[過去ログ] 【経済】アベノミクスは平均給与額も平均賃金も上げていない [無断転載禁止]©2ch.net (510レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
21
(1): 2016/01/24(日) 14:26:30.22 ID:lIE8Xb4X(1/3)調 AAS
パートに出てくる人が増えてるし少子高齢化だし「平均」じゃ分かりにくい局面だよな。
結論から言うと、総賃金は2%くらい増えてるから心配はない。雇用の増加が限界に達すれば平均賃金も上がりだす。既にパート時給とか上がりまくってるしな。
22: 2016/01/24(日) 14:26:52.43 ID:FYJQeITR(1)調 AAS
老人が働き続けてる疑惑
労働時間はなぜか短くなってるし
23: 2016/01/24(日) 14:28:15.63 ID:B+3CRSk1(1)調 AAS
労働人口と給与総額が増えてるだろ
いつまで平均給与の話してるんだよ

ミスリードにしてもバレバレ、笑われるぞ
24: 2016/01/24(日) 14:29:52.83 ID:4LCnO196(1)調 AAS
民主の時は派遣切り、企業倒産多かったぞ。
だから民主には入れない!
25: 2016/01/24(日) 14:31:01.55 ID:nH36Vx1S(1)調 AAS
>>14
それやれるのは共産党くらいしかないぞ…

だから議席が増えてるんだろうけどな
26
(1): 2016/01/24(日) 14:32:01.28 ID:9XIgwkpf(1/6)調 AAS
実質賃金下がろうが庶民の暮らしが苦しくなろうが
株高にするためだけにに円安にもっていく追加金融緩和やるつもりの
馬鹿安倍。これで消費税増税やればますます消費意欲落ちる。
27: 2016/01/24(日) 14:32:36.02 ID:oLaGf459(1/6)調 AAS
>>1
俺はさっさと消費税10%にして欲しいわ
28: 2016/01/24(日) 14:34:06.39 ID:HC9L9ayq(1)調 AAS
>>7
人口構成の変化が原因じゃん
29: 2016/01/24(日) 14:35:33.94 ID:E9RB72WU(1)調 AAS
給与所得者数全体が増加すれば
それに反比例して平均給与総額は低下する
これは分母側の総数が増加する事で起こる

この理屈に対して非正規雇用者が増加してるからだとの指摘も在り得るが
そもそも非正規雇用者の過半はパートタイム労働者であり
男女年齢別費正規雇用者比率推移で見ても
55-64歳の高年齢者層と65歳以上の高齢者層
ならびに既婚者と思われる年齢層の女性が圧倒的多数を占めてる

一方で派遣労働者は非正規雇用者全体の6%で全労働者の2%以下に過ぎない
30: 2016/01/24(日) 14:38:00.57 ID:h3m4Mp5W(1/3)調 AAS
ということはグローバルで見た賃金は大幅ダウン
31
(2): 2016/01/24(日) 14:38:55.07 ID:oLaGf459(2/6)調 AAS
>>26
俺は賃金が上がってるけど?
32: 2016/01/24(日) 14:40:12.54 ID:yoJGM5ee(1/2)調 AAS
年齢構成的に平均だったら下がるの当たり前
33: 2016/01/24(日) 14:40:58.80 ID:WNU+Bdo6(1)調 AAS
(´・ω・`)んなもん、わざわざ記事にしなくても
みんな身をもって知ってるわ
34
(2): 2016/01/24(日) 14:41:28.23 ID:aa4bnQF7(1)調 AAS
>>15
だからって民主だめ自民マンセーもだめだな
自民だめ民主だめ
あれ…
35: 2016/01/24(日) 14:41:41.59 ID:suczJ3EW(1/3)調 AAS
去年あれだけ賃上げ騒いでてこの様じゃ
賃上げに消極的らしい今年は終わりだな
そして来年は消費税増税
いまだにアベノミクス擁護しているのなんてカルト信者だけか
36
(1): 2016/01/24(日) 14:42:21.10 ID:9XIgwkpf(2/6)調 AAS
>>31
そりゃ一部の従業員の給料あがるさ。
でも大半は上がってない。実質賃金マイナスだし
消費動向も悪い。
37: 2016/01/24(日) 14:42:22.03 ID:SsmvvI2p(1/9)調 AAS
◇◇◇★◇◇◇◇★消費税の深刻さ◇◇◇◇★◇◇◇◇◇★◇

消費税を福祉財源として20%にすると年収120万の人は実質108万円の時と実質収入が増えていないという。

底辺層に実に深刻な事態。消費税の逆進性が及ぼす深刻な事態が起きる。

底辺層は消費税増税で実質所得が下がるという深刻な事態が起きる。

年収105万円で年105万円の買い物で消費税5%で5万払う、108万円だと消費税8%消費税8万払う、110万円だと消費税10%消費税10万払う、120万円だと消費税20%消費税20万払う、

以上のように消費税の逆進性の影響で底辺層は、年収が上がっても実質所得が変わらないという深刻な事態が起きる。

これが同じ年収105万円で年105万円の買い物をしとけば、消費税、8%、10%、20%で実質所得が大幅に低辺層で下がる。

5÷105=0.0476、8÷108=0.074、10÷110=0.0909、20÷120=0.16666と各%の消費税を含めた全体の中の税%を出してみた。

それぞれを105万円×0.074(8%)=77700円、105万円×0.0909(10%)=95400円、105万円×0.16666(20%)=174900円と払う消費税で逆進性のおかげで105万円の収入が底辺層で実質大幅に下がって行く。

自分の叔父が年金を月4万貰っている。年で48万円

それぞれを48万円×0.074(8%)=35500円、48万円×0.0909(10%)=43600円、48万円×0.16666(20%)=79700円と消費税支払いで48万円の収入が極限底辺層で実質大幅に下がって行く。

叔父は、消費税増税で生存を脅かされる危険にさらされている。消費税とは収入を使い切るだけの最底辺に過酷で実質賃金が下がり、収入を使い切れない金持ち程、痛くもかゆくも無い税であることが以上の例で解ると思う。

驚くべき事に逆進性のある消費税が輸出補助金として兆単位で輸出大企業に還付されている。底辺はバブル時の消費税0円からの倍返しを富裕層からされている。消費税は下請け、底辺からの搾取の悪税と言わざるを得ない。

◇◇◇★◇◇◇◇★消費税の深刻さ◇◇◇◇★◇◇◇◇◇★◇

他にも消費税は商売の事業者が売り上げから納める。

学校で教えないが世の中に明確な力関係がある。 消費税は商売の力関係で消費税の増税分を簡単に転嫁で出来る独占企業の東電、JR、マイクロソフトとかと。

競争が激しく転嫁を充分に出来ない零細小売・納入業者の問題がある。

今後、この問題で小売・納入業者の雇用の非正規化と廃業が続発する恐れがある。

消費税は赤字でも納める必要があり、97年からの増税で滞納事業者が続出し、廃業が大幅増になっている。消費税ほど過酷で不況の原因となる税はない。

Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
38
(1): 2016/01/24(日) 14:43:30.18 ID:oLaGf459(3/6)調 AAS
>>36
俺は安倍総理に感謝してる。安倍総理の批判はやめてくれないか?
39: 2016/01/24(日) 14:43:32.31 ID:SsmvvI2p(2/9)調 AA×

外部リンク:www.alljapan25.com
40
(1): 2016/01/24(日) 14:45:07.96 ID:9XIgwkpf(3/6)調 AAS
>>38
株か他の投機で一時的に儲かってるのかもしれないが
すぐに全部飛ばして泣きを見るさ。
41
(1): 2016/01/24(日) 14:47:11.93 ID:GRUsFMMu(1)調 AAS
ほとんどの中小企業は給料下がったりボーナスカット

あなた(安倍)のおっしゃる企業ってどこの企業のことかしら?
42
(2): 2016/01/24(日) 14:47:22.30 ID:h3m4Mp5W(2/3)調 AAS
>>31
1.5倍くらいになってないと割りにあわんぞ。
輸入品はそれくらい実際上がっている。

原油安である程度ごまかせたが、なかったらマジで詰んでたと思う。
43: 2016/01/24(日) 14:47:44.18 ID:oLaGf459(4/6)調 AAS
>>40
投資は自己責任だから当たり前やで。それは安倍総理の責任ではない
44
(1): 2016/01/24(日) 14:48:41.92 ID:oLaGf459(5/6)調 AAS
>>42
それはお前がわるい。転職してキャリアアップすればいいだけだ
45: 2016/01/24(日) 14:48:59.79 ID:1Gxj+0VA(1)調 AAS
企業内部留保で上がるワケねーし。
アベノミクスガーってハナシなら企業に命令でもするか?
民主主義では無理だね。
経団連のクズどもがカルテル組んでるこのあたりを破壊しないとサラリーは上昇できない。
46
(2): 2016/01/24(日) 14:50:31.58 ID:h3m4Mp5W(3/3)調 AAS
>>44
俺はマクロの話をしているんだ。

アベノミクス前後で平均給料が円で1.5倍になったか?
47: 2016/01/24(日) 14:54:38.25 ID:0nsBsTB/(2/3)調 AAS
リストラの恐怖はなくなったよなあ

民主時代にリストラされた俺には関係ないけどwww
48
(1): 2016/01/24(日) 14:57:13.90 ID:+0RDeA34(1)調 AAS
決まって出てくる、団塊の世代が引退して新人雇ったから平均給与下がった論は苦しいな。
49
(2): 2016/01/24(日) 14:57:38.45 ID:oLaGf459(6/6)調 AAS
>>46
だから転職してキャリアアップしろっていってるがな?
50
(2): 2016/01/24(日) 14:58:45.07 ID:suczJ3EW(2/3)調 AAS
賃上げが起こらんかったから
ようやく安倍自身トリクルダウン否定したのに
頭のおかしい安倍信者はいまだに失敗してないことにしたがっている
カルト信者ってのは恐ろしい
51
(1): 2016/01/24(日) 15:01:10.10 ID:q8UZtDEh(1)調 AAS
>>34
自民だめ民主だめ
あれ…

そう思ってる人多いかもな。
チョン優遇民主と献金くれる企業の優遇自民。
どちらも嫌だろな。
52
(1): 2016/01/24(日) 15:01:27.69 ID:0nsBsTB/(3/3)調 AAS
>>50
残念ながら民主よりマシなのだよ民主よりw
53
(2): 2016/01/24(日) 15:03:33.71 ID:yaW0mjIT(1/4)調 AAS
>>50
そんなに不満なら転職しろよ?
54: 2016/01/24(日) 15:04:01.49 ID:enWoDJwW(1/2)調 AAS
俺は自分が儲かれば自民でも民主でもいいよ
55
(1): 2016/01/24(日) 15:04:25.56 ID:VWQmfm6f(1/2)調 AAS
各国の一時間あたりの最低賃金

最低賃金  693円、平均  801円 ◆ 日本

最低賃金 1534円、平均 1909円 ◆ オーストラリア
最低賃金 1312円、平均 1648円 ◆ モナコ
最低賃金 1180円、平均 1500円 ◆ ニュージーランド
最低賃金 1329円、平均 1583円 ◆ サンマリノ
最低賃金 1176円、平均 1414円 ◆ オランダ
最低賃金 1245円、平均 1483円 ◆ ベルギー
最低賃金 1518円、平均 1808円 ◆ ルクセンブルク
最低賃金 1160円、平均 1382円 ◆ ドイツ
最低賃金 1382円、平均 1407円 ◆ アイルランド
最低賃金 1245円、平均 1350円 ◆ イギリス(2020年までに1728円に)
最低賃金 1312円、平均 1562円 ◆ フランス
最低賃金 1130円、平均 ????円 ◆ カナダ
最低賃金 1917円、平均 ????円 ◆ デンマーク
団体交渉(例マック)1650円・・・・ ◆ スウェーデン
国民の9割が2500円以上・・・・・・ ◆ スイス
最低賃金 1072円・・・・・・・・・ ◆ NY(2018年〜1850円) 
最低賃金 1287円・・・・・・・・・ ◆ ワシントンDC(2020年〜1850円)
最低賃金 1348円・・・・・・・・・ ◆ シアトル(2017年〜1850円)
最低賃金 1502円・・・・・・・・・ ◆ カリフォルニア州
56: 2016/01/24(日) 15:05:12.54 ID:kWVgda94(1)調 AAS
そらそうよ
雇用を解決するもんじゃないしな
57: 2016/01/24(日) 15:06:38.26 ID:cb3MS0qL(1)調 AAS
底辺はたいへんだな
バスで突っ込んでいくし

 
58: 2016/01/24(日) 15:09:46.96 ID:YPkrDPS/(1)調 AAS
>>46
賃金は国内のインフレ率と足並み揃ってればいいのであって
円安での輸入物価の上昇率と同等にすることは誰にもできないよ
59: 2016/01/24(日) 15:09:48.10 ID:suczJ3EW(3/3)調 AAS
まともに擁護もできねえのが安倍信者だってよくわかるな
教祖様の言ってることすら理解しようとせず暴走してるあたり
カルト信者らしいわ
60: 2016/01/24(日) 15:12:09.78 ID:Y11mM9of(1/2)調 AAS
雇用が増えて国民総所得は上がっている、つまり安部政権はすでに働いている人よりは
新卒者や無職の人たちの環境を良くしてるのは間違いない。
61: 2016/01/24(日) 15:12:39.95 ID:Lw3e/DD8(1)調 AAS
>>1
>>アベノミクスは平均給与額も平均賃金も上げていない

むしろ下がってますw
税金も増えてるし
62
(1): 2016/01/24(日) 15:13:49.68 ID:1p75vXog(1)調 AAS
>>49
>だから転職してキャリアアップしろっていってるがな?

何という夢想家w
お前みたいな現実知らない小僧が書き込むなw
こっちが恥ずかしくなるwww
63: 2016/01/24(日) 15:14:52.64 ID:Q8H8HavP(1)調 AAS
安倍になって良くなったことって何があんの?
就業人数にしたって、一人当たりの賃金削ってワークシェアしただけだし
64: 2016/01/24(日) 15:15:21.20 ID:ngQOMyrx(1)調 AAS
年金制度やめろって
積立てじゃなくて現役負担なこと
忘れてる人多すぎ
65
(1): 2016/01/24(日) 15:16:54.69 ID:rH2+nfYC(1)調 AAS
>>12
保育園と介護を無くす気か?
66
(1): 2016/01/24(日) 15:20:48.60 ID:RDjJ25dQ(1)調 AAS
>>41
その下がった殆どの会社、業種、規模を教えてくれない?
67: 2016/01/24(日) 15:22:12.64 ID:kyiuQoZr(1)調 AAS
年収300万のおっさんが遊びにきますた
昔は勉強のための書籍買えたけど最近それも買えなくなったお
68
(1): 2016/01/24(日) 15:22:33.01 ID:q716tIeb(1)調 AAS
>>52
いや、民主の方がましだった
69: 2016/01/24(日) 15:23:29.00 ID:tlo2TYe3(1)調 AAS
労働時間はそのままで金だけが少し広がったワークシェアリングだな
働いていた人たちの給与が少し減ってその金が中高年で新たに非正規で雇用された人たちに渡った
国民総所得が少し上がってるのなら減った分より増えた分が多いことになるが
70
(1): 2016/01/24(日) 15:23:55.55 ID:G7W1UhKv(2/2)調 AAS
生活「苦しい」、過去最高62.4%=平均所得は1.5%減―厚労省調査
外部リンク:news.yahoo.co.jp

アホ国民
あれ?給料(名目)あがってるのに何で生活苦しいんだろ?
安倍さん頑張って!!

こんな馬鹿が大半
71: 2016/01/24(日) 15:24:22.68 ID:enWoDJwW(2/2)調 AAS
>>66
どうせ知っても叩くんだから、知らなくてもいいんじゃね
72
(1): 2016/01/24(日) 15:28:17.71 ID:JehkX7VS(1)調 AAS
つーか安倍の目指すインフレってこういうことだろ。
日本を安売りしてJカーブがリフレなんだし。
73: 2016/01/24(日) 15:29:40.25 ID:LvTVIUIo(1)調 AAS
>>1
分母の労働者の人数、質が変わり続けるのに、平均値で比較して、
あーでもない、こーでもないというのは、変なんだよなあ。
74: 2016/01/24(日) 15:31:20.19 ID:NSan7SKX(1)調 AAS
リスクはある
今頃になって本田が言いやがった こいつも権力にすり寄る糞
75: 2016/01/24(日) 15:32:13.52 ID:yoJGM5ee(2/2)調 AAS
つーか世代別賃金がどうなっているかみないと意味がない
76: 2016/01/24(日) 15:37:16.94 ID:TYIvJVDq(1)調 AAS
戦争犯罪人・岸信介の孫の安倍チョンに日本経済の舵取りは出来ません。
このチョン帰化人家系メ!
77
(1): 2016/01/24(日) 15:39:13.35 ID:InpK+e0i(1)調 AAS
バイトの給与が過去最高って見たんだが幻を見たのか?
78: 2016/01/24(日) 15:41:01.38 ID:exIZfE7r(1/3)調 AAS
>>1
下がってるのだけどぉ
円高に戻せクズ
79
(1): 2016/01/24(日) 15:41:54.59 ID:Y11mM9of(2/2)調 AAS
アベノミクス批判してるやつは代替案がない民主党と一緒クルクルパー
80: 2016/01/24(日) 15:42:09.07 ID:exIZfE7r(2/3)調 AAS
>>65
必要なら給料上げるだろ
81
(1): 2016/01/24(日) 15:43:20.79 ID:yaW0mjIT(2/4)調 AAS
>>62
竹中先生も転職してキャリアアップしろっていってるよ?
82: 2016/01/24(日) 15:43:35.50 ID:9XIgwkpf(4/6)調 AAS
最低賃金1600円以上にすべき
そうすれば年収320万以上になる。
83: 2016/01/24(日) 15:44:47.82 ID:9XIgwkpf(5/6)調 AAS
もしくは全公務員の給料を時給換算で
最低賃金800円台にすればいい。どっちか選べ
84
(1): 2016/01/24(日) 15:44:56.99 ID:exIZfE7r(3/3)調 AAS
>>81
竹中とか先生じゃなくてゴミだろ
85: 2016/01/24(日) 15:45:58.17 ID:UZj/WjmW(1)調 AAS
実際、物価上昇と消費増税で苦しいもんな
86: 2016/01/24(日) 15:46:52.81 ID:GGSLziY7(1)調 AAS
>>77
東京は上がってるんじゃね?

そもそも、バイトの平均時給なんて算出するのはほぼ不可能な気がする
87
(1): 2016/01/24(日) 15:47:38.49 ID:pXOxV/4/(1/2)調 AAS
日本では転職はキャリアダウン。
新卒で入れる会社がそいつの上限。
革命を起こしてスターリン並みにエスタブリッシュメント層を大粛正でもしない限り、これは変わらない。
88: 2016/01/24(日) 15:48:04.49 ID:yaW0mjIT(3/4)調 AAS
>>84
竹中先生は俺が一番尊敬してる先生だよ?
89: 2016/01/24(日) 15:51:20.35 ID:yaW0mjIT(4/4)調 AAS
>>87
これはハゲ同意。そのためには解雇規制を緩和しないといけない
90
(1): 2016/01/24(日) 15:53:06.83 ID:lIE8Xb4X(2/3)調 AAS
>>42
円安の割に一般物価はそれほど上がってない。何故なら国産品が代替してるから。その分国産品の生産が増えて景気が良くなってる。工業製品だけじゃなくて農産物なんかも相当恩恵受けてるはず。
91: 2016/01/24(日) 15:54:28.29 ID:Dqcqp79M(1)調 AAS
失業率は下がってるからおk
92: 2016/01/24(日) 15:55:39.28 ID:67an9ZFw(1/2)調 AAS
>>68
もちろん、民主党政権時代のほうが自民党政権時代よりマシだったという人もいるでしょう。
ただ、それが多数派か否かとなると違うでしょうな。
93
(1): 2016/01/24(日) 15:56:30.68 ID:5EKLPOe6(1)調 AAS
地方でも
物価公共交通費光熱費は1割以上上がったのに
見合う賃金上昇はない
時給で2,30円上がっても焼け石に水
1000円の物が1100円以上になったのに
地方だと時給800円で良い方ですよ
東京や外人観光客の増えた都市圏しか
恩恵が無い
94: 2016/01/24(日) 15:58:22.18 ID:67an9ZFw(2/2)調 AAS
>>93
地方でデフレが止まったなんて聞いたことないが。
95: 2016/01/24(日) 15:59:10.32 ID:gL3m4jHZ(1)調 AAS
正社員を切ったからといって非正規があがるわけではない
勘違いするなよ非正規ども
96
(1): 2016/01/24(日) 16:00:56.86 ID:yGbag40D(1/9)調 AAS
経済指標は何十何百と有るので、悪くなったものだけピックアップして並べて批判するのは簡単
逆に、都合の良いものだけ挙げてドヤ顔するのも簡単

では国と国民を預かる政治家、政府が最も重視すべき指標は何か?
それはは人として生きていくのに必要な職を与え無職にはしない事、さらには倒産を減らし失業を減らすこと
給料は多少下がってもとにかく職を与えるという点では、現政権下で評価できる指標が出ていると思う
97
(1): 2016/01/24(日) 16:04:19.02 ID:7CzG14Lp(1/7)調 AAS
失業率を下げてもGDPが縮小してては意味ないよ。
専業主婦世帯が奥さんも働けるようになったが、世帯収入は縮小してるようなもの。
98: 2016/01/24(日) 16:04:51.34 ID:ZMTIjTlb(1)調 AAS
>>10
デフレばかりだと給料も下がってくだろ
99: 2016/01/24(日) 16:07:21.40 ID:SsmvvI2p(3/9)調 AAS
437 :あ:2015/12/30(水) 00:14:42.00 ID:diRNhhp80
かっての小泉&竹中路線とはどういうものか、説明しておく。
富の格差がどんどん大きくなってる今の姿見ればより一層理解しやすいでしょう

@富裕層に一層富が集まりやすいようにする。
  (例:株の一定の投資額以上に対する減税措置 法人税減税)

A富裕層以下の国民は生活レベルを中流より下にして、人件費を下げる。
  (例:派遣法などの労働法制の規制緩和。実力主義の推奨)

B上記の二つにより富裕層の資産を増やし、富裕層の投資効率を最大にする。

C格差は固定する。効率的な社会運営ができるように階級流動は極力避ける。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止)

D低所得者層の不満は当面は自己責任論を喧伝する事で相殺する。
 長期的には愛国心教育をする事により、不満の矛先を避けやすくする。
 効率的な社会のため、国を担う有識者は基本的に富裕層のみで構成する社会
 を目指し、下層民は低コスト労働者として教育する。下層民は愚鈍であって
 も従順であれば問題はない。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止、愛国心教育)

Dコストを下げるため、社会福祉やインフラ不備の不便は自己責任とし、公的
 扶助は基本的になくす。
 (例:障害者自立支援法、年金受給年齢引き上げ) 

これが事実であり、悪意で曲解したところも、誇張もない。これに腹を立てたの
なら、それは己が小泉改革を誤解していただけに過ぎない。
100: 2016/01/24(日) 16:07:40.98 ID:Xv9rI7tv(1)調 AAS
そりゃ強制でもしない限り一企業か賃金なんて上げねえだろぼけ
労働者を安くこき使って都合が悪くなったらポイ捨てすることしか考えてないからな
物価だけ上がって賃金は上がらないという最悪のゲリノミクス
もう共産党にぶっ壊してもらおうぜ
101: 2016/01/24(日) 16:07:46.25 ID:qGPybto8(1/8)調 AAS
悪い統計が出てる時に良い指標ってのは
イカサマ編集か意図的に細工したものだよw

空募集な雇用統計とかジャブジャブなマネーの供給のせいで増えない倒産社数とか
2人の謎の男が入室した直後に変死体が見つかった沖縄カプセルホテルさえ遺書があったから自殺wwな
自殺率とか、内閣支持率()とかがそうw
102
(2): 2016/01/24(日) 16:14:32.04 ID:yGbag40D(2/9)調 AAS
>>97
>失業率を下げてもGDPが縮小してては意味ないよ。
GDPって何それ美味しいの?腹がふくれるの?
GDPの数字を上げる事と失業を減らす事とどちらが大切だろうか?
政治の目的で一番大切な優先事項は、とにかく職を確保し人を無職にしない事だよ
103: 2016/01/24(日) 16:16:17.19 ID:qGPybto8(2/8)調 AAS
16年度春闘も今から結果見えてるもんな
ヨタでさえ昨年の半分のベアに留めるつもりなんだから目標!3%名目成長に追いつくどころかw
2%も達成しやしないw 他の業界なら猶更だろ 輸出企業もダメ 内需関連企業もダメ エネルギーもダメw

それで16年度の実質賃金どうなりますかねぇ

アベクロの狙った効果とは相反する円高による物価ダウンが緩和するかもしれんが、
そうはイカンザキだろうな 
簡単には物の値段は下がらんよw 株はすぐ下がるけどなw

まぁ安倍サポなんぞは、円高物価ダウンさえ牽強付会に
「アベノミクスの成果だ!」()と言っちゃうんだろうがω
104: 2016/01/24(日) 16:16:34.04 ID:6UvSewg4(1)調 AAS
/// 不景気.com ///
外部リンク:www.fukeiki.com

/// 閉店アンテナ ///
外部リンク:ichi-antenna.jimdo.com

/// 閉店マップ ///
外部リンク:www.heiten-map.com

/// 大島てる(事故物件マップ) ///
外部リンク:www.oshimaland.co.jp
105
(1): 2016/01/24(日) 16:19:03.91 ID:qGPybto8(3/8)調 AAS
いいねw 
「GDPは反日的な指標だ」
「GDPという安倍政権に不利な統計を言う奴は非国民だろ」
「GDPって数字を言う奴はチョンw」

って連呼してた昨年を思い出したw
106
(2): 2016/01/24(日) 16:19:40.49 ID:7CzG14Lp(2/7)調 AAS
>>102
政策提示時には経済成長を目指してたけど、経済が成長しない。
でも、失業率で良指標がでてるのを見て、実は失業率が一番大事ってわけですね。
わかります。
107: 2016/01/24(日) 16:21:01.90 ID:yGbag40D(3/9)調 AAS
>>105
昔、日本経済が絶好調でGDPが上がりまくってた頃には、朝日新聞はよく
「GDPなんか糞くらえ!」って言ってましたよ
108
(2): 2016/01/24(日) 16:21:58.04 ID:CNKKZArY(1)調 AAS
給料上がる要因は売上UPだけだよ
株価UPじゃ上がらんでしょ
109
(1): 2016/01/24(日) 16:22:31.79 ID:7CzG14Lp(3/7)調 AAS
政策を提示した時の目標として失業率を重要視していたならともかく、
政策目標が達成できなかったのを見て、後から良い点を探してるのは政策として失敗だろう。
110
(1): 2016/01/24(日) 16:24:27.52 ID:yGbag40D(4/9)調 AAS
>>106
人にとって何が大切かという原点に立ち返って優先順位を考えれば簡単
経済指標と自分が無職ではないという人間の尊厳、手に職持って食っていけるという経済的安心
どちらが重要度が高いだろうか?

経済指標は何十何百と有るので、悪くなったものだけピックアップして並べて批判するのは簡単
逆に、都合の良いものだけ挙げてドヤ顔するのも簡単

では国と国民を預かる政治家、政府が最も重視すべき指標は何か?
それはは人として生きていくのに必要な職を与え無職にはしない事、さらには倒産を減らし失業を減らすこと
給料は多少下がってもとにかく職を与えるという点では、現政権下で評価できる指標が出ていると思う
111
(1): 2016/01/24(日) 16:25:36.19 ID:SRvusHrK(1/3)調 AAS
雇用が増えたのは60で定年だったのが法改正で希望者は65まで働かせないといけなくなった為
それで非正規の嘱託社員が増えたからでアベノミクスは関係無い
112: 2016/01/24(日) 16:26:34.81 ID:55V7+kw6(1/40)調 AAS
>>14
景気良くなってなんぞいないんだから
そんな法律あってもなくても関係ないんじゃないの
113: 2016/01/24(日) 16:27:36.89 ID:7CzG14Lp(4/7)調 AAS
>>110
失業率が最重要とは共産党あたりがよく主張するよね。
以前は経済成長を重視してたのに今の状況になって失業率を重視し始めると経済政策のましなところを探してるようにしか見えんのよ。
114
(1): 2016/01/24(日) 16:27:45.35 ID:55V7+kw6(2/40)調 AAS
>>21
完全雇用に達したとか2年前から話が出てんじゃん
永遠の10年後みたいだな
115
(1): 2016/01/24(日) 16:29:38.76 ID:yGbag40D(5/9)調 AAS
>>106 >>109
安倍政権が最初はGDP成長を失業率低下より優先していたという話は聞いた事が無いが
もしソースでも有れば教えていただきたい

仮にもしそうだったとしても、無味乾燥な経済統計の数字でしかないGDPの向上と
実際に生きている国民に職を与え、無職にしてはおかない事の方が重要で
政治家が目指すべき目標の中で優先順位が高いという事実は変わらない
116: 2016/01/24(日) 16:30:07.31 ID:qGPybto8(4/8)調 AAS
朝日が言うことを今や安倍サポが言うんだなぁw

きっと当時は安倍サポは「GDPが伸びてるんだから正しいだろ 
GDP伸びてても話にならん、糞くらえと言ってる奴は反日」と言ってただろう

それが今や「GDP数値持ち出す奴は反日・非国民」ですかw
如何に統計を都合よく利用するかが判ってワロタw

まぁあの朝日と安倍サポの意見が一致したってことで
安倍サポは朝鮮人の日本人成りすましだ、ってのは証明されちゃったかな?w
117: 2016/01/24(日) 16:30:09.96 ID:55V7+kw6(3/40)調 AAS
>>48
それだったら名目賃金から下がってなきゃおかしいんだよな
でもアベノミクス支持者は名目賃金に関しては下がってないから成功だと言い張る
支離滅裂で意味分からん
118: 2016/01/24(日) 16:30:42.41 ID:StnNCs0L(1/2)調 AAS
>>111
嘱託が増え、浮いた分の一部で新入を雇っただけで
アベノミクス関係ないんだよな
今後は、経団連の未曾有発言もあって
一気に蛇口が閉まっていく
今年はともかく来年の新卒者はまた地獄を見るだろうな
119: 2016/01/24(日) 16:31:53.37 ID:55V7+kw6(4/40)調 AAS
>>72
Jカーブはいつ起こるんだよって感じだけどな
円安が一服してもまだ始まらんw
120: 2016/01/24(日) 16:33:39.16 ID:55V7+kw6(5/40)調 AAS
>>79
どんな死に方をすべきか提案しない限り
自殺を止めろというより自殺した方がマシだという発想
さすが「腹切り」「過労死」「神風」等、自殺に纏わる単語を多く輸出している日本という感じ
121: 2016/01/24(日) 16:34:36.71 ID:55V7+kw6(6/40)調 AAS
>>90
何を根拠にそれを言ってるの?
122: 2016/01/24(日) 16:35:24.25 ID:7CzG14Lp(5/7)調 AAS
>>115
自民党の2012年のマニフェストはこれね。
外部リンク[pdf]:jimin.ncss.nifty.com

前から順に書いてあることは、「まず、復興」、
「経済を、取り戻す。」
・「失われた国民所得・・・奪還」、「名目3%以上の経済成長を達成します」など
このマニフェストを見てどこで失業率を重視してる?
具体的に指摘してみてよ。できないなら、せめて当時に失業率を重視していた資料はある?
123: 2016/01/24(日) 16:35:32.78 ID:55V7+kw6(7/40)調 AAS
>>96
「労働者」になってもそれによって得られる賃金によってまともに生活できなければ
意味がないどころか見方によっては地獄だわな>>70
124: 2016/01/24(日) 16:37:04.80 ID:55V7+kw6(8/40)調 AAS
>>102
雇用が増えてもトータルとして経済活動が縮小してるんじゃ
個々人を細かく見る気にもならないって話だわな
悲惨なのが目に見えてるから
125: 2016/01/24(日) 16:37:40.38 ID:qGPybto8(5/8)調 AAS
安倍の選挙公約・2014年政策BANKに成長率目標項目はあるが、
失業率の目標は無いな PDFで見てるけど

面倒くさいから政権交代時のも見る気はしないが、無いだろ

つか失業率言ってるのここのサポだけだろ
126: 2016/01/24(日) 16:38:12.44 ID:u9gfDM2P(1)調 AAS
>>34
共産党
127: 2016/01/24(日) 16:38:13.13 ID:7CzG14Lp(6/7)調 AAS
しかし、こうして2012年のマニフェスト見直してみると、
経済の項目でも安心の項目でも失業率に全く触れてないな…。
まあ、支持者はマニフェストを見て政策目標が実現できたかなんて検証しないだろうけど。
128
(1): 2016/01/24(日) 16:38:42.03 ID:9XIgwkpf(6/6)調 AAS
雇用が増えたというより、正規から非正規に転落で
雇用者の賃金がだだ下がりになっただけだが。
129
(2): 2016/01/24(日) 16:39:14.62 ID:55V7+kw6(9/40)調 AAS
ちょっと上に触れられてるけど
賃金等の中身はどうでもいいから就業者だけが大事だ!と主張したいなら
それこそ社会主義共産主義やればいいじゃんって話だよな
130: 2016/01/24(日) 16:39:23.15 ID:UXD9MqjX(1)調 AAS
鹿児島とか福岡には中国からのイオンみたいな大きさのクルーズ船で大量の中国人や外人がやってくる、だけど九州の最低賃金は700円以下、日本はとっくの昔に追い抜かれたんだよ、時間のゆとりも金も無いこれがアベノミクスの現実
131: 2016/01/24(日) 16:40:05.95 ID:55V7+kw6(10/40)調 AAS
>>129
就業者→就業者数
132
(2): 2016/01/24(日) 16:40:41.37 ID:yGbag40D(6/9)調 AAS
安倍政権が最初はGDPの数字を伸ばすのが最優先で失業を減らすのは優先順が低い
などと言った事実は無いと思うし、有るのならソースを示して欲しい

百歩譲って仮にそのような事を言っていたとしても
無味乾燥な経済統計の数字でしかないGDPを向上させる事とと実際に生きている国民に職を与え、
無職にしてはおかない事を比べれば職を与える事の方が重要で、政治家が目指すべき目標の中で
優先順位が高いという事実は変わらない

政府が今採るべき政策としては現状の政策を継続する事を支持したい
133: 2016/01/24(日) 16:40:57.27 ID:StnNCs0L(2/2)調 AAS
>>128
それも65歳以上を安く雇用出来ているのが最もの理由であって
氷河期なんて相変わらずなかった扱い

あいつらの社会保障どうすんだよ
もう40だろ
なにがなんでも増税と社会保険増で下に押し付けか
134: 2016/01/24(日) 16:42:04.33 ID:55V7+kw6(11/40)調 AAS
>>132
失業率が下がった結果、生活が苦しいと考える人間が増えているなら
それこそ失業率、あるいは雇用者数という「無味乾燥な経済統計の数字」に
とらわれた結果にしか見えないんだけど
135
(1): 2016/01/24(日) 16:42:15.27 ID:7zpSNhP7(1/4)調 AAS
>>129
だから液晶とか家電とか全部国の配下にしてるじゃないか
中国より徹底してるw
136: 2016/01/24(日) 16:42:36.80 ID:qGPybto8(6/8)調 AAS
安倍になってからアッピルしてるのは、全体の数字が無くて
都合よく統計つまみ食いした数字だけが踊ってるって印象だわな

女性の就業ガー 賃上げ率ガー(実質とは書いてないw)
観光ガー

民主党のマニフェストと変わらない感じだわ 
関連性がない公約だけが踊ってるから
137
(1): 2016/01/24(日) 16:43:22.26 ID:55V7+kw6(12/40)調 AAS
>>135
パソナ竹中を重用してるってのもそれか
そう言われてしまうとそうかもなw
138: 2016/01/24(日) 16:43:45.45 ID:7CzG14Lp(7/7)調 AAS
>>132
マニフェストで復興を除くと、経済成長が最初に提示、失業率の改善にはマニフェストで触れずってので、
政策の優先度は経済成長の方が高いとは認めないの?
139: 2016/01/24(日) 16:44:02.95 ID:1TKiRgDW(1)調 AAS
>>1
失業率は?
有効求人倍率は?
140: 2016/01/24(日) 16:45:46.01 ID:akDajPfk(1)調 AAS
海外にくらべ以上に高い公務員の人件費で国民を苦しめる

日本は公務員の支持さえあれば選挙には勝てる
141: 2016/01/24(日) 16:45:48.44 ID:yGbag40D(7/9)調 AAS
「国民の生活が第一!」 と誰かも言っていたな

無味乾燥な経済統計の数字でしかないGDPを向上させる事とと実際に生きている国民に職を与え、
無職にしてはおかない事を比べれば職を与える事の方が重要で、政治家が目指すべき目標の中で
優先順位が高い
142: 2016/01/24(日) 16:45:53.50 ID:7zpSNhP7(2/4)調 AAS
>>137
今回の液晶、家電騒ぎは本当に萎えたわ。
銀行までが政治重視で経済的合理性無視して動く国では発展しようがない。
143: 2016/01/24(日) 16:47:12.42 ID:55V7+kw6(13/40)調 AAS
ID:yGbag40Dは独り言始めちゃったな
しばらくしたらコピペしだすのかw
144: 2016/01/24(日) 16:47:46.20 ID:jg+0buWT(1)調 AAS
物価が上がっていけば失業率は改善するから、政権公約の中で失業率に触れていてもおかしくないと思うけどな。
よっぽど、失業率に意味がないと考えているんじゃないか。
145: 2016/01/24(日) 16:48:45.17 ID:UCKn1LBl(1)調 AAS
俺も無職のままw
誰が儲けてるのか、中韓に繋がった経団連だと危機的だよなあ
146: 2016/01/24(日) 16:48:53.04 ID:SVA95XWT(1/2)調 AAS
え?民主党政権時から全部改善してるけどw

株価も、GDPも、給与も、年金運用収支も増え、量販店の売り上げと、求人は23年ぶりの伸び率、法人所得と、農産物輸出量は過去最高だよ

他いろいろ好調だよ

【経済】家計資産2727兆円 アベノミクス効果で3年連続プラス 26年末時点
【経済】アベノミクスで年間雇用者報酬2兆円増、家計の金融資産170兆円増という真実
ブサヨ「GDP減っている」←ウソだと判明。民主政権平均 126  安倍政権平均 131
外部リンク[pdf]:www.esri.cao.go.jp
外部リンク[php]:ecodb.net
嫌儲左翼「アベノミクス失敗。賃金が増えてない」←ウソだと判明。賃金の総額は大幅に増えている [転載禁止]c2ch.net
外部リンク:fox.2ch.net▲verty/1432900083/
現金給与の推移プラス
外部リンク[pdf]:www.mhlw.go.jp
【経済】7〜9月期の年金運用赤字は7・8兆円 累計黒字は45兆円
外部リンク[pdf]:www.gpif.go.jp
【景気】 8月の全国スーパー売上高、2.0%増 23年ぶりに5カ月連続増
【アベノミクス】正社員、増加に転じる 景気回復 有効求人倍率が約23年ぶりの高水準になるなど雇用情勢が改善★3
【経済】法人所得、過去最高額に=14年度の申告額58兆円・・・国税庁
【調査】 民間企業の平均年収415万円 (男性514万円、女性272万円) 2年連続増加・・・国税庁c2ch.net
【小売】コンビニ大手3社とも営業利益過去最高、コーヒーやドーナツの売上が伸びる
【経済/円安】2014年の倒産件数、リーマン・ショック後最も少ない件数に 円安効果により輸出関連企業の業績が好調 大型倒産は2000年以降で最小★2
【経済】純利益1000億円超、14年度は最多の61社 稼ぐ力強まる
【貿易】15年の農産物輸出額、過去最高 世界的な和食需要が増え
【産業】円安で日本が単独首位 受注急減で完全崩壊した中国造船バブル
【経済】9月の韓国造船受注量 日本に抜かれ3位へ転落
日本メーカー“脱中国”加速 ホンダ、スクーター生産拠点を国内へ[9/13]
【就職】就職率、リーマン前超える72.6% 15年春の大卒者 [日経新聞]
【経済】「非正規から正規へ」雇用の転換が始まった――“反アベノミクス”に反論
【経済】<14年度税収>53兆9000億円台 17年ぶり高水準
【円安】パナソニック、家電40機種を海外から国内生産に・・・雇用の拡大につながる可能性
【経済】「非正規雇用」の時給が過去最高を更新 「もはや正社員にこだわる意味がない」との声も★2
【春闘】賃上げ、2年連続2%台 1999年以来16年ぶり=15年最終集計-連合
【経済】日本が24年連続で世界一のお金持ちに、海外純資産 過去最大更新
【雇用】派遣時給、一段と上昇 三大都市圏12月、技術者求人増
【韓国経済】輸出物量増加率、日本に逆転されたc2ch.net
【経済】設備投資7.3%増 1〜3月、経常益は過去2番目水準
【朝鮮日報】昨年の韓国主要企業、純利益減 一方、円安を背景に日本は4割増・米中も増加
【経済】企業の9割が「景気は拡大」
【観光】4月訪日外国人数、またも単月過去最高を記録―止まらない日本旅行ブーム★2
【雇用】人手不足感が最高に 景気回復で、厚労省2月調査
【賃金】年末賞与、14年は1.9%増 10年ぶり高い伸び 製造業などで増加
【春闘】賃上げ、中小企業が「例年にない」健闘 平均額、前年より1200円超増
【会計】12年度税収、リーマン後最大の43.9兆円に 財務省が発表
【景況】四国4県、工場立地65%増158件 景気回復・円安で
【経済】国産食品輸出、2年連続最高へ=20年に1兆円目標 円安の進行も輸出額を押し上げる-農水省
【年金】GPIF、国内株19.8%に上昇 10〜12月 黒字6.6兆円
【経済】日経平均2万円回復、00年4月17日以来15年ぶり、アベノミクスで2.2倍 ★2
【経済】時価総額、バブル期を上回る=591兆円、株価上昇で―東証1部
企業の7割、増収増益
外部リンク:www.nikkei.com
【円安】エルピーダが黒字★2

日経平均株価
外部リンク:stocks.finance.yahoo.co.jp
147
(1): 2016/01/24(日) 16:54:50.95 ID:6kZodxTo(1/2)調 AAS
ソースだせ、カス
1-
あと 363 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.084s