[過去ログ] PENTAXレンズ 98本め (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
662: 2009/09/28(月) 16:58:48 ID:L1MPt9PHO携(1)調 AAS
だったら最初からFA20mmF2.8とかDA21mmF3.2とかシグマの20mm使っときゃいいじゃん。
663: 2009/09/28(月) 17:23:04 ID:Of7Dr4O60(2/2)調 AAS
あえてColorSkopar20mmを選ぶならってことね。
いやほら、MFが難しいって話だったからさ。
広角パンケーキレンズだったら、DA21mmのほうが使いやすいと思うよ。
664: 2009/09/28(月) 18:23:00 ID:SzimEBV4O携(2/3)調 AAS
31リミとFA35はよく比較になるね。
俺は断然31リミ派だけど、唯一歪曲の少なさだけはFA35に敵わない。
だから両方持ってるよ。建築物を撮る時はFA35みたいに使い分けてる。
665: 2009/09/28(月) 18:38:41 ID:D5RPfp92O携(1)調 AAS
>635
俺は好き。
つけっぱなしレンズ。
666: 2009/09/28(月) 19:03:35 ID:pvWdIyOVi(1)調 AAS
31の唯一の欠点はでかくて重いこと(あれ2つかw
最近は43の稼働率のが高いな。
667: 2009/09/28(月) 19:05:40 ID:49L23ANu0(2/2)調 AAS
FA20とFA28は、内部を変更してでも復刻が必要なんじゃあるまいか。
668: 2009/09/28(月) 19:12:54 ID:SzimEBV4O携(3/3)調 AAS
FA20は特に中古の玉も見かけないし、復刻するなら興味あるな。
シグマの20mm持ってるけど、いかんせん嵩張りすぎでさ。
669: 2009/09/28(月) 19:13:32 ID:XL+NxRCq0(2/2)調 AAS
おれも43常時装着
670: 2009/09/28(月) 20:18:48 ID:AYK3Sis6O携(1)調 AAS
FA43ってAF速い方?遅い方?
ペンタ基準で結構です。
FA35並みとかそういう表現でもいいです。
671: 2009/09/28(月) 20:40:25 ID:x4wJoYAi0(1)調 AAS
FAリミはどれもAFは遅い。
ペンタのAFレンズでも最遅クラス。
だがそのおかげでMFしやすい。
672
(1): 2009/09/28(月) 20:52:55 ID:sV2eRCN50(1/2)調 AAS
16-45買ったんだけど、フードの取り付けがやたら硬い。
はずすときもレンズ広角側に伸ばして、フードついているとこのすぐ近くを持ちながら
フンッってやらないとはずれん。

こういうものなの?
673
(1): 2009/09/28(月) 20:58:55 ID:b63WoK630(1)調 AAS
>>672
始めだけ。
数年でゆるゆるになる。
674
(1): 2009/09/28(月) 21:02:51 ID:R7Hk3/It0(1)調 AAS
16-45の広角側のAFが甘いって噂は仕様なのかな?それとも個体差?
675: 2009/09/28(月) 21:09:46 ID:2QvQrKKN0(1)調 AAS
>>674
リンダ困っちゃーぅ。
676: 2009/09/28(月) 21:21:39 ID:YLkKvud/0(1)調 AAS
>>637
同意
58と28の間を埋めるつもりで買ったけど
画角がイマイチしっくりこなくてFA35を買いたした
つか24で2.8くらいのコンパクトなのが欲しい
677
(1): 2009/09/28(月) 21:23:44 ID:cf34/N5Z0(1)調 AAS
K-x買ったつもりになって毎日どのレンズ買うかハァハァしてる
とりあえず単焦点は35mmにしようか50mmにしようか・・・
678: 2009/09/28(月) 21:24:32 ID:xuQDERFE0(1/2)調 AAS
>635
ちょっとクセが出る時があるけど、DA40より柔らかめで良いレンズだよ。
でも43は三本の中でも特に銀塩で使ってこそ良さが出るレンズだと思ふ。
679: 2009/09/28(月) 21:25:53 ID:xuQDERFE0(2/2)調 AAS
ボケに、ね>クセ
680
(1): 2009/09/28(月) 21:54:15 ID:TpmBar9L0(1)調 AAS
今日、マップでK24mmF2.8を購入しました。
K24mmF3.5は元々所有していたのですが、
F2.8の方が軽くてフィルター径も58→52とかなり小型なんですね…

技術の進化なのかな?質感はF3.5が好みですが。
681: 2009/09/28(月) 22:02:46 ID:Q6l3jz4P0(1)調 AAS
FA77mmLimげ〜っとぉ

開放1.8付近の紫不倫児がまたい丶味だねぇ。
682: 2009/09/28(月) 22:14:27 ID:nZ6kXxdp0(1)調 AAS
DA40mmポチった!
来るのが楽しみだ…!初めての単焦点。
683: 2009/09/28(月) 22:17:13 ID:mZ6dgAuM0(1)調 AAS
>>677
室内撮りの方がメインで多いなら35mmの方が使いやすい。
 50mmはやっぱりチョット遠い。壁に後頭部グリグリ。
 ソースは35mmと50mmに悩んだ俺。

 外ならどっちもあり。
 背景をグワァッとぼかすのは当然50mmの方が楽。
 俺は使いづらいのに苦戦するのが好き。

 
684: 2009/09/28(月) 23:10:24 ID:sV2eRCN50(2/2)調 AAS
>>673
K-mスレにローソクこすればいいとあったのでこすったら解決した!
685
(1): 2009/09/28(月) 23:16:38 ID:uFVV2YUa0(1)調 AAS
ロダの魚眼で夜景の作例おもろいなあ。
ブレてるのがちと残念だけど。
686
(2): 2009/09/28(月) 23:17:02 ID:FaMLM6kP0(1)調 AAS
標準ズーム域のレンズを物色してるんですが、
DA17-70とSIGMA17-70、どっちがおすすめでしょう?
写りに価格程の違いってあるんでしょうか?

旅行等での家族撮りがメインで、少し風景を撮る程度です。
広角17o以下で、他におすすめがあれば、教えて頂ければと思います。
687: 2009/09/28(月) 23:43:22 ID:QQzV7VSJO携(1)調 AAS
>>686
個人的にはシグマ。
DA17-70はSDMなところに魅力を感じなければ写りは極普通のズーム。
K7で動画撮るなら持っていると便利なんだけどね。

DAstar1770F4SDMマダー?
688
(2): 2009/09/29(火) 00:00:10 ID:KN+BC8G60(1/2)調 AAS
俺が同じ条件で検討したのは以下のレンズ。
寄りたかったので結局シグマ17-70を選んだが、色味が好みに合わなくて試行錯誤中。

DA 16-45mmF4ED AL
 ○値段安い、純正、軽め ×F値、焦点距離(特に自分はDA40Limもっているので)
TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical[IF]
 ○F値 ×倍率低い
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC Macro(これは18だが)
 ○F値、最短撮影 ×前玉でかい、焦点距離
SIGMA AF 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
 ○焦点距離、最短撮影 ×前玉でかい
smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM
 ○焦点距離、純正 ×F値、値段高い

DA16-45は検討の価値あると思われ。
公式アウトレットで298だしね。
689: 2009/09/29(火) 00:04:32 ID:qvWzo/zs0(2/3)調 AAS
自分はちょうど明るいレンズが欲しかったから、F4通しはマイナスポイントとしたけれど
実際使うと屋外では明るすぎてF4ぐらいまで絞ることが多いし(NDフィルタつかえばいいんだけど)
変化するのは微妙に使いにくかったりするので、実際にはマイナスにならないと思う。
690: 2009/09/29(火) 00:05:50 ID:qvWzo/zs0(3/3)調 AAS
あれ?
>>688=>>699

最近日付が変わってIDも変わったのに、一瞬だけ戻ること多いな。
691: 2009/09/29(火) 00:07:09 ID:zBRUCEUq0(1/2)調 AAS
俺はタムの17-50買ったわ
FA50使ってて、これ以上長いのは望遠でいいやって思ったから俺としては最高だった
692: 2009/09/29(火) 00:14:43 ID:OIgcjREA0(1)調 AAS
25年前に購入したA135mmF2.8で子供の運動会に参戦したところ
あまりの色抜けの良さにびっくりした。昔使ってたMEsuperが壊れて
AFじゃないことであんまり使ってなかったんだけど、考えてみりゃ
昔はAFなんて無くて当たり前だったのに歳くってめんどくさいことしてまで
良い写真撮ろうって思わなくなってたからちょっと反省した。
中学生の頃を思い出してこれからはMF一本でいこうかな。
あの頃と違ってデジはシャッター切るのに躊躇ないし。
25年前の機材が今のカメラでも充分使えるペンタはいいメーカーだよね。
693: 2009/09/29(火) 00:23:44 ID:kekyOwwW0(1)調 AAS
>>686
自分は通勤カバンにカメラ入れっぱなんで、少しでも小さい方ってことで、
タムロンの17-50(A16)にした。
シグマも性能面は良いかと思うが、フィルター72mmはやはりデカい。
694
(2): 2009/09/29(火) 00:34:24 ID:iTVaxAlzO携(1/4)調 AAS
DA40はMZ3やmzsで使うのもたのすいね
695: 2009/09/29(火) 00:35:56 ID:JMXlmp3M0(1)調 AAS
>>694
それなんて修行
696: 2009/09/29(火) 02:54:38 ID:h2t1kr/70(1)調 AAS
>>694
俺もMZ-3に付けっぱなし。オートでスナップ用。特段問題なし。
DA70も同様。
697: 2009/09/29(火) 04:11:32 ID:gPP/WKKo0(1)調 AAS
SDMテレコン作ってください
そしたらサンヨン買ってペンタと心中します。
698
(1): 2009/09/29(火) 06:34:29 ID:JWOhQ1Tr0(1)調 AAS
>>688
前玉でかいとなんで×なの?
699
(1): 2009/09/29(火) 06:57:55 ID:vP2yKBFL0(1)調 AAS
フィルター代に金がかかるから。
700
(1): 2009/09/29(火) 07:24:20 ID:8RcEXLTi0(1)調 AAS
前玉デカイ→斜めな光が割と多く入ってカメラ内で反射→ゴーストやフレア発生しやすい
からじゃね?
コーティングの良し悪しも関わってくるけど、まずはベースの設計だしな。
701
(1): 2009/09/29(火) 07:40:24 ID:PRNi7Sd+0(1)調 AAS
SMCT500/4.5ってどんな感じですかね?
当方K−7でこないだ3万円弱で売っているの見たんですが、
保護するべきかな??
702
(3): 2009/09/29(火) 07:46:50 ID:8Tbyb6tZ0(1/2)調 AAS
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
このレンズ、は不良品でしょうか?
画像リンク

703
(1): 2009/09/29(火) 07:51:12 ID:UZiNXp7/0(1)調 AAS
>>702
意味不明で説明不足。
ネガきゃん呼ばわりされる前に出直せ。
704
(1): 2009/09/29(火) 07:53:19 ID:MBXyz/zU0(1)調 AAS
>>702
レンズはともかく撮影者、は不良品
705
(1): 2009/09/29(火) 08:10:50 ID:1PFBQLTtO携(1)調 AAS
702はコピペ
706: 2009/09/29(火) 08:15:20 ID:4NJUoTpY0(1/5)調 AAS
>>680
おめ。琢磨時代の光学系をKマウンコ化したレンズと、Kになって改めて開発されたレンズがある。
後者は性能を欲張った稀少な銘レンズ(18F3.5や28F2など)が有名だが
小口径の玉では技術の進歩で一気に小さく出来たのではないか。
あと、K以降のレンズは明るさが同じでもさり気なく寄れるようになっていたりする。

>>701
近所の店でKのF4.5を19800で見つけてから半年放置してるわぁw
手元の資料によれば、最短は10mという男らしさ。重量は3.5kg。
ペンタの大砲サンニッパ(2680g)よりさらに重いので念のため。ちなみにFA50×15個よりも重いw

4群4枚だから開放付近の色収差補正はまず期待できないと思うが
F8まで絞ればよさげではないかな(無印琢磨の300F4での実体験による)。
707
(2): 702 2009/09/29(火) 08:17:14 ID:8Tbyb6tZ0(2/2)調 AAS
>>703-705 他all
カメラの設定をリセット、初期設定で連写した場合にレンズで出る濃淡の差
絵が明るくなったり暗くなったり、あまりにもイメージが変わってしまう、
この原因は何が考えられますか?
708: 2009/09/29(火) 08:32:34 ID:oVqIAf3x0(1)調 AAS
露出が違うから絵の明るさも違う
ど素人?
709: 2009/09/29(火) 08:37:40 ID:KN+BC8G60(2/2)調 AAS
>>698
もった時のバランスが悪いから。
腱鞘炎になりやすいもので。
個人的な理由でスマソ。
あとは鞄での収まりとか。

>>700はちらっと頭にあったけれど、ネットで調べたところ問題なさそうなので
ダメならオクで処分すればいいや、ということで購入。
使ってみたところ、十分合格だと思う。
斜めからの強い光とか、入るときはものすごく盛大に入るけどきっとこれは他のレンズでも
出ると思う。

…一番大きかったのはフィルター代かもw
実際まだ保護用しか買えてないorz
710: 2009/09/29(火) 10:44:06 ID:EHsWhyvf0(1)調 AAS
>>707
ひょっとして、蛍光灯の室内?
711
(4): 2009/09/29(火) 11:01:47 ID:iTVaxAlzO携(2/4)調 AAS
銀塩カメラにつけても黒枠でないDAレンズってこれくらい?
DA40
DA★55
DA70
DA★200
DA★300

DA55-300はワイド端いけたっけ?ズームレンズはワイ端棄てれば映りますかね
712: 2009/09/29(火) 11:26:26 ID:hcel+DrB0(1/2)調 AAS
>>711
DA35macroもいけるよ。
713: 2009/09/29(火) 11:27:32 ID:hcel+DrB0(2/2)調 AAS
>>711
あ、55-300はダメだよ、55ミリでも丸だった。
714: 2009/09/29(火) 12:11:25 ID:wHv5RMp/0(1/2)調 AAS
>>707
> カメラの設定をリセット、初期設定で連写した場合にレンズで出る濃淡の差
レンズで出る濃淡の差って何のことですか?
> 絵が明るくなったり暗くなったり、
問題にしてるのは、絵が明るくなったり暗くなったりすることなのでしょうか?
>あまりにもイメージが変わってしまう、
あなたのイメージはあなただけのものです。私にはわかりません。
> この原因は何が考えられますか?
レンズではなくカメラの設定です。
ホワイトバランスや露出を自分なりに調節してあなたのイメージに合わせてください。
蛍光灯下では蛍光灯の明滅によってカメラが決める露出やホワイトバランスが変化することがあります。
太陽光化で再度試してみてはいかがでしょう。

レンズが原因だと思うなら圧縮かけすぎてJPEGノイズが乗ってるような写真アップするな。
レンズのテストだったら各写真ごとにカメラの設定全部書け。
プログラムオートやオートホワイトバランスでレンズテストなんてできない。

読む人間が理解できるような日本語を書け。
715: 2009/09/29(火) 12:24:44 ID:iTVaxAlzO携(3/4)調 AAS
35Macroもイケるのか

DA16-45は20mmくらいから45までが許容範囲でDA17-70はやっぱり動かない
716
(1): 2009/09/29(火) 12:44:24 ID:4NJUoTpY0(2/5)調 AAS
>>711
DA10-17は13あたりからおk。プリント不安なら14にしておけばケラれない。
使用時の微動は結構あるからテープで14に固定などもおすすめ。
キット(初期型)は24から安牌。U型は減光が少ないということだから
それを考えるともうちょいワイ側で使えるのかも。だとしたら嬉しいのだが。

DA35
DA40
DA★55
DA70
DA★200
DA★300

DA10-17→DA13-17
DA16-45→DA20-45
DA18-55(初期)→DA24-55

ズームのワイ側セーフ値も、フルだと考えれば案外痛くないもんで(特に魚眼はFA17-28よりも広い)。
717: 2009/09/29(火) 12:45:55 ID:z+KuTmB7i(1)調 AAS
>>711
ギョガーンは35mm判センサーだと15mmで対角魚眼として使えると何かで見た。
718: 2009/09/29(火) 12:57:55 ID:CSEffC/p0(1)調 AAS
DA★60-250も行けるんじゃなかったっけ?
719
(4): 2009/09/29(火) 13:47:16 ID:W5VOIniX0(1/5)調 AAS
DLにDA40一本でしたが、久々に18-55初代を使うとズームが便利。特に広角が楽しい。
でもDA40と比べると不満が残るケースも。
そこで思いつきで上げた候補含めて私感たっぷりの叱咤お願いします。

1)費用対効果抜群、十分変わる:18-55II
2)オーバースペック(?だが、そんな一文も目にしたので)だけど別物実感:DA15
3)明るさこそ正義:SIGかTAMの2.8ズーム
4)DSならまだしも、その金先ずはこっちに回せ:K-7かK-X
720: 2009/09/29(火) 13:53:29 ID:/qPuS3Bp0(1/2)調 AAS
こういう人は自分で出来る人なので放置が一番だと思います。
721
(2): 2009/09/29(火) 14:12:24 ID:wHv5RMp/0(2/2)調 AAS
>>719
今まで写せなかったものが写せるようになった方が楽しいので、
15limに一票。
18mmと15mmの画角の差はかなりある。

18-55のリプレイスは画質が上がるだけであまり楽しくないと思う。
DLだとその変化もあまり分からないかもしれないし。
暗いとこでよく撮るなら、2.8ズームでもいいかもね。
ボディが良くなるとレンズも欲しくなるから、まずはレンズの方がいいかも。
722
(1): 2009/09/29(火) 14:20:52 ID:AA02bmu10(1)調 AAS
>>719
個人的には4番。
AFスピード、AWB精度の良さがあってこそ、レンズも生きる。
723
(1): 2009/09/29(火) 15:30:20 ID:4NJUoTpY0(3/5)調 AAS
>>719
叱咤というか、とりあえず予算は書こうじゃないか。K-7買えるような話なら10満は出せるって事?

で、おれも4番。>>722の言うAFどうこう以前に、DLでは各部が陳腐化していると思われる。
例えばボディ内データの処理速度、液晶モニタの品質、各部レスポンスなどなど・・・。
動作のキビキビ感はK100DからK10Dに移った時でさえ体感したものですよ。
サブ機ならDLでも上等だと思うけどさ(なにせこの頃のセンサーは素性が良い)。
>>721のレンズありきと言う指摘は尤もだけど、しかしボディのメインがDLとなると話はベツ。
デジタル時代は古いカメラで「頑張る」のは色々勿体ないと思う。せめてK10DであればレンズGOだけどね。

DSではなくDLということで、まずはプリズムファインダ機への移行はどうでしょう。
手ブレ補正機への移行は、もはや強制なんで書くまでもナシw
A・いまや激安だが性能は充分、DLからなら充分以上なステップアップとなるK10D(良中古で約3万)+欲すぃレンズ
B・一気にK-7まで飛ぶ(K-xはミラーなので)
724: 2009/09/29(火) 15:46:16 ID:W5VOIniX0(2/5)調 AAS
>>721、722
>今まで写せなかったもの
でDA15に決めたら、給料日が明日と気付いて弾みが付いた。
K-Xも待ちたいけどまたペンタミラーだし、K-7とDA15一緒に。
言われたまんまかもしれないが、決めました。スッキリした。ありがとう。
725
(1): 2009/09/29(火) 15:46:36 ID:2TGLwqdM0(1/3)調 AAS
>>719
DA40一本ってのはここんとこそればっか使ってて他にもレンズは持ってるということ?
それともあとは18-55しか持ってないってことなのか。はっきり書いてちょ。
2本しか持ってないならとりあえず望遠ズームがいいんでわ。
726: 2009/09/29(火) 16:09:11 ID:W5VOIniX0(3/5)調 AAS
>>723
おっとリロード忘れ。レス頂いてましたね、ありがとう。
と、いうことでボディも変えることにしました。
レンズ換えてボディは?と考え始めると、レスくれたのと同じ所が気になり始めて。
これでもう、カメラへの言い訳はできないですね。
予算ですか?ま、来月の生活は来月の自分に任せることにして。

>>725
説明不足すみませんでした。
もう一本50-200も持ってますが、ここ暫くはDA40を使っていました。
今回、広角に食指が動いたのが始まりですので望遠ズームはカメラ慣れしていずれ、ということにします。
727
(3): 2009/09/29(火) 16:25:17 ID:2TGLwqdM0(2/3)調 AAS
なるほど。では大きくてもよいならDA12-24はいかが。
DA18-55と比べると解像力の違いに驚くはず。風景なら鉄板のレンズ。
728: 2009/09/29(火) 16:47:30 ID:4NJUoTpY0(4/5)調 AAS
>>727
えっ、魚眼じゃないの・・・?
729
(1): 2009/09/29(火) 17:26:43 ID:W5VOIniX0(4/5)調 AAS
>>727
無知で申し訳ないのですが、15も覗いたことないのでもう3mmの違いは今のところピンとこないんです。
同じ大きいならDA14の方が明るさでメリットあるかと思いますが、F値の同じ単の15より更に際立った解像度なのでしょうか。
730
(1): 2009/09/29(火) 17:45:10 ID:4NJUoTpY0(5/5)調 AAS
>>729
DA14は周辺減光が出る。絞れば消えるが、だったらDA15でいいだろ的な。
解像度はDA15よりも良いが(>>727も推してる)DA12-24のデキが良いため地味な存在。

DA15の画質は並、みたいな意見が散見される。それを否定する気は無いけど
自分はDA15のサンプル初見で、驚異的な歪みの無さと逆光の強さを見て驚いたよ。しかもあのサイズ、価格。
解像度高い=画質よいでは無いと思うよ。解像していても逆光弱かったり(シグマのズームなど)
派手に樽or糸巻きってたら萎えることもある。それは「画の質が」悪いとも言えるから。
まぁ何を優先し何を許すかは、個人の美意識が決める事だけどね。
731: 2009/09/29(火) 17:57:41 ID:iTVaxAlzO携(4/4)調 AAS
DA12-24はあと5〜10cm寄れてたら完璧ですね

ギョガズームはその辺はぬかりなかった
732: 2009/09/29(火) 18:06:26 ID:OyO8CvLv0(1)調 AAS
そろそろHOYAの硝材を売りにしたレンズとか出ないのかな
733: 2009/09/29(火) 18:23:16 ID:QlCm/K1CO携(1)調 AAS
また情弱をDA15に嵌め込む作戦発動ですか…
734
(1): 2009/09/29(火) 18:50:18 ID:F/hP3zD90(1)調 AAS
DA12-24の望遠端が異様に解像力落ちるんだがウチのだけかの?
シャキッと広角端にくらべてしたもやーっとなる。
735: 2009/09/29(火) 18:53:18 ID:W5VOIniX0(5/5)調 AAS
>>730
12-24は日常の持ち歩きに難儀しそうで残念ながら諦めた。
DA40持ちでもあるのでやっぱりサイズでDA15を選択。
18-55で気になる端の歪みも何枚か見る限り問題なさそうで、あとは自分で撮って評価すればいいかと。
ゴミ減少機能もあるのでレンズ交換も今までより気軽に楽しめそうだし。

皆さん、長々だらだらと付き合ってくれてどうもありがとう。またROMに戻ります。
そうそう、>716の銀塩対応リスト、有用だしテンプレ化していいんじゃないですかね。
736: 2009/09/29(火) 19:13:31 ID:gLXCqwOS0(1)調 AAS
DA12-24、DA15、DA14
夜景バルブでゴーストやフレアが出にくいレンズはどれだい?
737: 2009/09/29(火) 21:04:48 ID:poYQFXyoi(1)調 AAS
そういえばDA35買ってからFA28は一度も使ってないな。
738: 2009/09/29(火) 21:28:47 ID:kOVU2UaAO携(1)調 AAS
俺のFA28は画像のごく隅が流れるんだが、他の個体もそんなもんなんかな。
参考になる作例をあまり 見かけないんで判断がつかない。
739: 2009/09/29(火) 21:41:20 ID:/qPuS3Bp0(2/2)調 AAS
自分のも等倍で見ると少しカタボケ傾向。
普通に見るぶんにはわからんけど。
神ロダにあげるとまたキーキー言われるのは目に見えてるから最近使ってないやw
740: 2009/09/29(火) 21:42:20 ID:N9yQg7gNi(1)調 AAS
現行物も廃版物も光学系そのママで良いから(コーティングは変えても良いけど)SDMとQSMFでリニューアルしてくれんかな。
べつアルミでなくていいから質感の高いプラで。
741: 2009/09/29(火) 21:51:06 ID:2TGLwqdM0(3/3)調 AAS
>>734
無限遠どうやって出してる?
AFかMFで目測か、それとも回しきった所にしてるのか。
24mmはあんま使わないが、異様に解像力落ちると感じたことはないなー。
742: 2009/09/29(火) 22:00:38 ID:zBRUCEUq0(2/2)調 AAS
ピントはLVできる機種できっちり出さないと信用できない
743: 2009/09/29(火) 22:01:08 ID:2DJ+D6YK0(1)調 AAS
・PENTAX DA15mmF4ED AL Limited・・・¥53,800-
・PENTAX DA21mmF3.2 Limited・・・¥42,000-
・PENTAX DA16-45mmF4ED AL・・・¥27,800-
・PENTAX DA*16-50mmF2.8ED AL[IF]SDM・・・¥96,800-
・PENTAX DA*50-135mmF2.8ED[IF]SDM・・・¥96,800-
・PENTAX DA*55mmF1.4SDM・・・¥65,800-
・PENTAX FA31mmF1.8AL Limited(シルバー)・・・¥105,800-/ブラック⇒¥107,800-
・PENTAX FA43mmF1.9 Limited(シルバー)・・・¥58,800-/ブラック⇒¥60,800-
・PENTAX FA77mmF1.8 Limited(シルバー)・・・¥80,800-/ブラック⇒¥82,800-
外部リンク:mg.mapcamera.com
744: 2009/09/29(火) 23:55:19 ID:BuN3CQOG0(1)調 AAS
>>685
それオレだわ。置いてテキトーに撮っただけなんだよね。
でも、手軽で夜の雰囲気が撮れるこのパターンがすごく好きなんです。
745
(3): 607 2009/09/30(水) 07:07:03 ID:/wW+1nQC0(1)調 AAS
おまいらに質問します。オレは望遠レンズなんてブルジョアな物は買えないんで
これを買ってキットについてた50〜200にくっつけようと思うんだが
どっちがいいの? やっぱシグマ? こういう間に挟むアダフタの弊害ってあるの? 
テレ端は35mm換算で600mm(200x1.5x2)になるけど、うまいこと逝くんでしょうか?
m(_ _)m
外部リンク[asp]:kakaku.com
746: 2009/09/30(水) 07:49:42 ID:70pW0iRY0(1)調 AAS
2段暗くなるからAFが迷いやすいか作動しない可能性有り。
恐らく昼間専用だね。
747
(1): 2009/09/30(水) 08:09:31 ID:CMAlOmqKO携(1/8)調 AAS
最近雨ばっかだなぁ。
DAリミの防滴化希望。

16-50とか、大きすぎて持ち歩くのがつらいし、
★55mmは焦点距離が微妙。
748: 2009/09/30(水) 08:16:58 ID:EzZKPpNZ0(1)調 AAS
16-50が大きすぎてつらいという人が,
なんで一眼デジ使うのかと.
749
(1): 2009/09/30(水) 08:38:39 ID:CMAlOmqKO携(2/8)調 AAS
小型デジイチに魅力を感じてペンタ使ってる人も多かろうに、
その言い方はないんじゃないか。
750
(4): 2009/09/30(水) 10:22:41 ID:0XN6W6Ql0(1/2)調 AAS
>>745
ちなみに純正A2X-Sだと絞り環ないDA50-200は絞り解放でしか使えないよ。
他社製リアコンは使ったことないんでわからんが。
751
(1): 2009/09/30(水) 11:43:43 ID:ORszsMWH0(1/3)調 AAS
>>750
どうして解放(開放)でしか使えないのか説明してくれ。最小だろ。
752
(1): 2009/09/30(水) 11:44:31 ID:6IGKtcsm0(1/3)調 AAS
>>745
どっちも大して変わらんと思う。
両方ともAFが利かなくなるかも。
55-300買ってトリミングした方が画質はいい気がする。
753: 2009/09/30(水) 11:51:58 ID:6IGKtcsm0(2/3)調 AAS
>>752
シグマの方、対応レンズに制限があるみたいだけど、ペンタのレンズにも使えるのかな?
外部リンク[htm]:www.sigma-photo.co.jp

基本的なこと書くの忘れてた。
そういうアダプタ(テレコンバータといいます)つけると画質は確実に悪くなる。
元のレンズ性能がよくないと、目も当てられなくなると思うよ。
つけずに撮影してトリミングした方がましなこともある。
754
(1): 2009/09/30(水) 12:53:56 ID:ORszsMWH0(2/3)調 AAS
>>747
DAリミの嵩が増す・価格が増す・修理代が増す・ラインナップがカオスになる
新規ならともかく、以上の理由でリニューアルの必要はないわぁ。

タオル巻けば全レンズ簡易防滴だしな。DAリミ欲しいって言うぐらいだからヘビーな用途じゃないはず。
撮り手の工夫でどうにでもなるレベルだろう。それでもレンズがビッチョリ濡れる、ってほどのドシャ降りじゃ
水問題以前に撮影そのものが困難になってくるわけで。撮り手の方が参っちゃう事も。

あと、通常撮影でなら>>749の言い分は尤もだと思うけど
雨でも撮りたいって人の意見としては、ちょっと贅沢というかわがままと言うか。
K-7+DA16-50のサイズで防防なんて、他社には無いぞ。大きいのはレンズ質量つうか金額w
755
(2): 2009/09/30(水) 12:58:14 ID:/zpEFqE80(1)調 AAS
>>745
シグマの方はテレコン側のレンズが出っ張ってるからDA50-200は付かないと思うよ。
DA☆200/2.8みたいにレンズマウント部がへこんでるレンズなら付くかも。

>>750-751
エェー
純正テレコンはA相当になる=絞りはボディー側から制御できる と思ってたよ。
756
(1): 2009/09/30(水) 12:58:38 ID:Sh6JdYsz0(1)調 AAS
18-55WRでいいじゃない
757
(1): 2009/09/30(水) 13:32:00 ID:ORszsMWH0(3/3)調 AAS
>>755
テレコンがA相当になるのか云々の話は知らないが、A相当なら制御できるんじゃないのかなぁ。

絞りリング無しレンズを使う際に「ボディ側で絞りを制御出来ない」という条件が重なると
「最小絞りオンリー」での撮影になる。LX+DA40とかMX+FAJの場合とかね。自分はそれが言いたかった。
A接点のないボディでA・F・FA・DFAレンズを使用する際は
レンズのリングがAのままだと最小絞りでの撮影となる。これも同じ理屈。

絞りリング無しのレンズの絞り位置は、リング有りレンズで言うところのA位置で固定されている。
A位置ってのは最小絞り(より奥)の位置なわけだから、撮影すれば当然絞りが最小(16とか22とか)になる。
取り付けた時に見た目は開放になるってだけで、撮影時は最小。>>750は勘違いしているのだろう。
758
(1): 2009/09/30(水) 13:38:32 ID:6IGKtcsm0(3/3)調 AAS
ペンタのサイトには、

一部の超望遠レンズや特殊レンズを除くほとんどのペンタックス交換レンズに使用でき、焦点距離を2倍に拡大できるコンバージョンレンズ。
開放F値は2段暗くなりますが、絞り制御機構は利用でき、プログラム自動露出やシャッター速度優先自動露出での撮影ができます。
最短撮影距離が変わらないことも特長です。

ってかいてあるから、A相当になると思うんだけど。

外部リンク[html]:www.pentax.jp
この辺みても、50-200はA2X-Sに対応してるって書いてあるから、自動露出対応だと思う。
759
(1): 2009/09/30(水) 14:52:51 ID:Ge+KPtevO携(1)調 AAS
M50mmF2ってレンズが安かったので買ってみたいのですが写りはどんな感じなんですかね?
760: 2009/09/30(水) 15:36:42 ID:kXiM4vX80(1)調 AAS
A2X-SをDA*50-135に着けて問題なく使ってたよ。
AFもしたいんで結局DA*60-250買ったけど。
761: 2009/09/30(水) 17:56:19 ID:Cyy2yrWA0(1)調 AAS
>>759
そりゃあ腕次第でそ。
762: 2009/09/30(水) 19:07:40 ID:ai+8hUIF0(1)調 AAS
ハードオフで\8kだったのでシグマのEX2xテレコンを捕獲。写りは悪くない。
>>755氏の推察通り、レンズ後群が奥まったレンズにしか装着できない。
手持ちのレンズでは

× smcPFA77/1.8LTD
× Tamron 90/2.8MACRO
○ Voightlander APO-LANTHAR 180mm/4.0SL
○ smcP F☆300mm/4.5ED
△ Sigma APO70-210mmF3.5-4.5Macro(100mm以上に制限)
763: 2009/09/30(水) 21:00:27 ID:GLlMntW70(1)調 AAS
焦点距離 10mmから5mm刻みで単焦点レンズを開発販売する予定が…

あったらいいね。
764: 2009/09/30(水) 21:30:50 ID:c/jyHuhg0(1)調 AAS
ロードマップが全然更新されないのな
既存レンズの買い控えを恐れてるんだろうか
765
(1): 750 2009/09/30(水) 21:33:07 ID:0XN6W6Ql0(2/2)調 AAS
>>757-758
実際試してから書いたんだが、自分のA2X-SはDAだとMでもAvでも自動絞りは作動しない。
壊れてんのかなあ。。他にA2X-S持ってる人試してみて。
766: 2009/09/30(水) 21:37:21 ID:TMVjABwYi(1)調 AAS
10/4.5
15/4
20/3.2
25/2.8
30/2
35/1.8
40/1.8
45/1.4
50/1.2
55/1.2
60/1.4
65/1.4
:
290/4
295/4
300/4.5
:
595/5.6
600/5.6
:
767
(1): 2009/09/30(水) 22:49:06 ID:CMAlOmqKO携(3/8)調 AAS
>>754
いやぁ、自分登山が趣味なんすよ。
今まではタオル巻いてたんですけど、意外に面倒で。
さっと取り出してさっと撮りたいんだよねぇ。
登山だから荷物はなるべく軽く小さくしたいし。
…まあ確かに贅沢ですなw

>>756
自分のカメラはK200Dなもんで18-55WRはキットで付いてこなかったから、本気で購入検討中。
しかしキットレンズに2万円以上も出すのが悔しいんだよねぇw
どうせ金出すなら軽量コンパクトでカッコイイDAリミが良いなあと。
あれですね、贅沢ですね自分。
768
(8): 2009/09/30(水) 22:55:18 ID:YJ2NM+Vr0(1)調 AAS
ペンタのレンズにほれてk-xを買おうと決心しました。

で質問なのですがあわせて軽くて明るめの単焦点を買おうと思っています。

 ・FA43mmF1.9 Limited
 ・DA 40mm F2.8 Limited
 ・FA50mmF1.4

あたりで迷ってるのですがどれを買うと幸せになれるのでしょうか?
画角がかぶるから二つ以上買う意味はあんまりないですよね?
769: 2009/09/30(水) 23:04:00 ID:vSf0VvQ30(1)調 AAS
>>768
画角だけでは無いので、買う人は全部買う。w
770: 2009/09/30(水) 23:05:45 ID:xWHzd0Vs0(1/2)調 AAS
>>768
で、何撮りたいの?
771: 2009/09/30(水) 23:08:36 ID:b85XVCvQ0(1)調 AAS
>>768
それぞれ個性のあるレンズなので
全部そろえるのが幸せへの近道w
画角がかぶってもそれはそれ。
772: 2009/09/30(水) 23:10:01 ID:CMAlOmqKO携(4/8)調 AAS
>>768
DA40は、割と明るい上に恐ろしくコンパクト。
荷物の隙間に入れて持ち運べるからオススメ。

携帯性がどうでも良いんなら、性能と価格のバランス的にはFA50がオススメかなぁ。
なにげにFA50もかなりコンパクト。

FA43は持ってないから分からんけど、高いよね。
773: 2009/09/30(水) 23:12:06 ID:RJ3CdruT0(1)調 AAS
FA43でいいんでねえの?おれの常時着用レンズだが
774: 2009/09/30(水) 23:14:44 ID:VjT0FBFa0(1)調 AAS
FA43はフードを外せばDA40並みにコンパクト
775: 2009/09/30(水) 23:17:08 ID:X2VIqkdc0(1)調 AAS
ペンタのレンズに惚れて…か。
お仲間だけど、ある意味では茨の道でもあるよw

単焦点はアクの強いレンズが多いから無闇に集めちゃう人もいるけど
FAとDAなんかは描写の方向性が顕著に違うから、普通に両立できると思う。

とりあえず被写体が分からないけど、FA43を勧めておく。
50mmは1本目としては長くて扱い辛い面もあるし
DA40はコンパクトさが至上なものの「普通に良く写る」レンズなので。
あとFAlimの質感、最初のレンズとして気に入ればかなりの愛着が湧くと思う。
776
(1): 2009/09/30(水) 23:17:49 ID:X87Drishi(1/2)調 AAS
>>768
SMCタクマー55/1.8
まウンコアダプターと一緒に買っても数千円だ。MFを食わず嫌いしてないで絶対もっとくべき。
DAでもFAでもMFで撮る事はできるが、MFでしか使えないレンズの方が圧倒的にピント合わせは楽しい。
フォーカスリングのグリス感がたまらんです。
絞りみ測光なんで開放馬鹿になるかもしれんがw
777
(2): 2009/09/30(水) 23:22:37 ID:CMAlOmqKO携(5/8)調 AAS
>>776
K-xがペンタ初って人に勧めるレンズじゃないだろw

それは沼にハマってからでいいよw
778: 2009/09/30(水) 23:24:10 ID:X87Drishi(2/2)調 AAS
>>768
あと、F値2.8でよければDA35リミテッドも候補に入れるべき。
この画角で本格的なマクロ撮影は厳しいが
ボケも素直で異常に寄れて普通に良いレンズ。造もリミテッド。文句はないし四万ちょっと。換算約50ミリも扱いやすい。
FA35は明るくて描写も良いが値上げして割高感がある。
779: 2009/09/30(水) 23:26:15 ID:2dAmPhep0(1)調 AAS
何撮るかわからんならDA35かなあ。FA43もマクロ以外はつぶしがきくけど
780: 2009/09/30(水) 23:29:17 ID:xWHzd0Vs0(2/2)調 AAS
つか何の目的もなく単焦点買うなら、素直にズーム買った方が幸せだろうな
781: 2009/09/30(水) 23:29:39 ID:IWtTaAyu0(1)調 AAS
>>777
同意。
まずはsmcPENTAX 55/1.8だろ。アダプタ不要だし。

俺はDA40とFA50持ってるけど、FA43ほしい。
予算があるならFA43行ってみるといいんじゃないかな。
一番扱いやすい気がする。
明るいし、そんなに狭くないし。
782
(1): 2009/09/30(水) 23:30:20 ID:MGrPNhlX0(1)調 AAS
>>767
自分もK200Dだけど、DA40Limに水濡れも有効な保障つけて30.5mmのフィルタつけて使ってるよ。
かさをさす&ハンドタオルを乗せるだけ。

>>768
味わいたいなら→FA43mmF1.9 Limited
気軽に持ち歩きたいなら→DA 40mm F2.8 Limited
明るいのがいいなら→FA50mmF1.4
783
(1): 2009/09/30(水) 23:33:36 ID:/i6eyBd7i(1)調 AAS
>>777
MFで撮りだすとペンタへの不満は半減するw
オクで落として合わないと思ったらオクに流せば損はない。とりあえずレンズキット。割安。明るい中望遠として琢磨はマストでもうチョット短いのとしてDA35。
安いのが見つかればFA28もあり。
俺のFA28は1.7万位で買ったがDA35導入で出番が無いからオクに流すかな?
784
(1): 2009/09/30(水) 23:45:22 ID:O/nC6ZgpO携(1)調 AAS
でもろくなズームないよな
フォーサーズがうらやましい
785: 2009/09/30(水) 23:55:10 ID:CMAlOmqKO携(6/8)調 AAS
>>783
MFやりだすと、K-xじゃファインダーが物足りなくなって、すぐにボディ買い替えになりそうw
786
(1): 2009/10/01(木) 00:01:37 ID:x7bx2uhI0(1)調 AAS
k−m用のあやしいスプリットスクリーンを装着している人も出てくるんだろうな。
787
(1): 2009/10/01(木) 00:03:02 ID:CMAlOmqKO携(7/8)調 AAS
>>782
うーん、登山に傘はしんどいw

雨でもタオルかけながら構わず撮影して、
壊れたら直すってスタイルも確かにありだけど、
登山中にいちいちタオル出すのダルいんだよね…w
788: 2009/10/01(木) 00:05:06 ID:CMAlOmqKO携(8/8)調 AAS
>>786
あの怪しいスプリットスクリーン、使い勝手はどうなんだろうねぇ。
実は少し興味ある。
1-
あと 213 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.245s