[過去ログ] 【経済】アベノミクスは平均給与額も平均賃金も上げていない [無断転載禁止]©2ch.net (510レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
148: 2016/01/24(日) 16:56:45.30 ID:6kZodxTo(2/2)調 AAS
>>147 ソースだせ、カス
>>55
ごめん、ミス
149: 2016/01/24(日) 16:56:46.88 ID:zraC3uiB(1/2)調 AAS
増税ありきでしか記事を書けないバカは死ねよ
歳出を減らせば増税しなくて済むんだから公務員の給与、地方交付税の削減等
やれることをきちんと書け
わざと隠して増税だけ煽るのはもう飽きたよ
150: 2016/01/24(日) 17:02:02.36 ID:zraC3uiB(2/2)調 AAS
BLOGOSってマスゴミの掃き溜めだろ?
新聞だけ軽減税率になったからって消費税増税を既定路線にしてんじゃねえぞハゲ!
151: 2016/01/24(日) 17:02:13.16 ID:dBHSeKzg(1)調 AAS
>>1
上級国民の最強団体と経団連と組んでいるのだから、一般国民への「オコボレ」が増える訳が無い!
子分の経済学者も、トリクルダウンを全面否定してるからなw
152
(2): 2016/01/24(日) 17:03:59.66 ID:yeVA0a0B(1/2)調 AAS
そこで同一労働同一賃金なんですよ
これで雇用が最適化されて労働者の賃金はあがるし、多くの労働者が
産別・職務別労組で大規模に闘えるようになる

今のまま日本型雇用を続けていたら労働者は永久に弱い立場のままだよ
それでもいいの? という話
幸い、すべての政党が同一労働同一賃金に賛成している
全党一致なんて珍しい
すぐに実現させましょう
153: 幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [age] 2016/01/24(日) 17:05:41.34 ID:mSeNXew3(1)調 AAS
歴史のおさらい

・水戸藩の遺訓によると、徳川が危なくなったら皇統を取り替えて満洲を攻略しろとある。
・幕末に伊藤博文が孝明天皇を暗殺、岩倉具視は睦仁皇太子を暗殺。
・満洲人を父祖に持つ大室寅之祐が明治天皇になりすまして即位。
・明治天皇は無類の女好きで、妾の一人の柳原愛子が田中光顕の子を産んで、それが大正天皇になる。
・ちなみに照憲皇太后は睦仁皇太子の婚約者だったので、明治天皇とは夫婦関係はないので「皇后」とはされなかった。
・幕末維新のどさくさに紛れて朝鮮人キーセンの朱貞明が公家にはいり込んで大正天皇の后になる。
・大正天皇は病弱だったが、とても賢くて元老たちが疎ましく思う。恐らく幼少期に毒を盛られた。
・大正天皇は嘉仁皇太子時代に率直な人柄と気さくな性格で国民に大人気になる。
・大正天皇と貞明皇太后は偽装結婚で、裕仁天皇の実の父は樺山愛輔。他の兄妹も全員父親が違うという。
・近親婚を重ねた島津の血が皇室に入るのを嫌った連中が「宮中某重大事件」を起こす。実際に香淳皇后は知能が低かった。
・明仁誕生の際には「このままでは日本は滅亡だ」と病院で大騒ぎになったという。
・三笠宮には双子の妹がおり、これを巡る裕仁天皇と秩父宮の骨肉の争いで2.26事件勃発。
・2.26事件の首謀者の一人であり、ナチスのスパイだったゾルゲは処刑される。
・昭和20年の正月の皇族会議の際に裕仁天皇は「このままでは負けるので、早く白旗を上げよう」と提案するも、
貞明皇太后が「私が祈祷すれば日本は決して負けない。神国不滅だ」として家族全員が呆れる。
・今の皇統に正統性がないとした自称天皇が多数出現。その一人の三浦芳聖は、戦前に不敬罪覚悟で
田中光顕に直訴すると、頭山満に面通しされた。
・アメリカは戦犯として昭和26年のサンフランシスコ講和会議前に貞明皇太后を暗殺する。
・明仁と美智子の結婚もアメリカの差し金で決定。柳原白蓮などが強行に反対。
・第一子の浩宮皇太子は無事誕生するも、入江侍従長が美智子皇太子妃を強姦して秋篠宮が生まれる。
154
(1): 2016/01/24(日) 17:05:43.51 ID:7zpSNhP7(3/4)調 AAS
>>152
同一労働同一賃金もどういう風な法案でるかみないとね。
36協定みたいにあってもなくても同じみたいなのでは意味ないし。
155: 2016/01/24(日) 17:11:24.11 ID:TCxnKyYo(1)調 AAS
全企業がちゃんと残業代を支払うここから始めた方がいい。
地方は無茶苦茶だぞ。
156
(2): 2016/01/24(日) 17:12:58.99 ID:lIE8Xb4X(3/3)調 AAS
>>114
それについてはまだ完全雇用に達してないとしか言えんな。失業率3%切らないとね。ハブる前までは2%台だったからね。
157
(1): 2016/01/24(日) 17:13:06.43 ID:7aXrO7Zk(1)調 AAS
仕事をダラダラやって残業で給料たくさんもらうやつがいるから
なかなか基本給が上がらないわ
ホント迷惑
158: 2016/01/24(日) 17:17:21.59 ID:XDzOKzZE(1/2)調 AAS
業界別の賃金水準見たら、

電気・ガス業が、無駄に、誠に無駄に、高いですねwww

死ねよw
159
(1): 2016/01/24(日) 17:18:19.98 ID:lBYOxO65(1/5)調 AAS
>>154
つーか今ある法律すらロクに運用してないからな
職業安定法65条とか摘発例ゼロだろ
160: 2016/01/24(日) 17:19:36.24 ID:+hbq/6dv(1)調 AAS
これは安倍さんも非正規雇用が増えたから平均賃金が下がったと言ってるが?
この前のパートで25万円はまさにこれだろ
161
(1): 2016/01/24(日) 17:20:54.72 ID:7zpSNhP7(4/4)調 AAS
>>159
介護でなんて言わずに労働基準監督官増やせばいいんだよな
監督官一人あたり3000社とかそりゃ摘発できんわ
162
(1): 2016/01/24(日) 17:22:13.78 ID:aiTbohW+(1)調 AAS
これでも民主党から比較すると上がってるっていうのがなあ。

民主党がいかに酷かったかがわかる。
163: 2016/01/24(日) 17:22:30.14 ID:cb5caJI8(1)調 AAS
総理大臣は賃金なんてどうでもいいんだよ、株価株価。
こないだも「ドリルの刃となって国民に穴を開ける」
とかのたまってたばかりじゃない(棒)
164
(1): 2016/01/24(日) 17:23:19.67 ID:55V7+kw6(14/40)調 AAS
>>152
日本の場合は低い方に賃金を合わせると思うよ
平均年収が下がり続けているのに
自分達を上げてもらうより生活保護叩きに必死なあたり
国民もそれを望んでいるように見えるし
165: 2016/01/24(日) 17:24:04.16 ID:55V7+kw6(15/40)調 AAS
>>156
だからそれが永遠の10年後みたいだと言ってるんだが意味わからんか
166: 2016/01/24(日) 17:25:18.16 ID:XDzOKzZE(2/2)調 AAS
業界別の賃金水準見たら、電気・ガス業が、無駄に、誠に無駄に、高いですねwww

死ねよw
167: 2016/01/24(日) 17:25:29.94 ID:p+8adQvL(1)調 AAS
民主は近いうちに平均給与額も平均賃金も何もかもドル建てにしてくるぞw
168: 2016/01/24(日) 17:25:57.81 ID:55V7+kw6(16/40)調 AAS
>>157みたいなのが>164の典型的な例だな
給料出してるの同僚じゃなくて上だろうに
上に逆らうのは怖いから同僚を恨むw
まあ本当に上がるような仕事をこいつがしてるか知らんけど
169: 2016/01/24(日) 17:26:11.19 ID:NECyl7Yi(1)調 AAS
使えない少数の高給取りより安くても雇用を増やす方がマシ
170
(1): 2016/01/24(日) 17:27:07.83 ID:qGPybto8(7/8)調 AAS
【経済】企業の9割が「景気は拡大」
【観光】4月訪日外国人数、またも単月過去最高を記録―止まらない日本旅行ブーム★2
【雇用】人手不足感が最高に 景気回復で、厚労省2月調査
【賃金】年末賞与、14年は1.9%増 10年ぶり高い伸び 製造業などで増加
【春闘】賃上げ、中小企業が「例年にない」健闘 平均額、前年より1200円超増
【景況】四国4県、工場立地65%増158件 景気回復・円安で
【経済】国産食品輸出、2年連続最高へ=20年に1兆円目標 円安の進行も輸出額を押し上げる-農水省
【年金】GPIF、国内株19.8%に上昇 10〜12月 黒字6.6兆円
【経済】日経平均2万円回復、00年4月17日以来15年ぶり、アベノミクスで2.2倍 ★2
【経済】時価総額、バブル期を上回る=591兆円、株価上昇で―東証1部

すっごい古臭いデータ、かつ恣意的な取り上げ方で超ワロタwww

一つ二つ追加しておこうか
【悲報】H16 1/21 日経平均16500円割れで黒田バズーカ2以前の水準に
【悲報】H16 1/24「東証一部上場企業の時価総額500兆円割れ」495兆6536億円となり89年12月の590兆9087億円バブル期を約100兆割り込んだことになる

設備投資とか景況感を言えばもっと悲報になるがねw

かくもサポは都合よく統計を扱う悪質ネット工作集団だということだなー
171: 2016/01/24(日) 17:30:03.17 ID:SVA95XWT(2/2)調 AAS
>>170

ほら。まだこんなにあるよ。しっかり論破しなさい^^

【経済】家計資産2727兆円 アベノミクス効果で3年連続プラス 26年末時点
【経済】アベノミクスで年間雇用者報酬2兆円増、家計の金融資産170兆円増という真実
ブサヨ「GDP減っている」←ウソだと判明。民主政権平均 126  安倍政権平均 131
外部リンク[pdf]:www.esri.cao.go.jp
外部リンク[php]:ecodb.net
嫌儲左翼「アベノミクス失敗。賃金が増えてない」←ウソだと判明。賃金の総額は大幅に増えている [転載禁止]c2ch.net
外部リンク:fox.2ch.net▲verty/1432900083/
現金給与の推移プラス
外部リンク[pdf]:www.mhlw.go.jp
【経済】7〜9月期の年金運用赤字は7・8兆円 累計黒字は45兆円
外部リンク[pdf]:www.gpif.go.jp
【景気】 8月の全国スーパー売上高、2.0%増 23年ぶりに5カ月連続増
【アベノミクス】正社員、増加に転じる 景気回復 有効求人倍率が約23年ぶりの高水準になるなど雇用情勢が改善★3
【経済】法人所得、過去最高額に=14年度の申告額58兆円・・・国税庁
【調査】 民間企業の平均年収415万円 (男性514万円、女性272万円) 2年連続増加・・・国税庁c2ch.net
【小売】コンビニ大手3社とも営業利益過去最高、コーヒーやドーナツの売上が伸びる
【経済/円安】2014年の倒産件数、リーマン・ショック後最も少ない件数に 円安効果により輸出関連企業の業績が好調 大型倒産は2000年以降で最小★2
【経済】純利益1000億円超、14年度は最多の61社 稼ぐ力強まる
【貿易】15年の農産物輸出額、過去最高 世界的な和食需要が増え
【産業】円安で日本が単独首位 受注急減で完全崩壊した中国造船バブル
【経済】9月の韓国造船受注量 日本に抜かれ3位へ転落
日本メーカー“脱中国”加速 ホンダ、スクーター生産拠点を国内へ[9/13]
【就職】就職率、リーマン前超える72.6% 15年春の大卒者 [日経新聞]
【経済】「非正規から正規へ」雇用の転換が始まった――“反アベノミクス”に反論
【経済】<14年度税収>53兆9000億円台 17年ぶり高水準
【円安】パナソニック、家電40機種を海外から国内生産に・・・雇用の拡大につながる可能性
【経済】「非正規雇用」の時給が過去最高を更新 「もはや正社員にこだわる意味がない」との声も★2
【春闘】賃上げ、2年連続2%台 1999年以来16年ぶり=15年最終集計-連合
【経済】日本が24年連続で世界一のお金持ちに、海外純資産 過去最大更新
【雇用】派遣時給、一段と上昇 三大都市圏12月、技術者求人増
【韓国経済】輸出物量増加率、日本に逆転されたc2ch.net
【経済】設備投資7.3%増 1〜3月、経常益は過去2番目水準
【朝鮮日報】昨年の韓国主要企業、純利益減 一方、円安を背景に日本は4割増・米中も増加
【経済】企業の9割が「景気は拡大」
【観光】4月訪日外国人数、またも単月過去最高を記録―止まらない日本旅行ブーム★2
【雇用】人手不足感が最高に 景気回復で、厚労省2月調査
【賃金】年末賞与、14年は1.9%増 10年ぶり高い伸び 製造業などで増加
【春闘】賃上げ、中小企業が「例年にない」健闘 平均額、前年より1200円超増
【会計】12年度税収、リーマン後最大の43.9兆円に 財務省が発表
【景況】四国4県、工場立地65%増158件 景気回復・円安で
【経済】国産食品輸出、2年連続最高へ=20年に1兆円目標 円安の進行も輸出額を押し上げる-農水省
【年金】GPIF、国内株19.8%に上昇 10〜12月 黒字6.6兆円
【経済】日経平均2万円回復、00年4月17日以来15年ぶり、アベノミクスで2.2倍 ★2
【経済】時価総額、バブル期を上回る=591兆円、株価上昇で―東証1部
企業の7割、増収増益
外部リンク:www.nikkei.com
【円安】エルピーダが黒字★2

日経平均株価
外部リンク:stocks.finance.yahoo.co.jp
172: 2016/01/24(日) 17:34:31.61 ID:DvnnUA9b(1)調 AAS
公務員給与はしっかり上げてる安倍ちゃん
173: 2016/01/24(日) 17:35:47.53 ID:qGPybto8(8/8)調 AAS
めんどくせぇw

つかBIZ板民ならこんな古臭いデータださねぇってw
どこのN速コピペ持ってきたかねw安倍サポw
174: 2016/01/24(日) 17:38:28.25 ID:F0rLxSf6(1)調 AAS
民主党のほうがマシだったな、結果論だが
175: 2016/01/24(日) 17:40:30.15 ID:33hStsJs(1)調 AAS
造船とかすでに抜き返されただろ
三菱の惨状見てもまだそのコピペ続けてんのか
更新しろよw
176: 2016/01/24(日) 17:42:01.18 ID:yGbag40D(8/9)調 AAS
人にとって何が大切か?という原点に立ち返って優先順位を考えれば簡単
一方は単なるGDPという経済指標、自分が無職ではなく人の役に立っているという人間の尊厳の問題、
手に職持って食っていけるという経済的安心
どちらが重要度が高いだろうか?

かつて日本経済が絶好調の時朝日新聞は「GDPなど糞くらえ!」と言っていたし、
かつての民主党の政治家小沢一郎は「国民の生活が第一!」と言っていたな

安倍政権が最初はGDPが成長しさえすれば失業率低下などどうでもいいんだなどと言ってたという話は
聞いた事が無いが、もしソースでも有れば教えていただきたい
もし本当に失業率などどうでもいいからとにかくGDPを上げたいと思ったなら、たった一日や二日で
為替変動に伴ってドル建てGDPが何パーセントも減って見えてしまう円安直結の政策などしないだろう

百歩譲って仮にもし安倍がGDP至上主義者だったとしても、経済統計上の数字でしかないGDPの向上と
実際に生活している国民に職を与え、収入の道を確保して無職にしてはおかない事を比べれば
国民に職を与える事の方がどう見ても重要で、政府が目指すべき目標の中で優先順位が高いという
事実は変わらないのだから、現状でうまく行っている政策をいじったり放棄して別の政策に
乗り換えるべき理由も見当たらない
野党からこれと言って有力な別の道、代替政策案が出てこない現状ではなおさらそうだ
177
(1): 2016/01/24(日) 17:48:43.95 ID:yeVA0a0B(2/2)調 AAS
まあ、同一労働同一賃金になれば俺のような有能な人間は賃金が上がるよ
下がるやつもいるかもしれないが雇用と賃金が最適化された結果だし
もし不満があれば、産別・職務別労組で戦えばいいだけ
178: 2016/01/24(日) 17:51:35.04 ID:G7oRJgWx(1)調 AAS
民主党の時は残業なくなってボーナス減って本業終わ
179: 2016/01/24(日) 17:52:55.57 ID:e9T3jQeh(1/2)調 AAS
アベノミクスで世界中が景気よくなるとかじゃないもんな
中国経済先行き不透明とか原油安のほうが影響あるわヤッパリ
180: 2016/01/24(日) 17:53:13.97 ID:JgUHKWsL(1)調 AAS
何もできなかった無能のほうがマシと思えるなんて安倍ちゃんすげーよ。
働き者の無能を生で見られる国なんかないぞw
181: 2016/01/24(日) 17:54:27.04 ID:OO8scH24(1/2)調 AAS
>>177
馬鹿だなぁ
同一賃金同一労働なんかで給料騰がるわけねーだろw

アレは海外には職能別労組があるから結果的に機能するのであって
職能別労組が無い日本では機能なんかするわけない
182: 2016/01/24(日) 17:54:46.13 ID:O3JD5b0z(1)調 AAS
中抜き奴隷制度の派遣をなんとかしろよ
異常だろ
183
(1): 2016/01/24(日) 17:55:15.16 ID:55V7+kw6(17/40)調 AAS
独り言がだんだん縦長になっていくID:yGbag40Dワロタ
184: 2016/01/24(日) 17:56:27.94 ID:MAka5hUI(1)調 AAS
そら就職率あげてんだから下がるだろ、なにいってんだ?
185
(1): 2016/01/24(日) 17:58:02.40 ID:yGbag40D(9/9)調 AAS
>>183
実質的な議論から逃げ、意見を言っている人の個人攻撃でしか対応できないID:55V7+kw6
は意見で戦うべきだろうな
186
(1): 2016/01/24(日) 17:58:18.65 ID:55V7+kw6(18/40)調 AAS
学問における予想や推測というのは
事実からフィードバックされて体系的に確立した理論から導きだすものなんだよね
>>156みたいに「上手くいってないのはまだこれが達成されてないからだ」
と結果から根拠を推測するのは本末転倒に過ぎないし
どれだけ好意的に見ても実験としか呼べない
一国の政治で実験するなよって話
187: 2016/01/24(日) 17:59:12.92 ID:55V7+kw6(19/40)調 AAS
>>185
実質的な議論ってのがお前の頭の中でどういうものなのか正直怪しんでいるが
俺はお前にレスつけてるぞ
返してきてないのはそっちだろうに
188: 2016/01/24(日) 17:59:58.05 ID:al1DzNix(1)調 AAS
正規雇用から非正規への変化をどんどん推進してるんだから上がるわけないだろw
一方企業なそのおかげで儲かって株価はあがるから、富裕層はウハフハ
189
(1): 2016/01/24(日) 18:03:10.79 ID:y3YYPQId(1/6)調 AAS
失業率が改善してるってことは、就業者が増えてるってことでしょ?
それまで無職だった人が仕事を得ても
いきなり正規の仕事だの、高収入だの難しいよね。
ってことは、実質賃金だの、平均賃金だの、
下がってるの当たり前というか、それは政策としてはいいんじゃないの?
190: 2016/01/24(日) 18:04:50.62 ID:tc4C46kD(1)調 AAS
失業者が減ると平均給与は下がるの当然だろw
喜んで叩いてる奴は分かってて叩いてるか馬鹿のどちらかだな
191: 2016/01/24(日) 18:04:51.80 ID:AJwcEFKW(1/6)調 AAS
なぜ”平均賃金”や”実質賃金”が減っているのかって言うと
生産年齢人口が100万人も減っているのに
労働者は全体で8万人も増えたからだよ
つまり定年退職者が再雇用されている
若しくは失業者が働き始めた
これらが平均をさげている訳だ
192: 2016/01/24(日) 18:06:24.27 ID:55V7+kw6(20/40)調 AAS
>>189
それは例えば消費増を経て経済成長に結びついたり
例えば貧困率が下がってから結論が出せることじゃないの
貧困率の良化には時間がかかるものだから今すぐに結果出せとまでは思わないが
消費が増えてるわけでもなく生活が苦しい割合が増えているらしい現状で
「政策としてはいい」とか言い出してもね、とはなる
193: 2016/01/24(日) 18:07:06.43 ID:2dRT8Yoi(1)調 AAS
株やってたらわかるが、株トレーダーだけが儲かった
マネーゲームしてないやつにはなんの恩恵もないわ
194: 2016/01/24(日) 18:09:19.17 ID:zAKGgt9Q(1)調 AAS
けけちゅー一切外して基本派遣やめやがれw
195
(2): 2016/01/24(日) 18:09:38.27 ID:y3YYPQId(2/6)調 AAS
たとえ非正規でも、仕事があるだけマシだもんな。
無職の人間を放置しておいて、
正規が正規が・・っていってる山井とかアホだと思う。
就業者数はアベノミクスの方が増えてるから、
民主党の経済政策よりずっといいと思うけど。
196
(2): 2016/01/24(日) 18:10:02.27 ID:55V7+kw6(21/40)調 AAS
市況1とか見てると、リーマンショック前から生き残ってた奴まで
ここまでの何回かの反動大暴落で次々死んでいってる
それが相場の習いだからそれだけ見てアベノミクスが悪いとは言わないが
少なくとも個人投資家にとって捻じ曲がった上昇がいいとは限らないということ
197: 2016/01/24(日) 18:17:08.45 ID:55V7+kw6(22/40)調 AAS
>>195
同じことの繰り返しになるが
ワープアなら無職のがマシという気もするけど
働く動機は安定した生活を求めていからというのが圧倒的だろ
それが守れなければ働く意味などほとんどない
198: 2016/01/24(日) 18:17:38.14 ID:IK+YjuIY(1/3)調 AAS
公務員で吊り上げなきゃ未だにずーーーーとマイナスだよ
199: 2016/01/24(日) 18:17:59.16 ID:oh5UWiR+(1)調 AAS
>>196
証拠金取り引きでしょ?
レバレッジが高すぎる時はよっぽど相場読めない限りいつかは死亡する。
200
(2): 2016/01/24(日) 18:18:14.99 ID:y3YYPQId(3/6)調 AAS
失業率が下がる
→就業者が増える
→人材不足
→有効求人倍率が上がる・・・今ココ

→人材を確保するために企業は賃金を増やしていく・・・これから。

この順番通りに進んでると思うけどね。
201: 2016/01/24(日) 18:18:32.18 ID:uyx58Vlt(1/12)調 AAS
底辺って、給与無理やり政治であげたらどうなるか分からない低能だから、安部政治が悪いいうのかな?

一番の原因は、自分自身なのにな(笑)一度起業でもして社長の立場経験すれば、なぜ給与あげないか分かるんじゃない?(笑)
202: 2016/01/24(日) 18:19:51.20 ID:qI08NNk4(2/5)調 AAS
みんな、所得150万円上げると言った馬鹿は誰か忘れてるのか?
雇用が増えて実質所得減は派遣ばかりが増えてる話で、これのどこが自慢できる話だ?
派遣ばかりだと税収安定にならないのにあほだろ。
人間の尊厳ね…日韓基本条約で解決済みの話を、日本人の尊厳を潰して土下座外交した無能を支持する馬鹿が言うのか。
しかも、震災のあった売国民主党より落ちる経済指数でよく支持できる。
203
(1): 2016/01/24(日) 18:21:13.13 ID:uyx58Vlt(2/12)調 AAS
簡単に給与あがると思ってるのがアフォだよな。まずは、失業率減って雇用したくても今の給与だと人がこない!
給与あげないと募集かからないとこまでいく必要ないと、社長なんて中々あげませんよ。
204: 2016/01/24(日) 18:21:20.02 ID:Vm2YP35i(1)調 AAS
経済状態を判断するなら
平均じゃなく、総給与額と総賃金がどうなってるかが重要では?
205: 2016/01/24(日) 18:21:20.92 ID:lBYOxO65(2/5)調 AAS
>>161
警察にノルマ課して任せりゃ良いんじゃね
働かない労基所要らないわ
206: 2016/01/24(日) 18:21:29.05 ID:55V7+kw6(23/40)調 AAS
>>200
有効求人倍率はリーマンショック後から上がってる
反動と少子高齢化によるものと俺は見ているんだけど
それが賃金上昇に結びついていない理由だとも思ってる
簡単に言うとお前のいう順番はデタラメだということ

そもそもこれから賃金を増やしていくとか言い出してから何年経ってんだよw
207: 2016/01/24(日) 18:22:53.14 ID:lBYOxO65(3/5)調 AAS
>>162
1割近く下がってるんだが
夏に-3%とかかましてボーナス後ズレとか言ってたが、ズレた先にあるはずの+3%は影も形も無かった
208: 2016/01/24(日) 18:22:58.99 ID:4ggNQ2NR(1)調 AAS
民主党政権で給料あがったっけ?
209: 2016/01/24(日) 18:23:24.52 ID:7q57wfHJ(1)調 AAS
>>195
>非正規でも、仕事があるだけマシだもんな

別にアベノミクス以前から
介護やサービス業は常に人手不足で仕事はあったよ
210: 2016/01/24(日) 18:23:49.14 ID:y3YYPQId(4/6)調 AAS
アベノミクスが始まってからの就業者数の伸びを見れば一発なんだけどな。
これ否定する奴は民主並みの低能児だよw
211: 2016/01/24(日) 18:23:53.83 ID:uyx58Vlt(3/12)調 AAS
派遣は自分で望んでるのが大半だろ。
じゃなければ、ただの馬鹿。

さっさと正社員て雇うとこに転職すればいいじゃん。
なに?実力不足(笑)自業自得やん
212: 2016/01/24(日) 18:24:01.75 ID:jDABJArF(1)調 AAS
就業者が増えたんじゃなく奴隷が増えました。
213: 2016/01/24(日) 18:24:46.63 ID:7eU2carb(1)調 AAS
滅びモードにしないと、お金や財産システムは作れず、悪い奴に集まるシステム。
214
(1): 2016/01/24(日) 18:24:52.05 ID:55V7+kw6(24/40)調 AAS
>>203
その前に急廃業や解散を選んでるのが実情
これもリーマンショック後というかもっというと小泉時代からの傾向
そりゃそうだわな景気がよくなってるわけじゃなくて
人口動態による構造的なタイト化なんだから
儲かりもしないのに人件費上げるくらいなら休廃業したほうがいいですねってなるわ

一番滑稽なのが
その程度の現状認識もできない奴が個々の能力とか言い出しちゃうところw
215: 2016/01/24(日) 18:26:24.98 ID:uyx58Vlt(4/12)調 AAS
後は公務員の給与あげればすぐだろ(笑)

県や国の給与基準にしてる企業や法人は多いよ
216: 2016/01/24(日) 18:26:32.19 ID:55V7+kw6(25/40)調 AAS
ID:y3YYPQIdも独り言か
実質的な議論とやらを求めていたらしい前の人は一向にレスをつけてくれないが
まあ金太郎飴
217
(1): 2016/01/24(日) 18:28:48.40 ID:uyx58Vlt(5/12)調 AAS
>>214
へぇ廃業した社長はどうするんですか?(笑)

人件費あげるくらいなら、廃業選ぶなんて、老人の自営業くらいだろ(笑)

世間知らずにも程がある
218: 2016/01/24(日) 18:30:12.77 ID:dqboH9Qb(1)調 AAS
今度もだめから関東大震災くるぞ
219
(1): 2016/01/24(日) 18:30:26.06 ID:OCozDeyd(1)調 AAS
アベノミクス3本の矢とか言っても日銀の金融緩和の1本だけ。
残り2本はどこへいったのやら。
220
(1): 2016/01/24(日) 18:30:44.95 ID:55V7+kw6(26/40)調 AAS
>>217
「統計では休廃業が増えている」という事実があるのみ
老人の自営業がどうとかその後とか知らんし
それがアベノミクス云々とどうつながるのかもわからん
221: 2016/01/24(日) 18:32:37.40 ID:AJwcEFKW(2/6)調 AAS
>>219
もう三個の的に名前を変更したぞ
公共事業増やすとか絶対支持者がいないが絶対にGDPを増やす政策なんか
安倍にとって意味が無い事が安倍自身理解できたんだろ
222: 2016/01/24(日) 18:34:17.18 ID:55V7+kw6(27/40)調 AAS
これも似たようなことさっき書いたけどさ
いつどれくらいどのように賃金上がるのかくらいの見当すらつかないのに
政策としてしかもドヤ顔で始めんなよって話
適当に世界GDPの半分を占めていたアメリカ相手に喧嘩を売ったころから全く進歩がねえ
223: 2016/01/24(日) 18:35:49.08 ID:BUOBsXS9(1)調 AAS
給与総額と被雇用者は増えている。

「平均」を下回る労働者の生活が回るようになっても
「平均」給与総額は下がるよねw
224
(1): 2016/01/24(日) 18:36:16.75 ID:uyx58Vlt(6/12)調 AAS
>>220
そりゃ、駄目な会社は、廃業するのが正常だろう。
商店なんかは、軒並みだめだしね。
人件費あげるなら潰すじゃなくて、時代にそぐわない、商売をやめてるだけだろ。
225
(1): 2016/01/24(日) 18:38:10.46 ID:55V7+kw6(28/40)調 AAS
>>224
そう
駄目なものは駄目なんだよ
いくら労働者と呼ばれる存在の数が増えていても
生活に苦しければ無職の方がマシとすら言える状態になるってことだね

まあ休廃業が増え続ける一方なのを「時代にそぐわない商売をやめてるだけ」
と言い切るのは厳しいというか危険だとは思うけどね
それってこの国を見切ってるのに近いじゃん
226
(1): 2016/01/24(日) 18:40:21.52 ID:55V7+kw6(29/40)調 AAS
だいたい浜田だか本田だか忘れたが
リフレ政策は貧しい者に恩恵がある政策だとか言ってたじゃん
実際にこのスレでも「非正規であろうと無職よりはマシ」とかやってるのがそれなりにいるよね
なら休廃業の話になったときに自己責任的に切り捨てるのは話が違うと思うよw
227
(1): 2016/01/24(日) 18:40:55.20 ID:AJwcEFKW(3/6)調 AAS
>>225
>生活に苦しければ無職の方がマシとすら言える状態になるってことだね
無職よりマシだから60歳以上のじいさんが働いてるんだろ
ちょっと君の話理解できんね
228
(1): 2016/01/24(日) 18:43:35.42 ID:uyx58Vlt(7/12)調 AAS
じゃ無職がましじゃないように、生活保護減らさないとな。

国を見切ってないよ。時代にそぐわないなら、時代にそうよう変化させるか、新しい時代にそった事業を始めればいいだけ。

それを、しないで国のせいばかりにするのは、ただの怠慢だろ。そういう人を助けてると、国が滅ぶ
229: 2016/01/24(日) 18:44:27.88 ID:3+qPI0YY(1)調 AAS
アベノミクスのおかげで良い会社に入れました
230
(1): 2016/01/24(日) 18:44:43.53 ID:y3YYPQId(5/6)調 AAS
「無職の方がマシ」とか言うアホが登場ww
231
(2): 2016/01/24(日) 18:45:04.71 ID:55V7+kw6(30/40)調 AAS
>>227
因果関係を考えれば、各政策により無職ではやっていけない状況に追い込まれているから
働かざるを得ないんじゃないかな
じゃなきゃ「生活が苦しい」の割合は増え続けないと思うんだよ
その「各政策」だってアベノミクスの一部だよね

ちょっと個人的な屁理屈を追加するとブラックを辞めるより自殺を選ぶ国民性というのもある
232: 2016/01/24(日) 18:46:15.47 ID:55V7+kw6(31/40)調 AAS
>>228
いや個人的にそう思うのは結構だけど
アベノミクスというのを支持したり喧伝したりしてる人達の考え方からは
反しているんじゃないのといいたいわけで
まあ君の脳内で辻褄が合わせられるなら俺は別にどうでもいいよ
233
(1): 2016/01/24(日) 18:47:11.07 ID:uyx58Vlt(8/12)調 AAS
>>231
君はどういう政策がいいの?(笑)
234
(1): 2016/01/24(日) 18:47:22.82 ID:AJwcEFKW(4/6)調 AAS
>>231
俺の働いている職場での実感ではんなことねーなー
億越えの貯金持ってて厚生年金で月20万くらいもらえるのに
それでも働いてる再雇用の人がいるぞ
235: 2016/01/24(日) 18:48:13.42 ID:qI08NNk4(3/5)調 AAS
そういや、安倍政権下は生活保護者が過去最高を更新してたな。
236
(2): 2016/01/24(日) 18:48:24.25 ID:55V7+kw6(32/40)調 AAS
>>230
専業主婦が生活苦のため働き始めた
それまで生活が成り立っていたんだから「無職の方がマシ」なんじゃないかな
共働きになれば明らかに生活に影響出るしね
安倍が国会で例えに出すくらいだからそんな難しい話じゃないと思うけど
237: 2016/01/24(日) 18:49:06.08 ID:UDyILiro(1/2)調 AAS
これからは生活保護の支給額を減額し、
派遣だろうがパートだろうが、
無理にでも働かせるようにしないとな。
238
(1): 2016/01/24(日) 18:50:42.33 ID:uyx58Vlt(9/12)調 AAS
>>236
生活苦で働き始めた根拠は?
データだせるの?

ちなみに働きたくても職のなかった民主党政権よりましなのは分かるよな?(笑)
239
(1): 2016/01/24(日) 18:50:50.33 ID:IK+YjuIY(2/3)調 AAS
>>226
職につけなきゃ生ぽ出るんだが
何がマシなの?
240: 2016/01/24(日) 18:51:04.46 ID:YoIAJKMg(1)調 AAS
大手正規以上が上がってると聞いたので、
例のバス会社の元締めの様な事をやってる大企業が増えたんだろうね。

事故に類似した事が起こったら元締めの上官服役させろ
241: 2016/01/24(日) 18:51:17.42 ID:e9T3jQeh(2/2)調 AAS
市場規模じゃ北米・欧州そして日本・・・なわけだけども
ぜんぜん影響ないみたいなんだがアベノミクス失敗しようが成功しようがw 
おかしくね?()
242
(1): 2016/01/24(日) 18:51:34.73 ID:55V7+kw6(33/40)調 AAS
>>233
民主&白川路線のまま耐えてれば米利上げによる円安+原油安で
現状よりはマシな状態が長期続いていた、それでもジリ貧だとは思うけどね
まあ何を言ってももう遅いから今後どういう政策がいいかとかどうでもいい
異次元緩和とかなんとかいう、引き返せないところを越えちゃったから

>>234
安倍さんが「ミクロなんぞどうでもいい」みたいなこと言ってた
243: 2016/01/24(日) 18:53:06.28 ID:5IKC9Clm(1)調 AAS
安倍は給料上がったって言ってるぞ?

きっと公務員の話だろw
244: 2016/01/24(日) 18:53:11.64 ID:55V7+kw6(34/40)調 AAS
>>238
書くの忘れた俺が悪いんだけど
>>236の専業主婦云々は例えの話だよ
「無職の方がマシ」というシチュエーションが存在するというね
まあ生活が苦しい割合が増えているってのは上の方にレスあったよ
俺もアンカつけたが忘れちまった適当に探して
245
(1): 2016/01/24(日) 18:53:47.04 ID:AJwcEFKW(5/6)調 AAS
>>242
別に安倍支持者じゃねえからwww
なんで君みたいな安倍アンチとか安倍支持層って
反論されたら安倍ガーってなんの?
246: 2016/01/24(日) 18:54:00.64 ID:55V7+kw6(35/40)調 AAS
>>239
「非正規であろうと無職よりはマシ」ってのは俺の考えじゃないから
他の奴に聞いてくれw
247
(1): 2016/01/24(日) 18:55:13.37 ID:y3YYPQId(6/6)調 AAS
民主&白川の時、糞すぎたな。
1ドル80円を切ったりしてさ、
よくあんな無能連中が3年も財政金融を仕切ってたよ、
今の方が遥かにマシ。
248
(1): 2016/01/24(日) 18:55:44.88 ID:55V7+kw6(36/40)調 AAS
>>245
いや安倍が言ったから間違えてるとかそういうんじゃなくて
軽い皮肉のつもりだったんだよ
勘繰りすぎだとは思うが悪かった
249: 2016/01/24(日) 18:57:40.80 ID:lBYOxO65(4/5)調 AAS
>>247
実質成長率は明らかにそっちのがマシだろ
250: 2016/01/24(日) 18:57:57.31 ID:55V7+kw6(37/40)調 AAS
また独り言に戻ったID:y3YYPQIdだけど
さっき書いた流れはもう覆せないからこのまま見ていけばいいよ
愚か者ほど色々気づくのが遅れるだろうが気づこうと気づくまいと末路は変わらん

この国を諦めてないならせめてなんとかブレーキをかける方法を考えるべきだと思うけど
それよりもこのまま突っ込んで死んだ方がマシだというならもうどうしようもない
251
(1): 2016/01/24(日) 18:59:02.31 ID:UDyILiro(2/2)調 AAS
俺はアベノミクスで経営が順調だから、
3人目の従業員を月30万で急募している。
こういう風に小さな規模で、
アベノミクスの恩恵を受けている者も多い。
これも現実であろう。
252
(1): 2016/01/24(日) 18:59:13.56 ID:rGRJA6GV(1)調 AAS
【社会】干物を開くスピードと出来栄えを競うひもの開き日本一大会…優勝は中国人研修生 - 静岡
253: 2016/01/24(日) 19:00:22.88 ID:55V7+kw6(38/40)調 AAS
>>252
奴隷ですら外国人の方が優秀とかw
254
(1): 2016/01/24(日) 19:00:52.75 ID:AJwcEFKW(6/6)調 AAS
>>248
マクロ的に言っても金融資産の年齢別保持率やら
人間は経済的に困窮するから働かざるを得ないかと言う命題とか
それらをみて、老人連中は働きたいから働いているだけじゃないかって
仮説を支持するな俺は
255: 2016/01/24(日) 19:03:28.16 ID:55V7+kw6(39/40)調 AAS
>>254
趣旨を誤解していたらすまんけど
「働きたいから働いている」という趣味の領域だったら
政策でどうこう手を入れる必要はないしそれを誇るのも筋違いだという気がする
256
(2): 2016/01/24(日) 19:03:46.67 ID:SRvusHrK(2/3)調 AAS
アベがやった事は円の価値を下げ、株と物価を上げたが
円安の恩恵が無い人にとっては腹が立つだけだった
257: 2016/01/24(日) 19:05:01.97 ID:IK+YjuIY(3/3)調 AAS
>>256
株も上がったように見えるだけなんだよな
258
(1): 2016/01/24(日) 19:05:02.20 ID:YOWxXc6J(1)調 AAS
株価はあがってるから
安倍政権なってから買い越してるのは、日銀と自社株買いと年金と銀行・信託銀行だけだけど
259: 2016/01/24(日) 19:06:09.47 ID:55V7+kw6(40/40)調 AAS
>>258
資産効果も思ったほどなかったな
宝石が売れています!とかNHKニュースでやっていた気がするが
これ黒歴史化するんじゃねw
260: 2016/01/24(日) 19:09:13.18 ID:pPD539CF(1)調 AAS
まあ契約社員には関係ないから
261: 2016/01/24(日) 19:09:17.39 ID:uyx58Vlt(10/12)調 AAS
>>256
そのおかげで海外から工場が、日本に戻ってきて失業率改善に役立ったね(笑)
輸出製品も、海外製品と勝負できるようになった。まずは、働く場所が増えて失業率が改善しないと絶対給与上がらないからね
262
(1): 2016/01/24(日) 19:09:57.94 ID:uOjWo4DB(1)調 AAS
誰がやっても上がらないだろ(´・ω・`)
263
(1): 2016/01/24(日) 19:10:34.96 ID:OO8scH24(2/2)調 AAS
>>200
全部正規ならそうだが
非正規だらけでそれはない
264: 2016/01/24(日) 19:11:11.62 ID:qI08NNk4(4/5)調 AAS
>>262
いや、上がるよ。
あんな時に増税する馬鹿がいるかよ。
265
(1): 2016/01/24(日) 19:11:57.15 ID:uyx58Vlt(11/12)調 AAS
無理やり法律とかで給与上げると、
一時的にはあがっても、日本から会社逃げて失業率あがって日本終わるのが、馬鹿でも分かるからね
266: 2016/01/24(日) 19:14:58.75 ID:p4M3XzFH(1)調 AAS
リフレカルトで日本滅亡
267: 2016/01/24(日) 19:15:24.30 ID:uyx58Vlt(12/12)調 AAS
>>263
正規で雇うとこに転職しなさい(笑)

非正規で働く人がいるから、経営者も正規雇わないんだよ
268: 2016/01/24(日) 19:18:09.58 ID:DLmhQy+N(1)調 AAS
40歳で頭打ち。
269: 2016/01/24(日) 19:19:32.96 ID:h2QL6vwI(1)調 AAS
日本人が幸せなら給料の額なんて関係ない
270: 2016/01/24(日) 19:19:46.43 ID:SRvusHrK(3/3)調 AAS
需要が無く生産量は上がらないので働く場所が増える事は無いw
271
(1): 2016/01/24(日) 19:25:33.81 ID:lBYOxO65(5/5)調 AAS
>>265
最低賃金で働いてる連中なんかは海外に逃げようが無いだろ
海外から日本の老人の介護ができるか?w
272: 2016/01/24(日) 19:26:41.63 ID:9GHaWk/M(1)調 AAS
ついに大本営発表もできなくなったか
273: 2016/01/24(日) 20:10:50.46 ID:ha9C+gcC(1)調 AAS
確かに黒田日銀は頑張って金融政策やってるけど、政府の政策は本当に糞だからな。今だに何の結果も出してないよな。安倍はやっぱりダメだわ。
274: 2016/01/24(日) 20:11:31.82 ID:k6pDlhto(1)調 AAS
アベ自民党とそうかってメディア使って世論操作することしか考えてないからな・・
まあ騙されて投票する奴が多数いるのが、日本の民度も落ちたなあと思う今日この頃
1-
あと 236 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s