[過去ログ] PENTAXレンズ 98本め (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
535
(1): 2009/09/25(金) 23:58:04 ID:NMxgeRdw0(1)調 AAS
>>526
>それ言っちゃうと、同じレンズ内の話でも言えるわけで。
そういう意味じゃない。同条件での比較の話だろ?
性能差を引き出せる被写体というものがあるということ

あんたのレスは「描写なんてどうでもいい」臭が漂ってる
その考え方自体は否定しないが
「大きな問題はない」が転じて「良い」かのような誇張した表現になるのはどうか
536
(1): 2009/09/26(土) 00:11:06 ID:5aQu+3Kq0(1/5)調 AAS
問題無しは良いことだろ?
537
(1): 2009/09/26(土) 01:48:27 ID:5aQu+3Kq0(2/5)調 AAS
街ごと男女分けた方がいいよ。
538: 2009/09/26(土) 02:40:03 ID:5aQu+3Kq0(3/5)調 AAS
>>537
すまん誤爆した。
539
(1): 2009/09/26(土) 05:04:30 ID:gQYHuBSZO携(1)調 AAS
所有レンズ
DA10-17ギョ、DA17-70SDM、DA55-300
DA35Macro、FA43、FA77、FA★200

一旦手放したけどまた欲しくなってるレンズ
DFA50Macro、DA16-45、DA40、FA35

手放してみてわかる、いいレンズだったことを
540
(1): 2009/09/26(土) 06:08:47 ID:Fxxpa5YF0(1)調 AAS
>>533
評判は良いですよ。詳細は専用スレやサイトへ。けど山歩きのマクロにしたらWD近すぎでは。

>>536
同意。「悪くない」を>>535のようにネガティブに捉える人はいる。
受け取り方はどちらでもいいと思うんだが、否定的ならそう思う根拠が知りたいところ。

ID:xMCw+jyx0
>>510でも>>522でも、そして>>535でも終始曖昧な応答なので参る。
少なくとも問いには答えてくれい。次レス次レスの言葉尻を拾われてるだけなんだが・・・。

>ただし自分で撮れば「違う画」を引き出すことは容易。
>性能差を引き出せる被写体というものがあるということ
>でも、そういう話じゃないんだよ。16-45にもある近接レンジのオレンジライン、わかるでしょ?
このへん、クチで言ってるだけだからなぁ。言い分はわかるが、じゃあどんくらい(悪いの?)って話じゃない。
言い切るなら図説するなり出来るでしょ。オレンジライン特有の描写とか、あるんでしょ?(俺にゃわからん)。

具体性に欠く指摘だから→ダラダラ続いて終わらん or 知識や頭ん中のイメージで言ってるだけのようにしかみえない。
541: 2009/09/26(土) 08:39:38 ID:NlRQMsWu0(1)調 AAS
内容の無い長文、イメージだけで語ってるのは>>540じゃないのか?
キットレンズの描写の限界なんて何本か使ってりゃ普通に分かるだろ・・・
542
(1): 2009/09/26(土) 11:56:09 ID:gPvneC4XO携(1)調 AAS
昨日交通会館の中古市行ってきたがペンタレンズは掘り出し物なし

帰りに見つけたがFA20探してる人、レモンにA物極上、40000であったぞ。ありゃ安い。
先月A20買っちゃったばっかのでスルーしたが買ってなきゃゲトしてた
543: 2009/09/26(土) 12:00:45 ID:n1dKnkF80(1/2)調 AAS
>>542
意外に最近、オクあたりでもFA20の相場、下がり気味だけどねえ。
544
(1): 2009/09/26(土) 12:32:18 ID:cmhFh0V0O携(1/3)調 AAS
質問です。

DA 18-55 U

DA 18-55 WR

は、光学性能は一緒ですか?
545: 2009/09/26(土) 12:37:29 ID:UOR4BL9k0(1)調 AAS
>>539
DA35と比べてFA35の方が良い点ってF値以外にどんな所?
546: 2009/09/26(土) 12:37:56 ID:YNu5EcYy0(1/2)調 AAS
A20mmなら欲しいけどFA20mmはあの外装の時点で、なあ・・・
547: 2009/09/26(土) 12:46:07 ID:6uCyamIr0(1)調 AAS
DA14mmF2.8、DA15mmF4Limited、FA20mmF2.8、DA21mmF3.2Limited、
FA☆24mmF2、Distagon25mmF2.8、FA28mmF2.8、FA31mmF1.8Limited、
FA35mmF2、DA35mmF2.8MACRO Limited、ULTRON40mmF2、FA50mmF1.4、
M50mmF1.7、A50mmF2.8MACRO、FA77mmF1.8Limited、A100mmF2.8、
DA12-24mmF4、FA20-35mmF4、DA17-70mmF4、TAMRON17-50mmF2.8、
FA28-105mmF3.2-4.5、DA☆50-135mmF2.8、SIGMA70-200mmF2.8
548
(1): 2009/09/26(土) 13:07:33 ID:J8bcAbEn0(1/3)調 AAS
ここ最近、Aレンズの中古品をよく目にする。
A28-135とか、A70-210とか、
549: 2009/09/26(土) 13:10:45 ID:El5zVbz/P(1/2)調 AAS
撤退が始まってるんだな
550: 2009/09/26(土) 13:34:54 ID:WAU/r9fy0(1)調 AAS
>>548
その年代で3倍以上のズームは良くない
551: 2009/09/26(土) 13:47:59 ID:GAj/MLV9O携(1)調 AAS
ペンタってF4通しのズーム多いけどなんか特別な意味あんの??
552: 2009/09/26(土) 13:48:42 ID:El5zVbz/P(2/2)調 AAS

553: 2009/09/26(土) 14:54:52 ID:n1dKnkF80(2/2)調 AAS
よん?
554
(2): 2009/09/26(土) 16:25:13 ID:J8bcAbEn0(2/3)調 AAS
翻って、中古品でまったく見かけないのはSMC PENTAX 1.2/50だな。
やっぱり、先駆けて制作されたものは何十年経っても価値を失わないんだろうな。
555
(1): 2009/09/26(土) 16:57:55 ID:RSxuB44B0(1)調 AAS
中古品が少ないのは、数が売れなかったから。
ここ、よく間違える人がいるけど。
556: 2009/09/26(土) 17:05:17 ID:5aQu+3Kq0(4/5)調 AAS
持ってる人が手放さないってのもあるな。
557: [SAGE] 2009/09/26(土) 17:11:28 ID:bH+sHpKa0(1)調 AAS
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
558
(2): 2009/09/26(土) 18:58:38 ID:wZnR8FK50(1)調 AAS
>>544
同じ。

デザインや表面の塗装、簡易防滴に
こだわらないなら II でも OK。
559: 2009/09/26(土) 19:00:50 ID:NnV/USz00(1)調 AAS
WRって写真で見るとかっこいいけど実物はいまいち普通なんだよな
560: 2009/09/26(土) 19:07:45 ID:d0Rshl780(1/3)調 AAS
>>554
ウソつけー。自分が中古屋行った時はたいてい見かけるよ。
外部リンク[html]:aucfan.com
ヤフオクでもしょっちゅう出品されてる。もしかして買って欲しい出品者さんか?
561: 2009/09/26(土) 19:10:00 ID:d0Rshl780(2/3)調 AAS
>>558
微々たる程度だけど、コーティングは若干変わってるよ。
562: 2009/09/26(土) 19:14:58 ID:+4cx1rc80(1)調 AAS
>>554
市場のウインドーに死蔵されてるじゃないかw誰も触ろうともしねえよ。
>>555が正解。単に当時売れてないだけ
563: 2009/09/26(土) 19:23:50 ID:J8bcAbEn0(3/3)調 AAS
あれま。ホントだ。
564
(6): 2009/09/26(土) 21:34:40 ID:krQ8zuuz0(1/5)調 AAS
流れブッタ切ってすまん
FA31IYHしたのは良いがこんなの届いた;
埃じゃないとは思うがこれって返品レベル?

画像リンク

565
(2): 2009/09/26(土) 21:40:21 ID:MUONYyNjP(1/2)調 AAS
ここまでデカいと結像しかねないから返品可能かと思われ
566
(1): 2009/09/26(土) 21:43:18 ID:5aQu+3Kq0(5/5)調 AAS
>>564
これ新品?
いくらなんでもヒゲーな。
中古でもこれはまずいだろ。
567
(1): 2009/09/26(土) 21:43:26 ID:YNu5EcYy0(2/2)調 AAS
極めて普通レベル 返品するのは勝手だがまあせいぜいクレーマー扱いされないようにね
不良だらけの新型のスレとかにあんまり悪影響されずにとりあえず写り確認してみたら?バカボンじゃあるめえし
568
(1): 2009/09/26(土) 21:44:20 ID:Qe/fyMvL0(1)調 AAS
>>564
安いレンズじゃないし、相談してみたら。返品レベルじゃないの?
オレはビック有楽町で購入した際、代金支払う前の段階で、
自分からは何も言ってないのに、販売員が自ら箱を開けてレンズ取り出して、
『レンズを確認してください。』って言われて、埃の混入の無い事を確認して購入。
さすがに、DA☆やFALimクラスだと、現物確認しないと怖くて買えないよ。
569
(1): 2009/09/26(土) 21:47:56 ID:JGYH7Uzz0(1)調 AAS
>>564
ペンタはこういうとこで手抜きするんだな。
570
(1): 2009/09/26(土) 21:52:20 ID:3gr58M0L0(1)調 AAS
>>564
これ程ではないが、同じFA31で白い点が此処いくつかあり店に聞いた事はあった。
レンズのガラスの気泡では?とか言われたけど。
写りに影響は無かったが気になるなら聞いて見た方が良い。
571
(1): 2009/09/26(土) 21:57:34 ID:krQ8zuuz0(2/5)調 AAS
試し撮りはしてみたけれど室内だから何とも・・・
とりあえずは映りに問題なし。
ただ>>565が言うように逆光なんかの強い光の時に
結像しないか不安なんだよなぁ。

ピックアップリペアで送ってサービスセンターで
交換なり修理なりの対応してもらうとなるとやっぱ有料?
572: 2009/09/26(土) 22:00:26 ID:MUONYyNjP(2/2)調 AAS
>>571
保証書がちゃんとなっているなら配送料1000円で済むだろうよ
573: 2009/09/26(土) 22:01:10 ID:krQ8zuuz0(3/5)調 AAS
>>565-570
お礼忘れてた・・・皆さんありがとう。
明るい単焦点欲しさにあれこれ悩んでどうせならと
清水投身した初心者です。
574: 2009/09/26(土) 22:04:34 ID:krQ8zuuz0(4/5)調 AAS
とりあえず撮って遊びたいので明日一日取ったら
ピックアップリペアの手配することに決めました。
通販なんで返品とかの手間考えると同等かそれ
以上の手間かかりそうだし・・・。
リペアついでに中の動作・ピントやらもボディと
一緒に送って調整してもらうことにします。
575
(1): 2009/09/26(土) 22:10:13 ID:lv+3h89o0(1)調 AAS
>>564
俺のは、もうひとまわりでかい
叩くと消えるけど、また戻ってくる

まだ修理保障期間だから返品か修理交換でもよいが。。。

○○さん。。。新品交換品でも箱あけてチェックしましょうね
576: 2009/09/26(土) 22:18:16 ID:cmhFh0V0O携(2/3)調 AAS
>>558
まじすか
雑誌とかで、Uは評判わりと良いけど、
WRは微妙な評価だったもんで。
577
(5): 2009/09/26(土) 22:22:51 ID:LfYfJXzl0(1/3)調 AAS
これまで単焦点メインだったが、明るいズームが欲しくなってきた。
タムの17-50(A16)と、シグの18-50 EX DC、どっちがオススメ?
偏見でいいから、背中を押してちょ……。
578
(1): 2009/09/26(土) 22:23:51 ID:xDFOscgP0(1)調 AAS
>>577
上のほうに乗っていた月カメの特集ではシグのほうがうえになっていた。
579
(1): 2009/09/26(土) 22:23:54 ID:cmhFh0V0O携(3/3)調 AAS
え、DA16-50じゃダメなの
580
(1): 2009/09/26(土) 22:26:32 ID:p7BqFlwqO携(1)調 AAS
>>577
広角1mmの差でタムロン。
581: 2009/09/26(土) 22:31:34 ID:krQ8zuuz0(5/5)調 AAS
>>575
叩くって怖くて出来んわ(笑

>>577
ちなみに>>564で使ってるのがDA18-55WRです
FA31と撮り比べたらそのコスパに驚愕
Uの評価が良いことに納得しました。
結局WRが微妙なのは簡易防塵防滴のせいで
コスパが落ちたことに尽きるんじゃないの?
582: 2009/09/26(土) 22:38:49 ID:LfYfJXzl0(2/3)調 AAS
>>578
すまん、カメラマンの記事で使われてたシグマは、
18-50でも、F2.8-4.5の、DC OS HSM。今回は2.8通しを買おうかと。

>>579
デカくて重いっす……。
583: 2009/09/26(土) 22:39:03 ID:zRuov6WOO携(1)調 AAS
>>577
ペンタ純正買え。
584: 2009/09/26(土) 22:40:00 ID:d0Rshl780(3/3)調 AAS
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp

ちょいうろ覚えだけど、月刊カメラマンのレンズ大賞を決める座談会で両レンズの「どっち!?」対決みたいな話題になって、
そこでは伊達氏この前カゴ入りのポメの作例出して17-50のボケ味の素晴らしさを強調してたような。
585
(1): 2009/09/26(土) 22:43:35 ID:T7Gazlin0(1)調 AAS
シグマは知らないが
同じ理由で純正DA18-55からA16を買い増した自分には十分明るく使い易い。

アンダー目になる癖?
586
(1): 2009/09/26(土) 22:50:07 ID:LfYfJXzl0(3/3)調 AAS
>>580
>>585
ありがd。ということで、A16に決めた!
確かに常用ズームとして使うなら、少しでもコンパクトな方がいいし。
もう一週間もこれで悩んでて、いい加減、悩み疲れた。
これで楽になれたよ……。ありがとう……。
明日、新宿にでも買いに行く。
587: 2009/09/27(日) 00:27:57 ID:fm9GxJwG0(1/2)調 AAS
>>577
重点がどこにあるかによると思う。自分基準ではこんな感じ。

防塵防滴:DA☆16-50
絶対性能、マクロ:シグ18-50マクロ
サイズ:タムA16

自分はサイズ重視でA16。フィルター径67mmが便利だったんで。
588
(1): 2009/09/27(日) 00:28:42 ID:fm9GxJwG0(2/2)調 AAS
あら、乗り遅れてた。
589: 586 2009/09/27(日) 01:09:53 ID:idG8oiWg0(1)調 AAS
>>588
ありがとう。
でも大丈夫、結論は同じだからw
確かにフィルター径72mmは、常用するには、ちとデカいよね。
当然、フードとかも大きいだろうし。
590: 2009/09/27(日) 01:32:31 ID:g9s4xe7u0(1)調 AAS
やっぱりA16のほうがUよりいいの?
591
(2): 2009/09/27(日) 06:22:01 ID:rSLhh2v+0(1/2)調 AAS
18-55UとWRは光学性能は、同じなのに描写がUの方が上なの?
出来ればソースplz
592: 2009/09/27(日) 08:13:32 ID:k60SNQRx0(1)調 AAS
Uが良いってのはあくまで「キットレンズのわりに」という評価だから履き違えるな
593: 2009/09/27(日) 08:25:41 ID:Vcet3hqo0(1)調 AAS
ズームの広角端に相当する明るい単焦点があるといいな。
FA20の復刻でも良いけど。
594: 2009/09/27(日) 09:12:57 ID:PxqCRIPC0(1)調 AAS
カメラマン10月号で、DA★16-50mmF2.8ED AL [IF] SDM、DA18-55mmF3.5-5.6AL WR、
シグマ18-50mmF2.8-4.5DC OS HSM、タムロンSP AF17-50mm F/2.8XR Di II LD ASP [IF]
の比較が載ってるよ。
595
(1): 2009/09/27(日) 09:26:59 ID:rsk4W15s0(1)調 AAS
>591一緒だけど実勢価格が3倍近く違うからどうよってことじゃないの?
まあローレットの大きさからくる操作性の向上や地の仕上げ(ボデーの凹凸みたいなやつ)から言うとWRがいいな。
新品はタケーけど、LKの放出品をオークションで買えば13000円くらいでなんとかなる。
596
(1): 2009/09/27(日) 13:13:21 ID:60AljVSK0(1/2)調 AAS
>>591
両方使ってるがA16のが全然いい。それは断言できる。
でもUはキットレンズにしては素晴らしく良く写る。
A16は各社純正上位の2.8ズームと比べても遜色ないレベルだしね。
外部リンク[html]:thisistanaka.blog66.fc2.com
597: 2009/09/27(日) 13:38:17 ID:rSLhh2v+0(2/2)調 AAS
>>595
なるほど、価格差があるからそういう評価なのね
どっちもキットで付いて来たから、価格は全く気にしてなかったw
サブ機に付けてるけど、違いが分からなかったんで

>>596
A16は明るいしいいよね、実はもポチる寸前まで逝った
シグ17-70もあるからなんとか思いとどまったけどw
598: 2009/09/27(日) 14:07:45 ID:js3YWdGF0(1)調 AAS
A16は安いよね。
3万〜3万5千円で買える。
コストパフォーマンスは最高でしょう。
599: 2009/09/27(日) 14:09:37 ID:StGDJy3a0(1)調 AAS
レンズキット買ってキットのを5000円でも処分できれば実質2万円台だしな
600
(2): 2009/09/27(日) 18:04:11 ID:V5ufooWL0(1/2)調 AAS
シルバーウィークの旅先で三脚座つきF☆300mmF4.5の良品を発見。
5秒だけ考えて捕獲した。密かに探していた玉だけど、いいなこれ。
601: 2009/09/27(日) 18:36:07 ID:otKx1YNe0(1)調 AAS
>>600
それは裏山鹿
FA☆300mmF4.5持っているけど、断然F☆300mmF4.5の方が
しっかり作ってあるし、三脚座もあって使い勝手もいいよね。
602: 2009/09/27(日) 19:07:51 ID:1F5lrtkG0(1)調 AAS
>>600
オメ!良いレンズだよねぇ。写りはいいし、フード付きなのがものすごく使い勝手いい。
三脚座もカコイイし。俺のもK10Dと一緒に掃除&調整に出そうっと。
603
(1): 2009/09/27(日) 19:19:47 ID:60AljVSK0(2/2)調 AAS
F☆300/4.5、AFアダプターは晴天下だとギリギリAF効くかな?どうだろ。
サンヨンならOK、F5.6のレンズだとダメだったんで気になるところ。
604: 2009/09/27(日) 20:27:34 ID:GG4n2CROi(1)調 AAS
以前、立山黒部に持っていくレンズについて質問したものです。
アドバイスしてくれた皆さんありがとうございました。

昨日今日といってきて、いま帰りの電車。
結局16-45, 70-300に31lim, 77limを加えて持って行ったけど、16-45はほとんどワイド端しか使わず、コンパクトな15limが欲しくなった。
というか、全然広角が足りない。
contax G1 +Hologon16mmも持っていってたんだけど、それでも足りないと感じた。
やはり魚眼を手に入れておくんだった。
星空の撮影も試してみて、より魚眼が欲しくなった。
また行く機会があるなら、16-45を魚眼と15limに交換してもっていくかな?

あと、室堂ではペンタ持ちをかなり見かけた。
先週、白浜に行った時は一人も見なかったのに。
645を担いでる人もいて、びっくりしたよ。
605: 2009/09/27(日) 20:35:40 ID:S0VBhmdN0(1)調 AAS
11-16mm F2.8 マダー!?
606: 2009/09/27(日) 21:42:25 ID:o3JCy6Ol0(1/3)調 AAS
俺も北海道ではギョガーンとDA14が大活躍
夜はFA31 標準はDA50-135これに望遠は300とマクロがあればお腹いっぱい

でも12-24の汎用性に惹かれてイヤッホーーしちゃった。
607
(5): 2009/09/27(日) 21:54:13 ID:GO4LNt2A0(1)調 AAS
今日K−mダブルズーム買った。生まれて初めての一眼だよ(涙)。
価格で見つけた¥47500。 
お前らみたいな金持ちじゃないんで、このキットのズームだけでやってくよ。
ここにももう来ないから ノシ
608: 2009/09/27(日) 22:01:40 ID:DDBAUlNp0(1)調 AAS
> このキットのズームだけでやってくよ。
俺にも そう思った時期がありました。 と、FA31を拭きながら書き込み
609: 2009/09/27(日) 22:04:24 ID:44AAibbf0(1)調 AAS
俺もそう思ってた時期あったよ・・・とFISH EYEのついたK20Dを横目に書き込み・・
610: 2009/09/27(日) 22:05:28 ID:y76MILlZi(1)調 AAS
正直、FA31買える人は羨ましい。
611: 2009/09/27(日) 22:10:43 ID:mcyR9nsm0(1)調 AAS
>俺にも そう思った時期がありました。 と、FA31を拭きながら書き込み
遠慮なく言えば、金策さえ出来てしまえば買えるFA31。
その後ろにある隠し沼にまさか足を取られた俺が、顔と手だけ沼から出して書き込み。

>>607みたいに貧乏自慢する人ほど、M42沼に足を取られやすかったりするもので・・・
612
(1): 2009/09/27(日) 22:37:40 ID:hxdnfFaS0(1)調 AAS
社会勉強してきたw

画像リンク

613: 2009/09/27(日) 22:42:47 ID:o3JCy6Ol0(2/3)調 AAS
>>612
続きをたのむ
614: 2009/09/27(日) 22:47:10 ID:uapbwI6z0(1)調 AAS
>>607
>ここにももう来ないから ノシ
フフフ...
615: 2009/09/27(日) 23:17:38 ID:oFJxPbi50(1)調 AAS
一月後FA35とDA35とFA31で悩んだ末にFA50を買って
結局DA35とFA31も買ってしまう>>607が見える
616: 2009/09/27(日) 23:24:10 ID:o3JCy6Ol0(3/3)調 AAS
最近、プロカメラマンでもペンタのデジ使ってる人増えてるよな
617
(1): 2009/09/27(日) 23:25:00 ID:LW7/o5DF0(1/2)調 AAS
自分は元々、単焦点が使いたくて4/3(←糞)からペンタに移ってきたんで、
迷わず最初にFA31買ったなあ。で、DA15、DA21、FA35 etcとズブズブ……。

単焦点メインだし、だいたい揃ったな^^
なーんて思ってたら、最近、ズームも揃え始めたw
618: 2009/09/27(日) 23:25:19 ID:V5ufooWL0(2/2)調 AAS
>>603
Σの2xEXテレコン+F☆300/4.5だとAFダメポ。
AFx1.7アダプタは持ってないっす。

東北はギョガーンとDA15が大活躍だった。
619: 2009/09/27(日) 23:29:07 ID:mTELjqSN0(1)調 AAS
DFA100マクロ、前ボケは青、後ろボケは緑のフチドリがでるじゃねーか。
FA100マクロでもでたけどさ。
なんかがっかり。
620
(1): 2009/09/27(日) 23:29:52 ID:DmczHy0Y0(1)調 AAS
>>607が決定的に勘違いしてるのは、
おれたち金持ちだからレンズ買ってるんじゃないんだよな。

おれなんか、レンズ買った次の給料日前なんて・・・
621: 2009/09/27(日) 23:37:45 ID:LW7/o5DF0(2/2)調 AAS
>>620
勢いでレンズ買って、引き落としがやばくなり、
そのレンズを、オクで慌てて売っちゃったことあります^^
622: 2009/09/27(日) 23:57:41 ID:z+CrQJAc0(1)調 AAS
むしろカード止まってからが本番
623
(1): 2009/09/27(日) 23:58:36 ID:vXdTqt6M0(1)調 AAS
FA31mmmを買ってみたが何が良いのか分からん。
そんな人、他にいる?
624: 2009/09/28(月) 00:04:46 ID:P7IcKI630(1)調 AAS
>>623
俺はFA31LTDよりFA28の方が好き。
625
(1): 2009/09/28(月) 00:35:34 ID:+koFCog50(1)調 AAS
>>617
望遠はいかがですか?
DA200mmなんて、花撮りには便利ですよw
626
(1): 2009/09/28(月) 00:38:58 ID:BzKuaxm/0(1)調 AAS
>>625
何で最後に笑うの?
627
(2): 2009/09/28(月) 01:05:26 ID:3jA53X420(1)調 AAS
4/3からPENTAXに乗り換えることにした。
ボディはK-7にするとして、レンズは...
始めはDA 21mmとDA 40mm買って、慣れてきたら70mmと15mmを買おうと思う。
628
(1): 2009/09/28(月) 01:11:34 ID:SzimEBV4O携(1/3)調 AAS
FA31は開放付近で使うのもいいけど、絞って風景撮っても凄いぞ。
解像感、中心から周辺までの像の均一性、どれも標準域の単では最高だと思う。
FA28 DA35 FA35 FA43 FA50との比較ね。
629
(1): 2009/09/28(月) 02:06:52 ID:sB2oM38f0(1)調 AAS
>628
>絞って風景撮っても凄いぞ。
>解像感、中心から周辺までの像の均一性、どれも標準域の単では最高だと思う。

そんなに凄いのか。今度やってみるよ。
カカクでボケが「トロトロ」と絶賛されていたから期待していたんだが、
開放付近はイマイチな印象でさ。ありがと。
630: 2009/09/28(月) 02:25:34 ID:df9QOIRQ0(1)調 AAS
それ勘違いしてね?
631: 2009/09/28(月) 02:27:40 ID:C3FDzIPK0(1)調 AAS
>>629
そりゃあお前、77と間違えてるよw
31の開放は僅かだが2線ボケも出るよ。一絞りすりゃ落ち着くが俺はその手前のF2.2とかが変に好きだ。
632
(1): 2009/09/28(月) 03:05:19 ID:CKD+UdIm0(1)調 AAS
俺の勝手なイメージ
FA31
とてつもなく素直なレンズ。
写した光景をそのまま表現する。
→俺のセンスでは使いこなせない。ショボイ絵乱発。宝の持ち腐れ。

FA77
ミラクルレンズ
写した被写体を勝手にドレスアップしてくれる。
→下手な俺大助かりw

と作例を見て感じためFA31は買わずにFA35で我慢しました。
FA31は怖いよ。本当に。億単位の宝くじが当たらない限り買わない。
633: 2009/09/28(月) 03:18:55 ID:KhtSqEbe0(1)調 AAS
外部リンク:pentax.photoble.net

ちょうど昨日撮ってきたよ。77リミ
634: 2009/09/28(月) 03:43:20 ID:9gQw4Eml0(1/3)調 AAS
>>626
こまけぇこた(ry

>>632
FA31・・・高いから何かに怯えてるだけor使いこなせないって事にしたいだけじゃないか?
素直な描写と認めてる通り、このレンズはもうとにかく使い倒してナンボのレンズではないか。
パシパシスナップも構図決めてジックリも、引くも寄るも、風景も人物も・・・これが使いこなすって事。
とにかく外装のキズとかあまりキニシナイでガンガン使っちゃおうぜ。
関係ないが黒のFA31を見るたびに、蒸気機関車のヘッドライトを思い出す。

一方FA77のドレスアップだけど、これは逆に同じような絵が溜まってゆくことを意味する。
だから使ってるうちに若干飽きてきて、逆にF4以降などに絞り込んだ描写が好みになったりする。
絞りこんで風景切り取るレンズとかね。ボケ味ばかりが話題になるレンズだけど
元から解像度(特に中心)には定評があるし、軽量だから山登りでの遠景スナップなどはけっこう適役。
しかし5D(または銀塩)で使うと、ボケを背景(あるいは色素材)として使える面積が拡大するので
あのおいしいボケを生かしたくなる。ほんとこのレンズこそフルで使いたいって痛感する。
635
(5): 2009/09/28(月) 07:07:34 ID:jf49Fjzni(1)調 AAS
FA43の評判はどうですか?
他の2つに比べて影が薄いようですが
636: 2009/09/28(月) 07:21:35 ID:NIzN3ulX0(1/2)調 AAS
リミ31ってデジで使う分にはFA35とそんな代わりはしないな
過大評価
637
(1): 2009/09/28(月) 07:23:10 ID:NIzN3ulX0(2/2)調 AAS
>>635
デジだと焦点距離が微妙だから使いにくいんじゃない
638: 2009/09/28(月) 07:56:31 ID:JhpXaVIu0(1)調 AAS
おかしいな?と思ったら調整
639
(1): 2009/09/28(月) 12:21:59 ID:Qe9aPrDn0(1/4)調 AAS
>>627
DA21・DA15は単焦点にしては描写甘いよ
COLORSKOPAR20mmとFA43mm・FA77mmがおすすめ
(これだと万が一ペンタがフルサイズを出しても対応できる)
640
(1): 2009/09/28(月) 12:36:51 ID:dbg3m4hSi(1)調 AAS
友人からスーパータクマー135/2.5を5000でどう?と言われてるのですが、このレンズの評価、御存知の方いらっしゃいますか?
持ってる方がいらっしゃれば感想などお聞かせ願いたいのですが。
また、相場的に5000はいかがな物でしょうか?状態はまあまあとの事です。
よろしくお願いします。
641: 2009/09/28(月) 12:38:09 ID:qvWzo/zs0(1/3)調 AAS
>>639
COLORSKOPAR20mmはMFだからなぁ。
広角単焦点はなにを選べばいいか本当に悩む。
35以降は値段と写りの好みと逆光性能性能などとサイズを加味して好きなもの選んで
外れないだろうからいいけれど。

で、「もうわけわからんし、広角あまり使わないからズームでいいもんね!」と
シグマ17-70を買ったが出てくる色が好みに合わずカスタムイメージを研究中orz

>>627
自分もDA40からのスタート。
次はたぶん70買う。
642
(1): 2009/09/28(月) 12:41:43 ID:Jy7nlJlB0(1/3)調 AAS
広角でMFはきつい。
643: 2009/09/28(月) 12:48:01 ID:0641+t2M0(1)調 AAS
>>635
個人的な感想だけど、FA43はややレンズが画を作ってしまう気がする。
目でみた絵と何か違うというか。
ゆえに風景撮りより、人とかが向いているかなと思う。
644
(2): 2009/09/28(月) 12:54:03 ID:H3Z8WEom0(1/2)調 AAS
>>642
??
なんで?
645: 2009/09/28(月) 12:54:26 ID:Qe9aPrDn0(2/4)調 AAS
>>635
和物や雨の京都や古い建物や骨董品などを撮るのに向いてる
レトロ好きな人にはぴったし
646: 2009/09/28(月) 12:56:44 ID:HMtXlD0T0(1/3)調 AAS
>>644
カメラのこと、詳しくない人じゃない?
647
(2): 2009/09/28(月) 12:57:37 ID:Jy7nlJlB0(2/3)調 AAS
>>644
ピントが合ってるかどうか解りにくい。
いちいちフォーカスエイド見ながらとるの?
648: 2009/09/28(月) 13:02:48 ID:HMtXlD0T0(2/3)調 AAS
>>647
絞って目測。
何のための距離指標かと。
649: 2009/09/28(月) 13:03:46 ID:Jy7nlJlB0(3/3)調 AAS
昼間はいいけどいね。
650: 2009/09/28(月) 13:03:57 ID:VLeG3p7T0(1)調 AAS
俺はFA43持ってて例の値上げ前にFA31買ったんだけど、FA43の方が描写が素直で結局FA31は殆ど出番がない。
FA31の方が線が太くて色もこってりしている感じがするんだけど、個体差なのかな?
651: 2009/09/28(月) 13:03:59 ID:49L23ANu0(1/2)調 AAS
体をくっつけて暗い場所で激しい動きでもしない限り、大丈夫じゃあるまいか。
652
(1): 2009/09/28(月) 13:06:59 ID:Qe9aPrDn0(3/4)調 AAS
おめ〜らちゃんと説明してあげろよ
飛車改心度の理屈
ID:HMtXlD0T0さんに
653: 2009/09/28(月) 13:08:46 ID:Qe9aPrDn0(4/4)調 AAS
間違い
ID:HMtXlD0T0さんに ×
ID:Jy7nlJlB0さんに ○
654: 2009/09/28(月) 13:10:50 ID:HMtXlD0T0(3/3)調 AAS
>>652
俺にかよw
655: 2009/09/28(月) 13:35:03 ID:H3Z8WEom0(2/2)調 AAS
>>647
フォーカスエイドは余裕があれば気にする。

被写界深度が深いんだから、広角の方がピントの厳密性が低くなる。
つまりピント合わせが楽ってのが一般的かと。
どんなカメラとレンズ使ってるの?
656
(1): 2009/09/28(月) 13:41:24 ID:9gQw4Eml0(2/3)調 AAS
>>640
大胆な外観の痛みとか内部カビなどが無ければ5000は安いのではないか。
友人の親切として受け取ってよいかと。普通の中古相場は8000〜12000ってところじゃないかな。
別途マウントアダプタを用意するとなると、もうちょい高くなる計算なので念のため。

描写はsmcタクマーであればなおよしだが、スーパーの方はsmcより寸詰まりの外観で
これが大口径の風格満点。両者は外観が似ているが、中身は非なるもの。
コーティングの違い以前にレンズ構成や枚数が違う。というわけで2種持っていてドナドナできない俺。
両者ともボケがとてもきれい。smc玉はボケの美しさを保ったまま、スーパーにはないキレも備えている。
FA135みたいに寄る事はできないが、FA135のような紫は出ない。デジでも使える銘玉だとおもう。

ごく私的意見だが、描写や使い勝手でのベストは、smc玉がまんまKマウント化した135F2.5かな。
657
(1): 2009/09/28(月) 13:52:41 ID:vgVQk3PM0(1)調 AAS
77mm大切に大切に使ってきたけど
遂にチリが入って俺涙目
658: 2009/09/28(月) 13:57:23 ID:XL+NxRCq0(1/2)調 AAS
>>657
沖縄の方ですか?
659
(1): 2009/09/28(月) 14:30:31 ID:hgbdA0ixi(1)調 AAS
>>656
有難うございます!
とりあえず譲って貰おうと思います。
ボケが綺麗と言うところがよさげです。
ただ、SMCの方がシャープで逆光等の影響が少ないと言った所でしょうか?
660: 2009/09/28(月) 15:34:53 ID:9gQw4Eml0(3/3)調 AAS
>>659
きんもーっ☆な俺のように、並べて撮り比べでもしなきゃスーパーで充分です。

自分は以前、スーパーを9000でげっとん→惚れ込む。
だいぶ後にsmcのカビ玉を2500で入手→清掃→実用

逆光はどちらも強くないです。理由は前玉がでかいから。外径ぎりぎりまでレンズ。
キレの良さに関しては、コーティングの影響は割合的に少ないかと。。
smc化で逆光というか透過率向上や内面反射率が低くなってる影響はあるとは思うけど
何より光学系の変更による影響のがでかいかと思われる。

さいごに。このレンズで猫を撮ると良い感じ。換算200という距離が野良狙いにちょうどよい。
きっちりMFを使いこなせれば、FA77も適わないような絵を連発しますよ(これまた私観ですが)。
661: 2009/09/28(月) 16:48:26 ID:Of7Dr4O60(1/2)調 AAS
広角というか、ColorSkopar20mmは確かに、特に開放でのピント合わせは難しい。
でも、ある程度絞って広い範囲を撮るときには、むしろ簡単だと思うよ。
ボケが必要なときとか寄りたいときには、別のレンズを使ったほうがいいと思うし。
1-
あと 340 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.122s