[過去ログ] 新潟VS仙台5 (809レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
517(1): 2010/01/31(日) 12:07:52 ID:wzVnPwhs(1)調 AAS
新潟が東北仙台を相手にするのもどうか?
あんなカッぺ地区なんか興味すら沸かない
518(1): 2010/01/31(日) 12:10:36 ID:TZkJMgrq(1/2)調 AAS
仙台とは地下街すら無い「東北」というド田舎の代名詞である地域の主要都市(笑)です。
519: 2010/01/31(日) 12:26:28 ID:fHXHIw+l(5/7)調 AAS
新潟ってさ自慢できる物なにも無いの?
他の都市を貶してばかりじゃなくてさ
他の都市を貶したレスを2ちゃんねるに書き込む事しかやること無いぐらい退屈な街なの新潟は?
仙台がどうのこうの書かないで新潟の魅力でも書いてみたら?
520(1): 2010/01/31(日) 12:49:09 ID:ozUUJPEJ(2/4)調 AAS
>>517
だったら、こんなスレ立てんなよwww
新潟が言いがかりつけてきたから仙台が相手してるだけで、
そもそも仙台は新潟に興味ない。
>>518
新潟とは、
「裏日本」というド田舎の代名詞である地域にある、
水没間近の税金ドロボーの都市です(笑)
虎の子の地下街はシャッター通りと化して虫の息www
521(1): 2010/01/31(日) 13:01:45 ID:0odg7HoV(2/3)調 AAS
外部リンク[html]:www.niigata-nippo.co.jp
「時給49万円は違法」県を提訴
新潟市民オンブズマン
これ誤植だよね?
522: 2010/01/31(日) 15:41:56 ID:ozUUJPEJ(3/4)調 AAS
【列車「白鳥」の変遷】
青森県内の準急名
↓
大阪〜新潟〜青森のロングラン特急へ昇格(青森人ほくほく)
↓
新潟の瓢湖で白鳥の餌付け成功
列車名白鳥の由来は「沿線の瓢湖に飛来する白鳥から」と表記が多くなる
↓
白鳥=新潟のイメージが強くなる
↓
青森人怒り心頭
↓
八戸〜函館の特急名になる
↓
青森人、白鳥が戻ってきたと喜ぶ。
別スレにこんなこと↑が書いてあった。
列車名由来の捏造までするなんて、新潟は本当に腐ってるな。
523: 2010/01/31(日) 17:47:44 ID:+4t+NdWD(3/4)調 AAS
>>520
裏日本で誹謗してるつもりか?
東北土民よりマシだら安心しろ
524(1): 2010/01/31(日) 19:00:20 ID:fHXHIw+l(6/7)調 AAS
他にやること無いのかよ新潟
ヒマ人
525: 2010/01/31(日) 19:45:01 ID:nTGfnWbL(2/2)調 AAS
>>524
鏡だよケサイ君
526: 2010/01/31(日) 20:20:49 ID:62ws6Wf/(1)調 AAS
オール仙台ロケの映画、ゴールデンスランバー見てきた。豪華キャストと言い、仙台の描写といい、地元民として納得がいく映画でした。面白い!もう一度みたい!
527(1): 2010/01/31(日) 20:53:40 ID:tpGkQzIV(1)調 AAS
前スレが勇者によって早々に落とされたのに
またこんなスレ立ててんのか
528: 2010/01/31(日) 21:25:34 ID:+4t+NdWD(4/4)調 AAS
>>527
じゃー入ってくんなよ
529(1): 2010/01/31(日) 21:25:48 ID:TZkJMgrq(2/2)調 AAS
仙台とは地下街すら無い「東北」というド田舎の代名詞である地域の主要都市(笑)です。
530: 2010/01/31(日) 21:38:03 ID:ozUUJPEJ(4/4)調 AAS
>>529
新潟とは、
「裏日本」というド田舎の代名詞である地域にある、
水没間近の税金ドロボーの都市です(笑)
虎の子の地下街はシャッター通りと化して虫の息www
531(1): 2010/01/31(日) 22:09:36 ID:fHXHIw+l(7/7)調 AAS
汚い言葉に汚い言葉で返しても
相手してくれたと喜ぶ新潟野郎
心の底から新潟が嫌いになった。新潟なんて滅びればいいとさえ思えてきた。
だけど今後一切無視する事にしたよ
532(2): 2010/01/31(日) 22:37:25 ID:B0xEjfil(1)調 AAS
新潟はショボイと言っているわけではない
日々進化している「都市」だとも思う
しかし仙台と比べるのはおかしい
まず札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡
昔から今も言われているこの5大都市圏と肩を比べるのは
そうとうな都市レベルが絶対必要
533(1): 2010/01/31(日) 22:44:21 ID:vTVovg9b(1)調 AAS
仙台人釣られ杉。
煽っているのは、新潟人じゃないってば。
ただの仙台アンチが新潟を当て馬に使っているだけだって、
何べん指摘されたら理解するのやら。
534: 5大都市圏?? 2010/01/31(日) 23:39:38 ID:0odg7HoV(3/3)調 AAS
>>532
6つ書いてるけど・・・・・・・・・
それに広島を追加して7大都市圏で良いのでは?
535: 2010/02/01(月) 00:08:20 ID:UMSqV2oH(1)調 AAS
>>531
トーホグけさい野郎も滅びたまえ。
536(1): 2010/02/01(月) 00:17:18 ID:M3kGpR1G(1/2)調 AAS
北東アジア経済会議が開幕
外部リンク[html]:www.niigata-nippo.co.jp
537(1): 2010/02/01(月) 02:14:50 ID:ojc8UUkR(1)調 AAS
仙台とは地下街すら無い「東北」というド田舎の代名詞である地域の主要都市(笑)です。
538: 2010/02/01(月) 03:22:00 ID:YpN7FIZu(1/4)調 AAS
>>537
新潟とは、
「裏日本」というド田舎の代名詞である地域にある、
税金ドロボーの海抜ゼロメートル地帯です(笑)
虎の子の地下街はシャッター通りと化して虫の息www
売上高は最盛期の1/10の5億円まで低下し、
ユニクロ直営店1店舗あたりの売上高より少ないwww
539: 2010/02/01(月) 03:23:34 ID:YpN7FIZu(2/4)調 AAS
>>536
新潟がERINAを私物化するなら、
東北6県、群馬、長野、富山、石川の計10県と東北電力は
出資金を返してもらうぞ。
540(2): 2010/02/01(月) 04:03:53 ID:mVeSlNhi(1)調 AAS
>>512
サミットとも新潟、横浜共同開催地で立候補しとったもんな
トーホグの仙台が関東に繋がる全ては何も無い悲しい現実………
541: 2010/02/01(月) 08:41:52 ID:LORfw+N+(1/2)調 AAS
>>540
日本語が書けないなら無理して書き込まんで良い。
542: 2010/02/01(月) 08:49:29 ID:YpN7FIZu(3/4)調 AAS
>>540
プッwww
>>514 の新幹線本数見てみろよ。
まずは、東京⇔新潟の移動の需要・供給の低さと、
東京⇔仙台に比べて速達本数が少ない事実を知れwww
北陸新幹線が開通したら、高崎⇔新潟は支線化して
ミニ新幹線並みに本数減らされるしwww
裏日本の中でさらに孤立に向かう新潟www
543: 2010/02/01(月) 09:01:48 ID:y92U3AEI(1)調 AAS
>>533
新潟を煽り返している奴も北陸人が多いんじゃね?
544: 2010/02/01(月) 12:45:32 ID:YpN7FIZu(4/4)調 AAS
古町では、
昨年11月末のマック新潟三越店に続いて、
北光社が昨日閉店。
6月末には大和が閉店か。。。
ローサはシャッター通りになり、
WITHは店子が大量撤退。
ラフォーレ原宿・新潟も、景気好転が先か撤退が先かの
チキンレースになってるみたいだな。
外部リンク[aspx]:company.nikkei.co.jp
545: 2010/02/01(月) 23:49:53 ID:M3kGpR1G(2/2)調 AAS
あれ過疎ったなw
546: 2010/02/01(月) 23:54:44 ID:LORfw+N+(2/2)調 AAS
日本海側はこれから大荒れ・大雪になるそうだから
カキコする気力も失せるわなw
547: 2010/02/02(火) 00:32:53 ID:Uxy3UMix(1)調 AAS
>>532
その都市規模なら東京と同じくくりに仙台が入っているのはどう考えてもおかしいだろ?
そうだな
東京大阪
名古屋札幌福岡
広島新潟仙台
であってる
548(1): 2010/02/02(火) 01:56:36 ID:XoLNXb6g(1/2)調 AAS
仙台とは地下街すら無い「東北」というド田舎の代名詞である地域の主要都市(笑)です。
549: 2010/02/02(火) 02:48:19 ID:dua5o+7u(1/2)調 AAS
>>548
新潟とは、
「裏日本」というド田舎の代名詞である地域にある、
税金ドロボーの海抜ゼロメートル地帯です(笑)
虎の子の地下街はシャッター通りと化して虫の息www
45区画の内、民間店舗が入ってるのは17小区画のみ(大区画は入居ゼロ)www
最も人が通るはずの地下街中央の出逢いの広場周辺は約8割が空きwww
売上高は最盛期の1/10の5億円まで低下し、
ユニクロ直営店1店舗あたりの売上高より少ないwww
550: 2010/02/02(火) 03:32:01 ID:eQ0FkOJZ(1)調 AAS
無駄な煽り止めろ仙台人
ここには新潟人は不在
ここを見てる新潟人は更に東北を嫌うだけ。
551: [ X | I.I.T. ] courant de Kitakyushu </b>◆SD2/42SuKs <b>[] 2010/02/02(火) 04:48:47 ID:/vyg6EW6(1/2)調 AAS
テスト
...|画素 | | | . | |
センサー ...|ピッチ.|電源|動画|FPS|音声| 主な使用機種(主要メーカー主要機種のみ記載)
(mm) ....|..μm.| | | . | |
...|画素 | | | . | |
APS-C 15M .| 4.69 |専用|1920| 20p| 単 | [ X | I.I.T. ] special edittion
APS-C 15M .| 4.69 |専用|1920| 20i | 複 | [ X | I.I.T. ] special edittion 2nd Division
552: [ X | I.I.T. ] courant de Kitakyushu </b>◆SD2/42SuKs <b>[] 2010/02/02(火) 04:52:19 ID:/vyg6EW6(2/2)調 AAS
...|画素 | | | . | | |
センサー ...|ピッチ.|電源|動画|FPS|音声|コンテナ| 主な使用機種(主要メーカー主要機種のみ記載)
(mm) ....|..μm.| | | . | | |
APS-C 15M .| 4.69 |専用|1920| 20p| 単 | mov | [ X | I.I.T. ] special edittion
APS-C 15M .| 4.69 |専用|1920| 20i | 複 | avi .| [ X | I.I.T. ] special edittion 2nd Division
APS-C 15M .| 4.69 |専用|1920| 20i | 複 | mpg..| [ X | I.I.T. ] special edittion 3nd Division
553: 良寛センタ [w 良寛センターw 良寛センターw[] 2010/02/02(火) 09:18:15 ID:ReHroRew(1/3)調 AAS
良寛センターw
良寛センターw
良寛センターw
良寛センターw
良寛センターw
良寛センターw
良寛センターw
良寛センターw
良寛センターw
554: 2010/02/02(火) 10:13:25 ID:3YU11vBC(1)調 AAS
新潟の悪口は、仙台人が書いてるのではなく、金沢人が書いてるんですよ
555: 2010/02/02(火) 13:11:25 ID:ReHroRew(2/3)調 AAS
外部リンク[htm]:www.kahoku.co.jp
このようなエピソードも
大都会・仙台市を擁する宮城県なればこそですね。(● ̄m ̄●)v
新潟県には逆立ちしたって真似できないことです。
556: 2010/02/02(火) 15:06:28 ID:vYVRg4Ve(1)調 AAS
仙台と新潟はどう考えても差がありすぎ。
商業販売額も3倍近く差があるぞ。
仙台の比較相手は札幌広島、新潟の比較相手は静岡岡山熊本あたりだろ。
557(1): 2010/02/02(火) 19:01:28 ID:dua5o+7u(2/2)調 AAS
雪国なのに、新潟市にはスキー場が無い。
北国なのに、新潟市にはアイスリンクが無い。
新潟市には上級者向けの波が大きいサーフスポットが無い。
しかも、波が大きくなるサーフシーズンは「冬」。
新潟島の砂浜は明治期と比べ50mから350mも後退し、
今ではコンクリートの人工岬でガチガチにガードして、
漂砂を防いでなんとか維持してる状態。
仙台にはスキー場もアイスリンクもあり、
プロの大会も開かれる上級者向けサーフスポットもある。
夏季に波が大きいため、消波設備が無いと
一般向けの海水浴場が設置出来ないほど。
558(1): 2010/02/02(火) 21:47:42 ID:XoLNXb6g(2/2)調 AAS
仙台とは地下街すら無い「東北」というド田舎の代名詞である地域の主要都市(笑)です。
559: 2010/02/02(火) 22:22:29 ID:ReHroRew(3/3)調 AAS
秋田新幹線これが新型「E6系」 最速320キロで営業運転
外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp
北海道への延伸工事のみならず秋田方面へも抜かりは無いJR東日本。
行き止まりの糞僻地へ向かう新幹線と比べ
なんという好対照であろうか。。。。。
そのドン詰まり新幹線もあと3年後には大幅削減の足音がヒタヒタと・・・(怖)
560: 2010/02/03(水) 00:11:16 ID:NWpWf0xa(1)調 AAS
>>557
無駄な煽りやめろ金沢人。。。
561(2): 2010/02/03(水) 01:18:32 ID:JQiCY6RF(1/5)調 AAS
日本海東北(荒川胎内―新潟中央JCT)の無料化は、地図を見ただけでは確かに盲腸路線で新潟には全くメリットが無いように見えるよなw
でも全国の状況みると、
新潟市くらいの都市圏内路線が無料化なってるところはないわけだから、
かなり新潟は勝ち組。
新潟中央=新潟亀田=新潟空港=(豊栄早通)=豊栄東港=聖篭新発田=中条=胎内荒川→新直轄
となって、 いきなり無料高速道路と名高い(?)第2新潟バイパスが開通したも同然だから
実は新潟都市圏を貫く新潟バイパスは慢性的な渋滞に悩まされていて、その経済損失も馬鹿にならなかったからね
つまるところ、地方都市部の拠点ICまで無料で先が有料の実験台にされたのが新潟なわけだが、国になんの実験にもされない仙台(笑)
562(1): 2010/02/03(水) 01:27:14 ID:CD9RuM1Z(1/5)調 AAS
>>558
新潟とは、
「裏日本」というド田舎の代名詞である地域にある、
税金ドロボーの海抜ゼロメートル地帯です(笑)
虎の子の地下街はシャッター通りと化して虫の息www
現在の建築基準法や消防法に適合しておらず、
改修するには建設費を大きく上回る費用がかかる見込みwww
563: 2010/02/03(水) 01:33:09 ID:JQiCY6RF(2/5)調 AAS
>>562
実態は政令市でナンバーワンの空室率を誇る仙台w
それでも見栄でまだバブル時代のような夢を追い求めてビルを建てようとする仙台w
バブルの塔は、実はドバイではなくて仙台を示すほうが妥当だろうw
564(1): 2010/02/03(水) 01:53:12 ID:WIRR7fRr(1)調 AAS
仙台市より新潟市の方がオフィス空室率が上なわけだが?
しかも仙台のように大量供給されていないのにも関わらずw
565(1): 2010/02/03(水) 01:54:37 ID:CD9RuM1Z(2/5)調 AAS
>>561
国土交通省 平成22年度高速道路無料化社会実験計画(案)
外部リンク[pdf]:www.mlit.go.jp
【除外路線】
『三大都市圏及び札幌、仙台、広島、福岡の各都市圏内の路線及び
これを相互に連絡する路線、並びにこれと県庁所在地を結ぶ路線』
裏返せば、三大都市圏と札仙広福は「大都市」として
国に認められたことになり、無料区間が導入された
「新潟は大都市ではない」と国が認定したことを示している。
規制緩和で政令市になった新潟を、
国が本心では大都市と認めてないことが垣間見れるなwww
渋滞による経済的損失
外部リンク[html]:www.mlit.go.jp
外部リンク[html]:www.mlit.go.jp
新潟の渋滞なんて、大した経済的損失なぞないwww
新潟しか知らない井の中の蛙ニイガタンwww
他の都道府県民がオマエの文章を読んだら、
無知過ぎて笑いが止まらないよwww
因みに仙台では、今年3月に
「仙台都市圏環状自動車専用道路」が全線開通予定。
外部リンク[html]:www.thr.mlit.go.jp
566(3): 2010/02/03(水) 02:14:51 ID:JQiCY6RF(3/5)調 AAS
>>564
ソース出せよw
広島より上と言いながら新潟と同等程度だってことはわかっているんだからさw
>>565
だから?w
仙台の道路状況が新潟よりも悪いからだろw
下のリンクをはってもムダw
せめて全国交通量第二位の新潟バイパスを越えてから挑んで来い
ちなみに新潟のデータを全く張っていない時点で資料の価値も無いw
567: 2010/02/03(水) 02:24:17 ID:lxxJXDVU(1)調 AAS
>>566
ソース
外部リンク:www.killerjo.net
568(1): 2010/02/03(水) 02:33:09 ID:CD9RuM1Z(3/5)調 AAS
>>566
「渋滞による経済的損失」には新潟のデータもあるけど、何か?
無知なニイガタンがカワイソーで、
老婆心からソース貼ってやってんだから、
少しくらいクリックして進めよwww
自分でデータを探し出すことも出来ず、
さらにデータを読み解く力もなく、
新聞ネタをかじったくらいで
自己中な論理展開してる井の中の蛙ニイガタンwww
そして、大都市が高規格道路を通行有料でやっと整備してるのに、
その大都市で徴収された税金を横取りして造った高規格無料バイパスを
恥とも思わず自慢する厚顔さwww
新潟人は本当に根っこから腐ってるなwww
569(1): 2010/02/03(水) 02:40:00 ID:JQiCY6RF(4/5)調 AAS
>>568
ふざけんなこら
567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/03(水) 02:24:17 ID:lxxJXDVU
>>566
ソース
外部リンク:www.killerjo.net
で、お前ら仙台は全国に恥さらしてんだよ!
ちなみに同じのは新潟スレにもある
仙台がどれだけ小物かわかるよな
とりあえず謝罪しろ
570(1): 2010/02/03(水) 02:49:27 ID:CD9RuM1Z(4/5)調 AAS
>>569
おい!
オレ(ID:CD9RuM1Z)とID:lxxJXDVUを混同するな!!
ID:lxxJXDVUの戯言を以って仙台を非難したとしても、
オマエ(ID:JQiCY6RF)の新潟マンセー理論の破綻は免れないぞwww
571(1): 2010/02/03(水) 03:00:07 ID:JQiCY6RF(5/5)調 AAS
>>570
馬鹿いってんじゃねーよ
同じ狢だ
正式に仙台スレに抗議した
ブラクラ張りとか、マジで頭逝かれている
こんなことを許していてはスレの存続事態が危ういからな
仙台よ
全国からの厳しい批判を覚悟しろ
572: 2010/02/03(水) 03:12:41 ID:CD9RuM1Z(5/5)調 AAS
>>571
自らの新潟マンセー理論が突き崩された途端、
関係の無い者まで巻き込んで潰しにかかるニイガタンwww
自尊心を守るためには手段を選ばない所が、ティムピラと同じだなwww
573: 2010/02/03(水) 05:03:34 ID:j2GnxIFG(1/3)調 AAS
>>561
国に実験台にされて小躍りして喜ぶ新潟w
この手の実験場所は失敗しても国家に重大な支障が生じないように
重要度の低い地域が優先的に選択されるという事実も知らんのか。
574: 2010/02/03(水) 10:55:45 ID:KWc4LdOo(1)調 AAS
仙台とは地下街すら無い「東北」というド田舎の代名詞である地域の主要都市(笑)です。
575: 2010/02/03(水) 14:11:37 ID:rnxv7pAV(1)調 AAS
太平洋側都市出身の流れ者だが、仙台と新潟だったら仙台の圧勝だろ。
というか、新潟は豪雪地帯&田園地帯というイメージしか湧かない。
仙台には地下鉄もあるし、何しろ東北6県の中心都市。大企業の東北支店は必ず仙台にある。
一方の新潟は単なる地方都市が平成の大合併により人口を増やしただけの都市。
都市としての求心力も新潟県内にしか及ばない。
ここのスレに限らず、お国自慢板ではなぜか新潟人は新潟マンセーで一様に自信家だが、他県民から
したら滑稽に映ってしょうがない。
「プッ、新潟?w」って感じだぞ、ホントに。
576: 2010/02/03(水) 15:44:07 ID:zwuOYK4o(1)調 AAS
新潟市 万代シテイ〜新潟駅の画像集
動画リンク[YouTube]
新潟市 柳都古町の画像集
動画リンク[YouTube]
![](http://i.ytimg.com/vi/dB9vQi9HDyA/1.jpg)
577(1): 2010/02/03(水) 19:08:06 ID:j2GnxIFG(2/3)調 AAS
高速道無料化実験37路線 東北7路線10区間
外部リンク[htm]:www.kahoku.co.jp
交通量の少ない地方路線を中心に無料化するらしい。
逆に考えれば地図中の赤線と黄緑線の地域は日本政府によって
公然とド田舎宣言されたことになる。
あれ?(○ ’ω ’○)?日本海側を牽引するはずの政令指定都市の名が
赤ラインに接して。。。w
578: 2010/02/03(水) 19:16:45 ID:acbFUuIy(1)調 AAS
ダイユーエイトが仙台進出って本当だったんだな。
外部リンク[html]:www.daiyu8.co.jp
579: 2010/02/03(水) 20:54:29 ID:0GEh41Uk(1)調 AAS
>>577
もともと裏日本は人口空白地域だからなw
580(1): 2010/02/03(水) 23:01:00 ID:Rn2qQqrR(1/2)調 AAS
オラ田舎の新潟だべさ〜〜〜で曲作ったら?
581: ちかがい 2010/02/03(水) 23:02:37 ID:j2GnxIFG(3/3)調 AAS
大都市仙台にも近く、人を確保できることが大きかった
外部リンク[htm]:www.kahoku.co.jp
仙台北部中核テクノポリス構想
582: 2010/02/03(水) 23:09:39 ID:Rn2qQqrR(2/2)調 AAS
村がテクノポリスww
なんかすごい夢がある
583: 2010/02/03(水) 23:20:50 ID:SKXBanEg(1)調 AAS
新潟のほうが仙台よりも田舎にきまってる。
ってか、関東から見れば・・・・・・・仙台も十分 田舎。
584(2): 2010/02/03(水) 23:46:12 ID:HTh9haKk(1)調 AAS
関東も東京以外は田舎だ
585: 2010/02/04(木) 00:28:56 ID:loui7yay(1)調 AAS
>>584同意 唯一横浜はちょっと都会と思えるくらい by東京生まれ
586: 2010/02/04(木) 00:29:21 ID:nxcHGlp3(1)調 AAS
>>580
だべさ〜とは東北弁
新潟では〜だすけと言う。
無駄な煽りは止めろケサイ。
587(1): 2010/02/04(木) 01:39:15 ID:kOZ2kSC0(1)調 AAS
>>584
東京だって都心とその周辺以外は田舎だ。
離島や多摩は言わずもがな
練馬区世田谷区葛飾区足立区なんて駅前から離れればかなり田舎だ。
588(2): 2010/02/04(木) 01:49:27 ID:OBUBlBhY(1/4)調 AAS
>>587
オレが渋谷区広尾に居を構えた時、下町に住む親戚の江戸っ子から
「なんでそんな田舎に住むんだ? あそこ何も無いだろ?」って言われた。
確かに、広尾は江戸城下じゃないし、
東京市内になったのも関東大震災後の1932年(昭和7年)だし、
渋谷・青山・六本木まで行かないと大型店無いけど。。。
589(1): 2010/02/04(木) 01:51:32 ID:FEh76poq(1/2)調 AAS
>>588
大正時代のお話ですね。
590(1): 2010/02/04(木) 02:42:12 ID:YhnA0bpv(1/2)調 AAS
>>588
じゃあ俺は松涛に住んでるぜ?(笑)
大嘘ってのがよくわかるレス乙(笑)
591(1): 2010/02/04(木) 04:04:14 ID:OBUBlBhY(2/4)調 AAS
>>589
すまんが、平成の話だよwww
>>590
広尾程度で嫉妬すんなよwww
592: 2010/02/04(木) 05:08:35 ID:FEh76poq(2/2)調 AAS
広尾www
593(1): 2010/02/04(木) 10:03:57 ID:YhnA0bpv(2/2)調 AAS
>>591
広尾ごときって(笑)
おまえ広尾がなにか知ってるのか?(笑)
594: 2010/02/04(木) 12:01:47 ID:OBUBlBhY(3/4)調 AAS
>>593
住んで知ってるから言ってるけど?(笑)
駅前に広尾湯(カウンター形式)、
Il Butteroのイタリア人従業員がよく煙草吸ってる
小公園の前に松の湯(カウンター形式)と、
広尾商店街には2つも銭湯があり、
鶏肉しか安くないナショナル麻布マーケットと、
ロシア人客が多い肉のハナマサが南麻布の方にある。
有栖川宮恩賜公園では、フィリピン人ベビーシッターを引き連れた
欧米人の子供に砂場を占領され、日本人の子供は遠巻きに見てるだけで、
その隣ではマダムサークルが服を着せた犬を自慢し合ってる。
臨川小の屋上プールは夏休みになると一般に無料開放され、
地区のおじいちゃんたちがもくもくと泳いでいるのが見られる。
(昔は渋谷区民ならタダで入れる屋外プールが代官山にあって、
モーホーっぽい外人からよくウインクされたwww)
広尾はそんな感じの地区だけど、松涛はどんな感じだ?(笑)
595(1): 2010/02/04(木) 12:21:31 ID:eGvwDH2h(1)調 AAS
必死にアリバイづくりw
596: 2010/02/04(木) 13:27:01 ID:WolyBdOK(1)調 AAS
世界の広尾www
597: 2010/02/04(木) 15:50:34 ID:yR9hrjRr(1)調 AAS
新潟市民の特徴
○雪の量を多めに言われると必死に反論する
○新潟は田舎と言われると顔を真っ赤にして反論する
「ど田舎の新潟県のイメージと新潟市を混同するな!新潟市だけは都会だ!新潟市だけは雪降らないニダ!」
結論
プライドだけは無駄に高い選民思想が醜いイタイ勘違い野郎
人口激減でまともな歓楽街もなく繁華街崩壊中の現実を受け入れず、異常な都会コンプレックスの強さ
598: 2010/02/04(木) 16:19:14 ID:lvETD1Lp(1)調 AAS
新潟市は日本でただ一つの国際創業特区♪
世界中の企業が新潟市に進出、地元企業も海外へ♪
政令指定都市でもあり日本海側No1♪
領事館も全部で5ヶ国♪(国内で6番目に多い)
超大国の中国は新潟市を大阪レベルと判断♪
日本海側最大の繁華街・地下街・ブランド街は新潟市♪
日本海側最大の国際空港・国際港・高速道路網は新潟市♪
世界最強の大都会まで新幹線で1本、2時間以内♪
シンガポールにもアルビレックスがあります♪
国際社会から高評価の環日本海経済研究所の所在地は新潟市♪
教育や医療、所得水準も日本海側屈指の新潟市♪
新潟県(市)は通産省発表の将来性でA評価♪
大量の新エネルギーが眠っている新潟沖♪
新潟港は財務省からバックアップを受けてる事が発覚♪
世界2大格付け機関の1つ、スタンダード&プアーズは新潟市をAA-と評価♪
西堀ローサ全区間テナント入居決定♪
南国風情を感じる新潟島
画像リンク
万代シティ
画像リンク
日本海側を取り仕切る国際センタービル
画像リンク
画像リンク
中央区を一望
画像リンク
新潟市 万代シテイ〜新潟駅の画像集
動画リンク[YouTube]
新潟市 柳都古町の画像集
動画リンク[YouTube]
●裏日本の二大港湾
新潟港設備概要
外部リンク[htm]:www.ab.auone-net.jp
境港設備概要
外部リンク[htm]:www.sakai-port.com
●港湾別外貿コンテナ貨物量及びコンテナ個数ランキング
外部リンク[pdf]:www.mlit.go.jp
裏日本では1位新潟、2位境港
新潟港西港区港湾計画図
外部リンク[pdf]:www.pref.niigata.lg.jp
新潟港東港区港湾計画図
外部リンク[pdf]:www.pref.niigata.lg.jp
599: 2010/02/04(木) 19:52:59 ID:nmbyCEnc(1/2)調 AAS
トーホグwって時点でやっぱり格が落ちるよな
トーホグwなんて……
600: 2010/02/04(木) 19:57:32 ID:TKxcAUdZ(1)調 AAS
東北より格下の新潟に言われてもねw
601: 2010/02/04(木) 20:04:33 ID:nmbyCEnc(2/2)調 AAS
自分は新潟じゃないけどトーホグwは下に見てるよ
むしろ新潟もトーホグwに近いって意味ではちょっと格が落ちるのかな?w
かわいそうな新潟w
602: 2010/02/04(木) 20:17:55 ID:NxoBb1cJ(1)調 AAS
同じ田舎なら雪が降らない(冬の天気がいい)田舎の方がいい。
という事で仙台に一票。
603: 2010/02/04(木) 23:33:07 ID:OBUBlBhY(4/4)調 AAS
>>595
アリバイ【alibi】=現場不在証明
「必死にアリバイづくり」は
「必死に広尾にいないことを証明しようとする」って意味になるぞwww
広尾に嫉妬して、"アリバイ" という言葉を真逆の意味で
使ってしまうほど脳が混乱する東京庶民www
604(1): 2010/02/05(金) 00:32:37 ID:EL+ud7Dm(1)調 AAS
西堀ローサ、20店規模4月に出店
新潟市中央区の地下商店街「西堀ローサ」に一挙に20店近いテナントが出店し、
空き区画がすべて埋まる見込みとなったことが3日、分かった。
大型連休前の4月下旬ごろのオープンを目指す。空き区画がすべて埋まれば、2007年春以来となる。
出店するのは、雑貨、ミセスやヤングカジュアルのアパレル、テークアウトできるスイーツ店など。
都内で店舗展開している県外資本のアパレル店などが複数、出店を計画している。
ほとんどが県内初出店となる。
新潟日報2010年2月4日
605: 2010/02/05(金) 01:46:26 ID:K9548Vbr(1)調 AAS
新潟の人で仙台を意識してる人って何なんだろう。
なんの縁も交流もない土地なのに違和感がある。
仙台は新潟より都会だとは思うけど別にうらやましくはない。
行ったことないから実際どんな街かは知らないけど。
606: 2010/02/05(金) 02:54:28 ID:wa2yf9He(1)調 AAS
>>604
外部リンク[html]:www.teny.co.jp
家賃の設定をこれまでの「固定制」から、
最低家賃を引き下げた上で、売上に比例して加算する「変動制」に変更したところ、
新潟県出身のアパレルメーカー社長がコネを使ってテナントを集めたらしい。
ラフォーレ原宿・新潟や新潟WITH、さらには古町全体にも集客が波及すればいいが、
消費が落ち込んでパイが増えない中、ローサが古町で独り勝ちになると、
ラフォーレとWITHにとどめを刺すことになる。
すると古町全体の集客力が低下して負のスパイラルに落ち込み、
ローサのテナントも新鮮味が無くなった頃にまた撤退という事態にもなりかねない。
今回のローサの動きが、正のスパイラルの始まりとなるのか、
それとも負のスパイラルに拍車をかけることになるのか、
政令市・新潟の地力の見せ所だな。
607: 2010/02/05(金) 09:33:08 ID:Tv1rfZvW(1)調 AAS
仙台とは地下街すら無い「東北」というド田舎の代名詞である地域の主要都市(笑)です。
608: 仙台 2010/02/05(金) 16:42:22 ID:h8qr3c+w(1)調 AAS
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
仙台
609: 2010/02/06(土) 09:26:54 ID:Olofunc1(1/2)調 AAS
札仙東横名京大神広北福 新静熊浜岡 ◎は本社・基幹店・大手・LRT・最長・複数・J1
幌台京浜古都阪戸島九岡 潟岡本松山
◎○◎×◎×◎×○○◎ ○×○×× 拠点空港(会社管理空港および国管理空港)
◎×◎◎◎◎◎◎○×◎ ○○○×○ 地下街
◎◎◎◎◎◎◎◎○×◎ ××××× 地下鉄
◎○◎○◎○◎○○○◎ ○○○○○ 新幹線(熊本2011年開業・札幌2019年予定)
××◎○◎×◎◎◎○× ××××× 新交通システム・モノレール
××◎◎◎○◎○○○◎ ×○○○○ 私鉄
××◎○◎○◎○◎◎◎ ××××× 都市高速
○×○××○○×◎○× ××○×○ LRT・路面電車
××◎◎××××◎×× ×××◎× 自動車メーカー
××◎×××◎×××× ××××× (総合)家電メーカー
××◎◎×××○○×× ××××× そごう・西武
○○◎×○×○×○×○ ○×××× 三越(大阪は三越伊勢丹として2011年開業)
××◎××○○×××× ○○××× 伊勢丹
××◎○○○◎×××× ××××○ 高島屋
○×◎○◎○◎○××○ ×○××× 大丸・松坂屋
××○○×○◎◎××○ ××○×× 阪急・阪神(福岡店2011年開業)
○×◎○○×○○○×○ ××××× 東急ハンズ(福岡店2011年開業)
◎○◎×◎×◎×◎×◎ ×◎○○× パルコ(福岡店2010年春開業)
○◎◎◎○○◎○○○○ ○○×○○ ロフト
◎◎◎◎◎×◎×◎×◎ ××××× プロ野球
○◎◎◎◎◎◎◎◎○○ ◎◎○×○ Jリーグ
××◎×○×○×××○ ××××× 相撲場所
◎×◎○◎○◎×××◎ ××××× 劇団四季専用劇場(札幌専用劇場2011年開業予定)
×○◎×○×○×××○ ××××× モーターショー
札仙東横名京大神広北福 新静熊浜岡
幌台京浜古都阪戸島九岡 潟岡本松山
0704220812031605070109 0102000100 ◎の数
0605020806100607090708 0606080407 ○の数
1115000806110212081607 1716161917 ×の数←【ここの数が重要】
610: 2010/02/06(土) 09:28:11 ID:Olofunc1(2/2)調 AA×
![](/aas/develop_1262871231_610_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク:ja.wikipedia.org
外部リンク:www.city.yokohama.jp
外部リンク[html]:www.city.okayama.jp
611: えつご 2010/02/07(日) 01:17:38 ID:J15SPrp5(1)調 AAS
今、Future Tracks→R とかいう番組でヒルクライム特集やってる。
上越市の桜満開時の高田公園がすばらしいんだとか。。。。。。。。。。
とてもいい人たちらしい。
612(1): 2010/02/08(月) 21:56:45 ID:LK/7ebft(1/3)調 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
「シネマする街・千秋通り」:大半の店舗、撤退へ 売り上げ伸び悩み−−長岡 /新潟
道路挟んでアピタの隣じゃあね。。。。。。
613(2): 2010/02/08(月) 22:03:47 ID:d1pZu/zL(1/2)調 AAS
新潟モノレール(案)
外部リンク[pdf]:www.city.niigata.jp
【走行ルート案】
T期工事(10.7km)
新潟駅⇒ 万代シティ⇒ 朱鷺メッセ⇒ 柳都大橋⇒ 古町⇒ 市役所⇒ 県庁⇒ 市民病院⇒ ビッグスワン⇒ 新潟駅
U期工事(3.9km)
朱鷺メッセ⇒ 港 ⇒ 新潟空港
なんか仙台は地下鉄の存在で無理やり大都会の端っこにすがり付いているが、新潟にモノレールが出来たらどうするんだろうね?w
ついでに、別に来てもらっても困るけどプロやきう招致の話もあるし
大都会の地下鉄ならいざ知らず、同じ一本道なら仙台の地下鉄より空を走るモノレールのほうが遥かに都会的だよなw
【利用者予測】
T期(10.7km):33,700 人/日
T期+U期(14.6km):51,700 人/日
614: 2010/02/08(月) 22:48:34 ID:D7D/mh9l(1)調 AAS
>>612
この記事の最後の言葉が印象的だ。
> 買い物に訪れた同市内の50代の夫婦は「ブランドものが手に入る貴重な施設だったのに、
> これからは首都圏に行かなくてはならない」と残念そうに話した。
長岡市の人にすら、新潟市は相手にされていないようだね。
仙台・福島よりも近いのに。
615: 2010/02/08(月) 23:05:44 ID:LK/7ebft(2/3)調 AAS
>>613
>>なんか仙台は地下鉄の存在で無理やり大都会の端っこにすがり付いているが、新潟にモノレールが出来たらどうするんだろうね?w
別にどうもしないだろ。
そもそもまだ妄想段階だろ。なに興奮してんだ?
つーかお前、仙台が【大都会の端っこにすがり付いている】ってww
仙台が大都会の端くれだと思ってんだ(爆)
オレは仙台市民だが仙台程度の都市規模が大都会の範疇に属するとは
とても思えないがな。
中都会と呼ぶのすら気がひけるよ。
大多数の仙台市民も仙台が大都会だなんて思っちゃいない。
よほどのど田舎に住んでんだな、おまえ。
616: 2010/02/08(月) 23:13:00 ID:DRXgYkp0(1)調 AAS
そりゃ新潟カッペからみたら仙台でも大都会の端くれなんだろうけどな。
617(1): 2010/02/08(月) 23:23:27 ID:d1pZu/zL(2/2)調 AAS
>>915
すげーなw
従来は一日でレスがつくかつかないかの過疎スレで、1時間でレスがついたものなw
どれだけ仙台が必死かってわかるよw
618: 2010/02/08(月) 23:37:48 ID:LK/7ebft(3/3)調 AAS
>>617
この時間帯なら1時間でレスがついても不思議じゃないだろ。
篭り生活が続いて夜昼の区別すらつかんのかい?
焦って未来にレスしてるしwww
619: 2010/02/09(火) 00:06:42 ID:69pHmVNB(1/2)調 AAS
新潟>>>仙台>>>>>>>金沢
620(1): 2010/02/09(火) 04:13:28 ID:n/JRNqZ8(1)調 AA×
![](/aas/develop_1262871231_620_EFEFEF_000000_240.gif)
621: 2010/02/09(火) 07:04:12 ID:+wfrl26r(1)調 AAS
>>613
そのモノレール案は、新潟市がつくったものではなく、
亀田郷地域センターが提案したもの。
そのモノレール案のT期+U期(14.6km)の需要予測は
5万1700人/日となってるけど、
1450万人/年の利用客がある那覇空港に接続し、渋滞が深刻で
人口密度が高い市街地を通る沖縄県内唯一の軌道
ゆいレール(12.9km)でも3万7000人/日の利用客しかいないのに、
125万人/年(那覇空港の8%程度)の利用客しかいない新潟空港に接続し、
JR線が既に存在し、田園地帯もルート上にある新潟のモノレールの方が
利用客が多いという需要予測はかなりあやしい。
外部リンク[pdf]:www.yui-rail.co.jp
因みに、そのモノレール案のT期と同じルートを
りゅーとリンクが走ってるけど、
平日:6,452人/日、休日:3,497人/日の利用客しかおらず、
そのモノレール案の需要予測の2割程度。
外部リンク[pdf]:www.city.niigata.jp
こんな状況なのに、新潟にモノレールが出来るなんて妄想でしかない。
NPB球団の新潟移転だって、知事の再選のために裏付けもなく言ってるのに、
県民が踊らされて恥ずかしい。
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
622: 2010/02/09(火) 07:35:45 ID:wzM1d/0y(1)調 AAS
まあ、新潟レベルの街でもモノレールくらいはつくるべきだと思うよ。
地下鉄は無理だろうが、新交通やモノレールですら実現出来なかったら政令市
としては恥だもんな。
仙台の東西線が完成するころまでには、せめて建設決定の議決はされてるよう
に頑張り給え。(笑)
623: 2010/02/09(火) 09:23:36 ID:XPDI1pJX(1)調 AAS
仙台とは地下街すら無い「東北」というド田舎の代名詞である地域の主要都市(笑)です。
624(1): 2010/02/09(火) 23:50:22 ID:69pHmVNB(2/2)調 AAS
>>620
ソース貼れよ東北さん。
625(1): 2010/02/10(水) 00:01:38 ID:XMf3GKZu(1)調 AAS
仙 新
台 潟
× ○ 国際定期航路
× ○ 地下街
× ○ 大都市近郊区間(JR)
× ○ JRA
× ○ 競輪
× ○ ロシア連邦総領事館
× ○ 中国総領事館
× ○ フランス名誉領事館
× ○ モンゴル名誉領事館
× ○ 海底トンネル
× ○ 高架バイパス
× ○ ウォーターシャトル
× ○ ジェットホイル
× ○ ALTA
× ○ 伊勢丹
× ○ LAFORET
× ○ アピタ
× ○ PLANT
× ○ ベイシア
× ○ 東映ホテル
× ○ ホテルオークラ
× ○ ホテルニューオータニ
× ○ ホテル日航
× ○ ホテル全日空
× ○ かに道楽
× ○ 錦城閣
× ○ ビックカメラ
× ○ セーブオン
× ○ サークルK
626: 2010/02/10(水) 06:32:50 ID:NSlIYhpr(1/3)調 AAS
>>625
仙台にも国際定期航路とフランス名誉領事館はあるよ。
それに、新潟みなとトンネルは海底トンネルじゃないし。
新潟は海抜ゼロメートル地帯だからトンネルが珍しいんだろうけど、
仙台には仙台西道路に自専道の地下トンネルあるし、
仙石線仙台トンネルや地下鉄などの鉄道の地下線もあるし。
高架道路は仙台都市圏環状自動車専用道路にいくらでもある。
多くの仙台人は新潟に興味がないから、
自慢されても「へーそーなんだ」くらいな感じwww
てか、新潟が必死に仙台に自慢してるものって、
なんら羨ましくもないwww
627: 2010/02/10(水) 06:39:04 ID:7HXFMKzH(1/2)調 AAS
仙 新
台 潟
○ × 特定都区市内制度(JR)
○ × 空港アクセス鉄道
○ × JR地下路線
◎ × 地下鉄 (◎複数、建設中含む)
○ × 環状高速道路
○ × 都心部地下バイパス
◎ × 副都心(◎複数)
○ × 旧帝国大学
○ × 高等裁判所
○ × 電力会社本社
○ × プロ野球本拠地
○ × プロオーケストラ・楽団
○ × 国際音楽コンクール
○ × 動物園
○ × ニュージーランド名誉領事館
○ × スウェーデン名誉領事館
○ × ドイツ名誉領事館
○ × フランス名誉領事館
○ × 日仏協会
○ × イタリア貿易振興会
○ × 華僑会館
○ × タイ名誉通商代表
○ × フィンランド健康福祉センター
○ × エクセルホテル東急
○ × ロイヤルパークホテル
○ × 三井ガーデンホテル
○ × ホテルcom's(旧三井アーバンホテル)
○ × ホテルモントレ
○ × KKRホテル
○ × メルパルク(旧郵便貯金会館)
◎ × 地元ホテル(◎複数、皇室対応クラス)
○ × 高級外資ホテル(国際五ツ星クラス、出店決定含む)
628: 2010/02/10(水) 06:39:52 ID:7HXFMKzH(2/2)調 AAS
◎ × 老舗地元百貨店(◎複数)
○ × ダイエー
○ × 西友ザ・モール/Livin
○ × パルコ
○ × イオンモール(旧ダイヤモンドシティ)
○ × 三井ララガーデン/ららぽーと
○ × 三井アウトレットパーク
○ × チェルシープレミアアウトレット
○ × 地元資本アウトレットパーク
○ × Zepp
◎ × HMV (◎複数)
○ × アップルストア
◎ × 丸 善 (◎複数)
○ × ヨドバシマルチメディア館
○ × ヤマダLABI
○ × 新星堂
○ × WAVE
○ × 明治屋
○ × 聘珍樓
○ × 東天紅
○ × かに本家
○ × ミニストップ
○ × サンクス
仙 新
台 潟
629: 2010/02/10(水) 06:54:00 ID:Dx7JkxG5(1)調 AAS
>>624
おっさんのビル情報だと思うぜ
外部リンク[htm]:members.at.infoseek.co.jp
630: テンプレ 2010/02/10(水) 08:00:51 ID:3VzetWpb(1)調 AAS
海岸線まで同じくらいの距離・縮尺での比較です↓
・新潟市西区、北陸自動車道「黒埼スマートIC」付近から市内中心部方向
画像リンク
・仙台市青葉区 国分町付近から市内東部方向
画像リンク
631: 2010/02/10(水) 08:33:36 ID:NSlIYhpr(2/3)調 AAS
新潟は話題が少ないから、みん経無いしwww
外部リンク:minkei.net
632(1): 2010/02/10(水) 12:43:19 ID:Ayw5U/oP(1)調 AA×
![](/aas/develop_1262871231_632_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク[aspx]:www.swedenabroad.com
外部リンク:www.australia.or.jp
外部リンク[html]:www.mofa.go.jp
633: 2010/02/10(水) 20:01:27 ID:v0Jd9xsE(1)調 AAS
>>632
なぜ広島を出すのか理解不能
634: 2010/02/10(水) 20:51:38 ID:+FyI3cik(1)調 AAS
仙台人が今日も必死だね。
635: 2010/02/10(水) 20:59:44 ID:NSlIYhpr(3/3)調 AAS
BSNのスペシャル番組にサンドウィッチマン出てる。
636(1): 2010/02/10(水) 23:39:36 ID:/dx77vdo(1)調 AAS
田舎 新潟
637: 2010/02/10(水) 23:54:31 ID:ZRtjB7Ek(1)調 AAS
ロシア空路減便へ
2010年02月10日
外部リンク[php]:mytown.asahi.com
■ハバロフスクとウラジオストク 週1往復に
ロシアのウラジオストク航空は8日、新潟空港発で週2往復させているウラジオストク便とハバロフスク便を3月末から、それぞれ週1往復に減らすと発表した。
一方で成田空港に初めて定期チャーター便を就航させる。ハバロフスクを結ぶ定期便は新潟にしかなく、ウラジオストクを結ぶ定期便も新潟と富山にしかないだけに、
首都圏の客を奪われる恐れがある。新潟空港の利用促進キャンペーンを始めたばかりの県は、出ばなをくじかれた格好となった。
◇
■新潟空港 利用促進に打撃
同社によると、木曜と日曜に各1往復しているウラジオストク便は、土曜の週1往復となる。また、月曜と金曜に各1往復しているハバロフスク便は、水曜の週1往復となる。
一方で、両都市と成田空港を結ぶ定期チャーター便を週にそれぞれ2往復させ、「首都圏から極東ロシアに目を向けてこなかったビジネス客を取り込みたい」(旅客営業部)という。
「まさかこんなに早く減便とは。切ない」。県空港課の青木一栄課長は9日、ショックを隠さなかった。同社が成田へ定期チャーター便を飛ばすとの情報が入り、
新潟の定期便の存続が危ぶまれるとみた県幹部らは4日、存続を求めロシアへ陳情に向かう予定だったが、大雪で新潟空港が閉鎖され、中止となった。
また、県は先月末、「新潟空港オンリーワン路線活性化実行委員会」を発足。両都市への「お得ツアー」を企画したほか、
県出身アーティスト「ヒルクライム」の「春夏秋冬」をキャンペーンソングにして新潟空港の利用客増を図ったばかりだった。
9日、在新潟ロシア連邦総領事に着任したセルゲイ・ウラジーミロヴィチ・ブーチン氏は、篠田昭・新潟市長を訪問後に報道陣に囲まれると、「日ロ関係の多くは新潟を通じて拡大されてきた。
新潟とロシアの定期便は残していきたい」と話した。一方で「最も尽力していきたいのは、ロシアと日本の観光客が増えるのに必要な環境を作れるよう努力していくこと」と付け加えることも忘れなかった。
638(1): 2010/02/11(木) 03:52:24 ID:njimw/xh(1/4)調 AAS
>>636
トーホグ仙台
639: 2010/02/11(木) 05:09:06 ID:u9TJiWUL(1)調 AAS
新潟は他地域からは「東北w」ってバカにされてるだろw
640(1): 2010/02/11(木) 08:17:13 ID:e7RhY6tL(1/3)調 AAS
>>638
下越東部は東北方言を話す
画像リンク
東北圏(=東北6県+新潟県)
外部リンク[html]:www.thr.mlit.go.jp
東北経済連合会(=東北6県+新潟県)
外部リンク:ja.wikipedia.org
東北電力ビッグスワンスタジアム
外部リンク:www.tohokuden-bigswan.com
新潟はウザいので、トーホグから出て行け!!!
東北電力から多額の命名権料を恐喝するのもヤメレ。
下越人がトーホグ弁を話すのも禁止!!!
641: 2010/02/11(木) 12:09:03 ID:ljM9zyOR(1)調 AAS
仙台>新潟はおそらく大半の人が思っていることだろう
642: 2010/02/11(木) 12:34:28 ID:S3pCGWu2(1)調 AAS
当然だろ。仙台から見りゃ、新潟なんて所詮は50万都市レベルです。
643(1): 新潟都心部 2010/02/11(木) 14:22:53 ID:8IpMxP/4(1)調 AAS
新潟市内 空撮画像
画像リンク
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 166 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.100s