[過去ログ] 小学生からの発達障害を考える【u18】18 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
749
(2): 2021/06/29(火) 13:40:31 ID:uM6oH4Ji(1)調 AAS
愚痴らせて
ASD、ADHD尚且つIQボーダー低学年男児
何もやる気ない、知的好奇心ない。
本も文字読むのめんどくさいらしく読まない、運動も疲れるから嫌い、そもそも運動神経無い。

食事も偏食ありではじめての物はまず口にしない。食を楽しむとか分からない。友達と遊ぶのも人に合わせるのが苦手で遊びたがらない。

勉強も塾とか一応行ってるけど既に遅れ気味。
テレビは未だにドラえもんとかしんちゃんとか見て一人で爆笑してる。

感情の振り幅が小さいらしく、びっくりして目を丸くするとか大喜びするトコとか見たことない気がする。

発達持ちの子は得意を伸ばせっていうけど得意なとこが本当に無いのよ。自己肯定感下がるとかいうけど、どうせ僕なんて‥っていう感情も無さそう。宿題も間違ってるとこを見つけたから、分からないとこを教えるよと言っても別に分からなくても良くない?なんでやり直さないといけないの?と言う。

将来自立して働けるのだろうか。だらだらと引きこもりとかなったらどうしよう。
750: 2021/06/29(火) 14:24:14 ID:WaN+yimH(1)調 AAS
>>749
うちの子の興味の成長は定型の子より3〜4年遅くきたよ
低学年じゃまだ分からないかも
発達の子って徐々に伸びるんじゃなくてある日突然トトロが生やした木みたいに成長するよね
そして朝にはその成長が夢みたいに消えてたりする
昨日は出来てたのに謎
751: 2021/06/29(火) 14:51:44 ID:x7aVUCtD(1)調 AAS
スレ児には鬼門なスポ少を始めたんだけど、試合になると目の色が変わると、たぶん褒め言葉としてコーチに言われた
だってADHDだもん
不安はあるけど、攻撃性を試合でうまく消化できるようになれたらいいな
752: 2021/06/29(火) 16:16:49 ID:kZ/VbVPJ(1)調 AAS
>>748
あら奇遇
うちは陣痛始まって産道通ってる途中もずっとバタバタ動いてて、同じく助産師さんからこんな子見たことないって言われたの
多動とか知らなかったから元気ねーって笑ってたわ...(遠い目)
753: 2021/06/29(火) 19:59:15 ID:HiYIew1U(1)調 AAS
うちは妊娠中は超順調って言われたのに、何の前触れもなく予定日の1ヶ月前に産まれたよ
2500gまで成長してたから、もう良いでしょって感じで出てきたんじゃないかと思ってる
保育器に1日だけ入ってたけど、ひっくり返したカナブンみたいに手足ジタバタしてて元気で何よりだと思った…
754: 2021/06/29(火) 21:00:45 ID:URHDDtUh(1)調 AAS
お仲間いっぱい…
ウチも新生児からいつもタオル蹴り飛ばしてたし
いつも何かと戦ってた…

戦隊モノ?特撮?は未だに怖いからって見ないけど
755: 2021/06/29(火) 21:53:31 ID:l30qDGSI(1)調 AAS
うちは生後三週間からどの位の期間かは忘れたけど毎日特定の時間になると七時間泣いてた黄昏泣きかと勘違いしてたわ
今思えば動けないから別の場所に行きたくて泣いてたのかな気分転換に外やお風呂連れてくと泣き止んでたし
あとおしゃぶりとれちゃうと泣くくせに頭を頻繁に動かして外れちゃう行動もあったし生粋の多動なんだろうな
756: 2021/06/29(火) 22:22:41 ID:4vebdPVw(1)調 AAS
うちは先天性心疾患で生後2ヵ月まで入院してた
心疾患スレでも発達障害の子結構いるけどうちは完全に遺伝
手術して入院もしてたのに3ヵ月ちょっとで寝返りしてた気がする
言葉は遅かったけど身体の発達は平均より早かった
それだけ動きたいってADHDの特性が出てたのかもなと思う
757: 2021/06/29(火) 23:16:34 ID:wy58wTyN(1)調 AAS
うちはずっと反ってばたついてた
そこそこ歩いたり立ったり遊具登ったりが早かったから運動神経いいのかも!なんて期待した時期もあったな…
今や運動神経って何状態
758: 2021/06/30(水) 08:19:59 ID:lzd0lqK1(1)調 AAS
>>747
うちのは胎動がほんと凄かった
ドカドカ蹴られてたし泣き方もほぎゃほぎゃじゃなくてギャーーーー!みたいな
759
(1): 2021/06/30(水) 08:23:18 ID:IUAqACau(1/2)調 AAS
>>749
すごくわかる
ADHDの過集中もなく、ASDの興味の偏りもなく全体的に無気力なんだよね、うちの子もそうだよ
遊びへの想像力もないもんだから自分で遊ぶことも出来なくて、受け身でいいTVやゲームにしか興味を持たない
とは言ってもそればっかりやらせる訳にいかないから、他の遊びをしようと誘うと「何すればいいの?」
私から提案しても「今はそういう気分じゃない」
毎日が特大ため息だよ
760
(1): 2021/06/30(水) 08:53:06 ID:W9fjDmVs(1)調 AAS
うちの子は逆にお腹にいるときから生きてる?ってぐらい動かなかった
赤ちゃんのときも大人しく寝返りハイハイ歩くのも前ぶりなくいきなりできるようになったり、喃語一切なく3歳まで無音でいきなりペラペラ喋るようになった
不安感がかなり強くて小学生の今も外歩くとき手を繋いでないと無理初めてのことが無理失敗するの嫌だからやらないなど赤ちゃんの頃から変わってない
761: 2021/06/30(水) 08:53:52 ID:Nt3qP321(1)調 AAS
修学前だけ療育行ってた男の子だけど、うちも電車にも車にも戦隊ものにも興味なかった
外遊びにも行かない
気分が乗らない、出来ないと思ったらやろうとしない。すぐすねてしまう。
発達検査受けるのに40分だんまりを決めてしくしく泣いてた
今はフォートナイトかYouTube見てるか。
ただサッカー教室に同じ学年の子達と行けているので、そこだけが救い
それがなかったら大変やったと思うから、環境は重要やと思う
762
(1): 2021/06/30(水) 10:23:51 ID:dkMYHvbU(1)調 AAS
>>759

そのままの状態で成長したのがうちのスレタイ。

いま小4だけど、誇張抜きにテレビと、簡単なゲームしかしない。
外遊び、友達との遊びなんて0。放デイも嫌がる。
土日のお楽しみの外出も拒否→家で一人でテレビ見ながら留守番

IQは100以上あるのに、おかあさんといっしょやいないいないばぁっ!が大好きで
録画までして何回でも観る。下手したらノリノリで観てる。
鬼滅の刃? 兄妹の絆だの復讐だの、そんな目に見えないものは理解できません。
だからガチスルー。

刑事ドラマは好きでよく観てるけど、犯人も動機もなんもわかっちゃいない。
この話どう見てもこの青いシャツのおじさんが犯人だよね? 手錠かけられてパトカーに乗せられてたよね?
とスレタイに確認してみても「はぁ?! そんなの知らない!わかんないよ!!」と逆切れパニック。
1時間も過集中して観てたドラマの、おまえは何を見ていたのかと。

10歳のでかい図体して、うーたんと一緒にノリノリでリズムとってるスレタイ見るの
本当につらい…
763: 2021/06/30(水) 11:57:26 ID:9s8v++IV(1)調 AAS
749です。
そう、ADHD特有の何かに集中しすぎるとかASD的な一つの科目だけはこだわりでバリバリとかいうのが一切無い、興味もない感じ。
ただ、みんなと同じく動画、ゲームだけは延々と。これは、と思い脳トレ系のゲーム与えたらそれはやらない・・。

その後何かに興味出てきた方も居るんですね。あとサッカーとか。やってくれるようになったら嬉しいけど、まー運動音痴なのでやりたがらないからなぁ。

子どもを見てると人生何が楽しいんだろうかと思ってしまう。良い将来が全く想像できない。デブって清潔感の無い引きこもりになるとかしか。
764: 2021/06/30(水) 12:28:31 ID:ylb7HwuH(1)調 AAS
>>75
二次障害による鬱かもね
765: 2021/06/30(水) 12:31:30 ID:SlcteZfy(1)調 AAS
ゲームも極めてくれたら良いんやろうけど、土台となる勉強が出来なかったら作成側にもなれないし、プログラミングにも興味なさそうやし、そもそも我が子がゲーム上手いのかもわからない
いかに宿題してからゲームという約束を守らせるかで毎日へとへと
ご褒美にゲームというルールが何度言っても理解できないから、宿題できてない→ゲームさせない→俺なんていない方がいい、死んだ方がいい、の謎理論
766
(1): 2021/06/30(水) 12:35:01 ID:DjPYAEwJ(1)調 AAS
なんつーか、それなりに苦労もあるだろうけどさ、普通の子育てしたいよね…

ていってしまうくらい今闇落ち中。
767: 2021/06/30(水) 12:50:25 ID:FEdtE9Qq(1)調 AAS
>>760
うちも動かなかった方だわ
2歳ごろ保育園の先生が保育中の様子を写真に撮ってくれてたんだけど見事にうちの子だけずーっと同じ場所にいて警戒するような様子のカメラ目線だったわ
他の子は自由に遊んでて躍動感ある感じだったのに
あんまり動かなくて楽だわくらいに思ってたけど不安感からくるものだったんだね
768
(4): 2021/06/30(水) 12:54:39 ID:jl3YUKF3(1)調 AAS
学童の職員の一人とうちの子が相性が悪く辞めることになった
他害はないしほかの職員さんには引き止められたのにな
子育て辛くて仕事が生き甲斐だから辛い
在宅になったけど15時くらいまでしか働けないし(深夜にやる)習い事も良いところは満了が多くて入れないしスポ少は手伝いと送迎が過酷すぎて祖父母頼れる人しかいないらしい
放課後デイってどうなんだろう?送迎車にデカデカと施設名書いて走ってるから近所の意地悪上級生にバレていじられそうで怖い
769: 2021/06/30(水) 13:05:49 ID:eOhVBi8a(1)調 AAS
>>768
放デイは時期的にすぐ入れるとは限らないけど、自立を目標にしていて送迎無しの所もあるよ
遠くて送迎が必要なら、ファミリーサポートに頼んで自家用車で送り迎えして貰うとか
770: 2021/06/30(水) 13:51:55 ID:4kfd4uFw(1)調 AAS
放課後デイに行ってる子をいじってくる子なんて取っ捕まえてこちらから直々に説明しにいってやりたいw
うちは支援級なのは登校班の関係で近所の親達には伝えてあるからなんか聞かれたら説明するだけだな
あいつ障害あるんだって〜放デイ行ってるんだって〜なんて言いふらす子がもしいてもその子の評判を自分で下げるだけだから馬鹿だなって思うよ
障害のある子をいじめるいじめっ子のイメージつけるだけだからね
771: 2021/06/30(水) 15:48:56 ID:WUxYxmNd(1)調 AAS
>>768
うちの自治体は放課後デイは週一しか利用できないから支援級の子達は学童に入らずもっぱら日中一時支援を利用してる
ただの預かりとはいえ特性のある子に配慮してもらえて子どもも毎日行くのを楽しみにしているから行かせて良かったよ
学校まで子どもを迎えに来てくれて帰りは親が施設に迎えに行くってパターンだからあまり気にならない
まずは見学色々してみては
772: 2021/06/30(水) 16:05:00 ID:E4bNGR9d(1)調 AAS
うちのデイは施設名をマグネットシートに書いてて車のボディから取り外し出来るから最初に取り外してもらう様に頼んでたんだけど、職員が入れ替わったらバッチリマグネット貼ったまま家まで送ってきてモヤった。

昨日参観日だった。
服薬して普通級なんだけど今までは授業中に手元で余計な事して遊んでたり思い付きで無駄に喋ったりして胃が痛くなる思いしてたんだけど、中学年になり多少成長したのか今までで1番心穏やかに見れた気がする。
毎日ヤキモキして育ててるけど少しずつ成長してんだな。
773
(1): 2021/06/30(水) 16:08:21 ID:Ydhsrujd(1)調 AAS
>>766
わかるわ
小さい子がスーパーで親について歩いてるだけで羨ましすぎる
774: 2021/06/30(水) 16:21:37 ID:JmizYONK(1)調 AAS
>>768
うちは送迎ないデイだから、ひとりで歩いて行ってる
GPSは持たせて位置は確認
お迎えいけるときは18時過ぎまで、ひとり帰りの時は早帰りしてる
夏休みに学童を使えないのはきつくない?
学童とデイを半々の予定
デイは買い物の練習として、お昼の買い物に行かせてくれるので、お弁当不要なのが助かる
775
(3): 2021/06/30(水) 16:38:02 ID:IUAqACau(2/2)調 AAS
>>762
お気持ち察します
さっき発達障害の専門医の本田秀夫先生の講演をYouTubeで見てたんだけど、子供時代より大人になってからの方が人生長いし大事だから子供時代はとにかく親子関係を良くしろ、ってことで好きなことをやらせて褒めてあげろって言ってたわ
この場合だとおかいつ見て踊ってる小4に「楽しく踊れたね」とかなのかな、他人の子ながら泣きそうになるけど
本田先生は不登校で反抗期の中2にもゲーム三昧、昼夜逆転好きなようにさせていい、あとちょっとで自分から動き出す年齢になるからその時話を聞いてあげて、って言うんだけど勇気いるよね・・・
776: 2021/06/30(水) 17:23:44 ID:lzmx6Maf(1)調 AAS
不登校でもゲーム三昧でもいいけど昼夜逆転だけはさせないほうがいいよ
家から出なくてもいいから日光浴くらいはさせよう
昼夜逆転なんてセロトニン不足で鬱まっしぐらよ
私が経験者だから分かる
777: 2021/06/30(水) 17:36:33 ID:+RfLeVCi(1)調 AAS
>>775
自分から動かずそのまま引きこもりになったらどうすんのよ
778: 2021/06/30(水) 17:41:52 ID:VeQUT7DU(1)調 AAS
本田先生、著作で自分も傾向ありだって公言してるからなあ
不登校で腫れ物に触るように扱ってたら、高校退学しちゃってアルバイトを転々、成人しても欲求を自制出来ないまま
昼夜逆転でゲームをやり続けてる子供部屋おじさんを知ってるけど、四半世紀経っても良くなる気配無いし、鬱でまともに働けないし、長年の服薬で身体壊してるしで、ご家族は絶望してるよ
そこまでいかなくても、不登校からの対応がまずくて拗らせてる子なんて沢山いるわ
(Twitterやブログにも思い当たるのいるぞ)
反抗期だろうがなんだろうが、自己コントロール出来ない子に主導権渡すのは間違ってると思う
779
(1): 2021/06/30(水) 18:11:12 ID:xoAs5T1Z(1)調 AAS
診断受けてない私の自分語りなので聞き流して
10代前半から登校拒否しはじめて高校は入ったものの中退
そこから自傷過食嘔吐鬱の半ヒキニートオタクだったけど20歳あたりで
同人誌買う金欲しさに深夜帯含むバイト始めてなんとか社会復帰した
趣味などの欲求すら親が完全に満たし続けてたら動く気なくなると思うので若いうちにとにかく金を稼がなきゃと思うタイミングが来るといいのかな…
ちなみに私の親は私が小さい頃からマルチにかかりっきりで衣食住は提供してくれてたけど子供のメンタルはあまり構わない感じだった
780: 2021/06/30(水) 21:30:15 ID:JNYNzFzI(1)調 AAS
>>768
移動支援使って送迎なしのデイ行かせてるよ。送迎ありも使ってるけど。
デイに入れない日だけ学童にしようとしたけど、学童が点呼だけ、登録以外の子も遊べる自治体なので申し込み時点で「発達の子はみられません」って揉めたよ。

なんとかデイ探して入ったけど親子でよかったと思ってる。
781
(1): 2021/06/30(水) 21:31:25 ID:frmjA6CJ(1)調 AAS
>>779
女の子は引きこもり少ないし、出られるなら出るらしいね
男子は引きこもることにこだわっちゃうみたいね
782: 2021/06/30(水) 22:12:24 ID:f36N1z9y(1)調 AAS
うちも上にあるように何かに集中して興味を深めてどうのって出来ないタイポう
全てに「浅い」しなんていうかつまんない男なんだよな…
勉強がそこそこなんだけど、その割に全てにおいて浅い
記憶力、処理能力がある割に勉強がパッとしないのも、物事の理屈や仕組みに興味がいかないからかも

何の仕事出来るのか、何が向いてるのかわからなくて最近将来の仕事の選択の示唆で悩んでる
783: 2021/07/01(木) 00:52:55 ID:oXpZoNTr(1)調 AAS
>>748
うちの子もそうだったけどその子は特に多動とかないのよね
落ち着いているし、学力も普通
周囲と軋轢生まない程度の社会性もあるし
ただ脚は強くて小柄だったから寝返りも早かったので単に身体的な特徴だった可能性もあるかも
784
(1): 2021/07/01(木) 00:59:10 ID:O1UFEOcY(1/2)調 AAS
>>773
うちはたまに目に入るネットの育児漫画ですら引いてたよ。え、まだ4歳なのにこんなに会話するの⁉︎ え、遊びのレベル高くない⁉︎この歳で照れるとかそんな高度な感情持てるの⁉︎とかって‥。微笑ましい光景の描写でおちる。羨ましくて。
785: 2021/07/01(木) 06:50:51 ID:TCAXc+ZV(1)調 AAS
育児漫画なんて絶対見ないわw
メンタル強くなりたいな
786: 2021/07/01(木) 11:53:37 ID:ehdWoywc(1)調 AAS
>>784

私は最近、外で見かける健常幼児の共感性にドン引く。
2歳前のまだすらすらおしゃべりできない子が、
親に「ねえねえ、これ見て」とばかりに
親の注意を態度や喃語で惹いていたり、
未就園児くらいの子がたどたどしい言葉で一生懸命
「今日楽しかったねーえ、どーなっちゅたくさん食べたねえー、おいしかったねえー」とか
両親の目を代わる代わる見てニコニコ話しかけたりしてるのを見て唖然よ。

誰かと何かの感情を分かち合いたいとか、自分の感情に共感して欲しいとか、
そんな高度なこと、こんな小さな子でもするんだ! って
見かけるたびに呆然。
787: 2021/07/01(木) 12:33:59 ID:ZuAsorjG(1)調 AAS
育児漫画は出産前から専用スレ見てたくさん読んでたけど全部処分しちゃった

まだ連載継続いている漫画家さんの作品は自分の子と同い年の子がいて
夫が掲載雑誌買ってるからついでに読んでるけど
788: 2021/07/01(木) 12:44:32 ID:aQGnOSTm(1)調 AAS
育児漫画みても何とも思ってなかったけど、そういえば共感を求めるようなこと言われたことないな
男の子やし、姉妹に挟まれてるからこんなもんかなと気にしたことなかった。
789: 2021/07/01(木) 12:52:07 ID:ZSnprq2r(1)調 AAS
元々漫画好きだから育児漫画も出産にまつわる漫画も発達障害児の漫画もちらほら読んでる
綺麗事ばかりと思うこともあるけど時々読んで気持ちリセットしたくなる
子どもかわいいと思えなくてそんな気持ちを改めようと思ったら漫画読んでかわいいと思えなくて持ち直す気力もないときはここ見てる
790
(2): 2021/07/01(木) 13:21:13 ID:la81dEv0(1)調 AAS
YouTubeで家族と完璧に意志疎通できてる1歳台の子の動画、
もはや比べることもできずに羨ましさを通り越して猫動画と同じような気持ちで見てる
食事も一人で座って何でも食べるのもすごいし…
あれだけしっかりしてたら何の心配もないんだろうな…
というか、あるとしても悩みの次元が違いそう
791: 2021/07/01(木) 13:39:55 ID:GTVVEa/+(1)調 AAS
小さい頃は多動やらで大変だったけど今見たら可愛かったなぁと思うから動画見ちゃうわ
でも当時そんなに気にしてなかったけど話すことが一方的すぎるなとびっくりするわ
792: 2021/07/01(木) 13:49:18 ID:+z9G9U1x(1)調 AAS
>>790
あの子すごいよね。
あぁいう子と1〜2歳の頃習い事が一緒だったけど、お母さんが迂闊に大人の話ができないって言ってた。
全部吸収しちゃうらしい。
793: 2021/07/01(木) 14:07:56 ID:O1UFEOcY(2/2)調 AAS
>>781
引きこもることにこだわる
ってワードめちゃくちゃ怖い・・。
794: 2021/07/01(木) 14:10:28 ID:vry1jTwb(1)調 AAS
>>790
凄いよね
うちにもほぼ同じ月齢の子(スレタイ児の下の子)がいるけど全然違うよ
言葉が凄いのも勿論、話しかけられるとその人の方をしっかり見るんだよね
複数人に話しかけられてもその一人一人にちゃんと目を向けて話す
コメントには「ご家族の関わり方が素晴らしかったのね」とか書かれてたりするけど、
勿論それはあるんだろうけれど仮にうちの子があの子と同じ環境で育ったとしてもああはならないと思う
795: 2021/07/01(木) 17:02:21 ID:0Qa1U1BX(1/2)調 AAS
小4女児
診断受けた事ないけど学校生活は今のところ問題なし
家では反抗的ワガママであまのじゃくこだわり強い
外と内で使い分けできるのは障害ではなく性格悪いだけなのかな
796: 2021/07/01(木) 17:12:33 ID:vDWUwHHm(1)調 AAS
発達の特性は誰でも少しずつ持ってる。
それが強すぎて生きにくさを感じるのが障害だから、周りから性格悪い、ととらえられるくらいの特性だなぁって感じじゃないかな?
797: 2021/07/01(木) 17:14:36 ID:Ac3QWRME(1)調 AAS
外で頑張ってるから家で爆発するってあるあるかと思ってたけど違うのかな
798: 2021/07/01(木) 18:31:59 ID:IAMpDE66(1)調 AAS
小4はギャングエイジと呼ばれてプチ反抗期みたいなものだから普通じゃない?
学校から何も言われないなら大丈夫だと思う
799: 2021/07/01(木) 18:39:45 ID:0Qa1U1BX(2/2)調 AAS
うちは外と家では人が変わったかのようなジキルとハイドなんだけど知り合いのお子さんは家ではとっても良い子なのに学校では暴れるみたいで学校側から指摘されても信じられないと嘆いていた
いろんなパターンがあるんだね
800: 2021/07/01(木) 18:57:51 ID:+Tx1dm5k(1)調 AAS
みんなどこかしら性格に問題あるんじゃないかな
日常生活でトラブルとか困りごとがないなら性格だと受け止めるしかないよね
一見優しくて、穏やかな性格で問題なさそうな子でも優しすぎるが故にトラブルに発展したりいつか爆発する時が来るかもしれないし…
801: 2021/07/01(木) 19:29:18 ID:ZeoaGa2Q(1)調 AAS
家ではとても良い子なのに学校では暴れる子は
家庭で威圧的な親に抑圧されてたり、虐待されてたり、モラハラな旦那が恐怖政治してたりするらしいよ
802: 2021/07/01(木) 19:59:15 ID:FaR0nSon(1)調 AAS
たいてい抑圧から解放される場所で暴れたりストレス発散するから家庭では暴君というのは一般的にもあるあるるだと思う
スレタイ児の場合は他人や集団が苦手だったり感覚過敏があって外だと問題行動してしまう場合もあるから一概には言えないかな
803
(2): 2021/07/01(木) 21:31:52 ID:Hfo9Lsr4(1/2)調 AAS
>>775
おかいつ見て3歳の子より本気で踊ってる38歳の私に謝れ
好きなもの否定されるのって可哀想
804
(1): 2021/07/01(木) 21:57:47 ID:EKydpJxv(1)調 AAS
>>803
762の子は他のことができた上で単に趣味としておかいつが好きな人じゃないでしょ
あなたは762で書いてある他の特性もまんま持っていた上で社会生活送れて結婚して子供持ったの?
それなら希望にもなるからそう書いてあげて
805: 2021/07/01(木) 22:16:07 ID:rhZLuClW(1)調 AAS
>>803
ズレてる
806: 2021/07/01(木) 22:20:18 ID:9KP+PoFY(1)調 AAS
なんつーかこういうずれた正義感がうんざりだわ
807: 2021/07/01(木) 23:28:19 ID:Hfo9Lsr4(2/2)調 AAS
>>804
仕事もすぐクビになるし家事もできない
他の事は何もできないけど容姿がかなり良かったため結婚はできたわ
今はコンサータがあればなんとか人の1/10くらいは動ける
808: 2021/07/01(木) 23:40:45 ID:wJrK2+cJ(1)調 AAS
親のスレなんだから子供の視点でキレるなよ
809: 2021/07/02(金) 00:34:12 ID:LVKfL4g3(1)調 AAS
発達の親は…のお手本
810: 2021/07/02(金) 08:10:22 ID:gkVG4Gj1(1)調 AAS
夏休みの放課後デイの日程表が来た
受給者証の日数は21日で、普段週2で行ってるんだけど、夏休みはゆっくりしたいよなぁ〜と思い、
普段の週2プラス週1.5くらいで出したんだけどプラスのほうは週0.5くらいしか取れなかった
月〜金、全部マルにして出せばよかったと早速後悔
多分夏休みになったらもっと後悔するだろうな
811
(1): 2021/07/02(金) 08:22:39 ID:g937t+RB(1)調 AAS
しっかし小学校ってクソだなぁ
先生の言うこと黙って聞いてりゃ全員真っ当に恋愛できますよー、子孫残せますよー的なノリ

発達障害の男は基本全員幼虫作れません、嫌なら若いうちに数学や英語勉強しろサッカーしろ、ゲームなんかしてんな人生にセーブもロードもねー、女なら理解のある彼くんの飯炊き肉便器すりゃいいけど男はそんなんねー、ってことをちゃんと説明しないと
812: 2021/07/02(金) 08:31:20 ID:DWjHp8Na(1)調 AAS
>>811
恋愛も学校で教えてくれ!学校が悪い!って拗らせたキモオタまんまじゃんw
そういうのって自分で感じて身につけるもんでしょ
身に付かなきゃ子孫残せないし、残さないことで負の遺伝子残さなくて済む
この苦労を孫や曾孫まで残したいの?
私は疲れたわ
813: 2021/07/02(金) 08:33:59 ID:62HKnTYw(1)調 AAS
マルチにレスしないの
814: 2021/07/02(金) 08:52:23 ID:saNR7eOj(1)調 AAS
そんな深い意味はなく小学生が終わったらどうするのって会話の流れで
学校が終わったらお仕事して結婚して新しい家族を作るんだよって話したら
そのまんま受け止めて結婚する気になってしまったけど
自閉ADHDで授業はまともに受けられず最近は学校休みがちのこの子が
仕事も家庭も恋人も持つことは難しいと感じて
大人になって結婚したらって話が出るたび残酷なことしたなって後悔してる
815: 2021/07/02(金) 09:18:08 ID:WfkotQie(1)調 AAS
多様性の時代って意識が広まってるのスレタイ児にはちょうどいいと思うので昔ながらの一般論はあえて言わないことにしてる
人によってそれぞれで一生結婚しなくてもいいし結婚しても離婚したり子供作らない選択したりいろんな人がいるよって園児の頃から伝えてるわ
あと困ったら公共の窓口に相談しろとか教えておきたいことは多い…
816
(1): 2021/07/02(金) 11:24:55 ID:W41TH67y(1/4)調 AAS
>>775
同じ講演会か分からないけど、世田谷区の講演動画を見る限り、本田先生はゲームをご褒美にしてはいけない、ゲーム以外の趣味を見付けろとか、むしろ否定的だったよ
ゲームをやらせざるをえない場合もあるというだけの話で
あと、通級を無くして個人指導に変えた東京都の方針を、けちょんけちょんに言ってて笑ったw
817
(3): 2021/07/02(金) 12:59:47 ID:pZphLYxh(1/2)調 AAS
今6年生で歴史の授業が始まったんだけど、本当〜に興味がない
算数と理科と漢字は覚えられるし、英語もそれなりに。
社会も地理なんかは覚える。でも歴史がダメ。人物に興味ないからな……

NHKで中村獅童が出てる動画は歌部分を飛ばして見てたw

歴史に興味ない子向けの本とか動画とかありますか?
818: 2021/07/02(金) 13:06:38 ID:aOEEWnOb(1)調 AAS
>>817
角川まんが学習シリーズ日本の歴史が定番じゃないかな?
進学校受かった親戚の子が高学年の時にフルセットで買ってもらってたわ
うちの小1はねこねこ日本史にハマってたな
全部猫でザザーっと流してるだけで意味あるのかと思ったけど、夫いわくためになるらしい
819
(1): 2021/07/02(金) 13:52:22 ID:vXqm9XKR(1/2)調 AAS
>>816
都外だけど、通級のほうがいいってこと?
他校通級で送迎に苦労してる身としては指導者が在籍校に来てくれるのはいいと思ってた

>>817
戦国ビジュアル大百科みたいのは?
絵がかっこいいので、絵を見てるだけで面白い
うちは戦国マニアだけど、中村獅童のやつは評判悪かったw私は歌と踊りが好きだったけど
バラエティの博士ちゃんでたまに歴史ネタを小学生が紹介してくれるよ
820
(1): 2021/07/02(金) 14:24:18 ID:rny7YiiW(1/4)調 AAS
>>817
歴史はしっくりくる時代があるんじゃない?
私がそうだった(恐らくADHD持ち
日本の始まり、土偶や卑弥呼、飛鳥時代辺りは大好きで、夏休みに法隆寺や三十三間堂に連れて行ってもらった記憶(九州発
で、戦国時代辺りからワカンネになって、大正デモクラシーやらの近代歴史はちんぷんかんぷんのお手上げ状態だった記憶

算数・理科・漢字・英語に地理、そんなに沢山そつ無くやれてるなんてスゴイじゃん!羨ましすぎる

我が子は小2男子だけど、漫画で読む歴史シリーズを買ってあげる日が密かな楽しみ
821: 2021/07/02(金) 14:59:14 ID:KIHi2yDv(1)調 AAS
確かに人によって興味ある時代が違うよね私は鎌倉時代から明治までが好きで他はサッパリ
ウチも歴史学習漫画を買うつもり比較レビュー見たら集英社が良さげかなと思った
822: 2021/07/02(金) 15:15:13 ID:vXqm9XKR(2/2)調 AAS
うちは歴史の流れ重視で歴史漫画は角川
今から買うなら、学研の歴史漫画はDVD付きなので、とっかかりやすいかも?
後、サバイバルシリーズの仲間でタイムワープシリーズもあるよ

歴史番組を見てると、知ってる!と知識をペラペラ喋り出す
歴史の授業が始まったら同じことをやるんじゃないかと心配
6年生になる頃には別の興味にうつってるだろうか
823: 2021/07/02(金) 17:07:56 ID:pZphLYxh(2/2)調 AAS
817で歴史の教材聞いた者です

まずはねこねこ日本史買って、興味なくてもシリーズの学習漫画は揃えておくか
今までドラえもんとクレしんの学習漫画を喜んで読んでて、暗記は得意だと思ってたんだけどそうでもなかった
この時代なら好き、てのがあればいいなあ

>>819
男子の好きそうな戦いとか武将とかが興味ないのでそこは痛手だなあ
バラエティよりもクイズが好きなので、クイズ形式だといけるかもしれない
>>820
体育音楽図工とか実技系が全部ダメでIQだけ高いとこうなる
824
(1): 2021/07/02(金) 17:45:17 ID:IH2+QF7n(1)調 AAS
ご褒美ゲーム以外の趣味があれば苦労しないんだけどね…ご褒美ゲームなかった低学年は苦労したのよ
家具や下の子への家庭内暴力と癇癪…学習も全くやる気なし食べ物にも興味なし野獣のようだったわ
ご褒美ゲームさまさまだわ
人間ぽくなった
825
(3): 2021/07/02(金) 19:05:24 ID:1qRmmk80(1/2)調 AAS
小1で担任の先生から字を書くのがゆっくりで時間がかかるらしく、指示も伝わってない時があるからスクールカウンセラーに相談した方がいいと言われ行ってきた
学校内に特別教室?があって授業中に数時間抜けて個別指導を受けられると説明を受けてきたんだけど、この授業中に抜けるということが少し引っかかってる
周りの子供たちが冷やかしたりしないだろうか
それによって子が余計にやりずらくなるのかどうかはやってみないとわからないんだけど、判断できない…
826: 2021/07/02(金) 19:14:34 ID:m5zq4uwO(1)調 AAS
>>825
通級かな
子供たちは冷やかしたりなんてしないと思うよ
どこかの親が情報仕入れて変な入れ知恵しなければね
それよりも授業で遅れとったり、指示が伝わってないなら、そっちの方でそのうち目立ってきてしまうのでは?
改善できるなら早い方がいいよ
827
(2): 2021/07/02(金) 19:30:49 ID:1qRmmk80(2/2)調 AAS
子供同士で冷やかしはあんまりないんだね、それならいいな
まだ入ったばっかりでもうちょっと様子見たいなと思ってたからすぐ判断できなかったけど早い方がいいよね
828: 2021/07/02(金) 19:32:02 ID:W41TH67y(2/4)調 AAS
>>824
うん
ちゃんとそういう子もいるという説明もしてたよ
あくまで固執するから好ましくないという話
829: 2021/07/02(金) 19:33:27 ID:W41TH67y(3/4)調 AAS
>>827
1年生なら行ってらっしゃ〜い、おかえりで済むよ
学年上がってからやっぱり必要となっても、今度は本人が抵抗意識強くなってたりして厄介になってる可能性も
830: 2021/07/02(金) 19:42:42 ID:M2UPleMU(1)調 AAS
>>827
子供同士のからかいは運もあるかな
うちの子の1年生は支援級交流級半々だけど仲良く遊んでるけど2年生の子で虐められてる子もいる
でも指示が通りにくいとかだと集団行動するうえで同級生からもあれ?って思われるから、そのまま普通級にいればからかいが起こらないとも限らない
だからからかいが起こるかどうかよりも子ども自身が個別指導受けたほうがこの先生きやすいのかで決めたらいいんじゃないかな
831
(2): 2021/07/02(金) 20:13:58 ID:YCoMG3Nw(1)調 AAS
社会、というか歴史にしか興味がないスレタイ児
どう言う進路がいいんだろ
832
(2): 2021/07/02(金) 20:49:00 ID:rny7YiiW(2/4)調 AAS
嘘でしょ〜
呑気に歴史漫画のレスしてた夕方

小2男児が、おもちゃを飲み込んだ
おもちゃの双眼鏡のレンズ、直径1センチ
気道に詰まったりはしてないみたい

パニクって、ご飯粒食べさせたけど、ウンチで出てくるの待ってオケ?
それとも速攻緊急外来?
833: 2021/07/02(金) 20:52:38 ID:HZDc+1OB(1)調 AAS
>>832
匿名掲示板で聞くことじゃない事ぐらいわからない?
834: 2021/07/02(金) 20:57:07 ID:CfoKO596(1)調 AAS
>>832
暢気に書き込んでないで、#7119かそれに類する相談ダイヤルに電話かけなよ
835
(2): 2021/07/02(金) 21:26:21 ID:rny7YiiW(3/4)調 AAS
さっきは、夫が地域の子ども緊急医療相談と地元の診療所(僻地)に電話ながら、私が書き込んだところ
2件とも様子見の案内だったけど、心配で車で2時間の隣町にある公立病院にも電話したけど、
サイズも小さいし、尖っていないのなら様子見でとのことだった

元が便秘気味だから、すんなり出てくれるといいけど
この際、綺麗に飲み込んでくれてることを祈るばかり
今日は心配だから徹夜で様子見なきゃ
お騒がせしました
836
(1): 2021/07/02(金) 21:28:30 ID:CztnIR9P(1)調 AAS
>>831
NHKの英雄たちの選択の先生みたくなればいいんじゃないかな
さかな君とか
>>835
良かったね
こちらの思いもしない行動するからビビるよね
お疲れ様
837
(1): 2021/07/02(金) 21:42:51 ID:zETd+zZd(1)調 AAS
>>831
歴史学にも考古学・日本史・西洋史・東洋史とあるので、本気でそちらへ進むなら専攻したい科目に合った外国語も必要だよー
社会科の先生くらいしか道無いけど、お仲間いて学生時代は楽しいと思うよ
838
(1): 2021/07/02(金) 21:54:04 ID:rny7YiiW(4/4)調 AAS
>>836
ありがとう
ホント頼むわ〜って感じ
発熱もそうだけど、こういうことって夜か週末に起こる不思議
今日、何故だかビールを飲まなかった
虫の知らせなのかなw
839: 2021/07/02(金) 21:54:19 ID:W41TH67y(4/4)調 AAS
>>835
うちの子もそれ位の時に耳に消しゴムを突っ込んで、外耳炎起こした事あるよ
無事に出てくると良いね

あと、パニクったの分かるし余計なお世話かもだけど、ここに書き込むよりも、同じような事例を探した方が良かったと思う
840
(1): 2021/07/02(金) 21:55:13 ID:PixY55MS(1)調 AAS
>>838
ここあなたの日記帳ではないのでほどほどに
レスしないでね
841
(1): 2021/07/02(金) 23:14:15 ID:v2CPjbFl(1)調 AAS
>>840
何が気に食わないの?
スレタイ児あるあるを冗談入れつつ受け止めてる感じがして別に気にならないし、むしろ頑張ってる感じがして好印象だけど
>>825>>840みたいな保護者に気をつけて
皆が皆温かい目で見てくれない良い例だよ
子ども同士は大丈夫だけど、こういう親が家庭でどんな話を子に聞かせてるかによる
842: 2021/07/02(金) 23:23:26 ID:2i5DVvPn(1)調 AAS
>>841は840の何が気に障ったのだろう。こういう親とは?
843: 2021/07/02(金) 23:23:31 ID:g1uJRGZa(1)調 AAS
育児板しか見てないSNS気分の人特有の過剰反応なのか
フォローしてるていで838を上から目線で批評してる高度な煽りか悩ましいな
このレスも気に食わないなら↓を守ってスルーしてね

>>1
> 煽りや単発荒らし完全スルーで!
> 書き込みはスレタイ児の保護者または寄り添える理解のある方のみ
> それ以外のレスも徹底スルーでお願いいたします
844: 2021/07/02(金) 23:25:12 ID:AXQUzaOk(1)調 AAS
気に障った本人が暴れてるか最近毎日おかしい噛みつき方してる人がいるからそいつかもね
845
(1): 2021/07/02(金) 23:30:41 ID:uu9MQmPM(1)調 AAS
学校行く前の留守番や日曜など一人で留守番は、いつ頃から可能でしょうか?
小1で男子で、癇癪酷くなってエビリファイ飲み始めて様子見ることになってます。
5月から利用していた日曜だけ利用の放デイが本人が嫌がるため辞めることになりました。以前から利用している認可外で預かってもらうことになって、学校の送りもボランティアさん見つからずお金払ってやってるので結構金銭的にキツイです。
846: 2021/07/02(金) 23:52:40 ID:+alBWVKL(1)調 AAS
>>845
何時間かわかんないし子供によっても違うでしょ
ましてやスレタイなら特性や程度も違うし何とも言えない
847
(1): 2021/07/03(土) 09:25:16 ID:3cwLXzZP(1)調 AAS
ペアトレは児童発達支援で受講して、今はコーチングやアンガーマネジメントの本を読んでる
なかなか落としこん実践は難しいな
どう思う?ってきいても、わかんない連発だといらっとするし
848
(2): 2021/07/03(土) 10:14:54 ID:qAzBUG4+(1)調 AAS
>>837
「社会しかできない」んだよ
IQボーダーだから国語も算数も壊滅的、いわんや英語も無理だろう
だから進路に頭を悩ませてる
849
(1): 2021/07/03(土) 11:35:32 ID:GG0ttopq(1)調 AAS
>>848
普通に知的ボーダー児の進路に準じれば良いと思う
趣味の時間に歴史関係を楽しめば幸せそうだよ
850
(1): 2021/07/03(土) 11:44:31 ID:JQMx6YMX(1/2)調 AAS
>>848
うちの子、高校進学の時に製菓系の高等専修学校に進みたがったんだけど、
手先が不器用だから付いていけなくなるし、好きな事と仕事は別。趣味にしなさいって主治医に止められたよ
当時はやってみないと分からないじゃないと思ったんだけど、実際に見学や体験に行ってみたら、周りの熱量が凄すぎてね
自分にそこまでの意欲は無い、ここに行くのは違うと言い出して、最終的にPC系の学校に進学して、そちらで就労して安定してる
お菓子作りは余暇活動として週末に楽しくやってるので、別に進路に無理につなげなくても良いんじゃないかな
文化財関係の学部に世界史もしくは日本史1教科受験の大学があるにはあるけど、国語や英語が出来ないと入ってから結局きついと思う(自分が2教科受験英語無しで入学してしんどかったので)
851
(2): 2021/07/03(土) 12:03:03 ID:irVVLNZx(1)調 AAS
>>849-850
やっぱりそうですよね
博物館の学芸員なんて狭き門だし
さかなクンみたいに独力で突き抜けられる領域でもないし
852
(1): 2021/07/03(土) 12:55:33 ID:aO0eDVZY(1)調 AAS
>>851
学芸員を一瞬視野にいれたなら高校教諭(講師)は?

私立高校でていれば高校独自で採用したりするし、母校狙いなら甘くなる場合もある
853
(1): 2021/07/03(土) 14:31:03 ID:7HzdJe7d(1)調 AAS
>>852
スレタイに教師勧めるの?
854
(1): 2021/07/03(土) 14:51:15 ID:RW6PJ8g6(1)調 AAS
さかなクンって、魚だけに突出してるように見えて色々賢いタイプかなと思ってたら
学校の成績はイマイチで専門卒なんだね
今wikiって初めて知った
学校に苦言呈されてもはねのけたお母さんすごいわ
855: 2021/07/03(土) 15:51:23 ID:PZ7VFGeN(1)調 AAS
>>853
私立の講師ならマニアックにダラダラ話すだけみたいな人もいるし、そこまでハードル高くないよ
しかも母校となれば自分の担任、担当だった先生が指導、フォローしてくれるわけで、少なくとも3年過ごしてきた環境だから過ごしやすかったりする
学芸員って職を視野に入れた以上は大学進学を前提にしたわけだし、毎年毎年マニアックに話していく(板書しないでプリント展開)だけでも許される点では向いてないことはない
856: 2021/07/03(土) 16:12:09 ID:MAbBiz8o(1/2)調 AAS
進学校ならヤル気あって生徒を巻き込むくせに授業が下手な先生よりはマニアックに進めて内職も許してくれる先生の方が有難い
教えないと理解できない生徒が多い底辺校に就職しなきゃありだと思う
857
(1): 2021/07/03(土) 16:27:24 ID:AAE4wCZ6(1)調 AAS
発達で知的ボーダーの子が行ける(母校)のは、進学校じゃなくて教えないと理解できない生徒の多い底辺私立だと思うけどね

>>851は現実見えてると思うよ
多分、学芸員視野に入れて大学進学前提とかでは無いと思う
どうせなら興味を活かしてそうだったら良いのに、位の話でしょ
858: 2021/07/03(土) 16:37:10 ID:9DkwUZl4(1)調 AAS
知的ボーダーに進学校教員を勧めるって、、ねえ
859: 2021/07/03(土) 17:32:24 ID:JQMx6YMX(2/2)調 AAS
>>854
さかなクンはお父さんが棋士でこの方もかなり変わった人だから、お母さんは相当度量の大きい方だと思うし、理解もあったと思うよ
その上でつくづく本人の才能だなあと感じる
860: 2021/07/03(土) 17:42:12 ID:CpaXvnxR(1)調 AAS
>>847
どの手法も知識としてはいいんだけど、
そのまま使えるのはあまり無くて我が子向けアレンジと試行錯誤が必須なんだよね
本読むだけでもまあまあしんどいのに、さらに思考力観察力忍耐力etc.を要求してくるというね……

「どう思う?」でダメなら2択3択提示で選ばせる、色で言うと何色の感じか?、キャラクターで想像させる、数値や%で言うと?etc.
本人の特性や興味にピッタリ来るアレンジに辿り着かないと実用化できないんだよね……
861: 2021/07/03(土) 17:45:35 ID:mgx/vsGS(1)調 AAS
さかなクンはコミュ力がすごいからなあ
何年か前にさかなクンがいじめについて書いた文章が話題になっててやっぱりいじめられてたのか…と勝手に思い込んでたけど読んだら友人がいじめられた時のエピソードだった
862: 2021/07/03(土) 19:56:52 ID:MAbBiz8o(2/2)調 AAS
スレを移動して帰ってきたらIQボーダーの話を忘れてて852あたりから見て書いちゃったADHDな母でしてすみません
田舎の進学校に今思えばスレタイみたいな先生が多かったと友達と話したばかりで発達でも教師もできるって言いたかったの
863
(3): 2021/07/03(土) 20:05:28 ID:Dnyu1zar(1/2)調 AAS
>>825
指示が伝わってないってどんな指示なんだろ
字を書くのが遅いってどのレベルなのかな?
まだ入学して3ヶ月だし、健常でも字を書けない子がいると思ってた
864: 2021/07/03(土) 20:21:25 ID:JowbOa4z(1)調 AAS
支援級の子でももうひらがなマスターして連絡帳に5〜6行自分で書いてる
健常の子なら幼稚園の時にひらがなほとんど書けるはず
時間内に連絡帳やプリントの運筆が遅くて間に合わないということなら、子供もこの先困るってことだね
先生から小1の1学期に言ってくれるなら早く対策できて良いと思うよ
先生の判断で様子見されて遅くなるよりずっといい
865
(1): 2021/07/03(土) 20:44:05 ID:F2/67b/K(1)調 AAS
>>857
まさにご指摘の通りです
教員は無理だと思うし、スレタイ児的にちょっとでもモラトリアム期間があった方がよかろうし、どうせなら興味ある分野で仕事して欲しい

が先立つ脳みそがねえ…
866
(1): 2021/07/03(土) 20:49:32 ID:nTxFhV7i(1)調 AAS
>>863
その三ヶ月ずっとひらがな習ってるんだからそれでも書けなかったら今はLDとか疑われると思うよ
867: 2021/07/03(土) 20:55:00 ID:Dnyu1zar(2/2)調 AAS
>>866
全く書けないって事か
868: 2021/07/03(土) 20:57:03 ID:hU+sm+Zi(1)調 AAS
>>863
今は保育所でも勉強教えるし、幼稚園なら年中にはお手紙ごっこや絵本の読み聞かせで自然に覚えるので、
健常児なのに全く読み書き出来ないなんて子はまずいないし、学校もそれを前提に昔より授業のスピードも早いんだよ
869: 2021/07/04(日) 08:09:30 ID:LLAGSG6W(1)調 AAS
キレイに書けるようになるためにゆっくりやってるだけで書ける子が殆どだよね
カタカナなんてさらっとしかやらないし3ヶ月たってもひらがな書けなきゃ注視されると思う
870: 2021/07/04(日) 08:31:41 ID:3SB2jpqj(1)調 AAS
>>865
野球選手じゃなくて球場の芝生管理する会社に就職する、てな話があるように、

例えば城の白壁塗る職人とか、古墳の管理する造林土木会社とか、神社仏閣系とか伝統工芸とか、関連業務を目指す路線があるよ
城の警備員とかもあるし

発掘作業は基本バイトがメインなので本業としては厳しいけど、周りをざっくり掘るのは地元工務店

博物館や史跡へフィールドワークに行ったときに、どんな業務の人が関わっているかアンテナ貼っておくといいと思う
ただ地域によってはパイが小さい
ウチは奈良なんでご近所は歴史関連業務だらけだよ……
(今はコロナで厳しいけど)観光バスやタクシーの運転手なんかも楽しめるかも
871: 2021/07/04(日) 08:32:13 ID:T6xYQvup(1)調 AAS
中学で内申を取れる気がしないから、中受させようと思ってるけど、勉強はいつまでもやらされてる感で、高学年でぶつかる未来が見える
離脱しても進んでも地獄
中受する方向に洗脳してるけど、もう管理するのに疲れた
小2ではまだ先は長い
872
(1): 2021/07/04(日) 11:41:13 ID:EM1Ad2rE(1/2)調 AAS
825です
>>863
何か1つのことをやってる最中に次の指示を出すと聞いてないのか、集中して聞こえてない時があるそう
字は書けるんだけど、ゆっくり書いてたり汚いと自分で思ったら消して書き直したりしててるみたい
時間内に終わる時と終わらない時がある

先生との面談でもう少し様子見ということになったけど、早めに判断した方がいいよね
873: 2021/07/04(日) 12:06:25 ID:PrP8KR5+(1)調 AAS
>>872
字に関してはこだわりって感じなのかな
雑で読めないより、丁寧に書いてくれた方が嬉しいけど、時間内に終わらないくらい時間使ってしまうのは問題だね
上手く書けないと癇癪起こしたり機嫌悪くなることはないのかな?
874
(1): 2021/07/04(日) 12:39:42 ID:EM1Ad2rE(2/2)調 AAS
癇癪とかはないんだ
ただ性格的に心配性だし不安な事があると泣いちゃったりするから、勉強のこともそうだけどそういう部分も含めて先生が気にかけてくれたんだと思う
字に関しては幼稚園や家でもやってたけどあんまり自分から手紙を書いたりはしてなかったから、慣れてきたらもう少し早く書けるようになるのかな
小学生ってマイペースが通用しないよね
875: 2021/07/04(日) 14:43:37 ID:7RXKw7aZ(1)調 AAS
自分のこだわりと時間内に終わらせることのバランスがとれないのは今後心配だね
成長とともにおさまればいいけどそうならないかもだし早めに動いていいと思うよ
1-
あと 127 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s