[過去ログ] ◆漫画家達の愚痴はここだけに汁!58◆ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
875
(1): 2006/10/03(火) 18:35:47 ID:RMvpnQso0(1)調 AAS
広げた風呂敷をグシャグシャーっシュボっメラメラメラー!ってのも気持ちのいいもんだぞ。
876
(1): 869 2006/10/03(火) 19:15:48 ID:bv4o5Ue30(3/3)調 AAS
うん、正確に言うと、巻末のカラーの前、目次の前のモノクロページのところが定位置。
雑誌自体がちょいマニア志向でアンケートはだいたい中の上なんだけど、そこから
動かしてくれない。

同じ雑誌でアニメ化とか実写映画化とかTVドラマ化されてる作品ががんがん出てきてる
のに俺ときたら…。
作風が地味だし絵に華がないってデビュー時から言われてるからなあ。

ああ、スレタイどおり愚痴だ。
877: 2006/10/03(火) 19:26:37 ID:sFgpIzwG0(1/2)調 AAS
漫画家は面白い作品を描くのが仕事、編集はそれを売るのが仕事。
面白い作品なのに売れないのは編集の責任ってうちの担当は言うけどな。

逆に漫画家が売ろうとして作ると読者に引かれるから狙うなって言われちゃう。
878: 858 2006/10/03(火) 21:43:11 ID:v86JqL5GO携(2/2)調 AAS
カケモチけっこういるね。
連載が始まってたからバイトにしたけど、正直キツい。やめたいが金がな・・・。10万以下になる。いくら実家暮らしとはいえマズい。
でも皆、違う形で大変なんだよね。

は〜ぁ、ネームやるか。
879
(2): 2006/10/03(火) 23:41:06 ID:sFgpIzwG0(2/2)調 AAS
2chスレ:newsplus

ところでこれは良い事なのかしら?
880: 2006/10/03(火) 23:45:20 ID:45riF42m0(1)調 AAS
>>879
見ないで書く。
悪いこと!
881: 2006/10/04(水) 00:22:49 ID:vO/PG26Y0(1)調 AAS
>879

*漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレ15*
2chスレ:iga
882: 2006/10/04(水) 00:30:06 ID:gNtRjAMD0(1/2)調 AAS
単行本の出ない俺には関係のないこと
883: 2006/10/04(水) 01:24:12 ID:0iD7NzZG0(1)調 AAS
>>876
ヒィィ・・自分とことごとく同じだ・・・>巻末マニア中の上地味華なし
すぐ切られる心配はないんだけど、放置プレーされてる気分。
ネームも一発で通るのは期待されてないんだろうな・・。
884
(1): 2006/10/04(水) 01:32:25 ID:qrHxYfQm0(1)調 AAS
おいおい、読みきり60ページって何を描けば許してくれるんだ?
885: 2006/10/04(水) 01:57:16 ID:gWyL0tt+0(1)調 AAS
>>884
連載に繋がりそうな話で良いんじゃないすか?
886
(1): 2006/10/04(水) 02:37:54 ID:/2BMZ7yW0(1)調 AAS
すげー落ち込んでたんだ。ほんとに。
一応連載してるけど評価も低くなってきて、話をどうすればいいのか
気持ちばっかり焦って、夜が怖くて眠れなくて酒のンで。
>>875のレスを読んで少し気持ちが楽になった。ありがとう。

引き際が美しい漫画って憧れる。自分はぐだぐだと長くなったり不格好なこと
何度もやらかしてる。読んでる人もイライラしてると思う。ごめんなあ。
カッコよくなんて描けないけど、がんばろう。。。。。。
887
(3): 2006/10/04(水) 10:58:21 ID:oNVYL40c0(1)調 AAS
担当編集者が、他の作家の話をすると心にずしっとくるんだが、心狭すぎだろうか。
○○先生(漏れより後にデビュー)のサイン会すごく来てましたよ。単行本も、即増刷ですよ〜。
あの、○○先生(ベテラン漫画家)もサインもらうために並んでたんですよ、だって。
「すごいですね〜」と相づちうつのが精一杯だった。
自分、単行本も売れてなくて、サイン会なんてしたことなくて、帰って泣いたよ。
他の作家と比べられるのがいちばん傷つく。何年経っても、思い出して、泣く。
「○○先生(テレビにもでる人気女性漫画家)は、一晩40ページ仕上げるそうですよ。
すごい集中力ですよ」(編集者とその作家とは面識が無い)ちなみに漏れ、すごい遅筆。アシもいない。
「○○先生(自分の雑誌の人気作家)の構成力は、○さん(漏れ)には絶対真似できませんよ、絶対無理です(漏れを
悪く言うつもりではなくて、○○先生のすごさを言いたかったらしい)
「○○先生(ベテラン作家)は、右手をけがしても左手で描こうとしましたよ」(漏れ、鬱で描けない時期があった、今はダイジョウブ)
言われてその場でがまんして飲み込んで、あとでぼろぼろ泣けてくるよ。涙がとまらんよ。
たのむから、他のすごい作家の話ださないでくれ。
出版社近くまで呼び出しておいて、そんな話をしないでくれ。自分が消えてなくなりたくなるよ。
888: 2006/10/04(水) 10:59:29 ID:IFBOqfTH0(1)調 AAS
>>886
アンケート重視の編集なら連載作品の引け際はどうしたって見苦しくなるよ。
これはしょうがない。
いかにうまくまとめるかよりも、いかに引き延ばすかの方が重要ですよ。
889: 2006/10/04(水) 11:06:35 ID:qg7+zBV60(1/2)調 AAS
4コマ4ページにネームオッケー出るの4日かかるってどうなの
暮らせない
890: 2006/10/04(水) 11:40:21 ID:WBck0UaA0(1)調 AAS
>>887
わかる…(つд`;)
つらいよな。
俺の担当もそのへん随分無神経だ。
「そういうとこ良くないですよ」とか「もっと作家の気持ちを考えたほうが」とか
言ってるんだけど、理解してないみたい。
悪びれもせず同じことを繰り返す…
891: 2006/10/04(水) 12:22:09 ID:PFF/nEPc0(1/2)調 AAS
>>887
作家を相手に話してるって意識がないんだろうねその編集
892: 2006/10/04(水) 12:24:07 ID:3ufJvlGf0(1)調 AAS
他社の有能編集の話で返してやれ。
893
(1): 2006/10/04(水) 12:32:05 ID:PFF/nEPc0(2/2)調 AAS
原稿料など特にいいわけじゃないけど編集個人がいいのでとっておいてある雑誌ある。
すげー褒め方がうまい。
褒めまくる編集でもとりあえずテンプレで褒めとけな人もいるけどちゃんと読んで褒めてくれる。
他作家の話はめったにせず、しても具体的に名前はださない。
あと締め切りぶっちぎって申し訳なさでいっぱいでヘロヘロで電話しても
電話口でため息ついたり暗い声で「今まで何してたんですか?」などと言わず
いつもと同じ明るい声で褒めつつ、今からのベストの道を一緒に考えてくれる。
頼もしい。
894: 2006/10/04(水) 13:13:59 ID:dx6pRLgY0(1)調 AAS
この流れなら言える…。
締め切り破ったこと、ないです。いつも、がっちょり早めに出してました。
自分が編集系の仕事やってて、締め切り守ってもらえず死ぬ思いで残業してたから、
人にそんなことさせたくなくて必死でした。
でも担当さんに
「早けりゃいいってものじゃないですから」と言われた時は、ちょっと殺意わいた…。
面白くなけりゃ、さっくりそう言えよ。
期日厳守って気持ちが薄れてきちゃったよ。あ、他は守るけど、そこの版元だけね…。
895: 2006/10/04(水) 13:39:11 ID:qg7+zBV60(2/2)調 AAS
そりゃひどい
事前にネームを読んでないのかその編集
896: 2006/10/04(水) 17:42:47 ID:gNtRjAMD0(2/2)調 AAS
コドモ編集殺害許可証は午前0時ジャストにヤフオクにログインすると買えるって本当ですか。
897: 2006/10/04(水) 18:34:58 ID:3GbmwyrZ0(1)調 AAS
>>893
そんな素敵なひと会った事ない…
ウラヤマシス

俺は電話口で全く感情がつかめない(喋りに抑揚が無いというか…
かと言って普通っぽくも聞こえない)編集さん相手に毎回ドキドキ
ヒヤヒヤしている
898
(1): 2006/10/04(水) 19:20:54 ID:xYfs5mDi0(1)調 AAS
声高く(向こうが)談笑してて、「で、ネームおk?」って聞いたら
急にトーン低く「…駄目っすね」も結構凹む。
899: 2006/10/04(水) 19:32:49 ID:XhvwICmd0(1)調 AAS
>>898
あ、やられたことある。
一時間ぐらい他の話を楽しくして「ネームの方はどうでしょう」と訊いたら
「うーん、今回のはちょっと…」だってー。
お願い、先に言ってよ……。
900: 2006/10/04(水) 20:26:25 ID:l3+Qzdej0(1)調 AAS
担当「ネームの方はどうでしょう?」
作家「切れてないっすよ」
901: 2006/10/04(水) 21:07:18 ID:FIgcZNaD0(1)調 AAS
切れさせられたら大したもんっスよ
902
(1): 2006/10/05(木) 01:31:39 ID:y8o7XpNp0(1/3)調 AAS
担当編集で一番いやなのは大手出版社社員でプライドが異様な形で肥大してるやつ。
自分より明らかに収入の少ない漫画家やデビュー前のタマゴに対しては
いやらしい優越感をむき出しにし、自分の収入を超えている漫画家に対しては
勝手に劣等感を持って勝手に憎しみにまで高めているタイプ。

数年前にあたった担当が最悪だった。打ち合わせの時におれの収入についての
話題を必ず出してくる。こっちの生活状況まで聞いてくる。本当にウザかった。
もっといろいろとウザかった事があるのだが、身バレするのでこのへんにしとく。
903: 2006/10/05(木) 02:02:11 ID:KOjHx5bn0(1)調 AAS
>>902
俺じつは大手の編集だが
そういう奴はマジ最低だと思う。
お前の給料は何一つお前の手柄じゃねーっつーの!!

漫画家スレに口出す俺も市ねってところだが。
スマソ。
904: 2006/10/05(木) 02:05:00 ID:wBthRYUW0(1/2)調 AAS
>自分より明らかに収入の少ない漫画家やデビュー前のタマゴに対しては
>いやらしい優越感をむき出しにし、自分の収入を超えている漫画家に対しては
>勝手に劣等感を持って勝手に憎しみにまで高めているタイプ。

大手じゃなくて、弱小三流エロ出版でもいるよw
まー、他人への優越感や妬みをむき出しにするタイプに
有能な奴はいないわ。
905: 2006/10/05(木) 02:08:53 ID:KEVYdh0G0(1)調 AAS
まあ編集も人間だからそりゃ嫌な奴もいるでしょ
たぶんそれは漫画家も同じなんだろうが
漫画家は自営業だからあるレベル以上は仕事がなくなり消えていくが
編集の場合リーマンなので人間性にかかわらずっと居座り続ける

、、、ってのは偏見かなw
906: 2006/10/05(木) 02:10:41 ID:6bk+qcUX0(1)調 AAS
>>887
多かれ少なかれ長年漫画家やってればぶち当たるデリカシィー欠如な輩。
未成熟でガキみたいな編集もいれば、大人な編集もいます。

そんな輩から学ぶ事は「お前みたいな人間にはなりたくない」
「不遜な態度とれないくらいのポジションに掴む」

悔しさってエネルギーだよ、ガンバ!!!
907: 2006/10/05(木) 02:12:32 ID:wBthRYUW0(2/2)調 AAS
漫画家でも超売れてる間は、超嫌な奴でも仕事は有るんじゃないかね?
でも、仕事が忙しいと、他人をいびる暇も気力も沸いてこないw
908
(1): 2006/10/05(木) 08:12:14 ID:KJrElh8L0(1)調 AAS
豚切りすまん。

超遅筆で仕事が遅い上、今回は背景アシが捕まらなくて地獄を見ています。
60枚ってネームから完成まで、みんなはどのくらいかかる?

今やってる仕事が超きつくて、
残り3週間の間に60枚ペン入れして自分で背景入れて
仕上げしなくてはならないんですが
これは普通なら楽勝でできる枚数なんでしょうか?
おれは背景もトーンもみっちり入れる方です。

他のプロの皆さんはペン入れは1日何枚進むのか教えてください。
平均が知りたいです。自分の仕事が遅いなら喝をいれなくちゃ。
909
(1): 2006/10/05(木) 08:22:01 ID:qCHhdyks0(1/2)調 AAS
平均を知ってなんの意味があるの?
平均よりも早い〆切だからといって〆切は破れないでしょ?
今現在はその〆切までに極限まで努力する事しか選択枝は無いのでは?

自分の場合キャラだけで1日5〜6枚のペース。
キャラ入れたそばからアシに背景仕上げやって貰うのでトータルで1日何枚とかはきっちり把握出来ないけど
自分の場合、3週間で60枚の原稿、背景トーンみっちりならアシ2人を1週間は入れたい。
910: 909 2006/10/05(木) 08:22:32 ID:qCHhdyks0(2/2)調 AAS
ごめんなさい。
ageちゃいましたorz
911: 2006/10/05(木) 09:27:54 ID:0X17zQfr0(1)調 AAS
俺も無理だな。
一人でコンスタントにこなせるペースはネーム入れて24〜32P/月ぐらい。
ネームで躓くとかなり辛い。
「ペン入れで1日何ページ」ってのは分からんな。
たぶん他の人も同じだと思うが、下描きがおおかた終わったら、

1.キャラのペン入れ
2.懲りたい背景
3.話の説明上必要不可欠な背景
4.残りの背景は仕上げとの時間配分

って感じ。 まあ、アシが一人いれば月産60Pは大丈夫。
912: 2006/10/05(木) 09:46:48 ID:Wjysvb8T0(1)調 AAS
あと三週間もあるならJACに行けば大丈夫じゃないのかなあ
と4コマな私が無神経に発言してみる
913: 2006/10/05(木) 10:57:09 ID:FIdYOCJl0(1/3)調 AAS
>>908
えと、908さんが言う、背景もトーンもみっちり入れ、
3週間の間に60枚完成って、
それ出来たら、独りで週刊連載出来るんじゃないかなー。
914: 2006/10/05(木) 12:49:45 ID:WLhiox/j0(1/2)調 AAS
自分は濃い画風なんで、下書き〜ペン入れだと一日3枚だな。
三週間だと背景アシ、トーンアシ、一人ずつ全日入れるな。
原稿料は経費で全部飛ぶタイプ。orz
915: 2006/10/05(木) 14:27:27 ID:PQbgbFzG0(1)調 AAS
レディコミなんか、聞いた所によると月産100とか凄いと思った。
まあ、画風にもよるが。
916: 2006/10/05(木) 14:59:36 ID:WLhiox/j0(2/2)調 AAS
全く画風による。
◯◯先生は早い(早いので偉いというニュアンス)、誰々は遅い、とか言ってる編集見ると、
全然わかってないんだなと思う。
917: 2006/10/05(木) 15:19:49 ID:u3OwIqud0(1)調 AAS
どうでもいいシーンで1ページ2コマとかいうマンガを見ると頭に来る。
そして読者はそんなことを気にしないというとこに、さらに頭に来る。

そんな俺は「あー、ページにおさまらねぇー、このページ8コマになっちまうよ・・・」
とか悶々としながらネームを切り、苦労して細かい絵を描き、
そしてマンガごと読み飛ばされる。
918
(1): 2006/10/05(木) 19:24:58 ID:oX8fZHOp0(1)調 AAS
わかるわかる。描いてていつも思う事だけど、
1ページに2コマと8コマでは、労力が違うのに原稿料は同じってのはどうにもな…。

昨日まで描いてた原稿がまさにページ数足りなくてコマ詰め込みページいっぱいで
通常の作画の2倍近い労力と時間がかかったのに
原稿料は普通に同じページ数描いたのと同じ。当たり前だけどな。なんつーか悲しいな。
919
(1): 2006/10/05(木) 19:29:04 ID:Ys6usS+m0(1)調 AAS
手抜き作家と一部では悪評の高い俺ですが、こちらにもいささか申し分がございます

納得いくまで練り直したりする時間無くて、まずいと分かっているのに見切りで
そのまま描いて出さなくちゃならないのが身を切られるように辛い。
で発売日にはビクビクしながらスレ見て、予想通り手抜きだなんだと言われてて凹む俺

もっと手間かけていい作品描きたいと心から願っているのは誰より俺なんよ
この気持ちわかってちょー
920: 2006/10/05(木) 19:36:37 ID:AAnl99oo0(1)調 AAS
1ページ8コマってやっぱり多いのかな。
俺は平均6コマくらいだけど、最高で9コマ入れたこともある。
大見得切るような場面では2コマとか1ページ丸々使うとかだけど。
ページ数は20から24(月産)。
921: 2006/10/05(木) 20:06:07 ID:y8o7XpNp0(2/3)調 AAS
御大楳図かずお先生なんかすごいよね。最近、「おろち」の復刻版を買ったのだが、
1ページ4段で1段3コマ、計12コマずつで描いてる。
922: 2006/10/05(木) 20:26:39 ID:AhB3NwI60(1)調 AAS
つか、コマ詰まってるのって読みにくいよ。どうしても古臭くなるし。
漫画の面白さはそことは関係ないしさ。
むしろ月24と決まってるなら24に収まるような話・展開にすべきだろ。
それを入らないからコマぎゅうぎゅうって、本人の責任じゃんか。
それで不公平だなんだは、ちょっと違うと思うな。
923: 2006/10/05(木) 20:34:31 ID:zMgmWnKy0(1)調 AAS
フランスの漫画はコマごとに印税が発生するそうですよ!
924
(2): 2006/10/05(木) 20:43:06 ID:k6FJxI7D0(1)調 AAS
??
1ページに8コマより、1ページに2コマのほうが大変なんじゃ…と
思うんだけど、変なのかな。
だって大ゴマ=見せゴマっしょ??
絵的に映える構図にしなきゃいけなかったり、
普通のコマより描き込んだりとか、するっしょ。

1ページ2コマなのは、2コマである必然性があるからじゃないのか??
925: 2006/10/05(木) 21:21:56 ID:lGXoALfN0(1)調 AAS
俺は見開きとか滅多に使わないから(もしかしたら使ったことないかも)
必然的にコマ数が多くなる。あとキャラの顔アップとかも多用しないで
引きで背景全体も入るようにしてるから労力がqwせdrgyhじょk
926
(2): 2006/10/05(木) 21:37:11 ID:nWu9faiV0(1)調 AAS
だが一枚にいっぱい人数詰め込んで、背景も書き込んで
労力かけまくった絵があったとしても
見る人に伝わるもんが伝わらないと名画になりえないわけで、
そういった労力と、原稿料の一致を求めるのはおかしくなかろうかというか
愚痴スレにつっこんでも、というやつなのかと
しばし考え込んだ俺4コマ作家。

ストーリー作家に「いいよな4コマは楽で」と言われたりする。
じゃあお前描いてみろよ、4コマ。とついでに愚痴っとく。
927: 2006/10/05(木) 22:05:07 ID:ymHiqblQ0(1)調 AAS
4コマ作家は本気ですごいと思うよ。
ストーリー物しか作れないおれには一種畏怖の存在だ。
928: 2006/10/05(木) 22:08:33 ID:FIdYOCJl0(2/3)調 AAS
>>926
私はストーリーの方だけど、四齣は難しいと思ってるよ。
絵だと、シンプルや可愛い絵柄って線やトーン多用して誤摩化して描いてる私には出来ないし、
起承転結の殆どが魅せたい齣でないといけないし、
良い所を抜粋して描けるのって凄いなって思う。
>>924
多分、私の描き方が下手なんだろうけど、デジタル描きだと大齣しんどい。
929: 2006/10/05(木) 22:11:45 ID:y8o7XpNp0(3/3)調 AAS
>>926
4コマが一番大変だよ。1ページに必ず8コマなんだから。

>>924
気合入れてる人の大ゴマはむしろそうなんだろうね。
でも、むやみにコマが大きい人っているじゃない。会話のシーンで
人物のアップばかり続いて背景白かったり。
930: 2006/10/05(木) 22:17:22 ID:hsFW37cU0(1)調 AAS
4コマも数年前から始めたけど大変だ…
だって8Pだったらタイトル絵除くと15本もネタ考えなきゃいけないし
何といっても全てのページにあんな小さなコマが8コマもあるんだよ?
未だに慣れなくて毎回のたうち回ってる。月に何本も連載持ってる人ってスゲェ。
931: 2006/10/05(木) 22:23:34 ID:ng3YfryB0(1)調 AAS
4コマは連続でストーリー性もたせたり息抜き一本まぜたりのコツがいると思う。
4コマで拾われたけどコツがつかめないまま挫折脱落して
別の会社にストーリーで拾われた。
932: 2006/10/05(木) 23:04:34 ID:IKONxPoG0(1)調 AAS
やる気がでねえ…まずいなあ
自分に腹が立つ
933
(4): 2006/10/05(木) 23:14:28 ID:1SKLdyvk0(1)調 AAS
>>918
>1ページに2コマと8コマでは、労力が違うのに原稿料は同じってのはどうにもな…。

ならさ、いつも2コマにすりゃいいだろ馬鹿
わけわかんねーこと言ってんじゃねーよド素人が。
934: 2006/10/05(木) 23:50:10 ID:FIdYOCJl0(3/3)調 AAS
>>933
見開きで四齣漫画出来るなw
935: 2006/10/06(金) 00:12:38 ID:ulCL96qy0(1)調 AAS
スラッシュメタルのドラマーなども、
「オレは1曲あたりのドラムを叩く数がふつうのドラマーよりも多いんだから、
ギャラももっと多く貰えるはずだ」とか思ったりすんのかな?
936
(1): 2006/10/06(金) 00:23:32 ID:vFClkjrf0(1)調 AAS
>933
漫画を描いた事ない人発見。

俺も4コマとストーリーもの両方やってるけど正直4コマは割にあわん。
頃合いをみて4コマ仕事はやめてしまおうと思ってる。
同じく両方やってた先陣の作家数人がストーリー連載の方が軌道にのったら
4コマやめてしまった理由がわかった。
同じ8ページ描くにしても4コマの方が時間かかりすぎる。
937: 2006/10/06(金) 00:46:26 ID:UMdASqsR0(1)調 AAS
>>933
>漫画を描いた事ない人発見。
そうかなあ?むしろ、正論じゃないか?
うらやましいなら自分もやればいい
自分はコマ数多すぎで作画は苦労するけど好きでやっているよ
>919のように追いつめられるスケジュールでは自分は絶対描けないから
同業として、原稿を形にしてあげている作家さんを尊敬してる

他人の芝生は青いものだしね
自分の方が苦労している、なんて思いたくないな
938: 2006/10/06(金) 00:49:01 ID:HxcGnxzU0(1/4)調 AAS
4コマで10年。ストーリーマンガ家に憧れる。
しかしとことん向いてないっぽい。
今初めてストーリー4コマとやらに挑戦してるが
伏線って…設定って…
「主人公の部屋の設定」とか、やったことないんだけど。いつも感覚的に適当にやってたから…
ストーリーマンガ家はえらすぎる
でも一度でいいから「感動しました」とか「泣きました」って言われてみたいなあ。憧れる
939: 2006/10/06(金) 00:51:24 ID:02PeSbxF0(1)調 AAS
>>936
> >933
> 漫画を描いた事ない人発見。

いやいや、933は正しいと思うよ。コマが多くなるのはまとめる能力が無いからじゃないの?
ネーム切る前からページ数は決まってるんだから、そこにどれだけ詰め込むべきか、またはどうやって読みやすくまとめるかも仕事でしょ。と、愚痴にマジレス。
940: 2006/10/06(金) 00:59:31 ID:SyyXJeE80(1)調 AAS
そんなに大ゴマが好きなら板垣みたいに大ゴマ連発してろよ
941: 2006/10/06(金) 01:02:30 ID:7tD0aZ4c0(1)調 AAS
4コマ向きの絵柄や手の抜き方が有るはずなのに
まだ、それが分ってないんじゃないか?
作画密度なら、エロ漫画家が一番大変だろうよ。

自分でそれを選んでおいて
あっちは楽でうらやましいってアホとしか。少しは工夫しろよ。
楽そうに見えるコマ数の少ない漫画も、ネーム段階で苦労してる
可能性だってあるんだぞ?
その楽そうな漫画がそれで評価され、売れているのなら、それは正しい。
942
(2): 2006/10/06(金) 01:13:57 ID:FvMoYUU40(1)調 AAS
一見 優雅に泳いでいる白鳥も
水面の下ではマブチモーターが回っている
943
(1): 2006/10/06(金) 01:25:49 ID:HxcGnxzU0(2/4)調 AAS
エロマンガは背景ないから楽なんだよ
まあ例外はあるが
944
(1): 2006/10/06(金) 01:29:11 ID:oY9pibYQ0(1)調 AAS
人間と人間のからみを描くのって難しいよ
あとエロ質感トーンな
945: 2006/10/06(金) 01:31:11 ID:HxcGnxzU0(3/4)調 AAS
>>942
楽じゃねーかW
946
(1): 2006/10/06(金) 01:51:28 ID:dl4khjva0(1/2)調 AAS
>>942
バラティ好きなのに、シリアスストーリー物描いてるんだけど、
こんなひょうきんな事言わせてみたいw
>>944
確かに、女性の身体を凄く柔らかく念わせる様に描く作家さん居るねー
四齣作家さんもそうだけど、成年作家さんもめちゃ尊敬してる。
947
(2): 2006/10/06(金) 02:30:14 ID:Jdug+m1j0(1)調 AAS
>>946
言葉遣いがオヤジ臭い
948: 2006/10/06(金) 02:31:52 ID:HxcGnxzU0(4/4)調 AAS
>>947
だから?
949: 2006/10/06(金) 02:38:10 ID:dl4khjva0(2/2)調 AAS
>>947
わざとだっw
950
(2): 2006/10/06(金) 02:43:57 ID:V+pogw/j0(1/2)調 AAS
>>943
今気が付いたが、エロ漫画に背景がないとするとアシが入りずらいだろうな。
好きでなきゃできない仕事だ。
951
(1): 2006/10/06(金) 05:38:23 ID:15/EZnUB0(1)調 AAS
>>950
逆逆。収入的にアシを常時雇いにくいから背景がまず減らされるの。
ジャンル的にも背景に力入れるくらいなら肌トーンがんばるべきだしねw
952: 2006/10/06(金) 07:05:55 ID:jBkjG2HE0(1)調 AAS
背景だってあればいいわけじゃないんで。
つかエロシーンの背景はあっちゃいけない場合が多いんだぞ!
邪魔しちゃいかんのよ読者のナニを。
953: 2006/10/06(金) 07:53:05 ID:/9b6p5jI0(1/2)調 AAS
汁とか文字の多さで、もうマンドクサ。
954: 2006/10/06(金) 08:58:01 ID:iem/vSlv0(1)調 AAS
あ行しかなくて嫌になってくる
955: 2006/10/06(金) 09:07:18 ID:iCHV7Mz30(1)調 AAS
ここだけの話だが
エロ作家のワタクシのキーボードは「A」と「U」のキーだけが磨り減ってる
なんかハードFPSゲーマーがWADSだけ磨り減ってるみたいだ。w
956: 2006/10/06(金) 09:50:13 ID:1oOGiSuX0(1)調 AAS
ann
957
(2): 950 2006/10/06(金) 10:11:03 ID:y61KmoRN0(1)調 AAS
そうっすか…。 勝手に思い込んでスマン。

そういやあ、アシ時代にチョイエロ路線の先生のところにお邪魔したときに
原稿が仕上がっても担当が来るまで、先生、細かいトーンを貼り足してたな。
アシはみんな休んでるのに、先生ひとりでトーン貼っては削り貼っては削り…。

俺もそこで「乳首トーン」ってのと「舌トーン」っての教わった。
958: 2006/10/06(金) 10:45:19 ID:zUKzLozr0(1)調 AAS
あ、うちは舌に貼るグラデトーンのことベログラって読んでるよ
959
(1): 2006/10/06(金) 16:53:51 ID:WBPF5eUI0(1/2)調 AAS
>957
スマン。「舌トーン」ってのは、グラの事だと察するのだが
「乳首トーン」ってなんだろ?メーカーと品番教えてもらえると
有り難い。
960: 2006/10/06(金) 17:13:42 ID:ICHyTnPc0(1)調 AAS
>>951
それも正解。かなり多めに掛け持ちしていないとアシさん雇うのは
難しいさ…。

一般誌の様に精密な必要はないけど、背景が必要な場合も多いよ
シチュエーションは多いに重要との事>エロ
確かに抜きのキメゴマで何故か背景が凄く綺麗だったら読者の邪魔
しちゃってよくないというのもあるね。
 エロの巣に帰ります…
961: 2006/10/06(金) 18:05:47 ID:zdsRKRqD0(1)調 AAS
>>80
臭エーは駄目だった。
しかも「変えてくれ」の一言も無く勝手に変えられてたよ
(刷り出し見て気づいた)
せめて一言言ってくれ。
962: 2006/10/06(金) 19:30:26 ID:6/JFIq/5O携(1)調 AAS
ヤバイ右手小指がいたい
蚊がうるせーから苛々して暴れたら打った

ペン入れ中なのにクソッ
963: 2006/10/06(金) 19:34:22 ID:iw7A0p7s0(1)調 AAS
すごいロングパスwしかも自分宛てw
こっちは白癬。同じく勝手に変えられて、問いただしたらこう言われたよ。
今はマイナー誌で放し飼い。やりたい放題出来て楽しいよ♪毎月コードに挑戦してる(>m<)ククク
おんなじ雑誌でも、リニューアル後に急に締め付けがゆるくなったりする。不思議。
964
(1): 2006/10/06(金) 19:35:45 ID:g7XWz/BA0(1/2)調 AAS
>>957
円形に、中央が濃くて、周辺部に行くにつれて薄くなるやつ。
デリタだとSE-1008
965: 2006/10/06(金) 19:37:23 ID:g7XWz/BA0(2/2)調 AAS
いけね、>>959だった
966: 2006/10/06(金) 21:54:37 ID:WBPF5eUI0(2/2)調 AAS
>964
サンクス
967
(3): 2006/10/06(金) 22:09:40 ID:P1sYQdlRO携(1)調 AAS
愚痴つうか……びっくりしたんで。

打ち合わせで編集部に行って、個室じゃなく編集部のデスクで、
担当編集が来るのを待ってたんだが、
知らない編集がふらっときて挨拶してきたと思ったら
「ストーリー作家は何時間も打ち合わせして苦労してるのに
あなたは適当な打ち合わせで軽い漫画(エロコメ)描いて〇〇さんより売れるんだから
世の中割に合いません」
と丁寧な口調で馬鹿にされた。もうア然。何だあれ。
しかも俺そんな売れてねーし。
968: 2006/10/06(金) 22:23:50 ID:Xm7f8wue0(1)調 AAS
>>967
その編集者のひがみだから、気にするなー。
969: 2006/10/06(金) 22:35:34 ID:vJmytpTK0(1)調 AAS
担当どうしで何かあったんじゃない?で、そのとばっちりとか
970: 2006/10/06(金) 22:36:20 ID:UtL7SOUF0(1)調 AAS
何だその編集…。本当に「編集」の仕事してんのかな。
産みの苦労なんてどんなジャンルでも一緒なのにな…

単純にエロコメというジャンルを小馬鹿にしてる正統派きどりなんじゃねーの?
971: 2006/10/06(金) 22:36:29 ID:/9b6p5jI0(2/2)調 AAS
空気の読めない誉め言葉にもとれない事も無い。
あんたみたいな人と仕事したいよって。
972: 2006/10/06(金) 22:42:24 ID:V+pogw/j0(2/2)調 AAS
そいつがおかしい。
俺、ストーリー漫画だが、デビューからこっち、出版社が何度変わっても、1話に
打ち合わせを何時間もかけんぞ。

徹夜の打ち合わせも、酒飲んでお互いに酔っ払う前の30分で打ち合わせを済ませて
あとは担当とダダ呑みってパターンばかりだが。
たぶん、制作に変にのめり込んで泥沼に漬かってる編集なんじゃないか?
自分は一生懸命、仕事してるつもりの。

あ、気付いたが、一所懸命って書かないとネームを変えられるところもあったか。
973: 2006/10/06(金) 22:46:03 ID:51sqHScT0(1)調 AAS
漏れも下手すると打ち合わせ3分ぐらいの回がある。
どうしましょうか…?と代案無いまま打ち合わせして、作家と二人でうんうんうなってる編集っているな。
そのときアイデアないなら、いったん電話切れば良いのに。
974: 2006/10/06(金) 22:52:36 ID:YvIDoYDC0(1)調 AAS
担当との打ち合わせ…。だいたいいつも仕事の内容30分、残り2時間互いの趣味のだべりだ。
そしてたいがいだべり疲れて消耗して終る。
975: 2006/10/07(土) 06:03:28 ID:Zup4bp6a0(1/2)調 AAS
まんがに「わり」があると思う方がおかしい。
976: 2006/10/07(土) 13:27:06 ID:AUh2cU5v0(1)調 AAS
>>967
そういう類の人間にはからまれても
「いえいえみんな編集さんががんばっていただいたおかげっスよ〜」
とかなんとか言ってはぐらかしとけばいいんでないの?
まともにぶつかる価値もないでしょ、そんなレベルの人間。
977: 2006/10/07(土) 15:43:24 ID:sLfcyIsHO携(1/2)調 AAS
>>967
いきなり遭遇して絶句したんじゃない?
978: 2006/10/07(土) 15:49:11 ID:GSA+Zjb30(1/2)調 AAS
就職経験があればこの程度茶飯事。
温室育ちはこれだから困るぜhehehe
979: 2006/10/07(土) 16:02:40 ID:4HQi82mx0(1/2)調 AAS
社会経験あっても面食らうとは思うなあ。
むしろこれを違和感なく受け入れられる鈍感の持ち主は
マンガを描くことに向いてないのではないかと?
980: 2006/10/07(土) 16:06:34 ID:3JBOcH0q0(1)調 AAS
むきだしの悪意に絶句して凍りつく方が育ちはいいよ。
どんな上手い切り替えししても品がいいわけじゃないし。
漫画家ならそんな事で息巻いてるより、ネタとして使う方向へ転換しよう。
981
(1): 2006/10/07(土) 16:26:57 ID:ThjnYVog0(1)調 AAS
>マンガを描くことに向いてないのではないかと?

このスレでこの文句って「釣りでしたw」並の敗北宣言な気ガス
982: 2006/10/07(土) 17:06:58 ID:GSA+Zjb30(2/2)調 AAS
違和感無く受け入れると決め付ける前に、
柳のようにかわす言葉を考えたり、相手に言い返す展開を考えなw
ああいう馬鹿は黙ってると調子に乗ってどんどんエスカレートして行くんだよ。
983: 2006/10/07(土) 17:17:52 ID:S0iWDolL0(1/2)調 AAS
そこで何も言えず家帰ってから延々と「ああ言い返せばよかった」とか
「あー言ったらこう返してくるだろうからそこをこうだ!」とか妄想しまくるタイプだな、おれは。
984
(1): 2006/10/07(土) 17:32:03 ID:8EvLsl9w0(1)調 AAS
苦労してんだ〜ガンバってねHAHA
とか無神経な天然で返せばかなりムカッとくるかと。
985: 2006/10/07(土) 17:49:13 ID:1sMqKPRF0(1)調 AAS
『日本は妖怪に守られている』

雑誌「本当にあった愉快な話」で「ぬさり道」という漫画を描いている漫画家・森真理が、自身のブログで発言。
自称霊能者F氏の助言をもとにブログを更新しているのだが、本人はその荒唐無稽な内容をすっかり信用しきっている様子。

外部リンク:plaza.rakuten.co.jp

●熱が出ると河童がオデコに吸い付いて熱を下げてくれる。
●私はたくさんの河童に名前をつけてあげた。
 河童達は喜んで、私のために神輿をつくり祭りをひらいてくれた。
●一人の末期病の女性を助けるために、たくさんの河童達は闘った。
●河童達は日本中を巡回して、守っている。
●私の家には、妖怪「袖引き小僧」や「つるべおとし」が来るの。
 でも河童が守ってくれた。
●もちろん河童全員、現代語で喋るよ。
 「パパ」とか「ママ」って言ってなついてくるの。

森真理は、自称霊能者F氏に言われるがままブログを書いているが、「ぬさり道」からの読者は困惑を隠せない。
森真理達を賞賛する人間たちも現れはじめている。
彼女にかつての面影はない。
986: 2006/10/07(土) 17:56:34 ID:3WWpmB/r0(1)調 AAS
>>984
1くらい嫁
と書き込もうと思ったら
sage進行テンプレから消えてんじゃん…
1のバカたれが!
987: 2006/10/07(土) 18:41:05 ID:0/D4A8U/0(1)調 AAS
イヤ社会人経験あっても、その頃やっぱ( ゚д゚)ポカーンなときは( ゚д゚)ポカーンとしてしまってたよ。
呆れた人はどこにでもいる。
988: 2006/10/07(土) 18:51:51 ID:4HQi82mx0(2/2)調 AAS
>981
あなたのことじゃないから安心していいよ。
989: 2006/10/07(土) 19:22:46 ID:suKl2dO40(1/2)調 AAS
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

! ああ、連休か。
990: 2006/10/07(土) 19:23:33 ID:Zup4bp6a0(2/2)調 AAS
何を言われても売れてる方の勝ち
991: 2006/10/07(土) 20:01:29 ID:W0GzLS590(1)調 AAS
そうとも限らないという現実
992: 2006/10/07(土) 20:07:22 ID:ja0RBajL0(1)調 AAS
次スレは業界板で。書店員スレと同様削除依頼されたら通っちゃう。
993: 2006/10/07(土) 20:25:21 ID:ViprHiaV0(1/2)調 AAS
此所で良いんでないの?
994: 2006/10/07(土) 20:43:10 ID:suKl2dO40(2/2)調 AAS
前に業界板行ってみてしっくり来なくて戻ってきたんだし、ここでOK。
995
(1): 2006/10/07(土) 22:33:07 ID:NQjLqk/D0(1)調 AAS
このスレ自体削除依頼出されてるぞ
執行前に千到達するだけで
996: 2006/10/07(土) 22:37:50 ID:ViprHiaV0(2/2)調 AAS
強制IP標示のシベリア(区分雑談系2)や、be板(ニュース無いけど一応ニュース板)とかに建てたら、
めちゃ過疎りそうだなー此所はw
>>995
取り敢えず次スレ建てて、話し合った方が良いんでない?

テンプレに削除されたら、以降業界板で
とか入れるとか。
997: 2006/10/07(土) 22:44:48 ID:sLfcyIsHO携(2/2)調 AAS
業界板はID出ないし、釣りが多いからこっちに来たのになあ。
998: 2006/10/07(土) 22:45:34 ID:aNOElyjL0(1)調 AAS
ここは昔から削除依頼出されたり板違いを指摘されてる
でも1が勝手にスレ建てたらわらわらと石の下から這い出てきて
愚痴り始めるw
999: 2006/10/07(土) 23:16:02 ID:LGb7My1D0(1)調 AAS
999げと
1000: 2006/10/07(土) 23:24:16 ID:S0iWDolL0(2/2)調 AAS
1000ゲッツ!
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s