[過去ログ] 【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part80 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
455: 2013/01/27(日) 15:21:11.38 ID:MSkgRPYq0(2/4)調 AAS
好きな物を好きと言うだけで良い、わざわざ他を晒す必要は無い
456: 2013/01/27(日) 15:33:06.78 ID:gcP5a08t0(2/3)調 AAS
クラシックにもロックにも使えない、消去法でアニメソングくらいにしか使えないってだけだろ、オーテクは
457
(1): 2013/01/27(日) 15:34:47.81 ID:vEIFKaeZ0(3/8)調 AAS
アニメソングって言ったらクラシックもロックも含まれちゃうって言ってるのがわからんのかなコイツ
458: 2013/01/27(日) 15:42:36.43 ID:gcP5a08t0(3/3)調 AAS
>>457
それ本気で言ってるなら大笑い
459: 2013/01/27(日) 15:47:31.72 ID:vEIFKaeZ0(4/8)調 AAS
yesのRoundaboutとか知らんのか
460: 2013/01/27(日) 15:48:17.21 ID:s6kGdeTi0(1)調 AAS
だからアニソンはジャンルじゃ無いと何度
461: 2013/01/27(日) 15:48:36.33 ID:MSkgRPYq0(3/4)調 AAS
オーテクはって一括りにするからスカは馬鹿なんだよな機種毎に語れよ
462: 2013/01/27(日) 15:51:30.47 ID:8hCE7SZ40(1)調 AAS
アニメソング全般は、生音でないなんちゃってクラシックであり、なんちゃってロックである
とくに録音レベルがサンプリング主体で劣悪なので、本物のクラシックファンからは軽蔑されている
463: 2013/01/27(日) 15:59:43.40 ID:W6smOmvg0(1)調 AAS
本物のクラシックファンという人たちをダシにして煽るのはよくないよ
464: 2013/01/27(日) 16:00:21.91 ID:dCvRPm/x0(1)調 AAS
おじゃる丸の歴代OP歌い続けてる北島三郎先生に謝れ
465: 2013/01/27(日) 16:03:06.26 ID:vEIFKaeZ0(5/8)調 AAS
あーあ価格.comランキング煽りが論破されたら今度はアニソン批判
466: 2013/01/27(日) 17:48:52.21 ID:3ZBqm3yt0(1/2)調 AAS
たまにアニソン厨がボカロ批判してるからおもしろい
あとYESを引き合いに出しちゃだめよ、荒木が洋楽好きなだけだろ
467: 2013/01/27(日) 17:49:59.56 ID:VczRMmsj0(1/2)調 AAS
別にオーテクでもクラシックは普通に楽しめるけどなぁ
上流装置の音を綺麗に拾ってくれるし
ヘッドホン云々の前にアンプとの相性もあるよ
468: 2013/01/27(日) 17:50:28.78 ID:0GpEah8+O携(1/3)調 AAS
スカはジャイアントロボのサントラって知ってる?
469: 2013/01/27(日) 18:00:36.17 ID:Dc7cjRxJ0(1/3)調 AA×

ID:X2T0L93D0 ID:X2T0L93D0
470: 2013/01/27(日) 18:43:40.62 ID:b1BEJolv0(2/4)調 AAS
間でブロック
471: 2013/01/27(日) 19:07:49.89 ID:gRQp06pW0(1/3)調 AAS
 

380 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 02:07:54.39 ID:wuw6bgIP0
AD2000ってなにげにレスポンスいいんだよな
外部リンク:www.head-fi.org

381 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 09:04:06.16 ID:FP3r9HZQ0
>>380
すげえ、これは期待できるぞ
自慢の強力磁気回路の効果が出てるんだな

ベイヤーのテスラドライバーもレスポンス良いけど
歪み率がかなり悪いんだ
(AKGの一万円台のヘッドホンにも負けてる
 しかしAKGはレスポンスは余り良くない)
 
472: 2013/01/27(日) 19:25:55.69 ID:Dc7cjRxJ0(2/3)調 AAS
↑↑↑            

三流メーカー寿司テク糞耳信者のマンセー工作脂肪wwwwwwwwwwwwwwww
外部リンク[htm]:www.ippinkan.com

ヘッドホンをHD25-1に変えるとピアノの音の厚みと響きの美しさ透明感が際立ちます。曲が進んでボーカルを聞いた時・・・、思わず言葉を失いました。

ATH-AD2000Xと違いがあまりにも大きかったからです。はっきりいってこのソフトで比較試聴してから、ATH-AD2000Xを購入する人はいないと思います。

ボーカルの艶やかさ、表現のデリケートさ、音楽的な美しさ、全く違うソフト(演奏)を聞いているようです。

組み合わせるアンプでヘッドホンの印象が変わるとは言え、録音の良いソフトをSoloistを使いHD25-1とATH-AD2000Xを聞き比べると、

ATH-AD2000Xがヘッドホンのコンテストで金賞取り、最優秀に選出されていることがどうしても信じられない気分です。

    
473: 2013/01/27(日) 19:26:46.32 ID:Dc7cjRxJ0(3/3)調 AA×
>>881

ID:9My+Ranc0
外部リンク[php]:www.audio-technica.co.jp
外部リンク[php]:www.audio-technica.co.jp
474: 2013/01/27(日) 20:05:43.90 ID:bzWnkdHH0(1/2)調 AAS
はいはい、NGと。
475
(1): 2013/01/27(日) 20:09:54.87 ID:gRQp06pW0(2/3)調 AAS
だって、オーテクの解像度が低いとか音が悪いとか言ってるのって、しょせんここのオーテクアンチだけだもん
まあ、完璧に論破されてくやしいのは分かるが価格三倍のHD800にすら圧勝してる現実から逃避するなよ

■立ち上がり速度 ms(ミリセカンド)
Sennheiser HD800 (15万円) ― 5ms
AUDEZ'E LCD-2 (10万円) ― 6ms
画像リンク


audio-technica ATH-AD2000 (4.5万円) ― 3 m s ← wow !!!!
audio-technica ATH-W3000ANV (9万円) ― 4 m s ← wow !!!!
画像リンク


AD2000>W3000ANV>>>>>>>>>HD800>>>>LCD-2

オーテクのパーメンジュールドライバなめるなよ
スタックスなんてとうの昔に圧勝してたじゃん↓

STAX SR900 ― 6.5ms
画像リンク

AD2000,W3000ANV>>>>>>>>>HD800>>>>LCD-2>SR900

因みにSR900の定価はなんと35万円…
7倍以上のスタックスフラッグシップに圧勝してしまう オ ー テ ク !
 
476: 2013/01/27(日) 20:23:55.70 ID:vEIFKaeZ0(6/8)調 AAS
NGID2つ目っと
477
(10): 2013/01/27(日) 20:25:44.18 ID:gRQp06pW0(3/3)調 AAS
>しかし、とうとうやりました!理想の音に到達しました!!しかもお金のあまりかからない状態で。
>苦節たったの半年。でもみっちりやりました。
>決して自分の耳が良いわけではないでしょう。
>今は感動で溢れています(涙・・(´д⊂)  大満足です!!

>今まで聞こえなかった隠れた音が聴こえ、ギターの弦を弾いてる指の動き、ピアノの指先の強弱が感じられます。
>音場の広い離れたところから聴こえる打楽器の金属音。
>楽器のキラキラした音の一粒一粒、女性ボーカルの遠ざかるような透き通る綺麗な高い声が聴こえます。
>ATH-900Xも良いHPですが、やっぱりモニター系な音のバラバラ感と壁のようなものが多少ありますが、このAD2000Xでは綺麗に重なり合っています。
>イコライザーやDSPは要りません。20数年前のCDに記録されている美しい音が、今やっとははっきり聴こえます。
>何これ、今まで何聴いてたんだろう、って思うほどです。

>しかし、値段ほどの価値は余るほどあります。定価13万円くらいでもいいかもしれません。
>この音が出ると最初から分かっていたら自分なら間違いなく買うでしょう。

外部リンク:review.kakaku.com
478
(1): 2013/01/27(日) 20:29:24.95 ID:OnSGkcB70(1)調 AAS
>今まで聞こえなかった隠れた音が聴こえ、ギターの弦を弾いてる指の動き、ピアノの指先の強弱が感じられます。
>音場の広い離れたところから聴こえる打楽器の金属音。
>楽器のキラキラした音の一粒一粒、

実は打ち込みだったとかならわろえるな
479: 2013/01/27(日) 20:31:33.23 ID:nvMwrkwQ0(1)調 AAS
オーテクマンセーしてるブロガーって、基本的に変なのしかいないよね
480: 2013/01/27(日) 20:31:40.56 ID:RCWDXBeP0(1/9)調 AAS
>>478
>20数年前のCDに記録されている美しい音が、今やっとははっきり聴こえます。
481
(1): 2013/01/27(日) 20:32:49.68 ID:onsASCts0(1/3)調 AAS
90年代にだって打ち込みは存在したっての
482: 2013/01/27(日) 20:34:32.59 ID:RCWDXBeP0(2/9)調 AAS
>>481
>ギターの弦を弾いてる指の動き、ピアノの指先の強弱が感じられます。
483
(1): 2013/01/27(日) 20:35:46.84 ID:0lAaTgnM0(1/17)調 AAS
>>475

407 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 15:20:09.29 ID:fbCZ4jvd0
>>400
音の良し悪しと何にも関係ないソース乙

408 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 15:24:14.34 ID:FVgg/YCw0
AD2000とHD800を両方持ってるが、さすがにAD2000がHD800に勝るってことは無い

解像度や原音忠実性ともにHD800のほうが遥かに高いよ
低音のソフトなアタック感を求めるならAD2000のほうに軍配が上がるけど

409 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 16:01:51.04 ID:SUpZJSir0
ソニーのZ1000が、80,000 Hzまで出ますって言ってるのと同じだな
音の良し悪しとスペックはほとんど関係ない

なぜなら、スペック的にどんなに高性能でも、
人間の耳が、30,000 Hzと80,000 Hz、その違いを聞き分けられるほど、高性能じゃないからw
    
484
(1): 2013/01/27(日) 20:36:00.52 ID:onsASCts0(2/3)調 AAS
打ち込みのテクニック知らんのか?
485
(1): 2013/01/27(日) 20:39:18.67 ID:RCWDXBeP0(3/9)調 AAS
>>484
そこまで疑ってどうするw

>>483
落ちつけよスカテク
今回もお前の負けだよ
486: 2013/01/27(日) 20:40:05.38 ID:0GpEah8+O携(2/3)調 AAS
異様に上がってると思ったらやっぱりスカか、今日はしつこいな
それと変なの増えてないか?
487
(2): 2013/01/27(日) 20:44:30.91 ID:0lAaTgnM0(2/17)調 AAS
>>485
どんなに糞耳信者が負け惜しみホザいても、AD2000Xがまったく売れないため、
発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額まで暴落した事実は変えられない
488
(11): 2013/01/27(日) 20:46:24.08 ID:vEIFKaeZ0(7/8)調 AAS
>>487
>>346
23%しか値引きされてないようだけど
489
(1): 2013/01/27(日) 20:48:47.24 ID:0lAaTgnM0(3/17)調 AAS
>>477

案の定、オーテクしか持ってない三流糞耳信者によるバレバレマンセー工作wwwwwwwwwwwwwwww
外部リンク[aspx]:kakaku.com

三流メーカー寿司テク糞耳信者のマンセー工作失敗wwwwwwwwwwwwwwww

  
490: 2013/01/27(日) 20:49:14.25 ID:RCWDXBeP0(4/9)調 AAS
>>487
スカ落ち着けよw
外部リンク:kakaku.com
491
(1): 2013/01/27(日) 20:49:34.66 ID:vEIFKaeZ0(8/8)調 AAS
>>489
無視すんなカス
無視するんだったらこのスレ来るな
492
(1): 2013/01/27(日) 20:51:47.32 ID:0lAaTgnM0(4/17)調 AAS
>>488

ATH-AD2000X   定価 \81,900.(税抜 \78,000.)

外部リンク[php]:www.audio-technica.co.jp

どんなに糞耳信者が負け惜しみホザいても、AD2000Xがまったく売れないため、

発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額まで暴落した事実は変えられない

       
493: 2013/01/27(日) 20:53:02.49 ID:0lAaTgnM0(5/17)調 AAS
>>491

ATH-AD2000X   定価 \81,900.(税抜 \78,000.)

外部リンク[php]:www.audio-technica.co.jp

どんなに糞耳信者が負け惜しみホザいても、AD2000Xがまったく売れないため、

発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額まで暴落した事実は変えられない

       
494: 2013/01/27(日) 20:53:46.67 ID:0lAaTgnM0(6/17)調 AAS
>>477

案の定、オーテクしか持ってない三流糞耳信者によるバレバレマンセー工作wwwwwwwwwwwwwwww
外部リンク[aspx]:kakaku.com

三流メーカー寿司テク糞耳信者のマンセー工作失敗wwwwwwwwwwwwwwww

  
495: 2013/01/27(日) 20:55:08.89 ID:onsASCts0(3/3)調 AAS
まー、初めて上位クラスを買って舞い上がっているユーザーのレビューはアテにならない
496: 2013/01/27(日) 20:55:52.88 ID:RCWDXBeP0(5/9)調 AAS
>>492
それじゃMDR-1Rも一緒じゃんw

希望小売価格 30,975円→16,160円
外部リンク:www.sony.jp
外部リンク:kakaku.com
497
(1): 2013/01/27(日) 20:58:26.64 ID:0lAaTgnM0(7/17)調 AAS
>>477

案の定、オーテクしか持ってない三流糞耳信者によるバレバレマンセー工作wwwwwwwwwwwwwwww
外部リンク[aspx]:kakaku.com

三流メーカー寿司テク糞耳信者のマンセー工作失敗wwwwwwwwwwwwwwww

  
498: 2013/01/27(日) 20:59:11.65 ID:0lAaTgnM0(8/17)調 AAS
>>488

ATH-AD2000X   定価 \81,900.(税抜 \78,000.)

外部リンク[php]:www.audio-technica.co.jp

どんなに糞耳信者が負け惜しみホザいても、AD2000Xがまったく売れないため、

発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額まで暴落した事実は変えられない

       
499: 2013/01/27(日) 20:59:18.03 ID:RCWDXBeP0(6/9)調 AAS
>>497
おい都合の悪いことは無視か?答えろよw

希望小売価格 30,975円→16,160円
外部リンク:www.sony.jp
外部リンク:kakaku.com
500
(1): 2013/01/27(日) 21:00:04.10 ID:0lAaTgnM0(9/17)調 AAS
>>488

ATH-AD2000X   定価 \81,900.(税抜 \78,000.)

外部リンク[php]:www.audio-technica.co.jp

どんなに糞耳信者が負け惜しみホザいても、AD2000Xがまったく売れないため、

発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額まで暴落した事実は変えられない

       
501: 2013/01/27(日) 21:03:55.18 ID:RCWDXBeP0(7/9)調 AAS
>>500
おいスカww逃げるなよww
30,975円のMDR-1Rだって9月3日に発売されて12月3日には16,000円割ってるだろ
外部リンク:kakaku.com
ブランド力と関係ないんじゃないか?w
502
(2): 2013/01/27(日) 21:08:17.66 ID:0lAaTgnM0(10/17)調 AAS
↑それフラッグシップじゃないじゃん

ただでさえ三流メーカーオーテクにはブランド力がないんだから、

開放型の頂点でさえ、発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額まで大暴落という悲しい現実

         
503: 2013/01/27(日) 21:09:56.00 ID:0lAaTgnM0(11/17)調 AAS
>>488

ATH-AD2000X   定価 \81,900.(税抜 \78,000.)

外部リンク[php]:www.audio-technica.co.jp

どんなに糞耳信者が負け惜しみホザいても、AD2000Xがまったく売れないため、

発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額まで暴落した事実は変えられない

       
504: 2013/01/27(日) 21:10:38.97 ID:0lAaTgnM0(12/17)調 AAS
開放型の頂点でさえ、発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額まで大暴落という悲しい現実
505: 2013/01/27(日) 21:11:40.49 ID:bzWnkdHH0(2/2)調 AAS
>>502
ソニーのフラッグシップって、何だよ。
506: 2013/01/27(日) 21:12:28.97 ID:RCWDXBeP0(8/9)調 AAS
>>502
スカテクさんありがとう

AD2000ってフラグシップだったのかw納得w
しかも低額機の方が値下がり率が大きいってどうよw
俺もオーテクにブランド力があるとは思わないけどさ
やっぱりブランド力と値下がり率って関係無いんじゃないの?
507
(1): 2013/01/27(日) 21:14:09.36 ID:jY3D9GKL0(2/3)調 AAS
MDR-Z1000 メーカー希望小売価格(税別):¥59,000 (発売時期) (2010/11)
4ヵ月後には 36000円くらいになってる件についてw
508: 2013/01/27(日) 21:16:57.23 ID:0lAaTgnM0(13/17)調 AAS
>>488

ATH-AD2000X   定価 \81,900.(税抜 \78,000.)

外部リンク[php]:www.audio-technica.co.jp

どんなに糞耳信者が負け惜しみホザいても、開放型の頂点AD2000Xがまったく売れないため、

発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額まで大暴落した事実は変えられない

       
ただでさえ三流メーカーオーテクにはブランド力がないんだから、

開放型の頂点でさえ、発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額まで大暴落という悲しい現実

         
509: 2013/01/27(日) 21:23:56.93 ID:RCWDXBeP0(9/9)調 AAS
>>507
法螺テクに何言っても 無 駄 www
510: 2013/01/27(日) 21:26:03.87 ID:jY3D9GKL0(3/3)調 AAS
じゃあ暇だから真似してみるかw

SONY MDR-Z1000   希望小売価格 61,950円(税抜価格 59,000円)

外部リンク:www.sony.jp

どんなに糞耳信者が負け惜しみホザいても、スタジオモニター・ソニーの頂点プロ向けヘッドホンMDR-Z1000がまったく売れないため、

発売後たった4ヶ月で定価のほぼ半額まで大暴落した事実は変えられない

       
ただでさえ三流メーカーソニーにはブランド力がないんだから、

スタジオモニターの頂点でさえ、発売後たった4ヶ月で定価のほぼ半額まで大暴落という悲しい現実
511: 2013/01/27(日) 21:26:07.54 ID:0lAaTgnM0(14/17)調 AAS
開放型の頂点でさえ、発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額まで大暴落という悲しい現実
512: 2013/01/27(日) 21:27:14.90 ID:0lAaTgnM0(15/17)調 AAS
>>488

ATH-AD2000X   定価 \81,900.(税抜 \78,000.)

外部リンク[php]:www.audio-technica.co.jp

どんなに糞耳信者が負け惜しみホザいても、開放型の頂点AD2000Xがまったく売れないため、

発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額まで大暴落した事実は変えられない

       
ただでさえ三流メーカーオーテクにはブランド力がないんだから、

開放型の頂点でさえ、発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額まで大暴落という悲しい現実

         
513: 2013/01/27(日) 21:31:32.30 ID:3ZBqm3yt0(2/2)調 AAS
そういやXB1000も最初バカ高かったしね
安くなるまで待っててよかったわホント
514: 2013/01/27(日) 21:36:36.14 ID:0lAaTgnM0(16/17)調 AAS
>>488

ATH-AD2000X   定価 \81,900.(税抜 \78,000.)

外部リンク[php]:www.audio-technica.co.jp

どんなに糞耳信者が負け惜しみホザいても、開放型の頂点AD2000Xがまったく売れないため、

発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額まで大暴落した事実は変えられない

       
ただでさえ三流メーカーオーテクにはブランド力がないんだから、

開放型の頂点でさえ、発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額まで大暴落という悲しい現実

         
515
(1): 2013/01/27(日) 21:42:31.18 ID://pt2Jsa0(1)調 AAS
開放型の頂点はAD2000Xらしいぞ
オーテクアンチであるスカさんのお墨付きだ
516: 2013/01/27(日) 21:48:10.89 ID:0lAaTgnM0(17/17)調 AAS
>>515
しょせん三流糞耳信者、文脈も読めない低脳さん乙
三流メーカーオーテクの中ではフラッグシップって意味な
人間、揚げ足取りしか出来なくなったら、もう負けを認めるようなもんだ
517: 2013/01/27(日) 22:04:34.70 ID:g3+otQNE0(1)調 AAS
先代のキャリーオーバーばかりが目に付き、コストダウン目的まる出しだから売れないんだろ>AD2000X
518: 2013/01/27(日) 22:04:54.20 ID:0GpEah8+O携(3/3)調 AAS
スカが自己分析を始めた!

つか何時まで続けるんだよ…
519: 2013/01/27(日) 22:46:41.70 ID:omca59S00(1)調 AAS
何で叩く相手がソニーばっかなんだw
ゼンハやAKGやベイヤーも叩いてみろよ
520
(2): 2013/01/27(日) 22:48:27.20 ID:WUIK32tn0(1/8)調 AAS
 
475 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 20:09:54.87 ID:gRQp06pW0
だって、オーテクの解像度が低いとか音が悪いとか言ってるのって、しょせんここのオーテクアンチだけだもん
まあ、完璧に論破されてくやしいのは分かるが価格三倍のHD800にすら圧勝してる現実から逃避するなよ

■立ち上がり速度 ms(ミリセカンド)
Sennheiser HD800 (15万円) ― 5ms
AUDEZ'E LCD-2 (10万円) ― 6ms
画像リンク


audio-technica ATH-AD2000 (4.5万円) ― 3 m s ← wow !!!!
audio-technica ATH-W3000ANV (9万円) ― 4 m s ← wow !!!!
画像リンク


AD2000>W3000ANV>>>>>>>>>HD800>>>>LCD-2

オーテクのパーメンジュールドライバなめるなよ
スタックスなんてとうの昔に圧勝してたじゃん↓

STAX SR900 ― 6.5ms
画像リンク

AD2000,W3000ANV>>>>>>>>>HD800>>>>LCD-2>SR900

因みにSR900の定価はなんと35万円…
7倍以上のスタックスフラッグシップに圧勝してしまう オ ー テ ク !
521: 2013/01/27(日) 22:56:04.22 ID:R2yUscBj0(1)調 AAS
ダメだ、スカテクの精神がアンチとマンセーで分裂しちまったw
522: 2013/01/27(日) 22:58:40.18 ID:WUIK32tn0(2/8)調 AAS
 
>イケダのカートリッジの場合もそうですが、ドライバー・ユニットの場合でも、
>パーメンジュールを使用した場合と、使用しない場合は一目瞭然の音の差が出ます。
>つまり、力感、繊細感、緻密さ、迫力が丸で違います。これは、磁力線の収束力がなせる技なのです。

>このように書きますと、「それは技術者の単なるお遊びで、
>音はそんなに変わらないんじゃないの?」と云われそうですが、
>実は全く違います。それは厳然と「音」として現れます。
>ギャップ部分に使用するのみで磁力線の集束力が非常に大きく増すパーメンジュールを、
>全部のヨークに使用したことで、ギャップ部に集束される総磁力は計り知れないものとなりました。
>実際にその音を言葉で表現してみますと(元来「音」を言葉で表現することは無理ですが・・・)、一言で云えば「大人の音」と云えます。
>従来の「音」に関する話が全て無駄!と云いたくなるほど熟成された「大人の音」を響かせます。「大人の音って?」と云われるかも分かりませんが、
>この一言でこのツイーターを購入した人がいます。聞かれた後の感想は「まさしく大人の音だ!他に表現のしようはない!」と云われました。
>オーディオを本当に理解している人にはこれで通じるのです。

外部リンク[html]:www7a.biglobe.ne.jp
 
523: 2013/01/27(日) 23:03:20.95 ID:88/cjAoT0(1/10)調 AA×
>>520>>400

ID:fbCZ4jvd0 ID:FVgg/YCw0 ID:SUpZJSir0
524: 2013/01/27(日) 23:04:02.99 ID:88/cjAoT0(2/10)調 AA×
>>520>>400

ID:fbCZ4jvd0 ID:FVgg/YCw0 ID:SUpZJSir0
525: 2013/01/27(日) 23:04:41.06 ID:WUIK32tn0(3/8)調 AAS
 
>パーメンジュールは非常に高価な合金で、加工も難しい為に、一般には使われません。
>エール音響では、大手メーカーの真空蒸着による最高級のものを使用しています。 
>(裏話になりますが、パーメンジュールは、純鉄の45倍の価格なのです)

>磁力線はいわば四方八方に発せられますので、都合よくユニットのギャップ部分に集ってくれません。
>そこで、パーメンジュールを使いますと、ギャップの部分に効率良く集束されて、効果が大きいと言うわけです。

>変換器はカートリッジでもスピーカーでもマグネットが強力なほど有利と何回も述べましたが、
>そのことはつまり、総磁力の数が多いほど有利!と言い換えることができます。
>そのためにギャップ部分の内側と外側にリング状のパーメンジュールを取り付け、ボイスコイルを動かす部分の磁力を強力にし、効率を高め、
>音の完璧な再生(追従)を実現しようとしているわけです。

外部リンク[html]:www7a.biglobe.ne.jp
526: 2013/01/27(日) 23:04:46.10 ID:88/cjAoT0(3/10)調 AAS
>>488

ATH-AD2000X   定価 \81,900.(税抜 \78,000.)

外部リンク[php]:www.audio-technica.co.jp

どんなに糞耳信者が負け惜しみホザいても、開放型の頂点AD2000Xがまったく売れないため、

発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額まで大暴落した事実は変えられない

       
ただでさえ三流メーカーオーテクにはブランド力がないんだから、

開放型の頂点でさえ、発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額まで大暴落という悲しい現実

         
527: 2013/01/27(日) 23:05:43.54 ID:88/cjAoT0(4/10)調 AAS
>>488

ATH-AD2000X   定価 \81,900.(税抜 \78,000.)

外部リンク[php]:www.audio-technica.co.jp

どんなに糞耳信者が負け惜しみホザいても、開放型の頂点AD2000Xがまったく売れないため、

発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額まで大暴落した事実は変えられない

       
ただでさえ三流メーカーオーテクにはブランド力がないんだから、

開放型の頂点でさえ、発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額まで大暴落という悲しい現実

         
528: 2013/01/27(日) 23:05:45.90 ID:GdTn+kriO携(2/2)調 AAS
2000がフラグシップなんだ。知りませんでしたwww
529: 2013/01/27(日) 23:08:03.80 ID:88/cjAoT0(5/10)調 AA×
>>881

ID:9My+Ranc0
外部リンク[php]:www.audio-technica.co.jp
外部リンク[php]:www.audio-technica.co.jp
530: 2013/01/27(日) 23:11:26.50 ID:88/cjAoT0(6/10)調 AAS
953 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/01/03(木) 22:19:02.94 ID:9My+Ranc0 [1/3]
>>881

消費者から「新素材の具体名の記載がないが、ウソなのでは?」と、ツッコミが入ったらしく、

ATH-AD1000XのHPでは、「新素材ダイアフラム」の宣伝文句を削除しとるwwwwwwwwwwwwwwww

旧型
外部リンク[php]:www.audio-technica.co.jp
外部リンク[php]:www.audio-technica.co.jp



AD1000X
外部リンク[php]:www.audio-technica.co.jp
AD2000X   定価 \81,900.(税抜 \78,000.)
外部リンク[php]:www.audio-technica.co.jp

  
 

  
オーテク=ペットボトル振動板(笑
これだけは事実だからあきらめろ

                     
531: 2013/01/27(日) 23:12:12.68 ID:88/cjAoT0(7/10)調 AAS
953 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/01/03(木) 22:19:02.94 ID:9My+Ranc0 [1/3]
>>881

消費者から「新素材の具体名の記載がないが、ウソなのでは?」と、ツッコミが入ったらしく、

ATH-AD1000XのHPでは、「新素材ダイアフラム」の宣伝文句を削除しとるwwwwwwwwwwwwwwww

旧型
外部リンク[php]:www.audio-technica.co.jp
外部リンク[php]:www.audio-technica.co.jp



AD1000X
外部リンク[php]:www.audio-technica.co.jp
AD2000X   定価 \81,900.(税抜 \78,000.)
外部リンク[php]:www.audio-technica.co.jp

  
 

  
オーテク=ペットボトル振動板(笑
これだけは事実だからあきらめろ

                     
532: 2013/01/27(日) 23:17:16.94 ID:MSkgRPYq0(4/4)調 AAS
スカは派手にやり過ぎだな
533: 2013/01/27(日) 23:17:52.62 ID:88/cjAoT0(8/10)調 AAS
そうでもない
534
(6): 2013/01/27(日) 23:22:56.93 ID:WUIK32tn0(4/8)調 AAS
 
 
■■■立ち上がり速度:ms(ミリセカンド)比較■■■

Sennheiser HD800 (15万円) ― 5ms
AUDEZ'E LCD-2 (10万円) ― 6ms
画像リンク


STAX SR900 ― 6.5ms
画像リンク


audio-technica ATH-AD2000 (4.5万円) ― 3 m s 
audio-technica ATH-W3000ANV (9万円) ― 4 m s 
画像リンク


AD2000>W3000ANV>>>>>>>>>HD800>>>>LCD-2>SR900

 
535: 2013/01/27(日) 23:23:49.73 ID:WUIK32tn0(5/8)調 AAS
522 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 22:58:40.18 ID:WUIK32tn0
 
>イケダのカートリッジの場合もそうですが、ドライバー・ユニットの場合でも、
>パーメンジュールを使用した場合と、使用しない場合は一目瞭然の音の差が出ます。
>つまり、力感、繊細感、緻密さ、迫力が丸で違います。これは、磁力線の収束力がなせる技なのです。

>このように書きますと、「それは技術者の単なるお遊びで、
>音はそんなに変わらないんじゃないの?」と云われそうですが、
>実は全く違います。それは厳然と「音」として現れます。
>ギャップ部分に使用するのみで磁力線の集束力が非常に大きく増すパーメンジュールを、
>全部のヨークに使用したことで、ギャップ部に集束される総磁力は計り知れないものとなりました。
>実際にその音を言葉で表現してみますと(元来「音」を言葉で表現することは無理ですが・・・)、一言で云えば「大人の音」と云えます。
>従来の「音」に関する話が全て無駄!と云いたくなるほど熟成された「大人の音」を響かせます。「大人の音って?」と云われるかも分かりませんが、
>この一言でこのツイーターを購入した人がいます。聞かれた後の感想は「まさしく大人の音だ!他に表現のしようはない!」と云われました。
>オーディオを本当に理解している人にはこれで通じるのです。

外部リンク[html]:www7a.biglobe.ne.jp
 
536: 2013/01/27(日) 23:24:37.36 ID:WUIK32tn0(6/8)調 AAS
 
525 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 23:04:41.06 ID:WUIK32tn0
 
>パーメンジュールは非常に高価な合金で、加工も難しい為に、一般には使われません。
>エール音響では、大手メーカーの真空蒸着による最高級のものを使用しています。 
>(裏話になりますが、パーメンジュールは、純鉄の45倍の価格なのです)

>磁力線はいわば四方八方に発せられますので、都合よくユニットのギャップ部分に集ってくれません。
>そこで、パーメンジュールを使いますと、ギャップの部分に効率良く集束されて、効果が大きいと言うわけです。

>変換器はカートリッジでもスピーカーでもマグネットが強力なほど有利と何回も述べましたが、
>そのことはつまり、総磁力の数が多いほど有利!と言い換えることができます。
>そのためにギャップ部分の内側と外側にリング状のパーメンジュールを取り付け、ボイスコイルを動かす部分の磁力を強力にし、効率を高め、
>音の完璧な再生(追従)を実現しようとしているわけです。

外部リンク[html]:www7a.biglobe.ne.jp
537: 2013/01/27(日) 23:28:59.83 ID:VczRMmsj0(2/2)調 AAS
スカっちも今日は派手だねぇ。情緒不安定なのかな?
538: 2013/01/27(日) 23:37:40.07 ID:H41MIPeT0(1)調 AAS
おやおや元気がいいねぇスカテクさん、何か良いことでもあったのかい?
539: 2013/01/27(日) 23:52:07.91 ID:88/cjAoT0(9/10)調 AA×
>>534>>400

ID:fbCZ4jvd0 ID:FVgg/YCw0 ID:SUpZJSir0
540: 2013/01/27(日) 23:52:38.96 ID:88/cjAoT0(10/10)調 AA×
>>534>>400

ID:fbCZ4jvd0 ID:FVgg/YCw0 ID:SUpZJSir0
541: 2013/01/27(日) 23:54:10.77 ID:zyRHxMPa0(1/6)調 AAS
953 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/01/03(木) 22:19:02.94 ID:9My+Ranc0 [1/3]
>>881

消費者から「新素材の具体名の記載がないが、ウソなのでは?」と、ツッコミが入ったらしく、

ATH-AD1000XのHPでは、「新素材ダイアフラム」の宣伝文句を削除しとるwwwwwwwwwwwwwwww

旧型
外部リンク[php]:www.audio-technica.co.jp
外部リンク[php]:www.audio-technica.co.jp



AD1000X
外部リンク[php]:www.audio-technica.co.jp
AD2000X   定価 \81,900.(税抜 \78,000.)
外部リンク[php]:www.audio-technica.co.jp

  
 

  
オーテク=ペットボトル振動板(笑
これだけは事実だからあきらめろ

                     
542: 2013/01/27(日) 23:54:42.94 ID:zyRHxMPa0(2/6)調 AAS
953 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/01/03(木) 22:19:02.94 ID:9My+Ranc0 [1/3]
>>881

消費者から「新素材の具体名の記載がないが、ウソなのでは?」と、ツッコミが入ったらしく、

ATH-AD1000XのHPでは、「新素材ダイアフラム」の宣伝文句を削除しとるwwwwwwwwwwwwwwww

旧型
外部リンク[php]:www.audio-technica.co.jp
外部リンク[php]:www.audio-technica.co.jp



AD1000X
外部リンク[php]:www.audio-technica.co.jp
AD2000X   定価 \81,900.(税抜 \78,000.)
外部リンク[php]:www.audio-technica.co.jp

  
 

  
オーテク=ペットボトル振動板(笑
これだけは事実だからあきらめろ

                     
543: 2013/01/27(日) 23:55:30.80 ID:zyRHxMPa0(3/6)調 AAS
>>488

ATH-AD2000X   定価 \81,900.(税抜 \78,000.)

外部リンク[php]:www.audio-technica.co.jp

どんなに糞耳信者が負け惜しみホザいても、開放型の頂点AD2000Xがまったく売れないため、

発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額まで大暴落した事実は変えられない

       
ただでさえ三流メーカーオーテクにはブランド力がないんだから、

開放型の頂点でさえ、発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額まで大暴落という悲しい現実

         
544: 2013/01/27(日) 23:56:39.47 ID:WUIK32tn0(7/8)調 AAS
 
 
パーメンジュール

パーメンジュール (permendur) は、鉄とコバルトを1対1の割合で混ぜた合金である。

実用化された軟磁性材料の中で最大の飽和磁束密度を持つことから電磁石の鉄芯等に用いられる。

外部リンク:ja.wikipedia.org
 
 
545
(1): 2013/01/27(日) 23:57:17.17 ID:b1BEJolv0(3/4)調 AAS
AD2000Xを買うしかなくなった前レスの人間だけど、K701との音の違いを教えて頂きたく
ちなみにA2000Xはポチ済です
546: 2013/01/27(日) 23:57:20.54 ID:zyRHxMPa0(4/6)調 AAS
494 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 20:53:46.67 ID:0lAaTgnM0
>>477

案の定、オーテクしか持ってない三流糞耳信者によるバレバレマンセー工作wwwwwwwwwwwwwwww
外部リンク[aspx]:kakaku.com

三流メーカー寿司テク糞耳信者のマンセー工作失敗wwwwwwwwwwwwwwww

  

495 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 20:55:08.89 ID:onsASCts0
まー、初めて上位クラスを買って舞い上がっているユーザーのレビューはアテにならない
547: 2013/01/27(日) 23:57:27.31 ID:WUIK32tn0(8/8)調 AAS
 
 
>磁力の根源は原子核と電子に起因する電子磁気モーメントであり、
>金属の場合はそのほとんどが電子スピンによるもので、
>その大きさに対応する飽和磁気モーメントはボーア磁子数でFe2.22、Coが1.72、Ni0.6と強磁性元素の中ではFeが最も大きい。
>FeにCoを添加するとその中間(Fe30-50%Co)でボーア磁子数がピークを示す曲線となり、
>これはSlater-Paulding曲線(図1)として知られており、この領域で最も磁力の強い合金となる。
>特に加工性、鉄損性改善のためにVを添加したFe-49Co-2Vが、パーメンジュールの代表組成となっている。

外部リンク[pdf]:www.daido.co.jp
 
 
548: 2013/01/27(日) 23:58:14.80 ID:zyRHxMPa0(5/6)調 AAS
494 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 20:53:46.67 ID:0lAaTgnM0
>>477

案の定、オーテクしか持ってない三流糞耳信者によるバレバレマンセー工作wwwwwwwwwwwwwwww
外部リンク[aspx]:kakaku.com

三流メーカー寿司テク糞耳信者のマンセー工作失敗wwwwwwwwwwwwwwww

  

495 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 20:55:08.89 ID:onsASCts0
まー、初めて上位クラスを買って舞い上がっているユーザーのレビューはアテにならない
549: 2013/01/27(日) 23:59:11.54 ID:zyRHxMPa0(6/6)調 AA×

ID:Dc7cjRxJ0
外部リンク[htm]:www.ippinkan.com
550: 2013/01/28(月) 00:00:12.09 ID:FKqodd+e0(1/7)調 AA×

ID:Dc7cjRxJ0
外部リンク[htm]:www.ippinkan.com
551: 2013/01/28(月) 00:01:05.22 ID:APey0DnV0(1)調 AAS
まさかスカと信者が対戦になるとはwww
スカが暴れているのは弱点が掴まされて煙を捲くるためではないかな
俺が唯一言えるのは、AD2000Xとドライバユニット自体は旧AD2000/AD1000PRMと違う
宣伝とか言われたくないから、興味ある人はAD2000Xレビューをググれ
552: 2013/01/28(月) 00:01:25.63 ID:b1BEJolv0(4/4)調 AAS
ああ、>>545が間に埋まっちゃったよ
553: 2013/01/28(月) 00:08:50.18 ID:Qbrl5+JA0(1)調 AAS
blog.goo.ne.jp/azureimf/e/0f2d95b5a30dbab8c783cb3196ccfdc6
パーメンジュールドライバについての考査はここに少し書いてある
確かに磁束密度を高めることで、解像度、反応速度が論理的に改善される
反動によって発生した付帯音も確実に少なくなる
これは音響性能の話で、音の好みがあるのは否めないが
554: 2013/01/28(月) 00:09:29.42 ID:4gTvkZrh0(1)調 AAS
アンチと信者は両方スカで同一人物だろ
こんなスレじゃなく精神科にでも通えよ
555: 2013/01/28(月) 00:13:16.54 ID:FKqodd+e0(2/7)調 AAS
494 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 20:53:46.67 ID:0lAaTgnM0
>>477

案の定、オーテクしか持ってない三流糞耳信者によるバレバレマンセー工作wwwwwwwwwwwwwwww
外部リンク[aspx]:kakaku.com

三流メーカー寿司テク糞耳信者のマンセー工作失敗wwwwwwwwwwwwwwww

  

495 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 20:55:08.89 ID:onsASCts0
まー、初めて上位クラスを買って舞い上がっているユーザーのレビューはアテにならない

             
556: 2013/01/28(月) 00:14:03.39 ID:FKqodd+e0(3/7)調 AAS
>>488

ATH-AD2000X   定価 \81,900.(税抜 \78,000.)

外部リンク[php]:www.audio-technica.co.jp

どんなに糞耳信者が負け惜しみホザいても、開放型の頂点AD2000Xがまったく売れないため、

発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額まで大暴落した事実は変えられない

       
ただでさえ三流メーカーオーテクにはブランド力がないんだから、

開放型の頂点でさえ、発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額まで大暴落という悲しい現実

         
557: 2013/01/28(月) 00:14:20.47 ID:YkvDgo8s0(1/4)調 AAS
 
 
>鉄-コバルト合金 Fe49Co-2Vのパーメンジュールは2.3テスラの高磁束密度材で、
>電子顕微鏡ポールピース、高インパクト機構のプリンターヘッドに、
>また冷間圧延で0.1〜0.2mm厚みが可能となったため高トルク発電機用積層型鉄心に検討されています。
 

外部リンク[htm]:www.yamato-ss.co.jp

 
558: 2013/01/28(月) 00:18:25.42 ID:YkvDgo8s0(2/4)調 AAS
外部リンク[php]:vozforums.com
559: 2013/01/28(月) 00:22:01.09 ID:YkvDgo8s0(3/4)調 AAS
 

TH900 vs ATH-AD2000 vs ATH-W3000ANV
画像リンク


AD2000 = TH900 > W3000ANV >>>>HD800HD800>>>>LCD-2>SR900

 
560: 2013/01/28(月) 00:23:10.20 ID:FKqodd+e0(4/7)調 AA×

ID:Dc7cjRxJ0
外部リンク[htm]:www.ippinkan.com
561: 2013/01/28(月) 00:23:42.44 ID:FKqodd+e0(5/7)調 AAS
494 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 20:53:46.67 ID:0lAaTgnM0
>>477

案の定、オーテクしか持ってない三流糞耳信者によるバレバレマンセー工作wwwwwwwwwwwwwwww
外部リンク[aspx]:kakaku.com

三流メーカー寿司テク糞耳信者のマンセー工作失敗wwwwwwwwwwwwwwww

  

495 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 20:55:08.89 ID:onsASCts0
まー、初めて上位クラスを買って舞い上がっているユーザーのレビューはアテにならない

             
562: 2013/01/28(月) 00:23:46.99 ID:YkvDgo8s0(4/4)調 AAS
 

TH900 vs ATH-AD2000 vs ATH-W3000ANV
画像リンク


AD2000 = TH900 > W3000ANV >>>>HD800>>>>LCD-2>SR900

 
563: 2013/01/28(月) 00:25:04.10 ID:FKqodd+e0(6/7)調 AAS
953 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/01/03(木) 22:19:02.94 ID:9My+Ranc0 [1/3]
>>881

消費者から「新素材の具体名の記載がないが、ウソなのでは?」と、ツッコミが入ったらしく、

ATH-AD1000XのHPでは、「新素材ダイアフラム」の宣伝文句を削除しとるwwwwwwwwwwwwwwww

旧型
外部リンク[php]:www.audio-technica.co.jp
外部リンク[php]:www.audio-technica.co.jp



AD1000X
外部リンク[php]:www.audio-technica.co.jp
AD2000X   定価 \81,900.(税抜 \78,000.)
外部リンク[php]:www.audio-technica.co.jp

  
 

  
オーテク=ペットボトル振動板(笑
これだけは事実だからあきらめろ

                     
564: 2013/01/28(月) 00:25:57.50 ID:FKqodd+e0(7/7)調 AAS
953 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/01/03(木) 22:19:02.94 ID:9My+Ranc0 [1/3]
>>881

消費者から「新素材の具体名の記載がないが、ウソなのでは?」と、ツッコミが入ったらしく、

ATH-AD1000XのHPでは、「新素材ダイアフラム」の宣伝文句を削除しとるwwwwwwwwwwwwwwww

旧型
外部リンク[php]:www.audio-technica.co.jp
外部リンク[php]:www.audio-technica.co.jp



AD1000X
外部リンク[php]:www.audio-technica.co.jp
AD2000X   定価 \81,900.(税抜 \78,000.)
外部リンク[php]:www.audio-technica.co.jp

  
 

  
オーテク=ペットボトル振動板(笑
これだけは事実だからあきらめろ

                     
565
(8): 2013/01/28(月) 00:29:33.91 ID:KrcB0coN0(1)調 AAS
某所でポジティブな評価が固まってきてるから
荒らしにも力が入ってるな
566: 2013/01/28(月) 00:29:39.13 ID:zpiHAi7H0(1)調 AAS
おいスカよ、お前いい加減空しくならないの?自分の人生に疑問を持ったりしないの?
冷静になって自分のレス見返してみろよ、お前何の為に生きてるの?
567: 2013/01/28(月) 00:58:03.02 ID:eR4Sr+lc0(1)調 AAS
その罵倒や諭しがスカテクの糧になっているんだぜ?
いないもの扱いすればいいんだよ。最もここじゃあ皆、甘ちゃんだから構ってしまっているけどな
568: 2013/01/28(月) 01:07:57.03 ID:p6LmjpiI0(1)調 AAS
どうでもいいけどSR900じゃなくてSR009だよ
569: 2013/01/28(月) 01:45:13.52 ID:wqsfxPcS0(1/4)調 AAS
>>565
↓これのことか?w

494 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 20:53:46.67 ID:0lAaTgnM0
>>477

案の定、オーテクしか持ってない三流糞耳信者によるバレバレマンセー工作wwwwwwwwwwwwwwww
外部リンク[aspx]:kakaku.com

三流メーカー寿司テク糞耳信者のマンセー工作失敗wwwwwwwwwwwwwwww

  

495 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 20:55:08.89 ID:onsASCts0
まー、初めて上位クラスを買って舞い上がっているユーザーのレビューはアテにならない

             
570: 2013/01/28(月) 01:47:01.92 ID:wqsfxPcS0(2/4)調 AAS
>>565

ATH-AD2000X   定価 \81,900.(税抜 \78,000.)

外部リンク[php]:www.audio-technica.co.jp

どんなに糞耳信者が負け惜しみホザいても、開放型の頂点AD2000Xがまったく売れないため、

発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額まで大暴落した事実は変えられない

       
ただでさえ三流メーカーオーテクにはブランド力がないんだから、

開放型の頂点でさえ、発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額まで大暴落という悲しい現実

         
571: 2013/01/28(月) 01:47:45.40 ID:wqsfxPcS0(3/4)調 AAS
>>565
↓これのことか?w

494 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 20:53:46.67 ID:0lAaTgnM0
>>477

案の定、オーテクしか持ってない三流糞耳信者によるバレバレマンセー工作wwwwwwwwwwwwwwww
外部リンク[aspx]:kakaku.com

三流メーカー寿司テク糞耳信者のマンセー工作失敗wwwwwwwwwwwwwwww

  

495 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 20:55:08.89 ID:onsASCts0
まー、初めて上位クラスを買って舞い上がっているユーザーのレビューはアテにならない

             
572: 2013/01/28(月) 01:49:06.15 ID:wqsfxPcS0(4/4)調 AAS
>>565

ATH-AD2000X   定価 \81,900.(税抜 \78,000.)

外部リンク[php]:www.audio-technica.co.jp

どんなに糞耳信者が負け惜しみホザいても、開放型の頂点AD2000Xがまったく売れないため、

発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額まで大暴落した事実は変えられない

       
ただでさえ三流メーカーオーテクにはブランド力がないんだから、

開放型の頂点でさえ、発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額まで大暴落という悲しい現実

         

    
573
(2): 2013/01/28(月) 02:53:25.82 ID:+yXqyzyt0(1)調 AAS
a500xとad500xで購入迷ってるんだけど
違いとか教えてもらえませんか?
574: 2013/01/28(月) 03:30:05.28 ID:eIM0Sxb90(1)調 AAS
データで見るAD2000
外部リンク:personalaudio.ru
すげー素直なf特
575
(1): 2013/01/28(月) 13:27:27.45 ID:HGoTtrlq0(1)調 AAS
オーテクは、なんでもかんでも無謀に高い定価つけるから馬鹿にされるんだよ
買う側も、どうせオーテクはすぐ半額になるってわかっちゃってるから、信者でさえ手を出さない
AD2000Xも、最初から50000円台くらいで定価設定しときゃ馬鹿にされなかったのに
576: 2013/01/28(月) 13:32:58.56 ID:Z2c0n60yP(1/3)調 AAS
>>575
定価だとオーテク(笑)って感じだが実売価格の45Kだと悪くない
むしろ同価格帯と比べると良い部類だと思う
577: 2013/01/28(月) 13:46:33.09 ID:s7KAoWVi0(1)調 AAS
45000円ならAD2000XよりT90買うだろ、常考
578: 2013/01/28(月) 14:02:46.45 ID:Z2c0n60yP(2/3)調 AAS
T90買うならT1買うわ
579: 2013/01/28(月) 14:13:10.88 ID:xfvtCDmz0(1/2)調 AAS
今時「定価」ってなんだよ?
時代遅れも甚だしい。
580: 2013/01/28(月) 14:18:59.02 ID:aQPvLyNO0(1)調 AAS
そのバカ高い定価つけてるのはオーテク自身
時代遅れも甚だしいオーテクという会社
581: 2013/01/28(月) 14:42:32.45 ID:T/QNuSDj0(1/2)調 AAS
で 一体何が問題なの? ソニーとパイオニアも定価あるけど
1-
あと 420 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.237s