[過去ログ] 【自動車】トヨタ、部品調達コスト3年で3割減 全車種で設計抜本見直し [09/12/22] (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(14): おっおっおっφ ★ 2009/12/22(火) 07:11:10 ID:??? AAS
トヨタ自動車は部品調達コストを現行の購入価格に比べ、3年間かけて3割削減する。取引先の
部品メーカーなどに実質的な値下げを要請した。2013年以降に投入するすべての新型車を対象に、
素材や部品の仕様、設計などを全面的に見直す考え。トヨタは早期の赤字脱出に向け10年3月期も
緊急的な原価改善に取り組むが、中期的にもコスト削減を上積みし、新興国市場に強い独フォルクス
ワーゲンなどに対抗する。
「クラウン」など高級車から小型車の「ヴィッツ」まで全車種が対象。エンジンをはじめとする駆動部品、
ボディーやシャーシー(車台)ごとにコストを洗い直し、安価な素材への切り替えを進める。対象になる
部品は200点程度になるもよう。
ソース:NIKKEI NET [09/12/22]
外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp
関連スレ
【自動車】トヨタ、プリウス依存症? 章男社長、苦渋の半年 [09/12/20]
2chスレ:bizplus
など多数
2: 2009/12/22(火) 07:11:57 ID:BShj+gKg(1)調 AAS
下請け阿鼻叫喚
3(2): 2009/12/22(火) 07:12:39 ID:ulRYidVH(1)調 AAS
最低賃金を下げれば簡単な事です
4: 2009/12/22(火) 07:17:32 ID:m0fcM3ZS(1/2)調 AAS
馬鹿社長の首に誰も鈴をつけれないんだな まさにぼんぼん 鳩山状態
5: 2009/12/22(火) 07:21:08 ID:JIMsQuJz(1)調 AAS
下請け苛めてリコール出してまた下請けに…嗚呼
6: 2009/12/22(火) 07:22:57 ID:Y2xh+foh(1)調 AAS
もうボンネットとかドアとかトタンでも張っとけよ
7: 2009/12/22(火) 07:23:42 ID:3U++R+dx(1/2)調 AAS
>>3
もうすでに期間工の賃金は下がってるぜ
8(2): 2009/12/22(火) 07:23:46 ID:3JMnYYOK(1)調 AAS
デザインどうにかしろ 買い替えさせるためにわざとださくしてる?
9: 2009/12/22(火) 07:25:01 ID:z6mOCE/u(1)調 AAS
トヨタの設計見直しってのは
ただの手抜き
10: 2009/12/22(火) 07:25:04 ID:1Pb4DYI1(1)調 AAS
以前から2割とか何回かやってたろ
ってことは昔に比べれば半分以下じゃない
11(1): 2009/12/22(火) 07:26:56 ID:jLoX5i00(1)調 AAS
でも車体自体はどんどん値上げだろ?
12: 2009/12/22(火) 07:28:07 ID:97AXlkZQ(1)調 AAS
ドイツ軍のW号戦車が、敗戦が近づくにつれて、砲塔回転が動力式から手動式になったり、排気マフラーが省略されたり、転輪が一個減らされたり、牽引金具を廃止してフック掛けの穴を開けただけになったり、
…なんか、そんな話を思い出した。
13: 2009/12/22(火) 07:30:56 ID:GjJw+0/X(1/3)調 AAS
当然トヨタの社員の給料も3割コスト削減だよな。
でないと全然納得出来ないんだが・・・
14: 2009/12/22(火) 07:34:46 ID:I+ulnWL6(1)調 AAS
調達コスト3割減で販売価格は1割増ですねわかります
15: 2009/12/22(火) 07:36:25 ID:m0fcM3ZS(2/2)調 AAS
下請けにはトヨタのミスター改善が派遣されて限界まで効率上げてるんだぞ
まさに死んでくれと言うようなもの トヨタ社長はロマネコンティー飲んでる
16(1): 2009/12/22(火) 07:36:52 ID:YeHNWz/c(1/2)調 AAS
安心しろ、見て触るところは高品質、見えないとこで手を抜くから
トヨタの社員はカネが好きで車を作っている
17: 2009/12/22(火) 07:40:15 ID:GjJw+0/X(2/3)調 AAS
これって公正取引なの?
公正取引委員会は何も言わないのかな?
18: 2009/12/22(火) 07:40:34 ID:ae0Mvdd2(1)調 AAS
>>11
そうだよな
19: 2009/12/22(火) 07:41:36 ID:CEOPgnF3(1)調 AAS
コストを下げて品質、信頼性を下げて、製品価格を上げる
これやると、お客さん離れてじり貧にならね?目先のカイゼンしかできんのか?
こういう小手先の対応は悪い影響となって結局跳ね返ってくると思うんだけど
20: 2009/12/22(火) 07:46:02 ID:GRBEJUFQ(1)調 AAS
CCC21でさんざん下請けいじめした直後にまたこれかよ
いいかげん下請法に抵触してくるんじゃないか?
21: 2009/12/22(火) 07:47:19 ID:QfwQZA7S(1)調 AAS
またリコールが増えるね
22: 2009/12/22(火) 07:47:40 ID:G+IkT5me(1)調 AAS
チャチなボディー。日に当たると白くなるパーツ。黄色く曇るヘッドライト。暴走するコンピューター…。中国人向けのダサいデザイン…
23: 2009/12/22(火) 07:51:39 ID:0nA3MHRE(1)調 AAS
中国企業がトヨタ下請けの頬を札束で叩けばどんどんノウハウが流出するな。
24: 2009/12/22(火) 07:52:30 ID:GjJw+0/X(3/3)調 AAS
大きい会社だからこそデフレ、円高に負けない
知恵や工夫を出してほしかったな。
結局カイゼンしても、その分全部親会社に
持っていかれたら、下請けで頑張ってきた人たちは
怒るでしょう。
25: 2009/12/22(火) 07:52:40 ID:RgY7fRPx(1)調 AAS
更に欠陥が増えるわけですね
26(1): 2009/12/22(火) 07:53:47 ID:qzT7qijq(1)調 AAS
町工場が死ぬ・・・
27: 2009/12/22(火) 07:56:23 ID:zksI9lwo(1)調 AAS
派遣どころか
下請けの社長さんまでトヨタの車は買わさせない気ですか?
28: 2009/12/22(火) 07:59:11 ID:3U++R+dx(2/2)調 AAS
>>26
EVになると必要な部品メーカーは減るそうだから
こうやって減らしていくんだろうな
29: 2009/12/22(火) 08:00:33 ID:OSDUdzo8(1/2)調 AAS
下請けは組合ないのかね?
言いなりになってたら、金と時間を全部与太に持ってかれるんじゃない?
30: 2009/12/22(火) 08:00:55 ID:jlLTCYGe(1/2)調 AAS
都市部にある自動車工場を全廃しろって
31: 2009/12/22(火) 08:01:22 ID:wxfCzUPY(1)調 AAS
コストを下げることは良いのだが部品共用になれば似たような車ばかりが出るようになる
32: 2009/12/22(火) 08:09:59 ID:knr317fe(1)調 AAS
下請けを虐めることがコストダウンだと信じてるバカボン社長
33(2): 2009/12/22(火) 08:19:58 ID:n77lVvx6(1)調 AAS
削減だ効率だと掲げながら
車種ごとに奢っているオーナメント
自社のマークも鼻先に奢る自信もないようなもん
最初から乱造するな。
ダサい上にコストアップでバカ丸出し
34: 2009/12/22(火) 08:22:09 ID:8UxYL2du(1)調 AAS
社員の3割移民計画といい3割ってことにやたらこだわるな。
げん担ぎか?経営がオカルトの世界に入ってるな。
35: 2009/12/22(火) 08:24:14 ID:SCqaMX3J(1)調 AAS
これぐらいの事昔からやっていそうだが。
36: 2009/12/22(火) 08:27:14 ID:ZfkIyAIG(1/3)調 AAS
ついに車検までもてばいいという発想で車を作る気だね
そのうち家電製品みたいにCMで古い車の回収のお願いを出すことになりそう
37: 2009/12/22(火) 08:33:54 ID:ssn979vf(1)調 AAS
2013年〜のトヨタ車は、さらに品質が下がるということだな。
38(3): 2009/12/22(火) 08:39:15 ID:q8u2GCwF(1/11)調 AAS
>安価な素材への切り替えを進める。対象になる部品は200点程度になるもよう。
おいおいw
トヨタの場合は乾いた雑巾だったんじゃねえのか?
まだ雑巾しぼれたのかよw
39: 2009/12/22(火) 08:39:31 ID:PXcpN7OT(1)調 AAS
ボロ車が乳母車に
40: 2009/12/22(火) 08:41:33 ID:In6duzX9(1)調 AAS
トヨタ自体の給料を下げろよ
41: 2009/12/22(火) 08:43:22 ID:c+bsHEeL(1)調 AAS
理由ありきのコスト削減でないと下請け潰れるぞw
42: 2009/12/22(火) 08:46:11 ID:q8u2GCwF(2/11)調 AAS
リコール率が120%を超えているのに大丈夫か?
43: 2009/12/22(火) 08:46:18 ID:ZfkIyAIG(2/3)調 AAS
下請けを絞って選別して
選別したのをさらに絞って
もっと絞ってガンガン潰して
工作機械とノウハウを回収して
中国に持っていく
最後は系列下請け全部中国で賄って中国生産だな
44: 2009/12/22(火) 08:47:40 ID:TUYbZKG3(1)調 AAS
あのトヨタ様がまだ3割削減できるムダが有るとは驚きです。
今まで何やってたんでしょうか
45: 2009/12/22(火) 08:49:17 ID:YzDTEdAf(1)調 AAS
下請けいじめしか解決策が無いなんて・・・
46: 2009/12/22(火) 08:53:05 ID:61QiqcwY(1)調 AAS
車種減らせよ。
47(1): 2009/12/22(火) 08:56:05 ID:PFxJz614(1/4)調 AAS
>>38
乾いた雑巾ってのがアンチの妄想だったってことじゃねーの?
48: 2009/12/22(火) 08:56:27 ID:73TCCbjz(1)調 AAS
コストはカットするけど販売価格は値上げするんだろw
49: 2009/12/22(火) 08:57:49 ID:EtR/KJWB(1)調 AAS
下請けはギリギリでやってたのに、これ以上締め上げたら首つる人がでるかもしれんよ
50: 2009/12/22(火) 08:59:24 ID:Fp3gCqU7(1)調 AAS
うちの会社オワタ
51: 2009/12/22(火) 09:04:00 ID:ov9DdtAg(1)調 AAS
また下請けたたきか、、、
52: 2009/12/22(火) 09:05:05 ID:6An+YxY5(1)調 AAS
軽く下請けで3万人位死にそうだな
53(1): 2009/12/22(火) 09:06:41 ID:4k90HHk2(1)調 AAS
車業界ってPCやデジタル家電業界から見たら楽園なんだよな。
常に商品の価格帯が維持されてる。不思議。30万のPCやテレビなんて昔は普通だったのに今じゃ全然売れんだろ。
54: 2009/12/22(火) 09:10:19 ID:rCY7lfM3(1/2)調 AAS
こうしてますます車が売れなくなるのであった
55: 2009/12/22(火) 09:10:40 ID:W/lEGkmg(1)調 AAS
デザイナーの上3割を配置転換にしたほうがいいんじゃね
56: 2009/12/22(火) 09:15:29 ID:IiOyWBS/(1)調 AAS
でもトヨタに限らず日本の車は結構過剰品質なところがあるよ
出せる性能限界までの耐久性が要求されてるからかなり余裕を見て作ってある
速度リミッターを本気で実装して時速120km以上は出ませんってやれば
部品の損耗は防げるからだいぶ安価材に切り替えられるよ
>53
ただ鉄の塊1tが加工賃込で150万くらいで買えることを考えたらかなり安いよ
ネットブックなんて1kgのものが3万だから1t買うと3000万だよ
そう考えると電気製品はまだまだ高いのかも
57(1): 2009/12/22(火) 09:16:33 ID:82K8+85M(1/2)調 AAS
万策尽きたトヨタは創業家のカリスマ頼りで「政権交代」。
もう神頼みと同じです。
58: 2009/12/22(火) 09:19:21 ID:qNTr6Eit(1)調 AAS
トヨタは経営方式にもメスを入れるべきだな。売れもしない車を作りすぎだと思う。
他社と競合する小型車が問題ではないのか? GMは燃費の悪い大型車で
失敗した。トヨタは多車種、大量生産で失敗だろう。堺屋太一氏が指摘してるが、
規格品大量生産は日本では無理だ。中国やインドなどの新興国にはかなわない。
59(1): 2009/12/22(火) 09:22:25 ID:EE7MD2mQ(1)調 AAS
図体だけでかくて中身はRAV4みたいな車ばっかが増えるってことでつね。
トヨタもうつぶれろよ。
ってかつぶれる前にD4エンジンのリコールしろよ。いつまで隠し通せるとおもってんだよ。
60: 2009/12/22(火) 09:25:43 ID:ScIShjJt(1/2)調 AAS
>>33
むしろメーカーマークを外して欲しい。
何が悲しくて金出して宣伝に加担しなきゃならんのか。
無くした方がトヨタマークの部品代+加工を考えたら、少しはプラスになるだろ。
61: 2009/12/22(火) 09:27:55 ID:hhpDzEc9(1)調 AAS
最終的にクラウンがインドのナノになったりしてな
お値段据え置きで
62: 2009/12/22(火) 09:28:47 ID:PUmXyeQ1(1/4)調 AAS
まずガソリンエンジンを捨てろ、これで部品点数クソ減る
63: 2009/12/22(火) 09:30:49 ID:AopduChA(1)調 AAS
>>59
新技術は、予備のセカンド車とメーカーの手厚いサポートつき以外は
買ったらダメ。
日産のエクストロイドCVTとか、三菱GDIとか。
64(1): 2009/12/22(火) 09:31:11 ID:q8u2GCwF(3/11)調 AAS
>>47
ビジネス紙や報道でトヨタの幹部や社長が公言した事だろ
コスト削減 トヨタ式
この言葉くらい知ってるだろ
65: 2009/12/22(火) 09:32:35 ID:2dRKdwfn(1)調 AAS
下請け気の毒
66: 2009/12/22(火) 09:33:36 ID:yEN1E65B(1)調 AAS
カローラ1車種にしぼればOK
67: 2009/12/22(火) 09:34:38 ID:q8u2GCwF(4/11)調 AAS
日本国内のデフレを急加速する気もする
68: 2009/12/22(火) 09:38:59 ID:rCY7lfM3(2/2)調 AAS
百姓は生かさず殺さずが良いのにこれじゃ殺しまくりだな
まだ中国に沢山いるから大丈夫なのか
69: 2009/12/22(火) 09:39:08 ID:PlklsWcs(1)調 AAS
タタを見習え。まだまだいける。
70(1): 2009/12/22(火) 09:53:34 ID:17zP+l8J(1/2)調 AAS
>>1
最大の課題は役員や幹部社員なんかの高給をそのままにして、今までの「粗悪品高価」から「良品廉価」へシフトが可能かどうかだろうな(笑)
71(1): なんでも五七五号 2009/12/22(火) 10:06:00 ID:9YWasFUZ(1)調 AAS
乾(から)雑巾
絞りすぎたら
ねじ切れる
72(1): 2009/12/22(火) 10:09:42 ID:WvWkCe26(1)調 AAS
トヨタ車は乗って無いけどプリウス見に行ったら
あり得ない内装のチャチさに止めたのに
軽自動車と変わらない内装をそれ以下にするのか
スズキの普通車レベルぐらいには維持するんだろうが
73: 2009/12/22(火) 10:11:43 ID:PUmXyeQ1(2/4)調 AAS
3%カットでも死ぬというのに3割とな
本気で下請け殺す気だなヨタさんよ
74(2): 2009/12/22(火) 10:12:11 ID:PFxJz614(2/4)調 AAS
>>64
だから、利益やら余裕やらを考慮した上でのコスト削減だったんじゃねーの、と。
>>70
役員賞与削減、社員賞与そのままとかってやってるから、正社員の給料減らせるかどうかじゃね。
75(1): 2009/12/22(火) 10:13:53 ID:dEYtcXa+(1)調 AAS
タイヤを4->3個に削減
76: 2009/12/22(火) 10:33:15 ID:17zP+l8J(2/2)調 AAS
>>74
現場社員の過酷な労働環境をそのままで賃金カットしたら(笑)
>>75
インドや中国あたりなら三輪車でも十分行けそうな気がするな
為替レートを考慮しなければ中国の人口の1%に売ったとしても日本人の10人に1人に売ったのと同じになるからなぁ(笑)
77: 2009/12/22(火) 10:37:22 ID:t5Hw/522(1)調 AAS
結局消費者はコスト削減で低品質化された車を今までと同じ値段で買わされるんだろ
78: 2009/12/22(火) 10:52:49 ID:n/2eg/2/(1)調 AAS
3割減?
国産町工場じゃ無理やな
79: 2009/12/22(火) 10:55:48 ID:q8u2GCwF(5/11)調 AAS
>>71
何その名言w 使わしてもらうw
80: 2009/12/22(火) 11:03:46 ID:97Pdqymi(1)調 AAS
これ以上カットして粗悪車が鉄屑になる訳ですね!
公道に危険物、撒き散らさないでください!
81: 2009/12/22(火) 11:03:57 ID:fyX3l9WD(1)調 AAS
こんな事するより、車体のデザインを減らすほうがコストカットできるだろうに。
いくらシャーシを共通化しても、兄弟車がまだまだ多すぎだわ
ベースを統一してドレスアップパーツで全然違う車になるように
すればいいとおもうがね。
82: 2009/12/22(火) 11:04:37 ID:wOjBlu0m(1)調 AAS
どんどん車買えなくなるね
83: 2009/12/22(火) 11:06:31 ID:S79bpwbX(1)調 AAS
そもそも販売店が多いんでないかい?
そこのコスト削減したらいかがでしょうか?
84: 2009/12/22(火) 11:08:25 ID:TGvbP8pw(1)調 AAS
つーか、品質に疑問が出てる時期に、何故、士気を削ぐ発言をするのかワカラン。
85: 2009/12/22(火) 11:09:54 ID:8i0SX0dB(1)調 AAS
>>1値下げを要請× 値下げを強要◎ 嘘付きめ
86: 2009/12/22(火) 11:13:15 ID:zxP9oDQH(1)調 AAS
下請けどうすんの
87: 2009/12/22(火) 11:15:16 ID:c0wRN0Er(1)調 AAS
どうせなら全車種共通車体を目指せよ。
ヴィッツもプリウスもクラウンもみんな同じ。
そしたら、三割カットくらい楽にできるだろ。
団塊はクラウンのエンブレムついてりゃ満足するだろうし問題ない。
88: 2009/12/22(火) 11:18:20 ID:IowXlUtj(1)調 AAS
今の品質でも阿呆しか買わないのに、
三割も品質落としたものなんか誰が買うの?
89: 2009/12/22(火) 11:23:11 ID:q8u2GCwF(6/11)調 AAS
ブランド力が付いたから中身削って搾取しましょうってか?
90: 2009/12/22(火) 11:24:56 ID:PUmXyeQ1(3/4)調 AAS
中国メーカの車と同じ品質になるまで品質落としていくって事だろ
91: 2009/12/22(火) 11:26:37 ID:nTAxBM7I(1)調 AAS
トヨタでもするぐらいだからって他も追随しそうだな
こえーな
品質悪くなることは間違いないな
92: 2009/12/22(火) 11:29:32 ID:uXVPTV0z(1/2)調 AAS
株価も3割カットで。
93: analyst 2009/12/22(火) 11:38:27 ID:ScIShjJt(2/2)調 AAS
中国・インド車が安いのは、既存技術を使い、現地の技術者が作ってるから。
中国・インド車を日本に輸入して売れるか?
売れないな。安全基準で。
トヨタがやるべきは、「ゼロベースからの商品開発」「値段設定ありきの商品開発」。
「既存商品を安くする」って方式は無理がある。
そして何よりもまず、商品ラインナップの見直し。
少し知ってる人でも、見分けがつかない車種の統廃合。
つまり、ディーラーの統廃合が先。
日本人だから先進国の人間だから、技術を高められハイブリッドを開発できた。
中国人・インド人に開発できたか?
「途上国が作った安い商品が売れてるから、ウチも安くする。」というのは、もっとも下の戦略。
94: 2009/12/22(火) 11:41:25 ID:VDK88N8m(1)調 AAS
やること間違ってるよ・・・
95: Ψ 2009/12/22(火) 11:42:33 ID:IFHNnz8F(1)調 AAS
でも結局、リコール隠しに大金を使うハメにw
トヨタよ、どうせ金を使うなら生きた使い方をしろ。
96: 2009/12/22(火) 11:43:35 ID:PUmXyeQ1(4/4)調 AAS
安全基準とか言う過剰保護を撤廃し、価値判断は消費者に委ねるべき。
激安でも死に易いクルマはさほど売れないでしょ。ネットで情報出回るし。
97: 2009/12/22(火) 11:51:39 ID:edFH48dQ(1/2)調 AAS
うへぇ、ココまでやるか、トヨタ。最近のトヨタ車はタダですら安っぽいのに
ここからさらに安っぽくなるの?もう先が見えたな。80年、90年代のトヨタの
躍進は、装備がよく、かつ値段もお手頃で、何かこう所有感をユーザーに満足させる
作りであったのになぁ。
今は装備ダメ、デザインダメのタダの道具に成り下がってしまった。とにかく
車を所有させる満足感のない車が多い。こんなコストダウンなんてして下請けを
いじめるよりも、デザイン、装備をよくするなどもう少し工夫せい、トヨタ!
98: 2009/12/22(火) 11:55:05 ID:Mb1HSeMO(1)調 AAS
下請けいじめ
99: 2009/12/22(火) 11:55:28 ID:w97bcy7N(1)調 AAS
下請け泣かしてコストダウンして、売価は変えない予感。ぼろ儲け
100(3): 2009/12/22(火) 11:58:54 ID:I+RA0M7q(1)調 AAS
>>72
トヨタ車の内装は他メーカーと比較して格段に良いよ
101: 2009/12/22(火) 11:58:55 ID:YdRm5EvR(1/2)調 AAS
これもカイゼン(笑)の一貫ですか
でも車の値段は、逆に上がるんだろ
102: 2009/12/22(火) 11:59:06 ID:lH12haFN(1)調 AAS
この国もう嫌だ
103(1): 2009/12/22(火) 11:59:23 ID:VFBuT0o8(1/3)調 AAS
車体価格は天井知らずに上がってるのに部品価格は何割もカットされてる
正直こんなの売れるわけないだろ
104: [age] 2009/12/22(火) 12:04:48 ID:t0Sm+aXw(1/2)調 AAS
75 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 07:20:01
>>74
まともに働いたことあるのかな?
今の組合(特に連合に加盟してるようなところ)は、ほとんど御用組合で経営側と一体、
大手労使がグルになって中小零細や非正規から搾取してるっていうのが実態じゃないか。
ヨーロッパのように、横断的に全労働者の利益、公平さを守るための組合なら存在意義もあろうが、
自分たちの既得権維持に汲々とし、非正規を除け者にするような企業別組合に何の意味があるのだろう?
安倍晋三内閣で「同一労働同一賃金」の法制化を行おうとしたとき、
真っ先に反対したのは既得権を失う連合と、保険や年金の負担増を嫌う経団連であった(高橋洋一氏の著書から)。
誰が現在の理不尽な格差を生み出したのか、はっきりしている。
105: 2009/12/22(火) 12:05:24 ID:VFBuT0o8(2/3)調 AAS
>>100
内装がよくでも部品代をここまでケチったら、確実にリコールのあらしになりそうな予感
トヨタが三菱自動車のようになる可能性が出てきてると思う
(マスゴミへの口止め料が減ってきてるからなぁ)
家電業界が本気で電気自動車の開発にはいったら、確実にトヨタなどの自動車会社は死ぬだろうな
家電業界からみれば自動車業界は競走をしてないからなぁ
106(1): 2009/12/22(火) 12:05:27 ID:DaqXEg4x(1)調 AAS
もううんざりなんて通り越して・・・・
全国の道路を駐車場替わりにして「ジャストオンタイム」
下請けに頭ごなしに値引きさせ「コストダウン」
マスコミは広告欲しさに優秀企業扱い・・・・
一部が儲けても国民に行き渡らない時代になっているのは
小泉時代で明らかになっているでしょ。
政治家よ・・・・・どうするの?
107(1): 2009/12/22(火) 12:08:04 ID:VFBuT0o8(3/3)調 AAS
>>106
トヨタがわがままが言えてきたのは他社を圧倒する発注の数だからね
だから一つ一つの単価が安くても、下請けは我慢してやってきた
でも、利益がゼロないしマイナスになるようになれば、トヨタに卸す会社はいなくなるのではないか?
108: 2009/12/22(火) 12:08:33 ID:uPk3waAv(1)調 AAS
ってか、これできるのか?
3割減って半端ねぇぞ
109: 2009/12/22(火) 12:09:47 ID:tqJTnP0M(1/6)調 AAS
中国製の部品になるんでね?
110(1): 2009/12/22(火) 12:12:00 ID:M6sVyqm0(1)調 AAS
3割減はムリ
海外に製造拠点移すしかない
111: 2009/12/22(火) 12:14:22 ID:tqJTnP0M(2/6)調 AAS
だろね。
日本人の雇用は考える必要がなくなったし、現政権はちょうどいいきっかけ
なんだろう。
国民も支持してくれる。
112: 2009/12/22(火) 12:18:08 ID:XllZJGG3(1)調 AAS
自動車業界は前々から海外移転するぞって言ってたからな
これが第二の布石なんだろ
113: 2009/12/22(火) 12:18:43 ID:9SNmXFeG(1)調 AAS
もう不法移民でもなんでもいいから
安い労働力を中国から仕入れて
3割削減するしかないな
114: 2009/12/22(火) 12:19:08 ID:YdRm5EvR(2/2)調 AAS
>>103
この考えだと最終的に、車を買うと自分に跳ね返ってくるからな
>>110
>>1に書いてあるが
安価な素材への切り替えを進める
ってことは、発泡スチロールでも使うんじゃないのwww
115: 2009/12/22(火) 12:19:34 ID:tqJTnP0M(3/6)調 AAS
日本でやる以上安く使うのも限度あるでしょ。
116(1): 2009/12/22(火) 12:20:41 ID:KPLB2cpX(1)調 AAS
>>33
同じこと思ってる人っているんだな。
自信作なら、堂々自社のマークを載せればいいのに。俺も後ろめたさのようなものを感じてならない。
そもそも、本当に無駄なくそうと思ったら、真っ先にやるのはオーナメントの統一。
スバル日産本田マツダ三菱然り。全車社版で統一しちゃった。逆にカッコいい。
車種ごとに起こしてる余裕があるということは、まだまだ全然ゆとりがある。
117: 2009/12/22(火) 12:20:57 ID:N8OLTgnl(1)調 AAS
部品200点で3割減ってことは、下手するとモノによっては4割かそれ以上ダウンの可能性もあるってことだよな・・・。
118: 2009/12/22(火) 12:21:33 ID:tqJTnP0M(4/6)調 AAS
無印良品とか玄人志向でいいかw
119: 2009/12/22(火) 12:23:17 ID:i/x31ueQ(1)調 AAS
新車価格も3割減になるんでしょ?
120: 2009/12/22(火) 12:23:25 ID:7QMm48Bo(1/2)調 AAS
とよた、おわった
121: 2009/12/22(火) 12:24:34 ID:tqJTnP0M(5/6)調 AAS
何にしても大型大排気量とかスポーツカーは売りにくいからな。
終わったのかもしれん。
122: 2009/12/22(火) 12:25:59 ID:/EEHdr+r(1)調 AAS
>>107借金の肩代わり、持ち株の比率で逆らえ無い状況に落ち入らせる事は可能では?
123: 2009/12/22(火) 12:26:44 ID:K1HnqTkj(1)調 AAS
見えないコストダウンが更に進むのか。
もうサスなんて板バネにしろよ。
124(1): 2009/12/22(火) 12:27:18 ID:0McCwOqK(1/5)調 AAS
トヨタの役員の報酬ってどうなってんでしょ?
赤字続いてるなら役員報酬なんて実質ゼロでも問題ないはずだよな。
125: 2009/12/22(火) 12:27:21 ID:6bd5rP7+(1/2)調 AAS
ほとんどの部品が車検毎に交換とかなるのか。
126(1): 2009/12/22(火) 12:27:35 ID:awZn5FfF(1)調 AAS
ここには車関係の奴らいないのか?
日産と三菱のほうがもっともっとひどいぞ
特に三菱
127: 2009/12/22(火) 12:27:38 ID:tqJTnP0M(6/6)調 AAS
中国化は必須だし品質は維持できまい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 874 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s