[過去ログ] 【自動車】トヨタ、部品調達コスト3年で3割減 全車種で設計抜本見直し [09/12/22] (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
832: 2009/12/28(月) 22:09:15 ID:VB9WJczm(1)調 AAS
もうトヨタ車、日産車は選択肢に無いわ
833: 2009/12/28(月) 22:24:50 ID:rZ0QFM+F(1)調 AAS
全部オクダが悪い
834
(1): [ ] 2009/12/28(月) 22:28:11 ID:IU7+zVg8(1)調 AAS
問題は欠陥だけではなくって

本質的には危険な脆弱なボディのトヨタ(笑)

【EuroNCAP】 トヨタ「イスト」 衝突試験で最低評価

2chスレ:auto

【自動車/米国】トヨタの「安全な車」ゼロ 米保険調査、神話揺らぐ?[09/11/19]

2chスレ:bizplus

欧州でも「最低評価」ってところが、米国で安全な車が「ゼロ」と酷評去れたのと同じです。

基本的にトヨタ(笑)の本質は、危険な車ですね。
835: 2009/12/28(月) 23:55:43 ID:aYdu+HV6(1)調 AAS
>>834
政治臭がプンプンするね、毎度の事ながら。
だからトヨタは世界一になりたくなかったんだよ。
VWとスズキが組んだから一息つけるかなw
836: 2009/12/29(火) 01:02:39 ID:Tn8UvF2C(1)調 AAS
経営的には調達コスト削減が一番短期間で楽に設けられる手段だからな。
小学生レベルのバカボン状態。
837: 2009/12/29(火) 01:28:47 ID:3d0iprSl(1/2)調 AAS
836に同意。過剰生産能力をつけたツケが回ってきたなw
838
(1): 2009/12/29(火) 01:32:31 ID:5zzsVfMd(1)調 AAS
>>793
>トヨタ車はボディが緩いから、高級なサス付けてもちゃんと作動しないんだよ。

バブル時代のホンダ車(シビックとか)は、車体強度を意図的にさげて4つ輪を
地面に無理矢理吸着させるなんてことやってたけど、その時代に戻るんじゃね?
ようするに真似だけど
839: 2009/12/29(火) 01:50:03 ID:9rOBFO3e(1)調 AAS
>805
今回トヨタがやろうとしていることは
軽とコンパクトの違いはあるが
まさにそれだろ

親父が30年以上前に家を建てたときいつかはクラウンが入るようにと
大き目の駐車場を準備してたんだ
それが今の5ナンバーのミニバンがギリギリ
おかしいから調べたら昔のクラウンは今のカローラより全幅が小さかったんだよ
カローラはいつの間にか昔のクラウンを越えてたというわけだ
カローラはもともとヴィッツの位置にあるコンパクトカーだったからヴィッツ並に戻す

カローラも100万がいつの間にか140万位なってしまった
だから元の100万に戻しますという話
840: 2009/12/29(火) 01:53:06 ID:tRD38L6z(1)調 AAS
3割引けたら次はそこからさらに2割引き
ついていけなくなって倒産した部品メーカから機械とノウハウを回収して中国行き
これで6割引き位で部品が作れる
後は組立も中国でやればいまの半分くらいのコストで車がつくれるんじゃないかな
そうなったらだれが中国製のトヨタ車を買うのかは知らないけど
841
(1): 2009/12/29(火) 02:07:07 ID:H9u5FGsr(1)調 AAS
>>838
>バブル時代のホンダ車(シビックとか)は、車体強度を意図的にさげて4つ輪を
>地面に無理矢理吸着させるなんてことやってたけど

車体の強度下げてタイヤの設置性が良くなるの?
単に軽量化のためじゃないの?
842
(1): 2009/12/29(火) 03:07:31 ID:pQ+x5u2C(1)調 AAS
なんかもう戦争なら負けフラグがたったて感じだよな
843: 2009/12/29(火) 04:21:53 ID:Llw0xWIP(1)調 AAS
エンジン減らすか。
1300、2000、3000、4500?くらいで。
844
(1): 2009/12/29(火) 06:48:53 ID:fEv7V/N/(1)調 AAS
>>841
強度というよりは、剛性の話ですな。
でも、当時の本田車は軽量化の意味合いの方が大きいかと。
845: [ ] 2009/12/29(火) 07:35:03 ID:10+Pc5O2(1)調 AAS
>>842

F1だって史上最弱の8年間負けっぱなし140連敗記録を作ったからな。
846
(2): 2009/12/29(火) 07:56:39 ID:HR2yG3Df(1)調 AAS
↓これで解決。

風力発電の産業効果
外部リンク[pdf]:www.jema-net.or.jp

大型風車は、精密加工が必要な歯車や大型軸受、 ハイテク化した発電機や電力変換装置など、
約1万 点の部品から成る回転機械なので、日本のものづく りの技術が活かせる製品である。
ガソリン 自動車は約3万点、電気自動車は約1万点の部品数 なので、大型風車は自動車に匹敵する
機械製品と言 える。従って部品工業への産業波及や雇用創生の効果も同様に大きく、
風車の年産1MW 当たりで、ナ セル組立で1人、ブレードで2人、タワーや部品の製造まで含めると、
10~15人の雇用が生まれる。

日本の風力発電導入は世界の1.3 % ・13位と停滞中だが、風車生産量では世界の2.6%・7位と
健闘している。世界の風力発電拡大に伴い、輸出産業としての風車工業は急成長している。
日本における風車生産量は、既に年産80MWを超えており、太陽電池とほぼ同じ規模である

風車は自動車と同様の多数の部品から成る回 転機械なので、部品工業の裾野は共通している。
そこで欧米では、翳りの見える自動車産業に代って、 風車工業が地域の産業と雇用を支える役目を
期待されている。このため各国は競って積極的な風力発電の導入拡大と風車工業の育成に努めている。
欧州・ 米国・中国が自国風車メーカを援助・優遇したり、 英国が北海油田から洋上風力への
産業転換を図っているのは、その例である。
日本においても既に風車は有力な輸出産業であり、 国内各地に風車工業の産業集積が形成されている。
部品工業まで含めると2008年時点で、年商3000億円以上・雇用数千~1万人の規模であり、
今後も世界の風力導入拡大に応じて成長していく。風車工業は、太陽電池、二次電池と並んで、
日本の新エネ産業を支えていく存在になる見込みだが、それには長 期的・計画的な産業育成が重要である。
847: 2009/12/29(火) 10:20:13 ID:bpPYPn7I(1)調 AAS
>>846
日本はソーラーだけ優先してるからなあ・・・アホとしかw
848: 2009/12/29(火) 10:40:31 ID:pgFMcZhs(1)調 AAS
海上だったらいいかもしれんが、日本みたいに国土が狭く住宅が密集
している国だと風力はまだ厳しいんじゃないの?

外部リンク:no-windfarm.asablo.jp

将来的に技術で克服できるのかもしれんが。
849
(1): 2009/12/29(火) 10:46:25 ID:ffBToxf9(1)調 AAS
街路灯と風力発電機一体型で
電柱の代替で普及したら良いじゃないか?
一台大衆車並の価格で
維持費が自動車維持費と同じ産業化を進める
採算合わない
850: 2009/12/29(火) 11:33:44 ID:V/IXp8yL(1)調 AAS
>>844
土屋さんだったかな
なんかの番組でスズキのスイフトワークスと対戦してたんだけど、トヨタ86では相手にならず
結局シビック持ってきてギリギリ勝ったって感じだったと思う、youtubeのどっかにある

軽量化もダミーかもしれんし、剛性調整もダミーかもしれんし、よくわからんけど
結果はでてると思いますぜ、ただし、使えば使うほど劣化はさけられんと思うから
土屋さんも最初は出さなかったんだろね
851: 2009/12/29(火) 11:38:29 ID:naU1uKVU(1)調 AAS
1車種でいいんじゃないか?
プリウスの安いヤツなんかで
日本じゃ売れないんだろ
852: 2009/12/29(火) 13:49:31 ID:36dZzbdg(1/2)調 AAS
太平洋戦争で例えると今どのへん?
沖縄陥落?広島長崎原爆投下?
ポツダム宣言?
853: 2009/12/29(火) 14:24:52 ID:3d0iprSl(2/2)調 AAS
まだマリアナ諸島陥落。
普通の国はここで戦争やめるけど。
854: 2009/12/29(火) 14:28:28 ID:MnNmfWPw(1)調 AAS
>849
風力発電機は実際に建ててみたけどあんまり役に立たないよ
風力は回ってるだけで実質的な発電量はゼロに近かった
855: 2009/12/29(火) 14:51:26 ID:kYdIPXbk(1)調 AAS
トヨタ(笑)
856: 2009/12/29(火) 17:45:49 ID:36dZzbdg(2/2)調 AAS
>>816
派遣社員時代に新車でフィールダーをローンで買った
無事完済したが今考えると恐ろしいな
今の考えなら乗り心地が悪くてもレビン乗り続けてた
857: [ ] 2009/12/30(水) 13:20:42 ID:5w6+zqQj(1/2)調 AAS
まさに絶望的な低品質のトヨタ(笑)になりますね。
858: 2009/12/30(水) 13:27:42 ID:8gkJ9sgK(1)調 AAS
町工場の研究開発費が出ないと
859: [ ] 2009/12/30(水) 13:29:17 ID:5w6+zqQj(2/2)調 AAS
トヨタ(笑)によるコロナの重大な欠陥隠し事件によって、
日本のリコール制度が出来上がった事を忘れてはいけません。
860: [ ] 2009/12/30(水) 16:51:32 ID:z64OVPII(1/2)調 AAS
ところが近年のトヨタ(笑)車は決して安くなっていないという不思議。
861
(1): [ ] 2009/12/30(水) 16:55:15 ID:z64OVPII(2/2)調 AAS
135 :清孝:2009/12/29(火) 18:52:31 ID:Ic2O0vLi0
Q:トヨタは00年にも、3割のコスト削減を打ち出したが、このときは、部品価格は下がったのに、車の価格は下がりませんでした、何故ですか。

A:コスト削減分は、リコールの対策費用に当てられていますので、車両価格が下がるコトはありません。

Q:欠陥製品の修理対策費用を協力会社や下請けが負担しているののですか?

A:事実上は、そうなります。(大きな声では、言えませんが)
862: [ ] 2009/12/30(水) 18:05:47 ID:G2i29wCy(1)調 AAS
トヨタ(笑)のやってることって『(笑)』じゃ済まされないよね !
863: 2009/12/30(水) 18:08:22 ID:d9r7FOJl(1)調 AAS
外部リンク:diamond.jp
ドラッカーは、利益を目的とすることは誤りだと口を酸っぱくして言う。
864
(1): 2009/12/30(水) 18:26:15 ID:06mGI15y(1)調 AAS
>>861
うわっ
トヨタ最低!

こうゆうイメージって1度持っちゃうと一生ついてまわるよな
865: 2009/12/30(水) 19:36:00 ID:yLsAR/cJ(1)調 AA×

866
(1): 2009/12/30(水) 19:37:21 ID:V0rMqcDT(1)調 AAS
>>864
それは言えるな。
わしは昔、日産・ホンダでそういうイメージもっちゃったからなぁ。
867: 2009/12/30(水) 20:00:29 ID:AsVjLUTa(1)調 AAS
下請けイジメの酷い順
日産>スズキ>マツダ>ホンダ>トヨタ

これが真実。
868: 2009/12/30(水) 20:13:21 ID:RDYIuyHH(1)調 AAS
>>866
最終的に購入車種を絞り込んだ時に
最後の最後で敬遠しちゃうわ
869: 2009/12/31(木) 01:17:43 ID:kBYcvGix(1/2)調 AAS
トヨタは3割減だけど、日産ホンダは4割減とかやってるなら下請けいじめは日産ホンダのほうが酷いと思うが。

ホントはトヨタが一番酷いんじゃない?
870
(1): 2009/12/31(木) 01:20:57 ID:d9FKnPHk(1)調 AAS
実態を知らないからだろうが。
愛知のヨタの一次・二次下請けで
ヨタを良く思っているのは殆どいないよ。
バブル期でもそうだった。
871
(2): 2009/12/31(木) 01:29:52 ID:0ZCcfG/R(1/2)調 AAS
日産、マツダ、スズキ、三菱あたりの下請けが一番悲惨だろうな、
というのは何となく想像が付く。
一応、某銀行の法人融資担当なので。
872: 2009/12/31(木) 01:35:51 ID:paZHsfts(1/3)調 AAS
トヨタ、ソニーの工場に囲まれてるせいで、GKまで雇うようになったか…
トヨタショックも近いな。
873
(1): 2009/12/31(木) 02:15:22 ID:1ZzolJed(1)調 AAS
車の品質下げて製造コスト減。値段はそのままでトヨタの丸儲け。
こんな商売してたら見放されるわな。
874: 2009/12/31(木) 02:40:51 ID:paZHsfts(2/3)調 AAS
>>873
そうか、どうもデジャビュだと思ったら、
出井時代のソニーと同じだな。

2003年度最悪の経営者に選ばれるだけのことはある。
次は奥田の番か?w
875: 2009/12/31(木) 05:11:48 ID:SiMZsFmG(1)調 AAS
>>871
具体的に言ってくれないと、部外者には理解不能。
876: 2009/12/31(木) 05:40:44 ID:maKTQqLg(1)調 AAS
>>870
禿銅

うちの実家は下請けじゃないけどトヨタに近い自営業だったので、下請けイジメの実態を
自営関係のクチコミで知ってた親父は、絶対にトヨタ車は買わなかったな。

でもほぼ隠居状態になってからは安さでトヨタ車を使ってた時期もあったが。(藁
877: 2009/12/31(木) 10:20:26 ID:cf4h+MTb(1/3)調 AAS
>>871
三菱あたりはリコール事件以降純粋に売り上げががた落ちだったからなぁ・・・・
しかし、下請法!?見たいな法案が有るのにマスコミとかはこういった方面では全然報道し無いよな・・・・・
マスコミも同じ事やってるからか?
878: 廉価気米 2009/12/31(木) 10:26:51 ID:cf4h+MTb(2/3)調 AAS
ふとおもったが、派遣法改正(改悪)後、大手一社からの税収は増えたかもしれないが、ソコで働く人や下請け孫受け・・・・
と、可能な限りすべてトータルで見た場合に、この10年で税収がどう推移したのか調べてるサイトとかってあるんかな?
締め上げられた下請けの税収・そこで働く人々の所得税など。
派遣法が変わって以降どれだけ日本がおかしくなっていったのかを知りたい。
1〜2年じゃわからないかもしれないが、10年レベルでならどれだけやばくなってるか分かると思う。
879: 2009/12/31(木) 10:37:46 ID:N51nFEEi(1/3)調 AAS
これがブラジル人さんの所得

外部リンク:blog.goo.ne.jp
>ブラジル人労働者の年間収入を年間三六〇万円(非製造業は三三六万円)と推計し、総収入を二五七四・七億円と試算した。

ブラジル人(平均所得360万円)>>>一宮人(304万円)  ぷっw
880: 2009/12/31(木) 10:38:56 ID:N51nFEEi(2/3)調 AAS
外部リンク[html]:www.chikajp.com
所得指数とは各地域の所得税額と納税対象人数から割り出した、地価・人口統計局独自の指標です。
富裕層が多い地域を探す指標の一つとなります。

名古屋市は除かれているが、名古屋市の裕福区は限られている

愛知県内の所得指数
1位 4.46日進市
2位 4.39西加茂郡三好町
3位 4.14愛知郡長久手町
4位 4.01豊田市
5位 3.99刈谷市
6位 3.94愛知郡東郷町
7位 3.86安城市
8位 3.80岡崎市
9位 3.79知立市
10位 3.78尾張旭市

3.30一宮市 ぷっw
881: 2009/12/31(木) 10:40:26 ID:N51nFEEi(3/3)調 AAS
2chスレ:bizplus

>リポートによると、「一人あたり域内総生産」について、愛知県平均を100とした場合、
1996年度は西三河が112、名古屋を含む尾張は96で、16ポイント差だった。

>一方の尾張は下降線をたどり、2005年度には西三河が125、尾張は93で、
32ポイント差に拡大した。  

>さらに、住民の所得水準については、1970年に尾張が西三河を1割程度上回っていたが、
90年以降は西三河が逆転している。 ←20年前からガチ負け
882: 2009/12/31(木) 10:40:45 ID:3kPazdGb(1/2)調 AAS
2500ccカーやめて660ccカーへと
消費者の求める要求が安さへと見直しされているからなー
883: 2009/12/31(木) 10:57:31 ID:paZHsfts(3/3)調 AAS
660に区切りがあるのって、
単に国営ヤクザが見かじめ料取るための屁理屈だからなー。

面倒だから2000ccまで軽と同じにしちまえよ。
あと、自賠責は任意保険入ったらなしにしろ。
そうすりゃヴィッツがもう少し売れるよ、トヨタさん?
884: 2009/12/31(木) 14:43:59 ID:kBYcvGix(2/2)調 AAS
トヨタってボディーがペコペコで軽いのに走りが重いね
885
(1): 2009/12/31(木) 15:12:57 ID:jmxXrFSi(1)調 AAS
トヨタが最悪とか言っちゃったらホンダ、日産、三菱はどうなるんだ。
外部リンク[html]:www.asahi.com

トヨタは取引継続してくれるんだろ?取引中止して海外から部品を取り寄せる他社の方が下請けの扱いがいいとか無茶苦茶だろ。
スズキに至っては日本での生産を取り止めてインド辺りから輸入する動きまである。下請け苛めという次元を超越してないか?
886: 2009/12/31(木) 15:18:18 ID:3kPazdGb(2/2)調 AAS
軽の税金安いと思うならば、自分のクルマを軽にして
ダウンサイジングしての維持コストの削減をすればいい。

給料が下がった今、雇用不安の今
生活コスト削減の余地はまだあると思う。
887: [ ] 2009/12/31(木) 15:20:49 ID:160i+8sR(1/3)調 AAS
トヨタ(笑)最悪。
888
(1): 2009/12/31(木) 15:26:05 ID:s8KUnRYt(1)調 AAS
ハイブリッドが主流の時代までトヨタの天下だろうけど、EVが
主体になって中国メーカーの品質とサービス網が整備されたら
もう太刀打ちできんだろうね。中国製というマイナスイメージも
既存ブランド傘下で売れば払拭されるし。部品点数もガソリン車の
6割程度まで減るから、どっちゃみち国内部品メーカーは淘汰の
時代に入ったんじゃないのかね。
889: 2009/12/31(木) 15:33:59 ID:ohP02E8K(1)調 AAS
【中日新聞】「何のための利益ですか」読者からの反響 08年6月8日
外部リンク[html]:www.chunichi.co.jp
トヨタの周辺を舞台に、22回にわたって連載した「結いの心−市場原理と企業」。厳しいコスト削減の中で下請け企業の心が離れていく
現実や、企業社会の中での「つながり」が希薄になっている実態に、多くの方から反響があった。

町工場の事情がある
外部リンク[html]:www.chunichi.co.jp

「ここまで言われなくちゃならないのか」。あるトヨタ系部品メーカーの40代の社長が歯がみをしたのは数年前のこと。愛知県尾張地方の工場。トヨタの仕入れ担当者がストップウオッチ片手に乗り込んできた。
「どうしてウソつくんだ」 入社10年余りの中堅どころといったその担当者は、ある工程のタイムを計り、怒った。事前に出していた申告は「40秒」。“トヨタウオッチ”では「30秒」だった
「カネだけのつながり。トヨタのために、なんて気持ちは、今はこれっぽっちもない」
「言われた通りのモノを言われた通りの価格で、言われた通りにつくり続ける。トヨタ系では、そんな会社しか生き残れない」
そう語る下請けの経営者は最近、自家用車をトヨタから他のメーカーへ替えた。モノづくりの会社の経営者として「ささやかな抵抗」だという

誰のための削減か
外部リンク[html]:www.chunichi.co.jp

「サインはしません」 電話の向こうで、担当者が絶句していた。一昨年春、主に自動車部品をつくる下請け企業の50代の社長は、トヨタ系の上位メーカーからの求めに初めて、署名を拒んだ。杞憂(きゆう)に終わりはしたが、取引中止も「覚悟の上」だったという。
背中を押したのは「モノづくりの誇り」だった。
自ら設計し、つくり上げてきた部品は、一つ一つの価格にもなぜそうなのか「ストーリーがある」。毎度毎度、決まりごとのように求められるコスト削減。そこには、モノづくりの現場に息づく「物語」や「哲学」がない。
「トヨタさんのおかげで大きくなれた」。経営者として、反論する言葉はない。ただ「いったい何のため、誰のための削減なのか」。職人として、それを知りたいと思う
890: 2009/12/31(木) 15:36:30 ID:cf4h+MTb(3/3)調 AAS
>>885
ソレを見る限りホンダも酷いな。
でもホンダは小型車、トヨタは全車種・・・・あれ?
891: 2009/12/31(木) 16:24:56 ID:KYt+UwQ0(1)調 AAS
自己責任だから仕方ないね。
892: [ ] 2009/12/31(木) 16:28:50 ID:160i+8sR(2/3)調 AAS
326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[tachisata@yahoo.co.jp]:2008/04/30(水) 03:40:13 ID:hP6NyD6m0
トヨタのナディアに乗っているんですが、新車で買った当時からドアミラーの故障が頻繁なのです。
何度ミラーを交換しても直らないのです。
そうこうと保障で修理を繰り返している間に保障期間が過ぎ、今度は自費で直せと言うのですが
こっれってどうなんでしょうか?
納得できないのですが・・・結局ドアミラーを交換したところで故障は繰り返すわけで
販売店は儲けちゃうわけで、リコールでもなく、根本的な不具合を認めるわけでもなく
ディーラーにクレームを入れても、聞き入れてもらえそうもなく。
私かなりムカついているんですけど。
こんな傲慢な顧客をないがしろにするトヨタって会社許せないんですが。
聞くところによるとナディア以外の、イプサム、ガイアあたりの車も同じトラブルを繰り返しています。
私の周りだけでしょうか???
こんな方他にもいますか?
あ〜トヨタ 許せん!許せん!
893: 2009/12/31(木) 16:29:03 ID:H3/eHIMr(1/3)調 AAS
>>888
自動車製造原価          20-30万円
ホンダ13馬力電動機+インバーター  18万円
三菱 47馬力電動機+インバーター  60万円

・上の原価から見て、しばらくはカセット電池交換式PIHVが優勢だろう。
・三菱は「EVだと部品点数が少なくなって安くなる」と主張して、衆愚株屋も
 だまされている。
・しかし、上で見るように、実際はエンジンのほうがモーターより遥かに安いために
 EVにすると電気の安さのメリットが、モーター/インバーター代に食われてしまうので
 「加速の時・電池切れの時だけエンジンでアシストして、モーターと電池を低出力・小容量
  低価格に抑えたほうが、電気の安さがモーターや電池に食われない」
・16kwh電池47馬力モーターEVは460万円もするが、東京-大阪ドライブで途中40分x2回の充電が必要
 3kwh電池25馬力モーターPIHVは180万円程度で可能で、東京-大阪ドライブも5分x7回の電池交換で済む
 2kwh電池15馬力モーターPIHVは電池リース98万円程度で可能。車格はスバルS360程度

・むしろ、今後はエタノール100%(ステンレス)やパーム油BDF(加熱装置・フィルタ)や圧縮メタン
 など「ブラジルでもインドネシアでも売れる、何でも焚けるエンジン」が求められるんじゃないか?
894: [ ] 2009/12/31(木) 16:56:02 ID:160i+8sR(3/3)調 AAS
 
既に保険屋さんにも有名みたいね。

外部リンク:haraguchik.iza.ne.jp

やはり事故が多い?トヨタ(笑)・プリウス
895: 2009/12/31(木) 17:52:28 ID:H3/eHIMr(2/3)調 AAS
◆自動車部品工業会から政府に陳情すべき事の勧め
1)1ドル160円への円安(民主が注力する林業も国産材を伐り再植林するには160円が望ましい)

2)2/3.5kwhカセット交換電池・多燃料PIHV
・2/3.5kwhカセット電池PIHV用の電池の規格統一と、日/印/欧/米の高速道路7000kmづつに
 70km毎に電池交換所仮設。世界の2/3.5kwhカセット電池のデファクトスタンダードと配電網を
 日本の国策会社でおさえること。400箇所x2億円=予算はたった800億円
・スバルS360クラスの車格の360CC 98万円多燃料カセット電池交換式PIHVの世界販売

3)ガソリン商用車の脱石油改造補助金
・ガソリン商用車について、既存のクルマを「国産部品100%で」エタノール100%
 /圧縮メタン/ガソリンが焚ける三燃料カセット電池PIHVに改造することへの、
 政府からの半額補助金支給 乗用車より走行が多い商用車を先ず電化

4)トラックの脱石油改造補助金
・東名・名神高速道路架線と既存の長距離トラックエンジンのトロリーHVへの
 改造への半額補助金の支給 自動車石油消費の4割が長距離トラック

5)漁船エンジンの脱石油改造補助金
・漁船エンジンをバイオデイーゼル・エタノールが焚けるように改造することへの
 半額補助金の支給 2008年の石油値上がり狂騒の再演の回避 

6)70km/h・2気筒・360cc多燃料HVトラクター
・世界の農地の多くは水不足。冠水灌漑では作物の間の地表でムダに蒸発/根に吸収されず
 地下に漏れる分が多い。夜間にトラクターで、タンクトレーラーを牽引し、作物の根元に
 だけ散水すれば、同じ水量で冠水灌漑の10倍の面積の耕地を灌漑できる
・世界80億人の大部分は農民で、貧しい彼らにクルマを売ろうとするなら、それは70km/hで走れる
 農業トラクターと軽タンクトレーラー兼用車で、牛+冠水灌漑に比べて耕せる耕地が拡大し
 農産物の現物払いでリースできる場合・・・という事になるのではなかろうか?
・世界の田舎には電気が来ていないところが沢山あるが、>>846の風力発電と1)のPIHV用カセット電池
 の中古品、多燃料HVトラクターがあれば、風がないときはHVトラクターで発電して充電すればよい
 一方で毎晩の散水でトラクターを動かす動力は風力で充電した電池を使えば農民は燃料を節約できる
・つまり、日本政府がODAで、途上国政府に井戸開削・水販売をやらせて、
 1)の360CCのPIHVのエンジン+モーター・インバーター・パワートレーンを流用した、
 360CCトラクタと軽タンクトレーラーの相の子を世界60億の農民にリース販売すれば、世界中に
 自動車が売れ、(農家は自家発電で)家電も売れることになる。
・農産物はキャッサバ/サトウキビを作らせて、原発のある所に運んで、原発夜間電力で粉砕し、
 温排水の熱で発酵/減圧蒸留して日本に持ち込むべき。このバーター貿易を促進して世界に
 日本の360CCPIHVトラクターを売るためにも1)2)3)4)で国内燃料の脱石油を進めるべきであろう
 
 
896: [ ] 2009/12/31(木) 17:55:11 ID:P/M7qau+(1)調 AAS
トヨタ(笑)は世界一・・・・

消えて欲しい悪徳企業
897: 2009/12/31(木) 17:56:15 ID:NT4Kfor6(1)調 AAS
コスト削減ばかりしてたら車が只でできましたってならないのか
898: 2009/12/31(木) 18:53:58 ID:H3/eHIMr(3/3)調 AAS
納税拒否をして金や原料鉄材を買い込んだらいいかもね? という話

・日本の個人金融資産は1500兆円で借金を引くと純資産が1100兆円
・銀行は国債を800兆円・地方・企業への融資300兆円で運用しています

・国賊の小泉が経団連のいいなりに、60歳で団塊を年金生活入りさせたので
  勤労者  6000万人(正社員4000万・非正規2000万)
  年金老人 3300万人
  専業主婦 1400万人

・老人3300万人が「掛金の2倍年金を寄越せ」2000万人非正規が「年金払えません」
 その結果、毎年50兆円づつ国債を発行するので、企業・地方からの貸し剥がしが
 本格化して自治体が次々と破綻するでしょう。しかし、2-3年しかもちません
 特別会計  175兆の使途
  国債利息等  79兆⇒利息受取人は老人
  ネズミ講年金 51兆⇒受取人は老人
  財投繰り入れ 19兆
  地方交付金  15兆
  その他    12兆⇒土建は5.5兆
  円高デフレ、小さな政府老人に食いつぶされつつある国・日本
  外部リンク[pdf]:www.cao.go.jp 
 
・まあ、「掛け金の2倍年金が貰える」「正社員の半額で労組に加入させず首切り放題」なんて
 「そんな旨い話は落とし穴がある」っていうことです

・しかし政治家自身が老人だし、若い政治家だって3300万人の老人票にケンカ売れません
・じゃあ、消費税を上げれば? 若者は非正規化で老人に殺されて金を奪われて死体になっており
 年金も滞納していて、差し押さえる財産もない。担税力がないのです
 すべては、インフレによる資産減価を嫌って、デフレにしたら円高になって経済が死んで
 しまったせいなんで、経団連・特に金融業と・日銀の強欲が原因なんですが、
 財務省とケンカできる政治家も居ないです。

・なので遠からず日銀が国債を引受け、利己的な富裕老人が資産を海外や金に逃避させるでしょう
 銀行からお金が引き出されれば、日銀はお札を刷って、銀行から国債を買って現金を供給するし
 インフレスライド資産課税でインフレを冷やす仕組みも全然整備されてないので
 多分、急激なスタグフレーション>土地・株バブル>土地/株増税>外貨への逃避と円の急落という
 現象が見られるでしょう
・しかし、円安になった時に、部品業界が死んでいなければ、自動車・家電をはじめ輸出が伸びて
 国内から中国・農産物などが叩き出されて、家電・パソコン付属品・衣類・林業・農業が伸びて
 円安になったことで、日本は再起のきっかけを掴めるかもしれない

だったら、納税拒否して、金や外貨タンス預金を溜め込んで、JALみたいな老害円高クソ政府を早く破綻に
追い込んだほうが、破綻後の日本の再建を考えると却っていいかもしれない

各国とも自国通貨安にしたがるものだから、ゆで蛙式に円安にすると米中の干渉を招くでしょう
手荒だけど、この際、一気に破綻させて、ハイパーインフレの痛みに耐えながら、財政破綻を口実に
一気に1ドル360円近辺に円安にしてしまったほうが、この円高地獄から逃れられるかもしれないですね
 
 
 
899: 2009/12/31(木) 19:40:42 ID:WCAfLyTS(1)調 AAS
トヨタにしろホンダにしろ、何にしても人権をないがしろにする企業や国家は滅ぶ
900: 2009/12/31(木) 20:27:20 ID:0ZCcfG/R(2/2)調 AAS
ジャトコ組が一番下請けイジメが酷いんじゃね?

日産、三菱、スズキ
901
(1): 2010/01/01(金) 02:48:34 ID:9vXyK7wv(1)調 AAS
トヨタの場合は下請けに優しいと言って社内洗脳するけど、たいてい「一次請け」だけを「下請け」と言い換えてうまく話をすり替えてる。

二次以下は関係ないというか、トヨタは全く無視しているフリをして無理難題を押し付けてくる。もちろんわかっているくせに、だよ。

最近それもヤバくなったのか、二次請けも「下請け」と言うようになってきた。
902: 2010/01/01(金) 10:26:12 ID:8FUp+6K0(1)調 AAS
>>901
まあトヨタは横暴ではあるな。
でも他メーカーはもっと横暴だがニュースにもならん。
903: [ ] 2010/01/01(金) 13:19:18 ID:ZevJy08X(1)調 AA×

904: 2010/01/01(金) 13:22:45 ID:eGJ5obAm(1)調 AAS
子会社の日野やダイハツも大変そうだね
905: [ ] 2010/01/01(金) 17:57:32 ID:2D42wM82(1)調 AAS
2009 ニュル24hで
また燃えたからなぁ・・・トヨタ(笑)の LF-A

24h Rennen 2009 Lexus LF-A am Brennen Nürburgring

動画リンク[YouTube]


燃料漏れで車両火災になるのは仕様ですね。

2009年のニュル24h耐久レースで証明していたけれど
火葬機能まで付いているとは驚きだよな。
906: 2010/01/02(土) 11:46:28 ID:CKVb8Val(1)調 AAS
ホンダの下請けが出来ればどこへ行っても通じる。と言われてる。
トヨタの場合は、トヨタ教にはまれば幸せになれる
907: 2010/01/02(土) 13:43:39 ID:o52S9/U6(1)調 AAS
トヨタはホンダの下請けやって叩き直してもらえ
908: [ ] 2010/01/02(土) 13:55:11 ID:cd+uRqi5(1)調 AAS
本当にトヨタ(笑)って屑だな ! 
909: 2010/01/02(土) 13:58:02 ID:qUVrM/2s(1)調 AAS
日産って以前、ゴーンの指示で大規模な下請け切りやったら、やりすぎて部品調達に支障が出たことがあったな。
910
(1): 2010/01/02(土) 14:02:04 ID:WGKXSDrB(1)調 AAS
部品調達コストを上げるというスキームチェンジが必要。
子会社が社員の給料を上げ、雇用をふやす。社員が消費する。
消費が増え、車の需要も増える。
911: [ ] 2010/01/02(土) 19:01:38 ID:UQ/r+NUB(1)調 AAS
所詮は機織り関係のB落民企業w
912: 2010/01/03(日) 00:52:43 ID:TTNs6Rqc(1)調 AAS
安かろう悪かろうの車を作っていたら韓国に負ける。
発想の転換が必要なんだよ。
913: 2010/01/03(日) 03:00:24 ID:h/dRsOr7(1)調 AAS
コスト削減に比例して安全性も削減されますw
914: 2010/01/03(日) 03:10:25 ID:ntO6sPZm(1)調 AAS
これ以上部品コストなんか削れないだろ?
今でもひどいのにw
こんなメーカーのクルマは買えんな・・・
915: 2010/01/03(日) 03:15:52 ID:kKSsmI/4(1)調 AAS
ソニータイマー搭載の車なんて乗りたくないなあ…
916: 2010/01/03(日) 07:53:38 ID:WIzQZBqG(1)調 AAS
最強企業は復活するか? トヨタ再生の課題
外部リンク[htm]:www.sankeibiz.jp
917: 2010/01/03(日) 08:33:48 ID:ozOlkkSq(1)調 AAS
逆に3割コストをかけて、価格3割増し
そんな車を作ってみろや

全車種とは言わないが一部の車でそう言う事をすれば
今までトヨタに見向きもしなかった客が買うぞ
918: 2010/01/03(日) 08:42:01 ID:p4Svk6J2(1)調 AAS
>>1
対象になる部品は200点程度になるもよう

>200点程度になるもよう

>200点程度
919
(1): [ ] 2010/01/03(日) 10:29:57 ID:ETpo18cr(1)調 AAS
802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 09:18:41 ID:p7yxRv/90
マークXジオやばい。

外部リンク[php]:www.sentaku.co.jp

「ジオ」がプラットフォームを共有するのは、FFのハッチバックモデル「オーリス」や「ブレイド」など。

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 09:46:36 ID:tqCXoeZx0
とにかく自社責任は認めない→6年経過→乗り換え者多数→残数減少確認→自主交換を認める→更に数年→裁判沙汰→リコール決定

トヨタの標準的対応としてマニュアル化してますが
920: 2010/01/03(日) 10:32:39 ID:yObwr3Fv(1)調 AAS
>>919
アホや
921: [ ] 2010/01/03(日) 17:01:58 ID:dgxGBD/p(1)調 AAS
昔からアスベスト汚染の酷いのはトヨタ(笑)グループですね。

ホイールの汚れを恐れる馬鹿ユーザーが多いから
アスベストがたっぷり含まれていたパッドを
どこのメーカーよりも長きに渡って使い続けてきたからな。

修理用部品にアスベスト=ヤマハ発動機と日野が回収へ
外部リンク:www.jiji.com
922
(1): 2010/01/03(日) 17:34:18 ID:FKIQXI/g(1)調 AAS
トヨタなんかすでにあちこちでネジの代わりにリベット止めを多用しているのに
これ以上ケチったら根本的におかしくなるぞ・・・。
923: 2010/01/03(日) 17:38:33 ID:lYrFcjOh(1)調 AAS
品質も3割減か?方向性間違うと首位の座なんて簡単に落ちそうだな
924: 2010/01/03(日) 17:42:10 ID:/gk7HE+g(1)調 AAS
ここ数年で素材単価は上昇傾向にあるというのに、部品単価を3割下げろと言われたら、
原価のどこを削るしかないのか、トヨタも解っているだろうに....

これ以上内需を縮小させてどうするつもりだ?
925: 2010/01/03(日) 18:23:39 ID:QO70Oo7Y(1)調 AAS
このクソ会社、いい加減下請け虐めてコストダウンさせる以外のカイゼンを考えろよ。
孫請けやその下は切りくずから切削油を搾り出すような真似してまで、無理な「要請」に応えてるってのに・・・。
926: 2010/01/04(月) 00:50:05 ID:V41Tmu3S(1/2)調 AAS
トヨタは赤字も暴走中です
927
(1): 2010/01/04(月) 01:29:45 ID:XjuzcW+u(1)調 AAS
>>922
×:ネジ → リベット
○:スクリュー(ボルト)→ クリップ

ヨタ叩く奴多いが、原価割れの値段で作れというS・H・Nはなぜ叩かれん?!
不思議だね。。。
928: 2010/01/04(月) 01:49:24 ID:YnX4vYjh(1)調 AAS
>>8
何十年も前から連綿と受け継ぐトヨタ方式。あいつら市場までカンバン方式に入れちゃってるから。
ま、商売を舐めてるとは言える。
ディーラーがどんなに文句を言っても絶対にカイゼンしない唯一の論理、
「フルチェンはカッコよく(普通に受け入れさせる)、マイチェンはクソダサく(仕方なく受け入れさせる)」
929: 2010/01/04(月) 02:11:43 ID:vvyZqw2m(1)調 AAS
若い奴は知らないだるが、バブル直後に開発された車は
安かろう悪かろうでひどかったぞ。
930
(1): 2010/01/04(月) 02:30:19 ID:V41Tmu3S(2/2)調 AAS
>>927
営業主任、ソースはあるのでしょうか?
931
(1): 2010/01/04(月) 02:50:56 ID:cWUrU9Ju(1)調 AAS
>>930
あれは厳密には外国部品と同じ値段で作れって感じなんだよね。

トヨタのコスト削減という奴は他とは違って基本的にトヨタが安く作れるような物を開発したのを下請けに作らせるので
基本的にはトヨタの言うとおりにしておけば良いんだが、ホンダとかは値段から入ってくるからな。
それって赤字で売れというのか、なんて事が起こっちゃうんだよね。
932: 2010/01/04(月) 02:55:57 ID:Xjt3XLBd(1)調 AAS
2ch、特に車種板の鉄則として、
トヨタ以外のメーカーを叩くためには
厳密なソースが必要となる。
トヨタ系のメーカーを叩くことに関しては不要です。
933: 2010/01/04(月) 09:25:04 ID:J5jYkqVx(1)調 AAS
オレん所は本田の下請けだけど、
新規製品は日本で立ち上げて、そこそこ安定したら丸ごと海外移転してる。
日本に残るのはカスだけ。
当然オレの首も危うい。
まあ安さを追求するなら品質はある程度諦めてもらわんとな。
消費者も外れを引く覚悟は必要。
934: 2010/01/04(月) 11:07:44 ID:5Yhj8x79(1)調 AAS
ホンダの台湾製スクーターみたいなことにならないといいなあ
935: [ ] 2010/01/04(月) 12:15:58 ID:8qhgBtJl(1)調 AAS
トヨタ(笑)が悪徳企業である事は明白なことだよね。
936
(1): 2010/01/04(月) 12:16:50 ID:sY1OSDJV(1)調 AAS
トヨタ嫌いなのはいいがそのアホなノリをビジ板に持ち込まないで欲しい
937
(1): 2010/01/05(火) 01:10:55 ID:P3nAMafV(1)調 AAS
>>936
トヨタはなぜ嫌われるのか。
その車作りの姿勢に疑問を持たれる余地がおおいにあるから。
売れたものが勝ち、儲けたものが勝ち、
そのためには手段を選ばない、が徹底してる(とくに最近は露骨)。
ホンダもこれに近い。
938: 2010/01/05(火) 01:46:47 ID:khCXBRGT(1/2)調 AAS
儲けたものが勝ちなのはいいんだが、人の血や涙の上に成り立っているのなら善くないね。
939: 2010/01/05(火) 01:56:21 ID:pYJjBoGa(1)調 AAS
>>931
何社かで部品ごとのコンペしてるんじゃなっかったっけ。
940: 2010/01/05(火) 02:22:11 ID:TX/XO81K(1)調 AAS
外部リンク:www.kokusyo.jp
紙面広告・折込広告は大量に配達されることなく、
廃棄処分です。莫大な環境負荷禁止!!環境破壊禁止!!
朝刊配達のバイトだけでもわかりますよ。大手企業の社員さん、
または新聞の紙面広告・折込広告に疑義を持たれている方はしばらく
朝刊バイトで潜りこんで、勉強されてはいかがでしょうか。
朝刊バイトでも実態がわかりますよ。
新聞社の幹部でもなく、本社員でもなく、
新聞販売会社幹部でもなく、社員でもなく、
たかが、たかが、たかが、朝刊配達バイトでさえもごくごく簡単に
紙面広告・折込広告の大量廃棄処分の実態つかめますよ。
断言できます。目からウロコですよ。
本当に大漁、大量なんです。
941
(1): 2010/01/05(火) 11:58:10 ID:KTju9DIN(1/4)調 AAS
>>937
自動車の中でトヨタは良心的だぞ
942: 2010/01/05(火) 17:34:41 ID:9eOnqY0s(1)調 AAS
>>941

走っていても止まっていても車両火災のリスクが高いトヨタ(笑) 車

止まろうとしても、加速しようとしても、重大な欠陥で命を落としそうになるトヨタ(笑)車

低品質を誇大広告と闇改修で誤魔化していただけ。
F1でも史上最弱な筈ですよ。不正を好み悪意に満ち満ちているしな。
943: 2010/01/05(火) 18:52:50 ID:QARjiS8T(1/3)調 AAS
悪意に満ち満ちたレスだなw
944
(1): 2010/01/05(火) 19:30:32 ID:LgppKKuP(1)調 AAS
969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 02:33:39 ID:0tOyeEO10
トヨタの人に聞いたけど、今のGRの2.5Lもすべて中国製に切り替わってるってさ
ディーラーの身分でもみんな知ってるって言ってた。
通りで新型のマークXが安いわけだよ・・・

もうトヨタ(笑)車は、国産車だなんて言えないだろ。
945: 2010/01/05(火) 19:47:50 ID:QARjiS8T(2/3)調 AAS
2chがソースw
946: 2010/01/05(火) 19:58:10 ID:Rkt0ozFV(1)調 AA×

2chスレ:newsplus
947: 2010/01/05(火) 20:02:33 ID:uR+iV+fb(1/3)調 AAS
中古部品を使った安い新車があってもいいのではないだろうか
948: 2010/01/05(火) 20:10:58 ID:KTju9DIN(2/4)調 AAS
マジレスするとGRエンジンって製造工場公表してるんだぜw
949: 2010/01/05(火) 20:16:52 ID:oJSE4RTI(1)調 AAS
あれだろ、ストップウォッチ持った本社の人間が
「カイゼンカイゼンカイゼン」って念仏唱えながらコストダウン迫るんだろ。
「そうはおっしゃっても」、と渋るとストップウォッチぶんぶん振り回しながら
「ナゼナゼナゼナゼナゼナゼナゼナゼナゼナゼ」と壁まで追い詰めるんだろ。
そんじょそこらの新興宗教より怖い。
950: 2010/01/05(火) 20:23:45 ID:mgfHsEds(1/3)調 AAS
これも下請けを苛め抜いた結果か
これだけ優秀な下請け会社達に
もっとまともな環境でやらせてあげたら世界一のものが出来るに違いない
結局優秀なのはトヨタさんじゃなくて下請けでしたとさ
951: 2010/01/05(火) 20:26:03 ID:mgfHsEds(2/3)調 AA×
>>944

952: 2010/01/05(火) 20:30:47 ID:fV1ab98u(1)調 AAS
支那製エンジンに朝鮮鉄板で組み立てている連中は支那人とベトナム人と南アフリカ人達なんだろ。
953: 2010/01/05(火) 20:33:35 ID:DdXGMXql(1)調 AAS
トヨタ系の部品メーカーなんてまだいい方だよ。お隣のS社の下請けなんて、
954: 2010/01/05(火) 20:37:45 ID:pU03oT5S(1)調 AAS
「部品を打ち抜いた際のバリはスクラップに出すと○○円だからそれは引いとくね」・・・
すごいなぁ わずかばかりの雑収も見逃さない
955
(1): 2010/01/05(火) 20:43:04 ID:QARjiS8T(3/3)調 AAS
まあ、ぶっちゃけトヨタ系以外の部品メーカーの実情は

悲惨過ぎてニュースにも出来ないけどなw
956: 2010/01/05(火) 20:47:46 ID:uR+iV+fb(2/3)調 AAS
合理化しない企業は生き残れない
957: 2010/01/05(火) 20:51:17 ID:khCXBRGT(2/2)調 AAS
また工作員が話題を他社にそらしてる
958: 2010/01/05(火) 20:59:52 ID:tBZvMXZH(1/4)調 AAS
潰れそうになり始めた起トヨタ(笑)
1-
あと 43 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.071s