[過去ログ] 【MRJ】国産ジェット 10年遅れ現実味 [田杉山脈★] (302レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(12): 田杉山脈 ★ 2020/05/12(火) 15:21:11.91 ID:CAP_USER(1)調 AAS
三菱重工業(7011)は5月11日、子会社の三菱航空機が開発中のリージョナルジェット機「三菱スペースジェット(MSJ、旧MRJ)」の開発費について、今年度は前年度の半分にあたる600億円程度に圧縮する方針を明らかにした。また、北米市場向けの70席クラス「M100」は検討作業を見合わせ、新型コロナウイルス収束後の市場動向を見極める。

MSJは、2019年6月にMRJから名称を改めたリージョナルジェット機。MRJ時代のラインナップは、メーカー標準座席数が88席の標準型「MRJ90」と、76席の短胴型「MRJ70」の2機種構成だった。改称後はMRJ90を「SpaceJet M90」に改め、北米市場に最適化した機体サイズの70席クラス機「SpaceJet M100」をM90を基に開発する計画だが、検討作業を見合わせる。

 現在開発が進んでいるM90の納期は、6度目の延期により2021年度以降を予定しているが、さらに延期となる可能性が出てきた。11日にオンライン会見を開いた三菱重工の泉澤清次社長は、「航空機事業を取り巻く環境が変化している。M90のスケジュールは精査していきたい」と述べた。

 MSJは、機体の安全性を証明する「型式証明(TC)」を国から取得時に使う飛行試験10号機(登録記号JA26MJ)が3月18日に初飛行。当初は米国での飛行試験拠点「モーゼスレイク・フライトテスト・センター(MFC) に今春フェリー(回航)する予定だったが、新型コロナウイルスの影響で遅れが出ており、時期は未定。MFCでは、すでに4機の飛行試験機で試験が行われているが、3月下旬から5月4日までは感染拡大を防ぐため飛行試験を中断していたことも、開発スケジュールの遅延に影響しているとみられる。

 一方、M100は三菱重工と三菱航空機で事業化に向けた検討段階で、正式な開発着手には至っていない。M100の市場投入は2023年を計画していたが、北米市場で経年機を置き換える需要の動向などを見極める考えだ。

◆10年遅れも

 2008年に開発がスタートしたMSJは、当初の納期は2013年だった。その後2014年4-6月期、2015年度の半ば以降、2017年4-6月期、2018年半ば、2020年半ばと5度にわたる納入延期が示され、今年2月6日に6度目の延期が公表された。

 今年3月末時点の総受注は287機あるが、このうち売上が現時点で見込める確定受注は163機で、残るオプションと購入権の124機を受注できるかは、スペースジェットの仕上がり次第だが、

 初号機を受領予定のローンチカスタマーである全日本空輸(ANA/NH)などを傘下に持つANAホールディングス(ANAHD、9202)は、確定発注15機とオプション10機の最大25機を発注したが、度重なる納入遅延により代替機を手配済み。すでに計画通りに納入が始まらないことを念頭に経営計画を立てているものの、7度目の延期も起こりうる状況になりつつある。

 日系航空会社では、日本航空(JAL/JL、9201)も32機発注済みで、すべて確定発注だ。納期は2021年を予定しており、JALも影響を受ける可能性が高まってきた。

 このままいくと、当初の納期から10年遅れの2023年になることも現実味を帯びてきたといえる。

 11日に三菱重工が発表した2020年3月期連結決算は、本業のもうけを示す事業損益が295億円の赤字(19年3月期は2005億円の黒字)となり、2000年3月期以来20年ぶりに赤字転落した。

 売上収益は2019年3月期比0.9%減の4兆413億円、純利益は21.0%減の871億円だった。2021年3月期通期の業績予想は、売上収益が2020年3月期比6.0%減の3兆8000億円、事業利益と純利益はゼロを見込んでいる。事業利益については、2150億円の利益が見込めるものの、新型コロナの影響やスペースジェット関連の支出などの要因で、プラスマイナスゼロになると説明している。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
2: 2020/05/12(火) 15:28:16.75 ID:uLrLz4nB(1/2)調 AAS
実力と運がなかった。
3
(1): 2020/05/12(火) 15:32:26.98 ID:U2NsanfL(1)調 AAS
ネトウヨ「在日のスパイがー米国の妨害がー」?
4
(2): 2020/05/12(火) 15:35:40.14 ID:bNEHZavi(1)調 AAS
戦艦大和と同じ
完成した時点で既に無用。
5: 2020/05/12(火) 15:39:51.51 ID:k7PvBr2C(1)調 AAS
日本軍用にまた作ったらいいじゃない
6: 2020/05/12(火) 15:46:06.05 ID:zt9BrMB4(1/9)調 AAS
飛べない豚は食肉処理場へどうぞ
7
(1): 2020/05/12(火) 15:46:38.54 ID:vCCGEWOH(1)調 AAS
北朝鮮のチャーハンとMRJ、先に出来るのはどっちか?
8: 2020/05/12(火) 15:47:36.17 ID:mVYPj5/1(1)調 AAS
死産の上に母体も危ない状態
9: 2020/05/12(火) 15:48:01.98 ID:IRtuehen(1)調 AAS
最悪のタイミング。
コロナで、飛行機なんてただでもいらない。
10
(1): 2020/05/12(火) 15:48:39.44 ID:zt9BrMB4(2/9)調 AAS
>>7
バカ言うな
北朝鮮の技術力は凄い高い
ミサイル作ってるのって元京都大学の助教レベルだぞ
三菱の子会社とはレベルが違う
11: 2020/05/12(火) 15:53:41.09 ID:Hud97+eY(1)調 AAS
一機種だけポロッと作って製品化していいものができる気がしません
12
(1): 2020/05/12(火) 15:54:34.86 ID:GWqWV51T(1)調 AAS
>>10は北朝鮮のチャーハンを知らないトーシロ
13: 2020/05/12(火) 15:55:25.81 ID:Q6VVXar7(1)調 AAS
>>1

ハハハ、

今頃になってw
というのは、オレは、開発初期にyoutube に発表されたMRJのデモ動画をみて、

「何だ、このアピールの仕方は? 丸でやる気がないようだなw」と言い放ってるが、
(同時期に発表されたロシアの中型機のデモ動画は、夢があり売り込みに非常にアピールするものだった)

結局このザマだ。
何度も指摘してるが、三菱系の会社には、すべて中韓の工作員が大量にモグリ込んでるぜ。

もちろん、戦犯企業の三菱をタタきつぶすためだ。
そのことに三菱が気づかん時点で、これから何をやっても失敗の連続だろう。
14: 2020/05/12(火) 15:57:00.99 ID:G+XmwEzB(1/2)調 AAS
[1]
アフリカの方をローマ教皇にしよう!
そうでないなら差別だ。
南米のヒスパニックを教皇にしたのは、信者が南米で増えたからだと自分たちで言っていただろ。

差別と戦え!
この前は、南米のキリスト教徒が増えたからという理由でヒスパニック系だったぞ!

アフリカの方をローマ教皇にしないと差別だよね。
この前はその理屈で南米の方を教皇にしたんだから。

あ、俺は自称ピューリタン。

[christiantoday]2018年7月24日
大陸別クリスチャン人口、アフリカが南米上回り1位に
外部リンク[htm]:www.christiantoday.co.jp
大陸別のクリスチャン人口を調べた最新の調査によると、これまで最も多くのクリスチャンが暮らす大陸であった南米を上回り、アフリカが1位になった。
米ゴードン・コンウェル神学校の世界キリスト教研究センター(CSGC)が発表した資料(英語)によると、アフリカには6億3100万人余りのクリスチャンが暮らしており、総人口の45%を占める
15: 2020/05/12(火) 16:04:28.45 ID:zt9BrMB4(3/9)調 AAS
>>12
ばかじゃないのか
北朝鮮にはほかにもドンでもない天才がいソ連が滅茶苦茶引き抜き工作するほどの巨人がいたんだよ
まじで三菱なんか全然だよ
16: 2020/05/12(火) 16:10:11.60 ID:G+XmwEzB(2/2)調 AAS
[Reuters]2013年2月12日
中南米出身のローマ法王誕生なるか、後継者めぐり異例の言及も
外部リンク:jp.reuters.com
中南米地域は、全世界12億人のカトリック信者の42%を占め、25%の欧州を上回る世界最大のカトリック教地域。
かつて法王のポストは、イタリア人が独占していたが、ポーランド出身の前法王ヨハネ・パウロ2世やドイツ人の現法王が即位するなど、今では国籍は関係なくなっている。
ドイツ出身のゲルハルト・ミュラー大司教は、「私はカトリック教会を主導できる中南米出身の司教や枢機卿を多く知っている。
カトリック教会は、キリスト教の中心は欧州ではないと教えている」と述べた。
また、スイス出身のクルト・コッホ枢機卿は地元メディアに対し、「アフリカや南米から(新法王の)候補者が出ることはいいことだ」と指摘。その上で、欧州・非欧州の候補がどちらとも資格要件を満たしている場合は、非欧州出身者に票を投じると語った。

[National Geographic ]2013.03.15
新ローマ教皇、初の中南米出身者
外部リンク:natgeo.nikkeibp.co.jp
「南米では歓迎されると思うが、アルゼンチンは多くの点で欧州に近い。基本的には、“南極に近いヨーロッパ”の国だ」とジェンキンス氏は語る。
「教会は危機的状況にあり、米国カトリック教会とバチカンの亀裂は大きくなっている。ベネディクト16世は原理主義的で、アメリカでは評判がよくなかった」とヒューズ氏は話す。
フランシスコ1世は欧州に背景を持つが、アメリカでも受け入れられるだろう。
17: 2020/05/12(火) 16:12:54.40 ID:2hjL8xMJ(1)調 AAS
これの問題って
まともな試験機も作ってない内に受注したのが問題なんだよな
技術やノウハウの蓄積と人材も積み上げる前に妄想で進めた

日本大企業の失敗あるある
18: 2020/05/12(火) 16:18:52.46 ID:mDOQQsfg(1/2)調 AAS
>>3
> ネトウヨ「在日のスパイがー米国の妨害がー」?

それ百万回見た
実情はただの技術力不足
19
(2): 2020/05/12(火) 16:20:50.89 ID:rkRPOwL+(1)調 AAS
高い高い授業料だったが会社に残ったものもあるだろう。
WH で大損こいた東芝よりは救いがあるんじゃないの。
20: 2020/05/12(火) 16:24:48.66 ID:5IUf94+S(1)調 AAS
>>1

まぁ、気長に頑張れw
21: 2020/05/12(火) 16:28:37.64 ID:zt9BrMB4(4/9)調 AAS
>>19
WHの買収の方向性は間違えてなかったと思う。
技術者のレベルが高くて、管理しきれな方とか、
デューデリジェンスがあまかったとか、そういう問題はもちろんある
問題は、電源喪失の可能性を内部でも国会でも指摘されていながら何も対策を取らなかった東電
なぜか東芝が悪いような流れになってる
可哀そうな面もあるが、まあ、会計不正してたなら退場でいいいわ
不正するやつは退場させるべき
長い目で見て、日本を衰退させる
こういうのは本当によくない
22
(1): 2020/05/12(火) 16:29:43.85 ID:wBelAioE(1/5)調 AAS
去年や今年発売開始だったら、全く売れず回収出来なくて、販売先の航空会社は倒産の危機で目も当てられない状況だったはず。
国から支援受けられるエアラインしか生き残れないだろうし、中古の航空機が大量に出回るのは確実。
まだマシだったのでは。

エンブラエルもボーイングとの事業統合がご破産になって、生き残れるか分からんし。
てか普通に考えたらブラジル政府が国有化しない限り倒産するだろう。
ブラジルにエンプラ救う金が出せるのかどうか?無理っぽくね?

もし倒産したらライバルが消える。ボンバルのCRJ部門は三菱が買収済。
100席以下リージョナルジェットは三菱独占となる。
十年単位で待って、残存者利益を目指すしかないな。
23: 2020/05/12(火) 16:33:51.61 ID:8jQJVu43(1)調 AAS
インフラ系は政治や闇組織が絡む
24
(1): 2020/05/12(火) 16:33:57.93 ID:eN/lmczW(1)調 AAS
残存者利益ばっかりの会社になっちゃうじゃん

火力、石炭。。。

30年来の安値で買ってしまうところだった
危なかった
↑これは減配について
25: 2020/05/12(火) 16:37:29.11 ID:zr+KaFQR(1)調 AAS
早く商品化してくれないと、株主の私は干上がってしまう。
26
(2): 2020/05/12(火) 16:39:33.92 ID:zt9BrMB4(5/9)調 AAS
>>22
バカじゃないのか?
サービス部門買収したって期待が全く違うんだから大変だよ
これは最悪だ
最悪の事をした
三菱はマジで全く使えない
ここは潰した方がいいと思うわ
役立たずすぎるわ
27: 2020/05/12(火) 16:41:24.51 ID:CbcUNdBN(1)調 AAS
下請けに丸投げするしか能の無い 三菱 つくれるはずもない 威張るのは上手だが
28: 2020/05/12(火) 16:46:08.47 ID:7TMUOMF9(1)調 AAS
戦争で負けたのが痛かったな
29
(1): 2020/05/12(火) 16:50:35.76 ID:wBelAioE(2/5)調 AAS
>>26
ボンバルディアというライバルは消滅したという意味だよ。
ミツビシが市場独占の可能性が高いというのが言いたいこと。

まあ、買収したことで三菱にとって大きな負担になったことは確かだが、
サービス部門の維持コストは、航空機の開発製造に比べたら巨額ではないだろう。
メンテナンスしない訳にはいかないから、メンテコストは削りにくいものだし、市場が復活すればすぐ需要が出てくる。
30: 2020/05/12(火) 16:54:10.26 ID:Qs8kEQqC(1)調 AAS
そのくらいで三菱も、アメリカの気持ちを理解しろ
ゼロ戦は二度と作らせないのが、アメリカの真意
31: 2020/05/12(火) 16:56:07.55 ID:EME7BXSO(1)調 AAS
毎度毎度延期してる気がする
32
(1): 2020/05/12(火) 16:59:34.75 ID:joXvk1kM(1/2)調 AAS
>>19
>高い高い授業料だったが会社に残ったものもあるだろう。
残ったものなんて何も無い、日本人が日本語の世界だけで 頑張れば飛行機が出来ると思った
英語を使うことが前提となっていないから 輸入した機器も 現物とマニュアルが有れば
分からない事が有っても製造元に英語の電話を5分すれば解決するものを
英語を喋るのが出来ない、日本人が頑張ってなんとか出来ると信じて頑張った
三菱が無駄な努力を10年間しただけだよ
33
(1): 2020/05/12(火) 17:02:04.54 ID:wBelAioE(3/5)調 AAS
>>26
慌てすぎ。あと他人にすぐ馬鹿言うやつは性格が悪いぞ。
コロナ渦が2年で収束したとして、5〜10年後のリージョナルジェットの市場がどうなってるか考えてみてよ。
答えを待ってる。
勿論ある程度は電子会議で済ますことが習慣になって、人の移動は若干減るだろうけど。
34: 2020/05/12(火) 17:04:04.69 ID:SdFBEowo(1)調 AAS
これ、まだやってたのかw
35
(1): 2020/05/12(火) 17:06:43.83 ID:c+ZhHxCq(1)調 AAS
そもそも設計に携わる技術者の大半が外国人という事実。
これで本当に「国産」といえるのか?
36: 2020/05/12(火) 17:11:00.99 ID:erspueh0(1)調 AAS
佃製作所に作ってもらえよ
37: 2020/05/12(火) 17:11:04.43 ID:Rbj1f1tx(1)調 AAS
国内線で使えないの?
38: 2020/05/12(火) 17:11:18.49 ID:3pF8o4LI(1)調 AAS
クルーズ船建造で2500億の赤字とか
豪快な赤字には慣れてるだろう

MRJも大丈夫
空のザクラダ・ファミリアとして
製造の現場は親、子、孫と引き継がれ
新たな観光資源や長編ドキュメンタリー
で大逆転が俺にはい見える。
39
(3): 2020/05/12(火) 17:12:48.56 ID:CDJ1xSe8(1)調 AAS
>>32
これが無能な意見。
民間航空機を世界で売りたいなら、スムーズにFAAの基準をクリア出来なきゃいけないの。

英語できる出来ないなんて話じゃなくて、設計・製造工程における基準クリアの暗黙知の塊を引き摺り出さないとダメ。電話で5分とか何聞くつもりだよwww 聞く内容の勘所掴めなきゃいくら話しても無駄。
そこを上手くやったのがホンダ。とにかくアメリカで経験者集めて地道に実績積んでGEに合弁認めさせてようやくクリアした。
日本国内主導で中型機はハードル高過ぎたってところだろ。部品数全然違うからね。日本の規制当局を多少なりともあてにしたことも大きな間違いの一つってとこか。
40: 2020/05/12(火) 17:17:10.78 ID:KmSNbgDS(1)調 AAS
>>1
もう、サグラダファミリアの完成より遅れそうな勢いだなw
41
(1): 2020/05/12(火) 17:19:41.72 ID:wBelAioE(4/5)調 AAS
>>39
今はボンバルディアのCシリーズ開発者がSJ主導して、元ボンバルとかの外人技術者が一杯入ってるから、今後には関係ない話じゃん。
そこからまた日本人の若手技術者がノウハウ学んでくれればいい話。
42: 2020/05/12(火) 17:20:24.13 ID:jkxSfDfp(1)調 AAS
これが自称技術大国日本の現実
43
(1): 2020/05/12(火) 17:20:40.39 ID:zt9BrMB4(6/9)調 AAS
>>29
バカか
ボンバルディアの機体製造部門はボーイングだったか、どっかが買収してる
三菱はカスをつかまされた
お前ら何も知らんのかw
ワラケルよジャップは
クソ猿は滅びろよ
44: 2020/05/12(火) 17:23:40.90 ID:zt9BrMB4(7/9)調 AAS
>>33
コロナでパラダイムシフトが起こることは確実
海外との移動は減る
まあ、日本はいれるだろう
脳味噌溶けてる倭猿だからな
でも、世界はそんな倭猿を受け入れない
チャンコロは別だろうが
日本人はリスキー
コリアはセーフティ
これはもはや世界のコモンセンス
ジャップは滅びるべき
自然の摂理だ
45: 2020/05/12(火) 17:25:23.46 ID:ZSDtNQ/r(1)調 AAS
えー
46: 2020/05/12(火) 17:25:30.12 ID:wlW44tQP(1)調 AAS
>>1
日本人の能力では不可能なんだよ。
大人しく単純な部品作りでもしてろ
47
(1): 2020/05/12(火) 17:31:19.79 ID:wBelAioE(5/5)調 AAS
>>43
ボンバルのCシリーズはエアバスに売っぱらわれてA220として売ってるわ。
ボンバルがボーイングとか、ボーイングと提携してたのはエンブラエルだよ。
そんなことも知らないで良く書き込めるな。お前の方が馬鹿じゃんwww。
48: 2020/05/12(火) 17:31:38.79 ID:fyIY0E/t(1)調 AAS
航空機開発で一番むずかしいのはエンジンだけど、
結局どこのになったのよ?
49: 2020/05/12(火) 17:36:56.07 ID:1Vzp8PPb(1)調 AAS
無茶苦茶だなw
50
(1): 2020/05/12(火) 17:38:59.04 ID:gAFLdD1q(1)調 AAS
ボーイングから与えられた設計図どおりに主翼や胴体などの重要な航空部品を国内で製造輸出できるようになったので、最新の旅客機が自前で出来る技術をこれで得たと思い込んだ日本人だったが
ナニが足りなかったのだろうか??
51: 2020/05/12(火) 17:42:39.16 ID:19j2TZdB(1)調 AAS
素朴な疑問なんだけど、機内で後方にジャンプしたら死ぬの?
52: 2020/05/12(火) 17:48:40.65 ID:YBdqkWtl(1)調 AAS
>>1
MRJも岡村も無理するな
53: 2020/05/12(火) 17:49:01.56 ID:DN8PhZDZ(1)調 AAS
コロナで買い手も死ぬだろう
54: 2020/05/12(火) 17:49:17.02 ID:covJXHep(1)調 AAS
コロナのおかげで、再開発に専念できるからいいんじゃね
55: 2020/05/12(火) 17:50:50.71 ID:uLrLz4nB(2/2)調 AAS
>>50
サプライヤーとメーカーには大きな壁が有って、
ゲーム開発のエンジニアとゲームクリエーターぐらいの違いがあるんだろう。

ゲーム開発を担うエンジニアは、クリエーターが出す課題を如何にハイレベルに熟すかが求められる。
クリエーターは、エンジニアにどんな課題をクリアして欲しいのかを考える立場だろう。
どれだけエンジニアとして技術を磨いても、クリエーターは畑違いて事なんじゃないのかな?

エンジニアはゲーム全体のビジョンを設計出来ない。
飛行機と言う巨大なシステムを感染させる為には、何故その様な設計が必要なのか?
何故その様な部品が必要なのか? どんな物を作りたいのか?そのビジョンを描く必要があるんだろう。
56: 2020/05/12(火) 17:59:14.90 ID:RkFEAr+n(1/2)調 AAS
遅れ出してる間にコロナ騒動が来て航空需要が激減してるのに
さらに遅れを出すってか?

予約入れてる航空会社は出来ればキャンセルしたい状況だろ?
そこに遅れを申し出たら、もうキャンセル料ももらえないワナ。
57: 2020/05/12(火) 17:59:38.65 ID:ZNcD/0gJ(1)調 AAS
いつになったら飛ぶねん

この 飛ぶ飛ぶ詐欺野郎
58
(3): 2020/05/12(火) 18:01:36.33 ID:73YR2FZ2(1)調 AAS
ジェット機より
ロケットの方が難しい技術だと思うんだが・・・
59
(1): 2020/05/12(火) 18:03:15.15 ID:zt9BrMB4(8/9)調 AAS
>>47
あーそうだった
ボンバルディアは欧州系だからなもともと
車両もアルストムと合併した
世界のなかでジャップ糞ザルが入り込む余地はない
終わりだよジャップ
ウンコ食ってろ
お前らに希望はない
60: 2020/05/12(火) 18:06:22.46 ID:RkFEAr+n(2/2)調 AAS
>>58
そうでも無いんじゃね。 だって、下町ロケットとか
ボラレモンとか、取りあえずやってみようと云う連中いるじゃん。

さすがに町工場がジェット旅客機を手掛ける事は
金輪際無いと思うね。
61: 2020/05/12(火) 18:08:55.91 ID:qQJlx3cy(1)調 AAS
損切り忘れて10年目
62: 2020/05/12(火) 18:12:19.31 ID:M0OnW8dD(1)調 AAS
いったい何機売れば採算が取るのかw
63: 2020/05/12(火) 18:13:49.32 ID:H6A3nvTH(1)調 AAS
何度目かの延期、コロナを理由に出来て都合がいいと思ってるとか?

継続することが間違いなく赤字が膨らませる
会社の利益になること、それは早期撤退
64: 2020/05/12(火) 18:17:04.33 ID:KirO9Wzy(1)調 AAS
以前に三菱重工の前の社長(もう一代前?)の社長が、
結構積極的に投資してたのは覚えてる。
三菱重工も変わったなぁと思ったよ。

今は、結果が出てきた時期だけど、
悉く失敗してると言っていいんじゃないだろうか。

経営者の責任って本当に、大きい。
65: 2020/05/12(火) 18:17:53.93 ID:2Gqa1uTm(1)調 AAS
こんなんに期待してるの利権関係者とアホだけでは?
リニアと同じ、戦艦大和
悪いが人工がどんどん激減する日本にあって必要とされてない
国土が広大で需要満たせる中国やブラジルと同じと考えてんなよ、今後は人口5000万ぐらいの身の丈にあった国になろう
66: 2020/05/12(火) 18:20:12.87 ID:eEDz92V9(1)調 AAS
もう無理だろ
興味無くなった
67: 2020/05/12(火) 18:24:06.57 ID:l69Xkhej(1)調 AAS
開発失敗として、計画畳めないのが病気
68: 2020/05/12(火) 18:30:35.19 ID:+PHpKRJj(1)調 AAS
「幻の」が冠につくのは、ほぼ確定
69: 2020/05/12(火) 18:46:05.73 ID:2EcmBMEy(1)調 AAS
海外のメーカーって、普通はどれ位で開発するもんなの?
70: 2020/05/12(火) 18:49:56.56 ID:XYKjYJiw(1)調 AAS
長文投稿してる人はまず誤字を無くして欲しい
書き込む前に読み返さないのかな?
71: 2020/05/12(火) 18:53:54.61 ID:joXvk1kM(2/2)調 AAS
>>39
>基準クリアの暗黙知の塊を引き摺り出さないとダメ。
その 暗黙知の塊とやらは 日本語で書いたものが有るのかよ?
電話でも、メイルでも、会話でもいいから、英語で聞くしかないんだろうが
英語を使わないで 日本語の世界で自分たちで何とかしようと一所懸命見当はずれな頑張をしたのが間違いだよ
間違いを正すのも英語の世界でしかやってもらえない
72: 2020/05/12(火) 18:55:20.85 ID:z+wUI0Mk(1)調 AAS
金銭的利益とは別の世界でやってる事業にしかもう見えないな

川崎はまともな国産哨戒機を作ったし、ホンダは小型ジェットで大成功という状況を受けて、
国策で戦闘機のライセンス生産を長年やらせてもらってノウハウを学ぶ立場にありながら、
何も活かせてない三菱の現状に対する言い訳というか、下手なプライドにしか見えない
73
(1): 2020/05/12(火) 19:08:59.22 ID:wvlHIxjx(1)調 AAS
なんで潰れないのか、そこが凄い
74: 2020/05/12(火) 19:09:59.15 ID:7PDtGqgY(1)調 AAS
コロナ騒動の結果、大型機での人の移動は少なくなって、こういう中小型機の需要が増えるかもしれない。
ただ、ソーシャルディスタンスを考慮した座席配置となると、今までの90座席ぐらいの空間に40座席ぐらいの配置のほうが客受けするんじゃないだろうか。
75
(1): 2020/05/12(火) 19:15:57.06 ID:zt9BrMB4(9/9)調 AAS
三菱の工員って作業服着てうろちょろしてない?
俺あれ大嫌い
世界でみりゃ三流だし、何を勘違いしてんのクソ企業はって思う
俺みたいに一流の人間は、まず素性を隠すよ
アホなふりして鼻くそほじったりもするよ
そしてみている
じっくりと
偉そうな奴は必ず潰す
俺はそういう人間
76: 2020/05/12(火) 19:26:47.68 ID:2GOYpHI7(1)調 AAS
きーす
77: 2020/05/12(火) 19:30:01.12 ID:yVQVPWUv(1)調 AAS
もうこのまま永久に赤字を出し続けそう
78: 2020/05/12(火) 19:38:51.68 ID:VCe2ugLj(1)調 AAS

もう損切りしろよ
見苦しいにもほどがある
身の丈に合わないことでもがくほど無様なことはない
79: 2020/05/12(火) 20:03:38.84 ID:mDOQQsfg(2/2)調 AAS
損切りできないのは「コンコルド効果」の事例と全く同じでワロタ
80
(1): [age] 2020/05/12(火) 20:09:41.25 ID:gwzQJ/Li(1)調 AAS
>>4
それでも大和は完成時は世界最強。同世代のノースカロライナだと大和に勝つのは無理だったろう。

MRJはドレッドノート後に作られた河内みたいな存在。
81: 2020/05/12(火) 20:16:34.09 ID:C7oDuxdN(1)調 AAS
10年型落ちの新車に誰が金出す
82: 2020/05/12(火) 20:48:32.25 ID:0pM3Ja8T(1)調 AAS
ネトウヨ「MRJは現代のゼロ戦だよ!失敗するとか言ってる奴は反日チョン!」

↑10年前は毎日見ていたこれを最近すっかり見なくなったのは何故?(´・ω・`)
83: 2020/05/12(火) 20:55:19.07 ID:TEnF5DLe(1)調 AAS
>>59
コンベアやリアジェットの血統も入ってるよ。
デ・ハビランドの分家+ビッカースの分家+コンベアの残党+リアジェットのライセンス
それがボンバルディア・エアロスペースだった。

そこそこ売れてたターボプロップ機部門はカナダの別の会社が買収。
多額の開発費を突っ込んじゃった100席超え双発旅客機部門はエアバスに売却。
じつは儲かってるビジネスジェット、プライベートジェット部門は売却せずにまだ持ってる。

三菱が高値掴みで買収したのは、すでに過去のものとなりつつあった
「リアマウントエンジン型リージョナルジェット旅客機部門」という遺物ね。
いまさらこんなものを買収するぐらいなら、経営破綻で解散・清算した
フォッカーやフェアチャイルド・ドルニエでも買っておけばよかったのにw
84: 2020/05/12(火) 20:57:32.61 ID:Xg8vMmqJ(1)調 AAS
日航と全日本に機体だけ100機ずつタダで配れば?
エンジン代と内装と整備費で黒字だろ?
85: 2020/05/12(火) 21:08:04.38 ID:gNArL3E0(1)調 AAS
国産ジェットでなく国産ジェット旅客機な
軍用機は国産のが飛んでるんだわ
客乗せて飛ぶことのノウハウは欧米が仕切ってきたからしゃあない
86: 2020/05/12(火) 21:11:06.78 ID:zYNLn9+N(1)調 AAS
燃費とか性能はいいし、認証をもらうまであと一歩だから最後まで頑張ってほしいねぇ。
MRJをやめろっていう人は、重工にMRJの開発をやめさせて何か他に注力させたい分野でもあるの?
87: 2020/05/12(火) 21:11:07.53 ID:Sv18Jtuo(1)調 AAS
>>1

これトヨタ自動車が開発指揮してたらとっくに完成販売されてただろう。


88: 2020/05/12(火) 21:13:30.23 ID:OQESN596(1)調 AAS
ガイアの夜明けの続編見たいな
89: 2020/05/12(火) 21:20:02.40 ID:4gSi0xz/(1)調 AAS
原発やジェット機に全力をかたむけててワロタ

どーすんの
90: 2020/05/12(火) 21:22:00.26 ID:UAQFR44T(1)調 AAS
【世回教師マITL-ヤ】 UFO開発競争、独日は禁止
2chスレ:space

91: 2020/05/12(火) 21:23:15.65 ID:k7EMb29G(1)調 AAS
これ客も良く辛抱して待ってんな
本当に必要なら他から買うよな?
金払って待ってもらってんだろ?
もはやこのままずっと飛んで欲しく無い客のが多いんじゃねーのか?
92
(1): 2020/05/12(火) 21:26:41.59 ID:GhQ/Yx+5(1)調 AAS
アホの文系
93
(1): 2020/05/12(火) 21:33:40.92 ID:LZfg/+Cb(1)調 AAS
コロナ危機で時代が変わった
でかい航空機はもういらない
風が吹いてるな
94: 2020/05/12(火) 21:47:42.98 ID:bs2YQ13Q(1)調 AAS
>>80
大和を無用の長物にしたのはドレッドノートより3年早く生まれた
ライト兄弟のライトフライヤー号の子孫たち。
航空支援のない戦艦など堀を埋められた大阪城と同じ。
最初から堀のないところにデカい天守だけ建てたらそれこそ笑いもの。
95
(1): 2020/05/12(火) 21:49:46.32 ID:5K5F86b+(1)調 AAS
名前ですよ、名前! この際、もう一回名前を変えてみたら上手くいくかも?
96: 2020/05/12(火) 22:16:23.69 ID:9hPyd6fL(1)調 AAS
そっかーがんばってね〜
97: 2020/05/12(火) 22:21:53.77 ID:9fYlo/6A(1/2)調 AAS
>>58
中国、インドでもロケットは飛ばせる
スペースXのように一段目が戻ってくるのは
難しそうだがな。
98
(1): 2020/05/12(火) 22:23:44.48 ID:9fYlo/6A(2/2)調 AAS
>>92
アメリカでの飛行試験を仕切ってるのは文系のオヤジさんだよな
99: 2020/05/12(火) 22:28:14.06 ID:TC1qjadS(1)調 AAS
がんばれよ。
便秘の時に踏ん張る程度には応援するわ
それ以上は応援しないどころか絶対に成功しないように妨害し続ける
100: 2020/05/13(水) 00:06:55.46 ID:n4ugd5sY(1)調 AAS
コロナのお陰でもう何年延期しても大差なくなった
良かったねw
101: 2020/05/13(水) 00:15:29.51 ID:qLA9geVp(1)調 AAS
>>93
でかいのもいらないが密閉した空間にみっちり詰め込まれてるのもいらん

つか航空や船舶全般がいらない
ウイルス媒介するだけだし、空母みたいに感染の培養器になるだけ
102: 2020/05/13(水) 01:07:05.12 ID:1PJEMlXL(1)調 AAS
>>1
世界よ、これが日本の理工系だ!

馬鹿「文系ガー!ブンケーガー!」
103: 2020/05/13(水) 01:12:36.94 ID:KmBMcLmo(1)調 AAS
>>98
たしか人事畑一筋だった人
104: 2020/05/13(水) 01:17:34.17 ID:wYw/9z5Q(1)調 AAS
☆リュウグウは太陽に焙られる位置を通過した!? はやぶさ2の探査で判明
外部リンク:blog.goo.ne.jp

#リュウグウ #地球 #はやぶさ2 #JAXA #リュウグウの進化史 #惑星探査機 #JAXAforEarth
#はやぶさ2 #宇宙 #技術 #ロケット #天文 #乗り物
105
(1): 2020/05/13(水) 01:40:25.78 ID:uvbRFoKp(1)調 AAS
日本は文系理系の垣根がありすぎるのでは?
海外だと哲学者が数学者だったり、数学者が哲学者だったり普通だよ
別に哲学に限らないけど
専門バカが多いのは海外も同様だけど
日本は専門バカのアホな意見を重視するのがだめ
権威とか学歴とかじゃなくて、あーこいつの言ってることは正しいとか、
あーこいつ低学歴だけど頭いいわってやつを使わないとダメ
なぜかと言うと、日本の大学受験の制度には欠陥があるから
日本は塾や学校で受験対策のアホみたいな勉強しか教えない
ようするに受験テクニックだけで所謂いい大学に受かっちゃう
海外とはずいぶん違う
日本人みたいにバカみたいに勉強しない
人生を受験テクニックだけを詰め込むのに18年近く費やしてきたやつが社会で役に立つわけないやろ
普通に考えていい加減わかれよバカ民族は
バカ!
神様お願いです 南海トラフで日本を海底奥深くに沈めてください
この民族は邪悪すぎます
106: 2020/05/13(水) 01:50:14.61 ID:4SjtpX8q(1)調 AAS
>>105
「神様」と「プレートテクトニクス」の間には垣根があったほうがいいと思うぞw
107: 2020/05/13(水) 01:54:45.54 ID:efTADmtV(1)調 AAS
プライベートジェット需要は増えるけど、コロナのせいで旅客向けはきつくない?
108: 2020/05/13(水) 05:59:30.58 ID:XMmFRzlY(1/2)調 AAS
>>4
それでも戦艦として完成してるんですがそれは
109: 2020/05/13(水) 06:04:50.20 ID:XMmFRzlY(2/2)調 AAS
>>41
英語が喋れない外国人、もしくは電話がない環境なんだろwww
110
(1): 2020/05/13(水) 08:16:29.53 ID:WLc5n5CM(1)調 AAS
ここまで酷いと産業スパイに妨害されてんじゃないかとかいろいろ考える
111: 2020/05/13(水) 09:33:07.31 ID:KXRjx34d(1/2)調 AAS
>>110
そもそも産業スパイする価値のあるものがあるのかよ
112: 2020/05/13(水) 09:34:37.97 ID:29pY8V6Y(1)調 AAS
産w業wスwパwイw
113
(1): 2020/05/13(水) 09:52:30.54 ID:LgXTETv5(1)調 AAS
このままうやむやにして立ち消えをねらってるんだろう
ビジネスとして成立することはもう不可能だから
そして誰も責任をとらないんだろうな
114: 2020/05/13(水) 10:01:41.24 ID:+OHGGB+n(1)調 AAS
底辺のエリートじゃ無理だよな。
海外との人脈なしに物作っても売れないぜ。
115
(1): 2020/05/13(水) 10:07:04.55 ID:VwqA/K9T(1)調 AAS
MU-300と同じ運命。
最後は設計図を米国企業が買い取りロングセラーに仕立てる。
116
(2): 2020/05/13(水) 10:13:11.51 ID:Qyv/S8cL(1)調 AAS
旅客機は小さい方が、こまめに飛ばせるから、大量の空気運ぶ大型機より損出は少ない。今が売り時ダネ。
117: 2020/05/13(水) 10:59:15.60 ID:gyPe0nyL(1)調 AAS
>>95
名前変えたって古い酒は古い酒だ。
118: 2020/05/13(水) 14:31:25.12 ID:KXRjx34d(2/2)調 AAS
>>113
誰も責任取らずにプロジェクト中止する絶好のタイミングだわな
これを逃す手はない
119: 2020/05/13(水) 15:25:44.35 ID:7rsFLWP9(1)調 AAS
>>116
納品できなきゃ意味が無い
すぐに納品できる飛行機はブラジルが作ってる
120: 2020/05/13(水) 15:37:31.41 ID:7tJRfbyz(1)調 AAS
>>116
>今が売り時ダネ。
完成して商品になって入れば‥‥の話だねw
121
(1): 2020/05/14(木) 07:11:51.69 ID:1LXTNLKF(1)調 AAS
ここの営業って何してるのかなといつも思う

どこの航空会社行っても「もういいから出来てからこいよ」で相手されないだろうから、
毎日ソリティアで時間潰したりしてるのかな?
122: 2020/05/14(木) 12:15:56.47 ID:1gxztBRj(1)調 AAS
>>121
中指を前に突き立て、親指小指を目一杯外に広げ、人差し指と薬指を第二関節で折り曲げて
「バルキリー!」、たまに関節を伸ばして「ガウォーク!」とか言って遊んでるんでしょ。
123: 2020/05/14(木) 14:04:22.97 ID:uSF0+bEh(1)調 AAS
MRJだけコロナ対応出来たら
大逆転
124: 2020/05/14(木) 15:21:59.13 ID:PoNO41jN(1)調 AAS
逆に考えるんだ
コロナで飛行機需要が落ちたことで開発期限が延びた、と考えるんだ
コロナ収束で飛行機需要が戻った時までに間に合わせれば良い
125: 2020/05/14(木) 15:43:04.93 ID:ZW9iBcmv(1)調 AAS
FOMCへの会計制度変更で誤魔化したけれど
実質既にあのときに大赤字だよな
126
(1): 2020/05/14(木) 16:20:00.31 ID:KwSEjYwM(1)調 AAS
定員が十数名しか違わないのに、二つを別々の機種として開発するのはむだだと思う

M90の型式証明がとれたら、M100はスッパリやめて、座席数だけ減らせばいい
127: 2020/05/14(木) 17:58:08.72 ID:7teQp3dW(1)調 AAS
>>126
それでMTOW減らせるのかよ
1-
あと 175 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s