[過去ログ] 眩しすぎるヘッドライト撲滅スレ (878レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
626: 2021/10/15(金) 19:44:33 ID:DWc9QXUw(2/4)調 AAS
>>615
いいんじゃね
レンズカットH4にLEDより光軸水平の純正LEDのほうが遥かに眩しいから可愛いものだ
627(1): 2021/10/15(金) 20:44:59 ID:YlEIa3fu(1)調 AAS
件のNAロド乗りだけれども
光軸水平って新車納車時からその状態?
眩しい後続車がいると自車の影が先行車両に浮かぶ
此奴らが光軸水平?
ハロゲンばかりの時代にはそんなことはRV車の後付けハイワッテージ補助灯くらいだった
近頃は目が弱ってきたのか夜間のドライブが苦痛
せめて自車の照射範囲を明るくし安全運転に努めたい
628: 2021/10/15(金) 21:03:16 ID:e8Sa+Wwx(1)調 AAS
NAロドのリトラは上に高く開きすぎで好きじゃなかったなー
629: 2021/10/15(金) 21:33:22 ID:F1fkaddt(1)調 AAS
>>627
上すっぱりのプロジェクターカットラインに慣れてない貧困層が暗いと言ってディーラーに上げさせてるという話が語られてる
俺は単にオートレベライザ付いてないやつに荷物や人多めに載せた時にそうなってるのが多い気がするけど
まあ前者のもそれなりにはいるんだろうね
630(1): 2021/10/15(金) 23:21:57 ID:DXaRjtxE(1)調 AAS
>>625
カローラ、ヤリスクロス、RAV4、ハリアー、その他
トヨタだけでもこれだけ陳腐化したデジタルインナーミラー
一部のレクサスだけ?
あんた刑務所帰りか?
631: 2021/10/15(金) 23:53:29 ID:DWc9QXUw(3/4)調 AAS
>>630
イキってるとこ悪いがルームミラーやろそれ
話が全く噛み合ってないんだが頭大丈夫か?
632: 2021/10/15(金) 23:55:48 ID:DWc9QXUw(4/4)調 AAS
光害純正LED後続車が付いてきて困るのはルームミラーではなくサイドミラーなんだがな
サイドミラーから反射ビームがドライバー直撃するからな
とくに上のロド乗りなんて車高的に最悪だろうよ
633: 2021/10/16(土) 03:03:19 ID:aGibCyHV(1)調 AAS
>>49
モニター提供を受けた人のブログによると、1024✕576をFHD化したみたい。
販売前は4K+FHDに出来ないと言ってた時期もあったから、CPUの能力が足りてないんだろうね。
634: 2021/10/16(土) 09:37:31 ID:CzDLUlwK(1)調 AAS
・・・え〜と、あ〜、 うん、コリャ誤爆だね
635: 2021/10/17(日) 14:11:57 ID:0qC2+CJ1(1)調 AAS
誤爆じゃなくてテロだろ
636: 2021/10/17(日) 21:31:19 ID:NBOsF+fz(1)調 AAS
薄茶色のspaldingの上に黄色のクリップオンを重ねると大分マシになる
ただ暗い色の歩行者が見えにくくなる
アダプティブサングラスできないかな
637: 2021/10/18(月) 12:11:11 ID:TJqtvh3V(1)調 AAS
うちの車はBi-Beam LEDってすごい強そうだと思ったが
実際はそんな強くもなかった
638: 2021/10/19(火) 14:38:47 ID:j3e46R8D(1)調 AAS
濁点を名前に入れると強そうに思えるってやつだな
ガンダムとかエバンゲリオンとか
バイビームがパイピームだと弱そう・・ってかエッチそう
639: 2021/10/20(水) 23:41:45 ID:WAZ5+nqF(1)調 AAS
確かにビバンダムがピパンタムじゃしまらないなぁ
640: 2021/10/21(木) 18:31:07 ID:/JtrSwV2(1)調 AAS
旧いクルマだから前3000k→今4000kのledだけどこのくらいの色が見やすいね
641(1): 2021/10/23(土) 00:24:44 ID:en1dzVT9(1)調 AAS
10年乗ってるプリウスでハロゲンが切れたからLED買ってポン付けしちゃったわ…
今のところ戻す気はないけど申し訳ないからレベライザーは1番下にしておこう
642: 2021/10/23(土) 13:54:44 ID:1wGFeeCu(1)調 AAS
>>641
レンズ曇ってないなら、それほど気にしなくていいさっ!
643: 2021/11/01(月) 17:53:37 ID:UDpAh4PT(1)調 AAS
>>513
CX-30はロービームみたいな変わったデイライト
644: 2021/11/06(土) 13:02:18 ID:6R8PF0kD(1/2)調 AAS
光軸合っててカットライン出てても踏切みたいな凸地形や凸凹路面では対向車のLEDが眩しい
自車の光もカットラインが上下に揺れて気持ち悪い時がある
645(1): 2021/11/06(土) 13:13:44 ID:Pj+W34LS(1)調 AAS
対向車のLEDライトはプロジェクタだったらあまり気にならないな
それより自分のが白すぎて路面の状況が見えにくい
ハロゲンバルブのように黄色ぽいLEDがなぜ標準装備されないのか不思議
そのほうが絶対見えやすいはず
646(1): 2021/11/06(土) 13:36:28 ID:5twvX55m(1/2)調 AAS
LEDの車に変えてすぐは違和感あったけど慣れたら普通に見えやすいぞ
あ、雨の日はやっぱりちょっと見えにくい
647: 2021/11/06(土) 15:08:10 ID:ODyom8vy(1)調 AAS
ヘッドライトって夜見えるのは当たり前として一番重要なのは雨の日ちゃんと見えるってことじゃない?
雨の日見えないのは本当に怖いしストレスもはんぱないからハロゲン1択だなー
白いLEDの方が断然カッコイいけどもさ
648: 2021/11/06(土) 15:10:31 ID:IaC8ZyJO(1)調 AAS
そこで爆光イエローフォグの出番じゃん!w
649(1): 2021/11/06(土) 16:45:59 ID:5twvX55m(2/2)調 AAS
雨の日でもさすがにハロゲンよりは見えるぞ
HIDよりは見えない
650: 2021/11/06(土) 16:48:58 ID:6R8PF0kD(2/2)調 AAS
LEDは青色の発光体にフィルターのようなモノをかまして疑似白色にしています
なので色温度を下げる程に暗くなってしまう
補助的にイエローフォグ照らしても光軸合わせると近場しか照らせないですよ
651: 2021/11/06(土) 19:20:14 ID:SDQFLym3(1)調 AAS
ここは日本車のみ
652: 2021/11/07(日) 16:28:31 ID:aKePszpE(1)調 AAS
蛍光体で疑似白色や黄色にしている
画像リンク
653: 2021/11/07(日) 17:16:13 ID:GZWLnm2u(1)調 AAS
色温度を下げても波長の長い赤色は少ないのでハロゲンより散乱しやすい
654(1): 2021/11/07(日) 17:57:45 ID:DI2+88X3(1)調 AAS
>>649
個人の感覚では雨の日にハロゲンは路面が見える
LEDは路面じゃない所が良く見える
ガードレールとか看板とか
655(1): 2021/11/07(日) 18:44:52 ID:addFtdQz(1/2)調 AAS
>>654
それって光軸(調整が出来ない範囲かもだけど)が合ってないのかもね。
ハロゲンは範囲がやはり広いからLED化によって直線的に光が飛んじゃってるのかもね。
LEDも各社、発光点が同じと謳って製品出してるが車種依存の全てのリフレクターには対応出来てない訳だから。
656: 2021/11/07(日) 23:14:09 ID:6Ue37Wdj(1)調 AAS
まさか後付けなんかの話をしてるやつはいないだろ
657(2): 2021/11/07(日) 23:26:26 ID:addFtdQz(2/2)調 AAS
え。
純正ハロゲンフォグVS純正LEDフォグでの話なの?
てか、それだったら純正ハロゲンフォグの方が明るい(見やすい)に決まってない?雨天時だったら尚更に。
純正LEDフォグなんてポジションと言うかデイライトじゃんあんなのw
高グレードの標準?なら仕方ないが、高いオプション代払って付けてたらまぢで終わってるだろwww
658: 2021/11/08(月) 06:38:51 ID:r02hmiYc(1)調 AAS
>>657
何言ってんだお前は
>645>646あたりから始まってる話なんだから純正LEDヘッドライトの話に決まってるだろ
頭悪いな
659(1): 2021/11/08(月) 10:31:30 ID:1ptBBHXW(1)調 AAS
後付馬鹿が頭悪いのは自明の理
660(2): 2021/11/08(月) 10:48:24 ID:CQR2vazY(1/2)調 AAS
ハロゲンより明るい、電球切れない、安い
ついでに付けるの簡単
ディーラーお任せなら仕方ないけど、今の時代自分で付け替えるのにLEDを選ばない馬鹿いないよ
明るさの選択とかレベライザーでできる範囲で配慮はするけど、それ以上は知らん
配慮し過ぎても自分が損をするだけ
661(2): 2021/11/08(月) 11:36:03 ID:nGVsuShR(1/2)調 AAS
今の時代ねえ…
今の時代はもう明るいのが欲しい人は最初から純正のLEDかやや古い車でも純正のHIDですよ
青白い後付でボワッと漏らしてる車とか貧乏そうで頭もユルそうな車しかいないだろ
金は無いけど明るくしたい周りの迷惑など知らんってやつが使ってるのが後付けLED
662(1): 2021/11/08(月) 11:40:17 ID:frAtMa9x(1)調 AAS
>>659
軽乗りほど中華LEDとか安カスタムしたがるよね
白ナンバーといい、そこに金かける金あったら最初から登録車買っとけよという
663(1): 2021/11/08(月) 12:31:38 ID:868yipGt(1/3)調 AAS
>>660
だよな!純正のクソ暗いのなんてついてる意味ないもんなw
ヘッドはまだ良いにしてもフォグなんてまぢでデイライトと言うかポジションよりも暗い位だもんな!w
664(3): 2021/11/08(月) 12:34:29 ID:868yipGt(2/3)調 AAS
>>661
その“純正”で満足いかないから色温度変えたりハイワッテージ化するんだろ?買って終わりじゃ満足いかない人もいるんだよ。
家だって一般的な建売じゃ満足しない人がお金と時間をかけて注文住宅にするのと同じwwww
665(1): 2021/11/08(月) 12:38:27 ID:868yipGt(3/3)調 AAS
>>662
僕もド中華は敬遠しちゃうけど数年後にはそんな事は言っていられなくなるだろうな。
自動車本体自体のレベルもまぢで上がってきてるからな。
高いだけのmade in japanじゃ本当、終わるよ。
◯◯ライティングも値上げラッシュで調子乗りすぎだしwww
666(1): 2021/11/08(月) 14:20:02 ID:CQR2vazY(2/2)調 AAS
>>661
そんな偏見混じりの個人的な意見言われてもな
そもそも付け替えの話してるから、今の時代ってのは替バルブの質とか安さの話な訳で…
いきなり新車購入とか言う全然関係ない話されましても
667: 2021/11/08(月) 20:54:02 ID:TmgbR8Iq(1)調 AAS
>>664
純正のLEDヘッドライトで満足しないから色温度変えたりハイワッテージ化する人がいるの?
668: 2021/11/08(月) 22:39:03 ID:1s5tL8Qq(1/3)調 AAS
>>660
だからハロゲンの方が見やすいと言ってる
後付けLEDは迷惑になるかもしれんし
669(1): 2021/11/08(月) 23:02:00 ID:CI5H/7WA(1)調 AAS
1つ言える事はLEDは切れないっていうのは幻想
670(1): 2021/11/08(月) 23:16:07 ID:nGVsuShR(2/2)調 AAS
>>666
別に今新車を買えとか車を買い替えろとかそんな話は全然していなくて、HIDヘッドライトが世に出て20年余、同じくLEDが10年余、この間の車購入のタイミングで、満足いく明るさの車を新車なり中古車なりで普通の人は買うんだよという話なのだがわからんのか
>>664
こんなにも長い期間がありながら明るさに満足出来ないハロゲンの車に乗り続けざるを得ないとか泣けるわ
それを例えて金と時間をかけた注文住宅とか本当に笑うんだがw
ボロボロの中古住宅か狭小で簡素な建売に満足いかなくて小金と手間をかけて涙ぐましいDQNDIYの間違いだろ…
671(1): 2021/11/08(月) 23:21:47 ID:1s5tL8Qq(2/3)調 AAS
だから、色温度が高いと路面が見えづらいんだって
明るい暗いじゃなくて見えづいら
バルブの方が良かった
切れても1個150円ぐらい
でもLEDはLo/Hiの切り替えが早いし省電力なところはいいよね
672(1): 2021/11/08(月) 23:28:03 ID:aktzv4xL(1)調 AAS
>>669
切れる可能性自体は否定できないけどハロゲンより30倍ほど切れにくいし誤差
673(1): 2021/11/08(月) 23:34:01 ID:1s5tL8Qq(3/3)調 AAS
>>672
誤差という表現はしっくりこないが、ある確率で切れるなり故障する
その時の修理費を考えるとバルブの方が断然いいわけで
なんなら切れる前に交換用を買っといてもいいぐらい安価
674(1): 2021/11/08(月) 23:52:35 ID:KvitaWAN(1/3)調 AAS
>>670
あんたウケるなwww
純正LOはHIDだが満足いかないから爆光LEDにする。HIとフォグはハロゲンだがこっちも爆光LEDにする。
君みたいなのが住宅語るなよw公営団地住まい?www
675(1): 2021/11/08(月) 23:55:11 ID:KvitaWAN(2/3)調 AAS
>>671
だから、LOとHIは高色温度でカッコよくwして雨天用にフォグを爆光イエローにすれば解決だろwww
文句ばっか言ってないで頭を使って考えろよw
676: 2021/11/08(月) 23:58:22 ID:KvitaWAN(3/3)調 AAS
>>673
形あるものはみな壊れるよなwそんな固い頭してないで楽しみなよ!
車なんて趣味だろ!コスト気にしてたら楽しく無いだろ。
車なんて余った金で買って乗るもんだし。
677: 2021/11/09(火) 08:34:15 ID:/5dd/GJ0(1/5)調 AAS
>655>657>663-665>674-675さんの他スレでの知性溢れる書き込み
明らかに関わっちゃあかんやつ
763 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de8a-NhVY) :2021/11/05(金) 16:06:42.36 ID:dfQGe/jo0
せっかくイエローフォグ入れたのに照射範囲に不満あって頭きたから光軸を上げて爆光炸裂することに決めたわ!
アゲアゲー!からのおったまげー!
君達も明るい未来を照らせよ!!!
678: 2021/11/09(火) 08:35:02 ID:/5dd/GJ0(2/5)調 AAS
続き
766 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de8a-NhVY) :2021/11/05(金) 21:44:02.07 ID:dfQGe/jo0
ワッハッハ!!!
Mシリーズでは配光も満足でしたから光軸を上げるなんて邪道なことは考えなかったけどな!でも、MORTALEには不満があるからこれは仕方ないことだ!
僕は悪く無い!悪いのは僕じゃ無い!こればかりは光軸上げて『黄色だぜ!どやっ』って爆光をアピールしまくってやるぜ!
君達も明日を明るく照らせよ!!!
679: 2021/11/09(火) 08:36:31 ID:/5dd/GJ0(3/5)調 AAS
続き
774 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de8a-NhVY) :2021/11/06(土) 08:41:02.74 ID:IaC8ZyJO0
おはよー!爆光をこよなく愛する君達!
ほらなっ!wやっぱり君達は政治に対して不満タラタラで明日への不安がいっぱいじゃんw
だから、僕がその不満不安を少しでも減らそうと爆光で明るく照らしてるんだよ?で、現状でも満足せず日々、更なる爆光を探す旅も続けているのさ!
とりあえずの政策としては今回のイエローは光軸を上げて対策します!これは公約です!w
アゲアゲーからのおったまげー!!!
君達も明るい明日、未来を照らしてなー!
680: 2021/11/09(火) 08:37:47 ID:/5dd/GJ0(4/5)調 AAS
続き
788 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de8a-NhVY) :2021/11/07(日) 11:27:06.78 ID:addFtdQz0
爆光を愛するみんなおはよー。
昨夜も爆光で暗い世の中を照らしたかい?僕はもちろん炸裂させたぜ!
最近はポジションも爆光ターゲットにしてるからあれだけど、照射はリフレクター形状からは難しいが前方からの見た目はフォグ並みに輝いてるよ!
今後はハーネスとヒューズを強化、バルブ穴も拡張してHB、又はH4でも入れてポジション部分でもHILOやっちゃうかなw
そうさ!爆光野郎とは僕の事さ!!!www
681: 2021/11/09(火) 08:42:29 ID:/5dd/GJ0(5/5)調 AAS
他にも多数
相手する方が馬鹿
799 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de8a-NhVY) :2021/11/08(月) 08:49:18.41 ID:KvitaWAN0
爆光を好きな人も嫌いな人もおはよー。
昨夜も爆光炸裂してきたが、純正フォグでポジション?デイライト?って感じで点灯させてるやつってなんなの?w
自己満で点灯とか逆に迷惑だからやめてほしいわw
どうせなら僕みたいに並走して走ったらノーライトでいられるぐらいの爆光の方が結局、人に優しくなるよなw
僕と並走すれば省エネ、まさにカーボンニュートラルだぜ!www
>>794
たまーにしか使わないHIより常にアピれるポジション輝度を上げた方がドヤれるぜ!www
682: 2021/11/09(火) 08:48:02 ID:8V0zmn8w(1/2)調 AAS
ストーカーかよwこわっ!www
でも、もっと俺様の事をアピールしてくれよ宣伝部!w
たった今も書き込みしてきたぜ!
そうさ!爆光野郎とは僕の事さwww
683: 2021/11/09(火) 09:54:41 ID:JGxh3Vrv(1)調 AAS
何のアピールなんだよw
ぼくは古事記ですアピールなら納得です
684: 2021/11/09(火) 10:47:57 ID:FmwVHlGt(1)調 AAS
こういう人はたいてい禿げてるんだよなぁ〜
685: 2021/11/09(火) 11:15:52 ID:F/vlrs3l(1)調 AAS
後付ガイジ車に乗ってるのはきっとこういう人なんだろうなあという想像そのまんまの人間過ぎてわろた
686: 2021/11/09(火) 11:28:55 ID:0YFUiHxC(1)調 AAS
3シリーズ乗ってるけどルームミラーだけじゃなくてドアミラーも防眩してくれる
ベンツやアウディあたりもそうなんじゃないかな
結構いい感じに防眩してくれるよ
687: 2021/11/09(火) 12:33:11 ID:8V0zmn8w(2/2)調 AAS
さぁー、今日は悪天で爆光イエローが映えるな!w
ばえばえーからのおったまげーだZE!!!
688: 2021/11/09(火) 21:09:38 ID:be1ynM0o(1)調 AAS
売れないYouTuberってとこかな?
寒すぎるわ
689: 2021/11/28(日) 15:42:25 ID:LErCnkcf(1)調 AAS
>>128
いつかシェルと自動統合されるのかな?
690(1): 2021/12/04(土) 08:44:49 ID:CiWMaFFm(1)調 AAS
最近はなんでもアリだよな。
フォグランプを真っ青のLED使ってたりもするし。
安い中華LEDに換装してる素人は、ライトの光が真正面を照らしてると勘違いしてる連中も相当多いように思える。
691: 2021/12/04(土) 13:25:03 ID:C7KC/diY(1)調 AAS
>>690
だよなー。素人は困るよねw
僕の様に爆光フォグで路面を照らしまくって他車が無灯火で走れるぐらいにやってやらないとダメだZE!
692: 2021/12/06(月) 00:39:08 ID:TnsUTRNR(1)調 AAS
いうほど爆光でもないだろお前w
693: 2021/12/06(月) 18:02:05 ID:Vfej8PCP(1)調 AAS
え
694: 2021/12/06(月) 19:39:42 ID:tEAitIKG(1)調 AAS
そういうやつにはわざと通過するまで
ハイビームアタックしてる
695: 2021/12/06(月) 21:51:12 ID:kqgI59+C(1)調 AAS
対向車の運転手の顔や上の看板照らしてるやついるよな
696: 2021/12/06(月) 21:56:38 ID:PBZYjalk(1/2)調 AAS
てへっ!
697: 2021/12/06(月) 22:06:09 ID:tKqa/gQk(1)調 AAS
市ね
698: 2021/12/06(月) 23:03:02 ID:PBZYjalk(2/2)調 AAS
今日も爆光イエローフォグを炸裂してきたZE!
ポジションもヤバいくらいに輝いてて大規模商業施設の駐車場で点けたまま少し停めていたら通る人からの視線が痛かったよw
君達も一緒明るい未来を照らそうZE!!!
699: 2021/12/07(火) 04:06:43 ID:KJYXwTz6(1)調 AAS
メガドンキギラギラピカピカでワラタ
700(2): 2021/12/12(日) 16:29:27 ID:qLjb9mZ0(1)調 AAS
JPNタクシーって全車光軸狂ってんのか?
めちゃくちゃ眩しいぞ
701: 2021/12/12(日) 16:37:00 ID:kVXcPI71(1)調 AAS
特段眩しく感じないのだが…
702(1): 2021/12/12(日) 16:59:05 ID:6DC6WhOE(1)調 AAS
ハロゲンかオートレベリングのプロジェクタLEDだろ
別に眩しくないはすだが
ハロゲン用リフレクタにLEDぶち込んでれば眩しいかもね
ちなみに田舎の古いクラウンコンフォートとかはハロゲン用レンズカットにLEDぶち込んでて眩しいの多い
703: 2021/12/12(日) 18:55:15 ID:caVNKZLO(1)調 AAS
>>702
まさにそれ今日やったZE!
商用バンだがハロゲン仕様からHID屋のMシリーズ入れたがまぢで炸裂しちゃってるよw
光軸も勝手に上がったし左右も広がりヤバいし上下左右におったまげー的な!w
704: 2021/12/13(月) 02:21:56 ID:OHsP6tLu(1)調 AAS
>>700
確かにJPNタクシーすげー眩しい気がする
老人仕様なのかね?
705(1): 2021/12/13(月) 07:58:52 ID:mEVuJ1zA(1)調 AAS
昼間でもヘッドライト点けて走る奴いるが
LEDで車高の高い車は 消して走れ
眩しくて急ブレーキ踏みそうになるわw
706: (スップ Sd5f-JS0N [49.97.25.222 [上級国民]]) 2021/12/13(月) 09:40:32 ID:7g2jlX6Gd(1)調 AAS
>>705
流石にハイビームじゃなければ眩しくないな
おじいちゃん、白内障でしょ?
早く眼科に逝け
707: 2021/12/13(月) 12:42:59 ID:LCnG7zRM(1/2)調 AAS
今年50歳だがどれが眩しいとかは置いといて2時間程度運転すると
目がチカチカするようになった。後ろからは防眩してくれるけど
前からはどうしようもないので挟めるタイプのバイザー使ってる。
白内障ではないがここ近年でメガネは遠近両用になったが影響はこれか?
708: 2021/12/13(月) 12:44:14 ID:lF62+Dpz(1)調 AAS
うちの初老の親はLED照明も眩しいらしく蛍光灯か白熱にしろと発狂している
709: 2021/12/13(月) 13:11:14 ID:LCnG7zRM(2/2)調 AAS
さすがにそれは無い。
自分の場合自宅の照明は全部調光機能ありだが色温度を高くした方が何故か見やすい。
外なんかとは逆だな。
710: 2021/12/13(月) 14:31:09 ID:ZprAq4gU(1)調 AAS
それ調色な
711(2): 2021/12/15(水) 07:03:39 ID:FMTns2xp(1)調 AAS
最近のトヨタ車も眩しいわ。SUVみたいなやつ
こちらがトラックに乗ってても眩しい
712: 2021/12/16(木) 21:05:50 ID:49dpHLKq(1/2)調 AAS
>>700
基本狂ってるよ
JPNタクシーの左側の壁見りゃわかる
水平か少し上向きになっていやがる
だから後続にJPNタクシーが付くとクソウザい
まあトヨタダイハツの光軸水平迷惑車は溢れまくってるけどな
713: 2021/12/16(木) 21:07:48 ID:49dpHLKq(2/2)調 AAS
>>711
トヨタダイハツはバカみたいに光軸上げてるからな
714: 2021/12/16(木) 21:57:51 ID:5Q20SOs/(1)調 AAS
>>711
前方を走ってたトヨタのSUVがちょっと強めのバンプを超えた瞬間上の青看板まで照らして草生えたわ
715: 2021/12/16(木) 23:08:32 ID:F/gQMmmz(1)調 AAS
軽と1ボックスはなぜか眩しいのが多い
716: 2021/12/17(金) 00:06:53 ID:lAR6ZRa6(1)調 AAS
車体の揺れが大きいのかな
717: 2021/12/17(金) 00:26:03 ID:e2DVEjjO(1/4)調 AAS
軽はオートレベライザ無いのが多い
1boxはライト位置が高い
718: 2021/12/17(金) 18:08:52 ID:DzSO+Sxd(1)調 AAS
レベライザ云々の前に光軸水平以上になってるからな
719: 2021/12/17(金) 18:30:48 ID:e2DVEjjO(2/4)調 AAS
それをどう確認したの?
720: 2021/12/17(金) 18:52:02 ID:YP0u6q8C(1/2)調 AAS
壁見りゃすぐわかる
721: 2021/12/17(金) 18:55:49 ID:e2DVEjjO(3/4)調 AAS
それがレベライザが無いせいで上がってしまっているものではないことをどう確認しているのかと聞いているんだがアホなのか
722(1): 2021/12/17(金) 19:04:47 ID:YP0u6q8C(2/2)調 AAS
アホか基本光軸なんて水平な道走ってるときに壁見りゃすぐわかるだろボケ
723: 2021/12/17(金) 19:39:18 ID:e2DVEjjO(4/4)調 AAS
だからオートレベライザが無いせいで後ろに荷物や人を載せて上がってしまってるのではないことを一体どう確認しているんだと聞いているんだが日本語理解出来んのか
724(1): 2021/12/18(土) 01:30:01 ID:/k8PZiXu(1)調 AAS
お前頭悪すぎるなw
ライト位置が高い、光軸水平
これがクソ眩しい理由だアホが
レベライザー無しの一部の軽だけが眩しいならお前の主張も少しは説得力あるが現実は全く違う
そもそもレベライザーが無いだけで光軸は水平以上にはならない
725: 2021/12/18(土) 03:53:52 ID:DHFMLVrF(1)調 AAS
光軸水平で取り付け位置が高いクソ眩しいJPNタクドラが自転車の水平LEDライトに文句いう謎
SUV、ロッキー、プラド、アルベルろか信号待ちで前のセダンのミラー見てみ?
直撃してるけど降りてこないのは我慢してるわけだよ
726(1): (スッップ Sd12-AMNr [49.98.218.151 [上級国民]]) 2021/12/18(土) 05:05:27 ID:+xujYRWdd(1)調 AAS
>>722
壁を見る
と言うのを詳しく説明してくれ
俺たちはオマエの友達や家族じゃないんだよタワケ
727: 2021/12/18(土) 10:51:14 ID:+1/fkwqz(1)調 AAS
トールワゴンと
728: 2021/12/18(土) 14:44:23 ID:k9tAlL54(1)調 AAS
>>724
こいつめっちゃアホ
729: 2021/12/18(土) 15:36:42 ID:Zp3yaU3B(1)調 AAS
>>726
おいおい、止まってる時に壁を見ると言うならまだしも、走ってる時に壁を見るなんて言ってる奴を相手にするのか?
動物愛護の意識が高いのは否定しないけどほどほどにしろよ
730(1): 2021/12/21(火) 02:10:40 ID:JHPI+FVM(1)調 AAS
昨日、関西でまぶしいワゴンRにハイビームにしたらパッシングしまくられたけど、その対応が出来るってお前の車が狂ってんだぜ?
731(1): 2021/12/21(火) 08:21:02 ID:MLTFZDbl(1)調 AAS
>>730
君の前後の車は“眩しい”とは思わなかったかも知れないZE!光軸の合ってる合ってないは君も同行してテスター屋に行くしか的確な判断は出来かねる。
さぁー、今日もみんなで明るい未来を照らそうZE!!!
732: 2021/12/21(火) 10:29:31 ID:+a0Sbhib(1)調 AAS
>>731
お前は日中想定外の角度から照らしつけるのをやめろ!帽子を被れ!
733: 2021/12/21(火) 10:35:40 ID:k7Lvw6jA(1)調 AAS
ちゃぁ〜んと かつら被ってますが 何か?
734: 2021/12/22(水) 11:24:22 ID:e35EgzdT(1)調 AAS
トヨタという会社が作る「ショーファードリブン」は、センチュリーのみ
735: 2021/12/22(水) 11:36:24 ID:w+UJene6(1)調 AAS
出たーー! グレアがあ、グレアが出たぞーー!!
736: 2021/12/23(木) 12:27:47 ID:N9RNQlvz(1)調 AAS
【愛知】対向車が気になっても…夜間の車の運転 警察は「原則ハイビーム」を推奨 約70m先の歩行者を確認可能に★3 [シャチ★]
2chスレ:newsplus
737: 2021/12/23(木) 14:54:51 ID:zgxOutFz(1)調 AAS
「原則」だから当たり前なんだよなあ
それもわからないやつがよく騒いでるけど
738: 2021/12/23(木) 19:01:42 ID:mIkhMhhG(1)調 AAS
自分と対向車の両方がハイビーム点灯すると近くの歩行者も確認不可能になります
対向車いなければ当然「原則ハイビーム」
739(1): 2021/12/23(木) 23:37:43 ID:RjLMMB4e(1)調 AAS
ロービームで歩行者がいることを確認してからハイビームにするアホがいるんだよ
いるの分かったら上向きにする必要はないだろうに
740(2): 2021/12/26(日) 18:35:54 ID:BqEzlCi/(1/2)調 AAS
>>739
ドライバー側からしてみれば歩行者が眩しいかどうかなんかよりも
遠くまで見通して事故を防ぐことの方がはるかに重要
歩行者にしても、ただ目を背ければ済むだけなんだよ
741(3): 2021/12/26(日) 18:47:52 ID:BqEzlCi/(2/2)調 AAS
レベライザって手動調節できる場合で目一杯上にしても合法だよな?
車検直後だから光軸も合っている
なのに逃げ場のない堤防道路でロービームなのに
対向車が怒ってパッシングしながらチキンラン仕掛けて来た事があってさ
受けて立ったら相手が引いたけどね
742: 2021/12/26(日) 18:59:12 ID:kdDInE2y(1)調 AAS
>>741
レベライザーは1番上げたところで光軸(車検)取るわけだから通常はそのままで良いよ。
でも、荷物等の重量物を積んだら更に光軸は上がる訳だからその時は適切にレベライザー調整すれば良い。
ま、ほとんどの人はレベライザーなんていじらないだろうけどな。
そもそもケツ下がりになる程の重量物も貨物以外じゃ積まないだろうし。
743(1): 2021/12/26(日) 19:59:03 ID:21hvypBp(1)調 AAS
>>741
LEDやHID後付してグレア撒いてるんじゃねーの?
744: 2021/12/26(日) 20:01:30 ID:8PeDB0Id(1)調 AAS
>>740
じゃあ最初からハイビームにしろよという話しだが?
745: 2021/12/27(月) 03:28:43 ID:YjKlPzJa(1)調 AAS
>>741
ショックへたってるんじゃない?
古い車でショック交換もしないで走り回るの勘弁して欲しいよね。
リア下がりでライト眩しいし高速カーブでヨレヨレして車線はみ出すし
746(1): 2021/12/27(月) 08:20:34 ID:RPwAtvgu(1)調 AAS
>>743
グレアって(程度によってかもだけど)車検には無影響なんだっけ?
747: 2021/12/27(月) 14:59:12 ID:7szirc9k(1/2)調 AAS
>>746
ハロゲン灯体がそういう構造だから光源が明るくなったのに比例して増える分には通るっぽい
748: 2021/12/27(月) 17:12:01 ID:/ef3Ck20(1/2)調 AAS
そういえば今は純正LEDでもオートレベライザじゃなくてもいいの?
仕事柄バスを運転するのだがセレガとエアロエース、エルガは
オートなんだけどローザだけはマニュアルでハロゲンと同じダイヤルがある。
749: 2021/12/27(月) 17:27:30 ID:x3D/e0Lj(1/2)調 AAS
光束2000ルーメンを境に自動/手動が分かれる
乗用車でレベライザーが義務になった時、
それまでHIDを装備していた軽自動車がハロゲンになったことがある。
HIDだとコストのかかる自動レベライザーが必須になるから。
750(1): 2021/12/27(月) 17:41:42 ID:/ef3Ck20(2/2)調 AAS
2000ルーメンって書いてるけどマニュアルだと書いた車種は
オートになってる車種のとどう見ても明るさもだがハウジングまで
同じだよ。まあ例に出したのは乗用車じゃなくてバスだけど。
751: 2021/12/27(月) 17:47:40 ID:jsvqMyRA(1)調 AAS
>>5
ウェイクの方が酷い
752: 2021/12/27(月) 17:49:46 ID:x3D/e0Lj(2/2)調 AAS
同じ明るさって何を見て判断したの?
光束のルーメンは光源そのもの数値なのに対し
目で見て判断できる明るさは灯体越しでそれはカンデラ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 126 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s