[過去ログ] 【自動車】トヨタ、部品調達コスト3年で3割減 全車種で設計抜本見直し [09/12/22] (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
111: 2009/12/22(火) 12:14:22 ID:tqJTnP0M(2/6)調 AAS
だろね。
日本人の雇用は考える必要がなくなったし、現政権はちょうどいいきっかけ
なんだろう。
国民も支持してくれる。
112: 2009/12/22(火) 12:18:08 ID:XllZJGG3(1)調 AAS
自動車業界は前々から海外移転するぞって言ってたからな
これが第二の布石なんだろ
113: 2009/12/22(火) 12:18:43 ID:9SNmXFeG(1)調 AAS
もう不法移民でもなんでもいいから
安い労働力を中国から仕入れて
3割削減するしかないな
114: 2009/12/22(火) 12:19:08 ID:YdRm5EvR(2/2)調 AAS
>>103
この考えだと最終的に、車を買うと自分に跳ね返ってくるからな

>>110
>>1に書いてあるが
安価な素材への切り替えを進める
ってことは、発泡スチロールでも使うんじゃないのwww
115: 2009/12/22(火) 12:19:34 ID:tqJTnP0M(3/6)調 AAS
日本でやる以上安く使うのも限度あるでしょ。
116
(1): 2009/12/22(火) 12:20:41 ID:KPLB2cpX(1)調 AAS
>>33
同じこと思ってる人っているんだな。
自信作なら、堂々自社のマークを載せればいいのに。俺も後ろめたさのようなものを感じてならない。

そもそも、本当に無駄なくそうと思ったら、真っ先にやるのはオーナメントの統一。
スバル日産本田マツダ三菱然り。全車社版で統一しちゃった。逆にカッコいい。
車種ごとに起こしてる余裕があるということは、まだまだ全然ゆとりがある。
117: 2009/12/22(火) 12:20:57 ID:N8OLTgnl(1)調 AAS
部品200点で3割減ってことは、下手するとモノによっては4割かそれ以上ダウンの可能性もあるってことだよな・・・。
118: 2009/12/22(火) 12:21:33 ID:tqJTnP0M(4/6)調 AAS
無印良品とか玄人志向でいいかw
119: 2009/12/22(火) 12:23:17 ID:i/x31ueQ(1)調 AAS
新車価格も3割減になるんでしょ?
120: 2009/12/22(火) 12:23:25 ID:7QMm48Bo(1/2)調 AAS
とよた、おわった
121: 2009/12/22(火) 12:24:34 ID:tqJTnP0M(5/6)調 AAS
何にしても大型大排気量とかスポーツカーは売りにくいからな。
終わったのかもしれん。
122: 2009/12/22(火) 12:25:59 ID:/EEHdr+r(1)調 AAS
>>107借金の肩代わり、持ち株の比率で逆らえ無い状況に落ち入らせる事は可能では?
123: 2009/12/22(火) 12:26:44 ID:K1HnqTkj(1)調 AAS
見えないコストダウンが更に進むのか。
もうサスなんて板バネにしろよ。
124
(1): 2009/12/22(火) 12:27:18 ID:0McCwOqK(1/5)調 AAS
トヨタの役員の報酬ってどうなってんでしょ?
赤字続いてるなら役員報酬なんて実質ゼロでも問題ないはずだよな。
125: 2009/12/22(火) 12:27:21 ID:6bd5rP7+(1/2)調 AAS
ほとんどの部品が車検毎に交換とかなるのか。
126
(1): 2009/12/22(火) 12:27:35 ID:awZn5FfF(1)調 AAS
ここには車関係の奴らいないのか?
日産と三菱のほうがもっともっとひどいぞ
特に三菱
127: 2009/12/22(火) 12:27:38 ID:tqJTnP0M(6/6)調 AAS
中国化は必須だし品質は維持できまい。
128: 2009/12/22(火) 12:29:37 ID:+hoBzE2S(1/2)調 AAS
自殺者がたくさん出るよ
こんなことやってたらさ
こんな会社潰れた方がいいよ
129: 2009/12/22(火) 12:30:28 ID:DHeZXc4G(1)調 AAS
相変わらずトヨタの手法は下請けへのしわ寄せだな。
130: 2009/12/22(火) 12:31:25 ID:6bd5rP7+(2/2)調 AAS
豊田家のボンボンのためなら何万人死んでも問題ない
by TOYOTA
131: 2009/12/22(火) 12:32:16 ID:jfILfzRi(1)調 AAS
3割減ってEEことじゃないか
もともと技術じゃなくて、見た目やアイデア商品の車が
トヨタ車だから、超安く作って高く売れば
金、金言ってるトヨタの良さが出る車ができると思う
132: 2009/12/22(火) 12:32:41 ID:0McCwOqK(2/5)調 AAS
>>126
あまり詳しくないんでどうせなら可能な限り各メーカーの詳細おしえてん。
詳細かいてるサイトとかあったら見てみたい。
133: 2009/12/22(火) 12:34:19 ID:UwljDA1y(1)調 AAS
日本式共存共栄w
134: 2009/12/22(火) 12:36:49 ID:ZGk28Zq3(1)調 AAS
バブル後からずっとこうだし
工夫でどうにかなるコストダウンレベルじゃねえな
海外調達しないとまず無理だろう
135
(1): 2009/12/22(火) 12:37:04 ID:K2IhH1Bj(1/4)調 AAS
>>1
もともと豊田本家(喜一郎-章一郎・達郎-章男)の家系は
バカボンの家系だからな。

戦前や戦後の倒産危機・労使紛争の頃から評価は一貫して非常に低かった。
つい最近になって思惑のある連中がやたらと持ち上げていただけ。

豊田家の人間で一流の経営者と言えるのは英二氏だけだ。
136: 2009/12/22(火) 12:39:23 ID:7QMm48Bo(2/2)調 AAS
ディラー全廃して、拠点ショールームとネット販売だな。
137
(1): 2009/12/22(火) 12:42:00 ID:J2Ztsf//(1)調 AAS
売り上げ3割減・・・ わが社死んだ。
138: 2009/12/22(火) 12:42:15 ID:YQqzfhdK(1)調 AAS
トップが無能だから仕事が出来へん
139: 2009/12/22(火) 12:43:18 ID:dZa5uJo/(1)調 AAS
下請けいじめ、消費税かっぱらい、こんな売国企業とっとと日本から出てけ
140: 2009/12/22(火) 12:44:24 ID:y6NP9exX(1)調 AAS
コストと安全性を間引きですね
141: [age] 2009/12/22(火) 12:44:50 ID:t0Sm+aXw(2/2)調 AAS
下請けを虐め、非正規から搾取して暴利を貪る、
トヨタ自動車の人事部長荻野勝彦死ね!
この人非人めが!!

下請けを虐め、非正規から搾取して暴利を貪る、
トヨタ自動車の人事部長荻野勝彦死ね!
この人非人めが!!

下請けを虐め、非正規から搾取して暴利を貪る、
トヨタ自動車の人事部長荻野勝彦死ね!
この人非人めが!!
外部リンク:d.hatena.ne.jp
142: 2009/12/22(火) 12:45:41 ID:/v1kv2K7(1/5)調 AAS
>>137
利益率も減りそうだなw
143: 2009/12/22(火) 12:45:50 ID:jx2Lyy48(1)調 AAS
バブル以降物価は下がっているのに車の値段は上昇し続けている。
今では、500万以上の国産車も多数。
なにこれ??
144
(2): 2009/12/22(火) 12:47:10 ID:vypVQiQv(1)調 AAS
>>124

東洋経済かダイヤモンドかの特集で出ていたけど
30人の平均が1億超えて大企業の中でも最高水準
これで赤字だから我慢している減らしているとかのたまう神経がすごい
145: 2009/12/22(火) 12:47:59 ID:Zw043S+H(1)調 AAS
下がったコストは価格に反映させるんじゃなくて
盗用多役員のお財布に反映させるんですねwww?
146: 2009/12/22(火) 12:49:48 ID:TYTMYQMO(1)調 AAS
部品を徹底的にモジュラー化するのかな?
147: 2009/12/22(火) 12:51:51 ID:EAp0brUu(1)調 AAS
カーシェアリング促進ですね、わかります。

サンサンサン♪さわやか三割〜♪
(さわやか三組わかるやついる?)
148: 2009/12/22(火) 12:52:01 ID:/v1kv2K7(2/5)調 AAS
樹脂で一体成型じゃね?ボンドで組立。
149
(2): 2009/12/22(火) 12:53:17 ID:edFH48dQ(2/2)調 AAS
>>135
章一郎氏は?英二氏が中興の祖であることは疑いがあるべくもないが、
自販と自工が合併、まとめ上げ下請け共々和気藹々としていた章一郎氏が
社長の頃が一番よかったなぁ。。。
150: 2009/12/22(火) 12:53:45 ID:STeHo7QU(1)調 AAS
部品の厚みも3割減

就業時間も3割減
151
(1): 2009/12/22(火) 12:54:56 ID:0McCwOqK(3/5)調 AAS
>>144
この期に及んで平均で億・・・・・・
トヨタ役員には社会通念というものは無いのか・・・・
152: 2009/12/22(火) 12:55:00 ID:cZ0FHVhi(1)調 AAS
これは下請けや孫請けの利益をさらに削るということ
153: 2009/12/22(火) 13:00:15 ID:st2rnIIa(1)調 AAS
タタ自動車に本気で対抗するつもりなら、3割どころか5割削減して
車両本体価格を下げろ。

それから販社の再編も必要だ。
154: 2009/12/22(火) 13:00:26 ID:CZ0bBUlj(1)調 AAS
>>144,151
夏ごろ去年の役員報酬が3割減ってニュースが有った気がする。
億は切ってるでしょ。
155: 2009/12/22(火) 13:03:57 ID:K2IhH1Bj(2/4)調 AAS
>>149
英二氏から直接社長を譲られた、
英二氏による院政時代とも言えるので
章一郎氏個人に対する評価はなんとも言えないところ。
156: 2009/12/22(火) 13:04:32 ID:1i72y8HF(1/5)調 AAS
これは不買運動しないといけない
まず社員の給料を3割下げてから下請けに要請しろ
157
(1): 2009/12/22(火) 13:08:17 ID:NhyywDgA(1)調 AAS
もうトヨタは下請け孫請けの事はあまり面倒見ないと思うよ。
ついて来れたら来なさいって感じじゃないかな。
コスト安くてある程度使えれば,海外調達を増やすのに抵抗
がなくなっているし。

今までトヨタ中心でやってきた町工場なんかは,早く
考え直した方が良いと思うよ。
あと,トヨタに右に倣えという風潮もいい加減改めて
ほしいな。見習うべき企業とは思えん。
158: 2009/12/22(火) 13:10:09 ID:l4ASy/Qp(1)調 AAS
品質放棄はじめたな
159: 2009/12/22(火) 13:13:13 ID:qqXLf2+U(1)調 AAS
下請け殺しだな
160: 2009/12/22(火) 13:24:59 ID:MOlq7WRq(1)調 AAS
トヨタのこういうやり方ってホントに正しいのかちゃんと考えろ。
バカ経営者が真似したがるんだから日本経済全体に悪影響。
161: 2009/12/22(火) 13:26:59 ID:/v1kv2K7(3/5)調 AAS
ミンスに投票する国民がナニ言っても説得力なし。
生きてる価値無し!
162: 2009/12/22(火) 13:27:48 ID:1i72y8HF(2/5)調 AAS
下請けは一揆を起こしてもいいと思うよ
163: 2009/12/22(火) 13:28:47 ID:nLt7QmSa(1)調 AAS
下請け脂肪?
164
(1): 2009/12/22(火) 13:31:12 ID:tdZ0ZE+h(1)調 AAS
つか日本から工場移転するフラグだろ。
下請けが飲もうと飲むまいと知ったこっちゃない。
165
(1): 2009/12/22(火) 13:32:19 ID:1i72y8HF(3/5)調 AAS
下請法に違反してるだろ
買いたたき(第1項第5号)
類似品等の価格又は市価に比べて著しく低い下請代金を不当に定めること。
公取ちゃんとしろ
166: 2009/12/22(火) 13:32:59 ID:2RgvPPng(1)調 AAS
>>164
金型どころか、設備と従業員を丸ごと中国へ持っていったりするぞ>>トヨタ下請け
で、向こうのお値段で今まで通りの品質で納入しろってさ。
167: 2009/12/22(火) 13:34:42 ID:lssHjZLx(1)調 AAS
>>165
他の類似品も同時に買い叩くからOK

と、マジで市場価格そのものを破壊してくる予感。
168: 2009/12/22(火) 13:36:04 ID:ZTifdeYJ(1)調 AAS
設計の抜本見直しでの調達コスト削減と言ってるから
普通に考えて素材の歩留まり率の向上がメインじゃないのかな。
169: 2009/12/22(火) 13:37:27 ID:/NE+5VwS(1)調 AAS
>>157
何年か前にも同様の話があったけど、下請けから離脱できる所は離れるか
トヨタ以外の取引先を増やしてる所もあるみたいだけど
話を聞く限り、あまり良い顔はされない様だね
恐らくカイゼンを唱えだした人達もこんな風に使われるとは思ってなかったんじゃないのかな?
どこかで「カイゼンがただの労働強化になるんじゃ意味が無い」みたいな話を見た事があるよ
170: 2009/12/22(火) 13:40:47 ID:zPhGALbZ(1)調 AAS
まあ買わない俺にはどうでもいいんだけどね。
171: 2009/12/22(火) 13:50:06 ID:1i72y8HF(4/5)調 AA×

172: 2009/12/22(火) 13:50:57 ID:OBrakNo6(1/3)調 AAS
ボデーは段ボールになりましたとさ
173: 2009/12/22(火) 13:56:07 ID:64zWJlv+(1)調 AAS
もうトヨタなんて危なくて買えねえな。
174: 2009/12/22(火) 13:57:17 ID:q8u2GCwF(7/11)調 AAS
デンソーが価格を下落したら一番まずい事になる
175: 2009/12/22(火) 13:58:09 ID:+hoBzE2S(2/2)調 AAS
中部国際空港のときもトヨタのせいで自殺した大工がいた
また同じこと繰り返すんですね
今度は何人?賠償責任の方が高くつく
下請けは命をもってトヨタを訴るしかないのか
176: 2009/12/22(火) 13:58:23 ID:Xqylk0Di(1/2)調 AAS
本当の地獄はこれからだ…
177
(2): 2009/12/22(火) 14:03:05 ID:DOYYWkLx(1)調 AAS
日本国内のトヨタ車の価格も下がるのか?
178: 2009/12/22(火) 14:07:33 ID:/bLK08k3(1/2)調 AAS
>>177
むしろ上がったりしてなw
179: 2009/12/22(火) 14:08:12 ID:q8u2GCwF(8/11)調 AAS
トヨタが賄賂で好き放題なのは労働局との癒着事件でわかったはず
賄賂ばら撒いてやがったな
180: 2009/12/22(火) 14:11:31 ID:PFxJz614(3/4)調 AAS
「訴る」とか「価格を下落」とか
181
(1): 2009/12/22(火) 14:19:25 ID:jcW6ADxL(1)調 AAS
>>177
ヒュンダイ方式にすんじゃね?
(海外でダンピングまがいの廉価販売して自国では高く売って利益確保)
182: 2009/12/22(火) 14:29:18 ID:15ksBLlc(1)調 AAS
もういっそベニヤで作れよ
インド人とかそれで十分だろ
183
(1): 2009/12/22(火) 14:34:40 ID:YeHNWz/c(2/2)調 AAS
テレビやPCは高性能になって価格は驚くほど下がった

車は高すぎ、今の半額でもまだ高い

コルトやデミオが売れているのは当然
184
(2): 2009/12/22(火) 14:41:36 ID:0McCwOqK(4/5)調 AAS
>>181
トヨタ式やってたじゃん。
日本では下請けと派遣を搾って利益を上げてその利益をアメリカの従業員につぎ込む。
世界1位のシェアを取ったかと思えば内需回復させる気も無く外需に依存しきっていたから一気に大赤字。
結局こういうトップ企業のやることを他がまねする上に日本は役人がまともな仕事しないからどんどん悪循環。
185: 2009/12/22(火) 14:45:09 ID:OqjCv90k(1)調 AAS
品質や耐久性を削りまくればコストは削減できるが、そんな自動車には乗りたくないな
186: 2009/12/22(火) 14:45:28 ID:q8u2GCwF(9/11)調 AAS
>>184
国会議員や官僚が経団連のお金に負けてるんだからしかたねー国だわ
187: 2009/12/22(火) 14:48:33 ID:Sl7j0QkV(1)調 AAS
半導体屋ももう車載需要なんてあてにするのやめようぜ。
188
(1): 2009/12/22(火) 14:50:45 ID:R0pIclDQ(1)調 AAS
>価格帯に応じた品質で十分とし、小型車を中心に製造コストを下げていく

価格帯に応じた品質で十分
価格帯に応じた品質で十分

ヴィッツ最高!
189
(1): 2009/12/22(火) 14:52:36 ID:IyUKoZJa(1)調 AAS
車の販売価格はまず下げないから、数を売らないと部品屋は辛い。
でも在庫はもってくれない。
いきなりの増産には、対応しないといけないから設備余剰が続いてる。
それより、なぜ部品メーカーがトヨタの要請を聞く立場なんだ?
部品ないと造れないんだから、一月供給停止してやれ。
190: 2009/12/22(火) 14:54:10 ID:PFxJz614(4/4)調 AAS
>>184
国内シェア伸ばしてなかったか?
191: 2009/12/22(火) 14:55:39 ID:K2IhH1Bj(3/4)調 AAS
>>149
ああ、バカボン章一郎の致命的なミスがあったわ。

ラインから完全に外れて左遷されていた(これは英二政権下で外されていたということでもある)
(潰れた証券会社の創業家出身の)奥田碩を感情移入か、親近感か、
自分の優越感を満足させるためか知らんが、鶴の一声で引き上げて出世させたこと。

2000年代のF1参戦も拡大路線も
派手な財界活動もすべて奥田に発している。
192: 2009/12/22(火) 14:56:26 ID:9iorSOo0(1)調 AAS
トヨタって、相手が、大手電機メーカーでも下請け扱いなんだよな。
193: 2009/12/22(火) 14:59:12 ID:lQVmCkaA(1/2)調 AAS
現行プリウスで20%、マークXで10%くらい値下げしんじゃない?
194: 2009/12/22(火) 14:59:38 ID:XdRIroYj(1/2)調 AAS
>>38
絞れないから糸を間引こうって話だろ
195: 2009/12/22(火) 14:59:56 ID:DviK7AQx(1)調 AAS
部品生産をアジア、特に中国に移行させるのだろう。中国工場も増強に継ぐ増強だし。
196: 2009/12/22(火) 15:00:05 ID:QjOJB7oU(1)調 AAS
もうトヨタは日本から出て行く気まんまんだな。資源の無い日本が飯食ってく方法考えないと、まじやばい。
197: 2009/12/22(火) 15:01:34 ID:/v1kv2K7(4/5)調 AAS
優秀なシナ人をいれよう!
198: 2009/12/22(火) 15:03:33 ID:BkvYfhyY(1/2)調 AAS
>>189
完成車の販売価格を下げるようだよ。
本格的に自動車産業も価格競争の時代になったようだ。
電機産業のような末路を歩むことを、トップ企業が選択した。

大体、トヨタってサブプライムショック以前から当期利益率は低下し続けていたんだよね。
こんなことしたら、ますます利益率は低下するのに。

外部リンク[html]:www.asahi.com

来年3月までに部品ごとに製造コストの削減目標を決め、
2012年から13年にかけて発売する新車から価格を抑えていく計画。
一部の部品は4割の引き下げを求める。

韓国の現代自動車はウォン安を追い風に世界的に販売シェアを伸ばしており、
車の販売価格の大幅な引き下げが不可欠だと判断した。
199: 2009/12/22(火) 15:04:15 ID:8AWoiP6E(1)調 AAS
トヨタの下請けは奴隷か?
なんか夢のない会社だね
200: 2009/12/22(火) 15:06:14 ID:zH7KwljR(1)調 AAS
>>188

価格帯に不相応な品質というのが日本車の強みそのものだったのにな。
それをみすみすぶん投げるというのだけはやめたほうがいい。
201: 2009/12/22(火) 15:08:00 ID:AwMt7ly6(1)調 AAS
これは間接的に部品調達を海外に移行していくことの宣言。

誰が悪いと言えば、円高容認してる今の政府が悪い
202: 2009/12/22(火) 15:10:46 ID:eIf0Yomh(1/3)調 AAS
フォルクスワーゲンは価格競争なんかしてないだろう
トヨタには真似の出来ない戦略をもって競争してるだけ
ゴルフのTSI、トゥアレグなど日本車には無い車種構成だ
今最も勢いのある車屋だと思う。
それをコスト軽減に活路を見出そうとは、いかにもトヨタらしい
これだからトヨタ方式って嫌われるんだよ。
203: 2009/12/22(火) 15:15:34 ID:K2IhH1Bj(4/4)調 AAS
まあ3年かけて「設計を見直す」としているところは評価できるけどな。
204: 2009/12/22(火) 15:24:23 ID:Rx50Fgkt(1)調 AAS
ついに フラグが立ったか
205: 2009/12/22(火) 15:27:56 ID:pSOga3XA(1/3)調 AAS
トヨタは正社員の賃金を3割下げればかなり効果あるぞ
高い賃金が一番の癌だよ

身銭を切れよ
206: 2009/12/22(火) 15:30:09 ID:jlLTCYGe(2/2)調 AAS
部品製造のロボットを増やすだけ。
24時間働けますか?
207: 2009/12/22(火) 15:33:17 ID:BkvYfhyY(2/2)調 AAS
部品調達コストの話だから、当期利益率ではなくて粗利益率を話題にするのが適切だな。

トヨタの決算短信をざっと見たけど、四半期ごとに粗利益率は約20%でずっと推移していた。
新製品導入によるコストアップを、下請け絞りによるコストカットで相殺し続けていたんだな。

ところが当年度Q1は約12%、Q2は約14%に激減。
トヨタは典型的な薄利多売企業だったわけだ。

ここで、部品調達コストを3年で3割削減なんて言い出したわけだが、
Q2の約14%が現状の限界だったのだろう。

追い詰められた薄利多売企業が行う経営の典型。

3年後、粗利益率が約20%に戻らなかったら、トヨタは終わりである。
208: 2009/12/22(火) 15:35:52 ID:eIf0Yomh(2/3)調 AAS
あとこれ以上のコスト削減出来る部分は非正規社員の人件費しかないだろう。
209: 2009/12/22(火) 15:36:41 ID:OBrakNo6(2/3)調 AAS
1990年あたりの車と比べると安全性はあがったが作りが貧相になった
車も家もバブルがどうのって上司がぼやいてたな
210: 2009/12/22(火) 15:38:12 ID:pSOga3XA(2/3)調 AAS
正社員の給料を削る方が簡単で合理的
211: 2009/12/22(火) 15:40:01 ID:LfyRGTTb(1)調 AAS
さっさと日本から出ていけバカチョン会社
212
(1): 2009/12/22(火) 15:40:11 ID:mK58Lxp0(1)調 AAS
既出?
>>過剰品質になっていた部品について、「価格帯に応じた必要最低限の品質」(幹部)への切り替えを進める。

とくにここ怖いんですけどw今でも品質ギリギリでクズなのに、もはや「品質最高の日本製」から
「価格だけ安い貧乏者用」にすんですね・・・
正直、日本製の名を汚さないうちにトヨタには退場願いたいです

というか、本当こういう「企業に不利」な改革については、基本「2chとかyahooとか」
騒がないよね、
頭が悪くて叩けないのか、工作員だらけだから叩かないのか、「偏向報道はネットも同じ」ですよね、ネットのお馬鹿様方
213
(1): 2009/12/22(火) 15:41:02 ID:OSDUdzo8(2/2)調 AAS
こんな状況でも労組はベア要求
214
(1): 2009/12/22(火) 15:46:57 ID:aYob+Jyy(1)調 AAS
もう、トヨタ=安物と考えていいんじゃないの?
215: 2009/12/22(火) 15:49:11 ID:TfdCga6R(1)調 AAS
トヨクロ
216: 2009/12/22(火) 15:51:10 ID:XdRIroYj(2/2)調 AAS
>>214
もう? 意味わかんねー
217: 2009/12/22(火) 15:51:18 ID:lJ8s+bzB(1)調 AAS
>>212
>今でも品質ギリギリでクズなのに
嘘はいけません
個々の部品の品質に対する要求は妥協ありませんよ

しかし2割しか管理費で乗っけてないのに、3割減らせって無理だろw
妥協ラインを下げたとしても、そこまでの過程は変わらないだけで、分引きが変わるくらいだからな
218
(1): 2009/12/22(火) 15:55:07 ID:lq8wdHhH(1)調 AAS
トヨタは大丈夫。ディーラー網が強い。ボロ車でも営業の繋がりで客に売る
219: 2009/12/22(火) 16:06:13 ID:pSOga3XA(3/3)調 AAS
3割小さく作れば解決
220: 2009/12/22(火) 16:07:41 ID:gCmDqj9K(1)調 AAS
車種を減らせよ
221: 2009/12/22(火) 16:09:15 ID:yWp8a/Ub(1)調 AAS
日産やホンダがふがいないから、下請けも選択肢がないのかな
222: 2009/12/22(火) 16:10:28 ID:9ZvS+K85(1)調 AAS
えらそーな態度は0円
223: 2009/12/22(火) 16:12:22 ID:VG/ABFQI(1)調 AAS
役員と管理職と従業員を3割削減すれば対応可能
224: 2009/12/22(火) 16:17:30 ID:OjuXAczh(1/2)調 AAS
あーあ、製造業から脱却して正解だったよ。

まぁ、下請け町工場もクビを吊る前に
店終いした方がいいと思うよ。
大切な命だしな。

それなりのノウハウのある町工場ならば
車産業から脱却した方が勝ち組だし

車部品オンリーだったら店終いした方が
身のためだよ。
225: 2009/12/22(火) 16:21:55 ID:HGYtddGT(1)調 AAS
>>183
大体のものはデジタル化すると、誰でもある程度の質のものが大量に作れるようになるので安くなる
車も電気自動車が出てくれば同じように安くなる
制御システムも海外では統一する流れができているので
そのうち汎用部品さえ買えば車が出来るようになってしまうかもしれない

ミニ四駆の大型版みたいなもんだ
226: 2009/12/22(火) 16:32:55 ID:0rsbY79F(1)調 AAS
うだうだ言ってねぇで下請けの単価下げるとはっきり言えや。
バカトヨタ。
派遣法の次は下請法を改悪するつもりか?
マジでこの世から消えてなくなれ。
227: 2009/12/22(火) 16:38:10 ID:WicnrsOR(1)調 AAS
逃げてートヨタから逃げてー
228: 2009/12/22(火) 16:38:48 ID:dSQv6jka(1/3)調 AAS
トヨタは全然分かってないな
下請けもトヨタなんか切っちまえ!
229: 2009/12/22(火) 16:40:44 ID:dSQv6jka(2/3)調 AAS
>コスト削減は全車種が対象。約200点に及ぶ部品のすべてを見直し、一部で過剰品質になっていた部品について、「価格帯に応じた必要最低限の品質」(幹部)への切り替えを進める。

ただでさえ低いトヨタの品質が更に落ちるのか?
中古がベストだな
230
(1): 2009/12/22(火) 16:43:13 ID:XIFBW165(1)調 AAS
>>218
そのディーラーも「トヨタ様が売ってやる」とか「買い換えない負け組は来ないでくれる?」って態度になってるらしいよ。
明らかにアフターサービスの質は落ちてるらしい。ソースは自分の親父。
20年つきあったが、次は絶対トヨタにしないってさ。
231: 2009/12/22(火) 16:43:32 ID:dSQv6jka(3/3)調 AAS
>>100
気のせいだろう
起毛が好きな人が多いからな
232: 2009/12/22(火) 16:45:19 ID:0p9nsIzc(1)調 AAS
ハリボテでも売ってろよ。
233: 2009/12/22(火) 16:48:01 ID:IAgIMXlz(1)調 AAS
もう下請けどうしで結託して自動車作っちゃえよ
234: 2009/12/22(火) 16:48:58 ID:OjuXAczh(2/2)調 AAS
>>230

同意、部品の一つ一つの品質は知らんが

修理に出してもまたすぐ動かなくなったり
新車買ったのにサイドミラーが動かなかったり
集中ロックが壊れてたりと散々だったウチの車。
特に電子系はダメダメだった。

一時に比べれば地に墜ちたな。

ケチっちゃいけないところにケチったツケなんだろうな。
235: 2009/12/22(火) 17:03:13 ID:gXSlnvKO(1)調 AAS
某ドイツ車乗っているが、
うちのオヤジがトヨタ乗ってるんだけど
正直うちのオヤジが乗ってるトヨタ車の方がよく壊れるw
日本車は壊れない神話はもう完全に崩壊してると思われる。
236: 2009/12/22(火) 17:04:29 ID:cZPxovLU(1)調 AAS
トヨタはこれしか策なし。馬鹿か。
237
(1): 2009/12/22(火) 17:14:00 ID:eIf0Yomh(3/3)調 AAS
ドイツ車はアウトバ〜ンの御国柄かエンジンが本当に良く回る
トヨタに欠けた部分はこの辺だと思う。
安心感はあるが魅力が無いみたいな感じ。
1-
あと 764 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s