[過去ログ]
小学生からの発達障害を考える【u18】18 (1002レス)
小学生からの発達障害を考える【u18】18 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
820: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/02(金) 14:24:18 ID:rny7YiiW >>817 歴史はしっくりくる時代があるんじゃない? 私がそうだった(恐らくADHD持ち 日本の始まり、土偶や卑弥呼、飛鳥時代辺りは大好きで、夏休みに法隆寺や三十三間堂に連れて行ってもらった記憶(九州発 で、戦国時代辺りからワカンネになって、大正デモクラシーやらの近代歴史はちんぷんかんぷんのお手上げ状態だった記憶 算数・理科・漢字・英語に地理、そんなに沢山そつ無くやれてるなんてスゴイじゃん!羨ましすぎる 我が子は小2男子だけど、漫画で読む歴史シリーズを買ってあげる日が密かな楽しみ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/820
821: 名無しの心子知らず [] 2021/07/02(金) 14:59:14 ID:KIHi2yDv 確かに人によって興味ある時代が違うよね私は鎌倉時代から明治までが好きで他はサッパリ ウチも歴史学習漫画を買うつもり比較レビュー見たら集英社が良さげかなと思った http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/821
822: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/02(金) 15:15:13 ID:vXqm9XKR うちは歴史の流れ重視で歴史漫画は角川 今から買うなら、学研の歴史漫画はDVD付きなので、とっかかりやすいかも? 後、サバイバルシリーズの仲間でタイムワープシリーズもあるよ 歴史番組を見てると、知ってる!と知識をペラペラ喋り出す 歴史の授業が始まったら同じことをやるんじゃないかと心配 6年生になる頃には別の興味にうつってるだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/822
823: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/02(金) 17:07:56 ID:pZphLYxh 817で歴史の教材聞いた者です まずはねこねこ日本史買って、興味なくてもシリーズの学習漫画は揃えておくか 今までドラえもんとクレしんの学習漫画を喜んで読んでて、暗記は得意だと思ってたんだけどそうでもなかった この時代なら好き、てのがあればいいなあ >>819 男子の好きそうな戦いとか武将とかが興味ないのでそこは痛手だなあ バラエティよりもクイズが好きなので、クイズ形式だといけるかもしれない >>820 体育音楽図工とか実技系が全部ダメでIQだけ高いとこうなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/823
824: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/02(金) 17:45:17 ID:IH2+QF7n ご褒美ゲーム以外の趣味があれば苦労しないんだけどね…ご褒美ゲームなかった低学年は苦労したのよ 家具や下の子への家庭内暴力と癇癪…学習も全くやる気なし食べ物にも興味なし野獣のようだったわ ご褒美ゲームさまさまだわ 人間ぽくなった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/824
825: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/02(金) 19:05:24 ID:1qRmmk80 小1で担任の先生から字を書くのがゆっくりで時間がかかるらしく、指示も伝わってない時があるからスクールカウンセラーに相談した方がいいと言われ行ってきた 学校内に特別教室?があって授業中に数時間抜けて個別指導を受けられると説明を受けてきたんだけど、この授業中に抜けるということが少し引っかかってる 周りの子供たちが冷やかしたりしないだろうか それによって子が余計にやりずらくなるのかどうかはやってみないとわからないんだけど、判断できない… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/825
826: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/02(金) 19:14:34 ID:m5zq4uwO >>825 通級かな 子供たちは冷やかしたりなんてしないと思うよ どこかの親が情報仕入れて変な入れ知恵しなければね それよりも授業で遅れとったり、指示が伝わってないなら、そっちの方でそのうち目立ってきてしまうのでは? 改善できるなら早い方がいいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/826
827: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/02(金) 19:30:49 ID:1qRmmk80 子供同士で冷やかしはあんまりないんだね、それならいいな まだ入ったばっかりでもうちょっと様子見たいなと思ってたからすぐ判断できなかったけど早い方がいいよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/827
828: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/02(金) 19:32:02 ID:W41TH67y >>824 うん ちゃんとそういう子もいるという説明もしてたよ あくまで固執するから好ましくないという話 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/828
829: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/02(金) 19:33:27 ID:W41TH67y >>827 1年生なら行ってらっしゃ〜い、おかえりで済むよ 学年上がってからやっぱり必要となっても、今度は本人が抵抗意識強くなってたりして厄介になってる可能性も http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/829
830: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/02(金) 19:42:42 ID:M2UPleMU >>827 子供同士のからかいは運もあるかな うちの子の1年生は支援級交流級半々だけど仲良く遊んでるけど2年生の子で虐められてる子もいる でも指示が通りにくいとかだと集団行動するうえで同級生からもあれ?って思われるから、そのまま普通級にいればからかいが起こらないとも限らない だからからかいが起こるかどうかよりも子ども自身が個別指導受けたほうがこの先生きやすいのかで決めたらいいんじゃないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/830
831: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/02(金) 20:13:58 ID:YCoMG3Nw 社会、というか歴史にしか興味がないスレタイ児 どう言う進路がいいんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/831
832: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/02(金) 20:49:00 ID:rny7YiiW 嘘でしょ〜 呑気に歴史漫画のレスしてた夕方 小2男児が、おもちゃを飲み込んだ おもちゃの双眼鏡のレンズ、直径1センチ 気道に詰まったりはしてないみたい パニクって、ご飯粒食べさせたけど、ウンチで出てくるの待ってオケ? それとも速攻緊急外来? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/832
833: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/02(金) 20:52:38 ID:HZDc+1OB >>832 匿名掲示板で聞くことじゃない事ぐらいわからない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/833
834: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/02(金) 20:57:07 ID:CfoKO596 >>832 暢気に書き込んでないで、#7119かそれに類する相談ダイヤルに電話かけなよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/834
835: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/02(金) 21:26:21 ID:rny7YiiW さっきは、夫が地域の子ども緊急医療相談と地元の診療所(僻地)に電話ながら、私が書き込んだところ 2件とも様子見の案内だったけど、心配で車で2時間の隣町にある公立病院にも電話したけど、 サイズも小さいし、尖っていないのなら様子見でとのことだった 元が便秘気味だから、すんなり出てくれるといいけど この際、綺麗に飲み込んでくれてることを祈るばかり 今日は心配だから徹夜で様子見なきゃ お騒がせしました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/835
836: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/02(金) 21:28:30 ID:CztnIR9P >>831 NHKの英雄たちの選択の先生みたくなればいいんじゃないかな さかな君とか >>835 良かったね こちらの思いもしない行動するからビビるよね お疲れ様 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/836
837: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/02(金) 21:42:51 ID:zETd+zZd >>831 歴史学にも考古学・日本史・西洋史・東洋史とあるので、本気でそちらへ進むなら専攻したい科目に合った外国語も必要だよー 社会科の先生くらいしか道無いけど、お仲間いて学生時代は楽しいと思うよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/837
838: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/02(金) 21:54:04 ID:rny7YiiW >>836 ありがとう ホント頼むわ〜って感じ 発熱もそうだけど、こういうことって夜か週末に起こる不思議 今日、何故だかビールを飲まなかった 虫の知らせなのかなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/838
839: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/02(金) 21:54:19 ID:W41TH67y >>835 うちの子もそれ位の時に耳に消しゴムを突っ込んで、外耳炎起こした事あるよ 無事に出てくると良いね あと、パニクったの分かるし余計なお世話かもだけど、ここに書き込むよりも、同じような事例を探した方が良かったと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/839
840: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/02(金) 21:55:13 ID:PixY55MS >>838 ここあなたの日記帳ではないのでほどほどに レスしないでね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/840
841: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/02(金) 23:14:15 ID:v2CPjbFl >>840 何が気に食わないの? スレタイ児あるあるを冗談入れつつ受け止めてる感じがして別に気にならないし、むしろ頑張ってる感じがして好印象だけど >>825は>>840みたいな保護者に気をつけて 皆が皆温かい目で見てくれない良い例だよ 子ども同士は大丈夫だけど、こういう親が家庭でどんな話を子に聞かせてるかによる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/841
842: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/02(金) 23:23:26 ID:2i5DVvPn >>841は840の何が気に障ったのだろう。こういう親とは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/842
843: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/02(金) 23:23:31 ID:g1uJRGZa 育児板しか見てないSNS気分の人特有の過剰反応なのか フォローしてるていで838を上から目線で批評してる高度な煽りか悩ましいな このレスも気に食わないなら↓を守ってスルーしてね >>1 > 煽りや単発荒らし完全スルーで! > 書き込みはスレタイ児の保護者または寄り添える理解のある方のみ > それ以外のレスも徹底スルーでお願いいたします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/843
844: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/02(金) 23:25:12 ID:AXQUzaOk 気に障った本人が暴れてるか最近毎日おかしい噛みつき方してる人がいるからそいつかもね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/844
845: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/02(金) 23:30:41 ID:uu9MQmPM 学校行く前の留守番や日曜など一人で留守番は、いつ頃から可能でしょうか? 小1で男子で、癇癪酷くなってエビリファイ飲み始めて様子見ることになってます。 5月から利用していた日曜だけ利用の放デイが本人が嫌がるため辞めることになりました。以前から利用している認可外で預かってもらうことになって、学校の送りもボランティアさん見つからずお金払ってやってるので結構金銭的にキツイです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/845
846: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/02(金) 23:52:40 ID:+alBWVKL >>845 何時間かわかんないし子供によっても違うでしょ ましてやスレタイなら特性や程度も違うし何とも言えない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/846
847: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/03(土) 09:25:16 ID:3cwLXzZP ペアトレは児童発達支援で受講して、今はコーチングやアンガーマネジメントの本を読んでる なかなか落としこん実践は難しいな どう思う?ってきいても、わかんない連発だといらっとするし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/847
848: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/03(土) 10:14:54 ID:qAzBUG4+ >>837 「社会しかできない」んだよ IQボーダーだから国語も算数も壊滅的、いわんや英語も無理だろう だから進路に頭を悩ませてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/848
849: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/03(土) 11:35:32 ID:GG0ttopq >>848 普通に知的ボーダー児の進路に準じれば良いと思う 趣味の時間に歴史関係を楽しめば幸せそうだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/849
850: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/03(土) 11:44:31 ID:JQMx6YMX >>848 うちの子、高校進学の時に製菓系の高等専修学校に進みたがったんだけど、 手先が不器用だから付いていけなくなるし、好きな事と仕事は別。趣味にしなさいって主治医に止められたよ 当時はやってみないと分からないじゃないと思ったんだけど、実際に見学や体験に行ってみたら、周りの熱量が凄すぎてね 自分にそこまでの意欲は無い、ここに行くのは違うと言い出して、最終的にPC系の学校に進学して、そちらで就労して安定してる お菓子作りは余暇活動として週末に楽しくやってるので、別に進路に無理につなげなくても良いんじゃないかな 文化財関係の学部に世界史もしくは日本史1教科受験の大学があるにはあるけど、国語や英語が出来ないと入ってから結局きついと思う(自分が2教科受験英語無しで入学してしんどかったので) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/850
851: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/03(土) 12:03:03 ID:irVVLNZx >>849-850 やっぱりそうですよね 博物館の学芸員なんて狭き門だし さかなクンみたいに独力で突き抜けられる領域でもないし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/851
852: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/03(土) 12:55:33 ID:aO0eDVZY >>851 学芸員を一瞬視野にいれたなら高校教諭(講師)は? 私立高校でていれば高校独自で採用したりするし、母校狙いなら甘くなる場合もある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/852
853: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/03(土) 14:31:03 ID:7HzdJe7d >>852 スレタイに教師勧めるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/853
854: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/03(土) 14:51:15 ID:RW6PJ8g6 さかなクンって、魚だけに突出してるように見えて色々賢いタイプかなと思ってたら 学校の成績はイマイチで専門卒なんだね 今wikiって初めて知った 学校に苦言呈されてもはねのけたお母さんすごいわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/854
855: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/03(土) 15:51:23 ID:PZ7VFGeN >>853 私立の講師ならマニアックにダラダラ話すだけみたいな人もいるし、そこまでハードル高くないよ しかも母校となれば自分の担任、担当だった先生が指導、フォローしてくれるわけで、少なくとも3年過ごしてきた環境だから過ごしやすかったりする 学芸員って職を視野に入れた以上は大学進学を前提にしたわけだし、毎年毎年マニアックに話していく(板書しないでプリント展開)だけでも許される点では向いてないことはない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/855
856: 名無しの心子知らず [] 2021/07/03(土) 16:12:09 ID:MAbBiz8o 進学校ならヤル気あって生徒を巻き込むくせに授業が下手な先生よりはマニアックに進めて内職も許してくれる先生の方が有難い 教えないと理解できない生徒が多い底辺校に就職しなきゃありだと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/856
857: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/03(土) 16:27:24 ID:AAE4wCZ6 発達で知的ボーダーの子が行ける(母校)のは、進学校じゃなくて教えないと理解できない生徒の多い底辺私立だと思うけどね >>851は現実見えてると思うよ 多分、学芸員視野に入れて大学進学前提とかでは無いと思う どうせなら興味を活かしてそうだったら良いのに、位の話でしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/857
858: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/03(土) 16:37:10 ID:9DkwUZl4 知的ボーダーに進学校教員を勧めるって、、ねえ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/858
859: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/03(土) 17:32:24 ID:JQMx6YMX >>854 さかなクンはお父さんが棋士でこの方もかなり変わった人だから、お母さんは相当度量の大きい方だと思うし、理解もあったと思うよ その上でつくづく本人の才能だなあと感じる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/859
860: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/03(土) 17:42:12 ID:CpaXvnxR >>847 どの手法も知識としてはいいんだけど、 そのまま使えるのはあまり無くて我が子向けアレンジと試行錯誤が必須なんだよね 本読むだけでもまあまあしんどいのに、さらに思考力観察力忍耐力etc.を要求してくるというね…… 「どう思う?」でダメなら2択3択提示で選ばせる、色で言うと何色の感じか?、キャラクターで想像させる、数値や%で言うと?etc. 本人の特性や興味にピッタリ来るアレンジに辿り着かないと実用化できないんだよね…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/860
861: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/03(土) 17:45:35 ID:mgx/vsGS さかなクンはコミュ力がすごいからなあ 何年か前にさかなクンがいじめについて書いた文章が話題になっててやっぱりいじめられてたのか…と勝手に思い込んでたけど読んだら友人がいじめられた時のエピソードだった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/861
862: 名無しの心子知らず [] 2021/07/03(土) 19:56:52 ID:MAbBiz8o スレを移動して帰ってきたらIQボーダーの話を忘れてて852あたりから見て書いちゃったADHDな母でしてすみません 田舎の進学校に今思えばスレタイみたいな先生が多かったと友達と話したばかりで発達でも教師もできるって言いたかったの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/862
863: 名無しの心子知らず [] 2021/07/03(土) 20:05:28 ID:Dnyu1zar >>825 指示が伝わってないってどんな指示なんだろ 字を書くのが遅いってどのレベルなのかな? まだ入学して3ヶ月だし、健常でも字を書けない子がいると思ってた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/863
864: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/03(土) 20:21:25 ID:JowbOa4z 支援級の子でももうひらがなマスターして連絡帳に5〜6行自分で書いてる 健常の子なら幼稚園の時にひらがなほとんど書けるはず 時間内に連絡帳やプリントの運筆が遅くて間に合わないということなら、子供もこの先困るってことだね 先生から小1の1学期に言ってくれるなら早く対策できて良いと思うよ 先生の判断で様子見されて遅くなるよりずっといい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/864
865: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/03(土) 20:44:05 ID:F2/67b/K >>857 まさにご指摘の通りです 教員は無理だと思うし、スレタイ児的にちょっとでもモラトリアム期間があった方がよかろうし、どうせなら興味ある分野で仕事して欲しい が先立つ脳みそがねえ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/865
866: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/03(土) 20:49:32 ID:nTxFhV7i >>863 その三ヶ月ずっとひらがな習ってるんだからそれでも書けなかったら今はLDとか疑われると思うよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/866
867: 名無しの心子知らず [] 2021/07/03(土) 20:55:00 ID:Dnyu1zar >>866 全く書けないって事か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/867
868: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/03(土) 20:57:03 ID:hU+sm+Zi >>863 今は保育所でも勉強教えるし、幼稚園なら年中にはお手紙ごっこや絵本の読み聞かせで自然に覚えるので、 健常児なのに全く読み書き出来ないなんて子はまずいないし、学校もそれを前提に昔より授業のスピードも早いんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/868
869: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/04(日) 08:09:30 ID:LLAGSG6W キレイに書けるようになるためにゆっくりやってるだけで書ける子が殆どだよね カタカナなんてさらっとしかやらないし3ヶ月たってもひらがな書けなきゃ注視されると思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/869
870: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/04(日) 08:31:41 ID:3SB2jpqj >>865 野球選手じゃなくて球場の芝生管理する会社に就職する、てな話があるように、 例えば城の白壁塗る職人とか、古墳の管理する造林土木会社とか、神社仏閣系とか伝統工芸とか、関連業務を目指す路線があるよ 城の警備員とかもあるし 発掘作業は基本バイトがメインなので本業としては厳しいけど、周りをざっくり掘るのは地元工務店 博物館や史跡へフィールドワークに行ったときに、どんな業務の人が関わっているかアンテナ貼っておくといいと思う ただ地域によってはパイが小さい ウチは奈良なんでご近所は歴史関連業務だらけだよ…… (今はコロナで厳しいけど)観光バスやタクシーの運転手なんかも楽しめるかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/870
871: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/04(日) 08:32:13 ID:T6xYQvup 中学で内申を取れる気がしないから、中受させようと思ってるけど、勉強はいつまでもやらされてる感で、高学年でぶつかる未来が見える 離脱しても進んでも地獄 中受する方向に洗脳してるけど、もう管理するのに疲れた 小2ではまだ先は長い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/871
872: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/04(日) 11:41:13 ID:EM1Ad2rE 825です >>863 何か1つのことをやってる最中に次の指示を出すと聞いてないのか、集中して聞こえてない時があるそう 字は書けるんだけど、ゆっくり書いてたり汚いと自分で思ったら消して書き直したりしててるみたい 時間内に終わる時と終わらない時がある 先生との面談でもう少し様子見ということになったけど、早めに判断した方がいいよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/872
873: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/04(日) 12:06:25 ID:PrP8KR5+ >>872 字に関してはこだわりって感じなのかな 雑で読めないより、丁寧に書いてくれた方が嬉しいけど、時間内に終わらないくらい時間使ってしまうのは問題だね 上手く書けないと癇癪起こしたり機嫌悪くなることはないのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/873
874: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/04(日) 12:39:42 ID:EM1Ad2rE 癇癪とかはないんだ ただ性格的に心配性だし不安な事があると泣いちゃったりするから、勉強のこともそうだけどそういう部分も含めて先生が気にかけてくれたんだと思う 字に関しては幼稚園や家でもやってたけどあんまり自分から手紙を書いたりはしてなかったから、慣れてきたらもう少し早く書けるようになるのかな 小学生ってマイペースが通用しないよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/874
875: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/04(日) 14:43:37 ID:7RXKw7aZ 自分のこだわりと時間内に終わらせることのバランスがとれないのは今後心配だね 成長とともにおさまればいいけどそうならないかもだし早めに動いていいと思うよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/875
876: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/04(日) 18:17:13 ID:PkZET3aH >>874 時間内に終わるけどいつも最後の方ってのはマイペースで済まされるけど、時間オーバーすると発達の特性ってなると思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/876
877: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/04(日) 18:18:16 ID:PkZET3aH でも1年生ならまだ時間の感覚とか、ペース配分って定型でも難しいから、その辺ができてくると時計見ながら調節できるかもね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/877
878: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/04(日) 18:52:41 ID:0rvS4DBX それよりも不安で泣くというのがどのくらいの頻度なんだろう 小1なら緊張する機会も多いだろうから仕方ないのかな 少なくとも先生は不安感の強さを性格じゃなくて発達の特性だと考えてそう 言い方悪いけどすぐ泣く子って女の子でも年長くらい以降は腫れ物扱いされやすいよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/878
879: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/04(日) 21:44:54 ID:ejMiD2dg 今日も癇癪ひどかった。2時間。 よその家庭はこんなに全力で泣き喚き続けるお子さんているのかな。精神力全て削がれる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/879
880: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/05(月) 07:40:10 ID:skthnzTr 中1です。スケジュール管理ができない、やらないといけないことが自分では整理できない、できてないことができていると錯覚するタイプの子はどこまで、またどういったフォローが必要でしょうか? 全く勉強ができないわけではなく、成績がそこまで悪いわけではないのですが、つきっきりでフォローしないとできません。 例えばワークを渡して覚えるようにいっても眺めているだけで覚えられず、一問一答形式で付き合う必要があります。理社でこの状況なので、数学や英語もできるできるといいながらできるつもりになっているだけでいざ問題をとくと頓珍漢な解答をし解答と照らし合わせて何が間違っていたかのチェックができません。 解答と違うのになぜか勝手にマルにしてます。 そのため丸付けをしてあげて間違った問題を先生に聞いてこようといっても先生に聞くのを忘れます。なので夜に勉強を教えたりしますが、かれこれ10日間、夕方から夜にかけて付きっきりで私も辛いです。 どうしたら私も本人も楽になるでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/880
881: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/05(月) 07:51:55 ID:BNca0liV >>880 うちも同じ感じで最近病院に行った方がいいのか悩んでるところ 中学に上がると天然ですまなくなってヤバさが顕著になるよね 今日からテストだから昨日もずっとつきっきりで勉強したけどこれいつまで続くのかとうんざりするよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/881
882: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/05(月) 08:00:38 ID:7hOmQ/Mu 小1でASDとADHD 注意厨というか正義厨の逆鱗が出てきてどうすればいいのか悩んでる 加減するのが難しい性格だと思うから私は注意しなくていい、無視して喧嘩にならないようにしなさいって言ってたら 旦那は1回だけ注意してそれ以上注意するなって言い始めた 旦那の言い分は理解できるし善悪の判断がついてきた芽を潰すような事はしたくないけどいじめから不登校だけはどうしても避けたい いいアドバイスがあれば教えて欲しいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/882
883: 名無しの心子知らず [] 2021/07/05(月) 08:12:14 ID:rEw+JTbx ADHD.ASDどちらも緩く持っているおとなしめの小一。 教室を出たりは無いけど授業中フラッと席を立ったりするらしく、ストラテラ始めたんだけど、液体の飲みにくい薬で全くスムーズに飲んでもらえない。朝と晩、アイスに混ぜてあげてるんだけど、それも飽きたらしく、臭いの苦いの言って嫌がるようになった。 ほめたりなだめたり、飲んだら動画見ていいよ!とかご褒美制にしても、ヘラヘラ逃げていくので最終的には夫がキレて怒鳴る→泣くの悪循環。お互いイライラするし、そんなやりとりが毎朝30分とかあってから学校だから、本人も憂鬱なまま毎日が始まる感じ。でも新規不安か、錠剤はサプリも何も頑なに飲まないから、液体しか難しい。 どうやったらうまく飲んでくれると思いますか? 朝から毎日疲れます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/883
884: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/05(月) 08:23:21 ID:skthnzTr >>883 お薬のめたねとかのゼリーに包んでも錠剤はダメ? ストラテラの液体は確かにものすごく不味いからハードだと思う いきなりカプセルにするのも無理かもしれないから小さなラムネとかをオブラートゼリーに包んで試してみたらどうだろう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/884
885: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/05(月) 08:27:43 ID:GYDCVwfh >>880 うちはもう中3で中1の頃はびっちりつきっきりで勉強してました 本人は私をペースメーカーみたいに感じており一緒にやらないと余裕で何時間も鉛筆が動かないです でも以前に比べれば全然マシになったかなと 毎日今日やるべきことをホワイトボードに書き込み終わったら私もチェックし時間も測ってます 私もいつまでフォローするのか悩みます 本人には高校行ったらもうフォローしないと言ってますが 反抗期が来てないのが幸いです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/885
886: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/05(月) 08:39:14 ID:skthnzTr >>885 ありがとうございます うちもまだ反抗期は来ておらず、つきっきりでフォローすればついてくるし、理解力もあります つきっきりフォローなら平均点超えは余裕という感じです 高校からはさすがに初見でぽんぽん解けるレベルでもないしフォローは厳しいと思うので自力でなんとかして欲しいですが高校生になったからハイ頑張って!ってのも本人には難しいだろうと思ってます 自分なりのペースが掴めたらいいんですが難しそう… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/886
887: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/05(月) 08:53:32 ID:QoSLnCHx >>882 逆鱗ってwwww腹痛いwwww その文脈なら片鱗だろバーカ やっぱ親も頭弱www 善悪の判断の芽()を潰したくないとかwwww勝手すぎ 単にしつけをサボる言い訳だろそれ 心の中で思っても口には出すな、先生に任せろ、自分も同級生に注意されたら嫌な気持ちになるだろう、って教えるのは当たり前のことだろ 園児のときに教えなかったのかよ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/887
888: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/05(月) 08:55:17 ID:SlaDPH6y >>882 注意したくなったら、先生に相談するように言うのは? 学校で注意するのは先生の仕事だからね 一回だけ言って見るのは、一回言えば気が済むならありかもだけど、つい繰り返してしまうかもしれないし、一回でも場面によって口論にならないか心配な気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/888
889: 名無しの心子知らず [] 2021/07/05(月) 09:08:56 ID:gqUvvq35 >>882 うちも1年生の辺りは正義厨っぽくて人のやる些細な事にあれこれ口出して揉めたりしてた。 やっぱり「お友達に注意するのは先生のお仕事だからあなたが言わなくてもいい」と話してた。 あとは衝動的に言うのを我慢できない所もあったからインチュニブ飲み出してからは大分落ち着いたよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/889
890: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/05(月) 09:33:57 ID:+nyDLuCe >>882 「決定権を誤解する子、理由を言えない子―発達障害がある子に誤解をもたせない育て方のポイント」湯汲英史/かもがわ出版 という本がお勧め 他の人も言ってるように、注意するのは先生の仕事という認識を徹底的に植え付けないと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/890
891: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/05(月) 09:38:41 ID:46/HjZVy うち小学生で情緒級なんだけど中学の支援級が情緒級とは名ばかりの知的級の内容しかしてなくて そういう支援級に入って受験した人っている? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/891
892: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/05(月) 10:14:40 ID:SlaDPH6y >>891 その中学情緒級、内申書出るの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/892
893: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/05(月) 10:16:37 ID:46/HjZVy >>892 交流の授業に出てテスト受けた学科は出る でも5科目は週に5〜6時間しか交流行かないんだって 内申取れないじゃんね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/893
894: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/05(月) 10:26:47 ID:SlaDPH6y >>893 それだと、公立は無理そうだね 私立、通信、定時、専修学校等、内申無しの高校に進みたい所があれば良いけど、うちはかなり選択肢狭まりそうなので中学から通常級かなあと思ってる 転籍が容易で、お子さんと合意が取れるなら、中一だけ環境に慣れる目的で支援級、中二から通常級もありと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/894
895: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/05(月) 10:33:35 ID:n2ZnA86y 先生に言いすぎるのも告げ口になって嫌われるからその辺も程々にしないとね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/895
896: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/05(月) 11:27:36 ID:tL0o6Kub >>883 884も書いてるけど、うちもインチュニブの錠剤がお薬飲めたねだと大丈夫だった 投薬前の検査で眠らせる錠剤飲ませようとしたら無理で、その様子を見た医師がコンサータのほうが合ってるけど無理だからインチュニブをお勧めしますってなった ラムネでも練習して無理だったけど、お薬飲めたねにしたら一発でOKだったし喜んで飲んでる うちはブドウ味だけど、苦い薬にはチョコ味もあるよ まだ飲み始めて1週間なんだけど、地味に高いから蒟蒻畑のララクラッシュでどうにかできないかなと思ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/896
897: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/05(月) 11:32:55 ID:tL0o6Kub ごめん、書き忘れ うちも小1なんだけど、医師が言うにはカプセルは飲みづらいらしい 今ググってみたら、ストラテラはジェネリックで錠剤があるらしいからカプセル無理なら錠剤に変えてみるとか!? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/897
898: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/05(月) 11:37:39 ID:umTWkOWn 錠剤もカプセルもダメだったうちの子 ストラテラのカプセルを開けて、中身だけをチョコクリームに混ぜて、小さいクラッカーに塗って凍らせたのを食べさせてた チョコの苦味と冷たさで味がわからなくなってたみたい 今は錠剤もカプセルも飲めるようになって、本人希望でビバンセ飲んでる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/898
899: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/05(月) 12:00:52 ID:TyEGy3az ストラテラのジェネリックって、アトモキセチンかな 錠剤で小さめ糖衣タイプだし、カプセルより飲みやすいと思う ここでアトモキセチン飲んでるって聞かないけど、大体ストラテラなのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/899
900: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/05(月) 12:22:45 ID:zEDZk5wt うちも小1でカプセルも錠剤も飲めないからこの流れ参考になる 薬が必要な子ほど薬苦手で飲みづらいの当たり前だけどしんどいよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/900
901: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/05(月) 12:45:44 ID:DpSRlq4B うち5年生だけどいまだに錠剤飲めない 無理に飲ますと食べたものと一緒に吐いてしまう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/901
902: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/05(月) 13:07:32 ID:46/HjZVy >>894 やっぱりそうだよね 地域の偏差値ゆるい高校か通信がいいかなって思って1年だけ支援級で2年から移籍したいっていったら 5科目の交流ほぼしてないんで無理だと思いますだって 移籍はできるけど勉強についていけてなかったら認めないらしいよ 一年から普通級だとかなりハードになるだろな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/902
903: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/05(月) 13:09:25 ID:jRc+u4WC 言いつけられるようなことしてんのに嫌われるよとかウケるw 言うこと聞かなかったら遊んでやんないよみたいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/903
904: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/05(月) 13:18:35 ID:+nyDLuCe 大多数の感覚が理解出来ないのがここにもいるな...早期療育の大切さがよく分かる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/904
905: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/05(月) 13:19:30 ID:+nyDLuCe >>902 小学校のうちに交流を増やして普通級への移動を視野に入れるのはダメなの? それで無理なら中学入ってからなんてまず無理だと思うけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/905
906: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/05(月) 13:26:25 ID:46/HjZVy >>905 今は全交流なんだよね ただたまに不調で1時間目は支援級にいたいとかあるから支援級にして下さいって言われてる 中学はガラッと様子変わるから全交流しながら一年生は支援級が良かったんだけど 中学ではしてないんだって http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/906
907: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/05(月) 13:34:32 ID:g1ysfDP3 >>902 転籍条件厳しいんだね 学校で勉強する機会が少ないのに勉強についてこいって言われても困るよね ずっと教室に居るのが辛ければ、保健室で休む配慮は得られるらしいんだけど、保険室には学校には来るけどやる気がない不良が溜まってるらしく それなら通級で息抜きとSSTやって貰う方が良いのかなって思ったり 通級希望者は小6秋までに相談が必要って言われたので、時期が来たら行って来るつもり うちも中一からの通常級ハードそうで心配 小学校情緒級と同じようにしてくれたら、安心して通わせられるのになあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/907
908: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/05(月) 13:36:50 ID:g1ysfDP3 あれ、ID変わったけど894です うちも小学校は全交流情緒級で時々支援級で休憩してるの、同じです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/908
909: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/05(月) 13:37:06 ID:9Ud2OlPT >>906 うちも同じだわ 小学校では殆ど交流在籍は支援級出来るのに中学では支援級は殆ど交流しなくなるらしいのよね だから小学校で普通級在籍にならないと中学進学できつくなるらしい 中学支援級は殆ど内心つかないらしいし 支援学校に行くほどでもないし高校進学させてあげたいし悩むわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/909
910: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/05(月) 13:41:47 ID:NETTA6zD >>906 情緒的な問題で支援級が必要なら、そちらを優先する方が良いんじゃないかな 中1で全交流して中2で普通級に移籍した子、結局なじめなくて不登校になってたよ 普通級に移った途端、先生からも支援は必要無いから移ったんですよねって扱いだったみたい 普通級に籍を移しちゃうと支援級にも戻れないから、助けて貰えなかったって 卒業まで支援級に在籍したまま全日制の職業科や定時制、通信制高校に行った子もいて、みんな勉強は塾や家庭でフォローしてたよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/910
911: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/05(月) 13:58:41 ID:g1ysfDP3 >>907 中学通級を希望してるのは、不登校になった時の受け皿と、情緒級にかわる合理的配慮を得る為の印籠として必要と思って 通信高校+サポート校を進路にするなら、それらの高校と連携してて勉強教えてくれる中学生向け放課後デイサービスがある地域もあるかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/911
912: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/05(月) 14:00:44 ID:46/HjZVy >>907 >小学校情緒級と同じようにしてくれたら、安心して通わせられるのになあ ほんとにそれ しかもうちのとこは通級は入る子いなくてなくなっちゃったらしい 設置に定員があって人数満たさないとダメらしい 通いたい子いても20人いないとダメです諦めてとかおかしいわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/912
913: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/05(月) 14:05:44 ID:tpHKzIqW うちの中学は内申が関わってくるから、普通級の生徒も小学校とは違って支援が必要な子を暖かく見守る余裕が無いので、交流は無しって理由らしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/913
914: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/05(月) 14:11:31 ID:46/HjZVy >>909 そうなんだよね 中学で支援必要な子は支援学校一択ですって空気でね 支援級入っちゃうと交流もないし授業もほとんどないしで勉強ついていけないでしょ移籍できませんって でもうちの子は知的じゃないし手帳はどれも取れないのに支援級いっても支援学校入れない どうしたらいいんだって感じ この中学から行って高校不登校とか学校が困るのかも >>910 移籍で馴染めるかどうかはうちの子は分かんない 心配はあるよ 多分不登校も普通級だったらすると思うし だから無理に移籍はしなくてもいいんだけどそうなると高校は家庭でかなり勉強フォローしないとだよね 学校で疲れて帰ってきてまた塾とか気の毒になるよ… 小学校は授業と宿題したら100点取れてるから学校で授業受けられたらだいぶ楽になるはずなんだけど なんで中学で交流してないか聞いたけど教えてもらえなかった 本当になんでなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/914
915: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/05(月) 14:22:37 ID:9Ud2OlPT >>914 交流ないのなんでだろって聞いたら中学になると本人も交流行きたがらないし 普通級の子も小学生とは違って区別がはっきりしてよそよそしくなるから(苛められる?)的な感じのことは言われたわ 難しい年頃ですから守るためにも交流はないみたいですよらしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/915
916: 名無しの心子知らず [] 2021/07/05(月) 14:42:40 ID:rEw+JTbx >>883です みなさんレスありがとう。 やっぱり錠剤+ゼリー系がよさそうですよね。 ストラテラのカプセルの中身だけも検討したのですが、 ドクターにカプセルまで含めてお薬だから~と処方してもらえませんでした。 でも898さんみたく中身だけでも効果あるようならドクターに飲めるようになりましたって言って処方してもらおうかな。 最初はアイスでごまかれてましたが、容量が増えてきてしまって、もう嫌がりがひどいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/916
917: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/05(月) 15:46:21 ID:qSjTBjht 義務教育のうちに反抗期が来ないのはまずいね 相談できる機関とか確保しといた方がいい 大人になっても知的関係なく生き難いままかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/917
918: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/05(月) 15:54:17 ID:g1ysfDP3 >>914 うちの進学先の中学に交流が少ないのは何故?の答えは、中学支援級は福祉教育で教育課程が通常級とは異なるので交わらないだった でも、支援級がそれで通級すら無いのは酷いね 越境通学出来るマシな中学校は近場に無いのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/918
919: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/05(月) 16:02:48 ID:46/HjZVy >>918 なるほどありがとう もう成り立ちが違うんだね 越境も考え始めたよ…それか不登校で中学卒業して通信かな ずっとがんばってきたのに子供が不憫だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/919
920: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/05(月) 16:28:38 ID:NETTA6zD >>919 不登校になるくらいなら支援級に在籍したまま経験積んだ方が良いと思うけどなあ 勉強のフォローもそうだけど、結局子供の状態とやる気次第だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/920
921: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/05(月) 16:41:50 ID:zEDZk5wt 中学で交流ないのはいじられる、イジメになりやすいが大きいと思う 下品な男子なら「おまえガイジだろw」「やべー答えミスった俺池沼かもww」「支援級いけよw」ってな5chの荒れたスレみたいなやりとりする奴がいるよ 5でもいい大人がそんな差別や人の傷つく発言してるんだから中学生ならさもありなん 女子でも明確にグループ化、カースト化してくるから交流したくない子が増えてくる 学校としてはそういうイジメ問題や不登校が発生したらケアが面倒というのもあるかもね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/921
922: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/05(月) 16:53:32 ID:46/HjZVy >>920 子供が支援級がいいって言えばもちろんそうしたい でも分かんないからさ… 勉強好きな子なのにほぼ知的クラスってどうなんだろうと私も思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/922
923: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/05(月) 17:15:06 ID:61qD6/MB 小2、ASDとADHD診断済み 年少頃から偏食が強くて園生活で自傷も出てた 就学相談や就学時検診でも偏食について相談してた 担任にも入学後すぐ話したけど「一口でも食べましょう」方式で、給食の時間の自傷癖が増えた 主治医に相談してとりあえず自宅では無理させない方針になり、担任にもその旨伝えてた 今月になってまた、給食で食べられないものが多いと担任から連絡があった 食育面、栄養面が心配だから家庭でも工夫してという趣旨だったからとりあえず連絡ありがとうございますと返事したけどいろいろ心がざわつく 未診断時代に子と親がいろんな角度から努力してどうにもならなかったからここまで来てるのに 一応病院では毎回身体計測してて、小さめだけど大きな発育の遅れはない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/923
924: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/05(月) 17:35:40 ID:a6rbSW6w 勉強のフォローというけれど内申つかないと高校の選択肢が狭くなるから勉強できる子にとって支援級一択はなかなか決断できないと思うよ 子どもの歩みたい道筋(周りの子と同じように高校大学ルート)と親が希望する道筋(福祉ルート)が違うと余計に http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/924
925: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/05(月) 19:28:09 ID:HbZW12iA >>923 自傷するから子供が食べたくない給食は食べなくていいってこと? それなら相談ではなく絶対に無理に食べさせない、と担任に伝えたらいいのでは ついでに医師の診断書を出してアレルギー並に厳禁としてもらえば? 問題はいつそれを解禁するか、だよね 偏食にチャレンジできるのって小学校のうちだけな気がする 中学からはお弁当のところもあるし、年齢が上すぎてもう変えられなさそうだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/925
926: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/05(月) 19:48:29 ID:qSjTBjht 人それぞれの判断だけど、普通級だからって大した勉強内容じゃないし、勉強以外の時間もかなり多いよね 体育だってペア組んだりチームで球技もするし 理科だって班ごとに実験したり 家庭科で調理実習したり わからんけど全部こなして内申が出るんじゃないの 周りとある程度合わないと本人はマジで地獄だと思う うちは小2だけど今から恐怖だわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/926
927: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/05(月) 20:33:25 ID:gXuRhpnW 支援級在住国数支援級の子が来年度から普通級に行きたいと言い出したわ 私がかなり動揺してる 衝動が高くて問題行動多発で中学年から支援級にしたの とりあえず、国語か算数どちらか交流に行けるか今度の7月中旬個人懇談で相談することで折り合いをつけようと思うの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/927
928: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/05(月) 21:04:18 ID:82L/ww9h 中学で内申がほしい、皆と同じ高校を目指したいというのなら 移籍出来る場合は最初は普通級行かせてみたらいいのに そこで無理なら普通の高校はまず無理 知り合いが多めの学区の中学で適応できない子に 知らない人だらけの支援もない普通の高校なんてハードル高すぎる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/928
929: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/05(月) 21:11:48 ID:g2qGOiYd 上で書いてる人なら全交流してて地域の学校行くんならなんだかんだ知り合いはいるんでない 高校でも通級あるとこあるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/929
930: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/05(月) 21:59:05 ID:9bR+eTBw >>880 スマイルゼミとかは?教科書登録して、中間や期末のスケジュールいれたら、AIが今日すべき事を明確に出してくれるよ。間違えた箇所は何度も出てくる。 親に今日やった部分のメールも来る。 難しそうな所は一緒にやってる。 悪い所は回答があっさりしすぎな部分はあるかな? チャレンジに比べたらシンプルで、発達の子に向いてるかな?と思うよ。もっと基礎的な内容が良いならすららも良いらしい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/930
931: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/05(月) 22:46:00 ID:+HZs4JOs 何度か話に出てきたけど、神奈川なら公立受験で少数だけど内申不問枠がある 本当は転勤や帰国子女用なんだけど不登校の子にも使える 支援級からも理屈では受験資格ある 内申の分筆記試験で他の子より稼がないといけないけどね あと、支援級から通信制は普通に行けると思うよ 不登校の子だっていけるんだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/931
932: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/06(火) 07:12:28 ID:X/eGLEGr ストラテラ効いてる? ADD小四、飲み始めて四ヶ月経つけど、注意欠陥も話通らないのも全く改善の気配なし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/932
933: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/06(火) 07:16:20 ID:811UmXoB うちはコンサータだけど全く効き目を感じられなかったよ 個人差大きいよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/933
934: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/06(火) 07:50:31 ID:C7jxMUEA >>932 うちは2年生から飲み始めて、途中インチュニブ飲んだり、ストラテラ飲まなくなったり(捨ててたことが発覚)紆余曲折を経て、量が合ったのか成長したのか小6になってガッツリ効果を実感した 少なくともストラテラをのんでいれば勉強への理解度ややりきる集中力がついたと本人が体感して、飲んでいたら楽だと実感が持てたらしい 一応、ストラテラは飲み始めて早々(2ヶ月目くらい)に立ち歩きはなくなった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/934
935: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/06(火) 08:23:03 ID:kt23+Y9r >>882です お礼が遅くなりました レスくれた方々ありがとうございました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/935
936: 名無しの心子知らず [] 2021/07/06(火) 08:57:17 ID:Rd7i75zR うちの小3は最近switchのプログラミングゲームにハマってて楽しくて仕方ないらしいんだけど、普段一緒にマイクラで遊んでる子達にそのプログラミングの話をしたらその子達にしてみれば知らんゲームの話をされてもピンと来ないから「それ興味ない」と言われてちょっと喧嘩になったらしい。 自分の好きな事の話を相手に構わずしちゃうのってスレタイあるあるだよね…。 うちのは他の子がハマってたフォートナイトに全然興味がないのでそれを例えに「あなたも興味ないゲームの話をずっとされたらつまらなかったと言ってたでしょ?だったら相手があんまり興味なさそうな事は長々話さないんだよ」と話したけどどうだかなぁ。 通級のSSTでもそういう話されたと話してたけど、なかなか身に付かないもんだね。 普通級に居て低学年の頃はみんな幼いからまだごまかせてたけど、こういう事の積み重ねで何となく浮いていきそうで心配だ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/936
937: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/06(火) 09:11:28 ID:30dCMTKd >>934 薬飲んで立ち歩きとかなくなったってのは、薬を飲み忘れたり飲まなくなったらまた再発するものなの? 一生飲み続けるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/937
938: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/06(火) 09:32:23 ID:haFbISg2 >>936 浮く懸念は分かる 長く話す分相手の話も聞けるとよいのかもね 好きなことがあると将来的には社会とつながりやすいから否定はしないであげてほしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/938
939: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/06(火) 09:33:33 ID:TOZUUzkb >>936 うちも一方的に話してしまう 好きなことを話しちゃうのは仕方ないけど、相手が嫌になったらやめるってのがなかなか上手くいかないんだよね 相手の子供も成長したら、君はそれが好きなんだね、分かったよって流してくるから、喧嘩はなくなるだろうけど、ボッチの心配はある でもスレタイってボッチを受け入れたら、特に支障なくやっていける子もいるよね うちはそっち路線で生き残ろうかと思ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/939
940: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/06(火) 09:34:02 ID:jgL+v9j6 >>937 ADHDの薬は効いてる間に正しい行動を教えるのとセットよ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/940
941: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/06(火) 09:39:02 ID:C7jxMUEA >>937 年齢的に成長したからわりと早いうちに立ち歩きはなくなったよ ただ投薬前(1年生)は何回話しをしても立ち歩きは治らなかったのと、ストラテラ→ストラテラ+インチュニブ→インチュニブへの移行をした時、インチュニブだけ(小2秋くらい?)の時は立ち歩き再発した そこでまた併用したんだけど、インチュニブが合わなくて本人に不信感がでてきたみたい。 小5で飲まずに捨てていたことがわかり、医師に伝えた上で1か月くらい休薬。この間の立ち歩きは無し。 それでしっかりADHDの告知を本人にした上で再びストラテラのみにしたら本人の薬への不信感がなくなったことから抵抗感が無くなったらしく嫌々ながらもしっかり投薬したら本人の生活の不具合の解消が本人に実感できるようになったからすすんで飲むようになった感じ。 本人が飲んでいれば楽だと感じる以上は飲み続けると思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/941
942: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/06(火) 09:41:12 ID:fMVuJcPd >>936 うちの小2もそんな感じ でも子供あるあるだと思ってたよ、知らない子の前で色々喋って相手も興味を持って流行となるって感じで 小3になるともっと社会性を身につける定型の子が増えていくのかな うちは積極タイプだから社会性の無さで愛想を尽かされて孤立する日が怖い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/942
943: 名無しの心子知らず [] 2021/07/06(火) 09:59:57 ID:Rd7i75zR >>938 >>939 友達と遊んでる所を見てると友達は一緒にマイクラやろうと言ってるのに、子はその時ハマってる別のゲームやYouTube見てたりしてるから側から見てると「友達誘って遊んでるなら一緒に遊べよ!」とヤキモキしてしまう。 何かに夢中になってる時に没入するのは良い面もあるから時と場合を考えて少しはコントロールして欲しいんだよね。 ギャングエイジだし友達との関わりの中であまりにもマイペースだと今度どうなるんだろと思ってる。 本人は1人でオッケータイプではなく友達と遊ぶ事は好きだからこそ上手くやらなきゃ相手にされなくなるし困るのは自分なのにと心配。 学校の休み時間も親しい友達がドッジボールで遊んでても僕は気乗りしないと言ってたから「とりあえず一度やってみたら楽しさに気付くかも知れないからまずは一度チャレンジしてみたら」と話してみたらその後一緒にやってるらしい。 経験ないことにチャレンジするのが苦手なのは特性なのかも知れないけどやってみたら楽しかったって事を少しずつ経験させないとと思ってる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/943
944: 名無しの心子知らず [] 2021/07/06(火) 10:02:46 ID:c7IazoC/ 小4同じく自分の興味ある話を続けようとするから自宅ではふーん、フーン?、フーン!?と段々嫌そうな顔して聞くようにしてる最初は最大級の反応しかわからなかったけどたまに弱い反応でも理解するようになった学校でも気付けるようになったらいいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/944
945: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/06(火) 10:03:56 ID:Rd7i75zR >>942 うちも積極奇異なのよ。 小さい頃はまだ人懐っこい子でどうにかなったけど人と関わるのが好きだからこそ上手くやらなきゃなと心配になる。 服薬して多動や衝動から来るトラブルは無くなってきたけど、やっぱり空気を読むのかコミュニケーションが下手だからヤキモキするよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/945
946: 名無しの心子知らず [sage] 2021/07/06(火) 10:39:41 ID:obLABGHX 本人に告知っていつするのがベストか悩む 隠してるつもりはなく初めて行く病院や歯科では本人の目の前でこの子は発達障害で服薬してますって話を医師としてるし 発達外来には苦手なことがどうやったらやりやすくなるか教えてもらいに行ってるんだよって話はしてるけど小一で理解力がまだそこまでないだろうから診断名とか具体的なことは詳しく話してない 元々アレルギーの薬飲んでたからコンサータも何の疑問もなく飲んでくれてるしタイミングが難しい 本人が聞いてきたら正直に話すつもりだけど健常者ではないことにいつ気付くのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/946
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 56 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.347s*