[過去ログ] 【仙人掌】 サボテン Part22 【覇王樹】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
557(1): 545 2009/11/28(土) 11:04:17 ID:bGOQyXZ0(1/2)調 AAS
金鯱とランポー玉と般若と文鳥丸購入したー
金鯱と文鳥丸以外アストロフィツム属ばっかりに
アストロフィツム属は全部ティッシュ半分を被せて遮光してる
これで日焼けOK?半分にしないでそのまま使うほうがいいのかな・・・
レースカーテン遮光率70%とかでちょっと暗すぎと
思ったからティッシュにした
金鯱と文鳥丸は棘多いから直でもOK?
>>556
簡易ビニール温室春には買いそう
他を薦めてくれた皆さん感謝です
違うの買っちゃってますが(苦笑
というか探せなかったのもあるだけです
558(2): 2009/11/28(土) 16:30:13 ID:5EZ6kiCp(1/2)調 AAS
この時期なら、もう遮光はいらなくないかなと思いつつ、
夏を無事超えた苗を秋に入ってから何本も焼いた。。。
日当たり次第だけれど、ディッシュだとたぶん遮光が厚すぎる。
559(1): 2009/11/28(土) 16:54:51 ID:6O+vvW5Q(1/2)調 AAS
>>557
本格的には昨年からサボテンを集めだしたが、(現在300鉢ぐらい、
兜は60ぐらい)実際は、30鉢ぐらいを20年ぐらい前から、
2階の出窓を中心においている。
日射時間は、4,5時間ぐらいしかない。
強刺類以外は、普通に育っているよ。
アストロフィツム類、マミラリア類、牡丹類は大丈夫だよ。
レブチアやスルコレブチアやエビサボテン類(エキノケレウス)は
徒長してしまったし(全部ではないが)、夏場に風通しが良くないと、
特にマミラリア類は、腐ってしまうケースが多いように感じている。
アストロや牡丹類は、逆に環境があっているように感じるね。
購入した苗を元気に育ててください。
560(1): 2009/11/28(土) 17:20:34 ID:1FzNxTS4(1)調 AAS
>>558
細切れのサンサンネットかけたら?
561: 2009/11/28(土) 18:55:43 ID:bGOQyXZ0(2/2)調 AAS
>>558
ティッシュの半分より薄めとなると透明ビニールの色濃い版とかかな
>>559
似た環境の大先輩ですね
夏は風通しとメモメモ
徒長が怖いけど日焼けも怖い
今できる最高のバランスを探し中です
12月入ろうとしてるのにサボテン達はグイグイ水飲んでます
晴れの日は10gで曇りの日は3〜5g飲みます
今日も35度越えたので(鉢付近が)いい感じです
サボテンにはティッシュを半分にめくったのをかけそして
黒プラスチックの鉢にはティッシュかからないようにして
温度あげさせてます
大きい窓の横なので通気性はあるので太陽が照ってる間は開けてます
夜は外気が低いので閉めますというか自分の部屋なので^^;
エアコンは使わないと心に決めました
サボテンと共に同じ気温のなか生きます・・・・・
といっても近畿なので温かいですまだ
562(1): 2009/11/28(土) 18:59:45 ID:06qW4c6m(1)調 AAS
うちのも日に当てたら育つだろうと思ったら枯れた。
563(1): 2009/11/28(土) 19:00:22 ID:6O+vvW5Q(2/2)調 AAS
559に追加。
遮光はしたことがない。
年に2個ぐらい日焼けする程度。
アストロ類と牡丹類とマミラリアは、問題なし。
スルコレブチアが一つ(30ぐらいのうち)
大統領、精巧丸、紫太陽、コリファンタの2種類が
日焼けした記憶がある。
4,5時間しか直接の日当たりがないから、日焼けする種類は
環境への適応が難しいのかもしれない。
以外とじょうぶと感じているのは、アストロフィツム類と
牡丹類。
どちらも花もよく咲いてくれる。
アストロ類は、春から秋まで花を咲かせるから、素晴らしいと
感じている。
564: 2009/11/28(土) 19:53:26 ID:5EZ6kiCp(2/2)調 AAS
>>560
いや、遮光はできるんだけど、もう日差しも弱いから大丈夫かなー
って外したら焼けたって話。
夏はきちんと遮光してたから、むしろ安全だった気がする。
565: 2009/11/28(土) 21:52:50 ID:n+N/+8jk(1)調 AAS
画像リンク
566(1): 2009/11/29(日) 01:53:46 ID:L4oG5jn0(1)調 AAS
うちも南向きの出窓にこの時期は置いてるよ。
ベランダが西向きだから日照時間少なくて。
百均の黒い遮光ネットしてるけど、通風が良くないせいか別に植え替え後でもないのに結構日焼けしてしまう。
兜は平気なのにルリ兜はダメとか・・・
んー遮光が足りないのかな・・・
567(1): 2009/11/29(日) 03:08:49 ID:cgClYk+v(1)調 AAS
隣の家の影があったりすると、日が高い冬場の方が日照時間長かったりするから注意。
昼と夜の寒暖の差が激しいせいか、あっという間に焼けるよ。
実際注意していたのに、昨日は遮光し忘れて金鯱まで焼けたからね…。
568: 2009/11/29(日) 04:28:05 ID:LrUxhI0G(1)調 AAS
元々、相当緩い環境なんだろ。w
サボテン止めたら?
569: 2009/11/29(日) 09:21:02 ID:Tosvhs10(1)調 AAS
そこを工夫する。
570(2): 2009/11/29(日) 11:35:57 ID:1zE23sjt(1/2)調 AAS
>>562
日焼けは急な温度差でなのかある一定の温度超えたらなのか
調べたいですね〜どこかに載ってないか探そっと
>>563
すごいですね、アストロ系は日光に弱いって載ってるのに
やっぱサボテン側の慣れもあるのでしょうね
徐々に強い日光に慣らそうかな・・・
>>566
兜系難しそうだ・・・ランポー玉のほうがごつくて強そうなイメージ・・・
どこかのサイトでコチコチに育てると長生きするって書いてたけど
コチコチってなんだろ・・・長嶋さん的表現?
兜も20年以上生かすことができるらしいですよ
自分はとりあえず1年以上を目標、大丈夫なら2年〜3年と!
>>567
メモメモ
金鯱も日焼けするのですね・・・こっちも対策しとこっと
こっちは買ったランポー玉を今頃植え替え
温かいから大丈夫なはず・・・・4号鉢に入ってたんだけど
めっちゃ窮屈そうだったので5号鉢に〜
根も鉢いっぱいに伸びきってました、ちゃんと乾かして植え替えしたよ
大きくて肌が綺麗なのに2000〜3000円すると思ったけど
500円だったものです。専門家はもっと細かいところで評価するっぽい?
個人的には3号4号の鉢物ばっかりなので5号のは嬉しい
ゆくゆく8号鉢クラスまで育てるぞ・・・
571: 2009/11/29(日) 12:50:24 ID:LZ+1JTsE(1)調 AAS
サボテンもいいけど「ボテン君」もよろしくね(b^-゜)
572: 2009/11/29(日) 13:15:24 ID:ZYZjJoFC(1/2)調 AAS
兜は難しいとか、よくかいてあるけど、
15年ぐらい生かしている種類もあるし、
現在花を咲かせる成球は、60個ぐらい、
実生苗も3年目の2センチ弱のものもあるから、
それを入れると200個近くになるが、実生苗は
ほとんどだめになっていないし、割と簡単という印象がある。
(土の選択は相当考えなければならないが・・)
日焼けもしないし、根ぐされもそれほどないし
(今年3個ぐらいだったかな?マミラリア類は
数え切れないほど腐ったが・・)
ただ、成長がやや遅いかな?と感じたりもする。
花もよく咲かせるし、環境があっているのかもしれない。
おいてある部屋は西向きのどちらかというと
午前中は全く日が当らず、午後から4時ぐらいまでしか当たらない。
これがいいのかも?
実生苗は、2年間はほとんど毎日のように水をやっていたが、
3年目の今年は水を控えめにしたら、縮んだりする苗もある。
やはり、水やりは難しい。
(基本は1週間に1回にしているが…これからは2カ月に1回ぐらい)
573(2): 2009/11/29(日) 15:25:03 ID:pOujGO6P(1/3)調 AA×
>>570
![](/aas/engei_1253453538_573_EFEFEF_000000_240.gif)
574: 2009/11/29(日) 15:42:19 ID:nx3eWtQk(1/2)調 AAS
サボテンはもともと日本で進化してきたんじゃないし、それ相応の工夫が必要なんだよね
575(1): 2009/11/29(日) 16:33:00 ID:luSqql0J(1)調 AAS
そのサボテンの種類が育った環境を調べることが大事だよね。
そして、その地域の降水量や温度などを調べて再現する。
それがサボテン作りで一番大事なことだよ。
576(2): 2009/11/29(日) 17:23:46 ID:WiA/HMJv(1)調 AAS
>>575
自生地の環境がその種の能力を最大限発揮させてるとは限らない。
そこが園芸の奥深いところ。
自生地の環境を研究するのはすごく大事だけど、それがベストかどうか疑問をもつことも必要。
577: 2009/11/29(日) 17:44:51 ID:pOujGO6P(2/3)調 AA×
>>576
![](/aas/engei_1253453538_577_EFEFEF_000000_240.gif)
578: 2009/11/29(日) 18:51:30 ID:iXQO2PH0(1)調 AAS
>>576
自生地の環境を把握しつつ種の個性を研究し
自分の住んでいる場所でそれを活かし栽培する
なんと難しいことか
579(2): 570 2009/11/29(日) 20:22:02 ID:1zE23sjt(2/2)調 AAS
アストロ系はメキシコ東〜テキサス南って
幅広すぎです・・・・
テキサス南部は高温多湿らしいです(沖縄よりは涼しいとか
メキシコ東は高温だけど湿気は雨季以外並湿・・・・
ということは高温で湿度は並湿〜多湿のならOKなのかも
日本に来た種類はどんどん小さくそして弱くなるって書いてた
アストロ系は日本に適しているけど弱ってもきているってことなのかな
さっぱりわかりません(難
根が弱いのに水が好きっておかしい種類だ・・・
白い毛の多い種類は日焼けに強そうなイメージある(本体まで日届かないし
奥が深いですね・・・サボテン種類ごと日本での育成Wiki(細部まで)とか
できるといいんですけどね〜今のサボテンWikiは何か情報不足な気がしました
育成Wikiあると失敗も減ってサボテン好きが増えそうな・・・
580(1): 2009/11/29(日) 21:53:45 ID:pOujGO6P(3/3)調 AA×
>>579>>573
![](/aas/engei_1253453538_580_EFEFEF_000000_240.gif)
581: 2009/11/29(日) 22:42:35 ID:bj9mW/DD(1)調 AAS
とりあえずこのクソAA厨はコテつけてくれ
582: 2009/11/29(日) 23:07:57 ID:ZYZjJoFC(2/2)調 AAS
まぁ、見る分にはかわいいお嬢さんでいいんじゃない?
それがネットのいいところだね。
(本当は、しわしわのばぁさんだろうけどね…
うーん、想像したくない)
サボテンの牡丹類は渋くて、じじばばくさいけど、
魅力を感じるが、人間の古いのはだめだねぇ。
ネットだととりあえずかわいく見えるから、
それはそれでいいと思うよ。
583: 2009/11/29(日) 23:37:38 ID:nx3eWtQk(2/2)調 AAS
>>579
同じ属でも種によっては適した環境が全然違う場合もあるから注意。
例としてカプト・メデューサを挙げると、アストロフィツム属とぎりぎり交配出来るほどだから
同じ属として考えていいだろうけど、育てるのかなりむずいらしい。
あと、自生地に幅があるのは確かだけど、標高も重要(結果的に似た環境だったりする)。
平地は湿ってるけど、高山地は乾燥しているとかあったり。逆も然り。
生育には環境の影響があるのはもちろんだが、個体差(遺伝的な差)も影響するよ。
実生個体に生育の差が表れるのは、同じ種でも適した環境が微妙に違ってたりするためかもしれない。
ランポー系や兜系、は形の美しさ重視で環境適応性に着目した改良はあまり重視されなかった気がするんだ…
結局は>>573さんの言うとおり、実際に育ててみなきゃ分から無い面もあるということかなぁと思っている。
サボテンの育成wikiはあったら確かにいいかもしれないが、誰が運営するのかという話になってしまうしなぁ。
ネットでググりまくればそれなりに情報は入るよ。海外サイトもあたればなおさらいい。私は気に入ったページは登録したり、魚拓とってある。
>>580
AAはかわいらしいからいいけど、私としてはけいおんシリーズはそろそろ飽きてきたかな…と、おっと失礼しますた、どうぞご自由に
584(1): 2009/11/30(月) 01:16:26 ID:Oe6g5226(1)調 AAS
明日の天気予報、雪マークついてたからサボテン避難。
短毛丸は路地植えもいけるみたいだし、外に放置してみる。
部屋中がサボテンだらけになる季節がやってきたお(´・ω・`)
585: 2009/11/30(月) 01:29:30 ID:HlHLwDou(1/4)調 AA×
>>584
![](/aas/engei_1253453538_585_EFEFEF_000000_240.gif)
586: 2009/11/30(月) 02:47:51 ID:HlHLwDou(2/4)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_586_EFEFEF_000000_240.gif)
587: [age] 2009/11/30(月) 09:52:37 ID:J7KgDrgJ(1)調 AAS
以前は植え替え後、遮光率50%からはじめ2週間ごと5%下げてってやっていたが、強光線に強い品種が焼けたりもする。
風通しや灌水や弱ってたなど、紫外線量以外の要素があるんだろうが・・。
ここ数年は植え替えたら2時間ぐらいしたら板ガラス一枚の空間にどーん。意外とアストロも日焼けしねえ。なぜよっ?
今春買った、たまが1時間ぐらいで肌の艶が無くなったので撤収したのが一度あったが。
日焼けはしなかったが、こじれて一年殆ど成長しなかった。
588: 2009/11/30(月) 10:46:09 ID:EGM6Khu5(1)調 AAS
焼けは、通風、湿度、温度が関係するが、
出窓環境で焼けるなんてのは、普段相当日照量が少ないんだろう。
自分は、温室持ちだけど、夏意外に遮光するのは、ロフォ、牡丹類だけだよ。
46℃超えると、自動でFANが回って、温室内の空気を攪拌するようになってるんだけど、
55℃ぐらいまでは、温度焼けもしないね。
それと、殆どの本、サイトはベランダ、出窓環境なんてのを考慮して記述してない。
もの凄い小さな、容器に密閉してるとかじゃないかぎり、
出窓とか、窓越しで、遮光する必要なんて無い。
そもそも日照量が少なすぎるんだから、出来るだけ日光にあてる事を考えた方が良い。
1日4-5時間の日照だったら、成長期でも、相当水を辛くしないと、綺麗には育たないだろう。
589: 2009/11/30(月) 11:45:36 ID:PYgx+7pP(1/2)調 AAS
AAやめろよ
590(1): 2009/11/30(月) 13:01:16 ID:jkxAMh7z(1)調 AAS
自分の家の環境だけでモノを語っているんだろうね。
2階の部屋の大きな窓がある部屋だと、晴れた日なら真冬でも強烈な直射日光が降り注ぎ、
室温が軽く20度越えて逆に夜は5度以下とか。もちろん直射日光に晒される部分は更に温度が高くなるわけで、
室内でも"環境によっては"遮光は必要。
591: 2009/11/30(月) 13:17:16 ID:bjT9/pzT(1)調 AAS
最近サボテンの蒸し作り栽培って言うのを知ったのですが、
サボテン以外の多肉植物(ガガイモなど)にも応用可能でしょうか?
成長が早い分ひ弱な株になったりするのでしょうか?
よろしくお願いします。
592: 2009/11/30(月) 14:08:56 ID:JTYBk13S(1)調 AAS
>>590
そのくらいの環境なら冬はとりあえず遮光はいらないね。
夏は日射高度が上がって来るから室内だと日光の確保が意外と難しい。
593: 2009/11/30(月) 19:25:46 ID:HlHLwDou(3/4)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_593_EFEFEF_000000_240.gif)
594: 2009/11/30(月) 19:29:32 ID:HlHLwDou(4/4)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_594_EFEFEF_000000_240.gif)
595(2): 2009/11/30(月) 21:20:20 ID:UeWRQ/AW(1)調 AAS
ですね〜
曇りのち晴れ&晴れのち曇り
晴れの日がもっと欲しいです・・・・
今日は曇りで気温が初20℃きりました(近畿南
初冬越えを前にサボテン枯らさないかビクビクしてます(汗
596: 2009/11/30(月) 21:24:43 ID:2mQGPFiI(1)調 AA×
>>595
![](/aas/engei_1253453538_596_EFEFEF_000000_240.gif)
597: 2009/11/30(月) 21:40:00 ID:PYgx+7pP(2/2)調 AAS
AAやめろよきもい
598: 2009/11/30(月) 23:06:17 ID:46yY6VTt(1)調 AAS
窓際のサボテン置いている収集家だが、出窓は
西側と南側のふたつある。
西側は、道路に面している。
南側は隣の家が建っていて、必ずしも日当たりがいいといえない。
日焼けを起こしたサボテンは、ほとんどが南側に置いたときだ。
また、天候の変化の強い時に起きている。
南側は、朝から日が当たるが、隣の家があるために
10時、11時ごろはあまり直接は日が当たらず、
お昼頃にまた陽が当たる。
午前中とかお昼ごろは紫外線の強さ(量)が多いのが
日焼けを起こしやすくしているのだろう。
また、家の中だと曇りのときはかなり暗くなる。
そんな暗い翌日に強い日が当たると日焼けを起こしやすいのだと
推測している。
もちろん理想的には、全面的に日が当たる環境の中での
温室での栽培が一番だろう。
でも、なかなか現実は厳しい。
まぁ、しかし、今の環境で、兜と牡丹対は育っているから、
満足しているよ。
599: 2009/11/30(月) 23:10:09 ID:UF+b9Sm4(1)調 AAS
レースカーテンでもつけとけ
600(1): 2009/11/30(月) 23:47:02 ID:rLuthect(1)調 AAS
3行ぐらいに要約してくれるとありがたい。
601(3): 2009/12/01(火) 05:17:52 ID:E4gB7Pv8(1/2)調 AA×
>>600
![](/aas/engei_1253453538_601_EFEFEF_000000_240.gif)
602: 2009/12/01(火) 05:29:17 ID:E4gB7Pv8(2/2)調 AAS
ごめん、>>48のAA(サボ鉢部分)と組み合わせる予定だった…orz
603(2): 2009/12/01(火) 09:25:13 ID:Fwv1gaTo(1/2)調 AAS
>>595
上の方に書きこんでるアストロ系中心の初心者です
>>601
飲み物吹きました・・・
最近冷えてきたので窓開けないほうがいいですか?
通気性を考えるか気温の低下を考えるか・・・・
冬は室内の場合締め切っていてもサボテン大丈夫か気になります
ほんのちょっとだけ小さく窓開けて空気循環させるべき?
窓あまり開けると寒いです・・・
朝で気温17℃だったので鉢付近は昼で30℃ぐらいになると思います
どこかに鉢付近が40度超えないなら日焼けしないって書いてましたので
今日は晴れてるけど遮光なしにしてます
遮光しすぎると軟弱になりそうで・・・
604: 2009/12/01(火) 11:05:06 ID:Qw0Ytz85(1)調 AAS
>>601
要約乙
やっと意味が分かった
605(1): 2009/12/01(火) 14:57:51 ID:47HbZvXl(1/3)調 AA×
>>603
![](/aas/engei_1253453538_605_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク:
606(1): 2009/12/01(火) 15:24:26 ID:l8kQSmj2(1)調 AAS
日焼けについて話が挙がってるけど、この時期に日焼けを起こすのは、
栽培場所を屋外から屋内へ移してすぐの時だよ。
日当たりが良い屋内なら環境が一気に変わるから、ショックみたいなもんだね。
窓締め切りだと風は通らず、サボテンの温度が急上昇するし。
だから栽培環境によっては、最初の2〜3週間位は注意した方がいいよ。
607: 2009/12/01(火) 16:03:51 ID:5OKJeMR5(1)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_607_EFEFEF_000000_240.gif)
608(1): 2009/12/01(火) 16:45:09 ID:zRNTP/a6(1)調 AAS
>>603
熱心ですね。
まだ、真冬になっていないのだから、そんなに心配しなくて
いいと思いますよ。関西のほうでもすでに夜は10℃以下に
なっているでしょうから、サボテンも冬に入っていると自覚している
と思いますよ。
とにかく水遣りが一番注意することでしょう。
安全のためには、これからまったく水もやらないという人も
かなり、いると思います。
次に通風も大切だと思いますが、気になるようなら、扇風機を
午前中か夕方に30分ぐらい回しておけば、通風の代わりになると
思いますよ。
温度は5度以下になるようなら、何か対策を!
日当たりはもともと悪いので、遮光は極端に考えなくてもいいのでは?
いずれにしても、温室でなく、室内での出窓でのサボテン生育鑑賞なので、
まさにアマチュアの趣味の範囲での負担のかからない楽しみ方でいいと
考えています。
もちろん、それでサボテンがすばらしく育ってくれれば最高ですが・・
すくすくと育てるのは本当に難しいと思います。
(むしろ、腐ったりかれたりしないように注意して育てています。)
609(4): 2009/12/01(火) 19:29:43 ID:COwbQDvk(1)調 AAS
人にプレゼントしようと思ってた小さなサボテン(上の方を白い砂利みたいので固めてあるやつ)
をある事故で鉢割ってしまったorz
花屋に電話して別の鉢に植え替えて白い砂利で固めてもらえるか聞くと、
そういうことは仕入れ先がやってるので不可とのこと。
自分でやるかどこかのお店でやってもらうことは可能でしょうか…
610(1): 2009/12/01(火) 20:01:05 ID:47HbZvXl(2/3)調 AA×
>>609
![](/aas/engei_1253453538_610_EFEFEF_000000_240.gif)
611(1): 2009/12/01(火) 20:10:15 ID:47HbZvXl(3/3)調 AA×
>>609
![](/aas/engei_1253453538_611_EFEFEF_000000_240.gif)
612(3): 2009/12/01(火) 20:46:32 ID:Fwv1gaTo(2/2)調 AAS
>>605
なるほど
部屋の空気入れ替えと思って網戸にしとこうかな〜
夕方窓閉めるってことで。
>>606
環境の変化を小さくすればいいってことですね
>>608
気温夜でも5度以下にはまずなりません(適地なのかな
ですので雪すら降りません・・・
最近あげた水を最後に3月後半まで放置しようと思います
>>609
ガンバ!クリスマスも近いですね
613(1): 2009/12/01(火) 20:47:53 ID:Dsglfuix(1)調 AAS
オレが植え替えするときは下は鹿沼土で上だけ普通のその辺の砂土で固めるよ。
根っこはザクザク切るけど次に植え替えるときはびっしりと根を張ってるよ。
ジメジメした土だと根が腐るよ。
614: 609 2009/12/02(水) 08:51:28 ID:7w5xxDT6(1)調 AAS
>>610
>>611
>>612
>>613
皆さまお知恵を貸して頂きありがとうございます!
サボテンや園芸に関しては全くの無知でしたが、調べてみると土の上が固められているものは
サボテンの生育よりも見栄えを重視しているものなので最初から植え替えが必要だったのですね…
購入したお店ではこのままでも育つと言われたのですが
見栄えのための白い砂利はやめた方が良さそうですね、どこで手に入るかも分からないし。
土を水のりで固めて穴を開ける方法、試してみようと思います。
615: 2009/12/02(水) 10:19:11 ID:FY3GZy2E(1)調 AAS
つか、のりで固めるのも見栄えのためなのだが
普通に化粧砂を上に載せるだけでもいいのでは?
616: 2009/12/02(水) 11:09:49 ID:mR7ho/26(1)調 AAS
固めるのは見栄えと流通過程でこぼれないようにするため。
オサレを偽装し、一般人を釣りあげる欺瞞効果も高し
白い砂利は寒水砂だと思われ。主に盆栽(笑)用化粧砂
外部リンク[php]:www.nogyoya.com
比較的アルカリ性が強いようなので留意のこと
617: [age] 2009/12/02(水) 11:51:13 ID:DkMO/cMb(1)調 AAS
どうしても砂利等を固めたいのなら、果糖を薄めてまけば固まるよ。
もち濃いのは駄目よ。薄いのを数回ね。逆さにしても落ちないぐらいにはなるよ。
しかし今時期なら時間かかるね。
618: 2009/12/02(水) 13:15:53 ID:iC91PjRJ(1/2)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_618_EFEFEF_000000_240.gif)
619: 2009/12/02(水) 13:41:45 ID:vBXqLLDb(1)調 AAS
今日から春先まで断水じゃあ
620: 2009/12/02(水) 22:11:30 ID:GNIMFPzq(1)調 AAS
AA厨はきもいからコテつけろよ
621: 612 2009/12/02(水) 22:38:55 ID:WZdsRAoh(1/2)調 AAS
室内気温20〜24℃(鉢付近34℃
今日は晴れてぽかぽか
冬を感じていないのか2号鉢のサボテン2つが水をぐいぐいいってる
鉢が小さいから乾燥が速いのかわからないけど・・・
赤玉土なのに乾燥早!(重量的に&鉢底的にも
もう少し水をあげてみるかな〜
4〜5号鉢のサボテンは勢い落ちてきました
この子達はもう断水し中
622(2): 2009/12/02(水) 22:53:59 ID:iC91PjRJ(2/2)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_622_EFEFEF_000000_240.gif)
623(2): 612 2009/12/02(水) 23:43:39 ID:WZdsRAoh(2/2)調 AAS
>>622
おぉー新サボテン!
僕も欲しいけど置き場に困るから増やせれない!
今いる子達を全力で育てるー
624: 2009/12/03(木) 00:06:24 ID:+eTHl+xs(1/5)調 AA×
>>623
![](/aas/engei_1253453538_624_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク:
625(1): 2009/12/03(木) 00:17:22 ID:C+HGpkl9(1/3)調 AAS
>>622
・・・何を?
626: 2009/12/03(木) 00:22:41 ID:+eTHl+xs(2/5)調 AA×
>>625
![](/aas/engei_1253453538_626_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク:
外部リンク:
627: 2009/12/03(木) 00:36:55 ID:C+HGpkl9(2/3)調 AAS
>>601
今更だが、紫外線カットフィルムを使ってサボテン育てている方っているのかなぁと漠然と思った。
628: 2009/12/03(木) 11:40:08 ID:e4ALDw3/(1)調 AAS
そういえば、うちのサボテン育ててるハウスは紫外線カットビニール使ってるが
別になんとも無いぞ。
629: 2009/12/03(木) 13:15:08 ID:+eTHl+xs(3/5)調 AA×
>>623>>623
![](/aas/engei_1253453538_629_EFEFEF_000000_240.gif)
630(1): 2009/12/03(木) 16:25:28 ID:nS81PjXd(1/2)調 AAS
…いつからAAと話しかけるスレになったんだか
ワンパターンAAしかはらないくせに、口調似せて気色悪いんだよ
まじでやめてくんない?そこまでする理由がないだろ?
だいたい、真昼にレスってお前…
631: 2009/12/03(木) 17:16:08 ID:YfdrPj5I(1/2)調 AAS
板間違ったかと思った
632(1): 2009/12/03(木) 17:22:31 ID:cI5PWcxi(1)調 AAS
>>630
どのように感じるかは人それぞれだし構わないと思うが
この場で気持ち悪いだの書き込む時間だの書くのはどうかと。
もう少し大人な考えで書き込んだほうがいい
サボテンについて書く場所だろ
AAだろうと言葉が稚拙だろうと質問ばかりだろうと
その書き込んだ人はサボテンについて一応語ってるんだ
不快に思ってもスルーできなきゃな
サボテン好きだから見てるんだろ?君も
どんな人とも仲良くしていこう
自分もサボテンでなくこのような内容を書いてしまって
すまん
629と630は仲良く
633: 2009/12/03(木) 17:28:15 ID:nS81PjXd(2/2)調 AAS
>>632
ふむ、そうだな、すまなかった、熱くなり過ぎたよ
しばらくROMることにするや
634: 2009/12/03(木) 17:36:03 ID:mdYQlxES(1)調 AAS
直径10センチほどの金冠踏んだ
というか踵から土踏まずにかけてキュッと乗せてしまった
トゲ抜きながら、痛かったおかげで潰さすに済んで
良かったとか、金冠ハゲてカワイソスとか思ってる自分に
気づいてちょっとワロタわ
相手が強烈なトゲ持ちのサボテンだったら
こんな事思ってらんないだろうな
635(1): 2009/12/03(木) 17:44:47 ID:YfdrPj5I(2/2)調 AAS
刺があるのは踏まれないようにするためなんだなw
636(3): 2009/12/03(木) 18:15:53 ID:+eTHl+xs(4/5)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_636_EFEFEF_000000_240.gif)
画像リンク
![](/?thumb=b1a391489bff2f1cd40f4aaa904e5d46&guid=ON)
637: 2009/12/03(木) 18:31:35 ID:VX4yvyus(1)調 AAS
ブカレンシスじゃね?
638: 2009/12/03(木) 20:17:04 ID:CwRyLzQ9(1)調 AAS
マミは俺も好きだな。最近特に好きになった。
639: 2009/12/03(木) 20:31:44 ID:tZTNQDtf(1)調 AAS
>>635
裸の大将の声で再生されますた
640: 2009/12/03(木) 21:48:56 ID:ItEB2cPZ(1)調 AAS
>>636
エルッサムとかいうのじゃないかな?
ブカレンシスのとげのなくなったやつですね。
マミラリアは好きだったけれど、夏になると
結構腐ってしまうので、最近、敬遠している。
641: 2009/12/03(木) 22:08:21 ID:+eTHl+xs(5/5)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_641_EFEFEF_000000_240.gif)
642: 2009/12/03(木) 22:44:55 ID:C+HGpkl9(3/3)調 AAS
ブカレンシスの刺が少ない品種って感じかな
まぁ、マイナーな奴は情報がないから仕方ないのかもしれない。
昔の文献のほうが詳しい場合が多いのがこの趣味の不思議なところ。
643: 2009/12/03(木) 22:54:37 ID:iSeuz6ON(1)調 AAS
>>636
お前はコテつけろ
644(1): 2009/12/03(木) 23:09:03 ID:CberGjfM(1)調 AAS
むしろお前がコテつけろ
645: 2009/12/03(木) 23:49:42 ID:xAzS/ghP(1)調 AAS
みんなコテつけろ
646(1): 2009/12/04(金) 00:45:42 ID:HvvNxLdb(1/2)調 AAS
スルースキルつけようぜ皆。
ところで、サボテンの交配種って推奨されるべきかそうではないか、どう思う?
647: 2009/12/04(金) 01:30:00 ID:FAzvr9Hn(1)調 AAS
>>644 荒らし氏ね、マジ氏ね。お前はマジ消えろ
648(1): 2009/12/04(金) 01:33:06 ID:Ea91AuIT(1)調 AAS
>>646
伝家の短毛丸の純潔は守りたい。栄養生殖のみ。
後は原産地さえ保護されてれば、他人が何をやろうがあまり気にしない。
649(1): 2009/12/04(金) 01:33:40 ID:9egHNfCt(1)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_649_EFEFEF_000000_240.gif)
650(1): 2009/12/04(金) 07:00:49 ID:leJMGS+c(1)調 AAS
>>649
知りたいから教えてりっちゃん
651: 2009/12/04(金) 07:01:07 ID:wITiRvdz(1)調 AAS
>>648
短毛丸はなかなか純血が維持されてないみたいだね
652: 2009/12/04(金) 11:30:30 ID:LCphtFW0(1)調 AAS
2号鉢の兜丸が1部日焼けの兆し、ちょこっとあかっぽく(ちょこっとね
日の良く当たる南側のみ
鉢を回して北向ける・・・
冬なのに太陽ダメとかずっと遮光生活なのかな!?
653: 2009/12/04(金) 20:01:06 ID:vwnYYt4f(1)調 AAS
なんだよ、しばらく見ないようにしていたのに
まだAA厨がいたのか・・・
なんて自分勝手な奴
654: 2009/12/04(金) 20:10:34 ID:I1J29u1u(1/3)調 AA×
>>650
![](/aas/engei_1253453538_654_EFEFEF_000000_240.gif)
655(1): 2009/12/04(金) 21:48:45 ID:HvvNxLdb(2/2)調 AAS
いや、他の画像に置き換わってるみたいだぞ?
656: 2009/12/04(金) 21:53:43 ID:I1J29u1u(2/3)調 AA×
>>655
![](/aas/engei_1253453538_656_EFEFEF_000000_240.gif)
657: 2009/12/04(金) 22:57:31 ID:DCs88eZ0(1)調 AAS
鉢の容積あたり単価を検討したグラフだろ
結論として
・小型では非常に割高
・大型になるに従い、容積単価は漸近値に近づく
単価気にするなら黒のポリポットを使うか
廃物利用を考えるのが一番じゃね?
658(1): 2009/12/04(金) 23:06:10 ID:aSu7HqmO(1)調 AAS
おじさん、アスキーアートはようわからんが
>>636の娘だけは可愛いな。気に入った
659: 2009/12/04(金) 23:08:40 ID:w6z+Efqn(1)調 AAS
慣れてきた
660: 2009/12/04(金) 23:15:11 ID:I1J29u1u(3/3)調 AA×
>>658
![](/aas/engei_1253453538_660_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク:www.tbs.co.jp
661: 2009/12/04(金) 23:30:50 ID:xNvaR0Qs(1)調 AAS
AA厨さえいなければいいのに
いい加減やめてほしい
662: 2009/12/04(金) 23:55:13 ID:bgDb2VT/(1)調 AAS
お前がいなくなれば解決
663: 2009/12/05(土) 00:01:16 ID:o17/4Jci(1/2)調 AA×
![](/aas/engei_1253453538_663_EFEFEF_000000_240.gif)
664(1): 2009/12/05(土) 00:20:48 ID:3iQr4DoN(1/3)調 AAS
ちょ・・・サボテンと関係ない話題きたorz
価格の相場はピンからキリまで。名人芸ものでは1万は優に超える。
安いものでは200、300円。
あれ?サボテンと似たようなもんだな。
そこらへんの梅の種を植えれば無料で自分オリジナルのものができるぞ。気が遠くなるが。
盆栽は水やりの間隔がサボテンより短くなるとおもうよ・・・
665: 2009/12/05(土) 00:36:27 ID:o17/4Jci(2/2)調 AA×
>>664
![](/aas/engei_1253453538_665_EFEFEF_000000_240.gif)
666: 2009/12/05(土) 03:58:40 ID:3iQr4DoN(2/3)調 AAS
まあ、自分はミカンの実生をやっているわけだが。2年たった。鉢は大きい物に替えていくから盆栽じゃないけどね
老楽などの、エスポストアって育てやすい?
667: 2009/12/05(土) 07:40:23 ID:GTX27+BR(1)調 AAS
エスポストアは難しいよ
668(2): 2009/12/05(土) 08:57:07 ID:HC+Kg+vW(1/3)調 AAS
エスポストアは簡単、成長期を間違えなければ
669: 2009/12/05(土) 13:08:53 ID:pYmpKIyO(1)調 AAS
ネオロイディア育ててる人いる?
670(3): 2009/12/05(土) 15:22:36 ID:qZ2M+Dea(1/3)調 AAS
サボ初心者で初めての冬越しです
育てているのはいわゆる普及種
耐寒性もあるといわれているものばかりです
とりあえず冬場はベランダから屋内(日当たり良好)に取り込む予定ですが、
いくら耐寒性があるとはいえ、ものはサボテン
多少は加温したほうがサボテンのためにはいいのでしょうか?
671(1): 2009/12/05(土) 15:38:17 ID:xfUQu4cl(1)調 AAS
冬季、最低気温がどのくらいまで下がるのか、夜間、夜明け前に
サボテンの居場所が何度になるかだ。
最低気温が5℃くらいなら何にもする必要はないようだし
0℃でもなんとか耐えるようだ。もっと下がるんだったら、保温、加温する。
多肉の 金の成る木 が凍死しなければ完全に大丈夫だ。
672: 2009/12/05(土) 16:01:14 ID:u374DJe7(1)調 AA×
>>670>>671
![](/aas/engei_1253453538_672_EFEFEF_000000_240.gif)
673: 2009/12/05(土) 16:17:00 ID:HC+Kg+vW(2/3)調 AAS
>>670
網走で加温していない室内ではムリだよ
674: 2009/12/05(土) 16:20:45 ID:HC+Kg+vW(3/3)調 AAS
>>670
那覇は外でも十分だよ
675(1): 2009/12/05(土) 16:46:49 ID:kH98jUby(1)調 AAS
埼玉北部に引っ越してきたんですが、サボテンは表でも耐えられますか?
育てているのは竜神木、烏羽玉、月世界などです。
676(1): 2009/12/05(土) 17:27:11 ID:3iQr4DoN(3/3)調 AAS
>>668
にお聞きします、エスポストアの成長期はいつごろでしょうか?寒暑にはどんな感じですか
677: 2009/12/05(土) 17:29:05 ID:AaWOK21F(1)調 AAS
うちじゃ簡易ビニール温室(加温無し)で耐えられないサボテンは育てられないなぁ。
678: 2009/12/05(土) 17:47:31 ID:P4TE4tR6(1/2)調 AAS
>>675
室内入れればいける
679(1): 2009/12/05(土) 19:10:43 ID:qZ2M+Dea(2/3)調 AAS
670です。
皆さんありがとうございます。
屋外だとたまに0度になる日があるので
安全のためにも屋内に取り入れようと思います。
ガラス越しに日照があるので徒長の心配はありませんが、
加温の設備はないので夜間は5〜6度かと。
(日中は14、5度)
この場合、断水もしたほうがいいんでしょうか。
それとも安全域なので、月一くらいはOKでしょうか?
育てているのはギムノ、マミ、テロ、兜あたりの平易種が中心です
680: 668 2009/12/05(土) 19:44:29 ID:UVifYNQV(1)調 AAS
>676
規制中になったのでレスできない・・携帯では長文はむり
どこかの詳しそうなサイトで聞くといい
681(1): 2009/12/05(土) 20:22:02 ID:P4TE4tR6(2/2)調 AAS
>>679
安全域というかその温度無いとダメになるよって温度だから・・・
15℃下回るならあげないほうがいいよ
5℃以下になったら枯れると思う
冷蔵庫にサボテン入れてるのと変わらない
682: 2009/12/05(土) 22:12:39 ID:CWHItaOb(1)調 AAS
今日、スルコレブチアのマリアナというサボテンが夏に日焼けして
日陰にしばらくおいて、下半分は日焼けしたままだが、上半分は
日焼け回避できたので、安心して油断していたら、元気がなくなり
クターとしているのに気がついた。
このサボテンの花は、燃えるような赤い花で中央半分は鮮やかな
イエローに染まり、まるで燃え盛る太陽のような色彩で
気に入っていたが・・
すぐにでも袖ヶ浦にでも接ごうと思ったが、今日は雨が降っていたので、
明日にでも接ぎ木しようと思っている。
寒い時期だが何とか助けたい。
頑張ってくれ〜〜〜〜〜〜〜
マリアナ〜〜〜〜〜〜〜〜〜・・・・・
683: 2009/12/05(土) 22:19:49 ID:qZ2M+Dea(3/3)調 AAS
>>681
そういう解釈でしたか>5度くらいなら大丈夫
よくわかりました。
ありがとうございました。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 318 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.483s