[過去ログ] なぜ中原誠のあと、大名人が出なくなったのか (288レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
6: 2019/01/05(土) 22:03:06 ID:/CXK11d3(1/4)調 AA×
>>1
![](/aas/bgame_1546692509_6_EFEFEF_000000_240.gif)
8(1): 2019/01/05(土) 22:07:18 ID:/CXK11d3(2/4)調 AAS
>>1
圧倒的有利な条件の中で雑魚タイトル中心に数を稼いだだけの羽生九段(笑)
大山 永世5冠
名人 13連覇 18期
九十 10連覇 14期 (27歳から)
王将 9連覇 20期 (28歳から)
王位 12連覇 12期 (37歳から)
棋聖 7連覇 16期 (39歳から)
棋王 0連覇 0期 (52歳から)
王座 0連覇 0期 (60歳から)
中原 永世5冠
名人 9連覇 15期
十段 6連覇 11期
王将 6連覇 7期
王位 6連覇 8期
棋聖 5連覇 16期
棋王 0連覇 1期 (28歳から)
王座 4連覇 6期 (36歳から)
羽生 永世7冠
名人 3連覇 9期
竜王 2連覇 7期
王将 6連覇 12期
王位 9連覇 18期
棋聖 10連覇中 16期
棋王 12連覇 13期
王座 19連覇 24期
叡王 0連覇 0期 (47歳から)
羽生九段(笑)は別格のタイトルである名人、竜王戦であまりにも弱すぎた(笑)
10: 2019/01/05(土) 22:12:33 ID:/CXK11d3(3/4)調 AAS
>>1
分析
大山
どのタイトルでも強い 無敵の王者
中原
名人や十段という大きな勝負に強い 勝負強い王者
羽生
1日制では強いが肝心の名人戦竜王戦で弱い 軽量級王者
12: 2019/01/05(土) 22:18:32 ID:/CXK11d3(4/4)調 AAS
>>11
62歳(2002年)まで9年間もなぜ加藤一二三が実力A級でいられたのか
ここにレベル論争の答えが隠れている
2002年は羽生32歳
どう解釈しても60歳前後の加藤がA級でいられたのは谷川世代や羽生世代が弱かったからだ
加藤は、大山が名人に君臨していた時代に3度降級している
それだけ大山時代のA級のレベルは高かった
4度目の降級が49歳で加齢からきた棋力低下で陥落の憂き身になった
その加藤が1993年、53歳でA級に復帰でき、62歳までA級を守ることができたのだ
レベルが低かったのがどの世代なのか?答えはすでに出ている
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s