[過去ログ] 【愛知】対向車が気になっても…夜間の車の運転 警察は「原則ハイビーム」を推奨 約70m先の歩行者を確認可能に★3 [シャチ★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(25): シャチ ★ [ageteoff] 2021/12/23(木) 09:39:33 ID:FRwewNAw9(1)調 AAS
愛知県では、11月の交通事故による死者数が19人と急増していて、このうち4割ほどを占める7人が「歩いて横断中の高齢者」でした。ドライバーと歩行者が気をつけなければいけない対策を警察に聞きました。
ドライバーは「早めのライト点灯」。暗くなる前にライトをつけてください。
そしてもう一つ、ヘッドライトを原則ハイビームに。対向車が気になるという方もいらっしゃると思いますが、警察は「原則ハイビーム」を勧めています。
運転映像では、ロービームで車の前方を照らしていても誰もいないように見えたにもかかわらず、ハイビームにするとおよそ70メートル先にいる人の姿を確認することができました。
そして歩行者は、まず反射材の着用。反射材を付けると、目立ちにくい服装と比べて倍以上離れた場所からでも確認できるといわれています。
そして、横断歩道がない道路を渡っていて事故にあうケースも多く、横断歩道を渡ってください。
12/16(木) 21:31配信 東海テレビ 対向車が気になっても…夜間の車の運転 警察は「原則ハイビーム」を推奨 約70m先の歩行者を確認可能に
外部リンク:news.yahoo.co.jp
ニュースOne
画像リンク
★1 2021/12/22(水) 12:42:17.22
2chスレ:newsplus
876: 2021/12/23(木) 16:45:07 ID:2immPKTy0(1)調 AAS
車椅子やベキーカーだと目直撃
キャリア警察は全員失せろ
877: 2021/12/23(木) 16:47:40 ID:OX9ShRYU0(7/8)調 AAS
車の灯火のデフォルトはハイビーム
ただしそれは周りに他者が誰もいないとき
現実的には街中は勿論、郊外を走ってるときでも周りに誰もいないときなんて殆どないだろう
ライトの照射が他者にあたるときはローにする
この場合でも原則ハイビームという言葉は間違ってない
878(1): 2021/12/23(木) 16:54:26 ID:9uxoZ9K10(1)調 AAS
原則ハイビームとか言えば
義務だと勘違いする奴いるんだよなあ
879: 2021/12/23(木) 16:57:18 ID:4GysJZLw0(2/2)調 AAS
眩しくない素材があれば別にいいんだけど
対向は車は勿論チャリでも視界が遮られて危ない
880(1): 2021/12/23(木) 16:59:08 ID:c/+2H2zj0(1)調 AAS
後ろからハイビームする奴、車間距離近い奴、横から割り込みする奴は喧嘩売ってるんで、降りて怒鳴りつけてるわ。
881: 2021/12/23(木) 17:01:40 ID:OX9ShRYU0(8/8)調 AAS
>>855
君が適時にローに切り替えればいいだけ
使うべきケースでは使ったほうが事故の確率が確実に下がる
くれぐれも適時に切り替えること
882(1): 2021/12/23(木) 17:02:47 ID:gflGaiUM0(9/9)調 AAS
>>878
勘違いも何も、対向車気にせずハイビームって書いてるじゃん
883: 2021/12/23(木) 17:07:33 ID:Q2IZqddo0(4/6)調 AAS
>>882
>対向車が気になるという方もいらっしゃると思いますが、警察は「原則ハイビーム」を勧めています。
読解力の問題やけど、対向車が居なくても気になってローのままの人のことを言ってるんだと思うぞ
原則ハイビームは常時ハイビームとは違うからな
884: 2021/12/23(木) 17:07:56 ID:2Q24HX9L0(2/2)調 AAS
最近の車ってライトがいっぱい点いて豪華絢爛になったなあ
あんなにいっぱいライト必要なん?
885: 2021/12/23(木) 17:07:58 ID:U1MJj5Ir0(1)調 AAS
これは「まぶしいんたよボケ」から殺人事件に発展する可能性が増えるな。ハイビームの方が危険だと思うが
886: 2021/12/23(木) 17:10:55 ID:Q2IZqddo0(5/6)調 AAS
対面だけやなし後続のハイビームも眩しいよな
後続がハイビームの時は一台パスしてハイビームにする優しい私
887: 2021/12/23(木) 17:14:12 ID:DOGxM9e70(1)調 AAS
>>44
なんでこんなとこ止まってんだ?アホだろ
888: sage 2021/12/23(木) 17:16:28 ID:/H/lJ1Vy0(1)調 AAS
>>880
そういうことやってると今時すーぐ盗撮されて晒されるぞ
889: 2021/12/23(木) 17:17:11 ID:8pTVgNVb0(1)調 AAS
警察のお墨付きが出たから
思う存分相手の目を潰してやれ
890(1): 2021/12/23(木) 17:17:19 ID:oIyKC+7A0(1)調 AAS
あとね、点滅で走る自転車も死んでくれ
あとね、ライトが2つ付いてるのに片方しか点灯しないバイクはかっこ悪いぞ
あとね、原付きとかで常時ハイビームみたいなやつも消えてくれ
見なきゃいいって言われるけど目に入ってくるでしょう?
891: 2021/12/23(木) 17:19:43 ID:x6NWgLq+0(1)調 AAS
彼らに言わせると対向車がハイビームでも
前方をみなければ眩しくないから問題ないらしいね
892: 2021/12/23(木) 17:20:09 ID:iqrBHigw0(1)調 AAS
蒸発現象が起こる
893: 2021/12/23(木) 17:24:01 ID:kLBgI9Fu0(1)調 AAS
あのさ、ハイビームじゃないと反応出来ないやつに運転させる方がおかしいんじゃないのか?
どんだけスピード出してんの?速度違反をもっと取り締まれよ
というか全車70キロ以上出ない仕様にしろよ方向性がまずおかしいだろ
894: 2021/12/23(木) 17:24:09 ID:QzjzgPRw0(1)調 AA×
>>890

895: 2021/12/23(木) 17:24:51 ID:cz3jImqBO携(2/2)調 AAS
反射材義務化すれば?
ほらリケンだぞw
896: 2021/12/23(木) 17:28:00 ID:Xvx70xvq0(1)調 AAS
スピードの出しすぎじゃないのかな
897: 2021/12/23(木) 17:29:02 ID:kn655uXv0(1)調 AAS
急いでるときは昼間でもハイビーム
周りは何事かと道譲ってくれるんだなこれが
898: 2021/12/23(木) 17:36:48 ID:vV9FfyHT0(35/38)調 AAS
>>776
妨げるおそれがあるときには減光等しなければならないが、
妨げるおそれがないときにまでする必要はない
これが道交法に書いてあること
それを、わざわざ妨げるおそれをあらかじめ作っておいて減光等しろというのが警察の見解なんだよ
899: 2021/12/23(木) 17:38:34 ID:tO9N9Tgh0(1)調 AAS
車高高くてライト位置高い車計りだから、ロービームの時点で眩しいんだけどな(笑)
900: 2021/12/23(木) 17:39:14 ID:9Fl9NNqY0(1)調 AAS
なんで大多数の人間がやらないのかを真剣に考えてみろ
ふざけすぎなんだよ
901: 2021/12/23(木) 17:39:33 ID:r1FBHnZf0(1)調 AAS
こっちがハイにしてたら対向車もハイにするから結局、見えにくいことに
902: 2021/12/23(木) 17:39:35 ID:ZSf0wOxF0(1)調 AAS
ヘッドライトなんぞ廃止して
ナイトビジョンカメラを搭載しフロントウィンドに景色を全面投影すればいい
903: 2021/12/23(木) 17:41:04 ID:vV9FfyHT0(36/38)調 AAS
>>823
事故は遠くで起きるのではない
近くで起きるんだ
ゆっくり走りながら遠くを照らしても意味はない
904: 2021/12/23(木) 17:46:18 ID:X1vBGKrg0(1)調 AAS
車のライトはハイビームのみとし、じゃんじゃん夜間の事故を増やせよ、バカ警察。
905: 2021/12/23(木) 17:47:17 ID:p9wohNiH0(1)調 AAS
ダイハツの軽は純正HID、LEDでもハイビームかてぐらい眩しい
あれ設計おかしいだろ
906: 2021/12/23(木) 17:49:14 ID:GMMsdTCZ0(1)調 AAS
愛知県警はハイビームにしても現実が見えないみたいだね
907: 2021/12/23(木) 17:49:36 ID:tf07DFCl0(1)調 AAS
>>1
街灯もないような田舎の暗い道路の話だよね?
908: 2021/12/23(木) 17:51:39 ID:dahc/GV+0(1/3)調 AAS
スピード出すからハイビームが必要になるんだよ。
ローで安心して走れる速度まで落とせってのw
909: 2021/12/23(木) 17:51:50 ID:MLOExJ/h0(2/2)調 AAS
>>721
原則ってのは頻度とか関係ないんだな
910(1): 2021/12/23(木) 17:52:03 ID:izMgL1G50(1)調 AAS
対向車がパトカーだったらハイビームにしてあげるよ
911: 2021/12/23(木) 17:53:37 ID:6FjlHkz80(1)調 AAS
眩しい眩しいって老人なの?
夜間用の偏光グラスでもかけてなよ
馬鹿なの?
912: 2021/12/23(木) 17:54:10 ID:vV9FfyHT0(37/38)調 AAS
ローだと見えない見えないって以下略
913: 2021/12/23(木) 17:54:22 ID:dahc/GV+0(2/3)調 AAS
>>910
たしかに警察が指導してる以上パトや白バイが対向で来たり、
前を走ってたらハイビームにするしか無いな。
停められても怒られる思ってあえてハイにしたって言えるし。
914: 2021/12/23(木) 17:55:21 ID:7jcpWfXY0(1)調 AAS
基本オートに任せます
915(1): 2021/12/23(木) 17:58:35 ID:7+jVmN+z0(1)調 AAS
はやい話が酔っぱらって道の真ん中でふらふらしたり寝てるやつが悪い
器物破損でいいよ、酔っ払いは器物
916: 2021/12/23(木) 17:58:48 ID:/yk18vG80(1)調 AAS
互いに目潰しし合ってたら数メートル先の視界も確保出来ないだろ。
917(1): 2021/12/23(木) 18:00:29 ID:AisC7x7v0(1)調 AAS
ハイビームが原則だと言ってもよほど交通量が少ない道でもないと実質ロービーム固定だよね
対向車がいない場面の方が珍しい
たまにそういう道を走るとしても交通量全体に占める絶対数は少ない
・ハイビームは原則
・ロービームが標準
そんな感じ
918: 2021/12/23(木) 18:01:07 ID:vV9FfyHT0(38/38)調 AAS
ところがハイビームは原則ですらない
919: 2021/12/23(木) 18:01:27 ID:WF8cqSFk0(1/2)調 AAS
原則って言われたら、特に理由が無ければハイビームに付けっぱなしにするだろう。
そしてハイビームつけっぱにする事のデメリットは車側にはあまり無い。
ハイビームを持たない歩行者や自転車がスッ転んで死ぬだけ
920: 2021/12/23(木) 18:03:04 ID:dahc/GV+0(3/3)調 AAS
>>871
LEDのビームはそれが効かないんだよなあ。
まじで目をつぶるしかないようなのが突き刺さってくる。
921(1): 2021/12/23(木) 18:03:59 ID:w9EsOKXf0(1)調 AAS
眩しくて歩行者がわからなくなるんだよばーか
警察官ってのは車運転したことないのか?
922(2): 2021/12/23(木) 18:04:33 ID:3V8WRzZ50(1)調 AAS
最近のはロービームでも昔のハイビーム以上にまぶしい。特に軽自動車
923: 2021/12/23(木) 18:04:36 ID:TDbsfv3/0(1)調 AAS
>>915
運転士側の注意義務の軽減や免責もあって当然だろうしな
924: 2021/12/23(木) 18:05:12 ID:EQMAHaC60(1/2)調 AAS
>>1
市街地でそれ言えるの?また原則原則って何向けよ。田舎向けか?
光の前に人や自転車が来たら光量次第で影が消失するの、理解できるか?
925(1): 2021/12/23(木) 18:05:37 ID:Ek56L3/h0(1/2)調 AAS
ハイビーム不要なくらい明るいLEDにしたらどうだろ?
山の中の雨だろうがまるで昼間のように照らすビームを開発してほしい
926: 2021/12/23(木) 18:06:03 ID:EQMAHaC60(2/2)調 AAS
>>921
まずパトカーからやってもらったら良いんだよなー!どこでもゲンソクーハイビーム!ってな。
事故らなきゃいいけどなー
927: 2021/12/23(木) 18:06:07 ID:W0RDdH8i0(1)調 AAS
あとね、昼間でも歩行者専用道路にライトを点けて走る自転車も死んでくれ
あとね、ライトを点けるならこっちは見えないから確実に避けてくれ
あとね、昼間に信号待ちの時でも原付きとかで常時ハイビームみたいなやつも消えてくれ
消防車やパトカーは緊急時でもハイビーム当てられても平気なんだよな??
928: 2021/12/23(木) 18:06:58 ID:hMU0kgHA0(1)調 AAS
真っ白のライト禁止しろ
あれでハイビームは完全に目潰し
929(1): 2021/12/23(木) 18:09:31 ID:7mQcdppM0(1)調 AAS
>>922
まぶしいわりに前方は明るくないよなw
930: 2021/12/23(木) 18:12:41 ID:xrbvuC8r0(1)調 AAS
蒸発現象を知らない馬鹿が書いた記事と
それに賛同する車運転したことないキッズたち。
931: 2021/12/23(木) 18:12:54 ID:PX3lGe6n0(14/14)調 AAS
>>925
ハイビームとロービームは照射範囲の違いであってハイビームが明るいわけじゃないぞ
ロービームを必要以上に照度上げると照射範囲外がかえって見づらくなる
932: 2021/12/23(木) 18:15:05 ID:lhaPktng0(1)調 AAS
>>922,929
LEDの特徴だな
933(1): 2021/12/23(木) 18:18:48 ID:eN2aiEPi0(1/2)調 AAS
法令によるロービームの正式名称は「すれ違い用前照灯」
道路交通法と道路交通法施行令に言及があり、対向車や前走車が存在する場合には、ロービームを使用することとされています。
でもパト見つけたら積極的にハイビームにしてやろう。
934(1): 2021/12/23(木) 18:20:06 ID:ii6rpbGC0(1)調 AAS
フォグってまぶしいか?違法的なフォグつけてるような車なんじゃね。
車メーカーのオプション設定のフォグって車前方の2mか3mぐらいの地面しか照らさないよね
まぶしいわけがない
935: 2021/12/23(木) 18:20:51 ID:y8insG0s0(1)調 AAS
>>933
減光等義務違反で6000円になります
なんと今なら無課税ですよ
936: 2021/12/23(木) 18:28:37 ID:Tnjl0uBb0(1)調 AAS
無灯火チャリとか反射板無しの歩行者には
目潰し上等でハイビーム浴びせてますわ
これやってドラレコに録画すれば危険回避努力したって主張できるからな
937(1): 2021/12/23(木) 18:28:40 ID:6xOAbtNq0(1)調 AAS
最近、脇道から割り込みされることが多くなった。
ハロゲンの車をバカにしてるのは絶対あるよね。
938: 2021/12/23(木) 18:29:34 ID:XR14L/9K0(1)調 AAS
煽り奴は車から降りて攻撃する意味がわからん
攻撃力1000が3ぐらいまで下がるだろ
939(2): 2021/12/23(木) 18:30:06 ID:vm+lPv+G0(1/2)調 AAS
原則と常時の区別つかないアホ多いなぁ
てか歩行者眩しいからってローで気付かれずに轢かれるかもしれない方が良いのか??
940: 2021/12/23(木) 18:31:21 ID:V/+C39YX0(1)調 AAS
老人の徘徊を誰が見張るんだよ
941: 2021/12/23(木) 18:32:44 ID:Q2IZqddo0(6/6)調 AAS
>>934
社外のフォグだろうけど眩しいやついるよ
常時フォグ付けてる人はフォグが何のためにあるのか理解できてないから言っても無駄なんだろうけどね
942: 2021/12/23(木) 18:32:45 ID:/38OT0nY0(1)調 AAS
>>939
夜に歩行者歩かせるな
その方が事故が減る
943: 2021/12/23(木) 18:38:33 ID:IOuZv9da0(1)調 AAS
夜運転していたときにライトが眩しくて警察に捕まっていた奴がいたな
超眩しかった
944(1): 2021/12/23(木) 18:38:38 ID:WF8cqSFk0(2/2)調 AAS
>>939
残念ながら国民の半分以上アホなんだよ。
アホに合わせて条例の書き方変えないなら、そいつもアホ。
世の中アホだらけだな
945: 2021/12/23(木) 18:38:38 ID:9GHj0WdL0(1)調 AAS
>>937
眩しけりゃ強いと言わんばかりの変な価値観は感じることがあるな
946: 2021/12/23(木) 18:40:05 ID:SZC205vM0(1)調 AAS
向こう側が眩しいはずなのでハイビームは使ったことない、申し訳ないので空に向けて照らすビームとか地面照らすビームとか両脇を照らすビームとかを開発して欲しい
947: 2021/12/23(木) 18:40:37 ID:UGBZavPT0(1)調 AAS
暗い道に入ってハイビームにすると意外と近くに人が歩いててびびった事数回あるわ
バカが街中でずっとハイビームにするからちゃんと説明しろよ警察は
948: 2021/12/23(木) 18:41:38 ID:2wsSzC7D0(1/2)調 AAS
ライトの文句は東海テレビに言えぇ!!
949(2): 2021/12/23(木) 18:45:30 ID:Ek56L3/h0(2/2)調 AAS
LEDヘッドライト明るいんだけど雨の日になると前がよく見えない
なんでなん?
雨と相性悪いのかな?
前の車はHIVだったんだけど雨の日でも良く見えたんだけど
950: 2021/12/23(木) 18:47:53 ID:40ppJK7W0(1/2)調 AAS
ハイビームの代わりにライトポッド欲しい
画像リンク
951: 2021/12/23(木) 18:49:53 ID:jd3W/PrE0(1/2)調 AAS
今作っている車はスイッチは、勿論デフォルトでハイビームにしてるんだよね
952: 2021/12/23(木) 18:53:52 ID:vXQP+VR90(1)調 AAS
>>949
車がAIDSにかかってたんか
953: 2021/12/23(木) 18:56:15 ID:rYIbaOpj0(1)調 AAS
>>944
原則というなら例外も書いとけアホw
954: 2021/12/23(木) 18:56:23 ID:DLn5W1Lk0(2/2)調 AAS
>>949
白い光は見にくいのです
955: 2021/12/23(木) 18:57:36 ID:JGw2fnUe0(26/29)調 AAS
真面目に・・・
「原則ハイビーム」すら知らない、忘れてる、理解してない人は
教習所で何を習ってたんだろうか・・・
956(1): 2021/12/23(木) 19:01:20 ID:+6b3Egan0(1/2)調 AAS
対向車がハイビームだったらこっちもハイビームにするは正解ですか?
957: 2021/12/23(木) 19:03:03 ID:yeD+VuZc0(1)調 AAS
歩行者が通る道って車めちゃくちゃ通るわけじゃん
山とか田舎道なら分かるけど
対向車が来たら70m先どころか1m先も見えねーよ
こんなん推奨してんのはキチガイすぎる
普通に見えなくて轢き殺すだろ
問題なのはスピード違反or30m先の人影に反応できない無能運転手では?
958: 2021/12/23(木) 19:04:16 ID:Kzn3dJU60(1)調 AAS
最近のLEDライトは眩しい
959: 2021/12/23(木) 19:04:52 ID:WCdjQDX30(1)調 AAS
>>956
パッシングしまくります
960: 2021/12/23(木) 19:04:53 ID:Put8irTQ0(1)調 AAS
面倒だから対向車や先行車の部分は照らさないハイビームのモードに常にしているけど、稀にパッシングされるからタイミング次第では眩しいんだろうな
961: 2021/12/23(木) 19:06:00 ID:jd3W/PrE0(2/2)調 AAS
>>917
>ハイビームが原則だと言ってもよほど交通量が少ない道でもないと実質ロービーム固定だよね
その理屈じゃ田舎はハイビームが固定になるよね
962: 2021/12/23(木) 19:06:01 ID:8Go/k2vY0(1/2)調 AAS
「眩しかったら減速するだろ」と「死ぬよりマシだろ」なんだろうけど
迷惑だとしか思えん
963: 2021/12/23(木) 19:09:30 ID:OnQxEOyZ0(1)調 AAS
向こうハイビームだと全く前見えなくなるんだけど、そして路駐中もハイビームのままのアホもなんとかしろ
964: 2021/12/23(木) 19:10:37 ID:V786FHMg0(1/3)調 AAS
車間距離詰めてハイビームしないと
965: 2021/12/23(木) 19:14:10 ID:YZfeVWWg0(1)調 AAS
正面からライトを浴びせられると、まぶしくて目を開けていられない
自転車であれを浴びせられると本当に危険
仕方ないから止まってやり過ごすようにしている
966(1): 2021/12/23(木) 19:14:40 ID:8Go/k2vY0(2/2)調 AAS
今までで一番苛ついたのは右折待ちの先頭でハイビーム
967: 2021/12/23(木) 19:15:27 ID:2wsSzC7D0(2/2)調 AAS
>>966
そんな時にはハイビーム返し
968(1): 2021/12/23(木) 19:19:44 ID:Nsn6KhA00(1)調 AAS
こっちが歩いているときにハイビームを喰らうとイラッっとするんだけど。
しかも遠くからずっと喰らいっぱなし。
そんな時はメチャ明るいLEDライトで照らし返すようにしている。
969: 2021/12/23(木) 19:20:39 ID:V786FHMg0(2/3)調 AAS
歩いてる方が悪い
970: 2021/12/23(木) 19:22:23 ID:tUpO+JJ+0(1)調 AAS
ハイビーム同士ですれ違ったら5m先の歩行者や障害物すら見えなくなると思うんだけど
対向車がいるときはさすがにやめた方が良くないか
971: 2021/12/23(木) 19:22:59 ID:vm+lPv+G0(2/2)調 AAS
>>968
運転手の目が眩んで自分の方に突っ込むかもしれないのによくそんな事するな
てか何でライト見続けてるんだ?バカなのか?
972: 2021/12/23(木) 19:25:40 ID:V786FHMg0(3/3)調 AAS
ハイビームは歩行者の目眩しとして最良だ
973: 2021/12/23(木) 19:26:53 ID:kkHqKL7c0(1)調 AAS
オレは余裕で、デビルビーム
974: 2021/12/23(木) 19:27:45 ID:N3atWKL10(1)調 AAS
3スレ目も終わろうとしてるけどまだ全然趣旨を理解してない奴が大半だな
975: 2021/12/23(木) 19:31:47 ID:50VRCRAH0(1)調 AAS
>>1
スピード出さないように仕向けろよ
スピード出すからそんなに遠くまで見通さなきゃならないんだろ
大半の人間にそんな処理能力ねえよ
976(2): 2021/12/23(木) 19:32:17 ID:eN2aiEPi0(2/2)調 AAS
70メートル先の歩行者=70メートル先まで車が居ない。
あくまでも愛知県の街頭も無いようなくそ田舎の話です。
977: 2021/12/23(木) 19:33:41 ID:xPO27kjU0(1)調 AAS
チャリンコのハイビームのほうがいらつく
978: 2021/12/23(木) 19:33:59 ID:JQinCvPQ0(1)調 AAS
LEDハイビームなんて目潰しと変わらんやんね
979: 2021/12/23(木) 19:35:42 ID:40ppJK7W0(2/2)調 AAS
>>976
街中で70m先の歩行者の話ししてる奴ら多そう
980: 2021/12/23(木) 19:36:41 ID:JGw2fnUe0(27/29)調 AAS
>>976
別に街中でも、わずか70m程度車が途切れるのは
珍しくもなんともない
981: 2021/12/23(木) 19:45:58 ID:Z9u40P2V0(1)調 AAS
目が眩んで事故起こしても自己責任なんだろ知ってる
982: 2021/12/23(木) 19:47:10 ID:A5FzQ5n70(1)調 AAS
チャリンコのLEDライトはそんなに気にならない、点けてない奴よりは百倍マシ
983: 2021/12/23(木) 19:49:22 ID:cxALHIH+0(1/3)調 AAS
それならせめて、
車両前方や運転席付近に反射板を付けさせてくれ。
“こちらの運転席と同等の照度”を相手の目を目標にして跳ね返す設計にすれば
法的にも問題ないよね?(後ろもそうだけど)
反射して眩しいと反射された側の運転手が感じるなら、
見えてる事にもなるだろうしな。
984: 2021/12/23(木) 19:51:36 ID:cxALHIH+0(2/3)調 AAS
で、蒸発現象は自然落石ですと云うことで。
事故多発www
↓
おい警察、対策はやくしろw
うん、ダメだわこれw困ったなぁwww
985: 2021/12/23(木) 19:52:47 ID:okuHuqA90(1)調 AAS
>>658
今販売されてる(中古車以外の)車=今公道を走ってる全ての車
ではない
986: 2021/12/23(木) 19:55:09 ID:ETox6rKd0(1)調 AAS
これこそまずAI化出来るだろ
対向車がいない間だけオートハイビーム
987: 2021/12/23(木) 19:55:16 ID:cxALHIH+0(3/3)調 AAS
ひとしきり冗談言って遊んだ所で、
マジレスすると、
LEDライトを人に向ける場面があるなら、やめたほうがいいわな。
988: 2021/12/23(木) 19:58:46 ID:m8cVsYzk0(1)調 AAS
>>1
その歩行者が、ハイビームされると眩しくて危ないんだが。
989(1): 2021/12/23(木) 20:03:01 ID:6RoPeRFm0(1)調 AAS
後ろから無灯火の黒い車が近づいてくると恐怖を感じるんだが
990(1): 2021/12/23(木) 20:06:17 ID:kZTScnaU0(1)調 AAS
最近の新車は暗くなったらライトが自動で点くばかりか、勝手にハイビームになるのが至極鬱陶しい
新車購入直後はハイビームの解除の仕方が分からなくて前方車に喧嘩売ってるみたいになってしまったわ
ライト付けるタイミングはドライバーに任せろっつーの
991: 2021/12/23(木) 20:09:42 ID:5TdbDy8t0(1)調 AAS
>>25
対向車の事故映像をYouTuberにアップすれば金にもなる。。。。
ワイもハイビーム走行するカナwww
992: 2021/12/23(木) 20:10:35 ID:6xkdYeUM0(1)調 AAS
対向車がハイビームだと目が眩むんだけど
前方を確認したらちゃんと戻してね
993: 2021/12/23(木) 20:12:00 ID:JGw2fnUe0(28/29)調 AAS
>>989
首都高の山手トンネルで、ミラーに写るライトがとぎれとぎれになる
「おかしい?」と思ったら、バカ車が無灯火で右に左に車線を変えながら
追い越ししまくってて、そいつのせいで他の車のライトが遮られた結果だった
まだごく短いトンネルなら話も分かるが、山手トンネルなんて長いトンネルで
平気で無灯火で走ってるバカの気が知れない・・・
994(1): 2021/12/23(木) 20:12:41 ID:JMgkXu2O0(1)調 AAS
オートハイビームの車は眩しいと言われてもローに切り替えられないのよね
995: 2021/12/23(木) 20:14:16 ID:+6b3Egan0(2/2)調 AAS
>>990
オートで点灯するぐらい暗いのに無灯火で走るなよ
996: 2021/12/23(木) 20:19:43 ID:7kVcENoZ0(1)調 AAS
眩惑で歩行者が見えないw
997: 2021/12/23(木) 20:20:37 ID:pM85GLml0(1)調 AAS
>>994
切り替えられる
998: 2021/12/23(木) 20:21:07 ID:hI7uvhbL0(1)調 AAS
車同士がすれ違えない細い道路を自転車で走ってて正面から人が歩いて来たんだけど、対向車がハイビームにしてて蒸発現象で歩行者を一瞬見失って大きくかわすと対向車にぶつかるし焦ったわ
人がいたらローにしとけ
999: 2021/12/23(木) 20:23:01 ID:6lfC9VLN0(1)調 AAS
こう言っておけば責任逃れ出来るもんな、警察は
実際はロービームにしないとトラブルの原因になるけどな
1000: 2021/12/23(木) 20:24:56 ID:JGw2fnUe0(29/29)調 AAS
蒸発現象と幻惑の区別がついてない奴多すぎだろ?
別の原因、現象だからな
1001(1): 1001 ID:Thread(1/2)調 AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10時間 45分 24秒
1002(1): 1002 ID:Thread(2/2)調 AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net
▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.156s*