[過去ログ] 【教育】「地頭の良い人」と、そうでない人の本質的な違いはどこにあるか。★2 (778レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
361
(1): 2018/02/26(月) 09:53:46 ID:p0DlTEue(1/2)調 AAS
地頭が良くても悪党じゃあかんのや
362: 大島栄城 ◆n3rBZgRz6w 2018/02/26(月) 09:56:36 ID:U8lAvHDu(2/4)調 AAS
馬鹿

意図して教官が、たすき掛け


にしてバランス取ってんのを、ブッシュの大馬鹿と
おまえらは勇気が無いと言い張ってるだけだろ

とくに韓国人
363: 大島栄城 ◆n3rBZgRz6w 2018/02/26(月) 09:58:51 ID:U8lAvHDu(3/4)調 AAS
ブッシュ

ヤブ



むかし、嘘かもしれないが
佐藤シンヤがオーストラリアをオートバイで横断
最大の敵は、藪、木の小枝
つき抜けると韓国やら日本やら何処でもあつらえた皮ジャンでも
かなりが損傷する

フジテレビの日枝もそれ
364: 2018/02/26(月) 09:59:02 ID:p0DlTEue(2/2)調 AAS
単純なインテリジェンスの勝負やったら人工知能には勝てんやろ
365: 2018/02/26(月) 10:03:24 ID:wYfW8NCZ(1)調 AAS
>>361
せや、社会の悪党たちは金を稼ぐことを頭の良いことだと盲信しとる。そこらの低学歴無能貧乏も金で比べたがる。
366: 2018/02/26(月) 10:16:07 ID:Lex4cZb2(1)調 AAS
最初の例みたいのが「多数」いるなら分かるが、筆者は一例しか出せていない。
つまりこれは例外であり、基本的に地頭は学歴に比例する。
これが筆者の言う「書かれていないことを読み取る」ということだ。
367
(1): 2018/02/26(月) 10:40:29 ID:UzMZy3+0(1)調 AAS
要するに駄目な奴は何をやっても駄目と言う事でしょう。
368: 大島栄城 ◆n3rBZgRz6w 2018/02/26(月) 10:49:06 ID:U8lAvHDu(4/4)調 AAS
>>367
オーストラリアは、陸地でも隔たりがあって
インフラも無い、だから重装備したトラックが
物資を運ぶ、戦車じゃないけど兵站輸送なみの
デカイタンクを沢山つんだのが砂漠を走ると言う

自衛隊が災害派遣でやってるけど、日本のも足りないかもな

あと、俺もオーストラリアに行って
パースを訪れたしいろんなことがあったけど
どうせ嫌味に思われるから書く気がしないわ
369: 2018/02/26(月) 14:21:02 ID:JpvN8aBV(1/2)調 AAS
>>167
これなw
370
(1): 2018/02/26(月) 14:21:25 ID:JpvN8aBV(2/2)調 AAS
俺は地頭の良さは抽象化能力だと思ってる
371: 大島栄城 ◆n3rBZgRz6w 2018/02/26(月) 14:59:22 ID:ST5F4mA3(1)調 AAS
>>370
オーストラリアのパースの沖に孤島があって
ペンギンみたいなのが住んでて
世界で一番幸せな動物と言われてる

人も動物も誰もほとんど居ないから
人間も怖がらない
372
(1): 2018/02/26(月) 15:15:58 ID:lrZxCZkQ(1)調 AAS
最近この手のコンサルだとか意識高い系のビジネスマンはスパイの諜報技術とかそんなのに異様に関心示してるが何なの?
こいつらが例に挙げる冷戦時代の銃と爆弾持ってる以外は有能ビジネスマンみたいなスパイって、もうとっくの昔に絶滅していねーぞ
だから911テロを防げなくなったし、出てくるスパイの名前がスノーデンなんて秋葉原のそこらへん歩いてそうなヒョロガリのにーちゃんみてぇなのしかいない時点でわかんだろ

何求めてるんだ?こいつらって、冷戦時代の共産テロリストとかIRAみたいな諜報機関の下請けのプロのテロ屋でも起業したい願望でもあんの?
373: 2018/02/26(月) 15:24:54 ID:Ly/NGFw9(1)調 AAS
地頭がいいことと鋼のメンタルなのと混同しているな
374: 2018/02/26(月) 15:32:44 ID:5YggbJT8(1)調 AAS
>>80
好奇心旺盛ということは情報を取り入れるのが好きなんだろうな。
無駄に情報を取り入れるだけでなく解析もしてるから
>>1でいう行間を読むのが上手い気がする
一方である面では>>260のように悩みすぎない強みも分かる。
375: 2018/02/26(月) 15:39:29 ID:KKaPnVKo(1)調 AAS
まあ学歴ないやつにはこう言っとくと喜ぶよなw
376: 大島栄城 ◆n3rBZgRz6w 2018/02/26(月) 15:51:59 ID:xSb1Cj1+(1)調 AAS
>>372
>何求めてるんだ?こいつらって、冷戦時代の共産テロリストとかIRAみたいな諜報機関の下請けのプロのテロ屋でも起業したい願望でもあんの?

戦略プロバイダー
滝川雅美とかフジテレビが言ってきてる
自衛隊は解らん

長州でいう高杉晋作の奇兵隊な

でも、元のネタはマクロスFのアルトくん
377: 2018/02/26(月) 16:01:39 ID:SjpBlAh8(1)調 AAS
【衝撃】フジテレビ、暴力団と「ズブズブの関係」
2chスレ:newsplus
外部リンク:www.youtube.com

【テレビ】傷害容疑でフジテレビ社員逮捕 タクシー乗降巡り男性会社員の顔を踏んで外傷性くも膜下出血を負わせた疑い
2chスレ:mnewsplus
2chスレ:mnewsplus
378: 2018/02/26(月) 18:24:17 ID:+fzeJfvO(1)調 AAS
もう一種、地頭がひどく悪い人を隔離すべき。
こいつらが世の中の足をひっぱってるのは間違いない。
379: 2018/02/26(月) 21:01:04 ID:jFOsO1CY(1)調 AAS
なぜ?って考えるのが地頭イイ奴。
馬鹿は考えず丸暗記。
380: 2018/02/26(月) 23:13:28 ID:AP/hKGoH(1)調 AAS
公理から確実に言える結論を導き出す思考法もあれば
類似結果から一定の法則を抽出する思考法もある

ただ、この種の思考法に基づくと
たとえばコンセントプラグが濡れると漏電するという結果から
通電状態でもないのにコンセントが濡れることによる
漏電を危惧する人が出て来る
381: 2018/02/27(火) 00:36:57 ID:6Y1e5Zff(1/2)調 AAS
地頭の良さは思考の体積かな
何か現象があった時同じ3秒で

・ → その現象だけ考える

ー → その現象からの展開を含め考える

□ → その現象からの他の考えられる要素を含めて展開を考える

□(立体の□) → その現象からの他の考えられる要素を含めて展開を考えるさらに原因の要素が違った場合での展開を考える

これが時間で連続して違いになるのかなと思う
382: 2018/02/27(火) 00:40:21 ID:6Y1e5Zff(2/2)調 AAS
下に行くほど正確な座標(本質)に近づくからより良い答えを出せると思うよ
383: 2018/02/27(火) 08:10:45 ID:/2Sf6OGo(1)調 AAS
おらの村の地頭様は良いお人だ
384: 2018/02/27(火) 09:47:58 ID:SPA1styy(1)調 AAS
>>1ロシアの新聞は、スプートニクはたまに読むけど、
別に頭が良くなってる感じはないな
カルチャーショックで体力を使うような感じだ
385: 2018/02/27(火) 11:06:40 ID:Kp8HSZjU(1/6)調 AAS
まさにそうなんだよ
地頭
例えばスポーツ選手や歌手、あ、そうそうイケメンとか美女とか
生まれた時から持っているものでほとんど決まるんだよね
正直、そういう才能のない人に努力の意味はないよ
実際、ブサイクに生まれたら、どんなに努力してもジャニーズには入れない
頭脳も同じ、あくまでも才能のある人がそれを引き出す意味では苦労は必要だけど
それ以外は実際無意味
386: 2018/02/27(火) 11:20:32 ID:Kp8HSZjU(2/6)調 AAS
じゃあ自分の地頭は?
どう判別する?
一番てっとり早い判別法は

本を長時間読むのが苦痛じゃないかどうか
に尽きる

どんな学歴のない不良やごろつきも、そこから社会的な地位を得た人の自伝を読むと必ずなにかの
「本を読み漁った」という時期があった

つまり地頭がよい人は行間のメッセージが読み取れるから
普通の人が読むよりも面白く読めて苦痛が感じられない
よって時間を忘れて読めるから結果的には長時間読めて
しかも膨大な情報、経験を得るのである
文庫本は寝る前に一冊読んでしまうらしい

とにかく、長時間の読書が苦痛じゃないか、が地頭の判別法だ
387: 2018/02/27(火) 12:43:29 ID:osVkZzaR(1)調 AAS
地頭が良い人は実績から予測→合理的判断→行動。
地頭が悪い人は直感と想像→自己都合による判断→行動。
行動の理由を問いただせばすぐ分かる。
388
(1): 2018/02/27(火) 13:09:34 ID:247QJGms(1/2)調 AAS
地頭の良さって、一つの事柄・事象に関して可能性を含めいくつ連想・想定出来るかだと思う。
更に云うと、そのスピードの速さ。
準備が早い、対応が早いヤツは漏れなく地頭が良い。
勉強が出来て地頭の悪いヤツは、後から文句だけ云って、使えないヤツが多い
389: 2018/02/27(火) 13:10:12 ID:Kp8HSZjU(3/6)調 AAS
地頭、すなわち、頭脳の才能、
だわな
これさえあれば中卒でOK
学校の授業なんて必要ない
ゴミ拾いとかのどんな底辺からでも、必ず這い上がれる
390: 2018/02/27(火) 13:12:20 ID:Kp8HSZjU(4/6)調 AAS
地頭のよい人=とにかく、本を読める人
当たり前と言えば当たり前だね
391: 2018/02/27(火) 13:15:34 ID:Kp8HSZjU(5/6)調 AAS
本こそ、まさに才能で
なんの努力もなく1000ページ読める人はいて
すごい頑張って100ページ読む人もいる
これこそ才能であり地頭の指標
読書力は、鍛えてどうにかなるもんじゃあない
392: 2018/02/27(火) 13:17:42 ID:Kp8HSZjU(6/6)調 AAS
読書力は本当に影響力が違う
歴史の偉人たちと会話ができ、そして
経験をも一緒につめるのだ
太刀打ち出来るわけがない
393: 2018/02/27(火) 13:22:00 ID:247QJGms(2/2)調 AAS
>>388
追加すると「一つの事柄・事象」が何故そうなったかの経緯を瞬時に理解・連想もしくは、それに近い想像が出来る人
394: 2018/02/27(火) 14:03:10 ID:Oelihk/x(1)調 AAS
地頭の良い人が羨ましい。
時間を掛けて方法を見つけた時に
地頭の良い人ならすぐに思いつくんだろうなぁ。といつも感じる。
395: 2018/02/27(火) 15:09:35 ID:33jioVDI(1)調 AAS
>>1
さすがに朝日や産経みたいな日本の新聞を購読して読む気にはなれない
396: 2018/02/27(火) 15:12:47 ID:k2zZi0MG(1)調 AAS
鈴木光ちゃんが好きになってしまいました。
397: 2018/02/27(火) 15:30:26 ID:fFQC5Srt(1)調 AAS
>>1
コンサルなんて胡散臭い職業NO.1やん
痔頭とか詐欺能力に特化した精神障害やん
398: 2018/02/27(火) 21:49:54 ID:Fk7RCOQy(1)調 AAS
何が長時間の読書かって
まあ1つの指標としては1時間だな
え、もう1時間?早いなー

おお〜今日は1時間も読書したぜー
とでは同じ1時間の読書でも全く違ってくる
399
(1): 2018/02/27(火) 22:01:25 ID:4I9wzGkb(1)調 AAS
地頭がいい人
見知らぬ土地で地図もなしに、目的地にたどり着ける人かな
400: 2018/02/27(火) 23:38:11 ID:MbFmtYKk(1)調 AAS
>>399
人に聞くだけやな
401
(1): 2018/02/28(水) 01:52:34 ID:HY/ansC2(1/2)調 AAS
既に答えのある問いや、学問体系に収まった関係性を述べる事は
実際は多くの人が少々の努力と時間で達成できる。

そのワンパターンな処理の時間差は社会的、経済的に無意味であり
地頭とは言えない。個人的な動機付けの違いに大きく左右される事と言える。

まだ学問体系に存在しなかったり、それを再定義する概念を創出する事、大衆にとって意外で
思い付かなかったが、正しくて影響力も大きい未踏の新領域を切り開く事が地頭。

だから地頭の良い人は、大衆からの風評などで精神不安定にならない、気にもしない。
自分の世界を追求し続けるだけでなく、何かを形にする。
402: 2018/02/28(水) 02:07:23 ID:0URQcovv(1)調 AAS
>>401
>だから地頭の良い人は、大衆からの風評などで精神不安定にならない、気にもしない。

ブルーノは火刑に処せられたし
デカルトは沈黙選び
平賀源内は発狂した

同時代人によって広く支持された学問体系に揺さぶりをかけることは
世間的風評はもちろん人格的に非情なリスクを伴います
だいたい狂人か変人と片付けられて
時代が変わった際に具眼の士によって
先駆者あるいは天才とほめたたえられる

地頭が良い程度の人はそこまでのものではないし
地頭が良いが故にハイリスクなことはしない
田舎の旧家に農夫の賢者がいたりするのはそういうこと
403
(1): 2018/02/28(水) 03:08:59 ID:HY/ansC2(2/2)調 AAS
現代社会は歴史的な経緯を前提とした構造であり、現代の要素事象関係で十分に物事の
社会的意味は定義できるから、中世にどう、とか持ち出すのは、蒸し返しや議論の後退であり
地頭が悪い。

議論てのは生産的な知見を得る為の行為であり、それ故に現代的な意味が最優先となる。
大昔はどう、と言うのは参考にはなっても、間違いだと言える根拠とはならない。
404: 2018/02/28(水) 06:29:50 ID:VGxNHbcR(1)調 AAS
テレビの芸人的な瞬発力が凄いと思ってしまいがちだがこれは間違い
405: 2018/02/28(水) 06:34:25 ID:y0lWjqpf(1/3)調 AAS
正一位の官位を得させない妨害かね
406: 大島栄城 ◆n3rBZgRz6w 2018/02/28(水) 07:52:21 ID:y0lWjqpf(2/3)調 AAS
>>403
楽天の三木谷?

おまえがやってんのは、イスラム教徒と共同したシラミの散布だけで
アメリカ在日米軍でもやられてる

そういうのは日本の国家公安委員会もやってる

ほんとうじ虫みたいな野郎だな
407
(2): 2018/02/28(水) 07:54:32 ID:fiSJUUo4(1)調 AAS
裕福じゃないけどレベルの高い大学に行った人をさがせ
408: 大島栄城 ◆n3rBZgRz6w 2018/02/28(水) 08:06:19 ID:y0lWjqpf(3/3)調 AAS
>>407
楽天の三木谷は、アマゾンの真似してnukeして
洗脳して営業しようってんだろ

でも、アマゾンのベゾスなんてアメリカから日本に来て
デリバリーまで作業してたぞ

が、中国共産党の中国人みたいな楽天の三木谷は
偉そうにしてるだけじゃん
409
(1): 2018/02/28(水) 09:25:09 ID:sUzoaSfC(1)調 AAS
地頭の良い人はどんなとこに放り込んでも
頭角を現してくる
初めての職場に行かせても一日で慣れ親しんで
それなりに仕事もこなしてくる
溶け込みが速い
ウロウロすることなく説明と人の仕事ぶりを見て
仕事に入り込んでしまえる
余計なことを言わずに仕事にのめり込める
考える時間は短くそれを行動に移すのが速い
ミスをしても小さい
そんな感じかな
410: 大島栄城 ◆n3rBZgRz6w 2018/02/28(水) 10:30:05 ID:6l7AJZMd(1)調 AAS
いま陸上自衛隊に囲まれてるけど、俺のいる田んぼの地域を
区画整理したのは地頭工業とかいう会社だが

子供は医者のレイプで生まれた私生児とか?

チンポのクダできまってんの?
411
(1): 2018/02/28(水) 10:40:17 ID:vB4mMVpb(1)調 AAS
ゴミを捨てる人=貧乏人
ゴミを拾う人=お金持ち が多い
412
(1): 2018/02/28(水) 11:40:15 ID:l28XzoLh(1)調 AAS
一を聞いて十を知るのが地頭が良いと言うんだよ
こんなに長ったらしく書く必要はない
413: 2018/02/28(水) 11:55:13 ID:vRlfKjf6(1/2)調 AAS
>>407
昔の育英会の特奨なんかそうだよね。
414: 2018/02/28(水) 12:23:45 ID:ICFnJYeA(1/2)調 AAS
>>9とか書くやつに地頭良いやついねえよwww
こういうのは先に否定すりゃ勝てると思ってる馬鹿だろ
415: 2018/02/28(水) 12:24:44 ID:ICFnJYeA(2/2)調 AAS
>>412
それじゃ金にならない
416: 2018/02/28(水) 12:46:24 ID:vRlfKjf6(2/2)調 AAS
それなりにいい大学に行ったはずの人で、あんまり地頭がいいとは思えない人がいた。
暗記系で入ったのかもしれん。
たまにいるじゃん。勉強が出来る=暗記が強いこと、と思い込んでるやつ。
そういうやつは地頭は良くない。

本を読むのが好きな人ってのは、地頭が良い傾向があると思う。
読むのも早いし、いろんなことに興味があるってことだから。
417
(2): 2018/02/28(水) 13:16:50 ID:DqS+66e3(1)調 AAS
木からリンゴが落ちるのを見ても、天才はそこから重力の発見と数式を生み出せる
何も感じない、そもそも考えるのが面倒くさいってのが凡人
わざわざ教えてあげても、そんなの何の役に立つの?と反論してくるのは池沼
418
(2): 2018/02/28(水) 13:25:05 ID:ECqlHvQO(1)調 AAS
>>417
でも結婚するやつは勝ち組で、それに気づけるやつのほうが賢いんだよな
419: 2018/02/28(水) 13:55:17 ID:JFbVvDqz(1)調 AAS
どちらかと言うと無口な方なのに
友達がやたら多いやつ
口数は少なくとも、話すことは全て的確なんだろうな
420: 2018/02/28(水) 14:02:47 ID:p776IdNN(1)調 AAS
>>1
諜報活動してる奴が新聞に赤鉛筆で印付けてたら、万が一その新聞を人に見られた時に怪しまれるんじゃね?
421: 2018/02/28(水) 18:57:19 ID:HabMV7QZ(1)調 AAS
>>418
それは地頭が良いってことになるのだろうか?
422: 2018/03/03(土) 09:21:39 ID:NMIqUBDU(1)調 AAS
地頭って言葉自体すげー頭悪そうに感じるw
423
(1): 2018/03/03(土) 16:24:58 ID:/HmDPS4J(1)調 AAS
地力(才能や経験から培った能力)というのは聞いたことがあるけど地頭ってあんまり聞かないねぇ。
リテラシーとか努力する気概とか地力より更に根っこの意識や能力のことを称したかったってことかな。
424
(1): 2018/03/04(日) 09:59:19 ID:XSoCVo+r(1)調 AAS
>>418
ニュートンは童貞だったのだが。
425: 2018/03/05(月) 04:30:55 ID:IoKkb0IE(1)調 AAS
>>87
高杉
426: 2018/03/05(月) 07:18:29 ID:dpV2nAL9(1)調 AAS
現場監督をやっているが、未経験でも成功できる可能性がある

・地頭がいい
・飲み込み(要領)がいい
・コミュ力が高い
・真面目
・突破力(遂行力)がある
・そこそこの素養

という奴を求めているのだが一人も会ったことがない
いるとすれば俺くらいなもんだろうな
427: 2018/03/05(月) 10:59:22 ID:lphEXcxn(1)調 AAS
んだんだw
428: 2018/03/05(月) 11:24:13 ID:7K+ajnbJ(1)調 AAS
USDJPYの1分足スキャルピング型EA(自動売買ツール)とサインツールを開発・公開しております。
興味がありましたら見てみてください。
外部リンク[html]:awsedrftgyh12345.blogto.jp
429: 2018/03/05(月) 12:40:12 ID:mz9By06W(1)調 AAS
>>23
ほんとそう思うw
地頭が良い人が1つの情報から沢山理解するは当たり前の話w
今気づいたのかってw
430
(1): 2018/03/05(月) 20:55:22 ID:6Wwmu/oE(1)調 AAS
頭が良くても
意味不明な、カルト宗教や詐欺宗教を信じてしまう人が多いよね?
431: 大島栄城 ◆n3rBZgRz6w 2018/03/05(月) 20:58:04 ID:13vs9cM5(1)調 AAS
>>411
なにを言い訳してんだよ

じゃ、俺のやった潜水艦もゴミかよ、うんこ
432: 2018/03/05(月) 21:23:47 ID:WUM/f1iy(1)調 AAS
>>430
集金装置兼女衒装置だから、最初に参加して幹部になってると美味しい思いしかできないからな
早い者勝ちなんだからとりあえず参加してチャンスを広げるのが頭の良い立ち回りかた
433: 2018/03/05(月) 21:36:50 ID:2BKl+2sa(1)調 AAS
【学歴】灘とひと味違う甲陽学院 在野精神で起業家続々

2chスレ:bizplus

「地頭」とは、根源から、現実に清新をもたらせる頭のことか。

「浅き」でとどまるか、「深き」にまで届くか。

僅かな差。
434: 2018/03/05(月) 21:53:46 ID:IHeCWq+f(1)調 AAS
これ「じあたま」って読むの?
読みの響きがとてもバカっぽい
435: 2018/03/06(火) 08:26:06 ID:3ydx8+kR(1)調 AAS
CPUとメモリスペース、ストレージ内容の総合じゃないの?
遺伝と幼少期の育ち=虐待などで脳に萎縮がない、早期教育からの圧倒的な知識量。
436: 2018/03/07(水) 22:45:02 ID:IGQqpr7b(1)調 AAS
>>424
何を隠そう私も童貞でね
437: 2018/03/10(土) 08:19:10 ID:R8rfs0ZH(1)調 AAS
>>1
地頭っていつ奴はたいがいFらん
438: 2018/03/10(土) 08:20:49 ID:0eFzEvzW(1)調 AAS
まず地頭とか言ってる時点でな
地頭様!
439: 2018/03/10(土) 08:57:37 ID:WspIqwJ8(1)調 AAS
論理的思考能力と想像力
必要なのは、これ
440
(3): 2018/03/10(土) 10:50:29 ID:O3QTuoJM(1)調 AAS
>>4
文才無いって日本語あるの?

天才ないって聞いたことある?

馬鹿なの?
441: 2018/03/10(土) 12:54:23 ID:fnTTVP0y(1)調 AAS
こんなの米百表とおなじだろ
ドーナツやら牛丼の無料クーポンみたいな目先の餌につられてるようじゃ話にならん
442: 2018/03/10(土) 12:55:51 ID:PUDMzGZx(1)調 AAS
主語が無い奴はアスペだから気をつけろ
443: 2018/03/10(土) 13:10:43 ID:lsta5UML(1)調 AAS
>>423
ジアタマの悪い低学歴DQNが好んで使うスラングだね
444
(1): 2018/03/10(土) 13:16:42 ID:+ch1tq5i(1)調 AAS
地頭が良いのは自分
学歴があろうと地位や金があろうと地頭が悪いのは自分以外・・・   誰にとっても
445: 2018/03/10(土) 13:17:25 ID:8vp1rVYK(1/2)調 AAS
頭悪いの自覚しているけど
こういうのって
生まれつきなんじゃね

サッカーの香川真司とかみてると
運動とかセンスだろ
凡人が頑張っても、あーはなれん

生まれつき、決まってる
446
(1): 2018/03/10(土) 13:19:52 ID:8vp1rVYK(2/2)調 AAS
でも頭も良いやつなんか
多分、一握りだよ
たいてい凡人

だから頑張って努力すれば
バカでも何でもソコソコいける
あくまで並みまでだけど

でも仕事なんか会社員なら
並みでいい訳じゃん

頑張ればなんとかなる誰でも

ただ飛び抜けるなら頭良くないと
いけないな
447: よっちゃん [kbdmm360@yahoo.co.jp] 2018/03/10(土) 13:39:17 ID:oxFU3+Ns(1)調 AAS
ゼロ除算の発見はどうでしょうか:
Black holes are where God divided by zero:

再生核研究所声明371(2017.6.27)ゼロ除算の講演― 国際会議 
外部リンク[html]:ameblo.jp

1/0=0、0/0=0、z/0=0
外部リンク[html]:ameblo.jp
1/0=0、0/0=0、z/0=0
外部リンク[html]:ameblo.jp
1/0=0、0/0=0、z/0=0
外部リンク[html]:ameblo.jp
ソクラテス・プラトン・アリストテレス その他
外部リンク[html]:ameblo.jp

ドキュメンタリー 2017: 神の数式 第2回 宇宙はなぜ生まれたのか
動画リンク[YouTube]


〔NHKスペシャル〕神の数式 完全版 第3回 宇宙はなぜ始まったのか
動画リンク[YouTube]


〔NHKスペシャル〕神の数式 完全版 第1回 この世は何からできているのか
動画リンク[YouTube]

NHKスペシャル 神の数式 完全版 第4回 異次元宇宙は存在するか
動画リンク[YouTube]


再生核研究所声明 411(2018.02.02):  ゼロ除算発見4周年を迎えて
外部リンク[html]:ameblo.jp

再生核研究所声明 416(2018.2.20):  ゼロ除算をやってどういう意味が有りますか。何か意味が有りますか。何になるのですか − 回答
再生核研究所声明 417(2018.2.23):  ゼロ除算って何ですか − 中学生、高校生向き 回答
再生核研究所声明 418(2018.2.24):  割り算とは何ですか? ゼロ除算って何ですか − 小学生、中学生向き 回答
再生核研究所声明 420(2018.3.2): ゼロ除算は正しいですか,合っていますか、信用できますか − 回答
448: 2018/03/11(日) 01:59:41 ID:YQ/qY2oN(1)調 AAS
>>444
それはないわ 質問の場とか、事前開示なしの情報を同時に得ている状況で
こちらが気づきもしなかったことを即時に指摘できる人間は普通に大勢いるもの
449: 2018/03/13(火) 11:03:27 ID:FQx1K+Tm(1)調 AAS
地頭の悪い人間はどうしようもないって冒頭で切り捨ててんのに、そんなの論じてどうすんだ?
地頭が悪い人間は無能だから死ねというのか?

こういう選民意識、ヒーロー願望ばかり強い価値観が日本が迷走、衰退しだした原因だお
どんな状況にあろうと眼の前にあることを真面目に一生懸命やることを訴えることが大事
地頭のよい人間だって、コレができなきゃ宝の持ち腐れなんだから
450: 2018/03/14(水) 19:18:55 ID:iFT+0Vo8(1)調 AAS
こういうことやってると、地頭が悪くない人間ばかりが委縮して、
地頭が悪くて自省も自制も無いウェーイがのさばる結果になるんだよな。
少子化の真の問題は子供が少なくなることというより、
こうやってDQNの遺伝子が濃縮されていくところにある。
451: 2018/03/17(土) 03:37:50 ID:ujUwoI3r(1)調 AAS
>>446
昔は並でも年収400万もらえてたけど、
今は並だと年収300万もらえない時代になってるからなー
452: 2018/03/17(土) 16:59:02 ID:RuYFatRz(1)調 AAS
子供が泣いたら良い地頭
453: 2018/03/17(土) 17:45:01 ID:37M2mEO8(1)調 AAS
受験というのは、陸上競技のレースみたいなもので瞬発力を争うものだけど、
本当の地頭とは少し違うな。開成、筑駒、灘の卒業生とか受験時ほど社会では
活躍してないしな。

米国の入試は瞬発力を争うものじゃないからな
454: 2018/03/18(日) 00:08:09 ID:u4dydWej(1)調 AAS
実のところ 「頭の良さ」の定義は
「国によって違う」 まずこれ理解できますか? 或いは
同意できますか 同意できる人間が俺にとっては字アタマの良い人間だ
455: 2018/03/18(日) 00:09:13 ID:xhOr9vIc(1)調 AAS
地頭が良いのは遺伝子です
努力でどうにかはなりません
456
(1): 2018/03/18(日) 01:09:24 ID:LE4veNhR(1)調 AAS
>>417
そもそもニュートンはリンゴから万有引力を発見していない
ケプラーの法則など天体運動から導いたんだよ
リンゴ云々は、うるさいマスコミを蹴散らすために使ったとか何とか

リンゴのネタを盲信しちゃうのが、地頭の良くない人なんじゃないかと
457: 2018/03/18(日) 03:00:32 ID:kMNNpySw(1/2)調 AAS
>>456
まあ、説話の類として聞けば「さもありなん」と言えるネタではあるのでは?
もはやリンゴの話は世界的に有名だから今さら否定的に言っても仕方ないし、
それを史実として真偽を問うような場面自体が通常の文脈では無いのであって
「信じる、信じない」がそもそも問題となる話ではないだろう。

ニュートンのリンゴの話を元ネタにした
「リンゴが木から落ちるのを見て、
科学者は万有引力を発見するが、
技術者は下に籠を置く事を思い付く」
などは、科学と技術の違いを端的に表現する文言として良く使われる。

比喩や説話として共有される教養は、厳密に「史実か否か」とはまた別の話。
458
(1): 2018/03/18(日) 03:16:20 ID:+2FCnNm1(1)調 AAS
地頭がいいとか頭の回転が速いとかって、
学のないヤツを無理やる褒めるための言葉でしょ?w
459: 2018/03/18(日) 03:36:09 ID:kMNNpySw(2/2)調 AAS
>>458
いや「地頭」のフレーズが流行ったのは、学歴の高低問わず「応用の利かない愚鈍な奴」を批判する文脈で、
学歴の高低問わず

「想定外の局面や新しい環境で即応できる人材は優秀」

という意味で肯定的に評価する言葉として使われてた。
場合によっては「逆の意味を込めた皮肉」に使う人も居るかもしれないが、原義は肯定的な意味。
460: 2018/03/18(日) 06:13:17 ID:mNqKEjXR(1)調 AAS
税金、年金、受信料
利権まみれの国の搾取から、
今すぐ自分を解放しよう!

日本の復興は
貴方の復興からはじまる。

小利口な奴は満員電車乗せとけ
労働以外の選択肢

物理 儲け

で検索
461: 2018/03/18(日) 08:57:17 ID:aLQ7rMX+(1)調 AAS
朝日新聞購読してる奴は地頭悪いだろ?
462: 2018/03/18(日) 12:32:05 ID:Fptg3FMI(1/2)調 AAS
コール賞受賞の中島啓は小学生の時、四谷大塚の一般の日曜テストで何度もトップに
名を重ねていた。東大の河東泰之や埼玉大の海老原円も同期の数学者で、四谷大塚
の日曜テストでは上位の常連だった。
463: 2018/03/18(日) 12:46:14 ID:Fptg3FMI(2/2)調 AAS
河東は一時期2chで有名だったが、部分最適化の鬼みたいな人で、数学を早く学んだ
ということに関しては、日本の誰よりも早かったが、数学者としての実力は、中島啓より
はるかに劣るからな。

日本の入試も部分最適化みたいなもので、18歳時点の学力をマックスにするのが目的
だけど、それ以降は大したことないしな。
464: 2018/03/18(日) 19:39:57 ID:/joypvqa(1)調 AAS
泣く子と地頭には頭が下がります。
465: 2018/03/18(日) 20:02:29 ID:/2HBaV4L(1)調 AAS
地頭どころか
普通に頭悪い俺はどう生きればいいのか
466: 2018/03/19(月) 19:33:34 ID:UBNZ+Dr+(1)調 AAS
腕力に自信が無いのなら強いやつと仲良くなる
知能に自信が無いのなら賢いやつと仲良くなる
そのために自分はどういう能力を提供できるのか?と考えよう
たとえば家柄やお金であり、もしそれがないならコミュ力でも構わない
467: 2018/03/19(月) 19:37:52 ID:4o0LZOwe(1)調 AAS
・・・・で?
468: 2018/03/21(水) 00:41:37 ID:IOq455w0(1/22)調 AAS
コミュ力ってのは時頭がいいの最たるもんだろうよ
469: 2018/03/21(水) 00:52:51 ID:IOq455w0(2/22)調 AAS
賢いやつと仲良くなるって
特に賢いやつと仲良くなるにはコミュ力、
時頭の良さがないと、下手に賢いやつに近づいても
バカにされて食い物に利用されて捨てられるだけ
俺もだが、頭悪い人はどう生きていけばいいか
それは高望みしない、分をわきまえる、
身の程を知る、ということ
自分にふさわしい生活レベルを維持することだね
結婚しない、あるいは美人じゃない人を奥さんにする
仕事も手柄立てようとしない、そこそこをやり、
リスクはとらない
ま、一言で言えば
頭悪い人にとっては、夢を持つことが
一番の危険なんだよ
470: 2018/03/21(水) 00:56:48 ID:IOq455w0(3/22)調 AAS
とにかく、上を見ない、下を見よう
上を見ていいのは頭いい人だけ
では自分は頭がいいのか悪いのか
その判定方法はやはり友達の数だよね
バカにされない、ちゃんとした友人が5人以下なら
頭悪いと思っていい
471: 2018/03/21(水) 02:05:12 ID:v5xmOmPP(1)調 AAS
高校生が書いたのこの記事?
472: 2018/03/21(水) 02:18:32 ID:/9PFiN1p(1)調 AAS
>>409
>(地頭の良い人は)ミスをしても小さい
ここだけ同意できない
むしろ地頭の良い人の方が、絶句するような大きな間違いを(マレに)する気がする
通常の人間では考え付かない根本的なところで間違える
473: 2018/03/21(水) 02:35:30 ID:UWvbAyfY(1/2)調 AAS
地頭がいいのはそりゃいいだろう
素質はあるが学歴フィルターや縁故フィルターに
引っかからなかった掘り出し物だから安くて恩も売れる

学歴や縁故があって頭がいいなら普通に活躍してる
474: 2018/03/21(水) 02:37:51 ID:54nXxHsI(1)調 AAS
★【沖縄の声】沖縄タイムスがフェイクニュース大賞を受賞/翁長知事、辺野古に代わる代替案策定を否定[H30/3/20]
動画リンク[YouTube]


☆ビーチ前川がツイッターで靖国神社はぶっ壊せと書き込んでいた疑惑が急浮上!
475: 2018/03/21(水) 02:54:42 ID:UWvbAyfY(2/2)調 AAS
地頭って努力ではなく遺伝子的なものでしょ
どんくさい奴、要領の悪い奴の対極にいて
要領がよく機敏である

努力や根性、忍耐、誠実、実直はどんくさい人間や要領が悪い人間が身につける処世術のようなもので
自頭が良ければあまり身につかないというか身につける必要性もない

イケメンであると人生がイージーモードなのと同じ
自頭が良ければ人生を飄々と生きるんじゃない
476: 2018/03/21(水) 03:34:06 ID:uPMuTlWv(1/5)調 AAS
こういうのロンブーの青学受験で全てないって事が証明されただろ。
淳は頭はいいと思うよ、頭は。
ただ勉強できるわけではない。
逆もしかり。
477: 2018/03/21(水) 03:34:43 ID:8vpSkgs9(1)調 AAS
未だに地頭とか言ってる人は頭が悪い
はっきりしてるんだね
478: 2018/03/21(水) 03:37:08 ID:uPMuTlWv(2/5)調 AAS
世の中頭が良ければ成功する訳でもないし、逆も然り。
まあいい方が成功しやすいかもしれないけどね。
そもそも頭がいいって何?って話。
安倍とかトランプが頭がいいと思うか?
でも政権維持してるし、大統領にもなれたし。
479
(1): 2018/03/21(水) 03:47:27 ID:yW08DlbC(1/2)調 AAS
出版社に勤務する東大卒の奴は、何にも面白い企画を出せなくてバカにされてるが、記憶力だけはとてつもなく凄い
人間辞書
知識を記憶することと、知識を使うことは別物なんだな
480: 2018/03/21(水) 03:49:39 ID:qeDoPLgJ(1)調 AAS
良し悪しを凡人がどう判断すんだろ。
また馬鹿から搾取する新たな商売?
481
(1): 2018/03/21(水) 03:50:07 ID:uPMuTlWv(3/5)調 AAS
>>479
なんか世界一だか忘れたけど、とてつもない記憶力の持ち主がいたんだけど、全然物事を理解していなかったって話があったな。
根本的に理解するという事が出来ないらしい。
482
(1): 2018/03/21(水) 03:54:27 ID:yW08DlbC(2/2)調 AAS
>>481 記憶してることの意味を理解してないで、覚えてるだけっていうのも困ったもんだよな
483: 2018/03/21(水) 03:54:33 ID:kKRP4Zm/(1)調 AAS
小さいころから塾で何もかも
習わされて早慶レベルの奴を頭がいいなんて言わない奴
484: 2018/03/21(水) 03:55:40 ID:/i9taed7(1)調 AAS
同じソースのスレ、以前にも見たことがあるぞ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
485: 2018/03/21(水) 03:58:27 ID:uPMuTlWv(4/5)調 AAS
>>482
若い時、割と高学歴者が社会人になって仕事でくるしむ所はそこ。
勉強は出来た、記憶力は良かったのかもしれないけど、理解力、はたまた未知の分野に対する探求力、考察力が足りなかったりして、使えない奴扱いされる。
486: 2018/03/21(水) 04:06:29 ID:uG+bQz1Q(1)調 AAS
自称地頭の良い人が集う学歴コンプスレはここですか?
487: 2018/03/21(水) 04:32:11 ID:IOq455w0(4/22)調 AAS
あと一つ地頭判定で言えるのは読書好きかどうか
好きって言うのは誰でも言えるけど
文庫本は最低3日で読めないとだめ
1-
あと 291 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s