[過去ログ] 小学生からの発達障害を考える【u18】18 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
698
(2): 2021/06/27(日) 12:52:00 ID:uo1wQZFg(1)調 AAS
そもそも子供に言ってやりたい!だったとしても内心そう思ってることと実際に言うかどうかは別だしな
皆がここに書き込んでることを全部子供に言うと思っていらっしゃるのかな
生きづらさを感じる
699: 2021/06/27(日) 13:01:51 ID:TM45rMpG(2/4)調 AAS
>>698
子供にそう思ってるだけでも子供が可哀想だわ
そんなに子供嫌いなんだ
学校に習い事に放デイにって頑張ってくれてる子には自分は感謝の気持ちを持ってるよ
だから怒鳴ることはしない
自分も傾向ありだからその大変さがわかる
生きづらさはあなたは感じないの?この親も傾向ありだねって見下ろせるくらい生きやすいなら羨ましいです
700: 2021/06/27(日) 13:04:26 ID:TM45rMpG(3/4)調 AAS
健常児がよかった、こいつが他押しのけて受精しやがった、こいつさえ生まれてこなければって思いながら育児してるほうがずっと生きづらそうですけどね
まあ自分可哀想自分被害者な人は一生そうやってるんでしょうね
701: 2021/06/27(日) 13:04:29 ID:A+THnjqX(2/2)調 AAS
はいはいスルー検定始まってますよー
702
(1): 2021/06/27(日) 13:09:06 ID:brpLWx+7(1)調 AAS
かわいそ…
703: 2021/06/27(日) 13:14:57 ID:SlWaRtvP(1)調 AAS
うちの一年もケアレスミスと忘れ物が多い
これから多少は改善していけばいいなと期待してしまうけど大人でも多い人は多いもんね
ASDのみの診断だけどADHDもありそう
704: 2021/06/27(日) 13:16:16 ID:uQ2vhHCH(1)調 AAS
ケアレスミスは注意しないほうがいいと思う
ケアレスミスは一生無くせないよ。それが特性だから。
ミスをする前提でどうリカバリするかを考えた方が早い。

うちは過集中に入ると能力を無駄なく使えるから
いかに集中を切らさず最速で最後までやり切る事が大事。
慎重に問題を読んでも思い込みで間違えるから一旦最後までやり切ったあと新たな気持ちで問題文を読むと間違いに気付いて直せる可能性が高いと思う
705: 2021/06/27(日) 13:40:22 ID:nUAdm14Y(2/2)調 AAS
あーごめん、ケアレスミス潰せるってのは少なくできるの意味ね。健常だってゼロにはできないしさ

>>692 そうそう勉強を楽しませる事が1番だよね、テストは間違えたら自分の不得意を知るチャンスだよ0点取っても怒らないから持って帰っておいでーって言って送り出してる
706: 2021/06/27(日) 13:47:38 ID:TM45rMpG(4/4)調 AAS
>>702
本当にお前もお前の子供もかわいそうだよ
スルーしてね!
707: 2021/06/27(日) 13:59:02 ID:E1h++Vfb(1)調 AAS
100か0かみたいな思考はやめる努力したほうがいいよ
大人だし
708: 2021/06/27(日) 15:34:11 ID:Zl5hc50F(1)調 AAS
そこそこ出来るんだけど、出来ると思うとすぐに舐めてかかって凡ミスやケアレスミス連発するんだよな
どうにかしてほしいけど、どうにもならなさそう
709: 2021/06/27(日) 15:57:19 ID:2emUKu0q(2/2)調 AAS
>>698
その辺がスレ児は理解できないぽいわ
うちの子は自分の頭のなかで考えてることは自由だけど口に出すと違うってことが理解できないのよ
口に出すと相手に伝わるって意味がさ
ある意味素直というか愚直よね
710: 2021/06/27(日) 20:55:09 ID:SxvwctiR(1)調 AAS
誰しも心の底から善良であるわけないしそれを自分や他人に求めてしまうとしんどいなと見てて思った
自罰と他罰は表裏一体だよね
上の人は煽りではなく本当に辛い状態な気がしてちょっと心配になる
711: 2021/06/28(月) 00:15:11 ID:MtVsKlBG(1)調 AAS
>>664
うちも小1だけどこれ
ごまかしながら続けてたけど、ついに優しくしても怒鳴っても何しても遊びたい一点でまったく言うこと聞かなくなった
遊んだあとならできる!って言うから言う通りにもしてみたけどダメ
命の母飲んでるよ、効き目感じないけどw

>>665
これなのか、特性上無理させたらヤバいのか判断がつかない
夫と話し合い、まだ小1だし好きに遊ばせようという結論になり、習い事はやめることにした
712
(1): 2021/06/28(月) 08:20:26 ID:xt2GJ9i6(1)調 AAS
小1でお友達と遊ぶって公園とか集合場所かなにかあるの?いい環境だね
713: 2021/06/28(月) 08:27:46 ID:oytlvMn8(1)調 AAS
横だけど小1で近所に公園あるからたまに遊ぶ約束して遊んでる
健常だったら男児だし時間決めて遊んでおいでって言えるけどトラブルや不注意の事故が恐くてまだ付き添ってるわ
下校班もだけど我が子が心配で付き添ってると健常だろう子が危なっかしくて
親がいるせいか大人しい我が子の方が付添いいらないんじゃない?って思う時がある
大体付添してるのは支援級の親御さん
714: 2021/06/28(月) 08:34:53 ID:sg6nGtw9(1)調 AAS
>>712
家と学校と学童と公園がすごく近くて、公園に学童の子達が先生の引率で遊びに来たり、学童帰りの子が公園に寄って遊ぶんだよね
そういう学童の子と遊んだり、あとは知らない子でも感じ良さげ子がいたら積極的に話しかけて遊んでる
約束してるわけじゃないから遊び相手がいない時もあるけど、そういうときは私が頑張って相手したり、ちょっと離れた公園に遠征してる
姿勢悪いから体幹鍛えてほしくてほぼ毎日公園に連れて行ってたら、公園命になってしまった
715: 2021/06/28(月) 08:49:09 ID:Pfuz48Dp(1)調 AAS
うち玄関のドア開けたら目の前が公園w
でもスレタイ児だから小2まで親が目を離せなかった小4で初めて違う公園に付き添いナシで行かせたわ
716
(1): 2021/06/28(月) 14:07:03 ID:lnDDXhna(1)調 AAS
うちはもう小3だ…
春休みまでは下の子と3人で公園行ってた。夏休みもそうなるだろうけどさすがに周りから見て変かな〜
717: 2021/06/28(月) 15:46:57 ID:GM1hPAj9(1)調 AAS
>>716
うちも小3だけど下の子いると下の子と一緒に遊んであげてる面倒見のいいお兄ちゃんって感じになるから問題ないと思う
718
(1): 2021/06/28(月) 17:35:43 ID:PXqUdo4M(1)調 AAS
小4
公園近くにないし、外遊び好きじゃないから平日は週3の放課後デイ以外は帰宅したらずっと家にいる
友達はそもそもすごく仲良しはいなくて、放課後遊ぶ約束もしてこないや
休日は親子3人で大きめの公園行ってるけど、連れ出さないと自分からは出ないから、しばらく親子で公園遊びしそうだ
友達と遊ぶ子羨ましいけど、遊ぶ約束してきたらそれはそれで心配になるんだろうな
719
(1): 2021/06/28(月) 18:05:08 ID:sHuDt9p+(1/2)調 AAS
>>718
うちも同じパターンだ
友達と深く関わらないからさみしいけど、トラブルも無い
このまま何事もなく卒業してくれるのもアリかなと思うこともある
私立中に行くので小学校の頃の繋がりはどちらにしても薄くなっていくし
720
(1): 2021/06/28(月) 19:54:32 ID:Qyt+z+B5(1)調 AAS
ウチは外遊び大好きな小2男児一人っ子
友達は近くに住んでない
週末、母親通しがまぁまぁ交流のある同級生を自宅に招いて庭で遊ばせるけど(田舎で隣接の義実家の土地が広い)子供同士は相性があまり良くないみたい
私は高齢インドア派なんで男児の遊びには付き合えない
週休2日の旦那さんが羨ましい(日曜のみ休み)
721
(2): 2021/06/28(月) 20:02:06 ID:t9XMcvVA(1/2)調 AAS
>>720
別にみんな男児の遊びが元々得意だった訳じゃないよ
産んだ以上は遊びにも付き合わないとと思って頑張ってるだけ
高齢インドアを言い訳にしないで
722: 2021/06/28(月) 20:15:18 ID:TTc49qLR(1)調 AAS
昨日暴れてた人?なんてまあ高圧的な
匿名じゃなかったら絶対言えない言い方だろうな
例えば自分の親から子供産んだら絶対小学生の外遊びにに付き合わないといけないとか植え付けられてたら子供作らなかっただろうな
自分はストレス溜まりすぎて無理だわ
デイで公園連れてってくれてるからありがたいしインドアな遊びも大好きな子でよかった
723: 2021/06/28(月) 20:26:13 ID:7F0QBck8(1)調 AAS
>>721
四十肩とかあるから私も男児の激しめの遊びには付き合えないわw

そもそも公園の親子で小学生くらいだと親が遊びに付き合ってるの見たことないな
父と息子のキャッチボールとかガチめのサッカー練習とかはあるけど
724: 721 2021/06/28(月) 20:33:58 ID:t9XMcvVA(2/2)調 AAS
素でスレを間違えてた
ここ小学生以上のスレじゃん!
何故か2〜3歳くらいをイメージしてた
本当にごめんなさい!!
725
(1): 2021/06/28(月) 20:43:43 ID:/RNE72O3(1)調 AAS
自分も高齢インドア派だw
ずっと家で本読んで過ごしてたいけどそうなると子にYouTube見せるしかなくなるから公園連れてってる
寒暖に鈍感なせいか夏でも冬でもスレタイは構わず公園楽しそうだけど親は暑いのも寒いのも弱いから常に帰りたい
小学生になったしせめてブランコ一人で漕げるようになってくれたらなあと思うけどそんな気配も全くない
726: 2021/06/28(月) 20:48:12 ID:qDWdEKBU(1)調 AAS
>>719
うちもこれ
共働きで学童か塾か毎日あったから
友達と約束できないコミュ力に疎外感を感じることもなく卒業した
親もぼっち傾向にあったので正直助かった
でも必要なコミュ力が育ってないといつか困るんだろうか
727: 2021/06/28(月) 20:54:28 ID:sHuDt9p+(2/2)調 AAS
>>725
コミュ力育たないからスレタイなんじゃないかな
定型でもある程度の年齢までいくともう親がどうこうする問題じゃなくなるし
本人が擬態を覚えるか否かでしかないと割り切ってる
うちはさみしくもあるけど、おそらくそのさみしさの感じ方も定型よりも感じない親子なんだわ(遠い目)
728: 2021/06/28(月) 21:44:56 ID:gpc9xphW(1)調 AAS
いや2〜3歳だとしたって何様のつもり?としか言いようがないけど
729: 2021/06/28(月) 23:02:54 ID:GbNP8GyT(1)調 AAS
かねしろクリニック
外部リンク:www.kaneshiro-honest-clinic.com

受診された方に受診理由を尋ねると開口一番に「診断書が欲しい」という方が多くて辟易しています。

何度もお伝えしていますが診断書は診療を行い、診断結果に基づいて患者さんの希望があれば発行しますが当然、受診が必要な疾患や症状があるはずです。

診断書を希望して受診される方の中には身勝手な考えの方やお子さんが身勝手な行動をしていても口で注意することがあっても、
身勝手な行動を止めさせるための行動をとらない人も多いです。

どういう躾を行うかは各家庭の問題ですが、家庭内では自由にやっていただいても構いませんが、
他の人も利用する場では他の人に迷惑になりそうなことを慎むことを教える事も非常に重要な躾だと考えます。

受診した際に身勝手な行動をとる方は職場や学校でも身勝手な行動をとっている可能性も考えられ、
そういう態度であるために主張が認められない可能性もあり、そういう方に診断書を発行するのは
当クリニックの責任に関わる事も考えられますので、目に余る際は診療をお断りする事もありますのでご理解ください。
730: 2021/06/29(火) 01:54:14 ID:Go/vKJ7y(1/2)調 AAS
高齢インドアで遊びに付き合えないのになぜ産んだの?
731: 2021/06/29(火) 02:19:43 ID:qi5MPkSl(1)調 AAS
別に外遊びだけが正義じゃないっしょ
732
(2): 2021/06/29(火) 02:35:57 ID:Go/vKJ7y(2/2)調 AAS
正義って何の話だよ
子供が外遊び好きで外遊びしたがってるんでしょ?
733
(1): 2021/06/29(火) 06:23:28 ID:X1dRqxvu(1/2)調 AAS
>>732
まず小学生の外遊びに付き合うかどうかで言えばほとんどの親が付き合わない
園児の砂遊びやおままごととは完全に別の話
別に親が鬼ごっこやなんかに付き合わなくても外遊び好きな子は公園連れてけば遊具で勝手に遊ぶぞ
マジでズレてて子供いない人が荒らしに来てるんだなってバレバレ
734
(1): 2021/06/29(火) 06:28:09 ID:X1dRqxvu(2/2)調 AAS
>>732
ちゃんと読んでだら外遊び好きな子を外に出さない親はここにいないの分かると思うよ
仮想の敵と戦うならよそでやって
735
(2): 2021/06/29(火) 06:53:43 ID:Os/P0BQb(1)調 AAS
>>733
>>734
外遊び好きな子を家の敷地内で自分は付き合えないから友達招いて遊ばせてるって話でしょ?子供の相性よくないみたいなのに
高齢でインドアなんでーって開き直って自身は遊びにも付き合いたくないっていう無責任な人から生まれる子供がスレタイ児なのって皮肉だね
やっぱ発達って遺伝や親が高齢なのも関係あるのかな?
736: 2021/06/29(火) 06:56:40 ID:hky8lLZv(1/2)調 AAS
> 煽りや単発荒らし完全スルーで!
> 書き込みはスレタイ児の保護者または寄り添える理解のある方のみ
> それ以外のレスも徹底スルーでお願いいたします
737: 2021/06/29(火) 06:58:38 ID:hky8lLZv(2/2)調 AAS
荒らしに触るのも荒らしなのでどんどんNGに放り込んで>>1守って使いましょう
738: 2021/06/29(火) 07:02:16 ID:2uT0lLaV(1)調 AAS
最近まとめサイトにでも目をつけられてるのかな
5ちゃんで論争してもクズの金儲けに利用されるだけだからスルーが一番だね
739: 2021/06/29(火) 07:07:10 ID:lnntBLHk(1)調 AAS
スレ児が5歳下の妹にしつこく嫌がらせするのよ嫌がって泣く妹をニヤニヤしてみてるのよ
叱ってもいつも俺ばっかり、妹ばかりズルいって思考よ、強くいうと突然寝るわ
同じ事を体験させると泣いて嫌がるわそして俺ばっかり嫌がらせされるって思考よ
なんなのこの被害者意識!加害者であることは理解できないのにさ
740: 2021/06/29(火) 07:14:32 ID:53X3bS6e(1)調 AAS
それぞれを録画して落ち着いてる時に動画見せながら説明したら?
741: 2021/06/29(火) 07:15:37 ID:Zn3ugYUv(1/2)調 AAS
本人の年齢がわからないけど妹虐めてるところビデオに撮って見せてみたら?
客観的に見てどれだけ酷いことしてるか自覚が無いのかも
742: 2021/06/29(火) 07:16:24 ID:Zn3ugYUv(2/2)調 AAS
書いてるうちにアドバイス被っちゃった
ごめんなさい
743: 2021/06/29(火) 07:55:26 ID:Mv+2Ltko(1)調 AAS
必死かけるとただの説教好きババアっぽい
744: 2021/06/29(火) 09:33:52 ID:nnEnsA9Y(1)調 AAS
>>735
発達は遺伝だよ
しかも両親からの
745
(2): 2021/06/29(火) 12:26:04 ID:Apb4bg9Z(1)調 AAS
>>735
遺伝性疾患ではあるけど発症のトリガーは外的な環境要因
トリガーがなければ死ぬまで発症しないし、それによって「この人は発達障害じゃなかった」という世間的評価が残る
746: 2021/06/29(火) 12:29:19 ID:HxrCx31b(1)調 AAS
>>745
いやそれは糖質とかの精神疾患でしょ
発達障害は遺伝だよ
それも環境次第で障害になるか個性になるかの曖昧なもの
747
(2): 2021/06/29(火) 12:34:41 ID:7CD+mfPj(1)調 AAS
>>745
うちの子新生児室で足バタバタさせて毛布床に落としてた多動よ
そんな子他にいなかったわ
748
(2): 2021/06/29(火) 13:16:04 ID:0aCvAmEl(1)調 AAS
>>747
あら奇遇
うちの子は何回新生児用コットの真ん中に寝かせても、自力移動して一番上で頭ぶつけるもんだから、
何でそんな所に寝かせるのって看護師さんに怒られたわ
新生児室でも披露したらしくて無事誤解は解けたけど、こんな子見た事無いって言われた
ええ、多動で自閉症ですよ
おなかの中でも妙に動いてたし、旦那も幼稚園脱走してた元多動児だけど、外的な環境要因って何かしらね
749
(2): 2021/06/29(火) 13:40:31 ID:uM6oH4Ji(1)調 AAS
愚痴らせて
ASD、ADHD尚且つIQボーダー低学年男児
何もやる気ない、知的好奇心ない。
本も文字読むのめんどくさいらしく読まない、運動も疲れるから嫌い、そもそも運動神経無い。

食事も偏食ありではじめての物はまず口にしない。食を楽しむとか分からない。友達と遊ぶのも人に合わせるのが苦手で遊びたがらない。

勉強も塾とか一応行ってるけど既に遅れ気味。
テレビは未だにドラえもんとかしんちゃんとか見て一人で爆笑してる。

感情の振り幅が小さいらしく、びっくりして目を丸くするとか大喜びするトコとか見たことない気がする。

発達持ちの子は得意を伸ばせっていうけど得意なとこが本当に無いのよ。自己肯定感下がるとかいうけど、どうせ僕なんて‥っていう感情も無さそう。宿題も間違ってるとこを見つけたから、分からないとこを教えるよと言っても別に分からなくても良くない?なんでやり直さないといけないの?と言う。

将来自立して働けるのだろうか。だらだらと引きこもりとかなったらどうしよう。
750: 2021/06/29(火) 14:24:14 ID:WaN+yimH(1)調 AAS
>>749
うちの子の興味の成長は定型の子より3〜4年遅くきたよ
低学年じゃまだ分からないかも
発達の子って徐々に伸びるんじゃなくてある日突然トトロが生やした木みたいに成長するよね
そして朝にはその成長が夢みたいに消えてたりする
昨日は出来てたのに謎
751: 2021/06/29(火) 14:51:44 ID:x7aVUCtD(1)調 AAS
スレ児には鬼門なスポ少を始めたんだけど、試合になると目の色が変わると、たぶん褒め言葉としてコーチに言われた
だってADHDだもん
不安はあるけど、攻撃性を試合でうまく消化できるようになれたらいいな
752: 2021/06/29(火) 16:16:49 ID:kZ/VbVPJ(1)調 AAS
>>748
あら奇遇
うちは陣痛始まって産道通ってる途中もずっとバタバタ動いてて、同じく助産師さんからこんな子見たことないって言われたの
多動とか知らなかったから元気ねーって笑ってたわ...(遠い目)
753: 2021/06/29(火) 19:59:15 ID:HiYIew1U(1)調 AAS
うちは妊娠中は超順調って言われたのに、何の前触れもなく予定日の1ヶ月前に産まれたよ
2500gまで成長してたから、もう良いでしょって感じで出てきたんじゃないかと思ってる
保育器に1日だけ入ってたけど、ひっくり返したカナブンみたいに手足ジタバタしてて元気で何よりだと思った…
754: 2021/06/29(火) 21:00:45 ID:URHDDtUh(1)調 AAS
お仲間いっぱい…
ウチも新生児からいつもタオル蹴り飛ばしてたし
いつも何かと戦ってた…

戦隊モノ?特撮?は未だに怖いからって見ないけど
755: 2021/06/29(火) 21:53:31 ID:l30qDGSI(1)調 AAS
うちは生後三週間からどの位の期間かは忘れたけど毎日特定の時間になると七時間泣いてた黄昏泣きかと勘違いしてたわ
今思えば動けないから別の場所に行きたくて泣いてたのかな気分転換に外やお風呂連れてくと泣き止んでたし
あとおしゃぶりとれちゃうと泣くくせに頭を頻繁に動かして外れちゃう行動もあったし生粋の多動なんだろうな
756: 2021/06/29(火) 22:22:41 ID:4vebdPVw(1)調 AAS
うちは先天性心疾患で生後2ヵ月まで入院してた
心疾患スレでも発達障害の子結構いるけどうちは完全に遺伝
手術して入院もしてたのに3ヵ月ちょっとで寝返りしてた気がする
言葉は遅かったけど身体の発達は平均より早かった
それだけ動きたいってADHDの特性が出てたのかもなと思う
757: 2021/06/29(火) 23:16:34 ID:wy58wTyN(1)調 AAS
うちはずっと反ってばたついてた
そこそこ歩いたり立ったり遊具登ったりが早かったから運動神経いいのかも!なんて期待した時期もあったな…
今や運動神経って何状態
758: 2021/06/30(水) 08:19:59 ID:lzd0lqK1(1)調 AAS
>>747
うちのは胎動がほんと凄かった
ドカドカ蹴られてたし泣き方もほぎゃほぎゃじゃなくてギャーーーー!みたいな
759
(1): 2021/06/30(水) 08:23:18 ID:IUAqACau(1/2)調 AAS
>>749
すごくわかる
ADHDの過集中もなく、ASDの興味の偏りもなく全体的に無気力なんだよね、うちの子もそうだよ
遊びへの想像力もないもんだから自分で遊ぶことも出来なくて、受け身でいいTVやゲームにしか興味を持たない
とは言ってもそればっかりやらせる訳にいかないから、他の遊びをしようと誘うと「何すればいいの?」
私から提案しても「今はそういう気分じゃない」
毎日が特大ため息だよ
760
(1): 2021/06/30(水) 08:53:06 ID:W9fjDmVs(1)調 AAS
うちの子は逆にお腹にいるときから生きてる?ってぐらい動かなかった
赤ちゃんのときも大人しく寝返りハイハイ歩くのも前ぶりなくいきなりできるようになったり、喃語一切なく3歳まで無音でいきなりペラペラ喋るようになった
不安感がかなり強くて小学生の今も外歩くとき手を繋いでないと無理初めてのことが無理失敗するの嫌だからやらないなど赤ちゃんの頃から変わってない
761: 2021/06/30(水) 08:53:52 ID:Nt3qP321(1)調 AAS
修学前だけ療育行ってた男の子だけど、うちも電車にも車にも戦隊ものにも興味なかった
外遊びにも行かない
気分が乗らない、出来ないと思ったらやろうとしない。すぐすねてしまう。
発達検査受けるのに40分だんまりを決めてしくしく泣いてた
今はフォートナイトかYouTube見てるか。
ただサッカー教室に同じ学年の子達と行けているので、そこだけが救い
それがなかったら大変やったと思うから、環境は重要やと思う
762
(1): 2021/06/30(水) 10:23:51 ID:dkMYHvbU(1)調 AAS
>>759

そのままの状態で成長したのがうちのスレタイ。

いま小4だけど、誇張抜きにテレビと、簡単なゲームしかしない。
外遊び、友達との遊びなんて0。放デイも嫌がる。
土日のお楽しみの外出も拒否→家で一人でテレビ見ながら留守番

IQは100以上あるのに、おかあさんといっしょやいないいないばぁっ!が大好きで
録画までして何回でも観る。下手したらノリノリで観てる。
鬼滅の刃? 兄妹の絆だの復讐だの、そんな目に見えないものは理解できません。
だからガチスルー。

刑事ドラマは好きでよく観てるけど、犯人も動機もなんもわかっちゃいない。
この話どう見てもこの青いシャツのおじさんが犯人だよね? 手錠かけられてパトカーに乗せられてたよね?
とスレタイに確認してみても「はぁ?! そんなの知らない!わかんないよ!!」と逆切れパニック。
1時間も過集中して観てたドラマの、おまえは何を見ていたのかと。

10歳のでかい図体して、うーたんと一緒にノリノリでリズムとってるスレタイ見るの
本当につらい…
763: 2021/06/30(水) 11:57:26 ID:9s8v++IV(1)調 AAS
749です。
そう、ADHD特有の何かに集中しすぎるとかASD的な一つの科目だけはこだわりでバリバリとかいうのが一切無い、興味もない感じ。
ただ、みんなと同じく動画、ゲームだけは延々と。これは、と思い脳トレ系のゲーム与えたらそれはやらない・・。

その後何かに興味出てきた方も居るんですね。あとサッカーとか。やってくれるようになったら嬉しいけど、まー運動音痴なのでやりたがらないからなぁ。

子どもを見てると人生何が楽しいんだろうかと思ってしまう。良い将来が全く想像できない。デブって清潔感の無い引きこもりになるとかしか。
764: 2021/06/30(水) 12:28:31 ID:ylb7HwuH(1)調 AAS
>>75
二次障害による鬱かもね
765: 2021/06/30(水) 12:31:30 ID:SlcteZfy(1)調 AAS
ゲームも極めてくれたら良いんやろうけど、土台となる勉強が出来なかったら作成側にもなれないし、プログラミングにも興味なさそうやし、そもそも我が子がゲーム上手いのかもわからない
いかに宿題してからゲームという約束を守らせるかで毎日へとへと
ご褒美にゲームというルールが何度言っても理解できないから、宿題できてない→ゲームさせない→俺なんていない方がいい、死んだ方がいい、の謎理論
766
(1): 2021/06/30(水) 12:35:01 ID:DjPYAEwJ(1)調 AAS
なんつーか、それなりに苦労もあるだろうけどさ、普通の子育てしたいよね…

ていってしまうくらい今闇落ち中。
767: 2021/06/30(水) 12:50:25 ID:FEdtE9Qq(1)調 AAS
>>760
うちも動かなかった方だわ
2歳ごろ保育園の先生が保育中の様子を写真に撮ってくれてたんだけど見事にうちの子だけずーっと同じ場所にいて警戒するような様子のカメラ目線だったわ
他の子は自由に遊んでて躍動感ある感じだったのに
あんまり動かなくて楽だわくらいに思ってたけど不安感からくるものだったんだね
768
(4): 2021/06/30(水) 12:54:39 ID:jl3YUKF3(1)調 AAS
学童の職員の一人とうちの子が相性が悪く辞めることになった
他害はないしほかの職員さんには引き止められたのにな
子育て辛くて仕事が生き甲斐だから辛い
在宅になったけど15時くらいまでしか働けないし(深夜にやる)習い事も良いところは満了が多くて入れないしスポ少は手伝いと送迎が過酷すぎて祖父母頼れる人しかいないらしい
放課後デイってどうなんだろう?送迎車にデカデカと施設名書いて走ってるから近所の意地悪上級生にバレていじられそうで怖い
769: 2021/06/30(水) 13:05:49 ID:eOhVBi8a(1)調 AAS
>>768
放デイは時期的にすぐ入れるとは限らないけど、自立を目標にしていて送迎無しの所もあるよ
遠くて送迎が必要なら、ファミリーサポートに頼んで自家用車で送り迎えして貰うとか
770: 2021/06/30(水) 13:51:55 ID:4kfd4uFw(1)調 AAS
放課後デイに行ってる子をいじってくる子なんて取っ捕まえてこちらから直々に説明しにいってやりたいw
うちは支援級なのは登校班の関係で近所の親達には伝えてあるからなんか聞かれたら説明するだけだな
あいつ障害あるんだって〜放デイ行ってるんだって〜なんて言いふらす子がもしいてもその子の評判を自分で下げるだけだから馬鹿だなって思うよ
障害のある子をいじめるいじめっ子のイメージつけるだけだからね
771: 2021/06/30(水) 15:48:56 ID:WUxYxmNd(1)調 AAS
>>768
うちの自治体は放課後デイは週一しか利用できないから支援級の子達は学童に入らずもっぱら日中一時支援を利用してる
ただの預かりとはいえ特性のある子に配慮してもらえて子どもも毎日行くのを楽しみにしているから行かせて良かったよ
学校まで子どもを迎えに来てくれて帰りは親が施設に迎えに行くってパターンだからあまり気にならない
まずは見学色々してみては
772: 2021/06/30(水) 16:05:00 ID:E4bNGR9d(1)調 AAS
うちのデイは施設名をマグネットシートに書いてて車のボディから取り外し出来るから最初に取り外してもらう様に頼んでたんだけど、職員が入れ替わったらバッチリマグネット貼ったまま家まで送ってきてモヤった。

昨日参観日だった。
服薬して普通級なんだけど今までは授業中に手元で余計な事して遊んでたり思い付きで無駄に喋ったりして胃が痛くなる思いしてたんだけど、中学年になり多少成長したのか今までで1番心穏やかに見れた気がする。
毎日ヤキモキして育ててるけど少しずつ成長してんだな。
773
(1): 2021/06/30(水) 16:08:21 ID:Ydhsrujd(1)調 AAS
>>766
わかるわ
小さい子がスーパーで親について歩いてるだけで羨ましすぎる
774: 2021/06/30(水) 16:21:37 ID:JmizYONK(1)調 AAS
>>768
うちは送迎ないデイだから、ひとりで歩いて行ってる
GPSは持たせて位置は確認
お迎えいけるときは18時過ぎまで、ひとり帰りの時は早帰りしてる
夏休みに学童を使えないのはきつくない?
学童とデイを半々の予定
デイは買い物の練習として、お昼の買い物に行かせてくれるので、お弁当不要なのが助かる
775
(3): 2021/06/30(水) 16:38:02 ID:IUAqACau(2/2)調 AAS
>>762
お気持ち察します
さっき発達障害の専門医の本田秀夫先生の講演をYouTubeで見てたんだけど、子供時代より大人になってからの方が人生長いし大事だから子供時代はとにかく親子関係を良くしろ、ってことで好きなことをやらせて褒めてあげろって言ってたわ
この場合だとおかいつ見て踊ってる小4に「楽しく踊れたね」とかなのかな、他人の子ながら泣きそうになるけど
本田先生は不登校で反抗期の中2にもゲーム三昧、昼夜逆転好きなようにさせていい、あとちょっとで自分から動き出す年齢になるからその時話を聞いてあげて、って言うんだけど勇気いるよね・・・
776: 2021/06/30(水) 17:23:44 ID:lzmx6Maf(1)調 AAS
不登校でもゲーム三昧でもいいけど昼夜逆転だけはさせないほうがいいよ
家から出なくてもいいから日光浴くらいはさせよう
昼夜逆転なんてセロトニン不足で鬱まっしぐらよ
私が経験者だから分かる
777: 2021/06/30(水) 17:36:33 ID:+RfLeVCi(1)調 AAS
>>775
自分から動かずそのまま引きこもりになったらどうすんのよ
778: 2021/06/30(水) 17:41:52 ID:VeQUT7DU(1)調 AAS
本田先生、著作で自分も傾向ありだって公言してるからなあ
不登校で腫れ物に触るように扱ってたら、高校退学しちゃってアルバイトを転々、成人しても欲求を自制出来ないまま
昼夜逆転でゲームをやり続けてる子供部屋おじさんを知ってるけど、四半世紀経っても良くなる気配無いし、鬱でまともに働けないし、長年の服薬で身体壊してるしで、ご家族は絶望してるよ
そこまでいかなくても、不登校からの対応がまずくて拗らせてる子なんて沢山いるわ
(Twitterやブログにも思い当たるのいるぞ)
反抗期だろうがなんだろうが、自己コントロール出来ない子に主導権渡すのは間違ってると思う
779
(1): 2021/06/30(水) 18:11:12 ID:xoAs5T1Z(1)調 AAS
診断受けてない私の自分語りなので聞き流して
10代前半から登校拒否しはじめて高校は入ったものの中退
そこから自傷過食嘔吐鬱の半ヒキニートオタクだったけど20歳あたりで
同人誌買う金欲しさに深夜帯含むバイト始めてなんとか社会復帰した
趣味などの欲求すら親が完全に満たし続けてたら動く気なくなると思うので若いうちにとにかく金を稼がなきゃと思うタイミングが来るといいのかな…
ちなみに私の親は私が小さい頃からマルチにかかりっきりで衣食住は提供してくれてたけど子供のメンタルはあまり構わない感じだった
780: 2021/06/30(水) 21:30:15 ID:JNYNzFzI(1)調 AAS
>>768
移動支援使って送迎なしのデイ行かせてるよ。送迎ありも使ってるけど。
デイに入れない日だけ学童にしようとしたけど、学童が点呼だけ、登録以外の子も遊べる自治体なので申し込み時点で「発達の子はみられません」って揉めたよ。

なんとかデイ探して入ったけど親子でよかったと思ってる。
781
(1): 2021/06/30(水) 21:31:25 ID:frmjA6CJ(1)調 AAS
>>779
女の子は引きこもり少ないし、出られるなら出るらしいね
男子は引きこもることにこだわっちゃうみたいね
782: 2021/06/30(水) 22:12:24 ID:f36N1z9y(1)調 AAS
うちも上にあるように何かに集中して興味を深めてどうのって出来ないタイポう
全てに「浅い」しなんていうかつまんない男なんだよな…
勉強がそこそこなんだけど、その割に全てにおいて浅い
記憶力、処理能力がある割に勉強がパッとしないのも、物事の理屈や仕組みに興味がいかないからかも

何の仕事出来るのか、何が向いてるのかわからなくて最近将来の仕事の選択の示唆で悩んでる
783: 2021/07/01(木) 00:52:55 ID:oXpZoNTr(1)調 AAS
>>748
うちの子もそうだったけどその子は特に多動とかないのよね
落ち着いているし、学力も普通
周囲と軋轢生まない程度の社会性もあるし
ただ脚は強くて小柄だったから寝返りも早かったので単に身体的な特徴だった可能性もあるかも
784
(1): 2021/07/01(木) 00:59:10 ID:O1UFEOcY(1/2)調 AAS
>>773
うちはたまに目に入るネットの育児漫画ですら引いてたよ。え、まだ4歳なのにこんなに会話するの⁉︎ え、遊びのレベル高くない⁉︎この歳で照れるとかそんな高度な感情持てるの⁉︎とかって‥。微笑ましい光景の描写でおちる。羨ましくて。
785: 2021/07/01(木) 06:50:51 ID:TCAXc+ZV(1)調 AAS
育児漫画なんて絶対見ないわw
メンタル強くなりたいな
786: 2021/07/01(木) 11:53:37 ID:ehdWoywc(1)調 AAS
>>784

私は最近、外で見かける健常幼児の共感性にドン引く。
2歳前のまだすらすらおしゃべりできない子が、
親に「ねえねえ、これ見て」とばかりに
親の注意を態度や喃語で惹いていたり、
未就園児くらいの子がたどたどしい言葉で一生懸命
「今日楽しかったねーえ、どーなっちゅたくさん食べたねえー、おいしかったねえー」とか
両親の目を代わる代わる見てニコニコ話しかけたりしてるのを見て唖然よ。

誰かと何かの感情を分かち合いたいとか、自分の感情に共感して欲しいとか、
そんな高度なこと、こんな小さな子でもするんだ! って
見かけるたびに呆然。
787: 2021/07/01(木) 12:33:59 ID:ZuAsorjG(1)調 AAS
育児漫画は出産前から専用スレ見てたくさん読んでたけど全部処分しちゃった

まだ連載継続いている漫画家さんの作品は自分の子と同い年の子がいて
夫が掲載雑誌買ってるからついでに読んでるけど
788: 2021/07/01(木) 12:44:32 ID:aQGnOSTm(1)調 AAS
育児漫画みても何とも思ってなかったけど、そういえば共感を求めるようなこと言われたことないな
男の子やし、姉妹に挟まれてるからこんなもんかなと気にしたことなかった。
789: 2021/07/01(木) 12:52:07 ID:ZSnprq2r(1)調 AAS
元々漫画好きだから育児漫画も出産にまつわる漫画も発達障害児の漫画もちらほら読んでる
綺麗事ばかりと思うこともあるけど時々読んで気持ちリセットしたくなる
子どもかわいいと思えなくてそんな気持ちを改めようと思ったら漫画読んでかわいいと思えなくて持ち直す気力もないときはここ見てる
790
(2): 2021/07/01(木) 13:21:13 ID:la81dEv0(1)調 AAS
YouTubeで家族と完璧に意志疎通できてる1歳台の子の動画、
もはや比べることもできずに羨ましさを通り越して猫動画と同じような気持ちで見てる
食事も一人で座って何でも食べるのもすごいし…
あれだけしっかりしてたら何の心配もないんだろうな…
というか、あるとしても悩みの次元が違いそう
791: 2021/07/01(木) 13:39:55 ID:GTVVEa/+(1)調 AAS
小さい頃は多動やらで大変だったけど今見たら可愛かったなぁと思うから動画見ちゃうわ
でも当時そんなに気にしてなかったけど話すことが一方的すぎるなとびっくりするわ
792: 2021/07/01(木) 13:49:18 ID:+z9G9U1x(1)調 AAS
>>790
あの子すごいよね。
あぁいう子と1〜2歳の頃習い事が一緒だったけど、お母さんが迂闊に大人の話ができないって言ってた。
全部吸収しちゃうらしい。
793: 2021/07/01(木) 14:07:56 ID:O1UFEOcY(2/2)調 AAS
>>781
引きこもることにこだわる
ってワードめちゃくちゃ怖い・・。
794: 2021/07/01(木) 14:10:28 ID:vry1jTwb(1)調 AAS
>>790
凄いよね
うちにもほぼ同じ月齢の子(スレタイ児の下の子)がいるけど全然違うよ
言葉が凄いのも勿論、話しかけられるとその人の方をしっかり見るんだよね
複数人に話しかけられてもその一人一人にちゃんと目を向けて話す
コメントには「ご家族の関わり方が素晴らしかったのね」とか書かれてたりするけど、
勿論それはあるんだろうけれど仮にうちの子があの子と同じ環境で育ったとしてもああはならないと思う
795: 2021/07/01(木) 17:02:21 ID:0Qa1U1BX(1/2)調 AAS
小4女児
診断受けた事ないけど学校生活は今のところ問題なし
家では反抗的ワガママであまのじゃくこだわり強い
外と内で使い分けできるのは障害ではなく性格悪いだけなのかな
796: 2021/07/01(木) 17:12:33 ID:vDWUwHHm(1)調 AAS
発達の特性は誰でも少しずつ持ってる。
それが強すぎて生きにくさを感じるのが障害だから、周りから性格悪い、ととらえられるくらいの特性だなぁって感じじゃないかな?
797: 2021/07/01(木) 17:14:36 ID:Ac3QWRME(1)調 AAS
外で頑張ってるから家で爆発するってあるあるかと思ってたけど違うのかな
798: 2021/07/01(木) 18:31:59 ID:IAMpDE66(1)調 AAS
小4はギャングエイジと呼ばれてプチ反抗期みたいなものだから普通じゃない?
学校から何も言われないなら大丈夫だと思う
799: 2021/07/01(木) 18:39:45 ID:0Qa1U1BX(2/2)調 AAS
うちは外と家では人が変わったかのようなジキルとハイドなんだけど知り合いのお子さんは家ではとっても良い子なのに学校では暴れるみたいで学校側から指摘されても信じられないと嘆いていた
いろんなパターンがあるんだね
800: 2021/07/01(木) 18:57:51 ID:+Tx1dm5k(1)調 AAS
みんなどこかしら性格に問題あるんじゃないかな
日常生活でトラブルとか困りごとがないなら性格だと受け止めるしかないよね
一見優しくて、穏やかな性格で問題なさそうな子でも優しすぎるが故にトラブルに発展したりいつか爆発する時が来るかもしれないし…
801: 2021/07/01(木) 19:29:18 ID:ZeoaGa2Q(1)調 AAS
家ではとても良い子なのに学校では暴れる子は
家庭で威圧的な親に抑圧されてたり、虐待されてたり、モラハラな旦那が恐怖政治してたりするらしいよ
802: 2021/07/01(木) 19:59:15 ID:FaR0nSon(1)調 AAS
たいてい抑圧から解放される場所で暴れたりストレス発散するから家庭では暴君というのは一般的にもあるあるるだと思う
スレタイ児の場合は他人や集団が苦手だったり感覚過敏があって外だと問題行動してしまう場合もあるから一概には言えないかな
803
(2): 2021/07/01(木) 21:31:52 ID:Hfo9Lsr4(1/2)調 AAS
>>775
おかいつ見て3歳の子より本気で踊ってる38歳の私に謝れ
好きなもの否定されるのって可哀想
804
(1): 2021/07/01(木) 21:57:47 ID:EKydpJxv(1)調 AAS
>>803
762の子は他のことができた上で単に趣味としておかいつが好きな人じゃないでしょ
あなたは762で書いてある他の特性もまんま持っていた上で社会生活送れて結婚して子供持ったの?
それなら希望にもなるからそう書いてあげて
805: 2021/07/01(木) 22:16:07 ID:rhZLuClW(1)調 AAS
>>803
ズレてる
806: 2021/07/01(木) 22:20:18 ID:9KP+PoFY(1)調 AAS
なんつーかこういうずれた正義感がうんざりだわ
807: 2021/07/01(木) 23:28:19 ID:Hfo9Lsr4(2/2)調 AAS
>>804
仕事もすぐクビになるし家事もできない
他の事は何もできないけど容姿がかなり良かったため結婚はできたわ
今はコンサータがあればなんとか人の1/10くらいは動ける
808: 2021/07/01(木) 23:40:45 ID:wJrK2+cJ(1)調 AAS
親のスレなんだから子供の視点でキレるなよ
809: 2021/07/02(金) 00:34:12 ID:LVKfL4g3(1)調 AAS
発達の親は…のお手本
810: 2021/07/02(金) 08:10:22 ID:gkVG4Gj1(1)調 AAS
夏休みの放課後デイの日程表が来た
受給者証の日数は21日で、普段週2で行ってるんだけど、夏休みはゆっくりしたいよなぁ〜と思い、
普段の週2プラス週1.5くらいで出したんだけどプラスのほうは週0.5くらいしか取れなかった
月〜金、全部マルにして出せばよかったと早速後悔
多分夏休みになったらもっと後悔するだろうな
811
(1): 2021/07/02(金) 08:22:39 ID:g937t+RB(1)調 AAS
しっかし小学校ってクソだなぁ
先生の言うこと黙って聞いてりゃ全員真っ当に恋愛できますよー、子孫残せますよー的なノリ

発達障害の男は基本全員幼虫作れません、嫌なら若いうちに数学や英語勉強しろサッカーしろ、ゲームなんかしてんな人生にセーブもロードもねー、女なら理解のある彼くんの飯炊き肉便器すりゃいいけど男はそんなんねー、ってことをちゃんと説明しないと
812: 2021/07/02(金) 08:31:20 ID:DWjHp8Na(1)調 AAS
>>811
恋愛も学校で教えてくれ!学校が悪い!って拗らせたキモオタまんまじゃんw
そういうのって自分で感じて身につけるもんでしょ
身に付かなきゃ子孫残せないし、残さないことで負の遺伝子残さなくて済む
この苦労を孫や曾孫まで残したいの?
私は疲れたわ
813: 2021/07/02(金) 08:33:59 ID:62HKnTYw(1)調 AAS
マルチにレスしないの
814: 2021/07/02(金) 08:52:23 ID:saNR7eOj(1)調 AAS
そんな深い意味はなく小学生が終わったらどうするのって会話の流れで
学校が終わったらお仕事して結婚して新しい家族を作るんだよって話したら
そのまんま受け止めて結婚する気になってしまったけど
自閉ADHDで授業はまともに受けられず最近は学校休みがちのこの子が
仕事も家庭も恋人も持つことは難しいと感じて
大人になって結婚したらって話が出るたび残酷なことしたなって後悔してる
815: 2021/07/02(金) 09:18:08 ID:WfkotQie(1)調 AAS
多様性の時代って意識が広まってるのスレタイ児にはちょうどいいと思うので昔ながらの一般論はあえて言わないことにしてる
人によってそれぞれで一生結婚しなくてもいいし結婚しても離婚したり子供作らない選択したりいろんな人がいるよって園児の頃から伝えてるわ
あと困ったら公共の窓口に相談しろとか教えておきたいことは多い…
816
(1): 2021/07/02(金) 11:24:55 ID:W41TH67y(1/4)調 AAS
>>775
同じ講演会か分からないけど、世田谷区の講演動画を見る限り、本田先生はゲームをご褒美にしてはいけない、ゲーム以外の趣味を見付けろとか、むしろ否定的だったよ
ゲームをやらせざるをえない場合もあるというだけの話で
あと、通級を無くして個人指導に変えた東京都の方針を、けちょんけちょんに言ってて笑ったw
817
(3): 2021/07/02(金) 12:59:47 ID:pZphLYxh(1/2)調 AAS
今6年生で歴史の授業が始まったんだけど、本当〜に興味がない
算数と理科と漢字は覚えられるし、英語もそれなりに。
社会も地理なんかは覚える。でも歴史がダメ。人物に興味ないからな……

NHKで中村獅童が出てる動画は歌部分を飛ばして見てたw

歴史に興味ない子向けの本とか動画とかありますか?
818: 2021/07/02(金) 13:06:38 ID:aOEEWnOb(1)調 AAS
>>817
角川まんが学習シリーズ日本の歴史が定番じゃないかな?
進学校受かった親戚の子が高学年の時にフルセットで買ってもらってたわ
うちの小1はねこねこ日本史にハマってたな
全部猫でザザーっと流してるだけで意味あるのかと思ったけど、夫いわくためになるらしい
819
(1): 2021/07/02(金) 13:52:22 ID:vXqm9XKR(1/2)調 AAS
>>816
都外だけど、通級のほうがいいってこと?
他校通級で送迎に苦労してる身としては指導者が在籍校に来てくれるのはいいと思ってた

>>817
戦国ビジュアル大百科みたいのは?
絵がかっこいいので、絵を見てるだけで面白い
うちは戦国マニアだけど、中村獅童のやつは評判悪かったw私は歌と踊りが好きだったけど
バラエティの博士ちゃんでたまに歴史ネタを小学生が紹介してくれるよ
820
(1): 2021/07/02(金) 14:24:18 ID:rny7YiiW(1/4)調 AAS
>>817
歴史はしっくりくる時代があるんじゃない?
私がそうだった(恐らくADHD持ち
日本の始まり、土偶や卑弥呼、飛鳥時代辺りは大好きで、夏休みに法隆寺や三十三間堂に連れて行ってもらった記憶(九州発
で、戦国時代辺りからワカンネになって、大正デモクラシーやらの近代歴史はちんぷんかんぷんのお手上げ状態だった記憶

算数・理科・漢字・英語に地理、そんなに沢山そつ無くやれてるなんてスゴイじゃん!羨ましすぎる

我が子は小2男子だけど、漫画で読む歴史シリーズを買ってあげる日が密かな楽しみ
821: 2021/07/02(金) 14:59:14 ID:KIHi2yDv(1)調 AAS
確かに人によって興味ある時代が違うよね私は鎌倉時代から明治までが好きで他はサッパリ
ウチも歴史学習漫画を買うつもり比較レビュー見たら集英社が良さげかなと思った
822: 2021/07/02(金) 15:15:13 ID:vXqm9XKR(2/2)調 AAS
うちは歴史の流れ重視で歴史漫画は角川
今から買うなら、学研の歴史漫画はDVD付きなので、とっかかりやすいかも?
後、サバイバルシリーズの仲間でタイムワープシリーズもあるよ

歴史番組を見てると、知ってる!と知識をペラペラ喋り出す
歴史の授業が始まったら同じことをやるんじゃないかと心配
6年生になる頃には別の興味にうつってるだろうか
823: 2021/07/02(金) 17:07:56 ID:pZphLYxh(2/2)調 AAS
817で歴史の教材聞いた者です

まずはねこねこ日本史買って、興味なくてもシリーズの学習漫画は揃えておくか
今までドラえもんとクレしんの学習漫画を喜んで読んでて、暗記は得意だと思ってたんだけどそうでもなかった
この時代なら好き、てのがあればいいなあ

>>819
男子の好きそうな戦いとか武将とかが興味ないのでそこは痛手だなあ
バラエティよりもクイズが好きなので、クイズ形式だといけるかもしれない
>>820
体育音楽図工とか実技系が全部ダメでIQだけ高いとこうなる
824
(1): 2021/07/02(金) 17:45:17 ID:IH2+QF7n(1)調 AAS
ご褒美ゲーム以外の趣味があれば苦労しないんだけどね…ご褒美ゲームなかった低学年は苦労したのよ
家具や下の子への家庭内暴力と癇癪…学習も全くやる気なし食べ物にも興味なし野獣のようだったわ
ご褒美ゲームさまさまだわ
人間ぽくなった
1-
あと 178 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.767s*