[過去ログ] 兼業ママの不満・愚痴スレ part42 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(4): 2022/06/26(日) 20:15:09.41 ID:/IEFG11R(1)調 AAS
育児と家事の両立でストレス一杯の兼業ママ、
ここで思う存分愚痴ってスッキリしましょう。
次スレは>>980踏んだ方お願いします。
愚痴以外の兼業話は本スレへ
ファイト兼業ママ part144
2chスレ:baby
※前スレ
兼業ママの不満・愚痴スレ part40
2chスレ:baby
兼業ママの不満・愚痴スレ part41
2chスレ:baby
49(3): 2022/07/20(水) 19:08:48.42 ID:FGVPzuci(2/2)調 AAS
フォローはしてもらってないよ
自分の体調不良や身内の不幸くらいでしか休まない
うちは専業の同居祖父母いるから仕事休まなくても回るので職場に迷惑は掛かってない
娘の育児で祖父母が休んでたら若い子育て世代はいつフォローしてもらえるんだろって
まあフォローする分後で好きなように有給なり取ってリフレッシュさせてもらうわ
67(3): 2022/07/20(水) 23:37:24.14 ID:ywlfSfzg(1)調 AAS
今年育休復帰した職場の同僚、子供がしょっちゅう体調不良になって保育園からの呼び出しや突発休の時の対応を半分くらい近居の義母(専業)に任せてる
それは別にいいけど、義母に預けた時のおやつ含む食事や躾の対応が気に入らないとしょっちゅう私に愚痴ってくる
うちは距離的に祖父母頼れず、子供2人で必死で夫と回してるけど、夫が協力的で羨ましいとも言われる
同僚の夫は顧客対応の仕事が多くてアポ調整が難しく非協力だそう
でもこのコロナ禍で病児預かってくれるだけで、すごく良い義母に思えるんだけどな
うちは専業で手伝ってくれる祖父母が近くにいたら、どれだけ楽だろうと何度も思ってきてるので。
嫌なら義母頼るの止めたらとしか思えず、愚痴られる度に共感できなくてモヤモヤする
188(3): 2022/07/26(火) 22:49:38.49 ID:2LkcL4Fs(1)調 AAS
月に2回位、子供の機嫌が悪すぎて
着替えない、朝食食べないでギャン泣きされて
戦意喪失してしまうのは私だけかな
今日はおにぎりっていわれておにぎり作って出したら
サンドイッチといわれたの
それで慌ててサンドイッチつくったらカレーライスって言われて
そんなのないよ、どっちか食べてっていったらカレーライスぅうううう!!!!!とギャン泣きだよ
こんな感じでうまくいかないと子供の体調不良ってことにして保育園と自分の仕事休んでしまう
一人部署なので迷惑かけないで翌日で取り返せるんだけど
休みが増えるのは昇給に差し支えるからズル休みしたくない
ふつうに風邪とかでも休まないといけないし
意地でも着替えさせて保育園引きずって連れていくべきなんだけど
ギャン泣きされると「ああもういいや」って思ってしまう自分が情けない
機嫌悪いから日中もギャン泣きされまくりで耳がおかしくなりそう
一番遠い部屋に引きこもって逃げてしまう
ほかの家の子たちはみんな機嫌よく保育園来てるみたいでうらやましい
発達障害かなんかなのかな、うちの子
224(3): 2022/07/28(木) 19:40:48.47 ID:mOobHb6E(2/2)調 AAS
帰宅後子供らのおなか空いたコールに応えてクタクタだけどいっさい座らず台所へ。
必死の思いで作ったオムライス、ろくに食べてもらえなかったわ・・・下の子はいつもの好き嫌い、まあ上の子は病み上がりだからしょうがない・・・。と思って捨てたら下の子が「やっぱり食べたい」だと。地獄かよ。
なんか延々と穴を掘って埋め戻させる拷問を思い出したわ。仕事終わったら自由になれた独身時代が懐かしい。
269(4): 2022/07/30(土) 14:33:50.44 ID:QVBQIPOD(1/7)調 AAS
シフト制の仕事しながらそれに合わせてお子さんを保育園に預けてる人いますか?
職場に併設してる保育園に預けて電車通勤通園なんだけど、この度事業拡大の関係で早番遅番もやってくれって言われてるんだよね…
一歳なりたての子どもの生活リズム崩してまで早番遅番したくなくて、地域の園に転園するかめちゃくちゃ悩んでる
地域の園なら旦那も送迎手伝ってくれるから、リズムもそこまで崩れないかなって
今は20時就寝だけど遅番とると19時半帰宅になってそこから晩ごはんお風呂になるし、早番の日は5時半起床
時短勤務や子育て中の職員は早番遅番取らないように配慮してくれてたのに改悪すぎる
338(4): 2022/08/03(水) 06:30:25.32 ID:97Qf5/VV(1)調 AAS
4月に派遣で再就職したけど両立がなかなか難しい
疲れてイライラしちゃったりするので辞めたいけど
休みを取りやすい
人間関係が良好
9時17時で残業なし
在宅勤務はないけど通勤30分以内
時給が少し良い
兼業あんまり関係ないけど、駅から近くて制服あるのも楽だし職場が綺麗で客層も良い
もったいないかな?という考えがあって決断できない
あと、久しぶりに夫の扶養じゃない自分の保険証を持ててうれしかったw
394(5): 2022/08/06(土) 05:08:38.05 ID:UUqFhd0l(2/4)調 AAS
ついで、皆の意見聞きたい
夫が家事をする時にスマホ&イヤホンで動画見ながらやるんだけど(特に皿洗いの時)
休日の日中、子供達も居るときにこれをやるのが個人的に許せないんだけど、それって狭量過ぎ?
子供達が遊びながら「見て~!」と話しかけることがあっても気付かないし、気付いても動画止めたりなんだりですぐ反応できない
私が話しかけても「それ今しなきゃいけない話?(動画見たい)」とか言われる
ただの雑談の時も多いけど、そもそもそういう話をするタイミングだって限られてるのに
私が子供達居るときに家事する場合は撮りためたテレビ番組見るの我慢して子供達の相手しながらするのにって思ってしまう
でも、これはただの僻みで、家事してくれるだけ有難いしやり方は個人の裁量の範囲内なのかもとも思ってひたすらモヤモヤしてる
441(3): 2022/08/08(月) 08:25:46.30 ID:jgUDsyDH(1)調 AAS
一昨年に他班から引き継いだある業務が終わらなくて遅延気味、上司が効率化、時間にメリハリをつけて仕事しろ、人よりも休み多いんだから頑張れとか言ってくるけど本当にうざい
未就学児の子供2人いて、夫と協力しながら祖父母頼れず休園や体調不良の危機で胃をキリキリさせながら時短勤務。
効率化やメリハリなんて死ぬほど毎日考えてやってるわ
班全員で対応しないといけない量なんだけど去年の統括(フルタイム独身)ですら対応しきれず炎上したま引き継ぎ、今年は私が統括しろって言われて時短で無理だと断ったのに
そもそも他班から引き受けるとき、自班のメンバーが人員的に無理と言ってたのに力関係なのか良い顔したいからなのか上司が引き受けて丸投げしてきた経緯がある
本当に○ねと思う
上司のさらに上司は子持ちだし私の状況含め色々わかってくれてるけど。
471(3): 2022/08/10(水) 11:37:45.71 ID:TaoIAPQ+(1)調 AAS
長文失礼します
私はもうダメになった
子供が風邪引きまくって欠勤続き
仕事を周りに頼むしかなく同僚みんなからため息やシカト
業務減らしてもらおうと話し合ったら逆に増やされる始末
保育園では子供が咳のひとつもすると即迎えの連絡がきて、キツめの保育士さんから"体調悪いの隠してわざと登園させてきた"ような責め方される
コロナで何度も休園してるからカリカリしてるんだろうけど…
灼熱の炎天下で激混みの小児科に行くのも一苦労
私自身もしょっちゅう風邪をもらって常に具合が悪い
仕事でも怒られ園からも怒られ実母にも「みんなそうやって頑張ってるんでしょ!」と怒られる
最近では常に世界の何もかもが自分を叱り責め立ててきてるような感覚が頭を離れず意図せず涙が出てばかりいる
周囲の全てが敵で言葉の全部が黒い針になって刺さたところが腐ってくような
仕事自体は好きで旦那と子供への愛情もあるけど絶望で毎日消えることばかり考えている
世の中のワーママたちは偉大
485(5): 2022/08/11(木) 12:48:02.83 ID:aChXnbmp(1/2)調 AAS
退職の切り出し方で迷ってる
今の仕事合わなくて1日でも早く辞めたくて、遅くとも年内には辞めたい
これから2人目の妊活だから懐妊したらそれを理由に退職を切り出すつもりだったけど、うまく妊娠できるかわからないし妊娠が遅れて退職も遅れるのは避けたい
ちょうど今月末締め切りで人事に異動とか今後の勤務について申告を上げることができる
会社的にはこのタイミングで退職申告した方が人員調整しやすいだろうから申告してしまおうか迷う
妊娠を理由にせず単に仕事が合わないから…という理由にするか、まだ妊娠してないけど2人目計画してて2人目生まれたら仕事と両立できないから辞めたい…という理由にするか、その両方か
避けたいのは退職引き延ばされて年度末までとかになることだけど、どういう理由なら辞めやすいかな…
前もここで相談したことあるからしつこかったらごめん
602(3): 2022/08/19(金) 09:46:59.35 ID:Qdn12XQJ(1)調 AAS
昨日誕生日だったんだけど下の子がRSの名残り咳で登園できず
夫が夕方からの仕事で昼過ぎまで見てもらい、私は半休取って午後に交代した
帰ったら朝(と前日の夫の夜食)の食器も洗濯物も積まれたままでおもちゃ散らかり放題
上の子の学童は勝手に休ませ連絡もせずワークもさせてない
それなのに暑い中病み上がりの子連れて近くの商店街まで歩いてケーキ買いに行ったらしくそれだけデカデカと冷蔵庫に入ってた
気持ちは嬉しいけど仕事も持ち帰ってきて下の子は機嫌悪くてずっとおんぶして上は体力持て余して騒ぐ中部屋片付けて夕飯作って食べながら仕事して風呂寝かしつけやったらケーキ食べる間も無く寝てしまった
今朝夫が機嫌悪い原因はわかるんだけど間に合わせで一欠片のケーキ買ってくれるより部屋を綺麗にしてくれてる方がどれだけ嬉しいか何度言ってもわかってもらえない
山ほどの家事とゴミだらけの部屋でケーキ食べてありがとーとかいう心の余裕はない
785(4): 2022/08/28(日) 21:11:41.25 ID:8B9otsSk(1)調 AAS
>>777
後期高齢者って75歳からだよね?
職場に病欠やお迎えで迷惑かける未就学~小学生くらいならまだそこまでいってなくない?
自分たちは初産平均年齢30歳とかだっただろうけど親世代は早く産んだだろうし
809(3): 2022/08/29(月) 23:09:29.73 ID:HrnmqVDE(4/4)調 AAS
1日有休取っても家の事やってくれるわけじゃないよw
あとは、休んでほしい子供の体調不良とかの突発の休みはまず取れないのに(私が100%休んでる)、実家にさらっと頼める数時間の為にわざわざ有休取らなくていいよ!って不満もある
ていうかどこを読んだら実家に丸投げしたいになるんだろう
旦那さんも実家も頼れない人からしたら贅沢な悩みなんだろうけど
816(4): 2022/08/30(火) 08:23:38.25 ID:Vk8BErlr(1)調 AAS
ちょっと書かせて。
5年前に義父が亡くなって一人暮らししている義母が
コロナ位からセルフネグレスト気味らしく、義叔母から私に「嫁の責任不履行叱責」が来た。
義母からはさんざん意地悪されてきたし、嫁は他人なので迷惑をかけても気にしないという人なので親切にする気がしない。
仕事も私の方が忙しいし、今時介護は嫁の仕事ではなくて私の周辺も実子がやっていると言い返した。
夫はテレワークだし実家からのアクセスも可なので、夫を月1回10日間押し込んだ。
でも相当嫌みたいで私にも背負わせようとして「夫婦で協力して」とか言ってる。
子供が小さかった時に育児も家事も夫婦で協力した記憶ないのに。
あームリムリ、忙しいしムリだね、姑の介護で休むなんて職場には言えないよ、と拒否している、
夫に病欠対応、出張不在のお迎えを頼んだ時に言われたことをそのまま。
心痛む時もあるんだけど、ここリセットしないと老後は一緒に歩めない。
夫の方で私とはムリと思ったら別れてもいいと思ってる。
843(3): 2022/09/01(木) 00:27:12.21 ID:Hxnk+ZAH(1)調 AAS
退職の辞令出た
なんかドロップアウトしちゃったんだなと思う
人生で何かを途中で諦めるって初めてかも
ドロップアウトっつっても育児はするし軽い仕事はすると思うけど
子供の頃勉強できたから自分はバリキャリになるんだと思ってた
実際は子なし時代もポンコツで子供できたら完全にお荷物
2回大きな失敗してこれ以上迷惑かけられないし自分が辛いから辞めた
間違った選択ではないと思ってるけど自分は負けちゃったんだなと感じる
856(5): 2022/09/02(金) 20:22:04.84 ID:2Qet+tDW(1)調 AAS
夫がたまに食洗機から食器片付けたり洗濯物をしまってくれてるんだけど、適当に片付けられてて困る
例えば菜箸をコンロ横のキッチンツール入れではなく少し離れた普通お箸のところとか、逆にたまにしか使わない離れたところにしまってる泡立て器をコンロ横にギュウギュウに入れるとか
どこにしまうか分からなかったとかなら教えようもあるんだけど、本人は自信満々というか一度言ったけどそんなの知らないしwそれ箸でしょ?wみたいな感じ
そりゃ料理したことないから動線とか使用頻度とか分かんないよね…
さあ炒めよう!と思って引き出し開けて、え?どこ?(探す)ないじゃん、あっちか!ってなるのがめんどくさすぎる
インスタみたいにツールごとに片付けできないし、諦めるしかないのか
873(3): 2022/09/03(土) 19:28:19.00 ID:T5fkj+v9(1)調 AAS
子供が児童館から一人で帰りたいって言うんだけど最終の時間でもどうしても10分15分間に合わない
家には通話だけできる携帯はあるけど、この際だからGPS機能がついた携帯持たせせようと思ったら、旦那はいらない、早すぎるって事で反対してる
小1だけど周りには持ってる子もいるし、早いことはないと思うんだけど
何にしても子供のためにお金使いたくない人だからどうせ何言ったって買わないしお金出さないのが本当情けないしいらいらする
907(4): 2022/09/05(月) 20:22:27.31 ID:UiCfkBZ5(1)調 AAS
派遣なのだけど、先月上の子がコロナで欠勤したのに今度は下の子がコロナになった
10日自宅療養だけど夫と相談して数日でも出勤できないかと思い、派遣先の課長に今週の他の人の休みの予定を聞いたら「休む期間だけ連絡すればいいから」とすごく面倒くさそうに言われて電話切られた
子供が小さくて休みがちだけど少しでも迷惑かけないようにと思ってたけどそこまで考える必要ないのかな
なんかモヤモヤしてる
人が足りなくてみんな忙しそうなのになぁ(ただ課長だけいつも暇そう)
それとも契約終了フラグ?
954(4): 2022/09/11(日) 02:39:02.18 ID:Wzu0pteV(1)調 AAS
子どもがいなかったらもっとやりたい事できるのにって思うことが最近増えてきて、この先が不安だし辛い。子どもにyoutube見せつつ私はハマってるドラマ見てたんだけど、気づいたら1時すぎてた。急いでお風呂入れて寝かしたけど、こんな時間まで子どもを起こしてたことへの罪悪感と、子どもがいる事で自分の欲が満たせないことへの不満が爆発して、物凄くイライラした。離婚した元夫は時間に関係なく好きに生きているんだっていう想像もしてしまって、さらにイライラした。
子どもが子どもを産んだって言われたらそうだし、親が自分の感情や欲を抑えるべきなんだろうけど、でも自分のやりたい事や食べたい物を、子どものために我慢することが物凄く辛い。
962(4): 2022/09/11(日) 09:43:43.23 ID:vn0diR1d(1)調 AAS
今一般職なんだけど上司からもう少しで管理職にするよと最近言われ嬉しくて夫に話したら
家の中で管理職2人かぁ今でも俺が融通きくから色々調整してることあるけどもっと調整しなきゃいけなくなりそうだし、
子供にとっても何が一番いいのか考えなきゃねみたいなこと言われ何なのその牽制と思い大喧嘩した
夫だけで十分な稼ぎあるから専業になってほしいって思ってそうでチラチラ発言に滲み出てる
こんな奴の稼ぎに頼って専業になったら一生立場弱くなるから絶対仕事辞めないと決めた
984(3): 2022/09/13(火) 21:25:17.70 ID:lrAzBzRX(1)調 AAS
シフト制の職場で土日祝に旦那に預けて働いてる方いますか?
元々育休明けに土日祝休みの条件で復帰したんだけど、子供の体調不良で休む有給を土日祝出ることで、公休扱いにしてもらってたのが、回数が増え、最近じゃ土日祝休みさせてもらえなくなってきて、しんどくなってきた
最近じゃ土日祝の半分くらい出なきゃいけなくなってきてる
用事がないからって何もしてないわけじゃないのに勤務がキツいんだけど、
実際旦那が子供見ててくれるのは事実だから強く言えなくて辛い
こういうところが漬け込まれてるんだと思う。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.169s*