[過去ログ] PENTAXレンズ 98本め (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
803(2): 2009/10/01(木) 01:24:20 ID:7B7Zmrvo0(2/2)調 AAS
791です。短時間のうちにこんなにも多くのレスを頂き、感謝しています。
とても有益な助言の数々、ありがたいです。最初のうちは一日10GBのペース
今は1-2GBのペースで撮りまくっています。ミス以外は残しているのですが
残したもののほとんどすべてが失敗であることに気がつき始め、感性と技術
そして学習と練習量のすくなさを、反省しています。
自分の方向性も見えてきました。それでもまだ限定しない方がこれから
上達する可能性があるだろうと思い、何でも撮るよう心がけています。
FA31は高級すぎて自分には無理かと思ってましたが、これも含めて検討します。
とりあえず、週末に量販店へいって見てきます。ありがとうございました。
804(1): 791 2009/10/01(木) 01:40:01 ID:nOK/MY0U0(3/4)調 AAS
>>800
俺の場合は明らかな成功写真しか残してないわ。
一月あたり2500枚ぐらい撮るけれど、100枚残せたらいいほう。
50枚ぐらいのときが多い。
>失敗写真を眺めつつ、己の未熟さに絶望し,反省するのさ
なるほど。
取捨選択が上達への近道と思っているのでバンバン捨ててたけれど、それもいい方法かもしれない。
>>803
それにしても10Gってすごいな。
FA31買っちゃえ!
805: 2009/10/01(木) 01:41:53 ID:nOK/MY0U0(4/4)調 AAS
間違えたorz
>>804=>>796
806: 2009/10/01(木) 01:45:46 ID:Ia0YkDzm0(1)調 AAS
>>803
ものすごい枚数撮ってるんだね。
動きもの相手に連写?
漏れは動きもの相手の時は失敗写真はだいたい捨てちゃうな。
サムネイル見ただけで分かる明らかな失敗がほとんどだからw
807: 2009/10/01(木) 04:52:41 ID:JouYox4H0(1)調 AAS
>>765
絞り開放で撮れるのか?まずはそこ。シャッター押して前玉覗いて確認してみれ。
DAがダメで、リングを「A」に設定したFAレンズだと作動する、というのであれば
それを裏付ける理由は自分には思い浮かばない。
自分のA2X-SはDAだとMでもAvでも自動絞りは作動しない→開放で撮れる、の場合
A2X-S内のレバーが作動していない→レンズに連動していない、の可能性はある。
電気信号が来ていないような場合でも、シャッター切ればレバーが動いてレンズに連動し、絞りは動く筈だが。
レンズの開放を解除する機構、すなわちレバーに連動して絞った状態をキープするバネがいかれてるとか。
シャッター切る→ボディ内レバーが跳ね上がって開放状態が解除される
→A2X-S内レバーに連動→レンズ内レバーに連動→任意の絞り値に絞られる、の流れ。
>>802
ツグマ3兄弟の20mmF1,8がそんなに高かったら泣くw
808: 2009/10/01(木) 06:29:12 ID:RlXE+dJQ0(1)調 AAS
そんだけ枚数とって何がいいですか?ってありえないけどな
あらかじめめぼしを決めてこれとこれとこれでどう描写が違いますか?
とかそういう質問ならわかるが。
好きな焦点距離とか明るいレンズが欲しいとかそういう具体的なものが何1つ出てこない
809: 2009/10/01(木) 11:59:42 ID:j2ibi89C0(1)調 AAS
風景撮り専門で、望遠が必要な局面なんて無かったけど、
諸般の事情で300mm(換算450mm)相当を買わざるを得なくなった。
しかし付け替えめんどいし、ある程度の広角域も欲しくて、
タムの28-300(A061)を買ってみた。うむ。まあこんなもんか。
810: 2009/10/02(金) 11:17:57 ID:znLiiTaT0(1/2)調 AAS
やっと、鯖が戻ったか。
811(1): 2009/10/02(金) 11:47:31 ID:dRW8YjXZ0(1)調 AAS
お伺い
DA35mmLim持っててK-7で殆ど常用。
パンケーキDA40mmも魅力で携帯には最高(価格も中古良品が\3万以下)だが、画角が近いので躊躇中。
買うメリットはありますか?
812(1): 2009/10/02(金) 11:49:58 ID:E3lLr0vS0(1/2)調 AAS
民主党党本部のビルの屋上に 目玉マークの旧PENTAXの看板が大きく見えるね。
三宅坂ビルには地下1階と2、3階にペンタックス販売が入っている。
813(1): 2009/10/02(金) 12:02:15 ID:8dNGJC1q0(1/3)調 AAS
FA28 早く復刻しろよ馬鹿メーカー
814: 2009/10/02(金) 12:03:14 ID:kRzpIJwo0(1/3)調 AAS
>>811
両目を開けてファインダーのぞいた時の自然な感じが良い。
シャッター切りながら次のカットを探すのが楽。
815(1): 2009/10/02(金) 12:06:21 ID:E3lLr0vS0(2/2)調 AAS
フリーメイソンのプロビデンスの目と云う噂も有る。
画像リンク
画像リンク
816: 2009/10/02(金) 12:20:16 ID:sfU24mi40(1)調 AAS
>>815
やりすぎ都市伝説でやってたな。
んなアホなと思ったけど。
817(1): 2009/10/02(金) 12:20:19 ID:E8r6frEJ0(1/6)調 AAS
>>813
F2.8じゃ要らない。せいぜいF2ぐらいないと存在価値が無く、厳しい。
そういう理由でFA28は消えた。欲しければ一応手に入るFA28を買えば良いしわけだし
28F2.8でならMFにも他にたくさんある→よって俺は特に必要ない。
換算28mm単なら欲しいね。18F2.8ならかなり良い。
リミは飽和状態だから、★で18F2とか出さないかね。
818: 2009/10/02(金) 12:20:57 ID:btqfFyKT0(1)調 AAS
今までのペンタ売り上げとか考えると
随分しょっぱいフリーメイソンだなww
819(1): 2009/10/02(金) 12:21:58 ID:8dNGJC1q0(2/3)調 AAS
>>817
お前の意見なんて聞いてないんだよ
820(1): 2009/10/02(金) 12:22:24 ID:7ztWFmiZO携(1/2)調 AAS
LimじゃなくていいんだしDA28F2.8やらDA135F2はほしいな
絞りは円形のやつ。
821: 2009/10/02(金) 12:22:39 ID:waVW4IMm0(1/2)調 AAS
>>812
HOYA株式会社 PENTAX イメージング・システム事業部。
あのモザイクを交差点側から見ると、レンズの構成図がモチーフになっているのが判る。
822: 2009/10/02(金) 12:34:32 ID:E8r6frEJ0(2/6)調 AAS
>>819
感動した!
>>820
たぶん(商売の都合上)無印の単はもう出さないと思う。今やリミが無印みたいになってる。
現にDA無印単って黎明期のDA14しかないし、これだって今考えたらDA★クラスのレンズ。
28単は、明るくないのであれば、DA35みたいに超寄れるみたいな付加価値があると良いな。
823(2): 2009/10/02(金) 12:42:43 ID:ExHzqIYwi(1)調 AAS
BODYが高感度耐性無いくせにF2.8より明るいDAリミテッドが無いのはいかれているよ。しかもFA35は値上がりでDA35リミテッドと値段変わらんし。
どうせAF弱いんだし安くて明るいタクマー物色中。
お布施したくてもできないよ。これじゃ
824: 2009/10/02(金) 12:45:51 ID:8dNGJC1q0(3/3)調 AAS
だからスターレンズとかせこい事止めれよ
ちいせぇ会社だなぁ
825: 2009/10/02(金) 12:53:12 ID:kRzpIJwo0(2/3)調 AAS
小さな会社どころか今や小さな事業部ですが。
826: 2009/10/02(金) 13:00:26 ID:znLiiTaT0(2/2)調 AAS
>>823
なんか、的を得ているのでグゥの音も出ないな。
確かにボディを補うためには明るいレンズが必要だ。
KマウントMFなら世界各国にあるので、PHENIXの24mmなら安くて新品。
827(1): 2009/10/02(金) 13:09:27 ID:Lu+9dntq0(1)調 AAS
>>823
>F2.8より明るいDAリミテッドが無いのはいかれているよ
DA70のことも時々で良いから思いだしてやってください…
828: 2009/10/02(金) 13:24:39 ID:7ztWFmiZO携(2/2)調 AAS
リミテッドってまず外寸ありきでスペック決めてるっていうからまず明るさが妥協点になるしなあ
70、100マクロ、★200の間が埋まることはないか
M50やA50、拓磨ー50あるのに外観でプラナー50F1.4ZK買ったし、ビオゴン25って選択肢はある…か
829: 2009/10/02(金) 13:28:58 ID:xJsST4b3i(1)調 AAS
>>827
わははw
一度も検討したこと無かったんでDA70のことすっかり忘れてました。
ゴメンなさい。
偉大な兄(姉?)FA77が無かったらもっと評価されて然るべきレンズだとは思うのだが。
俺的にはカッコ悪いのでバスw
830: 2009/10/02(金) 13:29:49 ID:o69jwMYg0(1)調 AAS
DAの場合「リミ」は、小さいことを意味するからね。FAのリミとはちょっと違う。
FAリミ≒DA★だね。
831(4): 2009/10/02(金) 13:43:02 ID:d78WjLmyi(1)調 AAS
ところでトロトロのボケが欲しくて(笑)FA77貯金をしてたのだが、嫁の財布に化けました(泣)
予算は上限1.5万でぼけの綺麗な中望遠か望遠を捜してる。
当然MFの中古。
で、135ミリに興味をもったんだが、種類が多いんだね。昔ジャンクで手に入れたプリセット絞りのはカビで使えないし、2.5か3.5、スクリューorバヨネット。
スーバータクマーかSMC。
迷いまくりなんでどなたかアドバイスを宜しくです。
832: 2009/10/02(金) 13:53:37 ID:aiuhfjfR0(1)調 AAS
>>831
どうせならSAMYANGの85mm/F1.4でも買ってみれば?
833: 2009/10/02(金) 13:59:48 ID:11+BHHCi0(1)調 AAS
>>831
ならK135/2.5じゃね
834: 2009/10/02(金) 14:28:18 ID:E8r6frEJ0(3/6)調 AAS
>>831
トロトロ=きれい、ってのは個人の思うところだとして、135F2.5(や3..5)はトロトロにはボケません。
しかし人によってはFA77より美しいボケだと思うかも知れぬ。
ボケの大きさや量だけを求めるなら明るいレンズを買えば良いとおもいます。
溶けるだけならM42のヤシカの55F1.4とかすごいよ。球面収差も相まってズルズル逝っちゃうw
口でいうのはとても難しいけど、多くの135はボケ質的には物体が原型とどめながらボケる感じというか。
FA77などよりもうちょい分かりやすいボケというか、とにかくとても素直にボケる。
そして寄れば背景が吹っ飛んでしまう。135はゾナーの135が標準値になるのかな。
そもそもFA77とは焦点距離が倍ぐらい違うので、それがボケ質の違いに大きく影響している。
135は良くも悪くもクセ玉が少ない。クズ値で売ってる琢磨135F3.5でもM135F3.5でも
今どきに使うにしたらちと寄れないんだけど、写りはとても優秀。
こんだけ長いとF3.5でもよくボケるよ。50なんて比較にならない。使い方次第ではFA77も超える。
まずは超安いF3.5クラスを買ってみるのはどうでしょう。
835(2): 2009/10/02(金) 14:44:48 ID:qbY5PhN1i(1)調 AAS
おお!みんな親切だあ(笑)
ペンタだったら超琢磨もSMCもMもAもSMC琢磨も、3.5だろうが2.5でも多少の
違いはあれどハズレは無いって事かな?
状態と値段で選べば良いのかな?
これ等は絞り羽は全部八枚ですか?
色乗りの良し悪しとかありますか?
流石に135/1.8は買えないしFA135/2.8も良いんだろけど高いから無視だが。
すんません。質問ばかりで。
836: 2009/10/02(金) 14:56:10 ID:lU1H42k40(1)調 AAS
高感度画質が低いからって明るいレンズを求めても
ピントの合う範囲が狭くなるだけだからなあ。
837: 2009/10/02(金) 15:27:59 ID:a5zXgfMC0(1)調 AAS
>>835
さすがにスーパータクマは逆光に弱いと思う。
3.5は6枚羽根だったはず。
838(1): 2009/10/02(金) 15:36:42 ID:waVW4IMm0(2/2)調 AAS
M3.5は8枚絞り。
839(1): 2009/10/02(金) 16:29:10 ID:E8r6frEJ0(4/6)調 AAS
>>835
FA(F)135F2.8はデジタルだと開放付近の紫が凄いので、人によってはF4以降が常用になってしまう。
ただ、最短が0.7mというのは掛け値なしに素晴らしい。解像度も135の中では相当高い。
でも価格は3万ぐらいする。高くないとは思うけど、予算外でしょう。
A135は描写の良し悪しを語る前に早々と候補外にした方が良い。いかんせん20まんえんw
色のり・・・この頃のレンズはどれも似たり寄ったりで、基本的にあっさり。
FA以降のレンズは、色のりコッテリかつ高コントラストな傾向なので
オールドレンズの傾向の方が自分的には好みです。加工するにも扱いやすい。
>>838も言うようにM135F3.5は8枚羽根だけど、結構カクカクしてますよ(余談だがFA43もこれなのが恨めしい)。
このレンズは何より抜群に小さくて軽い。効果は微妙だがミニフードも内蔵。
描写はひたすら素直。悪く言えば何の特徴も無いけど、それは使い手次第でどうにでも化ける。
価格は5000円前後でしょう。悪いレンズじゃないけど、これより出して買うのはあまり賢明ではないかと。
逆光耐性が欲しいなら小口径のレンズのが影響少なくて良いです。そういう意味でもM135F3.5は良い。
安いタマがあればA135F2.8も良いが、問題はタマ自体が少ない。こっちは最短1.2mと気持ち寄れる。
840(1): 2009/10/02(金) 17:13:37 ID:YNoCl4KL0(1)調 AAS
また、いつもの長文の人が来てるのか
841(1): 2009/10/02(金) 18:46:48 ID:XR6lBO2Ai(1/2)調 AAS
>>840
まあ、そんなことおっしゃらずに。
>>839
勉強になります!
助かります。
842(2): 2009/10/02(金) 18:49:43 ID:dQEw5du70(1/2)調 AAS
DA12-24に繋げるズームとしてFA28-105/3.2-4.5を考えているのですが
写りや逆光耐性はどのような感じでしょうか?
あと、中古でFA28-105/4-5.6というレンズがあったのですが
FA28-105/3.2-4.5とは別物ですか?
質問ばかりですいませんが宜しくお願いします。
843(1): 2009/10/02(金) 18:51:22 ID:XR6lBO2Ai(2/2)調 AAS
週末は新宿西口で探して見ます。
まだどれにするかは決めてないですけどマップ含めて三軒かな?見てみてこれだ!ってのがあったらかってみます。
あとはフジヤかな?
昔アルタの裏にあったキムラは移転してから一度しか行ってないけどまだありますかね?
新宿に限らず都内でお勧めのお店とかありますか?
844(1): 2009/10/02(金) 19:33:14 ID:E8r6frEJ0(5/6)調 AAS
>>841
長文レスがあると誰彼かまわず煽ってる。この人がいっつも居るんだよw
キムラはキタムラになって以下略。アルタといえばアルプス堂がそばにあるね(ちょい高い)。
新宿近辺ならアローカメラ1Fにもたまに転がってるよ。
四谷3丁目。カビジャンクを掃除できる人などはお得。
>>842
ベツモノです。FA28-105/3.2-4.5がFA28-105/4-5.6の後継機相当です。
FA28-105/4-5.6は、さらにペンタ製(旧)とタムロンOEM製の小型モデル(新)があります。
旧の方は大きく重いです。タムOEMの方には(IF)の記述が有るけど、中古店頭ではおそらく省略されてるかとw
重くても良ければ安くてよく写るFA28-80/F3,5-4,7、曇ってなければFA28-70/F4等がおすすめです。
〜100のレンズは、テレ側で描写が思ったほど芳しくありません。〜80なら結構使えます。
繋ぎなら28-200等もよいのではないか。これだと100付近の画質は良いです。
845: 2009/10/02(金) 20:10:20 ID:dQEw5du70(2/2)調 AAS
>>844
詳しい解説ありがとうございます。
〜100まであると便利だと考えていました。
28-200も含めてもう一度検討してみます。
846(1): 2009/10/02(金) 20:26:56 ID:ZSeGiIHL0(1/2)調 AAS
>>831
先日ハードオフで買った840円の135/2.5だよ
画像リンク
847: 2009/10/02(金) 20:30:01 ID:H1mOoGGz0(1)調 AAS
>>842
繋がりを考えるなら24-90でしょ。
中古の玉数は少ないし高いけど、逆に言えばそれだけ手放す人が少ないわけで。
848(1): 2009/10/02(金) 20:35:30 ID:ei9EGCWU0(1)調 AAS
DA15mmF4+FA20-35mmF4+FA28-105mmF3.2-4.5を組み合わせると便利。
849(3): 2009/10/02(金) 20:47:30 ID:xbfH0LHG0(1/2)調 AAS
FA20-35mmF4って、photozone では結構ボロクソな評価なんだけど、
実際のところどうなんでしょう?
850(1): 2009/10/02(金) 20:51:19 ID:nK53aRmC0(1)調 AAS
>>849
良いレンズってことで何度も登場してるから、過去スレも見てみなよ。
851(1): 2009/10/02(金) 20:55:11 ID:ZSeGiIHL0(2/2)調 AAS
>>849
書かれてるほどじゃなく充分使えるしコンパクトが利点
ただ30〜52だから18-55IIや16-45、16-50、17-70
とペンタックスの中にも競合商品が多数あるから・・・
でもデジタルとフィルムの併用なら言うこと無し
852(2): 2009/10/02(金) 21:18:42 ID:wYxwPb4U0(1/3)調 AAS
>>848
いくらコンパクトとは言え、3本を頻繁に付け替えるのは避けたいな。
その3本、なぜか持ってるけど。
>>849
やや逆光に弱いのを除けば、評判通り、写りは単焦点並。
ただ、すでに書かれているように、APS-Cで使うには画角が中途半端。
853: 2009/10/02(金) 21:50:41 ID:xn+cJfqPi(1)調 AAS
>>846
す、すごすごいですね。
840?縁って言うんですかねー
すぐにでも欲しいのでその20倍は出すつもりで探して見ますw
854(1): 2009/10/02(金) 22:35:33 ID:xbfH0LHG0(2/2)調 AAS
>>850 >>851 >>852
ありがとう。過去スレも見てみます。
確かにデジタル、というかAPS-Cオンリーで、大きさを気にしないなら、
安くなってる16-45mmのほうがいいかなーとか思っちゃいますね。
855: 2009/10/02(金) 22:47:59 ID:wYxwPb4U0(2/3)調 AAS
>>854
正直20-35は、さすがに今さら新品で買うようなもんじゃないよ。
オクあたりなら、相場は2〜3万程度。
16-45はいいレンズだけど、広角側のウニョーンがなあ……。
あれに耐えられるかどうかが運命の分かれ道かと思う。
自分は結局、ウニョーンが駄目でタムのA16を常用ズームにした。
856(1): 2009/10/02(金) 23:07:22 ID:kRzpIJwo0(3/3)調 AAS
ウニューンが嫌って別に撮ってる自分の姿が常に見えるわけでもなかろうに。
人に対して威圧感うんぬん言うならカメラやレンズでは無く被写体が違和感を感じるのは撮影者に対してだ。
それを和らげる態度や話術も撮影者の技量のひとつってもんさ。
857(1): 2009/10/02(金) 23:18:30 ID:wYxwPb4U0(3/3)調 AAS
>>856
基本、あの手のレンズは広角側を多用すると思うが、
あのウニョーンのせいで、取り回しが悪くなるのが困る。
広角側にしたままバッグの中にしまっておくと邪魔くさいし。
態度や話術ってのは、話が飛びすぎ。
そもそも広角側で、ポートレート撮りしようとは思わない。
最後の、本人的にカッコいいと思った台詞を言いたかっただけらしいが。
858: 768 2009/10/02(金) 23:19:27 ID:HpTUftrF0(1/2)調 AAS
思いのほかに大人気でびっくりです。
みなさんアドバイスありがとうございます。
ちなみにとりたいのは春に生まれる予定の子供と
街の写真(特に夜)ッス。
いただいたコメント見る限りどのレンズを買っても後悔はなさそうなので
一番最初に目をつけた「FA43mmF1.9 Limited」を買おうかと思います。
あとなにげにレンズよりもアダプタの方が高い放射能レンズSMCタクマーも
買ってしっかり泥沼につかります。
859: 2009/10/02(金) 23:32:35 ID:Yzchw6Rx0(1)調 AAS
>>857
基本、望遠ズームは望遠側を多用するけど、望遠でウニョーンと伸びるからって取り回しが邪魔だと思ったことはないなあ。
短い側でしまっとけばいいじゃない。
860: 2009/10/02(金) 23:32:52 ID:Ms5JOP3Z0(1)調 AAS
面倒臭がってDigital ICEでポジ読み込んだらやっぱりジャギってしまった(´・ω・`)
861(3): 2009/10/02(金) 23:45:46 ID:ND0FKkBl0(1)調 AAS
FA43で夜景はあんま勧めないな。
とにかく逆光に弱い。
同じFAリミでも、31や77はそんなことないんだけどね
862(1): 2009/10/02(金) 23:49:50 ID:E8r6frEJ0(6/6)調 AAS
>>852
組み合わせって事なだけで、3本が必ず煩雑に入れ替わるって事でも無いんじゃない?
自分は3本ぐらいなら気にしないけど、3本だったら単・単・ズームみたいにはなるかな。
ズーム3本は確かに無いかも。焦点切れなく連結させたいってのは個人的には特に興味無いや。
「28か24・50か55・135」とか、「魚眼・31か35・77か85」とか、「24・70-300」みたいな感じが多い。
つうか、ペンタで遊ぶ事は「色んなレンズを付け替える事が醍醐味」ぐらいには思ってる。
個性的なレンズが新旧問わずある。しかも付けられる。遊べる。
それゆえに・・・やっぱしフルサイズのボディが欲しいやね。
863(1): 2009/10/02(金) 23:50:34 ID:HpTUftrF0(2/2)調 AAS
>861
まじで?!
すなおに明るいFA50mmF1.4買ったほうが幸せになれる感じ?
でも小さいレンズの魅力も捨てがたい・・・
864: 2009/10/03(土) 00:15:35 ID:w5qCjZj+0(1)調 AAS
>>861
またいい加減なことを
865(1): 2009/10/03(土) 00:20:19 ID:8i38y5+G0(1)調 AAS
>>861
一部のFAレンズは確かにデジで使うと逆光に弱かったりするけど、
FAリミに関しては、そんな印象ないなあ。
その逆光に弱いっていう作例を見せてよ。原因が判るかも知れん。
>>862
>「28か24・50か55・135」とか、「魚眼・31か35・77か85」とか、「24・70-300」みたいな感じが多い。
なんか、車のナンバーに見えたw
866: 2009/10/03(土) 00:22:54 ID:0PGkydp+O携(1)調 AAS
>>843
フジヤカメラは開店直後と昼過ぎにいくのとでは品揃えがガラッと変わるからなあ。
いわゆる必死な人が多いのね。
自分もDA★1650はそこで買って即フォーラム行ってピントあわせ、とかやったから同類か
867: 2009/10/03(土) 00:26:51 ID:9sfkxU/u0(1/2)調 AAS
最初の一本てことなら、FA35、DA35あたりを勧めるけど
候補にはないようだし(DA40は使ったことない)
FA50も良いレンズだけど、画角的に最初の一本という感じじゃないような。
(個人的に換算40mm〜60mm位が一番使い勝手がある…と感じるので)
デザインに魅力を感じてFA43てのもいいんじゃない?
構図に制限受けるけど、夜景を撮る時は強い光源をできるだけ避ければOK。
描写自体は文句ない。
868(1): 2009/10/03(土) 00:28:06 ID:SLoX1t/x0(1/5)調 AAS
FA28-105は、最近、俺もお気に入り
普段はDA21付けっぱで 中〜望遠域が欲しい時にFA28-105
軽くてコンパクトな割に明るいし、写りも結構イイ
望遠域も換算150mmオーバーなんで けっこー便利
ただ、うちの個体はAFがよく迷う・・・
869(2): 2009/10/03(土) 00:45:30 ID:xuBkturX0(1/4)調 AAS
>>863
DA40 M40 M50F1.7かF2 M28F2.8
このへんは小さいです。FA43の見てくれが好きならM50F1.7かF2が良いかと。安いのによく写るよ。
夜景→紫が気になる、というならF2の方がデジ向きかとおもう。
>>865
言われてみればw
あとFA43が逆光(斜光)でフレアの影響を受けてるカットは見たことあるけど
それは例えばFA50でも余分な光を拾いそうな絵だった。つまりFA43固有の問題じゃないなって俺は認識した。
いずれにしろ、悪いなら悪い主張する根拠や例、サンプル等は示して欲しいよね。
>>868
レンズの中にブラシ接点がある。それが悪さしているかも。どのFA28-105かワカランけど
ペンタ純正の方なら、モノによってはズームリングのゴムをペロッとめくればアクセス可だから
点検してみるのも一考。手持ち500円ジャンクで買ったF35-80は、そうやってブラシ接点を弄ったら直ったよ。
870(2): 2009/10/03(土) 00:50:25 ID:9sfkxU/u0(2/2)調 AAS
>869
私が自分の意見を証明する作例を提示したとして、
君も自分の意見を証明する作例を出せるのかい?
871(1): 2009/10/03(土) 00:56:32 ID:SLoX1t/x0(2/5)調 AAS
>>869
一応は現行の28-105 F3.2-F4.5 AL IFね
別のレンズのピント調整で近々フォーラム行くんで
その時、ついでに見てもらおうと思う
>>870
この場合「逆光に弱い」と言い出したのはそっちなんだから
その理屈はおかしいだろ そちらが先に提示するのが筋
それに問題ないと言う方は、普通の作例を出せばいいだけの話w
872(1): 2009/10/03(土) 00:57:47 ID:2Cbj2WpE0(1)調 AAS
FA50F1.4を先に買いFA43を買い足したユーザーですが人物撮影も夜も昼もFA43はいいですよ。
DA40のフードを付けて、パトローネケースのキャップで蓋をすれば携帯性もアップ。
50よりFA43は決まった時の絵作りが冴える感じが好きで使い続けています。
50はデジカメだと微妙な画角だし物としての満足度はあまり高くないですね。
ハイハイ前なら赤ちゃん撮るにも悪くない画角だし嫁さん撮りに最高かもよ(人物に何より効果を発揮しますから)
873(1): 2009/10/03(土) 00:58:17 ID:xuBkturX0(2/4)調 AAS
>>870
波止場でドラッグの取引するわけじゃあるましいw
根拠があるなら出せばいいじゃない。駆け引きだ出し渋りだすることかな?
ちゃんとした説明をすれば、皆も分析できたり納得できたり、話が有意義になる。
提示されたものに説得力があれば、自分も「ああ本当だ」と納得する・・・それだけのことなんだけど?
874(4): 2009/10/03(土) 01:01:11 ID:QEODBKD40(1/8)調 AAS
流れぶった切ります、すいません。
初めてキットレンズ以外に手を出そうと考えている、数だけは撮りまくって
そのほとんどが屑画像な初心者です。形容方法がわからないのですが
映画でいえば、べったりしたビデオ映像より軽やかなフィルム映像に近い
光と透明感のある画を撮っていきたい。
また、「見たいもの」がくっきり浮き上がるような画が好きです。
風景よりも近景、人物、小物、花、動きものなどを主に写しています。
日常的にカメラを持ち歩きますが、大荷物は気になりません。
DA35とFA31、どちらかにしようと思います。
どちらが適しているでしょうか?ご助言頂けたら幸いです。
875(1): 2009/10/03(土) 01:03:51 ID:SLoX1t/x0(3/5)調 AAS
>>874
レンズより カスタムイメージの設定を追い込んでみたら?
正直 キットレンズの出来は、このクラスの中ではかなりいいよ
876: 2009/10/03(土) 01:08:36 ID:xuBkturX0(3/4)調 AAS
>>871
フォーラムが間違いないですな。
>>873
>50はデジカメだと微妙な画角だし
見方によっちゃ、銀塩FA77全否定なんですがw
寄れる中望遠と言う事で考えると、50の換算75mmってのは使い勝手は良い(と自分は思う)。
というか、自分的には換算値の65mmと75mmだと差異はあまり感じない・・・。
877(1): 2009/10/03(土) 01:09:49 ID:QEODBKD40(2/8)調 AAS
>>875
カスタムイメージは、そういえばあまり弄ってなかったです。
レンズ購入より先に、明朝からそっちを学習してみます。
878(1): 2009/10/03(土) 01:10:35 ID:xuBkturX0(4/4)調 AAS
スマソ、上は>>872へのレスです。
>>874
FA31が買えるなら間違いなく・・・
879(1): 2009/10/03(土) 01:13:22 ID:SLoX1t/x0(4/5)調 AAS
>>877
えー まずそっちが先だよ・・・
どの機種を使ってるか判らんけど、デフォは、かなりケバい色彩なんで。
基本ナチュラルで そこから各パラメータ弄るのがいいと思う
880(2): 2009/10/03(土) 01:13:40 ID:uh9Huy+80(1)調 AAS
>>874
31リミを躊躇わずに買える懐具合なら
スナップ用にDA35ともう一本は中望遠or望遠を考えたら?
別次元の写真が撮れるようになるよ
タムのA16あたりでもいいと思うが
カスタムイメージはこの場合無関係じゃないか?
881(1): 2009/10/03(土) 01:16:31 ID:SLoX1t/x0(5/5)調 AAS
>>880
>映画でいえば、べったりしたビデオ映像より軽やかなフィルム映像に近い
>光と透明感のある画を撮っていきたい。
>また、「見たいもの」がくっきり浮き上がるような画が好きです。
うお? 自分は、上記のような画が撮りたいからレンズ欲しい、と読めたんだ
それなら まずカスタムイメージで設定を弄ってみたら? と
882(1): 2009/10/03(土) 01:22:29 ID:x+l2/Bi10(1)調 AAS
>軽やかなフィルム映像に近い光と透明感のある画を撮っていきたい。
FA50mmF1.4みたいな感じ?
883: 2009/10/03(土) 01:23:33 ID:QEODBKD40(3/8)調 AAS
>>878-881
K-7を使用しています。パラメータ弄りで、画像をイメージに近づける技術を
とりあえず学習します。見たい画を見るには、単焦点レンズが必要なのかな
と思ったので、質問したものですから。
また、望遠・中望遠レンズには、思い至ってませんでした。その辺も作例を
みて、よく考えたいと思います。FA31は買える状態ですが、なんといっても
高価ですから、やはり有効投資をしたいです。
明日量販店にいって、実物をよく見てきます。
884(1): 2009/10/03(土) 01:33:14 ID:M/ag6TCr0(1)調 AAS
>また、「見たいもの」がくっきり浮き上がるような画が好きです
キットレンズがどんなに良くてもF値だけはどうにもならんからなぁ
ただほかに何も持ってないならFA31買う金で色々試してみるってのも手だわな
885(2): 2009/10/03(土) 01:36:09 ID:H/MVJTP40(1)調 AAS
タムのA16は軽やかイメージじゃない
どちらかというとドギツイ。色濃い(鮮やか)
886(1): 2009/10/03(土) 01:37:03 ID:NIdmkvny0(1/2)調 AAS
まさかとは思うけど、買ったままで、
カスタムイメージ等を何ひとつ弄ってないって事はないよな……
887: 2009/10/03(土) 01:38:12 ID:QEODBKD40(4/8)調 AAS
>>882,884
>FA50mmF1.4
ググりましたら、定番レンズのようですね。リーズナブルなのにけっこう
いい感じの光の作例が多いようでで、いいかもです。うう、悩みます…
FA31だけ購入してキットレンズと併用していくよりか、いろいろなレンズを
組み合わせ試して、それらの特性をつかんでいくほうが、勉強になりそうです。
888(1): 2009/10/03(土) 01:40:45 ID:QEODBKD40(5/8)調 AAS
>>886
いや、さすがに色々少しは撮影の度に変えてますが、きちんと学習し考えて
弄っているわけではないので、思い描く光がどうも表現されてこないのです…
889: 2009/10/03(土) 01:43:27 ID:QEODBKD40(6/8)調 AAS
>>885
そうなんですか?!これからググりますが
作例をよく検討してからでないと、レンズは買えないものなんですね…
890(1): 2009/10/03(土) 01:44:34 ID:NIdmkvny0(2/2)調 AAS
>>888
そうそか、すまんかったw
ただ、いきなりレンズを一気に増やすと、余計にワケ判らんことになると思うんで、
一本づつ、特徴を掴んでから買い増していった方がいいと思う。
891: 2009/10/03(土) 01:50:30 ID:QEODBKD40(7/8)調 AAS
>>890
そうします。早く数多い様々なレンズを使いこなせるようにならねば、と
ちょっと気が急いていたかもしれません。
892: 2009/10/03(土) 02:25:44 ID:CGkuzPd30(1)調 AAS
>>885
そうかなあ。DAズームの発色に比べたらずっと軽やかだと思うけどね。
893: 2009/10/03(土) 04:22:31 ID:KNlk+opb0(1)調 AAS
「鮮やか」で撮ってたりしてなw
894(1): 2009/10/03(土) 06:30:53 ID:F2RFMDkt0(1)調 AAS
銀塩でリバーサル使えばいいだけじゃね
895: 2009/10/03(土) 06:51:29 ID:hKKujuhe0(1)調 AAS
>>894
俺も素直にそう思うがこの板でそれ言うと叩かれるからな・・・w
896(1): 2009/10/03(土) 08:59:25 ID:01f1VRaZ0(1)調 AAS
>>874
RAW現像やってる?逆光で撮ったりする?ちゃんとピントあってる??
ほとんど、これで、解決するお。
897(1): 2009/10/03(土) 16:19:16 ID:sBBH4KbHO携(1/4)調 AAS
結局、DA55-300がいいか1万円安いDALがいいかなのですよ。
全く同じものが1万円安いなら、ダブルズームキットお得だね。で落着な訳ですが。
898(2): 2009/10/03(土) 16:34:53 ID:Fr3odKwi0(1/2)調 AAS
>>897
あと店頭に並んで、実際に触ることの多いキットレンズが
今みたに機能省略、プラマウントだともったいないよね。
安価に済むのは良いけど一長一短なのかも
自分はマウント選びのときK200Dと18-55U触って
ペンタは真面目な作りしてるなぁって気に入ったのが始まりだった
でもDA55-300買った今、大半はAFで済ませてる俺w
899(1): 2009/10/03(土) 16:37:09 ID:Ci3Ek/y30(1/2)調 AAS
>>898
その辺は販売店に期待したい所だね。
ヨドバシアキバはK-mが5〜6台展示してあって色んなレンズ付いていた。
900(2): 2009/10/03(土) 16:44:05 ID:sBBH4KbHO携(2/4)調 AAS
>>898
QSFSってあまり使わないんですか。DALでもいいのかも。
いろいろなレンズを直に見る機会がないので、ダブルズームキットは正直ありがたいです。
901(1): 2009/10/03(土) 16:53:51 ID:Fr3odKwi0(2/2)調 AAS
>>899
大きい都市は店も頑張ってくれてるんね
ウチの周辺ではK-xやK-7の文字さえない…
>>900
あれば便利に違いないけど、使用頻度は人によるかな
俺は拡大アイカップ使ってて合わせ辛いのもあって
ズームレンズはAF任せ。
単焦点だとQSFSやMFもよく使うけど
902(1): 2009/10/03(土) 17:01:00 ID:Ci3Ek/y30(2/2)調 AAS
>>901
地方都市だからたまに行く程度です。
地方都市のヤマダでは
そ も そ も ペ ン タ の 売 場 が な い
ペンタユーザーとしてはK-xで見直されておいて欲しいモノです。
903(1): 2009/10/03(土) 18:49:58 ID:H1DtTsKK0(1/3)調 AAS
>>902
どこのヤマダ?
普通、売り場はないけどコーナーはあるよ
904(1): 2009/10/03(土) 18:51:45 ID:fMzNJuWE0(1)調 AAS
>>900
人にもよるし、レンズにもよるかな。
例えば、ピン合わせがシビアなマクロなどでは、あると嬉しい。
自分は望遠だと、けっこうQSFで微調整したりする。
特にK-mやK-xみたいに、スーパーインポない機種だと重宝するかも。
905: 2009/10/03(土) 18:57:24 ID:I/emR9Rv0(1/2)調 AAS
合焦音をオンにして、ヤフオクの怪しいスプリットスクリーンにすれば、
MF用途では問題ないのではなかろうか。
906(1): 2009/10/03(土) 19:05:24 ID:OXkb6hUc0(1)調 AAS
>>903
地方行けば無いとこもざらにあるのだよ。
907: 2009/10/03(土) 19:52:16 ID:H1DtTsKK0(2/3)調 AAS
>>906
北関東ではだいたいあるよ
どこの田舎?
908(1): 2009/10/03(土) 20:28:18 ID:sBBH4KbHO携(3/4)調 AAS
>>904
なるほど。レンズキット+DA55-300を安い店で探すのがベストかもしれないですね。
ペンタックスは防水コンパクトで売り場を辛うじて確保出来てるので、W80が売れるとみんな幸せに。
909(1): 2009/10/03(土) 20:28:40 ID:JwmpZNFr0(1)調 AAS
北関東ですら「だいたい」しかないんだろ?
北関東は人も物もそれなりに流通していると思うのだが
まぁ、まだ若そうだし、日本中を自分の目で見て回る機会でも作れば
そのちっちゃくて幼い価値観も自然と変わってくるだろうよ
910: 2009/10/03(土) 20:55:26 ID:VMJzlC4W0(1)調 AAS
>>908
DA55-300も値段下がってて、今じゃ3万くらいだしねえ。
QSF、専用フード、金属マウント、さらにレンズポーチまで付いてる事を思えば、
差額の1万ちょいは吸収できるように思う。
911(2): 2009/10/03(土) 20:59:42 ID:ZEk/EMAx0(1/3)調 AAS
M50 F2.0 を手に入れて初めて使ってみたんだけど
とくに写りがいいわけでもなく、自分には焦点距離的にも辛かった。
ただ、F2.0にはすっごく感動した。
フルじゃなきゃダメみたいな意見があるけど
ここまで気持ち良くボケてくれるなんてって感じ。
いまは明るい単焦点が欲しくてしかたがない。
912(2): 2009/10/03(土) 21:00:17 ID:H1DtTsKK0(3/3)調 AAS
>>909
だから売り場がないヤマダってどこなんだよ
でっかい価値観の大人さん
913: 2009/10/03(土) 21:04:50 ID:8OHnAef50(1)調 AAS
新潟にはなかったな。
914: 2009/10/03(土) 21:11:19 ID:hX3K+SGai(1/2)調 AAS
>>912
ネタスレじゃ無いんだからすこし抑えてくれら、な?
915: 2009/10/03(土) 21:12:53 ID:ycd9nDrq0(1/2)調 AAS
おじゃまんが山田くん!!!!!!!!!!!!!!!!
916(2): 2009/10/03(土) 21:13:19 ID:sBBH4KbHO携(4/4)調 AAS
>>911
M50/2って特に写りが良い訳じゃないんですか?私って貧乏舌だorz
917(1): 2009/10/03(土) 21:13:22 ID:hX3K+SGai(2/2)調 AAS
>>911
同じレンズならフルでもAPS-Cでもボケ方は一緒だよ。
918(1): 2009/10/03(土) 21:24:57 ID:v9qK8WZE0(1/4)調 AAS
今日量販店でペンタのレンズはゴミがよく入ってて製造工程が雑と
キャノンのユーザーっぽいのが言っていたんですけど、本当ですか?
むしろキャノンの方がよくないイメージが私にはあるのですが・・・
919(1): 2009/10/03(土) 21:28:07 ID:ycd9nDrq0(2/2)調 AAS
>キャノンのユーザーっぽいのが
藁た
920: 2009/10/03(土) 21:30:46 ID:v9qK8WZE0(2/4)調 AAS
>>919
キャノンのレンズカタログ持っていたんです
それだけです
921: 2009/10/03(土) 21:35:47 ID:WsD0LNRGi(1)調 AAS
久々に中古レンズ漁りでもしようと思って
中古カメラ屋ググったら無くなった店が多くて悲しくなった。
にっしんとかもう無いのね。
オークションの影響かなあ?
俺も店で買う事はあってもうる事は無くなったしなあ。
922(1): 2009/10/03(土) 22:06:58 ID:8H343L320(1)調 AAS
>>918
K, 67と一通りの撮影に困らない程度に単焦点揃えてるけど、
ゴミが入ってたことはない。ま、気にするな。
キヤノンもレンズはいいと思うぞ。
ただ、いいレンズ=高いがハッキリしすぎてる orz
ペンタだからサンニッパ買えたけど、
キヤノンだったら無理だったかもな。。。
923: 2009/10/03(土) 22:47:59 ID:v9qK8WZE0(3/4)調 AAS
>>922
なんかペンタの販売員の人にいきなりその人が噛みついていて
なんの根拠もなくペンタレンズはゴミだらけと店で騒いでいて、
販売員の人がかわいそうに思えたと同時に
少し腹立たしくも感じられました。
あういう信者みたいなのはネットではまだ分かりますが、
現実で見ると本当に不愉快に感じるものですね
924: 2009/10/03(土) 22:48:58 ID:v9qK8WZE0(4/4)調 AAS
それと、レスありがとうございます。
安心してレンズを買い増したいと思います
925(2): 2009/10/03(土) 22:52:02 ID:ZEk/EMAx0(2/3)調 AAS
>>917
そうでしたね。F2.0なんてレンズを初めて使ったので
舞い上がってしまいました。
926: 2009/10/03(土) 23:00:20 ID:QEODBKD40(8/8)調 AAS
>>896
…これから心がけます…
927: 2009/10/03(土) 23:01:23 ID:AgcDcNMOi(1)調 AAS
>>925
いくらで買ったかしらんがSMC琢磨55/1.8とかでもマウントアダプターよりやすく買えることはあるからなw
928: 925 2009/10/03(土) 23:41:50 ID:ZEk/EMAx0(3/3)調 AAS
たまたま親戚の家に行ってカメラの話をしてたら
もう使わないからと言ってタダでくれたKX(KMかも?)についていたものです。
スクリューマウントも楽しそうなのでそのうち試してみようと思ってます。
929: 2009/10/03(土) 23:54:46 ID:I/emR9Rv0(2/2)調 AAS
久しぶりにSFXNに24mm単焦点つけて覗いてみた。
広いね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 72 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.057s