[過去ログ] 小学生からの発達障害を考える【u18】18 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
123(1): 2021/06/03(木) 09:59:13 ID:nQ76RZhD(1/4)調 AAS
色々レスありがとう。担任は若くて発達障害について理解ある発言があるので配慮してくれてると思うけど国算が通級でこっちが年配のある意味ベテラン感のある先生だから面談の時も「今頑張ってて出来てるから…ねぇ…いっぱい一緒に頑張りましょう!」みたいなこと言われてズレを感じた
20問書けない訳ではないけどものすごいストレスがかかるしうちの子にとってそのやり方はプラスにはならないから辞めましょうということを実際上に出てくる計算ドリルを例にして話したはずなんだけどすれ違いを感じる。
教材についてはどれが通級で使うとかは全く知らされることもないし(日に2時間算数がある場合片方は普通級で受けたりもする)全て校内で管理されてて私はしたくてもフォローすることができない状態
書く量の認識の違いはあるような気がする。目の動きが悪くて板書も苦手なんだけど、ドリル写すなら大丈夫と思われてるのかなとも思うからもう一度具体的にこの程度にして欲しい、と話してみる
板書が苦手な子のワーク探して必要そうなら持っていきます
124: 2021/06/03(木) 10:00:49 ID:nQ76RZhD(2/4)調 AAS
うちの学校は基本学校でやるのでこちらに任せてくださいスタンスなんだけど、教材についてもこっちで管理できる方法があればしたほうが私もだいぶ気が楽だから聞いてみようと思います
132: 107 2021/06/03(木) 12:41:57 ID:nQ76RZhD(3/4)調 AAS
ごめん私の認識が間違っていて抽出授業というのね。1年の時は普通級で受けてて補助あり、担任に2年からは校内で通級のような制度があって別室で国算できますがどうしますか?と聞かれたのでそのまま校内通級と思って使ってたよ
校内では○○教室みたいな名前で呼んでる
今授業は3人で受けていて教科書には沿っているけどそれぞれ自分のペースに合わせて違うことをしているみたい
134: 2021/06/03(木) 13:23:55 ID:nQ76RZhD(4/4)調 AAS
1人で占領しててごめんね、次の人来たら去ります
支援級在籍なんだ。うちの学校は親の希望があれば全員支援級(うちは診断済みだけど診断なしでも可)で普段は全員が普通教室にて過ごして、希望があれば抽出授業を受けられて希望しなければ普通教室で補助職員(複数クラスを見回り)ありで受ける感じ
聞いたことないけど普通級の子が抽出だけするのは無理だと思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.659s*