[過去ログ] 【自動車】トヨタ、部品調達コスト3年で3割減 全車種で設計抜本見直し [09/12/22] (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
58: 2009/12/22(火) 09:19:21 ID:qNTr6Eit(1)調 AAS
トヨタは経営方式にもメスを入れるべきだな。売れもしない車を作りすぎだと思う。
他社と競合する小型車が問題ではないのか? GMは燃費の悪い大型車で
失敗した。トヨタは多車種、大量生産で失敗だろう。堺屋太一氏が指摘してるが、
規格品大量生産は日本では無理だ。中国やインドなどの新興国にはかなわない。
59(1): 2009/12/22(火) 09:22:25 ID:EE7MD2mQ(1)調 AAS
図体だけでかくて中身はRAV4みたいな車ばっかが増えるってことでつね。
トヨタもうつぶれろよ。
ってかつぶれる前にD4エンジンのリコールしろよ。いつまで隠し通せるとおもってんだよ。
60: 2009/12/22(火) 09:25:43 ID:ScIShjJt(1/2)調 AAS
>>33
むしろメーカーマークを外して欲しい。
何が悲しくて金出して宣伝に加担しなきゃならんのか。
無くした方がトヨタマークの部品代+加工を考えたら、少しはプラスになるだろ。
61: 2009/12/22(火) 09:27:55 ID:hhpDzEc9(1)調 AAS
最終的にクラウンがインドのナノになったりしてな
お値段据え置きで
62: 2009/12/22(火) 09:28:47 ID:PUmXyeQ1(1/4)調 AAS
まずガソリンエンジンを捨てろ、これで部品点数クソ減る
63: 2009/12/22(火) 09:30:49 ID:AopduChA(1)調 AAS
>>59
新技術は、予備のセカンド車とメーカーの手厚いサポートつき以外は
買ったらダメ。
日産のエクストロイドCVTとか、三菱GDIとか。
64(1): 2009/12/22(火) 09:31:11 ID:q8u2GCwF(3/11)調 AAS
>>47
ビジネス紙や報道でトヨタの幹部や社長が公言した事だろ
コスト削減 トヨタ式
この言葉くらい知ってるだろ
65: 2009/12/22(火) 09:32:35 ID:2dRKdwfn(1)調 AAS
下請け気の毒
66: 2009/12/22(火) 09:33:36 ID:yEN1E65B(1)調 AAS
カローラ1車種にしぼればOK
67: 2009/12/22(火) 09:34:38 ID:q8u2GCwF(4/11)調 AAS
日本国内のデフレを急加速する気もする
68: 2009/12/22(火) 09:38:59 ID:rCY7lfM3(2/2)調 AAS
百姓は生かさず殺さずが良いのにこれじゃ殺しまくりだな
まだ中国に沢山いるから大丈夫なのか
69: 2009/12/22(火) 09:39:08 ID:PlklsWcs(1)調 AAS
タタを見習え。まだまだいける。
70(1): 2009/12/22(火) 09:53:34 ID:17zP+l8J(1/2)調 AAS
>>1
最大の課題は役員や幹部社員なんかの高給をそのままにして、今までの「粗悪品高価」から「良品廉価」へシフトが可能かどうかだろうな(笑)
71(1): なんでも五七五号 2009/12/22(火) 10:06:00 ID:9YWasFUZ(1)調 AAS
乾(から)雑巾
絞りすぎたら
ねじ切れる
72(1): 2009/12/22(火) 10:09:42 ID:WvWkCe26(1)調 AAS
トヨタ車は乗って無いけどプリウス見に行ったら
あり得ない内装のチャチさに止めたのに
軽自動車と変わらない内装をそれ以下にするのか
スズキの普通車レベルぐらいには維持するんだろうが
73: 2009/12/22(火) 10:11:43 ID:PUmXyeQ1(2/4)調 AAS
3%カットでも死ぬというのに3割とな
本気で下請け殺す気だなヨタさんよ
74(2): 2009/12/22(火) 10:12:11 ID:PFxJz614(2/4)調 AAS
>>64
だから、利益やら余裕やらを考慮した上でのコスト削減だったんじゃねーの、と。
>>70
役員賞与削減、社員賞与そのままとかってやってるから、正社員の給料減らせるかどうかじゃね。
75(1): 2009/12/22(火) 10:13:53 ID:dEYtcXa+(1)調 AAS
タイヤを4->3個に削減
76: 2009/12/22(火) 10:33:15 ID:17zP+l8J(2/2)調 AAS
>>74
現場社員の過酷な労働環境をそのままで賃金カットしたら(笑)
>>75
インドや中国あたりなら三輪車でも十分行けそうな気がするな
為替レートを考慮しなければ中国の人口の1%に売ったとしても日本人の10人に1人に売ったのと同じになるからなぁ(笑)
77: 2009/12/22(火) 10:37:22 ID:t5Hw/522(1)調 AAS
結局消費者はコスト削減で低品質化された車を今までと同じ値段で買わされるんだろ
78: 2009/12/22(火) 10:52:49 ID:n/2eg/2/(1)調 AAS
3割減?
国産町工場じゃ無理やな
79: 2009/12/22(火) 10:55:48 ID:q8u2GCwF(5/11)調 AAS
>>71
何その名言w 使わしてもらうw
80: 2009/12/22(火) 11:03:46 ID:97Pdqymi(1)調 AAS
これ以上カットして粗悪車が鉄屑になる訳ですね!
公道に危険物、撒き散らさないでください!
81: 2009/12/22(火) 11:03:57 ID:fyX3l9WD(1)調 AAS
こんな事するより、車体のデザインを減らすほうがコストカットできるだろうに。
いくらシャーシを共通化しても、兄弟車がまだまだ多すぎだわ
ベースを統一してドレスアップパーツで全然違う車になるように
すればいいとおもうがね。
82: 2009/12/22(火) 11:04:37 ID:wOjBlu0m(1)調 AAS
どんどん車買えなくなるね
83: 2009/12/22(火) 11:06:31 ID:S79bpwbX(1)調 AAS
そもそも販売店が多いんでないかい?
そこのコスト削減したらいかがでしょうか?
84: 2009/12/22(火) 11:08:25 ID:TGvbP8pw(1)調 AAS
つーか、品質に疑問が出てる時期に、何故、士気を削ぐ発言をするのかワカラン。
85: 2009/12/22(火) 11:09:54 ID:8i0SX0dB(1)調 AAS
>>1値下げを要請× 値下げを強要◎ 嘘付きめ
86: 2009/12/22(火) 11:13:15 ID:zxP9oDQH(1)調 AAS
下請けどうすんの
87: 2009/12/22(火) 11:15:16 ID:c0wRN0Er(1)調 AAS
どうせなら全車種共通車体を目指せよ。
ヴィッツもプリウスもクラウンもみんな同じ。
そしたら、三割カットくらい楽にできるだろ。
団塊はクラウンのエンブレムついてりゃ満足するだろうし問題ない。
88: 2009/12/22(火) 11:18:20 ID:IowXlUtj(1)調 AAS
今の品質でも阿呆しか買わないのに、
三割も品質落としたものなんか誰が買うの?
89: 2009/12/22(火) 11:23:11 ID:q8u2GCwF(6/11)調 AAS
ブランド力が付いたから中身削って搾取しましょうってか?
90: 2009/12/22(火) 11:24:56 ID:PUmXyeQ1(3/4)調 AAS
中国メーカの車と同じ品質になるまで品質落としていくって事だろ
91: 2009/12/22(火) 11:26:37 ID:nTAxBM7I(1)調 AAS
トヨタでもするぐらいだからって他も追随しそうだな
こえーな
品質悪くなることは間違いないな
92: 2009/12/22(火) 11:29:32 ID:uXVPTV0z(1/2)調 AAS
株価も3割カットで。
93: analyst 2009/12/22(火) 11:38:27 ID:ScIShjJt(2/2)調 AAS
中国・インド車が安いのは、既存技術を使い、現地の技術者が作ってるから。
中国・インド車を日本に輸入して売れるか?
売れないな。安全基準で。
トヨタがやるべきは、「ゼロベースからの商品開発」「値段設定ありきの商品開発」。
「既存商品を安くする」って方式は無理がある。
そして何よりもまず、商品ラインナップの見直し。
少し知ってる人でも、見分けがつかない車種の統廃合。
つまり、ディーラーの統廃合が先。
日本人だから先進国の人間だから、技術を高められハイブリッドを開発できた。
中国人・インド人に開発できたか?
「途上国が作った安い商品が売れてるから、ウチも安くする。」というのは、もっとも下の戦略。
94: 2009/12/22(火) 11:41:25 ID:VDK88N8m(1)調 AAS
やること間違ってるよ・・・
95: Ψ 2009/12/22(火) 11:42:33 ID:IFHNnz8F(1)調 AAS
でも結局、リコール隠しに大金を使うハメにw
トヨタよ、どうせ金を使うなら生きた使い方をしろ。
96: 2009/12/22(火) 11:43:35 ID:PUmXyeQ1(4/4)調 AAS
安全基準とか言う過剰保護を撤廃し、価値判断は消費者に委ねるべき。
激安でも死に易いクルマはさほど売れないでしょ。ネットで情報出回るし。
97: 2009/12/22(火) 11:51:39 ID:edFH48dQ(1/2)調 AAS
うへぇ、ココまでやるか、トヨタ。最近のトヨタ車はタダですら安っぽいのに
ここからさらに安っぽくなるの?もう先が見えたな。80年、90年代のトヨタの
躍進は、装備がよく、かつ値段もお手頃で、何かこう所有感をユーザーに満足させる
作りであったのになぁ。
今は装備ダメ、デザインダメのタダの道具に成り下がってしまった。とにかく
車を所有させる満足感のない車が多い。こんなコストダウンなんてして下請けを
いじめるよりも、デザイン、装備をよくするなどもう少し工夫せい、トヨタ!
98: 2009/12/22(火) 11:55:05 ID:Mb1HSeMO(1)調 AAS
下請けいじめ
99: 2009/12/22(火) 11:55:28 ID:w97bcy7N(1)調 AAS
下請け泣かしてコストダウンして、売価は変えない予感。ぼろ儲け
100(3): 2009/12/22(火) 11:58:54 ID:I+RA0M7q(1)調 AAS
>>72
トヨタ車の内装は他メーカーと比較して格段に良いよ
101: 2009/12/22(火) 11:58:55 ID:YdRm5EvR(1/2)調 AAS
これもカイゼン(笑)の一貫ですか
でも車の値段は、逆に上がるんだろ
102: 2009/12/22(火) 11:59:06 ID:lH12haFN(1)調 AAS
この国もう嫌だ
103(1): 2009/12/22(火) 11:59:23 ID:VFBuT0o8(1/3)調 AAS
車体価格は天井知らずに上がってるのに部品価格は何割もカットされてる
正直こんなの売れるわけないだろ
104: [age] 2009/12/22(火) 12:04:48 ID:t0Sm+aXw(1/2)調 AAS
75 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 07:20:01
>>74
まともに働いたことあるのかな?
今の組合(特に連合に加盟してるようなところ)は、ほとんど御用組合で経営側と一体、
大手労使がグルになって中小零細や非正規から搾取してるっていうのが実態じゃないか。
ヨーロッパのように、横断的に全労働者の利益、公平さを守るための組合なら存在意義もあろうが、
自分たちの既得権維持に汲々とし、非正規を除け者にするような企業別組合に何の意味があるのだろう?
安倍晋三内閣で「同一労働同一賃金」の法制化を行おうとしたとき、
真っ先に反対したのは既得権を失う連合と、保険や年金の負担増を嫌う経団連であった(高橋洋一氏の著書から)。
誰が現在の理不尽な格差を生み出したのか、はっきりしている。
105: 2009/12/22(火) 12:05:24 ID:VFBuT0o8(2/3)調 AAS
>>100
内装がよくでも部品代をここまでケチったら、確実にリコールのあらしになりそうな予感
トヨタが三菱自動車のようになる可能性が出てきてると思う
(マスゴミへの口止め料が減ってきてるからなぁ)
家電業界が本気で電気自動車の開発にはいったら、確実にトヨタなどの自動車会社は死ぬだろうな
家電業界からみれば自動車業界は競走をしてないからなぁ
106(1): 2009/12/22(火) 12:05:27 ID:DaqXEg4x(1)調 AAS
もううんざりなんて通り越して・・・・
全国の道路を駐車場替わりにして「ジャストオンタイム」
下請けに頭ごなしに値引きさせ「コストダウン」
マスコミは広告欲しさに優秀企業扱い・・・・
一部が儲けても国民に行き渡らない時代になっているのは
小泉時代で明らかになっているでしょ。
政治家よ・・・・・どうするの?
107(1): 2009/12/22(火) 12:08:04 ID:VFBuT0o8(3/3)調 AAS
>>106
トヨタがわがままが言えてきたのは他社を圧倒する発注の数だからね
だから一つ一つの単価が安くても、下請けは我慢してやってきた
でも、利益がゼロないしマイナスになるようになれば、トヨタに卸す会社はいなくなるのではないか?
108: 2009/12/22(火) 12:08:33 ID:uPk3waAv(1)調 AAS
ってか、これできるのか?
3割減って半端ねぇぞ
109: 2009/12/22(火) 12:09:47 ID:tqJTnP0M(1/6)調 AAS
中国製の部品になるんでね?
110(1): 2009/12/22(火) 12:12:00 ID:M6sVyqm0(1)調 AAS
3割減はムリ
海外に製造拠点移すしかない
111: 2009/12/22(火) 12:14:22 ID:tqJTnP0M(2/6)調 AAS
だろね。
日本人の雇用は考える必要がなくなったし、現政権はちょうどいいきっかけ
なんだろう。
国民も支持してくれる。
112: 2009/12/22(火) 12:18:08 ID:XllZJGG3(1)調 AAS
自動車業界は前々から海外移転するぞって言ってたからな
これが第二の布石なんだろ
113: 2009/12/22(火) 12:18:43 ID:9SNmXFeG(1)調 AAS
もう不法移民でもなんでもいいから
安い労働力を中国から仕入れて
3割削減するしかないな
114: 2009/12/22(火) 12:19:08 ID:YdRm5EvR(2/2)調 AAS
>>103
この考えだと最終的に、車を買うと自分に跳ね返ってくるからな
>>110
>>1に書いてあるが
安価な素材への切り替えを進める
ってことは、発泡スチロールでも使うんじゃないのwww
115: 2009/12/22(火) 12:19:34 ID:tqJTnP0M(3/6)調 AAS
日本でやる以上安く使うのも限度あるでしょ。
116(1): 2009/12/22(火) 12:20:41 ID:KPLB2cpX(1)調 AAS
>>33
同じこと思ってる人っているんだな。
自信作なら、堂々自社のマークを載せればいいのに。俺も後ろめたさのようなものを感じてならない。
そもそも、本当に無駄なくそうと思ったら、真っ先にやるのはオーナメントの統一。
スバル日産本田マツダ三菱然り。全車社版で統一しちゃった。逆にカッコいい。
車種ごとに起こしてる余裕があるということは、まだまだ全然ゆとりがある。
117: 2009/12/22(火) 12:20:57 ID:N8OLTgnl(1)調 AAS
部品200点で3割減ってことは、下手するとモノによっては4割かそれ以上ダウンの可能性もあるってことだよな・・・。
118: 2009/12/22(火) 12:21:33 ID:tqJTnP0M(4/6)調 AAS
無印良品とか玄人志向でいいかw
119: 2009/12/22(火) 12:23:17 ID:i/x31ueQ(1)調 AAS
新車価格も3割減になるんでしょ?
120: 2009/12/22(火) 12:23:25 ID:7QMm48Bo(1/2)調 AAS
とよた、おわった
121: 2009/12/22(火) 12:24:34 ID:tqJTnP0M(5/6)調 AAS
何にしても大型大排気量とかスポーツカーは売りにくいからな。
終わったのかもしれん。
122: 2009/12/22(火) 12:25:59 ID:/EEHdr+r(1)調 AAS
>>107借金の肩代わり、持ち株の比率で逆らえ無い状況に落ち入らせる事は可能では?
123: 2009/12/22(火) 12:26:44 ID:K1HnqTkj(1)調 AAS
見えないコストダウンが更に進むのか。
もうサスなんて板バネにしろよ。
124(1): 2009/12/22(火) 12:27:18 ID:0McCwOqK(1/5)調 AAS
トヨタの役員の報酬ってどうなってんでしょ?
赤字続いてるなら役員報酬なんて実質ゼロでも問題ないはずだよな。
125: 2009/12/22(火) 12:27:21 ID:6bd5rP7+(1/2)調 AAS
ほとんどの部品が車検毎に交換とかなるのか。
126(1): 2009/12/22(火) 12:27:35 ID:awZn5FfF(1)調 AAS
ここには車関係の奴らいないのか?
日産と三菱のほうがもっともっとひどいぞ
特に三菱
127: 2009/12/22(火) 12:27:38 ID:tqJTnP0M(6/6)調 AAS
中国化は必須だし品質は維持できまい。
128: 2009/12/22(火) 12:29:37 ID:+hoBzE2S(1/2)調 AAS
自殺者がたくさん出るよ
こんなことやってたらさ
こんな会社潰れた方がいいよ
129: 2009/12/22(火) 12:30:28 ID:DHeZXc4G(1)調 AAS
相変わらずトヨタの手法は下請けへのしわ寄せだな。
130: 2009/12/22(火) 12:31:25 ID:6bd5rP7+(2/2)調 AAS
豊田家のボンボンのためなら何万人死んでも問題ない
by TOYOTA
131: 2009/12/22(火) 12:32:16 ID:jfILfzRi(1)調 AAS
3割減ってEEことじゃないか
もともと技術じゃなくて、見た目やアイデア商品の車が
トヨタ車だから、超安く作って高く売れば
金、金言ってるトヨタの良さが出る車ができると思う
132: 2009/12/22(火) 12:32:41 ID:0McCwOqK(2/5)調 AAS
>>126
あまり詳しくないんでどうせなら可能な限り各メーカーの詳細おしえてん。
詳細かいてるサイトとかあったら見てみたい。
133: 2009/12/22(火) 12:34:19 ID:UwljDA1y(1)調 AAS
日本式共存共栄w
134: 2009/12/22(火) 12:36:49 ID:ZGk28Zq3(1)調 AAS
バブル後からずっとこうだし
工夫でどうにかなるコストダウンレベルじゃねえな
海外調達しないとまず無理だろう
135(1): 2009/12/22(火) 12:37:04 ID:K2IhH1Bj(1/4)調 AAS
>>1
もともと豊田本家(喜一郎-章一郎・達郎-章男)の家系は
バカボンの家系だからな。
戦前や戦後の倒産危機・労使紛争の頃から評価は一貫して非常に低かった。
つい最近になって思惑のある連中がやたらと持ち上げていただけ。
豊田家の人間で一流の経営者と言えるのは英二氏だけだ。
136: 2009/12/22(火) 12:39:23 ID:7QMm48Bo(2/2)調 AAS
ディラー全廃して、拠点ショールームとネット販売だな。
137(1): 2009/12/22(火) 12:42:00 ID:J2Ztsf//(1)調 AAS
売り上げ3割減・・・ わが社死んだ。
138: 2009/12/22(火) 12:42:15 ID:YQqzfhdK(1)調 AAS
トップが無能だから仕事が出来へん
139: 2009/12/22(火) 12:43:18 ID:dZa5uJo/(1)調 AAS
下請けいじめ、消費税かっぱらい、こんな売国企業とっとと日本から出てけ
140: 2009/12/22(火) 12:44:24 ID:y6NP9exX(1)調 AAS
コストと安全性を間引きですね
141: [age] 2009/12/22(火) 12:44:50 ID:t0Sm+aXw(2/2)調 AAS
下請けを虐め、非正規から搾取して暴利を貪る、
トヨタ自動車の人事部長荻野勝彦死ね!
この人非人めが!!
下請けを虐め、非正規から搾取して暴利を貪る、
トヨタ自動車の人事部長荻野勝彦死ね!
この人非人めが!!
下請けを虐め、非正規から搾取して暴利を貪る、
トヨタ自動車の人事部長荻野勝彦死ね!
この人非人めが!!
外部リンク:d.hatena.ne.jp
142: 2009/12/22(火) 12:45:41 ID:/v1kv2K7(1/5)調 AAS
>>137
利益率も減りそうだなw
143: 2009/12/22(火) 12:45:50 ID:jx2Lyy48(1)調 AAS
バブル以降物価は下がっているのに車の値段は上昇し続けている。
今では、500万以上の国産車も多数。
なにこれ??
144(2): 2009/12/22(火) 12:47:10 ID:vypVQiQv(1)調 AAS
>>124
東洋経済かダイヤモンドかの特集で出ていたけど
30人の平均が1億超えて大企業の中でも最高水準
これで赤字だから我慢している減らしているとかのたまう神経がすごい
145: 2009/12/22(火) 12:47:59 ID:Zw043S+H(1)調 AAS
下がったコストは価格に反映させるんじゃなくて
盗用多役員のお財布に反映させるんですねwww?
146: 2009/12/22(火) 12:49:48 ID:TYTMYQMO(1)調 AAS
部品を徹底的にモジュラー化するのかな?
147: 2009/12/22(火) 12:51:51 ID:EAp0brUu(1)調 AAS
カーシェアリング促進ですね、わかります。
サンサンサン♪さわやか三割〜♪
(さわやか三組わかるやついる?)
148: 2009/12/22(火) 12:52:01 ID:/v1kv2K7(2/5)調 AAS
樹脂で一体成型じゃね?ボンドで組立。
149(2): 2009/12/22(火) 12:53:17 ID:edFH48dQ(2/2)調 AAS
>>135
章一郎氏は?英二氏が中興の祖であることは疑いがあるべくもないが、
自販と自工が合併、まとめ上げ下請け共々和気藹々としていた章一郎氏が
社長の頃が一番よかったなぁ。。。
150: 2009/12/22(火) 12:53:45 ID:STeHo7QU(1)調 AAS
部品の厚みも3割減
就業時間も3割減
151(1): 2009/12/22(火) 12:54:56 ID:0McCwOqK(3/5)調 AAS
>>144
この期に及んで平均で億・・・・・・
トヨタ役員には社会通念というものは無いのか・・・・
152: 2009/12/22(火) 12:55:00 ID:cZ0FHVhi(1)調 AAS
これは下請けや孫請けの利益をさらに削るということ
153: 2009/12/22(火) 13:00:15 ID:st2rnIIa(1)調 AAS
タタ自動車に本気で対抗するつもりなら、3割どころか5割削減して
車両本体価格を下げろ。
それから販社の再編も必要だ。
154: 2009/12/22(火) 13:00:26 ID:CZ0bBUlj(1)調 AAS
>>144,151
夏ごろ去年の役員報酬が3割減ってニュースが有った気がする。
億は切ってるでしょ。
155: 2009/12/22(火) 13:03:57 ID:K2IhH1Bj(2/4)調 AAS
>>149
英二氏から直接社長を譲られた、
英二氏による院政時代とも言えるので
章一郎氏個人に対する評価はなんとも言えないところ。
156: 2009/12/22(火) 13:04:32 ID:1i72y8HF(1/5)調 AAS
これは不買運動しないといけない
まず社員の給料を3割下げてから下請けに要請しろ
157(1): 2009/12/22(火) 13:08:17 ID:NhyywDgA(1)調 AAS
もうトヨタは下請け孫請けの事はあまり面倒見ないと思うよ。
ついて来れたら来なさいって感じじゃないかな。
コスト安くてある程度使えれば,海外調達を増やすのに抵抗
がなくなっているし。
今までトヨタ中心でやってきた町工場なんかは,早く
考え直した方が良いと思うよ。
あと,トヨタに右に倣えという風潮もいい加減改めて
ほしいな。見習うべき企業とは思えん。
158: 2009/12/22(火) 13:10:09 ID:l4ASy/Qp(1)調 AAS
品質放棄はじめたな
159: 2009/12/22(火) 13:13:13 ID:qqXLf2+U(1)調 AAS
下請け殺しだな
160: 2009/12/22(火) 13:24:59 ID:MOlq7WRq(1)調 AAS
トヨタのこういうやり方ってホントに正しいのかちゃんと考えろ。
バカ経営者が真似したがるんだから日本経済全体に悪影響。
161: 2009/12/22(火) 13:26:59 ID:/v1kv2K7(3/5)調 AAS
ミンスに投票する国民がナニ言っても説得力なし。
生きてる価値無し!
162: 2009/12/22(火) 13:27:48 ID:1i72y8HF(2/5)調 AAS
下請けは一揆を起こしてもいいと思うよ
163: 2009/12/22(火) 13:28:47 ID:nLt7QmSa(1)調 AAS
下請け脂肪?
164(1): 2009/12/22(火) 13:31:12 ID:tdZ0ZE+h(1)調 AAS
つか日本から工場移転するフラグだろ。
下請けが飲もうと飲むまいと知ったこっちゃない。
165(1): 2009/12/22(火) 13:32:19 ID:1i72y8HF(3/5)調 AAS
下請法に違反してるだろ
買いたたき(第1項第5号)
類似品等の価格又は市価に比べて著しく低い下請代金を不当に定めること。
公取ちゃんとしろ
166: 2009/12/22(火) 13:32:59 ID:2RgvPPng(1)調 AAS
>>164
金型どころか、設備と従業員を丸ごと中国へ持っていったりするぞ>>トヨタ下請け
で、向こうのお値段で今まで通りの品質で納入しろってさ。
167: 2009/12/22(火) 13:34:42 ID:lssHjZLx(1)調 AAS
>>165
他の類似品も同時に買い叩くからOK
と、マジで市場価格そのものを破壊してくる予感。
168: 2009/12/22(火) 13:36:04 ID:ZTifdeYJ(1)調 AAS
設計の抜本見直しでの調達コスト削減と言ってるから
普通に考えて素材の歩留まり率の向上がメインじゃないのかな。
169: 2009/12/22(火) 13:37:27 ID:/NE+5VwS(1)調 AAS
>>157
何年か前にも同様の話があったけど、下請けから離脱できる所は離れるか
トヨタ以外の取引先を増やしてる所もあるみたいだけど
話を聞く限り、あまり良い顔はされない様だね
恐らくカイゼンを唱えだした人達もこんな風に使われるとは思ってなかったんじゃないのかな?
どこかで「カイゼンがただの労働強化になるんじゃ意味が無い」みたいな話を見た事があるよ
170: 2009/12/22(火) 13:40:47 ID:zPhGALbZ(1)調 AAS
まあ買わない俺にはどうでもいいんだけどね。
171: 2009/12/22(火) 13:50:06 ID:1i72y8HF(4/5)調 AA×
![](/aas/bizplus_1261433470_171_EFEFEF_000000_240.gif)
172: 2009/12/22(火) 13:50:57 ID:OBrakNo6(1/3)調 AAS
ボデーは段ボールになりましたとさ
173: 2009/12/22(火) 13:56:07 ID:64zWJlv+(1)調 AAS
もうトヨタなんて危なくて買えねえな。
174: 2009/12/22(火) 13:57:17 ID:q8u2GCwF(7/11)調 AAS
デンソーが価格を下落したら一番まずい事になる
175: 2009/12/22(火) 13:58:09 ID:+hoBzE2S(2/2)調 AAS
中部国際空港のときもトヨタのせいで自殺した大工がいた
また同じこと繰り返すんですね
今度は何人?賠償責任の方が高くつく
下請けは命をもってトヨタを訴るしかないのか
176: 2009/12/22(火) 13:58:23 ID:Xqylk0Di(1/2)調 AAS
本当の地獄はこれからだ…
177(2): 2009/12/22(火) 14:03:05 ID:DOYYWkLx(1)調 AAS
日本国内のトヨタ車の価格も下がるのか?
178: 2009/12/22(火) 14:07:33 ID:/bLK08k3(1/2)調 AAS
>>177
むしろ上がったりしてなw
179: 2009/12/22(火) 14:08:12 ID:q8u2GCwF(8/11)調 AAS
トヨタが賄賂で好き放題なのは労働局との癒着事件でわかったはず
賄賂ばら撒いてやがったな
180: 2009/12/22(火) 14:11:31 ID:PFxJz614(3/4)調 AAS
「訴る」とか「価格を下落」とか
181(1): 2009/12/22(火) 14:19:25 ID:jcW6ADxL(1)調 AAS
>>177
ヒュンダイ方式にすんじゃね?
(海外でダンピングまがいの廉価販売して自国では高く売って利益確保)
182: 2009/12/22(火) 14:29:18 ID:15ksBLlc(1)調 AAS
もういっそベニヤで作れよ
インド人とかそれで十分だろ
183(1): 2009/12/22(火) 14:34:40 ID:YeHNWz/c(2/2)調 AAS
テレビやPCは高性能になって価格は驚くほど下がった
車は高すぎ、今の半額でもまだ高い
コルトやデミオが売れているのは当然
184(2): 2009/12/22(火) 14:41:36 ID:0McCwOqK(4/5)調 AAS
>>181
トヨタ式やってたじゃん。
日本では下請けと派遣を搾って利益を上げてその利益をアメリカの従業員につぎ込む。
世界1位のシェアを取ったかと思えば内需回復させる気も無く外需に依存しきっていたから一気に大赤字。
結局こういうトップ企業のやることを他がまねする上に日本は役人がまともな仕事しないからどんどん悪循環。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 817 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.185s