[過去ログ] 金沢将棋レベル100 (スマホでも200) Part8 (703レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
226: 2014/03/24(月) 19:21:55.52 ID:ZBU0yfC9(1)調 AAS
27歩打つをゆるしてはいけないわな
2筋上げないで角頭攻めないとなあ
227: W62CA 2014/03/24(月) 22:40:12.32 ID:F4Csyy8G(1)調 AAS
肩書きが26級だったしw カモが来たと思うわな〜
中の人が自称有段者とも知らず…

んでパッと見 飛車先交換して▲2六飛と浮けば大したことは無いとか思ったか。
まさか▲2四歩を放置して ▽3三金なんて手があるとは思うまいw
ここで成らなきゃ2歩損だからな、そこでカウンターの左フックww

なんで▽3三金と上がるかというと3二金のままだと
▲と金で金取り ▽飛車取り ▲と金で銀取り になって二枚替えで悪い。
と金も王さまに近いしな。
▽3三金なら金の次に取るものが歩しか無い。
おまけに▲2四歩が取られる体勢になってる。 歩成の催促だな。

▽2七歩くらって大分考えてたからかなりショックだったか。
相手の拠点ができて自分の拠点は消されたんじゃなぁ。
筋違い角の必殺技をもろに食らってトラウマになったことだろうw

▽3五歩は取るしかないけど▽3六歩は… 取らなくても歩成りなら取るのか。
放置できんし▲4六銀は気合い負け、取るしかないか。
でも取ったから最後に銀取られて三枚替えになったんだよなぁ。

なんとか飛車先が止まったと思った瞬間スペシャルローリングサンダーが炸裂w
駒割りは金銀損。 これは勝てん。
おまけに▽4七角成で二段目に飛車打たないと受からない。
まぁ、打っても飛車に当てて銀打たれると涙も出ないけど。
仮に▲4八飛だと▽4六飛で必死だな。
▲2八飛とか打つと ▽5九金 ▲同 玉 ▽6九飛 で即詰み。 ▲2八飛のせいで王さま逃げれん。

スペシャルローリングサンダーくらった時点で大概アウトだけどな。
あ、今までのやつみんな10分切れ負けでやってる。
すごろく将棋の1手10秒に比べれば余裕だなw
228: 2014/03/24(月) 23:20:49.31 ID:um8xGpLR(1)調 AAS
ウォーズはじめたんだ。人間相手だとバンバン技決まっておもしろいよ。
おれがそれなりにわかってるのは三段から1級の間くらいだけど、
筋違い角もあまり遭遇しないし坂田流に至っては500戦以上やってまだ見てないよ。
1級初段あたりはとにかく早石田と原始中飛車?が多かった気がする。

マイページってところの戦歴ってとこクリックすれば棋譜見られるよ。
1ヶ月くらいで棋譜消えちゃうみたいだけどね。
残念ながらそれ見ながらkifuに手入力だよ。
ただでさえおれは指し手遅いのに指しながらなんて無理だ。
フレームのソースを表示ってやると棋譜情報コピーできるんだけど、
kifuで読めない形式みたいだ。

二ケタ級の相手と対戦組まれるとけっこう身構えるもんだよ。
たいてい強敵だし負ければ達成率がっつり持って行かれる。
先手:おれ
後手:ウォーズ1級
▲2六歩△3四歩▲2五歩△3五歩▲4八銀△3六歩▲3八金△5五角▲2四歩△3二飛▲2三歩成△3七歩成
▲同 銀△3六歩▲3二と△3七歩成▲4一と△同 玉▲3七金△3九銀▲2一飛成△2二歩▲3二金△5二玉
▲3一龍△2八銀不成▲4二飛
まで27手で先手の勝ち
弾丸の棋譜だからアレだけど、詰みまで行ったのじゃこれが自己ベストだと思う。
苦手の弾丸も初段までは来たよ。こっちもなんだかんだで三段までは行ける気はする。
229: W62CA 2014/03/25(火) 01:09:56.29 ID:o475AEea(1)調 AAS
おお、おれ氏見てくれたか。 正直対人はドッキドキだが意外と通用してるなw
充分イケると言ってくれたのは当たりか。 まぁ、只者ではないという自負はあるがw

戦歴ってどこだ〜 と思ったら目の前にあったのか。 こりゃ便利。
最終の局面スクショ取ったけどよく40何手も並べたなオレw
しかし思いっきり棋譜見れるな。 これとんでもない数になりそうだけど。
多少ヘボい手指しても見る奴はいないなw

こんなちっこいボタンじゃ押し間違えるよ〜 と思ったら1五と9五の横が進む戻るなのか。
フレームのソースを表示ってのがわからんが…

何を持って阪田流とするかだが とりあえず▽3三金と ▽2二飛は指さんとイカンわな。
得意戦法 向飛車ってのがギャグだw 初っ端から指しちゃってるし。

盤面回転
先手:ウォーズ5級

▲2六歩 ▽3四歩 ▲2五歩 ▽3三角 ▲1六歩 ▽2二飛 ▲3八銀 ▽3二金 ▲2七銀 ▽2四歩
▲同 歩 ▽同 角 ▲6八銀 ▽6二玉 ▲2六歩 ▽1四歩 ▲7六歩 ▽3三角 ▲同角成 ▽同 金
▲7七銀 ▽7二玉 ▲6八玉 ▽6二金 ▲5八飛 ▽4二銀 ▲3八金 ▽7四歩 ▲3六歩 ▽8二銀
▲3七桂 ▽7三銀 ▲5九金 ▽4四金 ▲5六歩 ▽3五歩 ▲5五歩 ▽1三角 ▲7八玉 ▽3六歩
▲同 銀 ▽2六飛 ▲1五歩 ▽2九飛成 ▲1四歩 ▽2四角 ▲1八角 ▽1九龍 ▲2七角 ▽5四歩
▲同 歩 ▽5五香 ▲6八飛 ▽5九龍
まで54手で後手の勝ち

記念すべき第1局が見れたよ。 大分警戒してしまったがやっぱ5級は甘いな。
26級のくせに初段と組まれるのがすでに異常事態ということか。
達成率か、だから今んとこ1勝するごとに昇級していくのか。
てか2局目1級で3局目初段だったw

画像リンク

230: 2014/03/25(火) 01:32:02.05 ID:DE3HF+Ly(1)調 AAS
勝ち続ければ内部レートが上がる
その内部レートによって級、段が一勝で上がらなくなる位置が変化する
231: 2014/03/25(火) 07:14:56.11 ID:MjU+pLIS(1/2)調 AAS
二段か三段まで一直線コースか。
10切れじゃ1級や初段じゃ手に負えないだろうな。
そろそろもうちょっと上の段と組まれるようになるよ。
四段になるとかなり強いよ。まあその辺からソフト指し出てくるみたいだけど。10切れだとね。
三段越えたら弾丸の方がおもしろいのかもしれない。
232: W62CA 2014/03/25(火) 13:02:56.80 ID:8O0hhD7B(1/5)調 AAS
盤面回転
先手:ウォーズ初段

▲2六歩 ▽3四歩 ▲2五歩 ▽3三角 ▲6八玉 ▽8四歩 ▲4八銀 ▽8五歩 ▲7六歩 ▽4二銀
▲4六歩 ▽8六歩 ▲同 歩 ▽同 飛 ▲3三角成 ▽同 銀 ▲7五角 ▽8九飛成 ▲5三角成 ▽9九龍
▲8二歩 ▽9八龍 ▲7八金 ▽8二銀 ▲4三馬 ▽8六歩 ▲2一馬 ▽8七歩成 ▲1一馬 ▽4二金
▲4五桂 ▽7八と ▲同 銀 ▽8六角 ▲5八玉 ▽5五桂 ▲5六歩 ▽7八龍 ▲5七玉 ▽6七龍
まで40手で後手の勝ち

せっかくだから日記に書いておこうw 初めて詰みまで指したな。
てかこれまんまアプリ金沢100と指してたような感じだったな。
これで初段なん?

5手目▲6八玉に居飛車で行ってやれと思ったね。
15手目▲3三角成には▽同 桂も考えたけど ▽同 銀の方が乱戦になるかと思ってw
案の定 ▲7五角と打ってきたし。

21手目▲8二歩の瞬間は歩が利かないから暴れてやろうと思ったけどいい手が思いつかなかった。
27手目▲7五歩だと▽8七角があるか、今気付いたけどw

29手目▲1一馬には▽4二金がぴったり。 これで▲5三桂もなくなった。
31手目▲4五桂は と金を甘く見すぎだわな。 必死かけて逃さないっちゅーの。

40手目▽6七龍まで即詰み。 南無。

踏み込みの良さと終盤のキレはこんなもんですかなw
おれ氏に二段か三段とお墨付きもらったからには奮闘しないとな。

しかしこの初段より次の1級の方がよっぽど手応えあったぞ。
まさにオヤジさんって棋風だったな。 あっぶね〜w
233
(1): W62CA 2014/03/25(火) 13:59:15.84 ID:8O0hhD7B(2/5)調 AAS
盤面回転
先手:ウォーズ1級

▲7六歩 ▽3四歩 ▲2六歩 ▽8八角成 ▲同 銀 ▽6五角 ▲4八銀 ▽7六角 ▲7八金 ▽5四角
▲2五歩 ▽3二金 ▲2四歩 ▽3三金 ▲2三歩成 ▽2七歩 ▲3三と ▽2八歩成 ▲4三と ▽同 角
▲1五角 ▽4一玉 ▲2六角 ▽5二飛 ▲4四金 ▽6五角 ▲5三金 ▽2二飛 ▲4四角 ▽3三飛
▲同角成 ▽同 桂 ▲6三金 ▽2七角 ▲4六飛 ▽4五歩 ▲6六飛 ▽3八と ▲6五飛 ▽4九と
▲6八玉 ▽4八と ▲5三金 ▽6二銀 ▲同 金 ▽同 金 ▲4四角 ▽7六銀 ▲7七銀 ▽6五銀
▲3三角成 ▽6九金 ▲同 玉 ▽5九飛
まで54手で後手の勝ち

なんか後手ばっかだなw 後手嫌いじゃないから別にいいけどw

…やっぱ飛先は突くよ。 居飛車なら突いてこない方がおかしいわな。 
そこに罠が仕込まれてるとこが将棋の奥深さやね。
しかし飛金交換にとび込んでくるとは思わなかったw
せっかくの と金だから残すかと思ったらあっさり捨てて角をずらした。 流石だ。

21手目▲1五角 完全に手将棋の世界、棋力が試される。
▽4一玉はともかく▽5二飛は飛車を世に出したかったんだがちょっと甘かったか。
30手目は▽2七飛成で充分だったな。 桂馬跳べば▲6五飛の王手角取りが無い、と見たんだが。
36手目▽4五歩 せっかくの金取りのジャマだが先手を取りたい。
角取り放置で▽3八と。 おかげで銀も取れた。 角と金銀の二枚替え。

43手目▲5三金はちょっとヤバいが ▽6二銀で受けれるのではないかと。
47手目▲4四角で両取りだが切り札を手放したなw ▽7六銀で詰めろ飛車取り!
泣く泣く▲7七銀に飛車ゲット。 ▲3三角成と迫るも一見先手玉7九に逃げれそうだけどこれ手筋あったな。

▽6九金と打って王さま引かせるのがポイント。 飛車の横利きで逃さない。
▲6八玉に▽5八と まで。

いや〜 いい将棋だった。 どっちもヘボいという話もあるがw
234: W62CA 2014/03/25(火) 15:41:45.70 ID:8O0hhD7B(3/5)調 AAS
ひゃ〜 心臓に悪いわこれ。 とても連荘なんかできないよ。
おれ氏が言った通り三段がおいでなすった。 間の悪いことに先手だわw

いきなり筋違い角やったら相手も筋違い角やってきた! やべ、オレ後手になってるじゃんw
相筋違い角はなかなか鬼門なんだよね…

後手:ウォーズ三段

▲7六歩 ▽3四歩 ▲2二角成 ▽同 銀 ▲4五角 ▽5二金右 ▲3四角 ▽6五角 ▲5八金右 ▽7六角
▲7八金 ▽3二金 ▲5六角 ▽5四角 ▲8八銀 ▽3三銀 ▲7七銀 ▽4四銀 ▲6六銀 ▽4五銀
▲6五角 ▽同 角 ▲同 銀 ▽3六歩 ▲4八銀 ▽3七歩成 ▲1五角 ▽3三角 ▲同角成 ▽同 桂
▲3七桂 ▽3六銀 ▲3四歩 ▽3七銀成 ▲同 銀 ▽4五桂 ▲4六銀 ▽3六桂 ▲1八飛 ▽2九角
▲1五角 ▽6二玉 ▲3三歩成 ▽1八角成 ▲同 香 ▽1四歩 ▲3二と ▽1五歩 ▲4一銀 ▽5一金
▲3三角 ▽4一金 ▲同 と ▽7二玉 ▲5一角成 ▽1九飛 ▲6八玉 ▽4八桂成 ▲同 金 ▽5九角
▲7九玉 ▽4八角成 ▲8八玉 ▽6九銀 ▲7九歩 ▽6一金 ▲5二金 ▽5一金 ▲同 と ▽4七馬
▲6一と ▽6五馬 ▲7一と
まで73手で先手の勝ち

流石に慣れない戦法だったか最後は時間切れになってたな。 まぁ、仕留めてるけど。
しかし目も当てられないw

60手目▽5九角は完全に忘れてた。 まぁ、▽7七角成には一枚足りなかったから助かったが。
ホント泥沼だな。 ん?これくらいではまだまだかw

8局目にして修羅の国か… おれ氏はこんな世界で戦ってるんだな。
わ〜い ひょっとしてオレ三段?とか浮かれてたオレはトンチキだ。
修行が足りんな。
235: W62CA 2014/03/25(火) 16:11:08.70 ID:8O0hhD7B(4/5)調 AAS
また解説の符号間違えた。 盤面反転すると混乱する。

>>233
王手角取りは▲6五飛じゃなくて▲4五飛だわな。
6五には角居るしw

3三に跳んだ桂が4五に利いてて▲4五飛は打てない。 が、やりすぎだな。
角と金だけだから丁寧に受け… るのは▲5三角成になるか。

やっぱ飛車回ったのが正解なのかなぁ。
236: W62CA 2014/03/25(火) 17:23:31.52 ID:8O0hhD7B(5/5)調 AAS
しかし、快進撃もここまで。 初段に負けてしまったよ。
攻めも守りも中途半端になったのが敗因だな。

まぁ、肩の荷が下りたか。 残念。
すぐ別の初段とやって勝ったけどw

自分がどれほどのもんか悟るにはいいな。 対人か…
237
(1): 2014/03/25(火) 21:09:22.98 ID:MjU+pLIS(2/2)調 AAS
酔って連敗してたら7級戦士と連戦になった。
なんとか勝ってよかった。大型連敗したらまた昇段の目がつぶれてしまう。

友達登録とやらを勝手にしたんでよろしくね。おれのクソ棋譜がいくらでも見られるぞ。
238: W62CA 2014/03/27(木) 02:11:57.09 ID:sXS8Jm7l(1)調 AAS
将棋ウォーズに熱中してたら作業がたまってしまった。

結局13勝4敗で終わったな。 
何を指すかという方針が決まってない弱点があらわになってしまった。
決まっているのは

自分後手で 角道開けたまんま相手が飛先突いてきた時 だなww

筋違い角で 初段 1級 初段 と3人餌食になったw
まさか3手目から罠があるとは思うまい。

>>237
おぉ、早速登録さしてもらったよ。
やっぱ強いねおれ氏は。

この筋違い角 裏技にもってこいだと思うんだがどうかね。
239: 2014/03/27(木) 20:26:10.40 ID:vpAUwQ+5(1)調 AAS
きのうは寝る前にちっと弾丸やって寝るかって思ってたらすっかりアホモードに入ってしまった。
仕事あるのに深夜までおれはなにやってんだ。疲れて眠いならさっさと寝た方がいいな。
お情けで組まれた雑魚ポナにも負けてクソ棋譜量産だった。

そういえばはじめて筋違い角+坂田流に遭遇したよ。
2級戦士ということもあってか短手数で勝ちになった。
途中不注意な一手を指したけどばれずに済んだ。

おれも△54角や▲56角ならよく打つけどあとから打つ方が好きなんだ。
あとからだと居飛車でもそれなりに玉囲えるし。10切れの方にそういう棋譜結構あると思う。

裏技と言ってもなあ、自分じゃとりあえず相懸かりを毎度目指すわけだけど、
一番多いのは対振りだし次が角がわりだからなあ。
本命戦法が裏技みたいになってるよ。
今のところ上位と当たってもそこそこやれる戦法は
相懸かり(浮き飛車型)と角換わり棒銀・早繰り銀と対振り居飛車穴熊くらい。
今のままでも三段にはなれそうだけど四段になるには矢倉をなんとかしないとな。

今日は眠いし酔ってるし疲れてるからおとなしく寝るよ。
240: W62CA 2014/03/27(木) 22:26:12.03 ID:IV8Bln6c(1)調 AAS
お疲れ様。 用事がある時ほどいらんことして体力消耗するんだよな〜

今日は初めて突っ込んでこないのが出た。 ▲3八銀ときたもんだ。
それならそれで阪田流向かい飛車にするが1級の割に用心深かったな。

パックマンやってきたのもいたし。 まぁ、つき合ってやったけど。
▲9八飛にどうするのか見たかったから。
結局自陣をまとめきれなかったな。 馬が簡単に死なない。
金沢200でパックマンはしんどいと悟らされた。

結構負けるのにも感慨もなくなってきたがどうも寄せが見えん。
デイリーで34,000人中 900なんぼ1,000なんぼだからいい方ではあるか。

そういえばこれトライルールあるんだな。 やられてしまった。
検討しないと強くなれんな〜

四段は流石の強さだった。 対応にそつがない。
端歩にも意味があるしな。

19勝9敗、11級。 まだまだだな〜
241: 2014/03/29(土) 13:03:20.86 ID:Qor1CQH3(1)調 AAS
今度はウォーズか
242: W62CA 2014/03/29(土) 18:04:23.16 ID:3tbruWuu(1)調 AAS
24勝13敗、6級。
とりあえず初段までは行かんと自称有段者としてはw

しかし、2回接続切れ負けしたんだよな〜。 1回は勝ってたのに。
なんなのイーモバイル。 弾丸とかできねぇよこれじゃ。
10分でも接続切れたら同じだけど。

初段にはけっこう勝ってるが二段には負けるなぁ。
定跡なんぞ知ったこっちゃない路線だから相手も戸惑うようだ。
攻められてボロボロになるのが難だがw
243: 2014/03/29(土) 20:20:30.04 ID:3aba3nAl(1/2)調 AAS
16時間くらい延々弾丸やってみた。
夜中の2時頃まではまずまずの調子で達成率60パーセントくらいまで来てたはずだけど
気がついたら20パー割ってた。途中から記憶飛んでたな。今日の昼間でウンコ棋譜量産してた。
深夜から明け方にかけては対戦相手もヨレヨレになってること多かった。
あんまり疲れてくるとなんも考えてないのに知らないうちに時間が経ってることが多くなるな。
2時頃最高段位更新してそれ以降は負けまくりだった。一時大会順位4位くらいだったぞ。

たまにはageるぞ
244: 2014/03/29(土) 20:40:26.23 ID:3aba3nAl(2/2)調 AAS
弾丸ではじめて四段沈めたのも2時頃だった。
その辺で寝ればよかった。
245: W62CA 2014/03/30(日) 07:27:38.03 ID:Z33j0hI5(1)調 AAS
30勝20敗。 キリのいいこったなw

画像リンク


てなことでめでたく初段になったわけだ。
曲がりなりにも有段者ではあると。

最後の勝負はパワー右玉からの大乱闘ww
時間は残り8秒。 切らすのも立派な戦術だしな。
まぁ、ギリギリ詰ましたけど。

…しかし、ageてみてもオレらのように酔狂なやつらはそういないんじゃね?
将棋やって長文も書くなら何か別の手があるだろうし。

将棋ウォーズに乗っかったおかげで自分の強さが大体どんなもんか分かった。
田舎初段でお山の大将だなw それも一興。

生半可な知識で指すくらいだったらワケのわからん局面になだれ込んだ方がいいや。
246: 2014/03/30(日) 09:32:32.10 ID:wICa6qPm(1/4)調 AAS
今更バカバカしいのかもしれないけど、なんだかんだで初段になるのはうれしいもんだよな。
昇段の一番の相手は技喰らってからのクソ粘りがいいね。
切れ負けの対局じゃないならさっさと投了するのかもしれないけど。

そういえば何日か前のパックマンの棋譜何度か見たけどやっぱあっさり▲98飛されるとつらそうだな。
前線に金2枚とも繰り出しても馬押さえられないんじゃなあ。

昨日アホやってる間に囲いとか戦法のカード増えてたよ。
ビッグ4と対中飛車の57金戦法取れてた。
247: W62CA 2014/03/30(日) 16:52:13.16 ID:71PcPIdm(1)調 AAS
パックマンは▲9八飛でも戦える順があるんだったらオレが金沢200でやってるから。
iP金沢100でもくらうとムリっぽいし。
▲9八飛、米長玉ならぬ康光飛車って感じだな。

自分が有段者であろうことは察しがつくわな。
時間無制限の世界とはいえこんだけ色々やればw
でも第三者の基準からみても有段者だと証明できた。
もう「自称」はいらんというのは大きい。

知人Bがすごろく将棋で666勝で止まってるの見て
「なにやってるんすか〜 もっと頑張ってくださいよ〜 てか666って…」
って言ってたけど、

「いや、もうムリ。 次越えるの難しいから空気読んで止めてんの。
それに今これ(将棋ウォーズ)やってるし」

「じゃあ、それ来週までに初段になっといてください」

「おいおいムチャ言うなよ、これは1勝ごとに昇級とは限らんのだから…」
そん時16級だったかな。 できるもんだねw

ところで昇段の一局、なんで角合いしたのかわかんなかったけど
今見たら歩切れだったんだな。 持ち駒まで見てなかった。
…おれ氏、空気読んだな?

( 'ー`) (昇段して喜んでる…)
( 'ー`) (……)
( 'ー`) (言えない… 76銀で楽勝なんて…)

角合いなら飛車に当たってないんだからあわてることなかったじゃん!
あ〜もうオレのバカバカバカ! トンチキ! うんこたれ!!
せっかくのパワー右玉の好局が…
248: W62CA 2014/03/30(日) 17:48:38.35 ID:pGXiynn7(1/2)調 AAS
盤面回転
先手:初段

▲7六歩 ▽3四歩 ▲7八金 ▽8八角成 ▲同 銀 ▽6五角 ▲5八金 ▽7六角 ▲7七銀 ▽5四角
▲4八銀 ▽3二金 ▲4六歩 ▽3三金 ▲4七銀 ▽8四歩 ▲6八玉 ▽8五歩 ▲1六歩 ▽7二銀
▲9六歩 ▽9四歩 ▲5六銀 ▽4四歩 ▲2六歩 ▽8三銀 ▲4七金 ▽8四銀 ▲5五銀 ▽3二角
▲7九玉 ▽7五銀 ▲5六金 ▽6二玉 ▲3六歩 ▽8六歩 ▲同 歩 ▽9五歩 ▲8八玉 ▽9六歩
▲9八歩 ▽8六銀 ▲同 銀 ▽同 飛 ▲8七角 ▽7九銀 ▲同 玉 ▽8七角成 ▲同 金 ▽同飛成
▲8八銀 ▽6七龍 ▲7八銀 ▽7六龍 ▲6五角 ▽7五龍 ▲2一角成 ▽3二銀 ▲1一馬 ▽6七金
▲7七香 ▽6八角 ▲同 飛 ▽同 金 ▲同 玉 ▽2八飛 ▲6七玉 ▽8四龍 ▲8七銀直 ▽8八歩
▲8六金 ▽8九歩成 ▲同 銀 ▽2九飛成 ▲7八玉 ▽1九龍 ▲8五歩 ▽8二龍 ▲4四銀 ▽2八龍
▲6八歩 ▽6四桂 ▲6六金 ▽5四桂 ▲6七金 ▽6五香 ▲3三銀成 ▽6七香成 ▲同 玉 ▽6六金
▲7八玉 ▽3三銀 ▲同 馬 ▽6七銀 ▲8八玉 ▽6八龍 ▲7八金 ▽同銀成 ▲同銀引 ▽7九金
▲8七銀打 ▽6七金 ▲4五角 ▽7八金引 ▲同銀引 ▽同 金 ▲同 角 ▽6六桂 ▲同 馬 ▽7九銀
▲8七玉 ▽6六龍 ▲6七金 ▽8六龍 ▲同 玉 ▽9五金 ▲7五玉 ▽8五龍 ▲6六玉 ▽5五銀
まで120手で後手の勝ち

変化: 46手
▽7六銀 ▲7七銀 ▽8七銀成 ▲7九玉 ▽7八成銀 ▲同 飛 ▽8二飛 ▲8八飛 ▽同飛成 ▲同 銀
▽2八飛 ▲6九銀 ▽4七角 ▲6八飛 ▽5九金 ▲7七銀 ▽8七角成 ▲7八銀 ▽6九金 ▲同 銀
▽同角成 ▲同 飛 ▽7八馬
まで68手で後手の勝ち

…駒得で楽勝、と思ったら角成りが王手にならないから意外と難しいなw
5筋で銀金遊んでるっていうのに。

飛車が遮断されてるか飛車を吊り上げる手があればけっこう面白いんだけどなぁ。
自分の飛車渡すと▲8二飛があるし…
249: W62CA 2014/03/30(日) 19:34:07.30 ID:pGXiynn7(2/2)調 AAS
ちょっとおれ氏の戦歴見たらp三段とやってるね。
指が当たってプロフィール出たら 5141勝3257敗だって。 何なのこの人…

流石おれ氏の指し回しだが 85手目

後手:p三段
後手の持駒:角 金 桂 歩三 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香 ・v飛 ・ ・ ・v玉v桂v香|一
| ・ ・ ・ 龍 ・ ・v金 ・ ・|二
| ・ ・v桂 ・v歩v金 ・v歩 ・|三
|v歩 ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・v歩|四
| ・ ・ ・v歩 ・ ・ ・ 歩 ・|五
| 歩v歩 歩 ・ ・v歩 ・ ・ 歩|六
| ・ ・ 銀 歩 銀 ・ ・ ・ ・|七
| ・ ・v全 ・ 金 ・v歩 ・ ・|八
| 香 桂 玉 ・ ・ ・ ・ ・ 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:角 銀 歩 
先手:おれ氏

▲7八玉 ▽8七角 ▲8八玉 ▽6九角成 ▲7一龍 ▽2二玉 ▲2一龍 ▽同 玉 ▲8一飛 ▽2二玉
▲8六飛成 ▽7八飛 ▲9七玉 ▽8五桂打 ▲同 龍 ▽7七飛成 ▲同 桂 ▽8五桂 ▲8六玉 ▽8七飛
まで20手で後手の勝ち

▽6九角成で必死のような気がするんだが… まだ時間もあったし。
5000勝の強者といえど飛車取りには動揺するってことなのか。
250: 2014/03/30(日) 20:54:22.71 ID:wICa6qPm(2/4)調 AAS
その将棋はおれが逃げ方間違えたやつだな。
82手目の△87銀を素直に▲同金と取ればなにも問題なかったんだけどね。
「くっそ勝ち将棋落としたー」って思ったらばれずに済んだ。
はじめて四段に勝った将棋は相手が5手詰めか7手詰め見逃したせいだし
はじめて三段に勝った将棋もそんなもんだよ。この棋譜はもう消えちゃったけど取ってあるよ。

先手:おれ
後手:ウォーズ三段 (10分切れ負け)
▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩▲7八金△3二金▲2四歩△同 歩▲同 飛△2三歩▲2六飛△7二銀
▲1六歩△1四歩▲3八銀△3四歩▲7六歩△4二玉▲5八玉△8六歩▲同 歩△同 飛▲8七歩△8二飛
▲3六歩△9四歩▲3七銀△7四歩▲3八金△7三桂▲3五歩△同 歩▲4六銀△6四歩▲3五銀△8八角成
▲同 銀△2二銀▲3七桂△6三銀▲3四歩△5二金▲1五歩△8五飛▲4六角△1五歩▲7七桂△8一飛
▲2四歩△同 歩▲同 銀△2三歩▲3五銀△7五歩▲同 歩△7六歩▲7四歩△同 銀▲1三歩△7七歩成
▲同 銀△1三香▲1二歩△6五桂▲8六銀△7六歩▲2五桂△7七歩成▲同 銀△同桂成▲同 金△8八角
▲7八歩△7六歩▲8六金△9九角成▲1一歩成△7七歩成▲2一と△6七と▲4八玉△2一飛▲1三桂成△同 銀
▲2五桂△2四銀▲同 銀△同 歩▲3三銀△同 金▲同桂成△5一玉▲7二金△2五香▲2三香△2六香
▲2一香成△3六桂▲3七玉△4五桂▲3六玉△2五銀▲3五玉△4四馬▲2四玉
まで105手で先手の勝ち

この将棋、たぶん93手目の▲73金で相手が動揺したんだと思う。
当然読み切ってるわけじゃなくはったりだったんだけどね。
44手目の飛車浮きが機敏な動きでつまらない角を打つはめになり、完全に作戦負けの将棋だった。
251: 2014/03/30(日) 21:07:27.97 ID:wICa6qPm(3/4)調 AAS
93手目は▲73じゃなくて▲72金ね
252: 2014/03/30(日) 21:54:27.63 ID:wICa6qPm(4/4)調 AAS
ついでだからP三段の棋譜いくつか見てみたよ。
結構なオールドスタイルで序盤巧者だな。
中の人おじいちゃんじゃないかな?
253: W62CA 2014/03/31(月) 03:20:17.28 ID:A97GrWjs(1)調 AAS
おれ氏また四段に勝っちゃってるしw しかも弾丸まで四段と来た。
このえん魔くんに至っては 7,363勝3,073敗…
確かにウォーズ出てからもう大分たつけどさぁ…

しかし見事な寄せだったな。 二枚飛車に追われる夢を見ることだろうw
中盤は指し回しが違いすぎてコメントできん。
オレですらそんなでは皆の衆は何も言えんわな〜
ふむ、スレが交換日記になるわけだなw

…iPod買っといてホントよかった。 最高のゲーム機だ。
オレなら玉メダルも出せるはず、が今ウォーズ初段w

au版、後手で金メダル二周した時のオレはどんぐらいの強さだったのか。
今は香車一枚は強くなってるだろう。 謙遜? 銀一枚くらい?ww

上には上がいるけどそれがどうした。
まだまだ楽しめる余地があるってことだ。
差があると確かに凹むけど人間は間違えるために生まれてきた。 
誰でも間違うことはある。
まぁ、間違えてばかりでも困るけどw
254
(1): 2014/03/31(月) 15:37:16.32 ID:SdlKDToU(1)調 AAS
自分後手
金沢将棋に2手損角変わり(85歩決めて77角させてから角道空ける)させる。
玉が寄ってくる前に飛車先交換(相手は銀や金でカバーし同歩してこない)。
金で取ってくるので歩を叩く。
すると金は一旦よけるものの、また歩を合わせてきて無限ループする。
無限ループ入って隙ないように金と銀一枚ずつの矢倉作って入城、玉ラインの44歩は付いておく。
仕上げに端全部ついたりして右金は49に置いたまま早くり銀を目指す。
大優勢の攻めの完成。
255: W62CA 2014/03/31(月) 16:20:28.66 ID:uj8+WfYE(1)調 AAS
オレも三段に勝ったよ〜 まぁ、明け方でよれよれだったかもね。
オレ1局目だったけどw

先手:ウォーズ三段

▲7六歩 ▽3四歩 ▲7五歩 ▽8八角成 ▲同 銀 ▽2二銀 ▲6八飛 ▽3三銀 ▲4八玉 ▽1四歩
▲1六歩 ▽2二飛 ▲6五角 ▽5四角 ▲同 角 ▽同 歩 ▲3八玉 ▽6二金 ▲7八飛 ▽2四歩
▲2八玉 ▽2五歩 ▲7四歩 ▽8二銀 ▲3八銀 ▽2六歩 ▲同 歩 ▽同 飛 ▲2七歩 ▽2二飛
▲7三歩成 ▽同 銀 ▲7七銀 ▽4四銀 ▲6六銀 ▽3三桂 ▲6五銀 ▽5三銀 ▲5六角 ▽3五歩
▲7四銀 ▽同 銀 ▲同 飛 ▽7三歩 ▲7五飛 ▽3六歩 ▲2三銀 ▽2一飛 ▲3五飛 ▽3七歩成
▲同 桂 ▽4四銀 ▲8五飛 ▽7二銀 ▲1二銀不成▽同 香 ▲同角成 ▽3一飛 ▲3六香 ▽3五歩
▲同 香 ▽3六歩 ▲3三香不成▽3七歩成 ▲同 銀 ▽3三飛 ▲3四歩 ▽3二飛 ▲2三馬 ▽6四角
▲5六桂 ▽3六桂 ▲3八玉 ▽2九銀 ▲同 玉 ▽3七角成
まで76手で後手の勝ち

石田流か、面倒くせぇなぁ、と思って角交換して気がついた。
石田流だと筋違い角で取る歩無いじゃん。

そこからいいように押し込まれまくりw
なんとか3筋の歩をムダにしないように指してたけど。

で、70手目▽6四角。 ▽7四角じゃ成ってもあんまり響かないなぁ、と思ってこっちにしたが。
ぼんやりした手だから先に根元の角を抜けば問題無い、と思ったかどうかは知らないが。
仕込まれた猛毒に気付かなかったようだな…

▽3六桂に持ち駒銀だから王さま寄って問題無い、 ワケがないw
攻めに気を取られて▲3八金と締まっておかなかったツケが回ってきた。

▽3七角成。 ちょうど手に銀香。 必死だな。

以下、▲3八金でも▲3九銀でも▽2八銀 ▲1八玉 ▽1七香まで。
256: 2014/03/31(月) 20:11:27.50 ID:ValV0KqI(1)調 AAS
あの人ウォーズ10切れの名物四段みたいだね。
序盤はおれが上手くやって大優勢になったんだけどもたついてる間に乱戦になってしまった。
中盤以降は形勢が二転三転してると思う。最後は上手くチャンスをものにできた。
ああいう力自慢タイプと闘う機会はあまりないから楽しかったし、勉強にもなったよ。

たぶん銀捨てをうっかりしたんだろうな。ウォーズだと角桂の筋は異様によく決まるよ。
おれ自身も何度かやられてるけどね。ソフト相手だとこの手の筋はほとんど決まらないからなあ。
257: W62CA 2014/04/01(火) 01:23:36.18 ID:mwNJ2ZS2(1/2)調 AAS
>>254
プログラムの不備を突いたうまい作戦だな。
しかしレベルを書いといて欲しかった。 ( ´・ωキ・チ)
100〜95とやってみたけどうまく行かん。
例えばレベル100は3手目▲6六歩。 開けてもいない角道を止めてきた。

盤面回転
先手:iP金沢100 Lv100

▲7六歩 ▽3四歩 ▲2六歩 ▽8四歩 ▲2五歩 ▽8五歩 ▲7八金 ▽8六歩 ▲同 歩 ▽同 飛
▲2四歩 ▽同 歩 ▲同 飛 ▽3二金 ▲2六飛 ▽8二飛 ▲2四歩 ▽8八角成 ▲同 銀 ▽4四角
▲2八飛 ▽2六歩 ▲6六角 ▽同 角 ▲同 歩 ▽2七歩成 ▲同 飛 ▽4五角 ▲2八飛 ▽2六歩
▲1六角 ▽1四歩 ▲6九玉 ▽1五歩 ▲3八角 ▽7八角成 ▲同 玉 ▽6八金 ▲7七玉 ▽6七金
▲同 玉 ▽8八飛成 ▲2六飛 ▽8九龍 ▲2三歩成 ▽6九龍 ▲7七玉 ▽8五桂 ▲8六玉 ▽8九龍
▲8七金 ▽7七銀 ▲9六玉 ▽8七龍
まで54手で後手の勝ち

変化: 55手
▲同 玉 ▽8六金 ▲9八玉 ▽9七桂成 ▲8九玉 ▽8八成桂 まで60手で後手の勝ち

変化: 52手
▽9五銀 ▲同 玉 ▽8七龍 ▲8三銀 ▽9七桂成 ▲8五歩 ▽9四歩 ▲8四玉 ▽7六龍
まで60手で後手の勝ち

変化: 59手
▲同銀成 ▽9六龍 ▲8四玉 ▽7四金 ▲8三玉 ▽9四龍 まで64手で後手の勝ち

久々やったらこんな棋譜になった。 最初は52手目▽9五銀から必死かけたけど▽7七銀って手もあったな。
26手目▽4五角だと一歩得しそうだけどなんか展開が面倒になる。

最後金合いなんかするから逆用される。 ただの質駒だな。 おまけに打った金に未練残して即詰み。 
歩合いなら面倒だったんだがこれがiP金沢流のサービスということか。
258: W62CA 2014/04/01(火) 02:53:38.74 ID:mwNJ2ZS2(2/2)調 AAS
ウォーズのえん魔くんは友達登録が36人ぐらいだったか。 り、リア充…
リア充とは違うか。 う、ウォ充…

なんか友達登録が増えてるけど再戦希望なのかなぁ。 一期一会でしょ。

…意外と筋違い角の飛先突いてこないもんだな。 あの時はオレの運の良さか〜。
確かに銀もついでにとっかえた方が手得駒得ではある。 換えられれば、だがw

やっぱウォーズは自分がアタックモードにならないと指せないや。
おまけに2,3局で燃料切れw

初段までは昇級も甘いわな、やっぱ励みになるように。
お客さんを逃さないように2,3連敗したら甘い手合いになるってのもネットで見た。

知人Cのパソコンを久々に手直し。 
同い年で一回負けたが将棋は24で14級らしい。
将棋の花道で奨励会に勝てないのでは話にならんぞw
でもオヤジさんとの棋譜(筋違い角の飛車取りに金取り)見せたらけっこう次の手当ててた。
詰みの読みがちょっと甘いが。

詰みが強いと ▽5二玉 ▲5四龍 ▽5三金 ▲5一飛、なんて手筋も見えるわけだな。
手に銀でもあれば即詰み。 
▽同 玉 ▲5三龍 ▽5二金 ▲4二銀 ▽6一玉 ▲5二龍 ▽同 玉 ▲5三金 ▽6一玉 ▲6二金打。

手に金があれば一間龍に合いした駒がただ取られになるしな〜
縦一間龍で底飛車の手筋は おれ氏vsえん魔くんで出てきたんで お〜、なるほどと思ったよ。
そんなのがすぐ出てくるとは つわものですなぁ。
259: W62CA 2014/04/01(火) 11:46:43.13 ID:UC3iAkja(1/2)調 AAS
言ってるそばから3連敗。 思いつきと雰囲気だけの将棋じゃ勝てんなぁ。
お情けで組んでもらった1級との対局でどうにか1勝。 とほほ。
昇級は1局だが降級は1局じゃないのが救いだな。
このままでは終われん! と続けて対局したら相手二段で5連勝とか言ってる…

盤面回転
先手:ウォーズ二段

▲7六歩 ▽3四歩 ▲2六歩 ▽8八角成 ▲同 銀 ▽6五角 ▲5八金右 ▽7六角 ▲2五歩 ▽5四角
▲2四歩 ▽2二銀 ▲2三歩成 ▽2七歩 ▲4八飛 ▽2三銀 ▲6八玉 ▽3二金 ▲7八玉 ▽8四歩
▲4六歩 ▽3三桂 ▲5六歩 ▽4四歩 ▲6六歩 ▽8五歩 ▲6七金 ▽7二銀 ▲6八金上 ▽8三銀
▲5八飛 ▽7四銀 ▲5五歩 ▽4三角 ▲7七銀 ▽6二玉 ▲3六歩 ▽7五銀 ▲7六歩 ▽8六歩
▲同 歩 ▽同 銀 ▲同 銀 ▽同 飛 ▲8七歩 ▽8二飛 ▲6五銀 ▽同 角 ▲同 歩 ▽4七銀
▲5九飛 ▽4八銀打 ▲同 銀 ▽同銀不成 ▲5八飛 ▽4七銀 ▲4八飛 ▽同銀不成 ▲5四歩 ▽同 歩
▲7五角 ▽5九銀不成▲5三角打 ▽7二玉 ▲6四歩 ▽2八飛 ▲6三歩成 ▽同 玉 ▲6四角引成▽7二玉
▲6三銀 ▽7一玉 ▲5八歩 ▽6八銀成 ▲同 金 ▽2九飛成 ▲6二銀打 ▽同 金 ▲同銀成 ▽同 飛
▲5三馬 ▽5二銀 ▲5一銀 ▽5三銀 ▲同角成 ▽8六桂 ▲同 歩 ▽8七銀 ▲同 玉 ▽8九龍
▲8八桂 ▽9五桂 ▲9六玉 ▽8七角 ▲8五玉 ▽7四金 ▲9五玉 ▽9四歩
まで98手で後手の勝ち

7手目▲5八金右から▲2五歩と速攻されると▽3三金が間に合わない。 ▽2二銀で代用するしかない。
▽2三銀と上がったために向かい飛車ができなくなった(▲7七角の筋)
まぁ、居飛車で行くつもりだったけど。

棒銀から銀交換できて喜んだらこっちが棒銀くらうハメにw 角が使えなさそうなんで先に銀と交換。
飛車に二枚銀でからむ。 捕獲に成功w

二段氏怒りの二枚角で反撃。 正直ヤバいがどうにもならん。
なかば諦め状態で金銀交換、桂取り。

そして準王手飛車。 飛車が終わった。
260: W62CA 2014/04/01(火) 12:55:44.91 ID:UC3iAkja(2/2)調 AAS
二段氏は飛角交換では腹の虫が収まらんとあくまで飛車にからむ。
まだ飛車が利いてて6筋が通行止めな今しか勝つチャンスはないが…

すでに残り1分21秒。 もうこれしかないと▽8六桂。 残り45秒。
ここで馬は引けないし多分詰む。 勢い▲同 歩に何打つか迷ったが▽8七銀。 残り23秒。
▲同 玉 ▽8九龍。 残り21秒。

▲8八桂合い、角打つ場所が無いがちょうど今拾った桂馬があった。 ▽9五桂。 残り11秒。

▲9六玉 ▽8七角。 残り6秒。

桂馬取ると頭金だから▲8五玉。 やっぱ金はトドメに残せだよな〜 ▽7四金。 残り4秒。

観念して桂取りの▲9五玉に▽9四歩で詰み! 残り3秒… はぁ〜 心臓に悪いw

手がありそうなのに時間はなくなるこの切迫感。
今見てると82手目▽5二銀は弱気でここで▽8六桂やるべきだったな。
83手目▲6三歩でアウト… と思ったら歩切れ! まったく運のいいやつw
二段氏も結構ぎりぎりの攻めだったんだな…

詰将棋は苦手だな。 なんとか及第点なんだろうか。
261: 2014/04/02(水) 07:08:32.81 ID:ht2d8SnP(1/2)調 AAS
弾丸はあきれかえるほどクソ雑魚に負けまくるなあ。
やってて時間が公平じゃない気がする。きのう巻き戻しインチキ野郎に初勝利できたけど。
今の環境じゃやるだけ無駄かもしれん。
262: 2014/04/02(水) 09:26:31.42 ID:1qBmnyTJ(1)調 AAS
平等だぞ
相手に通信届くまでのラグを計算して戻ってるだけ
むしろこちらが相手番で考える時間増えるたんだよ
263
(1): W62CA 2014/04/02(水) 15:52:54.25 ID:fEohNg7F(1/2)調 AAS
ほよよ、おれ氏 珍しく鼻息が荒いなw そんだけ立て続けにやれば消耗するよ。
ちょうどオレが見てた目の前でやらかすし。

後手の持駒:角二 金二 銀三 桂二 香三 歩十四 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 龍|一
| ・v玉 ・ ・v金 ・ 全 ・ ・|二
|v歩 ・v歩v歩 ・v歩 ・ ・ ・|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九
+---------------------------+
先手の持駒:飛 金 桂

まぁ、残り30秒では読むヒマ無いけどな…

オレなんか3分40秒もあったのに詰みがわからなかったりしたし。
264
(1): W62CA 2014/04/02(水) 16:05:33.86 ID:fEohNg7F(2/2)調 AAS
一応言っとくとこの図は kifu for windows で読み込めるぞ。
こんなスレ見てる酔狂な衆が何人いるかは知らんが念のため。

後手の持駒:角 金 銀 桂二 香二 歩十二 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v金 ・ ・ ・ ・ 龍 ・|一
| ・ ・v玉v銀 ・ ・ ・ 龍 ・|二
|v歩v歩v歩v歩 ・v歩v金 ・ ・|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九
+---------------------------+
先手の持駒:角 金 銀二 桂 香

これが読めないようではオレも大したことはないな。

攻めの基本は玉のそばの金を外すことだと思い知った次第。
265: W62CA 2014/04/02(水) 16:55:09.45 ID:9u9/I30g(1/5)調 AAS
先手:ウォーズ初段

▲7六歩 ▽3四歩 ▲2六歩 ▽8八角成 ▲同 銀 ▽6五角 ▲4八銀 ▽7六角 ▲7八金 ▽5四角
▲2五歩 ▽3二金 ▲2四歩 ▽3三金 ▲2三歩成 ▽2七歩 ▲3八飛 ▽2三金 ▲3六歩 ▽3三金
▲3七銀 ▽2二飛 ▲7七銀 ▽3五歩 ▲2三歩 ▽同 飛 ▲5六角 ▽2四飛 ▲8三角成 ▽3六歩
▲同 銀 ▽2八歩成 ▲3七飛 ▽2六飛 ▲3五銀 ▽2七飛成 ▲同 飛 ▽同角成 ▲3四歩 ▽4九馬
▲同 玉 ▽3九飛 ▲5八玉 ▽5九金 ▲6八玉 ▽6九金
まで46手で後手の勝ち

変化: 47手
▲5八玉 ▽5九飛成 まで48手で後手の勝ち

変化: 45手
▲4八玉 ▽3八と まで46手で後手の勝ち

初段氏はオレよりちょっと成績良かったけどなぁ。
知らないとこんなに注文通りにハマるもんかね。

2八の と金が拠点でいい仕事してるw
▲3五銀の時点で ▽4九馬の筋があるのは読めていた。

…10分だとソフト指し、3分だと接続問題か。 悪知恵も知恵のうちってことかねぇ。
でも どんな状況であれ、手持ちの札で戦うしかないのさ ってやつだな。
オレもおれ氏も平均的に見るとスゲェーってことらしいしw

しかし将棋ウォーズ当たり前のように八段とか七段とか六段とか…
hashipona ってのは人間じゃないのか?
266: W62CA 2014/04/02(水) 17:33:54.76 ID:9u9/I30g(2/5)調 AAS
詰将棋? の答え。

>>263
▲8四飛 ▽8三歩 ▲8一龍 ▽同 玉 ▲8三飛成 ▽8二金 ▲7二金
まで7手で先手の勝ち

>>264
▲7一龍 ▽同 玉 ▲8二金 ▽同 玉 ▲6二龍 ▽7二金 ▲7一銀 ▽9二玉 ▲7二龍
まで9手で先手の勝ち

3手目▲8二銀もあるけど肝は初手の龍切りだな。 一間龍の形にもっていくのが分かりやすい。

…別にムリして将棋ウォーズやることもないしなw
オレらがいなくても世界は勝手に回ってくんだから自分が楽しい場所を見つけるだけのこと。

このスレで大分救われてるよ。

皆の衆 ありがとう。
267
(1): 2014/04/02(水) 18:28:57.26 ID:ht2d8SnP(2/2)調 AAS
飲みながらやってるのがよくないのかもしれないけどさ、
どうせ負けるなら無茶するかってむちゃくちゃやってた。
30秒を超えるような巻き戻りを何度もするやつは故意だと思うよ。

おれは操作そのものが遅いみたいだからどうにもならないな。
マウスもあんま調子よくないしな。時々ポインタがすっ飛んでいく。
成りとかあると4秒くらいたってることもあるようだし。
ボンカレーくらいの大きさのタブレットあればマッハ指しできるのかもしれん。
でもまあアホやったおかげで戦法カード増えたよ。
ツノ銀中飛車と鬼殺し相振り三間対振り棒銀に箱入り娘取れた。
268: W62CA 2014/04/02(水) 18:32:47.39 ID:9u9/I30g(3/5)調 AAS
ガーン

今悟ったんだが将棋ウォーズ、パソコンでもプレイできたんだな…
サイトの存在に昨夜気付いたが Firefox は java ハネまくるんで接続できなかった。
IE使って初めて表示できたわ。

>フレームのソースを表示ってやると棋譜情報コピーできるんだけど、
kifuで読めない形式みたいだ。

の意味がわからんかったのはオレがiPodで指してたからか。

Firefox でも観戦はできるのかな。 
観戦の対局者の中に hashipona がいたから あれっ この世界繋がってるのかと気付いた。

さすが日本将棋連盟公認アプリ、マルチに展開してますなぁ。
しかし、おれ氏パソコンに徹底してるな。
iPodを勧めた意味はあったのか疑問に思えてきたが…
269: W62CA 2014/04/02(水) 19:09:48.79 ID:9u9/I30g(4/5)調 AAS
ふはは、オレは一本指で打ってるので早いレスはできないな。
リロードもしてなかったんでかぶってるわw

マウスはドンキでも売ってるような千円ぐらいのELECOMの有線マウス使ってる。
無線は信用しねぇ ってか充電めんどくさい。
軽いしどこか行っても線たぐれば出てくるんだから安心だw
ほんとアナクロなジジイだなww

戦法カード、カラーと白黒のやつあるけど手順の成否とかで違うのかな。
おれ氏の棋力チャートはえらい早指し力になってるしw

パソコンでもできるなら知人Cに言ってみるか。
270: W62CA 2014/04/02(水) 20:48:05.36 ID:9u9/I30g(5/5)調 AAS
パソコンで一局指して見たけどiPodで指すほうがレスポンスいい気がするなぁ。
なんかカクカクしてるね。

盤面回転
先手:ウォーズ初段

▲7六歩 ▽3四歩 ▲2六歩 ▽8八角成 ▲同 銀 ▽6五角 ▲4八銀 ▽7六角 ▲7八金 ▽5四角
▲2五歩 ▽3二金 ▲2四歩 ▽3三金 ▲2三歩成 ▽2七歩 ▲3三と ▽2八歩成 ▲5五金 ▽2七角成
▲4三と ▽3八と ▲5八金 ▽4八と ▲同 金 ▽3九銀 ▲5八金 ▽7五飛 ▲7七角 ▽3八馬
▲7六歩 ▽2二飛 ▲7五歩 ▽2九飛成 ▲6六角 ▽7六桂
まで36手で後手の勝ち

変化: 37手
▲6九玉 ▽4八銀成 ▲5九飛 ▽5八成銀 ▲同 玉 ▽4八金 ▲6九玉 ▽5九龍 まで44手で後手の勝ち
変化: 35手
▲6九玉 ▽4八銀成 ▲5九飛 ▽5八成銀 ▲同 玉 ▽4八金 ▲6九玉 ▽4七馬 ▲7九玉 ▽5九龍
▲同 角 ▽6九飛 まで46手で後手の勝ち
変化: 35手
▲6八玉 ▽7六桂 ▲7九玉 ▽4八銀成 ▲6九飛 ▽同 龍 ▲同 玉 ▽5八成銀 ▲同 玉 ▽4八飛
▲6九玉 ▽4七馬 ▲7九玉 ▽6九金 まで48手で後手の勝ち

また実験でちょうどハマってくれるのが運の良さかw

19手目▲5五金は動揺してるよね。 角成れるもん。
28手目▽7五飛は金取りを含みに逃げ道を塞ぐのが真の狙い。 両取りを防ぐには▲7七角しかない。
そこでじっと▽3八馬。 角金に利いてて目障りな飛車を何とかしようと▲7六歩だが…

それをシカトの▽2二飛!! 当然の飛車取りに ▽2九飛成!
次の▽4八銀成が両王手になるからシャレにならん。 
逃げ道を開けようと▲6六角だが逃がしませんよの▽7六桂。 南無〜。

勝ち将棋鬼のごとし。 調子に乗ると手がつけられませんww
271: 2014/04/03(木) 13:26:13.77 ID:LQiOBdX2(1/3)調 AAS
今日は仕事早仕舞いになった。眠くてたまらないからちょうどいいや。
直接画面見ながらの方がだいぶ早いと思うよ。
画面つつく棒みたいなの用意すればもっと早くなるのかな。
でもまあ今更垢作り直すのも面倒くさいしね。
マウスじゃよほどのゲーマーじゃなきゃ亀みたいなもんだと思うけど。

戦法とかのカードは勝つと色が付くみたい。
ツノ銀のカード、大内がグローブはめて仁王立ちしてる絵かと思ったらうちわと提灯だった。
連夜のアホモードで遅い以外にもいろいろおれの弱点が見えてきたよ。
対振りで穴熊模様になっても対スーパー四間飛車モドキや藤井システムモドキになると
これまで実戦経験がほとんど無かったのでぱっと見じゃ急所の一手に気がつかずそのまま負けることが多い。
あとアホモードの間何度か振ってみたけど相振りになると読み入れないことには手がわからん。
なんとなくノータイムじゃ即死することも多い。
その点鬼殺しなんかは振り飛車もへったくれもないのでわりとましみたいだ。

レーダーチャートといえば終盤力ポイントとうとう2.2まで下がってるや。
戦術は1.3とか。ひどいもんだな。
弾丸やらなきゃいいんだろうけど。
272: W62CA 2014/04/03(木) 15:39:01.40 ID:aJyW2+NB(1)調 AAS
アカウントはiPodのでパソコンに入れた。 と、いうことは逆も然りだな。

戦法カードの色は勝敗か、なるほど。 てか目の前のもんは何のためにあるんだっていうww
とりあえず角交換して筋違い角打って話はそれからって将棋指してるとホント出たとこ勝負。
でも確かに1級や初段では中々止めれんなw 受けも甘いし。

自分が先手だと相手角道開けてくんないと何していいかわからないんだよね。
もうとりあえず▲7七角と上がってみたり。
手損より自分の土俵に引っ張り込めないのがよっぽど損だからな。
そうか、つわものはキッチリ囲ってから勝負に来るってことか。

弾丸やるとひふみんはすげぇんだなって思うわ。
いつぞやの正月に内藤vs有吉の対局を加藤米長で解説してたのがあったけど一番好きなのは

「ん〜っとこれは… 同飛車の一手ですよね。 同歩だったら3七角成で終わりですから。」
「なるほど。 …やっぱ凄い手知ってんねw 驚いたなぁ〜ww」

先手内藤は3九玉の美濃囲いで左辺はバラバラ。 △3七角成は詰めろ飛車取り。
手合いは飛車角交換だけど薄い陣じゃ二枚飛車は受け止められないってことか。

動画リンク[YouTube]


7分58秒くらいから。 若い頃は火花を散らしたけどもうお互い元気なだけで励みになるよね。

「加藤さん、あなたは将棋の最善手を求めてるんです。 私はこの人間ならどういう手を指すかってことを言ってるだけですから。」
273: 2014/04/03(木) 17:23:53.03 ID:LQiOBdX2(2/3)調 AAS
弾丸やると弱くなるって噂は本当かもしれない。
たいして酔ってないのに10切れでも勝負所でアホやってるや。
今日の1勝目と4勝目はまあまあやれた感じだ。相手は24級と初段なんだけど。
特に4勝目の将棋はココセみたいに技決まってるよ。

アホやったせいで得意戦法の表示が角換わりになったんだけど
これじゃ角換わりの将棋になっても自信あるやつ以外受けてくれないから損だな。
対振り持久戦あたりがちょうどいい目眩ましだろうか。
274: 2014/04/03(木) 21:15:57.78 ID:LQiOBdX2(3/3)調 AAS
さっき勝ち将棋だったのに自分から詰んじゃった。やばいな、ちゃんと寝ないとダメかも。
やっと連勝できたし今日はおしまいだ。今やった将棋はちゃんと光速の寄せ決めたぞ。

さっきちょっと観戦してたんだけどおもしろいように筋違い角決まってるなあ。
275: W62CA 2014/04/04(金) 09:19:51.11 ID:tJU5THCz(1)調 AAS
ふむ、では棋譜など作ってしんぜようw

先手:ウォーズ二段
後手:おれ氏

▲7六歩 ▽3四歩 ▲2六歩 ▽8四歩 ▲2五歩 ▽3二金 ▲7八金 ▽8五歩 ▲7五歩 ▽8六歩
▲同 歩 ▽同 飛 ▲7四歩 ▽7二銀 ▲2四歩 ▽同 歩 ▲同 飛 ▽2三歩 ▲3四飛 ▽8八角成
▲同 銀 ▽4五角 ▲3二飛成 ▽同 銀 ▲7七角 ▽7六飛 ▲8二歩 ▽8四飛 ▲8一歩成 ▽7七飛成
▲同 桂 ▽6七角成 ▲同 金 ▽8八飛成 ▲6八歩 ▽9九龍 ▲4八玉 ▽2七角 ▲5九金打 ▽4九角成
▲同 玉 ▽3八歩 ▲同 銀 ▽3九金 ▲同 玉 ▽5九龍 ▲4九金 ▽4八金 ▲2八玉 ▽2四香
▲2五歩 ▽同 香 ▲2七歩 ▽4九龍 ▲1六歩 ▽3八金
まで56手で後手の勝ち

横歩か。 またハデな将棋だなww

13手目▲7四歩、取ると角交換から王手飛車。 二段氏なかなかシャレオツだな。
20手目▽8八角成。 ここで何かやっとかないと角交換から▲3二飛成。 先に仕掛けて先手を取る。
22手目▽4五角、飛車取りと▽6七角成が見合いだな。 二段氏は定跡通り?▲3二飛成だが…

25手目▲7七角、両取りはいいが▽7六飛で角が出れないのはいただけない。
27手目▲8二歩で桂が死んだが▽8四飛で攻撃体勢。 桂馬取らないと飛車で抜かれてバカみたいだから取るしかない。
その瞬間▽7七飛成! 同銀や同金は飛車成りだから同桂だが追い討ちの▽6七角成。 飛車成り成功。

40手目▽4九角成に同玉はまずいわな、▽3八歩の手裏剣があっては。 でも同金も▽4四香、 …は ▲5九桂があるか。
大体大駒の利きに王さま戻るってのはいただけませんな。 送りの手筋で▽4八金、受けが無い。

50手目▽2四香。 またちょうどいいとこに ちょうどいいもんがw 王手は先手。小細工は利かない。
54手目▽4九龍、で必死。 ここで▽3九銀と打つために銀を残して▽4八金だったんだな。
まぁ、金なら何かの時に▽3八金とすべらす手もあるし。

55手目▲1六歩に何かの時の▽3八金w 香車が 2七 にも利いてるから▽3八龍もある。
何やっても詰むけどねw やっぱ41手目▲同 玉が敗因か。
276: W62CA 2014/04/04(金) 11:09:00.36 ID:rLKHEopr(1)調 AAS
直感を砥ぐのも一興だけど勝負所でささっと指してしまうクセはいただけないな。
オレらの直感ではしれたもんだしw 何よりもったいないわな、いろいろ。

スマートパスだけ別に大会やってるから共通じゃないのかなぁ。
それともアカウントは全部共通だけど成績の算出だけ別集計なのか。

勇気を出して対人やってみてよかったよ。
まぁ、思ったより自分は弱いってのを悟ったのが難点だがw
それがリアルな自分なんだからしょうがないわな。
てか激指とやった時点でオレは1級止まりだった。

将棋ウォーズだと30勝20敗でも初段になれる。 そこからが修羅の道だが。
なんか初段もピンキリだな。 力戦だとけっこうボロが出る。
四段と何回かあたったけどやっぱしっかりしてるわ。 的確に崩してくるし。

リアル通信だからネットが無いとな。 パソコンでも指せるってのはいいことだ。
でも時間短いのだと知らん間に負けてそうだが。

オレには筋違い角しかないから小細工のしようがないな。
まぁ、振り飛車? やれるもんならやってみろだがw
けっこう居飛車が多いんで助かるかな。 

小学生大会で負けた子が森内名人に詰みがあったのを指摘されて
自分の不甲斐なさに泣いた動画があったが 初々しいもんだ。

元広島カープの投手、大野豊さんの本に「試合で打たれた夜でもぐっすり眠れる自分に気付いて あぁ、もうオレはダメだなw」
ってな感じのがあったけどどんだけ技術があっても闘争心が無きゃ戦えないわな〜。
まぁ、オレらは仕事じゃないからムリに戦う必要もないけど。

どうでもいいなら悔しくもないしどうでもいいならインチキもふ〜んで終わってしまう。
どうでも良くはない勝負だったから悔しいし勝ったら嬉しいわけだ。
…布団に横になってても勝負できる。 いい時代だなw
277: 2014/04/04(金) 18:54:06.47 ID:SiAMZUKy(1/2)調 AAS
わざわざ棋譜ありがと。おれも41手目の同玉で一気に楽になった気がした。
7筋の歩を伸ばしてくる作戦とか6連勝中の相手は強気なもんだなあと思ったよ。
序盤でもいろんな手があるもんだね。

ウォーズやってると四段は強いなあってつくづく思うよ。
三段とは普通に勝負になるんだけど四段とはなにか幸運がないと勝負にならない感じだ。
自分より明らかに強い相手と戦えるのは励みにもなる。
おれもいつの日か四段になりたいぜ。
闘争心って言えば村田兆治も闘志の衰えを感じてわざと近鉄の外人にボールぶつけたりしてたな。

あとウォ−ズの初段はほんとに幅が広いよ。
おれは10切れだと初段まですんなり来て初段になってからちょっと負けが込んで
そのあと10連勝、達成率90くらいまで来てから同じ昇段間際の人とよく当たるようになって
一進一退しながら二段になったよ。
二段になってからそろそろ一ヶ月かあ。
278: 2014/04/04(金) 19:47:17.29 ID:SiAMZUKy(2/2)調 AAS
先手:ウォーズ初段
後手:おれ
▲7六歩△8四歩▲6八銀△3四歩▲6六歩△6二銀▲5六歩△4二銀▲1六歩△5四歩▲5八金右△3二金
▲7七銀△4一玉▲6七金△5二金▲4八銀△8五歩▲7八金△7四歩▲6九玉△7三銀▲7九角△6四歩
▲3六歩△6三金▲3八飛△8四銀▲3五歩△7五歩▲3四歩△7六歩▲8八銀△7五銀▲5七銀△7三桂
▲3五飛△6五歩▲同 歩△6六歩▲6八金引△4四角▲4五飛△8六歩▲同 歩△同 銀▲8七歩△7五銀
▲5八玉△3三歩▲同歩成△同 桂▲4六飛△6五桂▲4八銀△3五角▲3六飛△3四歩▲4六歩△5五歩
▲4七玉△5二飛▲5五歩△同 飛▲5六歩△5四飛▲3八飛△4四歩▲3六歩△2四角▲2六歩△4五歩
▲3七銀△4六歩▲同 銀△同 角▲同 玉△4四飛▲3七玉△4九飛成▲2八玉△4七銀▲3七飛△4五桂
▲2七飛△3八銀不成▲1七飛△2九龍
まで88手で後手の勝ち

これがきのうの4勝目なんだけどなんだかすさまじい盤面になったなあと思ったよ。
279: W62CA 2014/04/05(土) 17:20:20.62 ID:fPnMQ0WR(1/2)調 AAS
ふむ、これか。 こんな風に相手の言いなりに押し込まれていてはイカンよな。
これで初段なん?

オレなら 59手目▲3五飛 △同 歩 ▲7一角。 先に▲3七桂跳んどいた方がいいかな。
てかコピーしようとしたら後手△同 歩がねーぞ! おかしいだろそれ。
自分から歩突かないとか…

後手の持駒:飛 角 金二 銀二 桂三 香三 歩十四 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩v桂v香|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v玉 ・|二
| ・ ・ ・ ・ ・ 金 ・v金v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・v歩v銀 龍 ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九
+---------------------------+
先手の持駒:角 銀 歩 

実戦詰将棋。 実際のとこ歩は いらんけどそうなってた。 相手三段。

後で金沢もっと上にかけたら 初手▲3三角から7手詰めだった。 オレの指し手は …▲3三銀w
もっと上「詰まない局面です」 やっちまった… 角だと丸いから王さま叩けねぇ。

しかし相手も間違えた。 ▽同 桂。 再び詰み筋に入って勝ち。
まぁ、自玉は詰まなかったけど。
280: W62CA 2014/04/05(土) 17:48:44.86 ID:fPnMQ0WR(2/2)調 AAS
▲3三角 ▽1二玉 ▲2三龍 ▽同 玉 ▲2四銀 ▽1四玉 ▲1五金
まで7手で先手の勝ち

変化: 2手
▽同 桂 ▲同 金 ▽1二玉 ▲2三龍 ▽同 銀 ▲2二金打
まで7手で先手の勝ち

他にも三段相手にカッコよく決めた、と思ったら勝手読みで相手が応手間違えなかったら
詰まなかったりとか。

何で勝っても勝ちは勝ちだけどそんな勝ち方では上にはあがれん。
ちゃんと受けられたら勝てないんだから。

まぁ、猫も杓子も初段の分際でそんなこと言ってるのもなんだが志は持っとかんとな。

ところで少し指さなかったら千人以内が1,100番以下になってら。 現在91,515人。
初段以上は3,000人くらいかなぁ。
9万人がこのアプリ使ったわけだ。

いろいろあるわな。 18級キタ━(゚∀゚)━! と思ったらホントに18級で途中で回線切られたり。
30級とやったらそれが初めてだったらしく後でアカウント消えてたり。
懲りずに他のアカウント作ってやるんだろうな。 せっかく悪の道から救ってやったのにw
まぁ、大きなお世話だな。 やる奴は何があってもやる。
まこと酔狂よな。
281: 2014/04/05(土) 19:58:03.05 ID:B6ZZkEI7(1)調 AAS
3000位以内狙うならたぶん3.2段以上行ってないと無理じゃないかな。
後半になると一日三番の無料勢やら上位勢のサブ垢も上位に入ってくるからね。

まあいろいろいるね。
接続切れやらそのまま放置やらわざと詰まさない人もいれば勝ってるのに投了する人もいる。
おれはおれでアホやって序盤で投了するか詰むまでやってること多いけど・・・・。
たぶん詰むまで悪あがきしてるから終盤力ポイント低いんだろうなあとは思う。
評価が低い一番の理由は切れ負け確定なのにむちゃくちゃやることなんだろうけど。
極端な巻き戻し野郎と中身高段やソフト指しの二ケタ級だけは勘弁して欲しいな。
対局終わってどんな人なんだろうかと名前クリックしたらもう垢無いってもの何度もあるよ。

きのうは弾丸でもそこそこ勝てた。弾丸自己タイの7連勝までできた。
弾丸デイリーが久しぶりに2段越えたし、切れ負けはしょうがないくらいの気持ちで指した方が結果はいいのかも。
これだとウォーズに特化した指し方されるとほぼ切れ負けになっちゃうけど、弱くなるよりましと思えばいいか。
弾丸はもう三戦くらいした人が何人か出てきたよ。相手の段位とか関係なしにやっぱ相性はあるね。
282: 2014/04/06(日) 16:07:34.33 ID:6h3dpmz0(1)調 AAS
おめ
外部リンク:d.hatena.ne.jp
283: W62CA 2014/04/07(月) 20:56:45.07 ID:XH8jef36(1)調 AAS
成績をざっと見てみたら3,000位くらいで初段以上が半分、4,000位で2,3割だったんで
3,000越えたくらいの数字かと思ったんだが。

3,2,1級で初段に勝ったものの達成率は42,9% あれ〜
30勝23敗でも弾丸じゃ初段になれないのか〜。
流石おれ氏。 ひとつ上野オトコだな。

後手:ウォーズ3分 y1級

▲7六歩 ▽3四歩 ▲2二角成 ▽同 銀 ▲4五角 ▽5四角 ▲3四角 ▽7六角 ▲7八金 ▽5二金右
▲5六角 ▽3二金 ▲2六歩 ▽5四角 ▲2五歩 ▽8四歩 ▲2四歩 ▽同 歩 ▲同 飛 ▽2三歩
▲2六飛 ▽8五歩 ▲7七金 ▽7二銀 ▲3八銀 ▽8三銀 ▲2七銀 ▽7四銀 ▲8八銀 ▽7五銀
▲3六銀 ▽8六歩 ▲同 歩 ▽同 銀 ▲8三歩 ▽7七銀成 ▲8二歩成 ▽8八成銀 ▲7一飛 ▽4二玉
▲8一飛成 ▽8九成銀 ▲3四桂 ▽3三玉 ▲2二桂成 ▽同 玉 ▲2三角成 ▽同 金 ▲2一龍 ▽同 玉
▲2三飛成 ▽2二金 ▲3二金
まで53手で先手の勝ち

ツボにハマった時の破壊力だなぁw
二枚飛車から一間龍。 上から押さえてサヨウナラ。

一時 戦術力が0,9になってたのに1,2に戻ってしまった。 チェッ つまんねーの。
どうせならボコボコのチャートのやつが勝った方が面白いじゃんw
284: 2014/04/07(月) 23:17:38.57 ID:hXBU7hSG(1)調 AAS
弾丸の方はおれより先に二段になりそうだな。
おれは1級で足踏みしたからなあ。弾丸はやっと初段20%まで戻したよ。
20割ると勝っても負けても変動率下がるから緊張感無くなってダメだな。

弾丸の悪習で今日もアホやって負けちゃった。楽勝のはずだったのに。
でもあとの二番は格好良く?決めたぞ。
一つは短いから↓
先手:おれ
後手:A二段
▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2六飛 △7二銀
▲1六歩 △1四歩 ▲3八銀 △9四歩 ▲7六歩 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8四飛 ▲3六歩 △5二玉
▲3五歩 △9五歩 ▲3七桂 △2四飛 ▲同 飛 △同 歩
▲2三歩 △同 金 ▲4五桂 △2八飛 ▲7七桂 △2五飛成
▲6五桂 △4二銀 ▲3二飛 △6二金 ▲5三桂左成△同 金
▲同桂成 △同 玉 ▲4一金
まで45手で先手の勝ち

▲37桂型だとなぜか中原流相懸かりに判定されない。
285: W62CA 2014/04/08(火) 02:02:07.03 ID:fr6U5L6H(1)調 AAS
弾丸はいつまでも26級じゃ格好つかないな〜と思って少しきばってみた。
いやよく負けることw すんなり1級になったのは偶々だな。

先手:ウォーズ3分 m初段

▲7六歩 ▽3四歩 ▲2六歩 ▽8八角成 ▲同 銀 ▽6五角 ▲4八銀 ▽7六角 ▲7八金 ▽5四角
▲7七銀 ▽3二金 ▲5八金 ▽8四歩 ▲6八玉 ▽8五歩 ▲4六歩 ▽7二銀 ▲4七銀 ▽8三銀
▲5六銀 ▽8四銀 ▲9六歩 ▽7五銀 ▲3六歩 ▽8六歩 ▲同 歩 ▽同 銀 ▲同 銀 ▽同 飛
▲8七歩 ▽同角成 ▲同 金 ▽同飛成 ▲7八銀 ▽8八龍 ▲7七角 ▽8二龍 ▲1一角成 ▽3三桂
▲3五歩 ▽同 歩 ▲3四香 ▽4二銀打 ▲2五歩 ▽8七歩 ▲7七角 ▽8八歩成 ▲3三香成 ▽7八と
▲同 玉 ▽8七金 ▲6九玉 ▽7七金 ▲同 桂 ▽8九龍 ▲7九歩 ▽7八銀 ▲5九玉 ▽7九龍
▲4八玉 ▽3九角 ▲3八玉 ▽2八角成 ▲同 玉 ▽2六飛 ▲2七金 ▽2九龍 ▲同 玉 ▽2七飛成
まで70手で後手の勝ち

怒涛の破壊力 波動砲の攻めw
66手目▽2六飛に金合いしないかな〜 と思ったら案の定やってきた。 バカめ、自滅しおって。 
二枚飛車の手筋イケてるな。 とどめの金駒が必須だが。

…てなもんが すんなり1級の棋譜。 運が良かったわな。
正直弾丸は昇段できたら後はどうでもいいって考えだ。
短い将棋は確かにあまり為にならないと見るね。 将棋が未消化で終わってしまう。

先手石田流と角道止めの時に何やるかが課題だな〜。
筋違い角さえ打てればそこそこ指せるんだが。
対筋違い角も右四間飛車が厄介だな。 なんかに載ってんのかねぇ。
286: 2014/04/10(木) 07:11:24.30 ID:kWs6OLJB(1)調 AAS
右四間というか腰掛け銀の形を素早く作っておくってのが
現状での対筋違い角の最善手段なんだと思うよ。
わりと最近のプロの棋譜なんかはほとんどそうだし。

古い本だと5筋突いてそこから銀繰り出して角を押さえに行くんだけど
なんかの拍子に筋違い角側の攻めの銀と交換する羽目になる順があった。
木村名人が何度か筋違い角+棒銀やってるので見れば参考になるかもしれない。
287: W62CA 2014/04/10(木) 16:16:28.46 ID:XdwyjLtE(1)調 AAS
むむ、腰掛け銀か… 確かに横の歩を突けば角道止まるし何かの時に銀自身が立って角取りもある。
まぁ、腰掛け角に威張られていたんでは碌な事にならんのは察しがつくわな。

昔、ロボット刑事で敵ロボットにコシカケマンってのがいた。
イスマンやチェアーマンでは語呂が悪いしな。 川淵三郎かっつーの。

3分だと切らしにかかられて勝てんなぁ。
初段は中々遠そうだ…
288: 2014/04/11(金) 00:40:44.65 ID:QIaWkfGi(1/2)調 AAS
さっさと寝ればよかった。
角囲ってることに気がついてないとか我ながらひどいな。
今日は10切れも弾丸もアホ負けばっかだ。
289: W62CA 2014/04/11(金) 18:12:44.78 ID:spwC6Eth(1)調 AAS
おはようだす。 昨日は姉貴1号の所用を片付けたついでにパソコンにリモートを仕込んできた。
現場でやってると中々考えがまとまらんし時間もかかるしな。
これで起動さえしてれば作業ができる。
せっかくあるパソコンなら使えるようにしとくのが合理的ってもんだ。

しかし、XPのサポートが終わったらXP用のセキュリティエッセンシャルも終わりやがった。
流石マイクロソフト。 しょうがないから Avira っての入れたら何か変なツールバーが付いてきた。
なんだジャマだなこれって切ったら今度はプロテクトもしないでやんのw
プロテクトするかわりに検索情報はいただきますよ〜ってか。 
まぁ、タダだしな〜。 何かしらメリットがないとAviraもペイしないわな。

てなもんで2台のパソコンをちっとは使えるようにやってると疲れては眠りではや一日。
将棋指してるヒマね〜し。
集中力と洞察力をフル活用してあたらなければなりませんな。

最近3分で勝った棋譜、オレ的には阪田流向かい飛車のつもりなんだけど戦法カードには無いのかね?
筋違い角の必殺技が決まると気持ちいいけど敵もさるものの引っ掻くもので潰しにかかるな。
別にマイナー戦法研究家ではないがこれが一番経験値が高いんだからしょうがないw
奇襲の二文字が大好きなとこは充分マイナー戦法家なのか。

さて、また作業するか。
物理的にメモリーが少ないパソコンはかなわんな。
290: 2014/04/11(金) 21:45:11.40 ID:QIaWkfGi(2/2)調 AAS
↓ たぶんこんな手順じゃないと発動しないんじゃないのかな?
▲7六歩△3四歩▲2六歩△3二金▲2五歩△3三角▲同角成△同 金

中原流急戦矢倉みたいに手順も形も違うのに発動するのもあるけど。
中原飛車は元々の中原飛車の形じゃ発動しないし。
元の形はきのう10切れで三段相手に勝勢の局面でおれがアホやって龍ただで取られてるやつみたいなの。
先手の戦法を後手で無理矢理使ってるんだけど。
37桂型でなぜ中原流相懸かりが発動しないのかほんとよくわからん。
先手の浮き飛車に対して後手も浮き飛車に構える形が絶滅するくらいの戦法なのにな。

あと風車もなんか条件があるのか発動しないな。とりあえずツノ銀にはなった。
左美濃もなかなか出せないな。結構やってるはずだけどまだ一回しかでてない。

全体的に見ると振り飛車の方がマイナー戦法のカード多いように見える。
居飛車の方でもタテ歩取り系の戦法いくつかはいっていればいいのにって思う。
まあ、ひねり飛車はあるみたいだけどね。

おれのボロノートはもうスタンドアロンでしか使わないからxpで余裕だな。
291: 2014/04/13(日) 19:57:53.75 ID:euewExhk(1)調 AAS
ウォ−ズはなんだか将棋道場と言うより人体実験場に見えてきた。
飲酒や睡眠不足、連続対局による疲労、
こういったものが注意力や判断力やら思考力にどう影響するか
自分なりの傾向は見えてきた。この手のものに個人差はどの程度あるのかわからないけどね。
おれはあんまり疲れてくると注意力無くなるのわかってるから車は手放したんだけど。

あんまり疲れてくると弱くなるだけじゃなくて棋風もかなり変わるみたいだな。
おれはだいたい守備力と戦術力が高めで芸術力攻撃力低めなんだけど
今日の朝、芸術力攻撃力が3.0越えてて驚いた。戦術力1.4くらいだったし。

あとまあ対局過多だな。ウォーズやる前より弱くなってる自信はある。
でもまあ強くなるための課題ははっきりわかったからよかったか。
まだもっともっと強くなれる。

これからは生活に支障を来さない程度に遊ぶことにしよう。
292: 2014/04/13(日) 20:07:14.71 ID:K9mubmVh(1)調 AAS
何これ、障害者いるじゃん
293
(1): W62CA 2014/04/13(日) 21:31:33.36 ID:0+XTPLMh(1)調 AAS
戦法カード、阪田流向かい飛車 出たよ。 負けたけどw

画像リンク


レア度 ☆4つ とは相当に酔狂だな。 手順は

先手:ウォーズ二段

▲2六歩 ▽3四歩 ▲2五歩 ▽3三角 ▲7六歩 ▽3二金 ▲4八銀 ▽8八角成 ▲同 銀 ▽5四角
▲7七銀 ▽3三金 ▲7八金 ▽2二飛
まで14手で中断

まぁ、実際指してみないと分からんこともある。 人間のやることだからな。
将棋の指し手一つでもいろいろあるんだから大したもんだ。

二段と初段のはざまで勝ち負けトントンではいつまでたっても上がれんなぁ。
ま、それが実力だから致し方ないが。
294: 2014/04/14(月) 17:26:19.66 ID:6otDmKQo(1)調 AAS
体は気をつけろよ
徹夜キレ負けばかりやると廃人になるぞ
295: 2014/04/14(月) 21:28:07.28 ID:vkIGKQo1(1)調 AAS
自分でもバカだなあとほんと思うよ。やってることネトゲ廃人と同じだしな。
おれの場合はネットじゃなくても徹夜で将棋マシンになってること以前からあるけどね。
これまでやってやばかったのはやっぱ東大5と激指の定跡道場2かな。
金沢将棋96も結構やったけど当時のマシンじゃ早指しできなかったからね。
まあこれからはほどほどに指すよ。その方が強くもなりそうだから。

>>293
昇段の星そろえたみたいだね。あと三段に一発か、同格に2連勝か。
相変わらず得意囲いが27級ってところはやっぱすごいよ。
おれの得意囲いは弾丸で負けまくって居飛車穴熊から舟囲いに変わってた。
舟囲いで急戦した方がとりあえず切れ負けにはなりにくいみたい。
296: W62CA 2014/04/15(火) 03:09:22.07 ID:jHB9Ppyi(1)調 AAS
得意囲いが27級。 ふむ、言われてみればそうだなw
いや、別に意識して囲いにならないようにしてるわけじゃないんだが…

珍しく連勝してるからここは大事に行きたいとこだ。
石田流やられるとつい反射的に金上がってしまう。 で、なんとなく指してたら、

画像リンク


戦法カード、「棒金」  棒銀ではないぞ、金の方だ。
まぁ、石田流対策としては わりとメジャーなやつだが。
また変なもんに凝り始めたな、それにしても金がひょこひょこ上がる将棋だ。ってなもんだが、
オレが阪田流向かい飛車の使い手だってことをお忘れなくw
しかし、金が出て行くと途端に守りが薄くなるから攻め合わずに押しつぶさんとイカンわな。

…何かを極めようとしてみたいってのはあるわな、男なんだから。
端から見りゃつまらんことかもしれんが端は端であって自分じゃないからな。
レベル99を99手のやつとか金沢200の真の最短をひねり出すとか、しょうもないことなんだけど
やり遂げた時のカタルシスが半端無いからな〜。

まぁ、やりすぎてこのスレの二大筆記者がオシャカになると読者的には困るわなw
細く長く生きといてもらわんと。
297: W62CA 2014/04/15(火) 14:01:05.50 ID:30m3fSDn(1)調 AAS
すごいと言われると気分がいいものだが試しに対戦者のマイページ見てみると、
二段で美濃囲い19級 二段で矢倉囲い19級 初段で美濃囲い22級。
まぁ、大概は初段以上なら囲いも有段、もしくは1,何級だわな。

初段 中住まい 27級。
8回も使えば意図的にやってるけど3回だと偶々そうなっただけだわなw
190局やって110回もどうやって勝ったんだって話だ。

…この前3時頃入ったら手練の猛者にボコボコにされて今回は人数のふえる夕方以降にするか、
と思ってたのにお昼休憩の3千人以上の入場者を見て助平心を出したら三段にボコられたw
ついでに二段にもボコられたww 昇段の目、あえなく消滅wwww

しかし何だな、初段にも 1級に近い初段 と 二段に近い初段 がいるってことだな。
二段にも 初段に近い二段 と 三段に近い二段 がいると。

自分がすんなり昇段したからそんなもんかと思ってたが中々そうでもないようだ。
逆に二段まであっさり登ってる人もいるし。
初段でお灸を据えられたのが良い薬なのかもしれんな。 
まだまだヘタクソだよってことか。
298: 2014/04/16(水) 06:55:33.86 ID:03k95mCh(1/2)調 AAS
昇段おめでとう。
あの一番素直に十字飛車で銀取ったらまずかった?
△55歩・54銀型の弱点を十字飛車で上手く突いたなあって思ったんだけど。

あとおれもそうだったんだけど昇段してすぐはよく負けるんだよな。
不思議なもんだ。
299: W62CA 2014/04/16(水) 19:10:20.10 ID:h1fsLvRA(1/3)調 AAS
む、ありがとう。 中々目ざといなw
続けて対局してたらいつの間にか二段になっててびっくりしたわ。

昇段してすぐは連続昇段のチャーンスで強い人と当たるのかも。
まぁ、負けた時点でオワだけど。 残念、やっぱ凡人でしたね〜 修行してくださ〜い ってか。
二段になったからカッコつけようとヘンに力入るのかなぁ。

「イキるなイキるな。男三十過ぎていいカッコしようなんざ、落ち目んなった証拠よ。」
って必殺仕置人で鉄っつぁんが言ってたけどw

後手:ウォーズ初段

▲7六歩 ▽3四歩 ▲2二角成 ▽同 銀 ▲4五角 ▽6二銀 ▲3四角 ▽3二金 ▲2六歩 ▽5二金
▲2五歩 ▽6四歩 ▲5六角 ▽6三銀 ▲3八銀 ▽4一玉 ▲2七銀 ▽5四歩 ▲6六歩 ▽5五歩
▲7八角 ▽5四銀 ▲6八金 ▽6二飛 ▲2六銀 ▽3三銀 ▲3五銀 ▽6五歩 ▲同 歩 ▽同 飛
▲2四歩 ▽同 歩 ▲同 銀 ▽同 銀 ▲同 飛 ▽2二歩 ▲2八飛 ▽6六歩 ▲5八金上 ▽3三桂
▲2三歩 ▽6七銀 ▲2二歩成 ▽6八銀成 ▲同 銀 ▽4二金左 ▲2三と ▽4五桂 ▲3三銀 ▽8八金
▲3二と ▽同 金 ▲2一飛成 ▽3一歩 ▲3二銀成 ▽5一玉 ▲3一龍 ▽6二玉 ▲6三歩 ▽同 玉
▲6一龍 ▽5三玉 ▲6五龍 ▽7八金 ▲6四金 ▽6二玉 ▲5四金 ▽7二玉 ▲6一銀 ▽8二玉
▲7二飛
まで71手で先手の勝ち

変化: 68手
▽6三角 ▲同 金 ▽同 金 ▲6一飛 ▽同 玉 ▲6三龍 ▽6二金 ▲5二金 ▽7一玉 ▲6二龍
まで77手で先手の勝ち
変化: 66手
▽4四玉 ▲5四龍 ▽3五玉 ▲3六銀 ▽2六玉 ▲2四龍
まで71手で先手の勝ち
変化: 64手
▽同 銀 ▲4五角 ▽2五飛 ▲8一角成 ▽2九飛成 ▲4九桂 ▽6七桂 ▲同 銀 ▽同歩成 ▲同 金
▽7八銀 ▲4五桂 ▽4四玉 ▲3三銀 ▽3四玉 ▲4六桂 ▽2五玉 ▲2四飛 ▽3五玉 ▲3六金
まで83手で先手の勝ち
300: W62CA 2014/04/16(水) 20:00:09.63 ID:h1fsLvRA(2/3)調 AAS
変化: 37手
▲5四飛 ▽2八角 ▲5三銀 ▽5一銀 ▲5二銀成 ▽同 銀 ▲1八金
まで43手で中断

変化: 38手
▽2七角 ▲2四飛 ▽7二角成 ▲5四銀 ▽6四飛 ▲6五銀打 ▽6一飛 ▲6四歩
まで45手で中断

結構イケそうだねw マジな話▲2四歩突いた時はそれも考えてたはずなんだけど▽2二歩で
▲2三歩に▽3三銀の方に頭イッちゃってんだよな〜。
イノシシだから2筋から飛先突破することしか考えてないww

▲5四飛でも2八に歩は打てないし銀だと飛車戻るし。
じゃあ飛車戻らせないように▽2三歩には▲同角成があったのだったw

結果的に▲3二と ▽同 金 ▲2一飛成に気付いたしな。 
金引きだと同龍同玉頭金だから今取った歩を打つしかないが結局破られる。

59手目▲6三歩が焦点の歩w 4つも利いてるけど同銀は論外、同金は▲4二龍。
同飛は▲6四歩 ▽同 飛 ▲7五金。

何気に相手が歩を打てないってことをわかってないんだよな〜。
2筋だとか6筋だとか。 そんなんでよく勝ってるもんだw

04/15 12:55 のk二段戦や 04/15 19:08 のm初段戦とかオレ的には充実してたな。
いろいろ技が出せる展開で。

m初段 5連勝してたのにオレに負けたせいか4連敗になってたなw
お気の毒だが負けた自分が悪い。 盤上では指した手が全てなのだから。
301: W62CA 2014/04/16(水) 22:08:26.03 ID:h1fsLvRA(3/3)調 AAS
うはは、オレの上をいくやつがいたww

5〜 1級 得意囲い -  得意戦法 原始中飛車

戦歴 136勝200敗

得意囲い 無し かよ! こりゃまいった。 まだ1級でかなり負け越してんのがいただけないが。

こんなことになるならオレもやっとくんだったw と、思わなくもないが仕様のために指そうと思った手を
指さないのは本末転倒だな。

カードのためでもやらない囲いをやってみるのは経験値が上がるが…
つって自分でやるかって言うとやらないw

まぁ、勝手にカードでも何でも出りゃいいわな。 
指したい手を指さないのは将棋が歪んでしまう。
そんな大した将棋じゃないけどww

しっかし首の皮一枚だなぁw 守備力あるんだかないんだか。
302: 2014/04/16(水) 23:05:52.73 ID:03k95mCh(2/2)調 AAS
確か初段にも得意囲い無い人いた気がする。たぶん弾丸で対戦したことある。
その人も原始中飛車の人だった。
いろんな人がいるよ。今日当たった二段はなんかソフトっぽいしね。
ソフト指しで三段になってもしょうがないだろうに・・・。
303: W62CA 2014/04/17(木) 16:22:23.82 ID:E9uy+RDW(1)調 AAS
流石にこれはおれ氏のムリ攻めだろ、と思ったが…
他の対局見ると確かに不可解な負け方してるね。
三段が指すとは思えん手だ。 自分が金取りになってるのに桂馬取るとか。
10分で普通に考えてたら取らせんだろ、しかも玉に近いのに。
桂はいつでも取れるんだから金逃げるわな。

でもこんなんで10秒でやたら勝ってるのが謎だが。
10分の将棋で早指ししても負けたら意味ないわな〜。

書き忘れたが 中飛車1級、戦術力0,4だったな。 うはは、しびれるねぇw
初手▲6八銀とかずいぶんな手だよなぁ。 飛先突いてみろと言ってるとしか思えん。

先手:ウォーズ 1級

▲6八銀 ▽8四歩 ▲7八金 ▽8五歩 ▲9六歩 ▽8六歩 ▲同 歩 ▽同 飛 ▲8七歩 ▽8二飛
▲5八飛 ▽7二銀 ▲5六歩 ▽8三銀 ▲5七銀 ▽8四銀 ▲6六銀 ▽8五銀 ▲5五歩 ▽8六歩
▲7五銀 ▽8七歩成 ▲同 金 ▽7四歩 ▲6六銀 ▽8六歩 ▲9七金 ▽9六銀 ▲同 金 ▽8七歩成
▲7九角 ▽8八歩 ▲6五銀 ▽8九歩成 ▲3五角 ▽4二銀 ▲5四歩 ▽同 歩 ▲同 銀 ▽5二歩
▲5三歩 ▽3四歩 ▲5二歩成 ▽同金左 ▲2六角 ▽7七と ▲6三銀成 ▽6七と ▲5六飛 ▽8八飛成
▲6二銀 ▽4一玉 ▲5二成銀 ▽同 金 ▲同飛成 ▽同 玉 ▲5一金 ▽同 銀 ▲5三角成 ▽4一玉
▲5一銀成 ▽3二玉 ▲4二金 ▽3三玉 ▲4三馬 ▽2四玉 ▲6九銀 ▽7七角成 ▲6八歩 ▽同 馬
▲4八玉 ▽5七馬 ▲5九玉 ▽6八と ▲同 銀 ▽同 龍
まで76手で後手の勝ち

…原始中飛車 vs 原始棒銀ww
50手目で▽7七角成キメてから飛車成ってたらオレ詰んでたのかなぁ。
何かここでは猛烈に飛車成りたくなったんだけどw

それにしてもヤバい受けだ。 わ〜詰んだ!と思ったら角が利いてたりw
もっと切らす逃げ方あるわな。
ヘボ同士の将棋もそれはそれで楽しいものだなw
304: 2014/04/17(木) 20:51:18.07 ID:VjQFKuQs(1)調 AAS
レベル10は超弱いな
レベル20は結構強いけど
305: 2014/04/17(木) 22:02:33.52 ID:PT2SOEoJ(1/2)調 AAS
無理攻めと言われればまあその通りなんだけどね。
仕掛けのちょっと前で「おや?」っていう時間の使い方したからソフト使いなんだろうなって思った。
激指じゃないのかな?ウォーズ低段と激指検討モードじゃ棋力違いすぎてしらけるよ。
まあネット将棋でソフト指しはつきものだし相手が28級とかじゃなかっただけましか。

とりあえず角成っておけば王手の先手だし次に飛車成るなり一発歩を叩いておくなりできるね。
やっぱこういう戦い見ると居玉は避けた方が良さそうに見えるな。

先手:iP金沢100 Lv10
▲4八銀△8四歩▲5八金右△8五歩▲7六歩△8六歩▲7八銀△8七歩成
▲5五角△7八と▲3六歩△8九飛成▲6八金寄△6九と▲同 金△7八銀
▲3八飛△6九龍
まで18手で後手の勝ち

確かに弱いな。弱いというか接待というか勝たないように無理している。
306: 2014/04/17(木) 23:25:54.44 ID:PT2SOEoJ(2/2)調 AAS
10切れで時間攻めされて負けるとか疲れてるときはダメだな
307: W62CA 2014/04/17(木) 23:59:26.83 ID:7/Cr/D/v(1)調 AAS
ふむ、低級ソフト指しとか最悪のテロだな。 真面目に昇級目指してたらやってられん。
しかしホントいろんなソフトと指しとるねw
オレのこの妙な指し方の半分くらいは金沢将棋で出来てそうだなww

変化: 50手
▽7七角成 ▲6八歩 ▽同 馬 ▲4八玉 ▽8八飛成 ▲6二銀 ▽4一玉 ▲5二成銀 ▽3二玉 ▲4二成銀
▽同 玉 ▲5三角成 ▽3二玉 ▲4一銀 ▽2二玉 ▲3一馬 ▽3三玉 ▲4二馬 ▽4四玉 ▲5三銀不成
▽4五玉 ▲5五金 ▽3五玉 ▲3六飛 ▽2五玉 ▲2六飛 ▽1四玉 ▲1五馬 ▽同 玉 ▲1六歩
▽1四玉 ▲1五歩
まで81手で先手の勝ち

さて、おれ氏よ、▽7七角成はやっぱ危険だと思うぞ。 なぜなら▲6八歩がある。
取らずに▽8八飛成ならその瞬間▲4八玉で詰まない気がする。
まぁ、ソフトで解析してないから分からんけど。
そっちが詰まないならこっちも詰まないってのはあるか。 馬利いてれば。

でも実戦的にはやっぱ詰めろかかってるといい気はしないわな。
下手に王手かかんなかったらアウトだし。

おれ氏が控えてると今度はオレがバカみたいに指してる始末w
最後4連勝でちょっとホルホル出来そうだw

人にもよるけどやっぱ1級だと力不足は否めんな。
そんなの相手に全然攻めが炸裂しないオレもどうかって感じだがw
308: 2014/04/18(金) 15:55:04.36 ID:n4YE+x9L(1)調 AAS
レベル10から20までもっと分けて合計、1000段階にしてくれないかなw
309: 2014/04/18(金) 17:17:38.70 ID:lJXDgSTY(1)調 AAS
せっかくだから激指13の検討モード使ってみると
△77角成に対して、最善手▲48玉後手勝勢−2067、次善手68歩後手勝勢−2701 思考レベル七段+3
とのことらしい。
68歩を打ってしまうと▲62歩が打てないからのようだ。
もっとも50手目のおすすめは△55歩らしいけど。−3000くらい
飛車の利きを遮断してさっさと中飛車野郎の望みを絶ちやがれということらしい。
たしかに飛車さえ止めてしまえばあとは一方的な展開だ。

レベル30台くらいまではなんか一冊でも将棋の本読めば突破できちゃいそうだしなあ。
たぶん飛車先交換と棒銀攻め覚えるくらいでレベル50前後まで行くんじゃないのか?
飛車先交換できる形と飛車先交換できない形を覚えるだけで実際かなり戦闘力アップするぞ。
おれは居飛車なんで振り専の人がどうやって強くなるのかはよくわからん。
310: W62CA 2014/04/18(金) 17:51:56.55 ID:2WBCsXBj(1/3)調 AAS
レベル20くらいちょっと学習すれば越えられそうなもんだが、ってのは強者の論理かねぇ。
久々やったら48手かかっちまったw で、2回目。

先手:iP金沢100 Lv20

▲7六歩 ▽8四歩 ▲7八金 ▽8五歩 ▲2六歩 ▽8六歩 ▲同 歩 ▽同 飛 ▲4八銀 ▽3四歩
▲7七角 ▽8九飛成 ▲2二角成 ▽同 銀 ▲7七角 ▽8六桂 ▲2二角成 ▽7八桂成 ▲3二銀 ▽7九龍
▲5八玉 ▽6九龍
まで22手で後手の勝ち

19手目▲3二銀じゃ詰めろにもなってないよ…  やっぱ

「駒得は裏切らない」 by 森下卓  がいいということか。

外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
311: W62CA 2014/04/18(金) 18:59:55.83 ID:2WBCsXBj(2/3)調 AAS
変化: 50手
▽5五歩 ▲5二成銀 ▽同 金 ▲8六飛 ▽同 飛 ▲同 金 ▽8八飛 ▲7一飛 ▽6一歩 ▲5八歩
▽5六桂 ▲6二銀 ▽4一玉 ▲6一飛成 ▽5一銀打 ▲同銀成 ▽同 金 ▲5二金 ▽3二玉 ▲4二金
▽同 金 ▲6九歩 ▽6八銀 ▲同 歩 ▽同飛成
まで74手で後手の勝ち

▽5五歩ってのはこんな展開かねぇ。 まぁ、角成がないぶん冷や汗かかずに済みそうではあるな。

最強棒銀戦法 飯塚祐紀 創元社  が中々いい感じだと思う。

外部リンク:blog.goo.ne.jp

…何気に本屋にあったから買ってきたけど初版は2008年か〜。
まぁ、級位者向けに古いも糸瓜もないけど。 昭和どころか江戸時代の手だって通用するのは通用する。
オレなんか基本がなってないから えらい苦労してるなw

アプリ金沢なんか受けがゆるゆるだ。
大抵▽4二銀 指してくるから速攻すると飛車落ちも同然。

盤面回転
先手:金沢将棋レベル20

▲7六歩 ▽8四歩 ▲7八金 ▽8五歩 ▲5八金 ▽8六歩 ▲同 歩 ▽同 飛 ▲4八銀 ▽8二飛
▲6八銀 ▽8六歩 ▲6六角 ▽8七歩成 ▲7九金 ▽8六と ▲3六歩 ▽5四歩 ▲5六歩 ▽7六と
▲5七銀右 ▽6六と ▲同 銀 ▽8八歩 ▲7七桂 ▽8九歩成 ▲5七金 ▽7九と ▲2六歩 ▽7八と
▲4九玉 ▽6八と ▲8五歩 ▽5九金 ▲3八玉 ▽5八と ▲4六金 ▽4九角 ▲3七玉 ▽4八銀
▲同 飛 ▽同 と ▲同 玉 ▽3八飛 ▲5九玉 ▽5八飛成
まで46手で後手の勝ち

とは言え、意外と難しいもんだw でも基本出血大サービスだもんな〜。
312: W62CA 2014/04/18(金) 19:50:12.43 ID:2WBCsXBj(3/3)調 AAS
後手:ウォーズ A三段

▲7六歩 ▽3四歩 ▲2二角成 ▽同 銀 ▲4五角 ▽6二銀 ▲3四角 ▽6五角 ▲5八金右 ▽7六角
▲7八金 ▽3二金 ▲2六歩 ▽8四歩 ▲2五歩 ▽8五歩 ▲5六角 ▽8六歩 ▲同 歩 ▽同 飛
▲8八銀 ▽8四飛 ▲8七歩 ▽3三銀 ▲3八銀 ▽5四歩 ▲7七金 ▽5五歩 ▲7六金 ▽5六歩
▲同 歩 ▽7八角 ▲9八角 ▽7四歩 ▲6八玉 ▽8九角成 ▲同 角 ▽6四桂 ▲6六金 ▽7三桂
▲7七歩 ▽4二玉 ▲2七銀 ▽9四歩 ▲2六銀 ▽9五歩 ▲3五銀 ▽2二銀 ▲2四歩 ▽同 歩
▲同 銀 ▽2三歩 ▲3五銀 ▽9六歩 ▲同 歩 ▽9七歩 ▲同 香 ▽8五桂 ▲7八玉 ▽3三歩
▲8六歩 ▽9七桂成 ▲同 銀 ▽5二玉 ▲9八角 ▽5一玉 ▲2四歩 ▽同 歩 ▲同 銀 ▽7二金
▲2三歩 ▽3一銀 ▲2二角 ▽2七歩 ▲同 飛 ▽2二銀 ▲同歩成 ▽4九角 ▲2八飛 ▽4二金
▲2一と ▽9二香打 ▲8八桂 ▽5八角成 ▲同 飛 ▽6一玉 ▲5五歩 ▽7一玉 ▲5四歩 ▽9六香
▲同 桂 ▽同 香 ▲同 銀 ▽9七金 ▲8五香 ▽9四飛 ▲9五香 ▽5七歩 ▲同 飛 ▽9八金
▲9四香 ▽8一桂 ▲9一飛
まで103手で先手の勝ち

変化: 103手
▲同香成 ▽同 玉 ▲9一飛 ▽8二玉 ▲9三香成 ▽7三玉 ▲8五桂 ▽8四玉 ▲9四成香
まで111手で先手の勝ち

うわ〜 三段だ \(^o^)/オワタ と思ったもののやるしかねぇ。 経験だしな。

32手目▽7八角が ▲9八角の見落とし。 角桂交換で大分楽になったな。
しかしまだ端攻めに一縷の望みを託してくる。 油断はできない。
こっちは相変わらずどこから攻めていいか分かってねぇ〜しw
相手の手に乗ってカウンターばっかだなw

最後の▲9一飛はちとぬるかったな。 ▽8二角とかちょっとウザい感じ。
サクッと▲同香成 行かないと。

わざわざ逃がしたはずの王さまが詰めろになるとは皮肉だな。
攻めに使った槍二本が逆に反撃の足掛かり。
ダメな時は何をやってもダメ。
313: W62CA 2014/04/20(日) 04:22:59.73 ID:PKUtmhuk(1)調 AAS
さて、早く10分切れ負けで100勝したいもんだから人数少ないのにやったら
22級と当たった。
しかしこの22級は1級 初段×2にも勝つようなやつだった。

オレが一手ぬるい手指したらそこから猛反撃。
詰めろは掛かるしよく受けたもんだw
最後は何とか仕留めたけど。

百姓するのも楽じゃねぇなぁ。 100勝 65敗

…またおれ氏がバーサーカーモードに入っているようだな…
よく3分切れ負けで指せるね。
まぁ、10分はかったるいのかもしれんけど。

将棋ウォーズには練習対局もある。
CPU難度 難しい に2連勝。 棋譜が残らないから練習か。
難しい でなんたら4級だからな、 オレの敵ではなかった。
314: 2014/04/20(日) 05:56:33.26 ID:uOQxCFer(1)調 AAS
Liteを落としてレベル92でCPUと対局
それなりに強いと思うが、先読みしすぎるのか投了するのが早すぎるw
こっちは詰みまで読み切っていないので、もうちょっと先までやらせてくれと思う
315: W62CA 2014/04/20(日) 06:55:12.60 ID:oCpJPr+k(1)調 AAS
それも詰みがあればいいけど詰み無かったらどうやって勝ってんだっていう。
メダル出すのが厳しい人への救済なのか。

外部リンク[php]:app-place.net

>なんと!
>レベル92相手にヒント通りに進めたら詰まれたワロタ

このコメント最高だなww
316: 2014/04/20(日) 12:14:08.12 ID:az1A1XY9(1)調 AAS
弾丸やってるとね、負けるたびに垢消してまた新垢作って30級からはじめる奴と当たるんだけど
当然証拠なんて無いけどたぶん同じやつ。
そいつちょっと強くてね、そいつ負かして対局後垢消えてるの見るとなんかうれしくなる。

夜の時点で酔ってる疲れてる眠いの3点セットそろってたから寝ればいいんだけどね。
バーサーカーにしちゃヨレヨレすぎだな。
なんか遊びたい気分でアホやってた。とにかく疲れた。あんまり疲れて指し手遅すぎだったんだろうな。
ずっと弾丸やってたのに早指し力が3.7しか行ってないし。
さすがに負けまくりで1.0%で負けるとこまで行ったけどなぜか降級しなかった。

勝つのも負けるのも不思議なもんだなあとか思いながら遊んでたよ。
特に鬼殺しやってるとたいてい序盤ですぐ敗勢になるんだけど、
大優勢の相手が震えて坂道を転げ落ちるように負けていく様を見るとほんと不思議な気分になる。
やっぱ勝ちを意識すると手が伸びないんだろうなあ。

囲いカードは金無双と振り穴に色が付いた。あとちょんまげ美濃取れてる。
戦法カードは角換わり腰掛け銀、升田式石田流、メリケン向かい飛車、米長流急戦、玉頭銀取れてた。
鬼殺しだと思うんだけどなんで升田式石田流でたんだろう。相手の金が関係あるのかな?
317: W62CA 2014/04/20(日) 17:42:45.71 ID:MH4vLCJX(1)調 AAS
前スレで抽出したらアンドロイド版レベル92は初手飛先だったな。 iP版だと近いのはレベル93。

盤面回転
先手:iP金沢100 Lv93

▲2六歩 ▽8四歩 ▲2五歩 ▽8五歩 ▲7八金 ▽3二金 ▲3八銀 ▽8六歩 ▲同 歩 ▽同 飛
▲8七歩 ▽8二飛 ▲2四歩 ▽同 歩 ▲同 飛 ▽3四歩 ▲7六歩 ▽8六歩 ▲同 歩 ▽同 飛
▲2六飛 ▽8八角成 ▲同 銀 ▽4四角 ▲2一飛成 ▽8八飛成 ▲同 金 ▽同角成 ▲2四桂 ▽2二馬
▲3二桂成 ▽2一馬 ▲3三角 ▽6二玉 ▲2一成桂 ▽7八飛 ▲3一成桂 ▽4八銀
まで38手で後手の勝ち

変化: 39手
▲同 金 ▽6八金 ▲4九玉 ▽7九飛成
まで42手で後手の勝ち

こんなもんでも何も考えず指してると一発食らってアウト。 うはは、オレ弱ぇww

36手目▽7八飛も相当いんちきな手だよな〜 ▲6九金と受けられて終わりだし。
しかし銀取りの駒得に目が眩むと▽4八銀でアウト。 3八の銀がジャマで王さま逃げられない。
いや、飛車8八に打てないから7八に打ったらこんな幕切れになるとは。

投了以下、 ▽7九飛成から入っても同じだけど合駒が面倒くさいな。
実戦では切れ負けなんてのもあるから手順は正しい方がいい。
手順前後が命取りなんてのもよくあることだし。
318: W62CA 2014/04/20(日) 20:56:59.43 ID:25gTcH1M(1/2)調 AAS
オール・イン 実録・奨励会三段リーグ 天野貴元 宝島社 を買ってきた。
オビの写真、本人なんだろうけどなぜ和服? と思ったら

外部リンク[html]:kifulog.shogi.or.jp

将棋の子 も読んだし 月下の棋士 も 5五の龍 も読んだけど三段リーグは異様な空間だわな。
棋士になったものとなれなかったものの差は一体どこにあったのか。

「僕が見た『修羅場』の多くは表に出せない話だが、三段リーグの世界が一種の『狂気』に支配されていることは、
間違いなかった。 それは勝つことによってしか脱出できない魔境である。」

「後に僕は『この一局に自分が勝てば、相手の退会が決まる』という将棋を何度か指すことになるのだが、そのすべてに勝っている。」

「人生がかかった相手の死刑執行人など、誰もやりたくない。 だが皮肉にも、気合を入れずに淡々と指すと、
いつも以上に手が伸びて、萎縮した相手に勝ってしまうのだ。
この日も、僕は勝って菊池さんに引導を渡す格好になった。」

「いまだから言えるが、あの時は辛かった。 本当に辛かった。
7勝10敗だった僕は負けたって何が変わるわけでもない。 しかし田嶋さんは勝たなければ終わる。
14年前、僕が奨励会に入って初めて対局した相手が、いま目の前で退会をかけて勝負に臨んでいる。
だが、またしてもここで僕は勝った。 ひとりの人間が、長年追い続けた夢がこの瞬間に消えた。
しかし、それは三段リーグにおける、いつもの光景のひとつに過ぎないのだった。」

作者自身は最後の三段リーグ、手の殺し合いをやめ、楽しんで将棋を指し、敗退していく。
そして、若くから飲酒、喫煙を繰り返してきた作者は舌がんになってしまう。 それもいきなりステージ4。
早期の手術で命を取り留めたものの、言語障害者となってしまった。
へたな棋士よりよっぽど将棋の普及にも力を入れてたのに―――

まぁ、小池重明の本も持ってたぐらいかなりの将棋オタクのオレなんで。
無頼派は大抵破滅していくけどそれゆえに人間の本質を描き出す。
将棋が浮かび上がらせる人間像が好きなのかもしれんね。
319: W62CA 2014/04/20(日) 22:31:30.21 ID:25gTcH1M(2/2)調 AAS
外部リンク[html]:amanoyoshimoto.blog.fc2.com

人生ボロボロのやつほど書くことは面白い。
バカな子ほど可愛いってやつですかw
まぁ、後悔しても仕方ないしね。 
それでも前向きに生きないと。

オレ自体は無頼派でも何でもないけど。
ボロボロだからこそ何かを遺したいって気になるんじゃないかな。
基本目立ちたがりってのはあるかもな〜。
まぁ、こんなトコ書いてても目立つもクソもないか。
偶然読んだ人がなんか為になれば一興。
320: 2014/04/21(月) 20:52:35.56 ID:R4JRTour(1)調 AAS
なるほど
321: W62CA 2014/04/22(火) 02:38:45.09 ID:356hC+j6(1/2)調 AAS
盤面回転
先手:iP金沢100 Lv93

▲2六歩 ▽8四歩 ▲2五歩 ▽8五歩 ▲7八金 ▽3二金 ▲3八銀 ▽3四歩 ▲2四歩 ▽同 歩
▲同 飛 ▽8六歩 ▲同 歩 ▽同 飛 ▲7六歩 ▽8八角成 ▲同 銀 ▽3三角 ▲2一飛成 ▽8八角成
▲同 金 ▽同飛成 ▲3一龍 ▽6二玉 ▲3二龍 ▽5二金 ▲5一角 ▽6一玉 ▲3三角成 ▽4八銀
まで30手で後手の勝ち

変化: 31手
▲同 金 ▽6八金 ▲4九玉 ▽8九龍
まで34手で後手の勝ち

変化: 30手
▽6九金 ▲同 玉 ▽6八銀 ▲5八玉 ▽7七銀成
まで34手で後手の勝ち

勝つだけだったらこんな手もあるな。 実戦でやるとシャレにならないけど。

23手目▲3一龍を▽同 金は▲3三角の王手龍取りで終わり。
ただで金銀取られまくりってのが。
さらに27手目▲5一角も取ったら▲3三角で終わり。

▽4八銀も▽6九金も詰むのは同じなのに手数がのびるのはミスを期待なのか。

変化: 29手
▲7二銀 ▽同 玉 ▲5二龍 ▽6二銀打 ▲6一角 ▽8二玉 ▲8三歩 ▽9二玉 ▲6二龍 ▽8二歩
▲8四桂 ▽同 龍 ▲7一龍 ▽8三龍 ▲同角成 ▽同 玉 ▲8四銀 ▽同 玉 ▲7五金 ▽9四玉
▲8五金打 ▽8三玉 ▲8四金直
まで51手で先手の勝ち

実戦ではこうだな。 こっちは龍動かしたり金銀使うと詰めろ消えるからひたすら耐えるが▲8四桂で絶望。
後は蹂躙されるのみ。 一方的に駒得されて勝てるわけがない。
322: W62CA 2014/04/22(火) 04:10:19.30 ID:356hC+j6(2/2)調 AAS
先手:ウォーズ c初段

▲7六歩 ▽3四歩 ▲6六歩 ▽3五歩 ▲6八銀 ▽3二飛 ▲6七銀 ▽6二玉 ▲7七角 ▽9四歩
▲9六歩 ▽3三桂 ▲8八飛 ▽1四歩 ▲5六銀 ▽1五歩 ▲3八金 ▽1三角 ▲4八銀 ▽2五桂
▲5八金 ▽3六歩 ▲同 歩 ▽同 飛 ▲4九玉 ▽3五飛 ▲8六歩 ▽1七桂成 ▲同 香 ▽2四角
▲6五歩 ▽1三香 ▲3七銀 ▽1六歩 ▲3六歩 ▽3二飛 ▲1六香 ▽1五歩 ▲同 香 ▽同 角
▲1七歩 ▽1八歩 ▲3九玉 ▽1九歩成 ▲8五歩 ▽2九と ▲同 玉 ▽3七角成 ▲同 金 ▽2五桂
▲2六金 ▽3七桂成 ▲1九角 ▽3八銀 ▲1八玉 ▽1四香打 ▲1六桂 ▽3六飛 ▲4八金 ▽1六香
▲同 歩 ▽2六飛 ▲3七金 ▽1六飛 ▲2八玉 ▽1八飛成
まで66手で後手の勝ち

今日は豪快な寄せが出たからまたホルホルしちゃうもんね。 角交換拒否野郎には早石田だ。
おれ氏が鬼殺し鬼殺し言うからオレもやろうかと思ったら▲5六銀で跳べなくなったw

56手目▽1四香打から詰めろの嵐w ▲3七角は ▽1七香成 ▲1九玉 ▽1八成香。
▲1六歩は ▽同 香 ▲同 金 ▽2七成桂。

なけなしの▲1六桂にズドンと▽3六飛ww 取ったら▽2七成桂。 
▲3七角は ▽同飛成 ▲2九桂 ▽2六龍 ▲同 歩 ▽2七金 ▲1九玉 ▽2八角。
とにかく2六金が動くと▽2七成桂なんでお話にならない。

最後は飛香の二段ロケットでトドメ。 とうとう飛車は取られず華麗にフィニッシュw
323: 2014/04/22(火) 18:43:01.59 ID:LNn/yATU(1/2)調 AAS
今日の名人戦われらド素人にも影響出そうな戦いだぞ。
角ぶった切って2筋突破狙うとか。
ウォーズ低段同士の戦いなら先手優勢だろうけど
後手の森内になんかいい手がありそうにも見えるからなあ。

それにしても鎖鎌銀なんておれの親父が読んでいたと思われる
佐瀬勇次の升田監修本くらいでしか知らないな。ウォ−ズの戦法カードにはあるけどまだ出してないや。
324: 2014/04/22(火) 20:34:55.33 ID:LNn/yATU(2/2)調 AAS
今日のウォーズみんな強いな。酔ってるせいだけじゃないと思う。
しょうがないからこっちも大会報酬の棋神使ったよ。
10切れじゃ基本使わない方針なんだけど。
弾丸の時ほど効果無いというのもあるけどね。

今日はこのへんでやめとこう。嵐が過ぎるのを待つか。
325: 2014/04/23(水) 21:09:48.73 ID:2Nr/mPSZ(1)調 AAS
体は気をつけろよ
326: 2014/04/23(水) 23:39:01.29 ID:4jyC0ZNn(1)調 AAS
またアホやってた。初めのうち調子よかったけどやっぱ10番越えるとダメだな。
終わりにしてちゃんと寝るよ。
最後の一番は弾丸の割には格好良く決まったぞ。
327: W62CA 2014/04/24(木) 01:52:16.84 ID:+bWazRrx(1/2)調 AAS
むむむ、棋神か…
しかし、どうせ使うんだったら大会始まってから使った方がリサイクルになりそうだが。
昨日はオレも負け越したな〜。 勝率6割切っちまった。
挙句に2級くらいにしかホルホルできないとは…  泣けるでぇ〜。

先手:ウォーズ s2級

▲7六歩 ▽3四歩 ▲6六歩 ▽3五歩 ▲6八飛 ▽3二飛 ▲4八玉 ▽6二金 ▲3八玉 ▽3六歩
▲同 歩 ▽同 飛 ▲3七歩 ▽3二飛 ▲2八玉 ▽1四歩 ▲1八香 ▽1三角 ▲5八金左 ▽3三桂
▲1六歩 ▽6一玉 ▲1五歩 ▽同 歩 ▲同 香 ▽2五桂 ▲6五歩 ▽2二角 ▲1二歩 ▽8八角成
▲同 銀 ▽1二香 ▲2一角 ▽1五香 ▲3二角成 ▽同 銀 ▲6四歩 ▽同 歩 ▲同 飛 ▽5五角
▲1四飛 ▽1九角 ▲3八玉 ▽3七桂成 ▲同 桂 ▽同角引成 ▲2九玉 ▽1九馬
まで48手で後手の勝ち

ホント何やってんだかよくわかんねぇ〜w
よくこんなんで勝てるよなw

鎖鎌銀か〜。 聞いたことあるような無いような。
いろいろやっても何も出ないのは手順が悪いのかねぇ。

…って昨日書こうと思ってたんだがダメだったw

おれ氏の中原飛車か? 敵さん飛車上にあがっちゃ守れませんな。
まぁ、もう一枚桂あるからどっちみちアウトか。
328: W62CA 2014/04/24(木) 02:46:45.21 ID:+bWazRrx(2/2)調 AAS
先手:ウォーズ r初段

▲7六歩 ▽3四歩 ▲7五歩 ▽7二金 ▲7八飛 ▽3二金 ▲4八玉 ▽6二銀 ▲3八玉 ▽8四歩
▲6八銀 ▽8五歩 ▲7七銀 ▽5四歩 ▲6六歩 ▽5三銀 ▲5八金左 ▽6四銀 ▲7六銀 ▽8六歩
▲同 歩 ▽同 飛 ▲8七歩 ▽8二飛 ▲7七角 ▽5二玉 ▲6七金 ▽1四歩 ▲4八銀 ▽7四歩
▲同 歩 ▽7五歩 ▲6五銀 ▽同 銀 ▲同 歩 ▽7七角成 ▲同 金 ▽7六歩 ▲同 金 ▽8七飛成
▲9六角 ▽8九龍 ▲6四歩 ▽8四桂 ▲6三歩成 ▽同 金 ▲6四歩 ▽9六桂 ▲6三歩成 ▽同 玉
▲6八飛 ▽6四歩 ▲9六歩 ▽6七銀 ▲同 飛 ▽5八角 ▲7五桂 ▽5三玉 ▲5八金 ▽4九角
▲2八玉 ▽5八角成 ▲6三金 ▽4二玉 ▲5三銀 ▽3三玉 ▲7七角 ▽2四玉 ▲5九銀打 ▽6七馬
▲1一角成 ▽3三桂 ▲2六香 ▽2五桂 ▲同 香 ▽同 玉 ▲2六歩 ▽同 玉 ▲3八桂 ▽2五玉
▲2六歩 ▽2四玉
まで82手で後手の勝ち

変化: 65手
▲5一角 ▽同 玉 ▲5三銀 ▽3八金 ▲同 玉 ▽4九龍 ▲2八玉 ▽4八龍 ▲3八金 ▽3九銀
▲1八玉 ▽3八龍 まで76手で後手の勝ち

変化: 65手
▲2六歩 ▽4八馬 ▲5一角 ▽同 玉 ▲5三銀 ▽2九龍 ▲同 玉 ▽3八銀 ▲1八玉 ▽2七金 まで74手で後手の勝ち

変化: 65手
▲1六歩 ▽4八馬 ▲1七玉 ▽3五金 ▲5一角 ▽同 玉 ▲5三銀 ▽2八角 ▲同 玉 ▽3九馬
▲1八玉 ▽1七銀 ▲同 桂 ▽2九馬 まで78手で後手の勝ち

変化: 73手
▲1八玉 ▽1七銀 ▲同 桂 ▽1九龍 まで76手で後手の勝ち

対局終わって最初は▲5一角から必死かけられたらオレの負けじゃん、 と思っていた。
が、詰みが見えてないのはオレの方だったww

▽3八金か〜。 取らなきゃ▽2九龍で終わりだから取るしかない。 あれれ、銀もらって一間龍w
流石に自分が読める詰みを放置して必死かけるやつはいないわなぁ。
329
(1): 2014/04/24(木) 12:44:17.57 ID:ZofM2Fvc(1)調 AAS
>なんと!
>レベル92相手にヒント通りに進めたら詰まれたワロタ

あくまでヒントだからな、最善手の意味と勘違いしたか
確かにおもろいコメントだな
330
(1): 2014/04/24(木) 14:26:23.09 ID:n9hUdtpY(1)調 AAS
外部リンク:books.rakuten.co.jp

読んだ人いる
331: 2014/04/24(木) 19:47:33.92 ID:KtIaqaPf(1)調 AAS
>>329
西原のまーじゃんほうろうきの、師匠による指導みたいなものか
332: W62CA 2014/04/24(木) 21:44:47.55 ID:SO8rRQh8(1)調 AAS
ヒント通りに指して勝つんだったら 手がワカンネ → セーブ → ヒント見る → ロード → 指す
の無限セーブで勝っちまうじゃん。
無料版だとセーブできないっけ。

メダル出すのがこのアプリの醍醐味なんだからヒントで勝てるなら単なる作業だわな。
自分で考えて攻略法見つけ出すから面白い。
わかんなきゃわかんないで色々探すじゃん。
その過程でこんな手もあるのかってなるわな。

知的好奇心バンザイだ。

>>330
なんでも棒銀 持ってるよ。 ついでに なんでも矢倉と なんでも中飛車も持ってる。
お前どっちもやらねぇだろ!ってまぁ知的好奇心ですよw

言ってる割には読んでなかったりするけど。 何のために買ったんだよw
オビに 有段者の方は読まないでください。 って書いてあったからこれは買っとく手だな、と。
今日見たら第5章まであって

第2章 筋違い角棒銀

あらら、ヤバいんじゃないのこれw
まぁ、そこまで突っ込んだ解説ではないけどけっこうためになった。
中々気が利くじゃないのw

「この本では『端棒銀』のような奇襲的意味あいの強い指し方を集めてみました。」 by 森下卓

奇襲の暴れん坊ときたもんだw
333: 2014/04/25(金) 00:10:00.87 ID:AuHWwwrd(1)調 AAS
333
334: 2014/04/26(土) 15:25:14.72 ID:hR9Xr7x4(1)調 AAS
94、
7連負けた
335: 2014/04/26(土) 18:29:03.99 ID:cnP8JlN7(1)調 AAS
久しぶりに激指13のレーティング戦やったら
激指初段強いのなんの、1級相手でもボコボコにされた。
やっぱおれが弱くなったんだろうな。
336: W62CA 2014/04/26(土) 22:18:41.50 ID:8CHNNOqQ(1/2)調 AAS
3分指しに慣れすぎて腰を落として考えるとこでも直感でパーン!と逝っちまったんじゃないのか?
それをして弱くなったとするなら まぁ、そうも言えなくもないが。
やっぱ持ち時間の差はデカイな。
いつも好きなだけ考えれるならそら好手の1つ2つ浮かんでも不思議じゃなかろ。
てか切れるプレッシャーが無ければ思う存分集中できるわけで。
ま、中には〆切り無いと力出ない人もいるかもしれんがw

昨日はまた姉貴1号のとこに行ってきた。
どうも通販は苦手なので知人Dの自転車屋さんにデスクトップのメモリー取ってもらった。
したら来たメモリーが細くてびっくりしてしまった。 高さが半分くらいなんだわ。
確かに半導体がコンパクトでちゃんとハマるなら細い方が材料の節約だわな。
細くてもちゃんと起動した。 
横の固定する切り欠きの高さは当然規格だけどメモリー本体の高さは規格じゃなかったんだな。

オレも棋神使ってみたぞ。 棋神「任せておけぃ!」(`・ω・´)

数秒後 棋神「もう手遅れじゃ」(´・ω・`)  やっぱそうだったかw
337: 2014/04/26(土) 22:51:54.83 ID:B9DcgK7D(1)調 AAS
ウォーズは棋力弱くなるぞ
あれは半分アクションゲーだ
短気のレベル1とかにも全然勝てなくなるぞ
338: W62CA 2014/04/26(土) 23:46:11.37 ID:8CHNNOqQ(2/2)調 AAS
iP金沢100 Lv94、か。 久々にやったら負けたw
てか何でこんな苦戦してんだろう? とやる気が無くなった。
3二金上がってきたからここで角交換したら阪田流やるんじゃないかと思ったら案の定。
いややりにくいの何の。

二戦目、もう気取ってらんねぇとパワー右玉にするも不発。
何とか仕留めたけど98手…
おかしいな、超音速の寄せはどこに行ってしまったんだ。
339: W62CA 2014/04/27(日) 01:17:03.40 ID:4A7qKpQl(1)調 AAS
盤面回転
先手:iP金沢100 Lv94

▲9六歩 ▽9四歩 ▲7六歩 ▽8四歩 ▲4八銀 ▽3四歩 ▲2二角成 ▽同 銀 ▲7八金 ▽8五歩
▲6九玉 ▽3三角 ▲8八銀 ▽8六歩 ▲同 歩 ▽同 飛 ▲7九玉 ▽8七歩 ▲同 銀 ▽同飛成
▲同 金 ▽9九角成 ▲8四飛 ▽9八銀 ▲8八金 ▽8七香 ▲9八金 ▽8九馬 ▲6八玉 ▽9八馬
▲8一飛成 ▽8八香成 ▲5五角 ▽8七馬 ▲6九銀 ▽8六桂 ▲5八玉 ▽6九馬 ▲同 玉 ▽7八成香
まで40手で後手の勝ち

18手目▽8七歩に ▲同 銀があるのが見えてないww 勢い ▽同飛成だが…

37手目同じ5八なら金上がっとけば詰まんのにね。 ▽6九馬で引き戻されるんだからムダな手だな、▲5八玉。

いんちきな展開だが勝ちは勝ち、だな。 変なの。
340: 2014/04/27(日) 13:54:07.37 ID:IvC/kYIi(1/2)調 AAS
おれがやってるニセ中原流急戦矢倉、案外優秀なのかもしれん。
しつこく飛車先突破目指されたらたぶんつぶされると思うんだけど、
飛車先突いてこない居飛車党も多いもんだな。
得意囲いがとうとうカニ囲いになってた。
341: 2014/04/27(日) 20:17:29.74 ID:IvC/kYIi(2/2)調 AAS
飲みながらとはいえなんだこりゃってくらい負けるなあ。
今日はやめだ。
勝勢になっても勝てないんじゃどうしようもない。
弾丸でクソみたいな将棋指しすぎなんだろうな。
弾丸の戦績消去したいくらいだ。
時間がキモなのに時間で同じ土俵に立てないんじゃなあ。
342
(1): 2014/04/28(月) 18:59:45.39 ID:lIkSkRnA(1)調 AAS
ひねくれLv1にはなんとか勝てたけど、短気には勝てそうにないな。
先手:おれ
後手:短気Lv1
▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲2五歩△3三角▲4八銀△4二飛▲6八玉△9四歩▲7八玉△7二銀
▲5八金右△5二金左▲5六歩△9五歩▲3六歩△6二玉▲6八銀△7一玉▲5七銀左△3二銀▲6八金上
△8二玉▲4六歩△6四歩▲3七銀△6三金▲2六銀△1四歩▲1六歩△4五歩▲3三角成△同 銀▲4五歩
△同 飛▲4六歩△4二飛▲3五歩△5四歩▲3四歩△同 銀▲3五歩△4三銀▲3七銀△2二飛▲3六銀
△7四歩▲4五歩△4四歩▲同 歩△同 銀▲4五歩△3三銀▲8八角△1二飛▲4四歩△4二歩▲4五銀
△3二飛▲4三歩成△同 歩▲3四歩△同 銀▲同 銀△同 飛▲1一角成△3九飛成▲4八飛△4四角
▲同 飛△同 歩▲6九香△2九龍▲2一馬△1九龍▲4三馬△4五桂▲4六銀△4九飛▲4五銀△同 歩
▲5二銀△同 金▲同 馬△6一銀打▲6三馬△同 銀▲5三金△5二銀打▲同 金△同銀引▲6六桂
△6三銀▲5三金△7二金▲4四角△6五銀▲6三金△同 金▲7一銀△9二玉▲9四桂△7三角▲8二銀打
△7二金▲7三銀成△同金寄▲8二桂成△同 金▲同銀成△同 玉▲7一角打△9二玉▲8二金△9三玉
▲8一金△8四玉▲8八桂△4六桂▲9一金△5八桂成▲8六香△9四玉▲9二金△6九飛成▲同 金
△同 龍▲7七玉△7八金
まで130手で後手の勝ち

作戦勝ちしてるに我慢しきれなかった。
60手くらいまでは先手が良いと思う。6連敗くらいか。無念じゃ。
短気はウォーズ四段より強いだろうから仕方ないのか。
343: W62CA 2014/04/28(月) 22:33:42.12 ID:1gISPpPR(1/2)調 AAS
>短気はウォーズ四段より強いだろうから仕方ないのか。  と、来たか。
そりゃ短気も本気出せば勝てないがレベル1だぜ? 寝ぼけてちゃ困るな大将。

まぁ、オレも一戦目 角道止められて早石田から自爆したけどw

盤面回転
先手:もっと上 短気 レベル 1

▲7六歩 ▽3四歩 ▲2六歩 ▽8八角成 ▲同 銀 ▽6五角 ▲4八銀 ▽7六角 ▲7八金 ▽3二金
▲1六歩 ▽1四歩 ▲7七銀 ▽5四角 ▲5六歩 ▽6四歩 ▲6九玉 ▽8四歩 ▲7九玉 ▽8五歩
▲5八金 ▽7二銀 ▲6六歩 ▽8三銀 ▲2五歩 ▽7四銀 ▲5七銀 ▽4四歩 ▲4六銀 ▽7五銀
▲5五銀 ▽8六歩 ▲同 銀 ▽8七角成 ▲同 金 ▽8六銀 ▲同 金 ▽同 飛 ▲5七金 ▽8八歩
▲同 飛 ▽8七銀 ▲1八飛 ▽7八金 ▲同 飛 ▽同銀成 ▲同 玉 ▽8八飛打 ▲6九玉 ▽8九飛成
▲5八玉 ▽8八飛成 ▲6八銀 ▽7六桂 ▲7八角 ▽同龍寄 ▲1五角 ▽同 歩 ▲7九銀打 ▽同龍寄
▲6二金 ▽同 金 ▲4六歩 ▽6九角 ▲4八玉 ▽6八龍引 ▲5八金 ▽同 龍 ▲3九玉 ▽3八龍
まで70手で後手の勝ち

短気はどの辺でトチ狂ったのかねぇ。
対局は7のノートでやったぜ、スペック的にも問題無いと思うんだが。
344: W62CA 2014/04/28(月) 22:46:20.11 ID:1gISPpPR(2/2)調 AAS
後手:もっと上 短気 レベル 1

▲7六歩 ▽3四歩 ▲2六歩 ▽4四歩 ▲2五歩 ▽3三角 ▲4八銀 ▽4二飛 ▲6八玉 ▽9四歩
▲7八玉 ▽7二銀 ▲5八金右 ▽5二金左 ▲5六歩 ▽9五歩 ▲3六歩 ▽6二玉 ▲6八銀 ▽7一玉
▲5七銀左 ▽3二銀 ▲6八金上 ▽8二玉 ▲4六歩 ▽6四歩 ▲3七銀 ▽6三金 ▲2六銀 ▽1四歩
▲1六歩 ▽4五歩 ▲3三角成 ▽同 銀 ▲4五歩 ▽同 飛 ▲4六歩 ▽4二飛 ▲3五歩 ▽5四歩
▲3四歩 ▽同 銀 ▲3五歩 ▽4三銀 ▲3七銀 ▽2二飛 ▲3六銀 ▽7四歩 ▲4五歩 ▽4四歩
▲同 歩 ▽同 銀 ▲4五歩 ▽3三銀 ▲8八角 ▽1二飛 ▲4四歩 ▽4二歩 ▲4五銀 ▽3二飛
▲4三歩成 ▽同 歩 ▲3四歩 ▽同 銀 ▲同 銀 ▽同 飛 ▲1一角成 ▽3九飛成 ▲4八飛 ▽4四角
▲同 飛 ▽同 歩 ▲6九香 ▽2九龍 ▲2一馬 ▽1九龍 ▲4三馬 ▽4五桂 ▲4六銀 ▽4九飛
▲4五銀 ▽同 歩 ▲5二銀 ▽同 金 ▲同 馬 ▽6一銀打 ▲6三馬 ▽同 銀 ▲5三金 ▽5二銀打
▲同 金 ▽同銀引 ▲6六桂 ▽6三銀 ▲5三金 ▽7二金 ▲4四角 ▽6五銀 ▲6三金 ▽同 金
▲7一銀 ▽9二玉 ▲9四桂 ▽7三角 ▲8二銀打 ▽7二金 ▲7三銀成 ▽同金寄 ▲8二桂成 ▽同 金
▲同銀成 ▽同 玉 ▲7一角打 ▽9二玉 ▲8二金 ▽9三玉 ▲8一金 ▽8四玉 ▲8八桂 ▽4六桂
▲9一金 ▽5八桂成 ▲8六香 ▽9四玉 ▲9二金 ▽6九飛成 ▲同 金 ▽同 龍 ▲7七玉 ▽7八金
まで130手で後手の勝ち

変化: 83手
▲5三桂 ▽6二金上 ▲6一銀 ▽5三金寄 ▲7二銀成 ▽同 玉 ▲6一銀 ▽同 金 ▲5三馬 ▽6三香
▲4三角 ▽6二金 ▲8四桂 ▽同 歩 ▲8三金 ▽同 玉 ▲6二馬 ▽9四玉 ▲6一角成 ▽8三桂
▲9六歩 ▽8二銀 ▲9五歩 ▽9三玉 ▲9四歩 ▽9二玉 ▲8四馬 ▽7三金 ▲9三金 ▽同 桂
▲同歩成 ▽8一玉 ▲7三馬 ▽8六桂 ▲同 歩 ▽8七金 ▲同 玉 ▽7八銀 ▲同 玉 ▽6九飛成
▲同 金 ▽8七銀 ▲同 玉 ▽9六銀 ▲同 香 ▽9五桂 ▲同 香 ▽9三香 ▲7二馬引 ▽9一玉
▲8二馬上
まで133手で先手の勝ち

短気だと83手目▲3四角だったような気もするけどオレはオレでやらせてもらう。
ムリ攻めは自爆の元、 囲むが吉だな。
345: 2014/04/29(火) 10:00:23.12 ID:N+ZAq51H(1/2)調 AAS
先手:短気Lv1
後手:おれ
▲7六歩△3四歩▲2六歩△8八角成▲同 銀△6五角▲4八銀△7六角▲7八金△3二金▲1六歩△1四歩
▲7七銀△5四角▲5六歩△6四歩▲6九玉△8四歩▲7九玉△7二銀▲6六歩△8五歩▲5八金△8三銀
▲5七銀△7四銀▲2五歩△4四歩▲4六銀△7五銀▲5五銀△8六歩▲同 歩△7二角▲4四銀△4二銀
▲2四歩△8六銀▲同 銀△同 飛▲2三歩成△2七歩▲3二と△2八歩成▲4二と△6二玉▲5二金△7一玉
▲5三銀成△3九飛▲5九銀△5七歩▲6一金△同 角▲6二金△8二玉▲8七歩△5八歩成▲7一銀△8三玉
▲8八玉△5九飛成▲9六歩△6八と▲8二銀成△同 玉▲9七玉△7八と▲7一角△8三玉▲9三角成△同 香
▲8六玉△8五銀▲同 玉△8四銀▲7六玉△7五金▲6七玉△6八龍
まで80手で後手の勝ち

マネ将棋やってみたぞ。おれの環境だと33手目が変わるみたい。
おい同銀じゃないぞこりゃ負けだろって思ったけど結果はなんだこりゃでおれの勝ちになった。
こういう将棋だと短気はクソ粘りしてこないんだな。普段と全然印象が違う。
あとで△27歩を狙わずに▲24歩△同歩▲同飛に△23歩と普通にやっても
なぜか勝勢の短気が勝手に転んでおれの勝ちになった。こっちは棋譜取っておくの忘れた。
不思議なもんだな、短気のノーマル四間に居飛車穴熊なんかやるとすさまじいクソ粘りを見せるのになあ。

>>342の将棋は61手目から指し直したらすんなり勝てたよ。
まあ後出しじゃんけんだからなあ。
346: 2014/04/29(火) 11:28:52.22 ID:PJ1aL/J7(1)調 AAS
つええ
347: W62CA 2014/04/29(火) 15:13:17.51 ID:88WsKYCU(1)調 AAS
うはは、ひでぇ将棋だなぁw しかし、よくそんなとこから切らせられるもんだ。
△2七歩は二枚替えになるとこっちが敗勢になる。
だからわざと3一銀のまま待機して▲2四歩に△3三金と上る。

用心して▲2六飛には△3三金と上がって歩を切らせない。 して△1四歩。
狙いは△1八歩だ。 飛車が上がってると香車は守れない。
阪田流向かい飛車と組み合わせると相当に面倒くさい。

先手:ウォーズ s二段

▲7六歩 ▽3四歩 ▲2六歩 ▽8八角成 ▲同 銀 ▽6五角 ▲4八銀 ▽7六角 ▲7八金 ▽3二金
▲7七銀 ▽5四角 ▲6八玉 ▽8四歩 ▲4六歩 ▽8五歩 ▲4七銀 ▽7二銀 ▲5六銀 ▽8三銀
▲6六歩 ▽8四銀 ▲6五銀 ▽同 角 ▲同 歩 ▽7五銀 ▲2五歩 ▽8六歩 ▲同 歩 ▽同 銀
▲同 銀 ▽同 飛 ▲8七歩 ▽4六飛 ▲4八銀 ▽6六飛 ▲7七玉 ▽6九飛成 ▲5九金 ▽7六銀
▲8八玉 ▽7八龍 ▲同 玉 ▽6七銀打 ▲8八玉 ▽8六歩 ▲8二飛 ▽8七銀成
まで48手で後手の勝ち

昨日もファイル整理してたがちょっとホルホルしたくなって入場したら あら、二段かよ。
後で見たらけっこうな勝率だったがちょっと受けが弱いな。 ま、人のことは言えんが。

仕留めたと思ったら一枚足んなかったけどなんとか勝利w あぶねw

まぁ、チョイと酔いを覚まして ちょっと調子に乗りゃあ二人ともこんなもんよw
レベル1(弱い)って書いてあんのにそうそう負けっぱなしってわけにはイカンな。 ☆1つなこったし。
348: 2014/04/29(火) 20:16:35.54 ID:N+ZAq51H(2/2)調 AAS
角が21に利いてる間は強い受けできるわけだしな。
マネ将棋ってのも何かしっくり来ないもんだよ。
香を狙う筋はおれもよくやってるんだけど、自陣が総崩れでね。2枚替え喰らえば当然か。
55手目の▲62金でこりゃひょっとして勝てるんじゃないかと思った。この手は重い。
58手目の歩成で勝ちになったのかなと思ったよ。

歩切れで持ち駒角しかないんじゃ受けがないな。

酔っ払い狩りでもしようかと思ってたのに中に入れん。今日はあきらめる。
349: 2014/05/01(木) 21:43:51.89 ID:6t3zERNl(1)調 AAS
弾丸とはいえ鬼殺しで三段撃沈だ。
先手:k三段
後手:おれ
▲2六歩△3四歩▲7六歩△3三桂▲2五歩△4五桂▲4八金△3五歩▲4六歩
△8八角成▲同 銀△5五角▲7七角△同角成▲同 銀△3七桂成▲同 金
△3二飛▲4五角△6二玉▲2三角成△3六歩▲4七金△3七角▲6八玉
△2八角成▲同 銀△3八飛▲5八桂△2八飛成▲3四歩△2九龍▲3三歩成
△5五桂▲3二と△4七桂成▲4一と△5八成桂▲同 玉△3七歩成▲5九金打
△3八龍▲4八桂△同 と▲同 金△4七金
まで46手で後手の勝ち

ほぼ純正鬼殺しだよ。すんなり▲48金されたから惨敗を覚悟したんだけど・・・。
△88角成▲同銀△55角に▲47金とされると純正鬼殺しはほぼ終了だ。
早逃げしたつもりの▲68玉が敗着だろうな。
平凡に同桂のあと飛車取られてたらおれはもう抵抗すらできなかったろう。
なんだかんだで勝ちが見えてきたあたりが一番危ないんだろうなあ。
350: 2014/05/01(木) 22:23:59.08 ID:xjfAuN9i(1)調 AAS
46手だと!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
351: 2014/05/03(土) 09:51:24.33 ID:pYDlenBw(1)調 AAS
寝起きも結構負けるもんだな。いきなり2勝5敗とかなってびびった。
時間の感覚がずれてるのかすぐ時間切れになっちゃった。人間の脳みそおもしろいもんだ。
途中から持ち直して勝ち越しにはなったけど、弾丸で時々当たる人に負けちゃったのが残念だ。
352: W62CA 2014/05/04(日) 00:06:28.68 ID:dBXSkefh(1)調 AAS
うはは、オレ1勝4敗。 最後かませの26級あてがってもらってようやく2勝4敗。
全然見えてねぇわ、ダメだこれ。 その1勝もトライ勝ちww
おいおい入玉はキライじゃなかったのかっていう。
まぁ、攻める入玉ですから。
まさか突っ込んでくるとは思わなかったろう。
王手じゃ詰められないのは見切っていたが。
向こうも詰めろなんで必死はかけられんしな。

しかし全然攻めがうまく行かない。
これで二段とは名折れもいいとこへそが茶を沸かすぜ。

うはは、ついでに誤爆したぜw
もう何が何やら。
1-
あと 351 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.209s*