[過去ログ] 小学生からの発達障害を考える【u18】18 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
193(1): 2021/06/08(火) 09:20:06 ID:FoBy2rM7(1)調 AAS
>>188
先生の指示の出し方をよく見ておくと良いと思うよ
口頭一斉指示だけなのか、視覚支援や声かけなど個々の特性に合わせた配慮をしているか否かが、過ごしやすさにつながるから
支援学級の先生がきちんとした知識のある先生だと良いね
あとは、授業が独自の教材を使ったり、プリントに書き込むタイプなのか、
通常級と同じように黒板に書いてノートに写すやり方なのか
確認出来るなら連絡帳などのシステムとかも気にしておくと良いかな
プリントを配るのか、連絡帳やファイルに記入して先生が確認するのかとか、色んなやり方があるから
子供だけでなく、先生も毎日連絡帳に記入してくれるタイプだと、2人分返事を書かないといけないしね
双子の場合はクラスを分けられると思うけど、クラスメートと合わなくて距離を置きたい時とかに、どういう対応をして貰えるかも聞いておくと良いかも
支援級への転籍を考えるなら勉強は二の次、まずは子供達が落ち着く為の環境がどうかが一番大事だよ
196: 2021/06/08(火) 19:31:30 ID:9Sfw/rtU(3/3)調 AAS
>>193
ありがとうございます
きちんと資格のある先生だといいですが、普通級で問題起こした先生とか多いと聞いたので不安でいっぱいです。
子供達は普通級を希望しているので、出来れば普通級でいたいです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.621s*