[過去ログ] 【教育】「地頭の良い人」と、そうでない人の本質的な違いはどこにあるか。★2 (778レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
234: 2018/02/16(金) 23:05:40 ID:d4+kRvBW(2/3)調 AAS
>>232
そう、だから幾ら「地頭」が良くても情報の蓄積とその応用が偏向すると
東大卒の誰かさん達みたいに理解し難いアンバランスな人品骨柄になっちゃう
235: 2018/02/16(金) 23:10:09 ID:UVSk0YwO(1)調 AAS
職場で粉砕骨折や筋を切ったり
4年も5年も毎年病院送りになってる奴はどうなんだろう
236(1): 2018/02/16(金) 23:13:39 ID:d4+kRvBW(3/3)調 AAS
>>233
それって組織管理や経営の話で「地頭」とは直接関係ないような・・・・・・・・・
237: 2018/02/16(金) 23:16:13 ID:EbhPkXGO(3/3)調 AAS
>>236
速さが大事ってことな。上の例は組織だけど個人だって同じだ。
よく6割ぐらいでいいから早く上司に見せて相談しろって言われるだろ?
じっくり考えて遅いより、ざっとで早くってのが今は求められる。それだけ何事もスピードがあがってる。
238(1): 2018/02/16(金) 23:26:07 ID:V/R3O/M8(1)調 AAS
努力でなれない頭の切れ味。
学歴偏重で埋没する天才がいるのはもったいない。
239(1): 2018/02/17(土) 00:46:34 ID:O0mJvJT1(1)調 AAS
>>230
まあバランスだね
試作にも工数と金がかかるし
無駄な試作とかしたくないんだよね
うちの職場基準でしかないけど
240: 2018/02/17(土) 01:22:53 ID:YaXllHuZ(1)調 AAS
>>238
>努力でなれない頭の切れ味。
軍事にたとえるのなら作戦に長じた者もいれば
用兵や諜報に長じた者もいる
昔の人間は適材適所で人員を配置したが
現代では知識偏重で人材のミスマッチが生じる
そうすると使えない=地頭が悪い、ということになる
241(1): 2018/02/17(土) 01:33:33 ID:yNZRdrcz(1)調 AAS
遺伝子
以上、解散
242: 2018/02/17(土) 05:27:37 ID:XvCvswZf(1)調 AAS
>>1
東大出のコンサル水留浩一、政府に請われて43歳でJAL副社長、稲盛氏の右腕として就任数年で二千億円以上の利益を出し、国家に貢献
一方、ただ国家にたかっていただけの私学の出、佐藤優
こんなのの地頭とか気になるか
243: 2018/02/17(土) 05:31:21 ID:9jxwYxTs(1/3)調 AAS
頭の切れ(回転)と地頭の良さは反比例する
もちろん比例してる人もいるが、ごく少数
244(2): 2018/02/17(土) 05:31:31 ID:59LwJ+yV(1)調 AAS
俺的に頭いい人とは言葉がすぐ出てくる人
面白いことをパッと言える人かな
理由は俺が出来ないから
245: 2018/02/17(土) 05:31:45 ID:9jxwYxTs(2/3)調 AAS
一言で言えば
コミュ力に長けた芸術家みたいなものでw
246(2): 2018/02/17(土) 05:32:12 ID:9jxwYxTs(3/3)調 AAS
>>244
事前に考えてたことを吐き出してるだけで
247: 2018/02/17(土) 05:48:29 ID:nULjjkKC(1)調 AAS
そんなことより
頭のよくなる薬早よ作れ
248: 2018/02/17(土) 05:54:34 ID:5j7m3nVF(1)調 AAS
>>246
それは違う
やはりその場で頭が回ってるんよ
でもそれだけで地頭がいいかというとそれも違うとはおもうけどね
249: 2018/02/17(土) 06:41:03 ID:be0TuaY0(1/5)調 AAS
>>6
1.112.3595円
2.2
4分間考えたよ
250: 2018/02/17(土) 07:01:37 ID:cQmWPgub(1)調 AAS
泣く子と地頭には勝てない
251: 2018/02/17(土) 08:43:10 ID:4ITvGo0z(1)調 AAS
>>246
考えながら話を聞いてるかどうかわからない?
252: 2018/02/17(土) 09:14:42 ID:99rMmzyt(1)調 AAS
地頭の良い人?
そうさなーワシら百姓の年貢をまけてくださるお人ずらかなー
253: 2018/02/17(土) 09:29:02 ID:J699dnI0(1)調 AAS
>>244
その程度なら、皆パターン化されてるし、あなたも出来るよ
英語やカラオケと一緒
254(1): 2018/02/17(土) 10:04:07 ID:ZTQ+CcVM(1/11)調 AAS
>>6
税抜き仕入価格は100円
よって利益率10%なら、
販売価格は税抜き111.11111円
これに10%の消費税が乗ると、
税込み122.22222円となる。
売上利益の計算がポイント。
売上マイナス仕入が売上金額(税抜き)の10%が利益なのだから、
税抜き販売金額は単に仕入金額に10%を乗せてもダメ。
これだと110円の売上で10円利益となり
利益率は9.09%となる。
それと預り消費税を無視したのか、122.5円は間違いだと思うよ。
255: 2018/02/17(土) 10:20:25 ID:ZTQ+CcVM(2/11)調 AAS
>>6
コインは全部で200枚。
本物コイン表が出る確率は25%(200枚中)
偽物コイン表が出る確率は30%(200枚中)
両方足すと55%の確率だと思うが違うのか?
256(1): 2018/02/17(土) 10:20:44 ID:n55WN3kx(1)調 AAS
絵が上手い
立体を二次元に逆も脳内で構築できる
技術系だけと
257(1): 2018/02/17(土) 10:23:01 ID:ZTQ+CcVM(3/11)調 AAS
>>6
問題を読み間違えた。
恥ずかしい。
答えは1/2だわ(笑)
200枚のうち偽物コインは100枚だものな。
表が裏がかは関係ない。
258: 2018/02/17(土) 10:24:46 ID:ZTQ+CcVM(4/11)調 AAS
>>256
サイコロの展開図が得意なのは確かに地頭が良いと思うよ。
私は苦手。
259(1): 2018/02/17(土) 10:42:43 ID:oTSpRVSn(1)調 AAS
地頭の悪い人=三日前に書き込まれたスレの最初の方のクイズに答えている人。
260(1): 2018/02/17(土) 10:42:58 ID:or8zKAKW(1)調 AAS
>>80
でも馬鹿の方が悩まないから逆に強い気がする
一つの事柄から色々見えたら逆に悩んだり迷ったりするし
その様子は馬鹿から見ると、何ごちゃごちゃ言ってんの?で一蹴される
261: 2018/02/17(土) 10:44:44 ID:ZTQ+CcVM(5/11)調 AAS
>>259
悪かったな。
休みにならんと2ちゃんねるで遊ぶ暇ねーのよ。
262(1): 2018/02/17(土) 10:50:41 ID:n02ZvnwN(1)調 AAS
俺に出来ることをやる。責任感。
俺に出来ないことをやる。挑戦心。
どちらに価値があると思うかが要点だ。
263: 2018/02/17(土) 10:51:54 ID:ZTQ+CcVM(6/11)調 AAS
>>262
出来ないことをやるのは無謀。
出来るようにするのが挑戦。
264(1): 2018/02/17(土) 11:17:06 ID:tyqBc3yn(1)調 AAS
実際に俺が遭遇したバカ
厚さ9mmの木材で、一辺10cmの正六面体を作る時
板を一辺10cmの正方形6枚に切り
組み立ててる最中ですら、何が悪いか分からない
265: 2018/02/17(土) 11:28:40 ID:6aj+CpgW(1)調 AAS
>>264
11毎重ねて接着。万力で挟んで、接着剤の厚みで残り1mmを調整だな。
266: 2018/02/17(土) 16:26:10 ID:0tEb98th(1)調 AAS
すまん…何言ってるかわからん。
267(1): 2018/02/17(土) 18:26:06 ID:oJ0z2zqM(1)調 AAS
>>254
>それと預り消費税を無視したのか、122.5円は間違いだと思うよ。
お前はたった3行の設問も読んてないのか?
「ただしこの国では売上と仕入れ値の差額に1割の税金がかかるとする。」
268(1): 2018/02/17(土) 18:34:51 ID:ZTQ+CcVM(7/11)調 AAS
>>267
それを預り消費税と呼ぶのだが何か?
269: 2018/02/17(土) 18:35:55 ID:be0TuaY0(2/5)調 AAS
表が出た時点でそれが真のコインが入った袋から出た物か、偽のコインが入った袋から出た物か確率計算すればいい
表が出る真のコイン50枚と偽のコイン60枚
偽である確率は60枚/110枚
6/11だと1分程で気付いたけど…
270(1): 2018/02/17(土) 18:46:03 ID:be0TuaY0(3/5)調 AAS
あと、1のエクセルに適当にぶちこんだ計算が間違ってたから、紙に書いたら1分だった
X=X*0.1+(X-100)*0.1+100
0.8X=90
X=112.5円
手抜きするとロクな事ないね
271: 2018/02/17(土) 18:57:34 ID:be0TuaY0(4/5)調 AAS
何回かこういう発明した記憶有るけど、こういうのって種明かしすると、なーんだ、って軽くパクられるんだよな
ビジネスで求められる地頭って、そういうのをパクらせない仕掛けを作る計算を裏でしてるとか、そういう事かもしれないよ
和食ブーム仕掛けてた時に俺の兄がこんな事すると簡単にパクられて日本の魚とか取り尽くされるって予言してて、その通りになった
ちょっとズルイ気もするけど、その後に起こった自然破壊考えたら、あー正解だったな、と
それが多分、地頭
272: 2018/02/17(土) 19:09:12 ID:WshxcBz0(1)調 AAS
理論と現実の乖離を、受け入れることが出来ない人って
何なの?
273(1): 2018/02/17(土) 19:37:52 ID:TmBEyWQU(1)調 AAS
>>268
消費税に預かり金というのは無いよ
平成2年3月、東京地裁は上記のような判決を下した。
ある消費者グループが、消費税は事業者が消費者から預った税金なのだから、
それを国に納めるのは事業者の義務でないか、との訴訟に対するものである。
しかし、この判決では、消費者が支払う消費税を「税金」と言っていないのである。
判決は『消費者が事業者に対して支払う消費税分は、
あくまで商品や役務の提供に対する対価の一部としての性格しか有しない』とした。
税金ではなく「消費税分」としたうえで、それは対価の一部、と判断した。
それゆえ事業者は消費税分を過不足なく国庫に納める義務を
「消費者に対して負うものではない」との考えを示した。
つまり、預り金論の間違いを示したことになる。
原告らは控訴せずこの判決は確定した。
外部リンク[php]:www.jacom.or.jp
消費税は「預り金」でも「預り金的」でもない
外部リンク[html]:www.zenshoren.or.jp
274: 2018/02/17(土) 19:48:06 ID:6RHzVHiv(1)調 AAS
時頭の良い人は人を幸せにできる人
時頭の悪い人は人を不幸せにする人
275(1): 2018/02/17(土) 19:53:53 ID:ZTQ+CcVM(8/11)調 AAS
>>270
その計算だと、利益率は10%は確保されて無い。
仕入金額に10%乗せただけでは、
利益率は売上の9.09%に過ぎない。
100円で仕入れた商品を110円で売ると、利益は10円。
110円の売上に対して利益が10円なのだから、利益率は10/110で0.0909となる。
ビジネス板とは思えない勘違いだわ。
(笑)
276: 2018/02/17(土) 19:59:07 ID:ZTQ+CcVM(9/11)調 AAS
仕入金額が100円のモノを利益率10%で売るなら、販売価格の式はこうだよ。
100/(1ー0.1)=111.111
277: 2018/02/17(土) 20:02:43 ID:ZTQ+CcVM(10/11)調 AAS
>>273
消費税は事業者が国と地方自治体に対して払う義務があるってだけですね。
預り消費税の意味は、仕入と販売の差額(一次利益)にかかる税金だと言うこと。
売上だけに掛かる税金ではないという意味ね。
278: 2018/02/17(土) 20:08:49 ID:PZIoXqkX(1)調 AAS
確かに>>6の問題はこうなってる。
>ある会社はある国で売上の1割を利益としたいとする。
売上の1割が利益だと書いてあるな。
279(2): 2018/02/17(土) 20:21:34 ID:be0TuaY0(5/5)調 AAS
>>275
いや、うーん…びびるわ、君に
280: 2018/02/17(土) 20:25:05 ID:iMKP1WtZ(1)調 AAS
現時点での知識量が足りなくともすぐに追いつくだろう、と感じる人は地頭がよいと思う
一方で、地頭をさほど感じなくとも根性とか本念的な情念による潜在性を感じることもある
クリエイティブなものは後者から産まれ、高度の情報処理能力は前者から産み出される
そんな感じじゃないかなー
281: 2018/02/17(土) 21:17:08 ID:Hnr9Eui3(1)調 AAS
>>81
こういうのが地頭悪い奴な
282: 2018/02/17(土) 21:27:29 ID:I2UM1vpt(1)調 AAS
新聞を鵜呑みにしてるのはバカってこと
283: 2018/02/17(土) 21:28:52 ID:woHFYLv1(1)調 AAS
>>7
君、学歴低いでしょ。
あるいはまだ高校生?
284(4): 2018/02/17(土) 21:31:43 ID:6DXJkthU(1)調 AAS
まだ地頭とかいってる人いたんだ・・・・・
285: 2018/02/17(土) 21:41:33 ID:LT4PUe4k(1)調 AAS
単語は変わっても似たような議論は繰り返されるよ
論語に地頭ネタはゴロゴロしてるし、100年後の掲示板でも同じだろう
286: 2018/02/17(土) 21:54:25 ID:Ob8nGTmj(1)調 AAS
>>257
コイントスしなければ1/2だけど「コイントスして表が出た」と判明した時点での確率は違う。解法は>>184に書いてある。
287: 2018/02/17(土) 21:57:21 ID:W9Vrapgb(1)調 AAS
>>284
結局、鎌倉幕府始まったのは西暦何年で落ち着いたの?
288: 2018/02/17(土) 22:19:41 ID:eXET2Akj(1)調 AAS
>>284
googleがこんなこと言ってるもんな。
結局成果が残せるかどうかは偏差値、地頭、IQとか単一の指標だけでは決まらないんだよ
「地頭力」試すのは時間の無駄だった グーグル人事責任者、衝撃の告白
外部リンク[html]:www.j-cast.com
289(1): 2018/02/17(土) 22:37:09 ID:ZTQ+CcVM(11/11)調 AAS
>>279
ビビるなよ。そんなことで(笑)
290: 2018/02/17(土) 22:48:56 ID:/T3zwcSZ(1)調 AAS
先入観にとらわれず、感情的にならずに物事を考えられる人だよな
291: 2018/02/17(土) 23:03:39 ID:ba2GEFz5(1)調 AAS
膝を打つほどの話かな。
北朝鮮のテレビだって、挑発の語彙の変化で将軍さまの意向はある程度探れるし、中国の報道官の笑顔一つ有るかないかも習近平の意思を反映してるし、
そんなことは誰でも知ってることでしょ
292(1): 2018/02/17(土) 23:18:44 ID:+siOLHHk(1)調 AAS
働くのやめたら情報量が激減したので、どんどんアホになってる。
頭が回転しない、すぐ言葉に出ない、行動できないって循環に陥ってる。
ちなみに40代前半w
293: 2018/02/17(土) 23:54:23 ID:cuPHQIjQ(1)調 AAS
>>185
せめて売れ残らない場合の計算結果を提示しないと、答えがわからないやつの屁理屈としか受け取られない。
294: 2018/02/18(日) 00:29:30 ID:OWDa0Bbe(1)調 AAS
>>292
>働くのやめたら情報量が激減したので、どんどんアホになってる。
>頭が回転しない、すぐ言葉に出ない、行動できないって循環に陥ってる
それは知的活動の殆どが職場環境の支配下にあったということだ
たとえばルーティンワークで日常生活を固められた地方公務員が
退職後に認知症を発症するのと似たようなもので
40代の早期退職なら別の回路を作るチャンスが生まれたと考えればいいだけ
そもそも自分の認知機能を職場に預けたらいかんのよ
295(1): 2018/02/18(日) 01:28:16 ID:BrNTNVMv(1)調 AAS
>>279
まあ、地頭が「悪い」というより「固い」んだろうなあ
悪かろうが固かろうが、使えないには変わりがないが・・・
296: 2018/02/18(日) 01:55:44 ID:eY7+1tMz(1)調 AAS
>>284
地頭教は永遠に不滅です
297(1): 2018/02/18(日) 02:22:12 ID:xlLWeNbX(1)調 AAS
地頭が良い人=高校の物理が理解できる人
万物の法則性を見出すことができる人
これ
298(1): 2018/02/18(日) 02:54:21 ID:xa0p9gcf(1/3)調 AAS
>>289
いや、君が間違いを自信満々と主張している態度にビビるという意味で
299: 2018/02/18(日) 02:56:11 ID:xa0p9gcf(2/3)調 AAS
>>295
悪い奴じゃなさそうだけど、方向転換に頑強な抵抗が有りそうで
忙しかったらスル―してしまう
300: 2018/02/18(日) 07:28:58 ID:gAsgnXXO(1)調 AAS
地頭って言葉は一流大学を卒業した人が言えばカッコいいけど
三流大卒が言うと負け犬の遠吠えなんだよ。
301: 2018/02/18(日) 07:43:48 ID:qKxDWTN1(1/2)調 AAS
それは単なる「インフォメーション」
現代風に言うならば、単なる発達障害
302(1): 2018/02/18(日) 07:45:07 ID:qKxDWTN1(2/2)調 AAS
>>297
高校の物理は逆に馬鹿でないと理解できない
303: 2018/02/18(日) 08:07:49 ID:3aVQ7gAQ(1)調 AAS
>>298
君は売上に対する利益の意味を理解しよう
304: 2018/02/18(日) 12:34:08 ID:xa0p9gcf(3/3)調 AAS
実際の現場でやる事は、有る仮説を立てて実験して、その通りでなかったらトライ&エラーでまた別の仮説を立てて潰し込みという気がめいる様な地道な作業なんだけどな
305: 2018/02/18(日) 12:45:33 ID:/HhEEAJd(1)調 AAS
>>4で終わってた。
306: 2018/02/18(日) 13:18:38 ID:dKF0IdwE(1)調 AAS
さんき
307: 2018/02/18(日) 13:32:19 ID:/8aAZo80(1)調 AAS
地頭の議論ほど無意味なものはないな
308: 2018/02/19(月) 05:23:09 ID:+Kdf7t8A(1)調 AAS
>>18
日本の受験は記憶系偏重だから高学歴だからと言って地頭が良いわけではない人が多すぎるんだよな
個人的にはいくら頭が良くても倫理観がない奴はズルをして会社に迷惑かけたりするから倫理観も大事だな
そこそこの学歴で売春経験があるクソ女めっちゃ多いぞ
一般企業にも円光・売春経験ある女がうじゃうじゃいるから気を付けた方がいい
特に給与に見合わない服装してる女は要注意だ
309: 2018/02/19(月) 09:50:00 ID:0cqcsLWj(1/3)調 AAS
>>241
兄弟でも違う場合あるんだからそれだけではないだろ
310(1): 2018/02/19(月) 11:06:49 ID:O1vJeyE2(1)調 AAS
統計上、このスレみてる人の
99%が、十億以上の資産を作れない奴
その99%の実績を残せない段階で、
地頭がいい悪いもない
311: 2018/02/19(月) 11:13:22 ID:KPuPeQ5l(1)調 AAS
意地悪は治らぬ
312(1): 2018/02/19(月) 11:26:40 ID:0cqcsLWj(2/3)調 AAS
>>310
資産を作るのと頭がいいのをリンクしてる時点でもうね
313: 2018/02/19(月) 13:47:47 ID:UDrIibfC(1)調 AAS
バカはお金を使って減らす引き算しか出来ない
凡人はコツコツと足し算で資本を積み立てる
頭が良い奴は指数関数を使って倍々ゲーで資産を増やす
お金って数字だから数学の知識が有効
複利で再投資を繰り返すモデルを考えられる奴の勝ち
314: 2018/02/19(月) 13:51:27 ID:ssB0kv5w(1/2)調 AAS
>>312
シャブでホームラン打った清原が頭が良いか?っていわれたら
確かに疑問だなw
金とオツムはあまり関係ない
315: 2018/02/19(月) 14:20:04 ID:ssB0kv5w(2/2)調 AAS
>>230
>>239
難しいことにチャレンジしている会社は
その試行錯誤を徹底的に効率化しているよな
テスラは独自にテスラCFDシミュレーターを開発して
部品の強度から燃焼効率まで全部コンピューター上に
再現して、NVIDIAのGPUを使った超高速な計算機を使って
徹底的にテストしている
だからテスラやアマゾンのような民間企業が
本来は国家プロジェクトの予算が必要な宇宙ロケットを
飛ばせるようになった
日本のMRJなんか、そういったところがお粗末で
よく考えずに俺達だけでやってみようぜ的なノリで
機体全体をドライカーボンにして試作作り始めて
途中で無理だとわかってアルミに変更したら
辻褄が合わなくなって、設計を途中で変更しまくった挙句
結局完成しなかった。
レギュレーション違反の下町ボブスレーとか
おもすぎて速度が出ない巡視船とか酷いありさまだし
316: 2018/02/19(月) 14:50:56 ID:Bhi+IzhZ(1)調 AAS
>>38
あー、豊田真由子ね
装飾物が多いだけで本人薄っぺらい、頭悪いのよね
317: 2018/02/19(月) 15:04:26 ID:xjyZd4Gm(1)調 AAS
厚労省、通産省、麻◯さん、小◯さん見てると痛感してしまいますわ。
318: 2018/02/19(月) 16:22:46 ID:LacYF75j(1)調 AAS
>>38
バカと地頭良いの紙一重だと思う
319: 2018/02/19(月) 16:41:23 ID:JY9yqB+F(1)調 AAS
今更そんなことに気づいているようでは地頭は良くなさそう。
320(1): 2018/02/19(月) 16:49:51 ID:hDRBhFyd(1)調 AAS
代議士としての豊田真由子は態度が横柄で人望が無いけど、役人時代はそこそこの役職に就いてた訳で
勤め人としては有能だったんじゃないかな?
有力議員からは評判良かったらしいし、態度さえ腰が低ければ、頭は良い優秀な人なんだろうと思う。
321(1): 2018/02/19(月) 16:59:07 ID:ya2uBE7V(1)調 AAS
真理
このスレにいる人はみんな、「自分は地頭がいい」と思ってる
322: 2018/02/19(月) 17:06:05 ID:0cqcsLWj(3/3)調 AAS
>>321
頭がいいから気づいちゃったか
323: 2018/02/19(月) 17:44:35 ID:CGMLibn3(1)調 AAS
要は『1を聞いて10を知る』をダラダラかいてるだけじゃねーか
つーか行間を読んで仮説を立てて検証するまででワンセットだと思うんだが
324: 2018/02/19(月) 18:58:40 ID:w13TxCvr(1)調 AAS
仮想通貨で一億円以上を稼いだ「億り人」
主婦や若者でも一千万円程度稼いだのがいるらしい
これらの人がたまたまではなく、自分の頭を使って稼いだのなら地頭の良い人
325(1): 2018/02/19(月) 19:02:10 ID:uwZHoD4l(1)調 AAS
往々にして頭の良い人は大抵バカなふりしていて
周りを安心させて情報収集して抜け目なく立ち回る。
嫌いなタイプ。
326: 大島栄城 ◆n3rBZgRz6w 2018/02/19(月) 19:30:13 ID:OWr5b8wk(1)調 AAS
ストローとかいう脳が塩水だけの奴のことか
327: 2018/02/19(月) 20:04:47 ID:0hni9c/8(1)調 AAS
「教科書に書いてない、教科書がない」ことで勝ち組になれる人は地頭いいなと思う
328: 2018/02/19(月) 20:44:55 ID:XBITT8+q(1/2)調 AAS
>>325
居るよね、そういう人
329: 2018/02/19(月) 20:46:18 ID:vWVA5Oyd(1)調 AAS
地頭というのは他人を不快にさせない、安心感を与える外見のことだと思う。
330(1): 2018/02/19(月) 20:58:33 ID:4re2d1K/(1)調 AAS
日本でいう地頭のいい人というのは物分かりがよくて、大人しい人というイメージがある。
商売の世界ではそういうのはカモ。
いかに論理だっていって、そうですねwって納得させるのが商売だから、地頭の良いwなんて奴は鴨にされるだけ。
331: 2018/02/19(月) 21:28:34 ID:eAuaHEX6(1)調 AAS
地頭の良さ=性格の良さじゃないからな、チビ。
むしろ逆。
332: 2018/02/19(月) 21:35:08 ID:Lo+Xobfm(1)調 AAS
地顔が悪いやつは時頭が良くても損をしがち
333: 2018/02/19(月) 22:25:42 ID:XBITT8+q(2/2)調 AAS
>>330
そのカモがいなけりゃ碌に稼げもしない無能が何を偉そうに言ってんだ
334: 2018/02/19(月) 22:30:04 ID:7ArluIZD(1)調 AAS
「交通事故」でも過労死 裁判所が画期的な和解勧告
外部リンク:news.yahoo.co.jp
いよいよ「働き方改革」が法案審議に
外部リンク:business.nikkeibp.co.jp
「ルール違反の残業には罰則を」安倍政権が成立を目指す「働き方改革関連法」を事前予習!
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
長時間労働の是正へ「特別チーム」 厚労省、全国に設置
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
週休三日制のメリット、デメリットを考える
外部リンク:dime.jp
「週休3日制」で社員から悲鳴? 一方で支持された「気分で出勤制度」とは
外部リンク[html]:dot.asahi.com
残業時間を自動記録!iOS向けアプリ「残業証拠レコーダー」リリース
GPSで自動記録、弁護士監修で証拠能力高く
外部リンク:news.livedoor.com
335: 2018/02/19(月) 22:36:00 ID:86660Fut(1)調 AAS
無知の知
336: 2018/02/20(火) 06:44:28 ID:nbl3RqcX(1)調 AAS
>>320
役人時代は周りも地頭のいい人ばかりだったと思われる。
地頭の悪い人の扱い方を知らなかったんだろう。
337(2): 2018/02/20(火) 07:35:46 ID:K4Dj1R/h(1)調 AAS
地頭の良い人は幼少期から小学生時代に自分はその他大勢組とは
少し異なるのかも?と自覚するような事態に度々遭遇した経験があるはず
そして中学1〜2年で実施される知能テストで己の立ち位置を知ることになる
テスト結果は公表されないが個々人への教育指導の場で数%のトップクラス
は自ずと知ることになる、多くの人が地頭の本質を知らないのはこのため
この地頭を元にして小学校へ行く以前に目や耳、皮膚から入る刺激で感情や
情緒、それらが醸し出す性格といったものが脳内に形成される
この辺りを混同して環境絶対論を主張する人が多いが(その気持ちは分かる)
地頭と環境は本来分けて考える方が理解しやすい
東京だと東大・東工・一橋・旧東教へ入った者は己の地頭を数値で知ってる
338: 2018/02/20(火) 07:44:29 ID:k1Wzx9OT(1)調 AAS
頭の回転の速さ
少し会話すればわかる
339: 2018/02/20(火) 09:48:37 ID:kZxoqm7/(1)調 AAS
ロンドンブーツのスレで、地頭がよいから受かるとか連呼してた連中って信者か???????
あまりに理解力が低すぎて、どうしても頭が悪いとしか思えないのだが
まさか、屁理屈をまくし立てる姿を 「地頭が良い」と言ってるのか?????????????
315 名無しさん@恐縮です 2018/02/17(土) 23:14:39.32 ID:k1XG40J00
12月の段階で
likesのsは複数
Be動詞って何?
1月には自動詞と他動詞の違いがわからない
自動詞は自分で他動詞は他人と言ったw
英語比重高い青学に受かるわけない
中学基礎、高1レベルからやり直しだよ
英語と現代文はマークシートだけをターゲットにしたような勉強方法だもん
個別受かるはずない
340: 2018/02/20(火) 09:57:46 ID:S6zr0Bwc(1)調 AAS
>>1
最初の一節で自分で答えかいてるじゃん
「一人前」が評価基準ならその素養は自律性だろ
341: 2018/02/20(火) 19:25:46 ID:Mt1hiTSF(1)調 AAS
それよりテスラが燃焼効率に誰も突っ込まないのかよ…w地頭ねえ
342(1): 2018/02/20(火) 19:36:54 ID:vBAR1FMz(1/2)調 AAS
>>337
>東京だと東大・東工・一橋・旧東教へ入った者は己の地頭を数値で知ってる
でも菅直人は東工大で物理を選択していたのに臨界を知らなかった
たとえ勉強不足が原因であってもすぐに理解できそうなものだが
343(1): 2018/02/20(火) 20:02:05 ID:WZoIsuRb(1)調 AAS
>>342
高校生でも知ってるぞ
344: 2018/02/20(火) 20:06:46 ID:OAzBBYP7(1/3)調 AAS
>>337
知能テストも知能らしきものを測れるのは空間認識や数列みたいな部分だけで
あれも慣れだしな
345: 2018/02/20(火) 20:09:34 ID:OAzBBYP7(2/3)調 AAS
>>39
東大は官僚養成機関だから
それでいい
したがって
写経コピー人間が有能扱いされるところであるw
346: 2018/02/20(火) 20:09:39 ID:NbaIFAL7(1)調 AAS
中1のテストで学区内で3番以内だった
センターは9割以上
今は医者やってる
347: 2018/02/20(火) 20:13:20 ID:OAzBBYP7(3/3)調 AAS
>>302
微積もな
確率も方程式で機械的に解いてるだけで原理をわかってるやつはどれくらいいるのか
348(1): 2018/02/20(火) 20:15:15 ID:rsRSPMYz(1/2)調 AAS
地頭がいい 官僚がアホなことを知っている
地頭が悪い 官僚は優秀と思い込んでいる
349(1): 2018/02/20(火) 20:23:24 ID:Y2qfxWjq(1)調 AAS
>>348
それは逆だろ。
正しくは、
地頭がいい 官僚が優秀なことを知っている
地頭が悪い 官僚はアホと思い込んでいる
民主党政権時代のミスター年金こと長妻厚労大臣とか、当初は「官僚はアホ」とか思い込んでる風にしか見えない発言を
繰り返してたのが、
段々と「官僚は優秀で、自分の方がアホだ」と自覚してショボくれて行く様子が垣間見えて笑えた。
350: 2018/02/20(火) 20:27:54 ID:rsRSPMYz(2/2)調 AAS
>>349
現実を見ると官僚はアホだろ、デフレで消費税増税の財務官僚とか、ロシアや韓国など外交でポカばっかやってる外務官僚とか、
原子力発電の事故での経産省とか
官僚は優秀はドラマの見すぎ、地頭が悪いから現実が見えてないだけ
351: 2018/02/20(火) 20:50:47 ID:vBAR1FMz(2/2)調 AAS
>>343
>高校生でも知ってるぞ
しかし直人は知らなかった
理解していたのかすら怪しい
ベント作業をめぐる吉田所長との対話で
何を納得して帰ってきたのか
大学の後輩のいう事だから大丈夫だろう
くらいに考えていたのかも知れない
352: 2018/02/20(火) 23:40:45 ID:Tu+YohCB(1)調 AAS
>>1
もう少しキチンとした文章に直した方が良いよ。
353: 2018/02/21(水) 00:17:57 ID:GH/8JX3W(1)調 AAS
地頭悪いのに経営者やっててゴメン
でも会社経営はセンスなんだよなぁ
この10年で同業他社がバタバタ倒れてくのを見ると何でうちが残ってるのか理由がわからん
コネもツテも資金力も無いから感覚でやってるだけだわ
354: 2018/02/21(水) 15:08:55 ID:mUtPPRgB(1)調 AAS
地頭ってのはつまり何も被ってない状態のことを指すんだと思うよ
355: 2018/02/22(木) 12:55:03 ID:SAXwlJby(1)調 AAS
地頭の良い子だと親は楽だぞ、放ったらかしても自分でセッセと勉強して
進学は難関国大、就職も国1や上級社員・研究職お好み次第
356: 2018/02/26(月) 07:31:43 ID:eyXfppw3(1)調 AAS
自分の物差しでしか計れていないし、自分の事を地頭いいと思いこんでてウザい
357: 2018/02/26(月) 08:06:50 ID:ULnsJjrH(1)調 AAS
悲しきかな、仕事IQはまた別のところにあるから地頭良くても社会で詰む人もいる。
358(1): 2018/02/26(月) 09:29:48 ID:HPfbnzii(1)調 AAS
何もないところから 何かを生み出し 他者を幸せにしたり 自身が幸せに感じられる事を実現させる人=地頭の良さ
笑わせたり お金を稼いだり 子供も産み育てたり 発明したり 感動を与えたりね
359: 2018/02/26(月) 09:38:58 ID:eBCJS2m+(1)調 AAS
>>358
おっしゃる通り
ビジネスを通じて人を幸せにできる人は皆賢い
愚か者は自分も他人も不幸にするだけだ
360: 大島栄城 ◆n3rBZgRz6w 2018/02/26(月) 09:51:05 ID:U8lAvHDu(1/4)調 AAS
くだらね
フランスが言うノブレスオブルージュだって
馬鹿の嫉妬で
俺が旅行の客船で大塩佳織に買った
イブサンロランの口紅のキャップ外すこと言ってるだけ
なにもないとこから口紅塗る
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 418 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s