[過去ログ] なぜ中原誠のあと、大名人が出なくなったのか (288レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
13: 2019/01/05(土) 22:36:24 ID:X88eYXFA(1/7)調 AAS
羽生が二大タイトル戦で弱くなるから
14: 2019/01/05(土) 22:37:37 ID:X88eYXFA(2/7)調 AAS
>>3
でも、羽生は王座戦だと間違いなく史上最強じゃん
結局のところ竜王戦と名人戦では普段より弱くなるだけ
22: 2019/01/05(土) 23:14:52 ID:X88eYXFA(3/7)調 AAS
>>17
知ってるか
決勝トーナメントやリーグ戦の人数は大山の時代から一切変わってないんだぜ
23: 2019/01/05(土) 23:17:52 ID:X88eYXFA(4/7)調 AAS
大山に有利なデータじゃなくて羽生に有利なデータだろ??w
大山康晴最強を裏付けるデータ
大山全盛期20年間>羽生全盛期5年間>羽生全盛期20年間
羽生善治全盛期20年間(1993〜2012)
登場可能タイトル戦 142回
タイトル戦登場103回
タイトル獲得 77期
タイトル戦登場率 0.725
タイトル戦勝率 0.748
タイトル占有率 0.542
大山康晴全盛期20年間(1952〜1971)
登場可能タイトル戦 88回
タイトル戦登場 81回
タイトル獲得 67期
タイトル戦登場率 0.920
タイトル戦勝率 0.827
タイトル占有率 0.761
羽生善治全盛期5年間(1993〜1997)
登場可能タイトル戦 37回
タイトル戦登場 33回
タイトル獲得 28期
タイトル戦登場率 0.892
タイトル戦勝率 0.848
タイトル占有率 0.756
26(1): 2019/01/05(土) 23:30:34 ID:X88eYXFA(5/7)調 AAS
平成ならタイトル5期も獲得出来ない大山(66)に棋王戦決勝でやられてタイトル挑戦を逃した羽生(19)
29: 2019/01/05(土) 23:45:58 ID:X88eYXFA(6/7)調 AAS
>>15
いや、違うだろ
羽生は棋士としては間違いなく傑出してたよ
名人戦と竜王戦では微妙だっただけで
31: 2019/01/05(土) 23:57:37 ID:X88eYXFA(7/7)調 AAS
>>30
二日制タイトル戦には滅法強いし有り得る
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.723s*