[過去ログ] 【MRJ】国産ジェット 10年遅れ現実味 [田杉山脈★] (302レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
270: 2021/11/27(土) 20:18:55.81 ID:Jv3BqIHv(1/2)調 AAS
「戦闘機と旅客機では事業構造がまるで違う」三菱の"日の丸ジェット"が頓挫した本当の理由
外部リンク:president.jp
「日の丸ジェット」は日本の産業界の夢を背負っていた。日本の産業構造は「自動車一本足」といわれる。自動車1台あたりの部品点数は2万から3万点。
一方、ジェット機は100万点ともいわれる。「日の丸ジェット」商用化は、雇用や経済・産業への波及効果が大きく、日本の産業構造を刷新すると期待されていた。
しかし、6度の延期を繰り返し、2020年に事実上の開発凍結に追い込まれた。親会社である三菱重工業は、この間、いくつもの失態を犯している。
そのひとつが「経営サイドの混迷」だ。
また、「根拠のない楽観」というのも、失敗の原因となった。
たとえば「型式証明」だ。安全性が問われる航空機の商用飛行の資格を得るには100万点ともいわれる部品のすべてに耐空性を証明しないといけない。
型式証明の審査・承認は原産国の航空当局が担うがYS-11以降、民間旅客機の開発を日本は手掛けていなかったこともあり
「管轄する国土交通省に知見のあるスタッフは片手にも満たなかった」(三菱重工)という。
国交省でもスペースジェットの型式証明のために検査官が大幅に増員され、ボンバルディアや米ボーイングから型式認証の経験者を招いて対応に回った。
その背景には、スペースジェットには同じサイズのボンバルディアやエンブラエルなどに納入される海外製の部品が多く採用されていたため
「海外から購入した部品に少し手を入れれば型式証明は取得できる」という認識があったようだ。
しかしそれは甘かった。三菱重工はスペースジェットの仕様にあわせたデータをイチからとり、開発しなおさなければならなかった。
271: 2021/11/27(土) 20:39:35.73 ID:Jv3BqIHv(2/2)調 AAS
【航空】MRJ、初のデモ飛行は「成功」 新規受注に結びつくか
2chスレ:bizplus
2018年7月17日
英国南部のファンボローで16日に始まった世界最大級の航空ショー「ファンボロー国際航空ショー」で、MRJは航空関係者が見守る中
会場上空を7分ほど飛んだ。セールスポイントは低燃費と低騒音。
それだけに他の飛行機に比べると静かに離陸した。三菱航空機の水谷久和社長は「デモ飛行は成功。MRJの能力を見せることができて喜ばしい」と語った。
ただ、MRJを取り巻く環境は依然厳しい。設計変更などの遅れで開発費がかさみ、三菱航空機は2018年3月期決算で1100億円の債務超過に陥った。
新規の受注も2年近く途絶えている。今回の航空ショーでも新規受注は難しい見通しだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.060s*