRE(1)調 AAS
他にサボテンのキャラクターっていえば、サボネアとノクタス(ポケモン)しか知らないなぁ。
788: 2009/12/13(日) 16:52:00 ID:6Qvc1OLA(1/2)調 AAS
マミラリア属が駄モノの宝庫といわれる所以だな>地味で小さい花
789: 2009/12/13(日) 16:55:33 ID:3JEMhMlc(1)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_789_EFEFEF_000000_240.gif)
790: 2009/12/13(日) 16:57:40 ID:6Qvc1OLA(2/2)調 AAS
種類の多さと区別の判別がつかない種が多すぎる。しかも交雑も比較的多い。
素人が店頭でネーミング不明の苗を買うと、サボマニアになった際には畑の肥やしになること間違いなし!
791(3): 2009/12/13(日) 18:19:22 ID:wBPt+RVh(1)調 AAS
山城MIX種子で実生をしたんですが、こいつらが何なのかわかりません。
どなたか教えてくらはいませ。
画像リンク
金鯱?
画像リンク
フェロカクタス?
画像リンク
マミラリアの何か?
画像リンク
792(1): 2009/12/13(日) 19:13:20 ID:lOroLgrY(1)調 AAS
>>791
1 メロ、プシス、もしくはフェロ
4 エキノフォスロ
793(1): 2009/12/13(日) 20:20:09 ID:HAY2ew3M(1)調 AAS
1はメロに見える
794(1): 2009/12/13(日) 20:24:40 ID:W5Na0vFm(1)調 AAS
もっと大きくなってからにしろ。
795: 2009/12/14(月) 00:19:33 ID:moGZEhLR(1/3)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_795_EFEFEF_000000_240.gif)
796(1): 2009/12/14(月) 01:02:34 ID:H/yLQ2RJ(1)調 AAS
プシスばかり集めたからって寒波なめちゃダメかなぁ?確認がんばろう。
797: 2009/12/14(月) 01:16:23 ID:moGZEhLR(2/3)調 AA×
>>796
![](/aas/engei_1253453538_797_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク:
798: 2009/12/14(月) 01:20:08 ID:moGZEhLR(3/3)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_798_EFEFEF_000000_240.gif)
799: 791 2009/12/14(月) 09:12:56 ID:jKi1azM4(1/2)調 AAS
>>792、>>793
サンクス。なるほど言われてみればメロカクタスのように見えますねえ。
エキノフォスロは違うと思うけど・・・。
>>794
そんなあ><
800(1): 2009/12/14(月) 17:50:59 ID:tiA+5mUj(1)調 AAS
いや、エキノフォスロの幼苗はそんな見た目だ。
801: 791 2009/12/14(月) 19:17:46 ID:jKi1azM4(2/2)調 AAS
>>800
そうですか・・・じゃあエキノフォスロとして育てることにします。ありがとん。
802: 2009/12/15(火) 00:20:57 ID:R0f+lP/t(1/2)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_802_EFEFEF_000000_240.gif)
803(1): 2009/12/15(火) 00:40:30 ID:t+1CKeuS(1)調 AAS
なんか・・・茶色い・・・
804: 2009/12/15(火) 01:38:04 ID:4Xwnq6HW(1)調 AAS
腐ってきたんですね、わかります。
805: 2009/12/15(火) 01:46:39 ID:R0f+lP/t(2/2)調 AA×
>>803
![](/aas/engei_1253453538_805_EFEFEF_000000_240.gif)
806: 2009/12/15(火) 06:49:52 ID:8j3wgCIx(1)調 AAS
こないだ強風でビニール温室が揺れてほとんどの鉢が落下してしまった…
全て植え直したけど、大丈夫かな…
807: [age] 2009/12/15(火) 09:34:24 ID:o6qDqoTG(1)調 AAS
うちも環境の悪かったスイコウカン腐れさった。しばらく放置してたから気づいた時は手遅れ。
全鉢、毎日観察しないとだめね。
808(3): 2009/12/15(火) 11:46:46 ID:70PuDqkJ(1/5)調 AAS
小さいころに金魚飼ってた水槽があってさ
その中に鉢入れて ミニ温室って事で育ててんだけどさ
気温差の大きいときは 最低10度→最高30度 くらいになるんだ
朝起きてからフタ空けておけば そんな事にはならないんだけど
時々忘れちゃうんだ
一日に20度の差があるのは・・・ 良くないよね?
809: 2009/12/15(火) 12:50:44 ID:V6padm+L(1/12)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_809_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク:
外部リンク:
810: 2009/12/15(火) 13:59:05 ID:xbz1YadS(1)調 AAS
>>808
サボテンの住む地域は夜と昼の温度の差が激しいよ。
水槽は50度超えるよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 191 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.588s*