[過去ログ] 【政治】厚生年金保険料率 18.3%に引き上げ [無断転載禁止]©2ch.net (559レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
394: 2017/09/03(日) 22:05:29.83 ID:xeZN3nxF(1)調 AAS
自分がうまく説明できない時、ヒントとかワンフレーズで終わらすのやめてくんねぇかな…。
相手の思考に頼って納得させようって魂胆だろうけどさ。
395
(1): 2017/09/03(日) 23:02:29.78 ID:8BTaeV5a(1)調 AAS
サラリーマンってすげぇよな
厚生年金保険料の他にも健康保険の保険料も天引きされて
さらに税金までとられるんだろ
何のために働いてるのかわからんよな
396: 2017/09/04(月) 02:09:00.15 ID:8Cr6jTKJ(1)調 AAS
>>395
欲しがりません勝つまでは
397: 2017/09/04(月) 02:29:25.77 ID:0XP69rex(1)調 AAS
またサラリーマンの手取りが減るわけね
398: 2017/09/04(月) 05:29:16.43 ID:AE/5R9fR(1/3)調 AAS
>>1
「日本年金機構によりますと、新しい保険料率が適用されると、
例えば月収が29万円以上、31万円未満のサラリーマンの場合、
月々の保険料は、今よりも177円増えて2万7450円」

本人負担はこの半分でしょ、1万5000円無いじゃん
国民健保もこれくらい月額収めてる
で〜40年払い込んで月69000円の支給
余裕のある人はこの倍払ってる自営業者も多い

サラリーマンは会社さまが半分払ってくれてるんだから感謝したまえ
399: 2017/09/04(月) 05:34:55.85 ID:AE/5R9fR(2/3)調 AAS
自営業のいいところは〜嫌な奴とは付き合わなくていい事

サラリーマンのいいところは〜毎月決まった日に決まったゼニが振り込まれる事

サラリーマンが嫌ならリスク背負って脱サラしろよ
ただし年収は変動しますよ
決まった日にゼニは入りません
金策で頭を悩ませる事が多い
ただし確定申告時に「合法的租税回避法」を駆使して節税策を弄すことも可能
しかし、政治経済法律の学習をアップデートし続けないと一貫の終わり

この緊張感に慣れるともう犬リーマンなんか二度としたくなくなるわ〜
400: 2017/09/04(月) 05:41:37.21 ID:AE/5R9fR(3/3)調 AAS
自営業者って肩書で付き合ってるわけじゃないから
自営業者同士のネットワークは一生もの
リーマンのような定年はないから死ぬまでお付き合い可能

これがサラリーマンには無い
霞が関の高級官僚がなぜ天下り先に拘るかと云えば
この「肩書」を失うことを怖れるからです
天下り先でも周囲は気を使ってくれて王様・大名な気分を満喫
接待ゴルフにホテル個室での夕餉のひと時、いわゆる「アゴアシヘソシタ」
そして〜立派な属性・肩書があるから中元歳暮にが玄関先に贈答品が山と積まれますし
元旦の年賀状が何百枚も配達されます

これらをすべて失うのは辛いだろ?
401: 2017/09/04(月) 06:01:50.73 ID:eNZTl2EK(1)調 AAS
「定年退食」藤子・F・不二雄1973年(昭和48年)作品
彼は偉大だったな
402
(1): 2017/09/04(月) 06:28:45.01 ID:kQEWU6LE(1)調 AAS
法人なのに厚生年金加入していない零細はどんどん潰れれば良い。頑張れ社保庁。
403: 2017/09/04(月) 06:52:21.10 ID:nIq/pTao(1)調 AAS
お前らの大好きな自民党とその郎党が年金を使い込んで挙げ句にその箱物を中国企業に売っぱらってしまったのだよw
右を向いても左を向いても売国奴www
404: 2017/09/04(月) 08:13:18.59 ID:z70yV8tS(1)調 AAS
もっと上げろ
俺の年金減っちまうだろうが
405: 2017/09/04(月) 10:07:24.81 ID:sh+FeJid(1)調 AAS
>>402
いっそのこと厚生年金の折半をやめてその分最低賃金を上げたほうが公平感があるかもな
あと社会保険庁はすでに存在しないぞ
406: 2017/09/04(月) 10:19:42.24 ID:9oJuTwJw(1/2)調 AAS
もう年金は一律月10万円でいいんじゃないか?
年金保険料無くして、消費税上げるしかないな。
消費税20%位でさ。
407: 2017/09/04(月) 10:53:04.81 ID:JVVCtiwa(1/2)調 AAS
>>353
13年かけて4.72%上がった
408
(2): 2017/09/04(月) 11:27:18.33 ID:jHHAH9fS(1)調 AAS
公務員に安定の年金財源確保だな
2万とかの慰労上乗せってまだ健在なの?
409: 2017/09/04(月) 11:28:57.16 ID:9oJuTwJw(2/2)調 AAS
>>408
公務員の年金は厚生年金に移行したけど、掛け金高いから
そのままでしょうね。
410: 2017/09/04(月) 11:35:05.91 ID:JVVCtiwa(2/2)調 AAS
>>408
職域加算のことなら廃止されたけれど
代わりに年金払い退職給付なるものができた
事実上維持だね
411: 2017/09/04(月) 12:52:31.34 ID:7lhuy3eo(1)調 AAS
まずナマポのが生活水準高い点を是正しろや
412: 2017/09/04(月) 14:39:31.54 ID:HXOYTOXe(1/2)調 AAS
政府は今のパチンコ屋と一緒だな
足りないから客からぼる
413: 2017/09/04(月) 14:44:51.60 ID:HXOYTOXe(2/2)調 AAS
>>363
10割りでいいと思うけど
割りとマジで
414: 2017/09/04(月) 14:47:12.70 ID:I1T/Ngkf(1)調 AAS
この制度、霞が関の御役人が設計
自分たちが一番美味しくなるようにするに決まってるさ
あいつらずる賢いからな
官尊民卑そのものをこうやって我々は体感できます

「ああ〜やんなっちゃった、ああああ、驚いた・・・」
415: 2017/09/04(月) 17:43:54.56 ID:j2xEn72S(1)調 AAS
わりいけどこんな馬鹿な国に愛国心だの国を守れだのほざいてるやつはテメエの全財産寄付してから言ってくれよ
取られるだけでまったく恩恵がないこの馬鹿な国はジジババと一緒に沈没してくれ、ゾンビの国として
老人を活かし続けて滅びるのがいい、世界中は日本を悪い見本にしてまともに成長してくれるはずだから無駄じゃねえわw
416
(3): 2017/09/04(月) 18:25:41.08 ID:dndDwqmj(1)調 AAS
アンチ年金や非正規職員どもの阿鼻叫喚が心地良い。
正職員が絶対的勝ち組で、非正規どもが負け組で消耗品なのは真理だったんだな。

正職員として入れば、大きなミスもなく無難に仕事こなせば定年延長で65歳まで安泰だし、きつい仕事や危ないクレーマー対応は非正規にやらせておけば良いし。

世の中、本当に超えられない格差というものはあるのだなと改めて実感。
年金機構の正職員とは世間で言う勝ち組だと喜びを噛み締めているこのごろです。
417: 2017/09/04(月) 21:11:49.49 ID:2ugviKk9(1)調 AAS
将来1人でジジイ1人支えるとかふざけた
制度だからな早くこの制度を壊すことを公約とした
政党がでてくるべき
日本の衰退のすべては年金のせい
418
(1): 2017/09/04(月) 22:36:30.22 ID:lxRul9W3(1)調 AAS
社保庁を存続させてしまったからな
419: 2017/09/05(火) 00:37:43.03 ID:0J0NiKkC(1)調 AAS
もうね、年金制度やめてしまえよ

ナマポも廃止

老人を生かすためだけに税金払ってねーよ
420: 2017/09/05(火) 01:56:00.96 ID:i8VfKQ6o(1)調 AAS
 
【アベノミクス/安心につながる社会保障?】貧困高齢者 介護費捻出のため熟年離婚ならぬ“晩年離婚”も[09/03]
2chスレ:seijinewsplus
421
(1): 2017/09/05(火) 02:36:23.01 ID:rc+jEFZ/(1/2)調 AAS
年寄りの年金よりも低い介護職員の給与
422: 2017/09/05(火) 02:55:57.45 ID:rc+jEFZ/(2/2)調 AAS
「楽な生活したかった」 生活保護費117万円を不正受給 韓国籍の77歳女、詐欺容疑で逮捕
2chスレ:bizplus
423: 2017/09/05(火) 02:57:12.30 ID:v8GpV+NC(1/2)調 AAS
>>416
おまえ、夜道は気を付けろよ
424: 2017/09/05(火) 03:11:02.46 ID:qWeim9br(1)調 AAS
>>1
年金月額支給額など資産財産状況に応じて0〜16万円にしろよ!
425: 2017/09/05(火) 03:26:44.02 ID:v8GpV+NC(2/2)調 AAS
>>418
それも「日本年金機構」という「独立行政法人」格(非公務員型の公法人=特殊法人)に変更することで
人事院勧告を無視しても職員の給与水準を自由自在に上げる事が可能に成りました
つまり、われわれの年金基金がさらに毀損される可能性が高くなったんですよ
426: 2017/09/05(火) 06:20:47.19 ID:CIp6ttyT(1)調 AAS
株高インフレ政策してるから投資してないと生活が苦しくなるばかりだな
投資してない同僚は毎年生活レベル落ちてる
SMTインデックスバランス買うだけで世界に分散投資できるの知らないんだろうな
427: 2017/09/05(火) 06:57:18.23 ID:afJ/CSaH(1)調 AAS
>>1
>少子高齢化が進む
↑そもそも保険制度が少子化の原因。
例えば奨学金を背負った若者は婚姻が遅れ家庭を持てなくなる傾向がある。
保険は奨学金を国民に強制するようなものだから、家庭を持てない若者を増やし出生数を減らす。

貧しくても税負担が少なければ子育てはできるが、貧しい家庭の税負担が高いほど婚姻数が減り中絶も増えて出生数が減るのは当たり前。
428
(1): 2017/09/05(火) 16:20:38.84 ID:V6nQQzbE(1)調 AAS
大学4年間の奨学金の返済額なんて300〜400万円くらいだぞ
その程度の貯金は新卒で就職して独身で働いていれば2〜4年で貯まる
奨学金の返済で生活苦ってどんだけヘボなんだよ
429: 2017/09/05(火) 17:59:01.08 ID:Db/okw4M(1)調 AAS
おまえらなんで武器を持って立ち上がらない
430: 2017/09/05(火) 20:05:27.55 ID:XdPUUbd/(1)調 AAS
>>428
就職に成功した人は、すぐ返せるだろうけど
失敗して非正規になった人はなかなか返せないみたいね
期間工でも年収450万くらいになるが、なまじ大学出てるからプライドがあってそんなのはやれず、
学習塾の講師とかで年収200万くらい、生活ギリギリだから借金の返済どころじゃないってパターンになる
431
(1): 2017/09/06(水) 06:59:32.11 ID:IbCJy6k4(1)調 AAS
ジジババなんざ介護施設で虐待されて○ねばいいんだよ
432: 2017/09/06(水) 20:42:47.50 ID:d9uvmdYY(1/2)調 AAS
>>431
それを実の親や祖父母にリアルで言えたら評価する
433: 2017/09/06(水) 20:50:30.22 ID:eDjA5hhA(1)調 AAS
>>421
本当にこれはどうかと思う
434
(1): 2017/09/06(水) 20:54:47.76 ID:yhPmzJ5p(1)調 AAS
介護そのものが金を生む訳じゃないから待遇改善が難しいのは分かるけど、何だかなぁ
435: 2017/09/06(水) 21:39:43.56 ID:d9uvmdYY(2/2)調 AAS
>>434
介護職=公務員
にすればいいと思う、まじで
436: 2017/09/06(水) 21:46:59.03 ID:UYRVegx/(1)調 AAS
手厚すぎる老人の公的医療保険は医者の利権

70過ぎたら子育て支援に予算を回せよ
437: 2017/09/06(水) 22:05:34.84 ID:wO59/peN(1)調 AAS
年金の財源積立金を世界一蓄えている日本

賦課方式をとっていながら必死に積立金を増や
そうとする役人と政治家

常に国民に不安を煽り増税へと導く役人
438: 2017/09/06(水) 22:08:04.89 ID:6aOIKMTh(1/2)調 AAS
【国内】弱者を「正しくない」と排除して作る「美しい国日本」
外部リンク:nyaaat.hatenablog.com
画像リンク


NHK貧困女子高生問題で、「○○を買わなければ、進学できるはず」と、未成年のお金の使い方を叩く人々がいる。
だが、その苛烈さを、国のお金の使い方に向けたことがあるだろうか。

少女が食べた1000円のランチについて、「俺の方が貧しい」と競い合う人々。
あなたの貧しさは、「美しい国」が生み出したものかもしれないのに。

子どもの貧困率は、国内の政策によって増加している
「子どもの貧困率は、世界的な経済状況よりも、国内の政策という人為的かつ意図的なものに左右される度合いの方がはるかに大きい」と、
「子どもの貧困」の著者である阿部彩氏は言っている。

再分配前:所得
再分配後:再分配前ー(税金+社会保険料)+社会保障給付

★再分配前の日本の貧困率は、それほど高くない。
だが、他の国が再分配後にグッと貧困率が下がっているなか、日本だけが増加している。
この図の衝撃的なところは、日本が、OECD諸国の中で、唯一、★再分配後の貧困率が再分配前の貧困率を上回っている国
であることである。つまり、日本の再分配政策は、子どもの貧困率を削減するどころか、逆に、増加させてしまっているのである。

日本は、建前上は平等な国である。
家が貧乏でも、成り上がるチャンスはある、確かに。
だが実際は、親の年収・学歴が低いほど、子の学力も低い、という残酷なデータが出ている。

赤は親の世帯収入が200万以下の子どもの正答率、青は1500万以上である。
はっきりと点差が分かる。
ここでは引用しないが、親の学歴と子の学力も比例している(上記調査より)。

上記の調査は、小学・中学の学力が対象となっていたが、親の年収と学歴が本格的に比例するのは高校からだと私は思う。
なぜなら、日本の高等教育の私費負担の割合は、世界で2番目に高いからだ。
439: 2017/09/06(水) 22:09:04.59 ID:6aOIKMTh(2/2)調 AAS
43 :名無しさん@1周年:2017/01/15(日) 19:20:25.23 ID:u4GABnVe0
■< 下 の 記 事 は 2014年 消 費 税 5% 時 の データ>
実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!
租税・社会保障負担率
日本 28.8%
スウェーデン 51.6%

この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、
ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、

日本 14.0%
スウェーデン 11.9%

逆に日本の方が大きくなる。
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。

つまり 北欧の 高福祉 高負担
    欧米の 低福祉 低負担
日本はその悪いところだけを合わせた低福祉 高負担

↑ 10 Luxembourg21.0
税 14 Hong Kong SAR 24.2
金 18 Singapore 27.9
が 22 Switzerland 28.9
安 35 Korea, Rep33.7
い 47 United Kingdom35.3
国 48 New Zealand 35.6
58 Netherlands39.1
66 Norway41.6 ⇒ このあたりが中央値
67 United States42.3
税 75 Canada 45.4
金 81 Greece 47.4
が 87 Russian Federation 48.7
高 89 Australia 50.3
い 90 Germany .50.5
国 99 Sweden.54.5(老後は天国)
↓ 101 日本55.4(老後は地獄)
外部リンク[html]:ameblo.jp
外部リンク[html]:yuuponshow.at.webry.info
(ソースはYahooニュースだが読めなくなったので、上の記事をベースにしたホームページ)
----------------------------------------------------------------------------
日本の不況の原因は逆進性が強い消費税増税、社会保障増負担で中流以下底辺で購買力が削がれているのが根本原因。中流以下底辺への負担能力以上の消費税増税や社会保障費負担増。

日本の低福祉 高負担は非正規、零細従業員・零細自営で国民年金・健康保険料(所得比例だが)の夫婦共全額負担で更に強まっている×4で最大4倍の納付(驚愕)。世界一底辺に重税・低福祉国家だから、それが少子化に拍車で更に消費減。税収減のデフレスパイラル。

中底辺層への高負担はスウェーデン以上。公務員や厚生年金納付者たちの妻は三号年金ということで年金をは支払わなくても貰える。健保の支払いも無し。遺族年金充分貰える(これ自分は母の施設入居費分が入り助かってるが)

日本の社会保障は終身雇用とかで会社が担って来た。昔からそれ以外が手薄だった。それが非正規の増加で大きく表面化した。基礎年金と介護保険の納付は累進課税への改革は必須。3号年金の改革も。★これは中底辺の可処分所得を上げて景気を良くするためには必須。

★そしてタックスヘイブンに大企業・富裕層の金が年55兆円も流出している★大企業は法人税率や所得税の累進課税のアップをすればシンガポール等のタックスヘイブンに大企業や富裕層が逃れると脅し今の歪んだ徴税や社会保障負担にに変わっていった。
440
(1): 2017/09/06(水) 22:22:29.34 ID:ilAnhsnr(1/3)調 AAS
消費税8%にするとき、年金も補填するって言ってただろ。
441
(1): 2017/09/06(水) 22:27:48.69 ID:ilAnhsnr(2/3)調 AAS
俺たちの年金で箱物つくりやがって。
俺たちの年金を下部につぎ込みやがって。
その挙句、ハゲタカのような米ファンドに金持っていかれやがって。
安倍のバラマキ政治が拍車をかけている。
(´・ω・`)日本国民に落ち度はありません。
(´・ω・`)日本の政治家や国家公務員が地獄に流したい
442
(1): 2017/09/06(水) 22:29:04.53 ID:ilAnhsnr(3/3)調 AAS
企業の内部保留が諸悪の根源。
日本経済を衰退させてるのは、日本企業。
443: 2017/09/06(水) 22:43:31.08 ID:pR37vbfO(1)調 AAS
昇給額か賞与額を減らして調整ってところだな。
444: 2017/09/07(木) 00:47:43.44 ID:ta2GzoK1(1)調 AAS
だからこんなに苦しいんなら、公務員の給料上げるな。

この公務員の給料上昇問題こそ、何にも勝る議題だと思うだが。
445: 2017/09/07(木) 06:43:24.93 ID:reBeXkkV(1)調 AAS
さあ車を手放そう!

飲み屋に行くのを減らそう!
446: 2017/09/07(木) 06:56:54.60 ID:Vf9pZJfZ(1)調 AAS
>>441
国民の金は俺の金
俺の金も俺の金
447: 2017/09/07(木) 07:19:57.24 ID:5Nx+zidK(1)調 AAS
プレミアムフライデーw
どうすんの?
448
(2): 2017/09/07(木) 10:48:59.00 ID:fjAqWitc(1)調 AAS
2万7450円っていうけど、実際は会社が俺らに払うはずだった半分の2万7450円もあるから、5万5千円(涙)
449
(1): 2017/09/07(木) 11:16:22.46 ID:/kMDTF9n(1)調 AAS
>>448
折半は負担感ごまかすには良い手だったね
450: 2017/09/07(木) 11:28:53.12 ID:Sed+sR5H(1)調 AAS
ねんきん定期便見たら60までに2000万円払うことになる。運用益考えると80位まで生きないと元とれない。
451: 2017/09/08(金) 00:50:03.22 ID:39GoVA5m(1)調 AAS
>>416
お前間違いなくガンで死ぬわ
(‐人‐)ナムナム
452: 2017/09/08(金) 02:57:12.71 ID:Kmc1Fr1G(1)調 AAS
>>448
本来給料としてもらうもの
453: 2017/09/08(金) 20:18:46.09 ID:m10vgaTE(1)調 AAS
手取り30万になることを目指し、やっとあと1万強というところまで来たのに税金5000円アップの知らせが…
年に4000昇給すればいい方なのにこの仕打ち
死にたくなるなほんと
454: 2017/09/09(土) 00:02:15.08 ID:HpMnst/Y(1)調 AAS
でも国民年金より年金支給額だいぶ多いんだから恵まれてるだろ
455: 2017/09/09(土) 09:00:30.59 ID:emze6JKd(1)調 AAS
そりや国民年金にプラスして払ってるからな
456: 2017/09/09(土) 14:19:15.53 ID:o0BgqzUb(1)調 AAS
年金制度もう破綻してんだろう
457
(1): 2017/09/09(土) 14:26:50.26 ID:tayUxBTL(1/4)調 AAS
>>449
日本はこういう詐欺みたいな制度が多すぎ
スウェーデンとかなら普通に全部所得税に含まれてるから
実質的に重税国家と変わらない
458: 2017/09/09(土) 14:29:08.75 ID:tayUxBTL(2/4)調 AAS
>>440
公務員給与上げたらなくなっちゃいましたてへぺろ
459: 2017/09/09(土) 14:30:25.03 ID:TBkxNCWR(1)調 AAS
>>457
さらにこども保険とか被せようとしてるしなぁ
国のやることを税金以外で強制することは憲法の財産権とも絡む問題なのに
軽く考えすぎ
460: 2017/09/09(土) 21:54:25.38 ID:B+DR9qFX(1)調 AAS
>>442
正しくは企業現預金な
内部留保と言うと
必ず
内部留保は必要という議論で
有耶無耶になる
461: 2017/09/09(土) 22:21:03.39 ID:je7lPrET(1)調 AAS
年金制度は破綻してません

破綻を煽り保険料をあげる為の役人のプロパガンダです

単なる増税したいだけ

積立金は世界一の蓄えもあり賦課方式をしている以上破綻は今のところあり得ない
462
(2): 2017/09/09(土) 23:02:43.39 ID:D2P/xAT3(1)調 AAS
こども保険って、どのあたりが「保険」なんだろうな。何のリスクに備えるんだかわけがわかんない。
実質的には税金なのに、言葉でごまかして税金じゃないふりをするのはやめてほしいものだ。
463: 2017/09/09(土) 23:16:23.01 ID:tayUxBTL(3/4)調 AAS
>>462
税金と名前をつけると有権者が反発するだろ
464: 2017/09/09(土) 23:54:03.12 ID:gELq/NH3(1)調 AAS
厚生年金は破たんしない

年金保険料の負担水準を今後は上げない以上、給付水準が下がるだけで
破産して完全にゼロ給付になるわけじゃない

「大して役に立たないけど、ないよりはマシ」というレベルになる
465
(1): 2017/09/09(土) 23:56:02.41 ID:GYV624n2(1)調 AAS
>>5
ほんこれ
466: 2017/09/09(土) 23:58:32.34 ID:tayUxBTL(4/4)調 AAS
>>465
医者からみれば金づるをわざわざ殺す意味がない
とにかく薬漬けにして要介護5でも生かし続けて延命しまくるのが一番儲かる
467: 2017/09/10(日) 01:07:37.95 ID:kF7dSXb+(1)調 AAS
今後も大幅に保険料率上がってくだろうな
少子高齢化が進む限り負担は増える一方だ
468: 2017/09/10(日) 06:37:48.55 ID:DuBkTH2O(1)調 AAS
公務員が貯めている年金で補填してでも維持してね
469: 2017/09/10(日) 10:23:12.09 ID:pZEckcut(1)調 AAS
世界の美意識はこん/なに違/った。女性の"完璧なプロポーション"は?(比較画像)
外部リンク[html]:www.mcpzka.shop
470: 2017/09/11(月) 00:16:07.88 ID:UueL1xTt(1)調 AAS
◎ 給料を上げろ、紙幣を刷れ――バトラ教授の『処方箋』
省略 ――のように診断した上でバトラ教授は、景気回復するための“処方箋”として、おおよそ次の5つを提言しています。
@公務員の給与を上げる。
 国民全体の賃金を上げるためには、まず公務員の給与を上げることです。民間企業の側からはこれはできません。人件費の増大は、ただでさえリストラに苦しんでいる企業には無理難題な話です。
 しかし、政府の職員であればすぐにどうということはありません。公務員の給与アップは、優秀な人材を政府に取られまいとして、民間企業の賃金増加をもたらします。

A所得税の大幅減税。
 規模としては、35%〜50%ぐらい減税する。

B消費税の減税。
 現行の5%から、1%にまで減税する。

C紙幣を一時的に増刷する。
 2つの減税を同時に行えば、当然政府の歳入は減ります。そこで、それを補うために、お金をもっと刷るのです。こういうと必ず、そんなことをしたらインフレになるという意見がでますが、その心配はありません。
 インフレというのは、供給に対して需要の方が大きいときに紙幣を大量に刷った場合に起こるのです。現在の日本の不況は、過剰な供給、需要の不足にあるわけですから、この時にお金を増刷してもインフレにはなりません。商品の価値が下がれば、企業の利益は落ち込みます。
 そこで価格を安定させることが重要です。景気後退がストップするまで、一時的にお金を刷り、財政赤字の埋め合わせをするのです。
D貯蓄税を導入する。
 過去の貯蓄に税金をかけるということではなくて、新しい貯蓄をする分に関して税金をかけるようにする。それによって、減税分のメリットを貯蓄ではなく消費に向かわせるのです。
 
471: 2017/09/11(月) 00:32:43.68 ID:7Fks9Hkq(1)調 AAS
日本の問題は国民負担率が43.9ー50.6%の高負担の国である大問題があること。一般会計に特別会計まで含めると200兆円以上と年間GDPの半分近くいくのでは?

租税と社会保障負担が消費税、ガソリン税、自動車税、年金、健康保険(若干所得比例だが非正規の国民健康は全額負担)、介護保険と逆新性の税・人頭税という貧乏人になるほど過酷になる税制負担が主であること。貧乏人に対し所得税・住民税の徴収は少ないけれど

全体として見ると富の再配分がなされない税制・社会保障負担であること。貧乏人に無縁の固定資産税まで入れると国民負担率は間違いなく50%以上行く。高速道路の料金も関所の税と見れば負担率に入る。

社会保障が充実してないこと。国民年金で6万5千、4万円支給者がざらにいて、無年金者も多くいること。それとは別に公務員や優良企業の退職者は充分過ぎる以上の年金を貰っている人々がいる巨大な年金格差がある。

これらの層に対しての生活保護費支給が役人の運用で厳しく生活保護費以下で暮らす人多くいること、それで早く死んでしまう人も多いこと。

日本の国民皆保険の健康保険は素晴らしいけれど国民年金月16260円X2+健保X2を夫婦共に納めなくてはならず,また三号年金制度という事で公務員の妻、サラリーマンの妻に年金も健康保険も支払い免除でも支給はしているおかしな制度がある。

厳しい制度なので非正規・零細で国民年金を納めない人も多いのでこのせいで手遅れで早く死ぬ人も多いこと。

日本は

北欧の高負担、高福祉

と違って重負担、低福祉の特に底辺に厳しい国であることが不況の原因なこと。

それで中流以上の人々は益々貯蓄に励み、不況が極まりつつあること。日本の実体は政策不況であること。

日本経済再生の解決策は子供手当を7万位中学まで支給し(財源は富裕層や大企業が莫大な金融資産を抱えているから建設国債か無利子の子供国債を保有してもらう)、無利子の奨学金制度を充実させることと思う。奨学金制度は出世払いの記事がでているが。

子供手当でフランスで出生率2位に回復している。これで社会保障など将来不安を無くせる。消費税を5%に減税、法人税徴収を以前に戻す。所得税徴収を総合課税でする。基礎年金費と介護保険費徴収は累進課税にする事。福祉も恵まれない人に良くする。
472
(1): 2017/09/11(月) 07:09:02.54 ID:DkoUejD2(1)調 AAS
>>78
むしろ世代間闘争がおきないのがわるいんだよ
若者がもっと選挙にいくようにならないと、老害向けの政策しか行われない
473
(2): 2017/09/11(月) 10:05:06.15 ID:uy1JbUHm(1/2)調 AAS
>>472
10代20代ほど与党自民党を圧倒的に支持してんのにアホか
日本は高齢者ほどアンチ自民が多いんだがな

若者の多くは現状に満足している
これが現実。2chとは別世界のお話だなw
474
(1): 2017/09/11(月) 10:12:04.20 ID:lkq8Yg0V(1)調 AAS
>>473
つまり若いうちは自民を支持するが長く生きるに従って自民に絶望していくんだな
475: 2017/09/11(月) 10:13:30.82 ID:DllZfDMj(1)調 AAS
実質破綻しているのに徴収するなんて鬼でしょ
476: 2017/09/11(月) 10:46:36.39 ID:uy1JbUHm(2/2)調 AAS
>>474
まじめに働かずわずかに稼いだ日銭をパチンコに注ぎ込み、その日暮らし
そんな人生を歩んできたような老人が、政治が悪い社会が悪いと絶望してるんだよな
477: 2017/09/11(月) 11:11:42.76 ID:dXvD4K4L(1)調 AAS
保険料少なくする方法は起業して役員報酬月10万にして別に個人事業主として月60万稼ぐこと。つき70万のリーマンの7分の1しか保険料払わないでいい。
478: 2017/09/11(月) 11:14:47.43 ID:xgNmQ4GU(1)調 AAS
社会保障負担が累進課税?じゃなく低所得者の負担が重過ぎるのが貧困化・内需縮小の大きな原因
社会保障負担に、基礎控除・扶養家族控除を導入するだけで貧困化・内需縮小はかなり改善する
479: 2017/09/11(月) 22:54:15.33 ID:K/YxXfGW(1)調 AAS
半年毎にちびちび料率変わってるけどサラリーマンは気づかない
ちびちび変えないと役人と労務士と会計士の仕事も減るしね
480: 2017/09/12(火) 20:04:07.80 ID:oVE2stKM(1)調 AAS
働く人全ての人からお金を払わせて、一部の人だけ税を優遇するidecoやNISAを考えて、推進してる人達は悪い人だよね?
481
(1): 2017/09/12(火) 22:06:45.41 ID:MalwMCpa(1)調 AAS
厚生年金保険料率 18.3%
健康保険料率 12.6%
これに加えて所得税、住民税
さらに消費税とかの間接税もあるんだろ
サラリーマンすげぇな
482: 相澤寛行 2017/09/12(火) 23:52:43.91 ID:kwzZ2+3U(1)調 AAS
すげえょ江戸川取手校の生徒に美容師が髪を二足三文で切らされあげくつくば市の団地でスケープゴートされパソコンのハードディスク取出し破棄させおまけに守谷アーカスの解体までさせようとしてそれでホロコーストあげく革命に車で参加しろ、そして芸術するなか
483: 2017/09/13(水) 07:31:29.58 ID:fRMebGKT(1/2)調 AAS
>>481
人によっては稼ぎの5割超えが税金租税公課勘定
江戸時代、基本は4公6民
これが6公4民になると一揆発生
喰えるからなんとか我慢してるが・・・
喰えなくなったら暴動一直線
484: 2017/09/13(水) 07:34:29.18 ID:fRMebGKT(2/2)調 AAS
自営業者は合法的租税回避を必ず実施
リスクを負ってましてイザと云う時に丸裸に成らねばいけない
サラリーマンで一生を終える犬どもにはこの感覚は理解出来ません

税法と行政法、財表論くらい独学しなさい
485: 2017/09/13(水) 21:36:11.17 ID:OIsTW50a(1)調 AAS
日本の税+社会保険負担
サラリーマン高所得者>サラリーマン超高所得者>サラリーマン低所得者>非サラリーマン高所得者

サラリーマン低所得者は、社会保険負担と消費税が非常に高額
486: 2017/09/13(水) 21:38:40.80 ID:Nvun7z84(1)調 AAS
国はとにかく少子化させたいんだな
487: 2017/09/13(水) 21:39:51.38 ID:SOMWawPy(1)調 AAS
独身の立場で何悩んでだって感じだけど、子供を産んでいいのかこの国? 
488: 2017/09/15(金) 12:51:34.40 ID:VahILJM7(1/2)調 AAS
そもそも年金って年金の額で老後を十分に過ごせないとダメだよね?
企業年金のない人は本当にヤバイでしょ、生活保護も増える予感

掛け金に対してマイナスになるのに国民もダンマリだし異常だよ
489: 2017/09/15(金) 12:56:27.62 ID:VahILJM7(2/2)調 AAS
>>416
人が苦しむのを見て喜んでる人がいると思うと悲しくなる
490: 2017/09/16(土) 07:23:10.47 ID:uY1+xMrE(1)調 AAS
 
安倍ちゃん インドに1900億の資金援助を発表
2chスレ:poverty

安倍「"一億総活躍"だし公務員の定年を65歳まで引き伸ばしましゅ!」→公務員だけ生涯賃金が5000万上乗せへwwいい加減にしろよ
2chスレ:poverty

日本「助けて!」 どうしてお前ら結婚して子供作ってモノ買って経済回さないの? このままじゃ日本滅亡なんだが
2chスレ:poverty

「中年フリーター」114万人の生きる道 正社員になるチャンスはあるのか?
2chスレ:news

【悲報】年金、70歳からへ。有識者「75歳からでもよいのでは」
2chスレ:livejupiter

安倍首相「消費増税は予定通り実施する」 日経インタビューで明言
2chスレ:poverty
491
(1): 2017/09/16(土) 07:25:17.13 ID:c7LZ0kuH(1/4)調 AAS
元早稲田大学教授植草一秀メルマガ・第1845号 消費税減税・撤廃政策が最重要争点である理由2017年9月15日(一部抜粋 無断コピペ)

@安倍政権は、日本経済が2012年11月を底に回復を続けており、その景気浮上期間が2017年9月で57ヶ月となり、「いざなぎ景気」を超えると主張している。

しかし、これは「虚偽」である。

日本経済は2014年1月から2016年5月までの約2年半にわたって景気後退局面を経ているのだ。 鉱工業生産指数の推移を見れば、これは一目瞭然である。

2014年1−3月期から7−9月期まで、3四半期連続でマイナス成長も記録している。

2014年に消費税増税で日本経済は景気後退局面を迎えているのだ。

しかし、財務省、日本政府は、消費税増税で日本経済が不況に転落した事実を公表することを拒んでいる。 消費税増税の実施が困難になるからだ。

そのために、消費税増税によって日本経済が景気後退に転落したという「事実」を隠蔽しているのだ。

そのうえで、日本経済が2012年11月以降、景気回復を続けていることとして、この9月に、その時間的な長さが「いざなぎ景気」を超えたとしているのである。

「いかさま景気」、「とんでも景気」そのものである。

また、いざなぎ景気が5年で73%のGDP増大を実現した景気であるのに対して、今回の「いかさま景気」では、5年間のGDP増加が7%にしか過ぎない。

高尾山に登っただけの人がマッキンリー登頂者に「俺も登った」と言っているようなものだ。

国民にとって何よりも重要な経済指標は実質賃金の推移である。

実質賃金の推移を見ると、2009年から2012年の民主党政権の期間は概ね横ばい推移を示したが、2012年12月の第2次安倍政権発足以降は、実質賃金が約5%減少している。

5%減少は深刻な数値である。  「アベノミクス」は日本国民に恩恵をもたらしていない。 苦しみを与えているだけである。 恩恵を受けたのは一握りの大企業だけだ。

上場企業の収益は史上最高を更新し、その結果として株価は上昇した。 しかし、東証第1部上場企業数は約2000社。日本の法人数の0.05%にも満たない。

この大企業の利益だけが膨張して、労働者の取り分が大幅に減少したのである。

たしかに、就業者は増加し、失業率は低下したが、労働者全体の取り分が大幅に減少するなかで、その減少した取り分を分け合わなければならない人数が増えただけのことだ。

一人当たりの所得は大幅に減少したのである。

そして、税の構造変化を見てみよう。 消費税が導入されたのが1989年度で、この年の税収は54.9兆円だった。

2016年度の税収は55.5兆円で、1989年度とほぼ同額である。

税収の構造を見ると、

1989年度は

所得税21.4兆円
法人税19.0兆円
消費税 3.3兆円  だった。

これが2016年度には、

所得税17.6兆円
法人税10.3兆円
消費税17.2兆円  になった。

つまり、所得税が4兆円、法人税が9兆円減って、消費税が14兆円も増えたのだ。

税収全体はまったく同じだ。 これが日本の税制改革なのである。
492: 2017/09/16(土) 07:25:40.55 ID:c7LZ0kuH(2/4)調 AAS
A社会保障支出増大に対応するには、消費税の負担を受け入れなければならない。

多くの国民がこのように考えているかもしれない。

ところが、現実はまったく違うのだ。 法人税と所得税を減税するために消費税増税が実行されてきた。

法人税率は42%だったものが23.4%にまで引き下げられてきた。

所得税・住民税の最高税率はかつて88%だったが、これが消費税導入とともに65%に引き下げられ、さらに50%に引き下げられてきた。

しかし、この50%の税率さえ、高額所得者には適用されていない。

金融資産から生まれる所得に対しては、税率20%での分離課税が導入されたから、高額所得者の税率は実態上は20%にまで軽減されているのである。

他方、人口の高齢化が進行しているから、社会保障の給付内容を同水準に保つためには、社会保障支出が大幅に増えることになるが、政府はこの社会保障支出の増大を厳しく抑制してきたのだ。

つまり、社会保障支出の水準を大幅に切り下げてきたのである。

これが日本財政の実態である。

2012年に野田政権が消費税増税を強行決定した。 この野田氏が何を訴えてきたのかを知らない者はいない。

2009年8月30日の衆院総選挙に向けて野田佳彦氏は声を張り上げた。

「鳩山さんが四年間消費税を引き上げないと言ったのは、そこなんです。

シロアリを退治して、天下り法人をなくして、 天下りをなくす。

そこから始めなければ、消費税を引き上げる話はおかしいんです。」

これが民主党政権の政権公約だった。

この公約を反故にして、消費税増税に突き進んだ。

そのために、政権交代の偉業をすべて台無しにしたのである。

財務省は財務省の天下り利権の排除に一歩も動こうとしない。

シロアリ利権を温存したまま、一般庶民に重税を押し付ける消費税増税に突き進んできたのである。

その財務省が声高に提示する数字がある。

国の借金1000兆円という数値だ。

日本のGDPは500兆円に満たないから、1000兆円超の借金はGDPの2倍を超える。

「あのギリシャでさえ、政府債務のGDP比は180%だった。日本はいつギリシャのような政府債務危機に陥ってもおかしくない」

こんな風説が流布されている。

菅直人氏や野田佳彦氏も、財務省が吹き込むこのような風説で動かされたのかも知れない。

しかし、財務状況を判断するのに、債務金額だけを見るのは根本的に間違っている。
493: 2017/09/16(土) 07:26:26.91 ID:c7LZ0kuH(3/4)調 AAS
B2015年末の日本の一般政府債務残高は1262兆円である。

たしかに、1000兆円を超えている。

しかし、同じ時点の政府資産残高を見ると1325兆円ある。

日本政府は差し引き63兆円の資産超過の状態にあるのだ。

「借金1000円で政府が破産する」

ような風説が流布されているが、日本政府は63兆円もの資産超過なのであり、破産するわけがないのだ。

民進党の前原誠司氏は、「社会保障を充実するための消費税増税は許される」と主張するが、消費税が社会保障の拡充にまったく充当されてこなかった現実があるなかで、このような主張はまったく説得力を持たない。

財務省は財政支出のなかの利権支出=裁量支出だけを拡充してきた。

「裁量支出」の反対側に位置するのが「プログラム支出」だ。

社会保障支出は制度が決定されると、その制度に従って政府支出が自動的に実施される。

プログラムに基づいて政府支出が執行されることから、これを「プログラム支出」と呼んでいる。

財務省と利権政治集団は、「票と金と利権」につながる「裁量支出」だけを優遇し、「票と金と利権」につながらない「プログラム支出=社会保障支出」を徹底的に冷遇してきた。

社会保障支出は一般庶民向けの支出だが、この階層は反自公勢力の支援者であると考えて、この人々が歓迎する政府支出は抑制しているのである。

政府の財政行動を根本から刷新する必要がある。

その基本は、  政府支出を「裁量・利権支出」中心から、「社会保障=プログラム支出」中心に転換する。

これが抜本的な財政構造改革である。

他方、政府収入については、「能力に応じた負担」を基軸にすることだ。

消費税中心主義は、富裕層の税負担を軽減して、担税能力の低い一般庶民に酷税を押し付けようとするものだ。

消費税を軽減、撤廃して、法人税負担、富裕層負担を拡大する。

富裕層の軽減税率分離課税を撤廃して、「総合所得課税」を実施する。

富裕層の金融資産残高に一定の税率を適用するだけで、消費税減税の財源は確実に捻出できる。

「国民の生活が第一」の経済政策の象徴施策として、消費税減税を提示する。

次の総選挙に向けて、 原発廃止と消費税減税・撤廃の政策を大きく掲げる。

★決起を求む  【オールジャパン平和と共生】 AJPaC 外部リンク:www.alljapan25.com
494: 2017/09/16(土) 07:27:22.55 ID:c7LZ0kuH(4/4)調 AA×

495: 2017/09/16(土) 10:20:58.00 ID:878zHTWI(1)調 AAS
    市 民 は う ん と 苦 し ん だ ほ う が い い

武田邦彦

「リサイクルなんてしたって利用できないし、
 主婦の忙しい時間を物凄く取ることになるから、こういうことはもうやめたほうがいい」

某東大教授

「主婦や老人は暇で困ってるんだからゴミの分別なんかさしといたらいい
 武田先生の言うようにゴミの分別が役に立つとか
 役に立たないとかいう問題じゃなくて、主婦とか老人の暇な時間を潰してあげるんだから」

某慶応教授

「名古屋の市民はうんと苦しんだほうがいい、分別でうんと苦しんだほうがいい。
 大量にモノを使うような悪いヤツは、うんと苦しめ」

視聴回数 50,712 回

※【武田邦彦】今でも絶対に忘れない。最悪最低の2人。
動画リンク[YouTube]


   住 所 変 更 の 届 け を 出 す だ け で 数 万 円

朝堂院大覚

「住所を変えようと思っても、住所変更するのに金かかりすぎる。3マン円かかる。
 移した先にまた3マン円払えば、6マン円かかる。
 6マン円、住所変更に金かかるとなれば、住所変更すらできないちゅーこと。
 住所変更するのに6マン円もかかる国が、どこにあるのか。」

視聴回数 1,231 回

【NET TV ニュース】朝堂院大覚 国税御意見番 2017/09/06
動画リンク[YouTube]

496: 2017/09/16(土) 10:32:48.68 ID:g4OcK+Zt(1)調 AAS
勝手にあげてんじゃねーよ。
あげるなら、受給引き下げやんなよ。
497: 2017/09/16(土) 11:36:35.61 ID:zr5hMQ6/(1)調 AAS
>>462
おはよう寺ちゃん活動中で寺ちゃんが「子ども保険」のことを話題にすると、
上念司が「文化放送が今大変な誤りを伝えたので訂正します」って
お約束のネタみたいなのをやってるよな「正しくは子ども増税です」って。

上念は全額教育国債を創設してそれで賄えばいい、という立場。
498: 2017/09/16(土) 12:00:14.17 ID:n7bCAJeo(1)調 AAS
大した苦しくもないのに

役人は国民に不安を煽り増税ありきに

国民を洗脳している

日本人は役人の手のひらで転がされている
499
(1): 2017/09/16(土) 12:12:11.25 ID:KYascCrb(1)調 AAS
団塊の爺婆を抹殺
500
(1): 2017/09/16(土) 12:17:14.32 ID:xeoKoah5(1)調 AAS
>>499
は良いとして、団塊の爺婆に養われているニートが大量表に出てきたらどうする?
501: 2017/09/16(土) 12:33:16.93 ID:+NhCh+N/(1/2)調 AAS
>>491
経済規模は「1989年度<2016年度」だから、経済規模対税収能率は落ちている
502: 2017/09/16(土) 12:43:31.49 ID:+NhCh+N/(2/2)調 AAS
安部を支持する馬鹿国民も悪い。
保障も無いのに馬鹿高い保険税だけ盗られても安部を支持する奴は間抜けだ。

核兵器の為に国民を貧困で痛め付ける独裁者を支持する北朝鮮人民と同じレベルの馬鹿国民だ。
503: 2017/09/16(土) 12:47:36.48 ID:pbe3CIwk(1)調 AAS
>>500
一律に爺婆から搾り取るのではなく、ニート低収入障害者の子供を養っている爺婆は免除にすればいい
504
(2): 2017/09/17(日) 10:49:41.14 ID:tjh0OiOo(1)調 AAS
でもサラリーマンは保険料が労使折半だから総支給額の8割ぐらいの手取りがあるよな
これならまだまだ保険料率を引き上げる余地が大きいよな
505: 2017/09/18(月) 07:45:52.18 ID:3L1/w5PJ(1)調 AAS
>>504
キチ公務員の寝言か?
506: 2017/09/18(月) 09:37:03.70 ID:4VgeK+UH(1)調 AAS
>>504
たわ事。
単純に賃金から会社の出すべき保険料
差し引かれてんだよ
507: 2017/09/18(月) 09:43:10.66 ID:14xJxQUB(1/3)調 AAS
43 :名無しさん@1周年:2017/01/15(日) 19:20:25.23 ID:u4GABnVe0
■< 下 の 記 事 は 2014年 消 費 税 5% 時 の データ>
実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!
租税・社会保障負担率
日本 28.8%
スウェーデン 51.6%

この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、
ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、

日本 14.0%
スウェーデン 11.9%

逆に日本の方が大きくなる。
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。

つまり 北欧の 高福祉 高負担
    欧米の 低福祉 低負担
日本はその悪いところだけを合わせた低福祉 高負担

↑ 10 Luxembourg21.0
税 14 Hong Kong SAR 24.2
金 18 Singapore 27.9
が 22 Switzerland 28.9
安 35 Korea, Rep33.7
い 47 United Kingdom35.3
国 48 New Zealand 35.6
58 Netherlands39.1
66 Norway41.6 ⇒ このあたりが中央値
67 United States42.3
税 75 Canada 45.4
金 81 Greece 47.4
が 87 Russian Federation 48.7
高 89 Australia 50.3
い 90 Germany .50.5
国 99 Sweden.54.5(老後は天国)
↓ 101 日本55.4(老後は地獄)
外部リンク[html]:ameblo.jp
外部リンク[html]:yuuponshow.at.webry.info
(ソースはYahooニュースだが読めなくなったので、上の記事をベースにしたホームページ)
----------------------------------------------------------------------------
日本の不況の原因は逆進性が強い消費税増税、社会保障増負担で中流以下底辺で購買力が削がれているのが根本原因。中流以下底辺への負担能力以上の消費税増税や社会保障費負担増。

日本の低福祉 高負担は非正規、零細従業員・零細自営で国民年金・健康保険料(所得比例だが)の夫婦共全額負担で更に強まっている×4で最大4倍の納付(驚愕)。世界一底辺に重税・低福祉国家だから、それが少子化に拍車で更に消費減。税収減のデフレスパイラル。

中底辺層への高負担はスウェーデン以上。公務員や厚生年金納付者たちの妻は三号年金ということで年金をは支払わなくても貰える。健保の支払いも無し。遺族年金充分貰える(これ自分は母の施設入居費分が入り助かってるが)

日本の社会保障は終身雇用とかで会社が担って来た。昔からそれ以外が手薄だった。それが非正規の増加で大きく表面化した。基礎年金と介護保険の納付は累進課税への改革は必須。3号年金の改革も。★これは中底辺の可処分所得を上げて景気を良くするためには必須。

★そしてタックスヘイブンに大企業・富裕層の金が年55兆円も流出している★大企業は法人税率や所得税の累進課税のアップをすればシンガポール等のタックスヘイブンに大企業や富裕層が逃れると脅し今の歪んだ徴税や社会保障負担にに変わっていった。

★決起を求む 【オールジャパン平和と共生】AJPaC 外部リンク:www.alljapan25.com
508: 2017/09/18(月) 09:48:30.01 ID:14xJxQUB(2/3)調 AAS
日本の問題は国民負担率が43.9ー50.6%の高負担の国である大問題があること。一般会計に特別会計まで含めると200兆円以上と年間GDPの半分近くいくのでは?

租税と社会保障負担が消費税、ガソリン税、自動車税、年金、健康保険(若干所得比例だが非正規の国民健康は全額負担)、介護保険と逆新性の税・人頭税という貧乏人になるほど過酷になる税制負担が主であること。貧乏人に対し所得税・住民税の徴収は少ないけれど

全体として見ると富の再配分がなされない税制・社会保障負担であること。貧乏人に無縁の固定資産税まで入れると国民負担率は間違いなく50%以上行く。高速道路の料金も関所の税と見れば負担率に入る。

社会保障が充実してないこと。国民年金で6万5千、4万円支給者がざらにいて、無年金者も多くいること。それとは別に公務員や優良企業の退職者は充分過ぎる以上の年金を貰っている人々がいる巨大な年金格差がある。

これらの層に対しての生活保護費支給が役人の運用で厳しく生活保護費以下で暮らす人多くいること、それで早く死んでしまう人も多いこと。

日本の国民皆保険の健康保険は素晴らしいけれど国民年金月16260円X2+健保X2を夫婦共に納めなくてはならず,また三号年金制度という事で公務員の妻、サラリーマンの妻に年金も健康保険も支払い免除でも支給はしているおかしな制度がある。

厳しい制度なので非正規・零細で国民年金を納めない人も多いのでこのせいで手遅れで早く死ぬ人も多いこと。

日本は

北欧の高負担、高福祉

と違って重負担、低福祉の特に底辺に厳しい国であることが不況の原因なこと。

それで中流以上の人々は益々貯蓄に励み、不況が極まりつつあること。日本の実体は政策不況であること。

日本経済再生の解決策は子供手当を7万位中学まで支給し(財源は富裕層や大企業が莫大な金融資産を抱えているから建設国債か無利子の子供国債を保有してもらう)、無利子の奨学金制度を充実させることと思う。奨学金制度は出世払いの記事がでているが。

子供手当でフランスで出生率2位に回復している。これで社会保障など将来不安を無くせる。消費税を5%に減税、法人税徴収を以前に戻す。所得税徴収を総合課税でする。基礎年金費と介護保険費徴収は累進課税にする事。福祉も最低年金支給で恵まれない人に良くする。

消費税撤廃分は金融資産に課税すれば回収可能とか(植草教授説)

外部リンク:nyaaat.hatenablog.com
画像リンク

再分配前:所得
再分配後:再分配前ー(税金+社会保険料)+社会保障給付

★再分配前の日本の貧困率は、それほど高くない。
だが、他の国が再分配後にグッと貧困率が下がっているなか、日本だけが増加している。
この図の衝撃的なところは、日本が、OECD諸国の中で、唯一、★再分配後の貧困率が再分配前の貧困率を上回っている国
であることである。つまり、日本の再分配政策は、子どもの貧困率を削減するどころか、逆に、増加させてしまっているのである。

★決起を求む  【オールジャパン平和と共生】 AJPaC 外部リンク:www.alljapan25.com
509: 2017/09/18(月) 09:49:13.49 ID:14xJxQUB(3/3)調 AAS
日本の問題は国民負担率が43.9ー50.6%の高負担の国である大問題があること。一般会計に特別会計まで含めると200兆円以上と年間GDPの半分近くいくのでは?

租税と社会保障負担が消費税、ガソリン税、自動車税、年金、健康保険(若干所得比例だが非正規の国民健康は全額負担)、介護保険と逆新性の税・人頭税という貧乏人になるほど過酷になる税制負担が主であること。貧乏人に対し所得税・住民税の徴収は少ないけれど

全体として見ると富の再配分がなされない税制・社会保障負担であること。貧乏人に無縁の固定資産税まで入れると国民負担率は間違いなく50%以上行く。高速道路の料金も関所の税と見れば負担率に入る。

社会保障が充実してないこと。国民年金で6万5千、4万円支給者がざらにいて、無年金者も多くいること。それとは別に公務員や優良企業の退職者は充分過ぎる以上の年金を貰っている人々がいる巨大な年金格差がある。

これらの層に対しての生活保護費支給が役人の運用で厳しく生活保護費以下で暮らす人多くいること、それで早く死んでしまう人も多いこと。

日本の国民皆保険の健康保険は素晴らしいけれど国民年金月16260円X2+健保X2を夫婦共に納めなくてはならず,また三号年金制度という事で公務員の妻、サラリーマンの妻に年金も健康保険も支払い免除でも支給はしているおかしな制度がある。

厳しい制度なので非正規・零細で国民年金を納めない人も多いのでこのせいで手遅れで早く死ぬ人も多いこと。

日本は

北欧の高負担、高福祉

と違って重負担、低福祉の特に底辺に厳しい国であることが不況の原因なこと。

それで中流以上の人々は益々貯蓄に励み、不況が極まりつつあること。日本の実体は政策不況であること。

日本経済再生の解決策は子供手当を7万位中学まで支給し(財源は富裕層や大企業が莫大な金融資産を抱えているから建設国債か無利子の子供国債を保有してもらう)、無利子の奨学金制度を充実させることと思う。奨学金制度は出世払いの記事がでているが。

子供手当でフランスで出生率2位に回復している。これで社会保障など将来不安を無くせる。消費税を5%に減税、法人税徴収を以前に戻す。所得税徴収を総合課税でする。基礎年金費と介護保険費徴収は累進課税にする事。福祉も最低年金支給で恵まれない人に良くする。

消費税撤廃分は金融資産に課税すれば回収可能とか(植草教授説)

外部リンク:nyaaat.hatenablog.com
画像リンク

再分配前:所得
再分配後:再分配前ー(税金+社会保険料)+社会保障給付

★再分配前の日本の貧困率は、それほど高くない。
だが、他の国が再分配後にグッと貧困率が下がっているなか、日本だけが増加している。
この図の衝撃的なところは、日本が、OECD諸国の中で、唯一、★再分配後の貧困率が再分配前の貧困率を上回っている国
であることである。つまり、日本の再分配政策は、子どもの貧困率を削減するどころか、逆に、増加させてしまっているのである。

★決起を求む  【オールジャパン平和と共生】 AJPaC 外部リンク:www.alljapan25.com
510: 2017/09/18(月) 09:52:08.58 ID:qc477BAw(1)調 AAS
>>1
高過ぎる
511: 2017/09/18(月) 10:08:04.60 ID:4aGtDTjw(1)調 AAS
3日働いても何も食えない計算w
512: 2017/09/18(月) 12:05:42.22 ID:Bmn4jwyj(1)調 AAS
世界一の高齢化社会の日本国
90歳超えだけでも206万人も居る国、日本
これからもどんどん増加する一方

保険料の値上がりは、今後も避けて通れない必須
513: 2017/09/18(月) 14:09:48.68 ID:1v3wcMqN(1)調 AAS
>>473
じゃあ、若い人達は、これから自分達にのしかかる重い負担に対して
文句を言う権利は無いな

粛々と負担に耐え続けるしかない
514: 2017/09/18(月) 14:12:21.76 ID:/w1f8Je+(1/2)調 AAS
給与計算してるけど今月からアップなんだな
月給の人は来月の給料から控除だけど
515
(1): 2017/09/18(月) 14:26:15.32 ID:UswPaDbf(1)調 AAS
自民党や公明党によると・・・・これで「100年安心」らしい。
516: 2017/09/18(月) 14:46:30.25 ID:/w1f8Je+(2/2)調 AAS
>>515
あの100年安心は制度が安心であって
受給者が安心なわけではないから
517: 2017/09/19(火) 08:27:48.74 ID:Wi3xby54(1)調 AAS
年金制度は投資詐欺と同じ。

自分で払戻して利確できない投資は全て詐欺。
投資詐欺に自分の資産を奪われたのも同然。

勘違いが多いが、GPIFの儲けの数値はメディア上のバーチャルに過ぎず、自分の口座に振り込まれた確定資産ではない。

利が乗った時点で払戻さないと自分の資産にならない。

ところが年金制度は国民に払戻す権利がなく、給付保障の不確定だから、GPIFという投資詐欺師に資産を奪われ、軍事産業や金融マフィアに貢いでいるのと同じだ。

従って、年金制度は馬鹿高い保険税と受給年齢引き上げで国民の所得と資産を奪う投資詐欺と言える。
518: 2017/09/19(火) 11:28:00.12 ID:wbnDS7kV(1)調 AAS
人口減少で少子高齢化だから
制度の見直しは必要だな

でも貧乏人ほど老後の貯金なんて
できないだろうから無理やりでも
払っておいたほうが少しはマシだろうに
519: 2017/09/19(火) 21:04:21.92 ID:YetGoNFJ(1)調 AAS
税金も保険料も上がりそうだし
こども保険も新たにできそうだし
一週間のうち月曜から水曜は
税金と保険料のために働いてるようなものだよな
520: 2017/09/20(水) 19:33:03.78 ID:EEK7r5e3(1)調 AAS
警備をやめ65歳になった俺は、
貯金も底をつき生活保護を申請に役所に行った。
役所の窓口は鉄格子で覆われ、両脇にはガードマン
まるでアジアの銀行のような物々しい雰囲気だった。

俺が生活保護の申請を申し出ると、役所の男性職員が面倒臭そうに1枚の用紙をくれ、
「はいはい、これね。必要事項を書いて郵便で申請して。1ヵ月で結果を郵送しますから」
職員はそれだけ言うと、すぐに次の高齢者に同じ説明を始めた、申請者が次々来るのだ。

俺が、「1ヵ月も待てないです、今月末にもアパートを追い出されそうで」と言うと、
職員はさらに面倒臭そうに1枚の地図をくれ、「じゃここ行って。毎晩炊き出しやってるから」
俺は諦めて帰るしかなかった。

後日、役所から1枚のハガキが届いた。ハガキの内容は言うまでもない。当然の内容だった。
俺はただ眠るしかなかった。寝ている間は嫌なことは全て忘れられる唯一の時間だったのだ。
「このまま二度と目が覚めなきゃいいのに。警備なんてやるんじゃなかった。警備なんて」 
俺の頬を冷たいものが伝う。何の努力もせず警備まで墜ちた代償は、あまりに大きかった。

「おいっ!起きろ!交代だよ、いつまで寝てんだよ!新人!」

俺は悪臭漂う警備の仮眠室で目が覚めた。すべては夢だったのだ。
いや、夢なんかじゃない。俺はきっと20年後の未来を見て来たに違いない。

俺はその日、警備を辞めた。
1-
あと 39 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.056s