[過去ログ] 【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part80 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2013/01/03(木) 22:21:52.47 ID:tb8P7bha0(1/3)調 AAS
audio-technicaのヘッドホンについて語りましょう。

株式会社オーディオテクニカ
外部リンク:www.audio-technica.co.jp

(ヘッドホン製品一覧)
外部リンク[php]:www.audio-technica.co.jp
(ヘッドホン修理、サポート)
外部リンク[php]:www.audio-technica.co.jp

前スレ
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part79
2chスレ:av

おやくそく。(必読)
外部リンク[html]:info.2ch.net
くれぐれも、荒らしの相手をしないように、自作自演として巻き込まれ規制されても知りませんよ
2
(1): 2013/01/03(木) 22:22:39.55 ID:tb8P7bha0(2/3)調 AAS
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※要注意人物※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

【スカトロテクニカさん(略称:スカテクさん)】
愛知県在住のアンチaudio-technica工作員。推定40代独身無職。
その工作手法は極めて陰湿周到であり価格.comに於ける複数アカウント取得によるaudio-technica製品低評価レビュー連続投稿、
2chねるに於いては5年以上に渡りこのスレ及びお勧めヘッドホンスレ等に粘着しアンチコピペを繰り返す。
生業はYahoo!オークションに於ける中古アダルトDVD販売。名前は多数のスカトロ系DVD販売履歴に由来する。

■判明している価格.comアカウント
カカクコムコムカカクコム 外部リンク[aspx]:kakaku.com
high1320cross 外部リンク[aspx]:kakaku.com
モバイルモバイル 外部リンク[aspx]:kakaku.com
価格. リサーチ 外部リンク[aspx]:kakaku.com
アドレスブック 外部リンク[aspx]:kakaku.com

■Yahoo!オークションアカウント
high1320cross
・評価ページ 外部リンク:rating4.auctions.yahoo.co.jp
・出品リスト 外部リンク:openuser.auctions.yahoo.co.jp
・自己紹介 外部リンク:user.auctions.yahoo.co.jp
※価格.comアカウントの一つと同名だった為判明
※出品の発送地域より居住県がバレる

■特徴
・アンチコピペの連続投稿
・レス中に無駄な改行
・多数の「w(ワロス)」、「↑」「>」等の記号、「事実」「寿司」「三流」「社員」「信者」「地雷」「ペットボトル」等の語句を文中頻繁使用

※※※※※※※※※※※※※※※以下このような特徴を持つレスを見かけてもスルーしましょう※※※※※※※※※※※※※※※
3: 2013/01/03(木) 22:23:10.16 ID:tb8P7bha0(3/3)調 AAS
テンプレ以上
4: 2013/01/03(木) 22:37:29.96 ID:7MzeeJQ20(1)調 AAS
>>1

5: [age] 2013/01/04(金) 16:11:48.10 ID:q5pqN38r0(1)調 AAS
スカテクさんのテンプレいつも読み飛ばしてたけど、
これ中々酷いね
口調とか変えればいいのに
6: 2013/01/04(金) 16:21:40.35 ID:CK6Uq+7/0(1/2)調 AAS
今日は低価格アンプスレで張り切ってるよw
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
7: 2013/01/04(金) 18:22:38.83 ID:CK6Uq+7/0(2/2)調 AAS
新アカウントっぽいの
外部リンク[aspx]:kakaku.com
あと「コストダウン」も好きだよねぇ
8: [age] 2013/01/05(土) 00:00:14.23 ID:FMkIXoaS0(1/3)調 AAS
ってか逆にあからさま過ぎて…

なんかオーテク製品で嫌な思い出でもあったのかね
9
(1): 2013/01/05(土) 00:12:00.15 ID:xswKgL7L0(1/2)調 AA×
>>845>>857>>860>>862

ID:IquQNRBJ0 ID:9Zp6oCQo0 ID:nF+h12jd0 ID:IquQNRBJ0 ID:8LLRX8SD0 ID:IquQNRBJ0
10: 2013/01/05(土) 00:12:55.30 ID:xswKgL7L0(2/2)調 AAS
870 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/01/04(金) 00:26:10.51 ID:jH7JT3Jx0
オーテク信者の自作自演失敗ワロスw
だからオーテクは馬鹿にされる
         
11
(1): [age] 2013/01/05(土) 04:52:20.29 ID:FMkIXoaS0(2/3)調 AAS
>>9
それPart39とか40のときだったなたしか

レジェンドだなこれも
12: [age] 2013/01/05(土) 04:54:16.13 ID:FMkIXoaS0(3/3)調 AAS
ごめんみすった何かの勘違いだわ
13: 2013/01/06(日) 02:07:53.67 ID:+IBG510n0(1)調 AAS
W1000XがW3000に比べて癖があるっていうのは、どの辺でしょうか?
14: 2013/01/06(日) 02:50:24.10 ID:WCwggjtaO携(1)調 AAS
イメージでは中低音
15: 2013/01/06(日) 21:13:08.66 ID:MPB2bFHX0(1)調 AA×
>>845>>857>>860>>862

ID:IquQNRBJ0 ID:9Zp6oCQo0 ID:nF+h12jd0 ID:IquQNRBJ0 ID:8LLRX8SD0 ID:IquQNRBJ0
16: 2013/01/06(日) 21:13:56.75 ID:W5/qM8230(1)調 AAS
ATH-A900Xって買い?

長時間使ってずり落ちて来たりしない?
17: 2013/01/06(日) 21:14:32.98 ID:YIJf1znR0(1/3)調 AAS
AD300でさえ使っているネオジムが
AD2000Xには入って無いんだよ
フラッグシップなのにどうなってんのじゃ!!
18: 2013/01/06(日) 21:20:06.35 ID:Gp8xLAC10(1/2)調 AAS
既に当たり前になってるレベルのものを、書いてないから使ってないとか代替品が明らかに劣ってるとか思いこんでる時点でよっぽどアレなんだがな
19: 2013/01/06(日) 21:23:44.11 ID:/qcBgZ2j0(1/3)調 AAS
870 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/01/04(金) 00:26:10.51 ID:jH7JT3Jx0
オーテク信者の自作自演失敗ワロスw
だからオーテクは馬鹿にされる
         

          
20
(1): 2013/01/06(日) 21:24:36.98 ID:/qcBgZ2j0(2/3)調 AA×
>>845>>857>>860>>862

ID:IquQNRBJ0 ID:9Zp6oCQo0 ID:nF+h12jd0 ID:IquQNRBJ0 ID:8LLRX8SD0 ID:IquQNRBJ0
21: 2013/01/06(日) 21:25:36.64 ID:/qcBgZ2j0(3/3)調 AA×

ID:jH7JT3Jx0
22: 2013/01/06(日) 21:40:23.03 ID:Gp8xLAC10(2/2)調 AAS
さて、前にも後にも書いてないモデルは多いわけだが、これも(書いてないモデルは)劣ってるとか言うつもり?
2001モデル
 W2002 外部リンク[html]:www.audio-technica.co.jp (構造図にネオジウムマグネット明記)
2002モデル
 W1000 外部リンク[html]:www.audio-technica.co.jp (構造図にネオジウムマグネット明記)
 A1000 外部リンク[html]:www.audio-technica.co.jp
 A900 外部リンク[html]:www.audio-technica.co.jp
2004モデル
 AD2000 外部リンク[php]:www.audio-technica.co.jp
 AD900 外部リンク[php]:www.audio-technica.co.jp
2005モデル
 W5000 外部リンク[php]:www.audio-technica.co.jp (スペシャルサイトに出てくる構造図でネオジウムマグネット明記)
23: 2013/01/06(日) 22:00:23.15 ID:YIJf1znR0(2/3)調 AA×

24: 2013/01/06(日) 22:37:07.28 ID:YIJf1znR0(3/3)調 AAS
■テクニカルデータ(改良などのため予告なく変更することがあります。)
25: 2013/01/06(日) 22:41:06.32 ID:2YndnKI10(1)調 AAS
そういえば最近のモデルのページは断面図による図解なくなったな
あれ構造がわかりやすくて好きだったんだが
26
(1): 2013/01/06(日) 22:47:54.99 ID:I8oNsrkNO携(1)調 AAS
質問です
今度ヘッドホンデビューでATH-ES700を買おうと思ってるのですがミニジャック用変換プラグとか買わないで大丈夫ですか?もし必要ならオススメの奴教えてください
ちなみに使用してるのはSONYのNW-S754です
27
(1): 2013/01/06(日) 22:52:56.02 ID:i0BmWRXE0(1)調 AAS
AD2000Xはネオジウムじゃなくてパーメンジュールを使ってるからでしょ。
だからネオジウムを使って無くて当たり前。
28: 2013/01/06(日) 22:54:49.15 ID:u9QGN72p0(1)調 AAS
>>27
流石にお前は馬鹿すぎる
文系だったとしても
スピーカーが音出す仕組みわかってないだろ
29: 2013/01/06(日) 22:55:20.96 ID:7cIX0bFX0(1)調 AAS
>>26
元々L型ミニプラグだからそのまま刺さるよ
30: 2013/01/06(日) 23:55:34.12 ID:5fhIgk4P0(1)調 AAS
なんでパーメンジュール磁気回路は書いてネオジウムは書かないんだ?
31: 2013/01/07(月) 00:07:14.83 ID:Jr499hhb0(1)調 AAS
ネオジム磁石はここ数年で他社含め低価格機まで一気に普及したからなぁ
32
(1): 2013/01/07(月) 00:09:49.06 ID:k/8lU2pe0(1)調 AAS
ネオジムぐらい今日日のヘッドホンには標準装備だろ
あとネオジウムってなんだよw
オーヲタオカルトに嵌りすぎてついに脳内新元素発見か?w
33: 2013/01/07(月) 00:20:25.15 ID:m7DlPWYX0(1)調 AAS
>>32
前スレでのその話からここまで来てんだよ、ばか
34
(2): 2013/01/07(月) 00:24:58.36 ID:CFMe9kv50(1)調 AAS
ネオジウム(笑)
35: 2013/01/07(月) 01:46:54.16 ID:H/yWdyrW0(1)調 AAS
>>34
ばか
36: 2013/01/07(月) 05:34:56.63 ID:AfZD/C3s0(1)調 AAS
>>11
一目でわかる安価ミス持ってきて、自演と騒ぐしかネタが無い時点でお察しくだせぇ
そのチョイ前に最近定番だったDACのコピペを完全論破されて追い詰められてるんですよ…

まぁこの状態が続いた方が一見さんにわかりやすくて都合がいい気もするけど
37: 2013/01/07(月) 17:28:59.58 ID:shXRQDyT0(1)調 AAS
>>34
ネオジウムマグネットでぐぐれ、アホが。
38: 2013/01/07(月) 18:01:50.55 ID:FZjQjO9L0(1/3)調 AAS
A900XをIYH
音に文句はないけどもうちょい10mmくらい上で装着できるくらい
ウイングサポートのバネが強いと嬉しかった
たぶん2,3日で慣れるけど
39: 2013/01/07(月) 18:17:19.12 ID:uwwX/t22O携(1)調 AAS
ウイングサポート部に輪ゴム引っかければ解決
40: 2013/01/07(月) 18:25:45.11 ID:FZjQjO9L0(2/3)調 AAS
輪ゴムSUGEEEEEEEEEE
41: 2013/01/07(月) 19:36:05.35 ID:i77+LrZY0(1)調 AAS
輪ゴムは髪に引っかかりやすいから百均で買った黒いゴム紐付けてる。
A2000Xに。
AD2000Xは今のところ何もつけなくても大丈夫だな。
42: 2013/01/07(月) 20:19:18.66 ID:Z8fzVvmG0(1)調 AAS
A900Xは最初は側圧キツくて装着感最悪だったけど
少しずつ緩めていったらいつの間にかジャストフィットしてた
43: 2013/01/07(月) 22:58:24.93 ID:nxpmvjx/0(1)調 AAS
もう輪ゴム引っ掛け推奨ってテンプレに入れたいぐらいだねw
44: 2013/01/07(月) 23:01:07.13 ID:FZjQjO9L0(3/3)調 AAS
輪ゴムに巻き込む髪がない
45: 2013/01/08(火) 01:57:59.44 ID:DG7xezaQ0(1)調 AAS
SX-1aを売り払って2年
最近買い戻したくなってきた。ああいう音作りって他にないよね?
46
(2): 2013/01/08(火) 02:32:54.43 ID:shh5jARt0(1/2)調 AAS
友人に買ってみてだめだったからやるよと言われたATH-T400,,,,

これの評価はどれくらいなのでしょうか?

自分はこれでも十分だとおもっていますが、
もしダメダメなヘッドホンなら買い替えてみようかなと・・・ 
47
(2): 2013/01/08(火) 02:39:55.64 ID:g2ftdaro0(1)調 AAS
なんでおまえらウイングサポートなんて快適な機種で
装着感が悪いとかほざいちゃってんの?

ゼンハなんかHD25は拷問だし
エティモのER4Sなんか痛いどころのさわぎじゃないし
AKGなんかパンツのゴムみたいので調整だし
ウルトラゾーンに至ってはPROシリーズをはじめ
最高級のEdition9まで外国安物汎用ヘッドバンドで
装着感最悪だぞ?
恵まれすぎだろ

そういや安物汎用ヘッドバンドのEdition7の装着感が
最高とか言ってたアホサイトもあったな・・・
48
(1): 2013/01/08(火) 02:45:15.76 ID:aLCoQ97w0(1)調 AAS
>>46
好みと比較対象と装着感の問題。

>>47
頭の大きさ、形状次第。フリーサイズで万人にというのは不可能。
49
(1): 2013/01/08(火) 03:05:22.35 ID:Guv6+NbVO携(1)調 AAS
>>46
Tラインは500が好いよ
50: 2013/01/08(火) 03:43:27.99 ID:sOQYwGLn0(1)調 AAS
俺頭小さいから側圧キツいとか言われてもよくわからんかったりする
51: 2013/01/08(火) 06:29:03.62 ID:cBVjHeR90(1/2)調 AAS
>>47
頭頂部フリーっぷりは素晴らしいけど耳周りがあんまり快適じゃなかったりするからじゃないかな
頭小さい人は顎のあたり痛くなるらしいし
俺は頭でかい方だから割と快適だけど耳デカくてW1000Xじゃすっぽり収まらなかったり、眼鏡なんでテンプル圧迫されて結構痛くなったりする
52: 2013/01/08(火) 12:37:20.27 ID:5UyS82ra0(1)調 AAS
オーテクの密閉はもっと軽く作る努力をした方がいい
軽さはすべてに勝る
53: 2013/01/08(火) 13:19:56.23 ID:gXPK3J5Si(1)調 AAS
そもそも密閉でそんな軽い機種あったっけ?
54: 2013/01/08(火) 13:47:10.82 ID:qN83KC900(1)調 AAS
HiFiMANのHE500の後にかぶると何でも軽いよ
A2000Xなんか付けてない様な装着感
55: 2013/01/08(火) 17:55:21.32 ID:shh5jARt0(2/2)調 AAS
>>48 >>49 ありがとう! 視聴できるところで探してみます。
56: 2013/01/08(火) 20:55:56.61 ID:HV8Egfn/0(1)調 AAS
やっぱりマグネット表記してないから売れてないね。
AD500Xは音質劣化報告もある。
57: 2013/01/08(火) 21:02:23.97 ID:yPv+XilK0(1)調 AAS
てか、出てくる新製品みんな先代より低音に振ってくるもんだから、
高音寄りというオーテクの特徴がなくなって、あえて買う意味が薄れてるのは確か

デノンを意識するのはわかるが、デノンと同じ土俵に乗っちゃうと・・・・・・
しょせん後追いは不利だよね
58: 2013/01/08(火) 21:11:48.08 ID:pjEWdZQS0(1)調 AAS
どう聞いてもデノンの音作りと違う、ってか迷走してるのは今のデノンだな。
59: 2013/01/08(火) 21:40:36.94 ID:FtMHaNZv0(1)調 AAS
迷走してるのはどう考えてもオーテク
中途半端で売りがわからない
事実〜X系へモデルチェンジ後売れてないし
60
(1): 2013/01/08(火) 21:50:13.30 ID:1wk9cskY0(1/3)調 AAS
正直、オーテクの低音寄りのヘッドホンはどれを聞いても低音が曇ったりぼやけたりする
もう少し制動の良いドライバユニットになってくれないものかと思うけどね
61: 2013/01/08(火) 22:02:06.84 ID:1wk9cskY0(2/3)調 AAS
新型のAD2000Xが話題に出てこないのも、SRH1840という性能的にも同等かそれ以上で
且つ安価なヘッドホンが存在するからじゃないのかな

まあ、フラットな音を目指す地点である意味特徴の無いものを作るってことになっちゃうけど
定位の良さはオーテクのヘッドホンでは評価できる点だと思うけどね
62
(1): 2013/01/08(火) 22:11:51.12 ID:7blwGmtX0(1)調 AAS
もうAD2000Xってジワ下がり待つしか45kで買えない?
63: 2013/01/08(火) 22:14:43.47 ID:gtSqBEpg0(1)調 AAS
NTT-Xストアのナイトセールは終了か。買っておけば良かったな。
64
(1): 2013/01/08(火) 22:17:27.35 ID:WPjPbLUY0(1)調 AAS
>AD2000とSRH1840の比較お願いできますか?結構似てるんじゃないと思って。妄想ですけど
 比較をお願いする人は日記での比較かレビューページでの比較メモか明記して欲しい。ATH-AD2000の方が低音よりで厚みがあってガンガン鳴らす感じ。比較メモは関節比較4つなのでまずやらない。
65: 2013/01/08(火) 22:38:47.78 ID:1wk9cskY0(3/3)調 AAS
>>62
あ、確かに。

というか、SRH1840が値上がりしてる
早々に円安の影響か…
66
(1): 2013/01/08(火) 23:03:12.53 ID:cBVjHeR90(2/2)調 AAS
Joshinwebまだ44800円だよ
67: 2013/01/08(火) 23:36:41.37 ID:/ysF/w8a0(1)調 AAS
>>66
でもそれ上客になってないとダメじゃん
68
(1): 2013/01/09(水) 09:54:26.90 ID:fJozVq6G0(1/2)調 AAS
>>60
W3000やW1000Xを聴いたことあるの?

>>64
AD2000Xが先代と比べてまったり傾向になったせいで本当にSRH1840ともろ被りしてる
しかも性能でも61の人が言ってるようにSRH1840が上だし
あえてAD2000Xを選ぶとするなら装着感とボーカルの近さを求めるくらいか
69: 2013/01/09(水) 10:20:06.24 ID:EHFRdF9D0(1)調 AAS
AD2000X持ってるけど先代のほうが良かった
HA5000につないでるくせにはっきりしない音がする
70
(1): 2013/01/09(水) 13:03:25.22 ID:uO77/+c00(1)調 AAS
できれば測定データ付でSRH1840とAD2000Xを細かめに比較してくれないか?
測定データは一応中立的な視点での参考にする程度なので
71: 2013/01/09(水) 13:11:01.79 ID:NaxsUFsB0(1)調 AAS
しょせんペットボトル振動板
海外ブランドのフラッグシップより劣るのは当たり前の話
72: 2013/01/09(水) 13:22:28.19 ID:fJozVq6G0(2/2)調 AAS
>>70
測定データなんてどうすりゃいいんだよw
大体AD2000Xはもう売ったからそこまで細かい部分は比較できんわ
覚えてる範囲で言うならAD2000Xの方が全体的に薄く膜がかかったような感じ
あとは低音が少なめでSRH1840と比べて若干軽快な音だったかな
73: 2013/01/09(水) 15:22:33.55 ID:YiXjucAc0(1)調 AAS
スカのせいでネガな書き込みは全てスカの与太話に見えてしまう
スカマジに邪魔だな
74: 2013/01/09(水) 15:35:32.82 ID:U63dwYJO0(1)調 AAS
新製品のX系は、みんな主要部品を旧型からキャリーオーバーした実質マイナーチェンジだからね
つまり基本設計は、8〜9年位前の設計ということになる
だから基本性能の向上は見込めない
75: 2013/01/09(水) 17:45:22.22 ID:nITNvD4A0(1)調 AAS
スカさん誰か何とかして
最近多方面で暴れすぎ
76
(1): 2013/01/09(水) 21:51:47.33 ID:sP4FVoOV0(1)調 AAS
今日初めて、AD2000Xを試聴というか試着した。
なにこの神領域の装着感。ほっ欲しい。

AD1000PRMとAD2000持ってるから、さらに買い足すのはちょっとためらわれるけど
今わりと金あるから、どうしようかな、困ったな……。
77: 2013/01/09(水) 22:14:27.06 ID:rjsr9k+20(1)調 AAS
>>76
迷うなら買うしかないよ。装着感は大事。
78
(1): 2013/01/09(水) 22:23:36.55 ID:wprymoDD0(1)調 AAS
装着感は業界トップだろマジで。
ベイヤーもかなりイイけど。
79: 2013/01/09(水) 22:27:53.35 ID:1IF1DgCn0(1)調 AAS
>>78
トップはMDR-MA900
まるで着けてないような感覚にビックリするよ
80: 2013/01/09(水) 22:41:08.56 ID:UqGoBjk50(1)調 AAS
まるで着けてないような感覚
コンドームもそういうの開発しないかな
81: 2013/01/09(水) 22:46:23.54 ID:m99YbZGw0(1)調 AAS
装着感業界トップは企業単位で見るならソニーとBOSEが同着トップで次いで禅とオーテクかなぁ
ワーストはGRADOとビーツあたりか
82: 2013/01/09(水) 22:47:33.29 ID:ughYlquu0(1)調 AAS
MA900は確かに凄い
何より軽いし、パッドが布なんで気軽に洗濯できるのもいい
83
(1): 2013/01/09(水) 22:58:19.57 ID:3nO+Fzov0(1/3)調 AAS
>>68
W系はW5000しか聞いたことが無いから分からないけど、音が締まるほうなのかな?

AD2000にしてもESW11にしても、低音が曇ってる印象だったからどうなんだろうと思ってたが
オーテクの高音寄りのヘッドホンは割と制動が良いものが多い印象だけど
84
(1): 2013/01/09(水) 23:01:51.66 ID:NlBG+GLM0(1)調 AAS
最悪の装着感はK701だった。
凸凹の形に頭に跡が付いて、恥ずかしかった。
オーテクはその点で最高です。
85: 2013/01/09(水) 23:06:20.18 ID:3nO+Fzov0(2/3)調 AAS
AD2000XとHA5000の組み合わせって、やっぱり合わない印象なのか
試聴だけしてみたけど、音がぼやけた感じでAD2000Xのメリットを引き出せてないような感じだったな

AD2000とHA5000なら、音に押し出し感が出て結構好きなんだがなぁ
86
(1): 2013/01/09(水) 23:19:17.51 ID:3nO+Fzov0(3/3)調 AAS
>>84
個人的には、K701のコブバンドがオーテクのウィングサポートに変わってくれれば最高だと思うね
87
(1): 2013/01/10(木) 00:43:55.08 ID:DfT+1vhH0(1/2)調 AAS
>>86
↓これですね、分かります
外部リンク[html]:moeaudio.blog29.fc2.com

もう商品化しちゃえよ誰かw
88: 2013/01/10(木) 03:06:18.14 ID:fYU4eIVS0(1)調 AAS
ウィングサポートのパテントが切れたらヘッドホンはウィングサポートだらけになるのだろうか
89: 2013/01/10(木) 03:59:25.17 ID:85wq5vdw0(1)調 AAS
最近、ビクターが偽ウイングサポートのヘッドホンを出していることを知った。
外部リンク[html]:www3.jvckenwood.com
90: 2013/01/10(木) 04:30:11.95 ID:jkYQM3NS0(1)調 AAS
>SRH1840
外部リンク[html]:www.geocities.co.jp
外部リンク[html]:www.changstar.com
外部リンク[pdf]:www.innerfidelity.com
計測データが全てとは言わないけど歪みと倍音の出やすさが気になるんだよな
それ以外はほぼ完璧だが
91: 2013/01/10(木) 06:06:28.31 ID:sEIAUrfb0(1)調 AAS
AD2000だけどあっちでは正規に売られてない欧米のレビュー見つけたので貼り
外部リンク:www.head-fi.org
ここで書かれてる音の速さってXになっても失われてないんだろうか
92
(1): 2013/01/10(木) 06:17:56.00 ID:8Uwo4Yje0(1)調 AAS
>>87
これ良いなw
RS-1とD7100とかもウングサポート版で
商品化して欲しいわ
93: 2013/01/10(木) 06:51:58.99 ID:ZvdEcPfY0(1)調 AAS
W3000ANV入手した
94: 2013/01/10(木) 08:42:07.09 ID:Fm2VRY7T0(1)調 AAS
おめでとう

自分も欲しいから再販してくれー
95: 2013/01/10(木) 09:03:13.71 ID:DfT+1vhH0(2/2)調 AAS
>>92
87の人はGRADOもたくさんウイングサポート化してる。RS1もやってたはず
96: 2013/01/10(木) 13:23:06.51 ID:EGX1gIkK0(1)調 AAS
>>83
ESW11の曇りがなくなって低音の制動がしっかり効いてるのがW3000だと思ってくれたらいい
W1000Xも近い傾向
97: 2013/01/10(木) 18:44:13.41 ID:neawnEeI0(1/2)調 AAS
新古品レベルだからエージングしないとアカンな
98: 2013/01/10(木) 19:00:47.23 ID:neawnEeI0(2/2)調 AAS
あ、93です 今のところぱっとせんな
99: 2013/01/10(木) 21:25:46.17 ID:AS1gz/Nd0(1)調 AAS
ESW11LTD買った。低音濁ってるのかな。まだ良くわからない。
100: 2013/01/10(木) 23:14:49.18 ID:q0XfSrBd0(1)調 AA×

101: 2013/01/11(金) 11:08:50.89 ID:RyCEldtk0(1)調 AAS
俺も買ったよ。
確かにまだ良くわからないな。
絶賛エージング中。
102: 2013/01/11(金) 16:19:54.65 ID:ti5jZoCJ0(1)調 AAS
4万以上するのになんだよ音よくないじゃん
とか思ったら音源が悪かったw
103
(1): 2013/01/11(金) 16:42:56.36 ID:zdR8pdhX0(1)調 AAS
W3000ANVってエージング結構かかる?
104: 2013/01/12(土) 12:59:45.89 ID:FC3QdGx20(1)調 AAS
>>103
割とかかると思う、あとw5000程ではないけど上流の影響も結構受けるタイプ
105: 2013/01/12(土) 15:08:30.65 ID:XgIWj4b60(1)調 AAS
数時間使われただけのw3000中古、早速エージング中で40h経つけどこもり感が
だいぶ減ってきてボーカルの艶が気持ちいい
106: 2013/01/12(土) 21:36:53.60 ID:oyVyI3Zh0(1)調 AAS
W3000ANVってHA5000との相性が良いとは思えん
もっと細くてモニター系のアンプの方がいいと思う
107: 2013/01/13(日) 18:57:12.88 ID:1AKsg3GE0(1)調 AAS
アバターが見たいです
108: 2013/01/13(日) 23:11:22.46 ID:JrKfQXON0(1)調 AAS
勝手に観とけ
109
(1): 2013/01/14(月) 00:35:03.75 ID:Zr78S6y80(1)調 AAS
ああ、インナーの上に着るやつね
110: 2013/01/14(月) 00:49:30.40 ID:cd9lcQwH0(1)調 AAS
>>109
それはアウター
引かぬ媚びぬ省みぬ!の人だよ。
111
(1): 2013/01/14(月) 10:30:10.37 ID:Qj44doMh0(1/3)調 AAS
HA5000にw3000anvをつないででエージングして60時間ぐらいだけど、W5000,AD2000X
に比して中域が引っ込んでる気がする。エージングしていくと改善してくるかな?
112: 2013/01/14(月) 12:15:19.77 ID:ryvD8oed0(1)調 AAS
同じ環境だけど低音寄りのフラットってイメージだな
アイルランド音楽なんかと相性がとても良い
しかし他はサッパリだわ
ジャズと相性いいかもとも思ったけど高音が圧倒的に足りない
113
(1): 2013/01/14(月) 12:16:45.61 ID:tcmQ6k/s0(1/2)調 AAS
AD2000Xって無印からの万能っぷりは引き継いでるよね?
114: 2013/01/14(月) 12:31:55.32 ID:3Fu4MrYt0(1)調 AAS
>>113
むしろAD2000よりも更に万能になって癖が無くなった感じだな
115: 2013/01/14(月) 12:37:02.08 ID:Qj44doMh0(2/3)調 AAS
>低音寄りのフラット
あー言われてみればそうかもしれない。むしろW5000,AD2000Xの方がW3000anvより
癖っぽいかもね
116
(1): 2013/01/14(月) 12:56:18.15 ID:tcmQ6k/s0(2/2)調 AAS
どのジャンルも80点取ってたのが85点にアップしたようなものと考えるか
117: 2013/01/14(月) 13:00:32.21 ID:Qj44doMh0(3/3)調 AAS
>>116
音場広くなってるし装着感、低音も改善してるよ
118: 2013/01/14(月) 13:05:06.88 ID:x0a+cwdJ0(1)調 AAS
装着感は確かに改善してるんだけど、AD500XとかAD900Xの快適さに劣ってるのが不満
何で上位2機種だけドライバ面を立体化しなかったんだよクソが
119: 2013/01/14(月) 20:37:31.18 ID:3lmQy/bl0(1)調 AAS
AD2000Xって多分わざとAD2000と同じ昔の平面音場にしてるよね
120: 2013/01/14(月) 20:41:28.03 ID:giuPLb0G0(1)調 AAS
マグネットが貧弱になったから全体的にぼやけた音になった
121: 2013/01/14(月) 21:39:52.72 ID:3BNYfajf0(1)調 AAS
AD2000も相当ぼやけた音だと思うけどな
122: 2013/01/15(火) 00:31:26.77 ID:Nsf2M5xpP(1)調 AAS
オーテクとDENON、どこで差が付いたのか。慢心、環境の違い
123
(1): 2013/01/15(火) 00:39:09.69 ID:PYHXOV6P0(1/2)調 AAS
まったくだ7100酷いもんな、デザインも正直アレだし…
DENON好きにはスマンがアレは無いわ
124: 2013/01/15(火) 00:41:26.73 ID:ActybYCa0(1)調 AAS
DENONはフォスターからヘッドホン造りのノウハウを得たのが大きいんじゃないの?
DENON内製と言われてるD600やD7100とかの新シリーズはホント良い音出す
D7100なんか、「密閉型の頂点」と言われるフォスターのフラッグシップTH900より音良いんじゃないかと思うくらい良く出来てる
125: 2013/01/15(火) 00:42:52.27 ID:PYHXOV6P0(2/2)調 AAS
スカwID変えるの早いな、もうちょっと頑張れよw
126: 2013/01/15(火) 00:44:10.48 ID:zvUkWPmY0(1)調 AAS
俺デノンスレ駐在してるけどD600は話題になるけどD7100はビンミョって雰囲気漂いまくってるんだけどね
そこんとこどーなんだろ
127: 2013/01/15(火) 00:45:46.66 ID:DGJWvOQ50(1/2)調 AAS
>>123
そういうバレバレの嘘を吐くから、オーテク信者はどこでも相手にされない
1-
あと 874 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.286s*