[過去ログ] なぜ中原誠のあと、大名人が出なくなったのか (288レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
106
(1): 2019/02/02(土) 05:19:09 ID:hgz8YMug(1/2)調 AAS
>>1
データは書式を揃えて書け。

大山康晴:18期(18年)=5期+13期
1952〜1971年(足掛け20年)

中原_誠:15期(16年)=9期(10年)+3期+3期
1972〜1992年(足掛け21年)

木村義雄:8期(13年)=5期(10年)+3期
1937〜1951年(足掛け15年)

羽生善治:9期(9年)=3期+1期+3期+2期
1994〜2015年(足掛け22年)

森内俊之:8期(8年)=1期+4期+3期
2002〜2013年(足掛け12年)

谷川浩司:5期(5年)=2期+2期+1期
1983〜1997年(足掛け15年)

※ただし、木村は実力名人制が始まる10年ほど前から圧倒的強さだった。
107: 2019/02/02(土) 05:23:09 ID:hgz8YMug(2/2)調 AAS
>>106をパッと見た感じは、
「谷川以前」と「谷川以降」に分かれてるように見えるな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.141s*