[過去ログ] 【MAZDA】マツダ総合スレvol.121【Zoom-Zoom】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
821
(1): (ササクッテロラ Sp65-MDeV [126.152.128.137]) 2018/03/07(水) 08:02:11.88 ID:V/yQLctqp(1)調 AAS
>>812
走りへのこだわりはいいからやることやれよ、って感じだな。
画像リンク


外車並みに壊れるんじゃあ売れないわな。
国産最下位では話にならない。
まず耐久性アップに力をいれろや。
822: (オイコラミネオ MM0b-jgZA [61.205.0.182]) 2018/03/07(水) 08:11:36.23 ID:EDa1vjWGM(1)調 AAS
2017 年のディーゼルリコールがらみだよそれ

外部リンク:japan.jdpower.com
823
(1): (ワッチョイWW ab18-eV1L [113.158.113.175]) 2018/03/07(水) 08:41:26.88 ID:zop4+k1o0(1/3)調 AAS
なんで2.5ターボ350psとか載せてマツダスピード出さんの?
824: (ワッチョイ 39a7-ymSz [60.46.178.206]) 2018/03/07(水) 09:05:34.97 ID:Hyuqkckb0(1)調 AAS
次期オーリスは初代アクセラに似てないか?
825: (ワッチョイ b951-0Wki [124.33.203.18]) 2018/03/07(水) 09:31:37.00 ID:KUlY3qTn0(1/2)調 AAS
>>820
おフランス車はトーションを磨いてきたから。
お金かけたマルチリンクでも乗り心地いまいちなマツダがトーションでいきなりよくなるとは考えられないよ。
デミオやCX-3って昔のホンダみたいに棒が入ってるだけじゃんてサスでしょ。
826: (オイコラミネオ MM0b-jgZA [61.205.4.174]) 2018/03/07(水) 09:33:13.12 ID:HELFGd6PM(1)調 AAS
乗り心地で重要なのは車重だからな
827: (スップ Sd73-cU3s [1.66.97.174]) 2018/03/07(水) 10:09:49.37 ID:tMqjK3iUd(1/3)調 AAS
マツダの乗り心地w
まずは絶対に揺れが許されない
一つの揺れが命に関わる救急車が全車マツダ車になったら乗り心地認めたげる
まあ命掛けるなら間違いなくトヨタのサスペンション選ぶわな
エコカーも結局トヨタが一番だしな
マツダが出来ることは早めに400km出せるRX9を作ることぐらいか
まあトヨタすでに1000馬力の車発売しそうだしもう手遅れか
828: (ワッチョイWW f9fc-pmFm [220.213.93.64]) 2018/03/07(水) 10:32:37.59 ID:/uf6PA+X0(2/3)調 AAS
>>821
業界平均が少なすぎ
どんだけトヨタが売れてるんだよ
829: (ササクッテロル Sp65-MDeV [126.233.91.245]) 2018/03/07(水) 10:35:18.10 ID:UV5bx+pbp(1)調 AAS
>>823
誰が買うのよ?
コアなマツダファンだけにしか売れない車出してどうする。
マツダに500万は出せねえわ!になるだけだろ。
830: (ワッチョイ f127-wl/W [218.41.103.37]) 2018/03/07(水) 11:04:54.26 ID:aBqcYrYp0(1/2)調 AAS
煽りがしょっぱ過ぎて誰も食い付かないw
831
(2): (アウアウウー Sabd-MvkW [106.139.0.140]) 2018/03/07(水) 11:27:29.62 ID:WbdBYJVda(1)調 AAS
マツダは全てがそこそこで良いの
時代錯誤のパワーがー走りがーは不要なの
そこそこの走りと品質耐久性や安全性
そして居住性と乗り心地
まぁこれらが全部載せで比較的安価
文句ないでしょ
832: (ワッチョイWW f9fc-pmFm [220.213.93.64]) 2018/03/07(水) 11:31:14.99 ID:/uf6PA+X0(3/3)調 AAS
>>831
じゃ全然ダメじゃん
833: (ワッチョイWW f9a7-/Wie [220.109.184.25]) 2018/03/07(水) 11:57:34.80 ID:l+MZ1ktx0(1)調 AAS
ワーゲン壊れ過ぎでしょ!
それだよくあんな売れるな
834: (ブーイモ MM33-W5sz [49.239.67.106]) 2018/03/07(水) 12:01:37.44 ID:U+d241HcM(1/3)調 AAS
>>819
煽りに来てる人がスペックしか見てないのは分かったw
835
(1): (ワッチョイWW ab18-eV1L [113.158.113.175]) 2018/03/07(水) 12:12:54.55 ID:zop4+k1o0(2/3)調 AAS
口だけでなく真にラグジュアリーブランド化を目指すならハイパワーバージョンは避けて通れない道。ディーゼルの前途が怪しくなった今やらないと
836
(1): (アウアウカー Saf5-bxuC [182.249.241.72]) 2018/03/07(水) 12:34:55.26 ID:ZH36lF87a(1)調 AAS
春の訪れを実感するな
837: (スッップ Sd33-snNn [49.98.144.49]) 2018/03/07(水) 12:48:59.08 ID:VnPRMrgKd(1)調 AAS
>>836
やつは年中無休やw
838: (アウアウカー Saf5-oSjP [182.251.249.8]) 2018/03/07(水) 12:49:00.30 ID:fo3cKFB8a(1/2)調 AAS
ぼくがかんがえたさいきょうのくるま
839
(1): (スプッッ Sd73-SUNl [1.75.253.80]) 2018/03/07(水) 13:01:07.47 ID:Bo8uZephd(1)調 AAS
>>835
かつてのマツダスピードアクセラを幹部が幼稚と切って捨てるような会社だぞ
840
(1): (スップ Sd73-cU3s [1.66.97.174]) 2018/03/07(水) 13:20:42.48 ID:tMqjK3iUd(2/3)調 AAS
>>831
そこそこ?
それすべて最下位レベルの品質と信頼性ですがw
そこそこの耐久品質処かすぐに壊れる
すぐリコール固すぎて振動大きい乗り心地ロードノイズうるさいw
841: (ブーイモ MMfd-k3ZN [202.214.230.244]) 2018/03/07(水) 13:45:20.07 ID:Uw0Lay+CM(1)調 AAS
スップ「トヨタ以外の乗り心地は糞」

うむ
842: (ブーイモ MM33-W5sz [49.239.67.106]) 2018/03/07(水) 16:03:39.13 ID:U+d241HcM(2/3)調 AAS
あまり車が好きじゃない人なんだろうなと思うとなおさら悲しい
843: (ワッチョイ 130f-Vmra [123.221.208.91]) 2018/03/07(水) 16:06:20.74 ID:IQUCJqxO0(1)調 AAS
ずいぶん籤運悪いんだなってw
844: (ワッチョイ f9fe-TGtH [220.156.24.186]) 2018/03/07(水) 16:14:14.84 ID:IpCrrSVS0(1)調 AAS
トヨタ ヴィッツが1000万円! マツダがベンツ並み! 日本車が高級車化する驚きの海外事情
外部リンク:mainichi.jp
845
(1): (アークセーT Sx65-m1UI [126.238.68.237]) 2018/03/07(水) 16:18:24.82 ID:SF13lVGBx(1/3)調 AAS
車よく知らない人ほど、トーションビーム=糞だと思い込んでるよなw
846: (アークセーT Sx65-m1UI [126.238.68.237]) 2018/03/07(水) 16:19:37.07 ID:SF13lVGBx(2/3)調 AAS
>>840
ロードノイズが目立つのはデミオだけだよ
CX-3から上は問題なし
847: (オイコラミネオ MM0b-DSHU [61.205.99.65]) 2018/03/07(水) 16:26:22.17 ID:sNwuJwyTM(1/2)調 AAS
アクセラもうるさい
848: (ワッチョイWW a936-hGEc [126.105.143.129]) 2018/03/07(水) 17:07:34.45 ID:wWN9ScJ80(1/2)調 AAS
トーションバーのカングー乗り心地良かったな
トヨタのサスペンションw
とかあるの?
同じ会社かもしれないよマツダのクルマのサスペンションもw
849
(1): (アウアウカー Saf5-LhZF [182.250.243.48]) 2018/03/07(水) 17:21:25.04 ID:TIVei/qBa(1)調 AAS
CX-5がワールドカーオブザイヤーのファイナリストに残ったな
国沢あたりはムクってそう
850: (スップ Sd73-cU3s [1.66.97.174]) 2018/03/07(水) 17:24:01.05 ID:tMqjK3iUd(3/3)調 AAS
マツダがトヨタと同じサスペンション使ってるってことはトヨタのサスペンションが良いものってことじゃないの?
そもそもマツダは救急車とかに選ばれないと思うな
振動する車しかないもの。
振動や豆腐がこぼれない乗り心地とか静かな車作れたら誉めたげる。
まあリアのマフラーがいつもプルプルしてる時点でお察しw
851: (ブーイモ MM33-W5sz [49.239.67.106]) 2018/03/07(水) 17:27:47.19 ID:U+d241HcM(3/3)調 AAS
加えてイニシャルD信者とか救いようがないな
ほんとは免許持ってないでしょ?
852: (ワッチョイWW 130e-k7/l [219.124.86.55]) 2018/03/07(水) 17:34:24.62 ID:aLyV50xS0(1)調 AAS
>>845
スップといいマツダ嫌ってる奴って聞きかじりの知識で突撃してくるから鬱陶しいわ
853
(1): (ワッチョイWW a936-hGEc [126.105.143.129]) 2018/03/07(水) 17:46:32.09 ID:wWN9ScJ80(2/2)調 AAS
クルマの基準が救急車なのかw
そもそも振動しないクルマなんて無いし
公用車がどうやって選ばれてるかわかってんのかあほらし
854: (アウアウカー Saf5-oSjP [182.251.249.8]) 2018/03/07(水) 17:52:40.56 ID:fo3cKFB8a(2/2)調 AAS
みんなスルーしろよ かまってちゃんなんか
855: (オイコラミネオ MM0b-DSHU [61.205.99.65]) 2018/03/07(水) 18:01:35.06 ID:sNwuJwyTM(2/2)調 AAS
>>853
発作起こしてよく乗る人なんだよきっとw
856: (ササクッテロ Sp65-qMlP [126.32.40.188]) 2018/03/07(水) 18:07:43.82 ID:i9AWimT2p(1)調 AAS
救急車だって揺れるのにな
運ばれた時患部が痛んで呻いてたら
ゆっくり走ってくれたわw
857: (アウアウカー Saf5-pmFm [182.251.243.16]) 2018/03/07(水) 18:12:25.50 ID:9lK0aNk0a(1)調 AAS
欧州の爆走救急車思い出した
858: (ワッチョイ 61a7-3iyT [114.180.64.190]) 2018/03/07(水) 18:15:44.37 ID:rHXMBNwN0(1)調 AAS
いまどきの救急車って、医療機器めいっぱい積みこんでるから後ろがすげー重たい
だからハイメディックはリアのリーフスプリングマシマシなんだよな
859: (ワッチョイ a936-VKVz [126.47.88.229]) 2018/03/07(水) 19:59:26.87 ID:1uN0ZfnX0(1)調 AAS
結石で救急車乗った時は死ぬかと思ったわ
860: (ワッチョイWW 89bb-8i5V [180.15.238.231]) 2018/03/07(水) 20:20:22.63 ID:xa3xgykD0(1)調 AAS
官公庁関係に勤めてるけど、所有の半数はマツダが多いかなぁ。
トヨタ車は逆に少ないかな。
地味にニッサン車が多い。
861: (スップ Sd73-DWSW [1.66.105.175]) 2018/03/07(水) 20:25:37.90 ID:dzAme1TLd(1)調 AAS
>>849
カンボジアでは当たり前と思っているだろうな。
862: (ワッチョイWW ab18-eV1L [113.158.113.175]) 2018/03/07(水) 20:38:05.35 ID:zop4+k1o0(3/3)調 AAS
>>839
そんな話があったのか期待薄だね
863
(2): (ワッチョイ f127-wl/W [218.41.103.37]) 2018/03/07(水) 20:43:25.63 ID:aBqcYrYp0(2/2)調 AAS
トーションバーでもコンピューターシュミレーションで取り付け角度・位置を極めれば・・
そして上等なダンパー付ければ・・ ということなんだろうけど、こればかりは実車で証明してみせるしかない。
864: (アークセーT Sx65-m1UI [126.238.68.237]) 2018/03/07(水) 20:49:30.89 ID:SF13lVGBx(3/3)調 AAS
>>863
CX-3でそれやったからデミオと全然違う海苔味になってる
865: (アウアウカー Saf5-pmFm [182.251.250.3]) 2018/03/07(水) 21:20:10.09 ID:07HWRWppa(1)調 AAS
マルチリンクは関節が全部ゴムブッシュだから片側7個とかになるが、トーションビームはゴムブッシュが片側1個(両側で2個)しかない。
フリクションが非常に小さく応答が良い。
866: (ワッチョイ 39a7-k3ZN [60.41.229.117]) 2018/03/07(水) 21:36:07.27 ID:nx2cKCLI0(1)調 AAS
トーションビームは横力を受けたときの躾をどうするかが難しいところ
867
(1): (ワッチョイ 5383-exWc [211.128.208.207]) 2018/03/07(水) 21:54:59.23 ID:bE3kIPlG0(2/2)調 AAS
新型オーリス、マルチリンクだってよ
868
(2): (アウアウカー Saf5-oca2 [182.251.240.2]) 2018/03/07(水) 21:59:43.58 ID:0EmO1Qfea(1/2)調 AAS
>>863
いろいろ理由つけてるけど結局ただのコストカットだよね
869: (オイコラミネオ MM0b-jgZA [61.205.80.84]) 2018/03/07(水) 22:12:46.83 ID:yNj6M+ZZM(1)調 AAS
>>868
コストカットできて今より性能も上がれば最高やん
870: (アウアウカー Saf5-oca2 [182.251.240.2]) 2018/03/07(水) 22:13:18.92 ID:0EmO1Qfea(2/2)調 AAS
>>867
まあ現行も1.8Lはダブルウィッシュボーンだからな
それより噂のゴルフGTI対抗車は出るんだろうか元MSアクセラ乗りとしてはそっちの方が気になる
871: (ワッチョイW b10a-mx9d [58.91.237.20]) 2018/03/07(水) 22:27:13.02 ID:0fX5u5cD0(1)調 AAS
マルチリンク、ダブルやらやらどれが一番なの?

cx-5 はマルチリンク?液体ブッシュ?
872: (アウーイモ MMbd-Eeav [106.139.2.242]) 2018/03/07(水) 22:31:40.46 ID:p5QdkajGM(1)調 AAS
後ろトーションビームの車に、これはマルチリンクだと言って乗せた場合の反応をぜひ見てみたい。
873: (ブーイモ MMad-sT5M [210.149.250.237]) 2018/03/07(水) 22:40:12.83 ID:2Rz5c/EJM(1)調 AAS
>>868
トーションビームって本来はコストカットじゃなく、室内を広くするためでは?
コンパクトカーや商用車には必須アイテム。
874
(1): (ワッチョイ 53a2-ymSz [211.120.65.206]) 2018/03/07(水) 22:44:21.76 ID:2UCoJ0Gz0(1)調 AAS
トヨタの新2リッターエンジンって馬力どんくらいなんだろ
875
(1): (ワッチョイ 8945-m1UI [180.23.129.96]) 2018/03/07(水) 22:54:37.54 ID:EPmKSDiI0(1/2)調 AAS
マルチリンクやダブルウィッシュボーンを有難がる風潮があるけど、
まともに機能しないものもあるぞ。
部品点数が多いから製造公差が大きくてもなんとなく動いてしまうものだし。
もちろん設計の狙いとは全く違う動きをするけどな。

そもそも土台となるシャシーやサブフレーム、取付剛性がしっかりしてないと
どんなサス形式であろうとも無意味
単なるファッションでしかない。
876: (ワッチョイWW 1937-Eeav [118.241.198.143]) 2018/03/07(水) 23:21:40.10 ID:/EbItMoR0(1)調 AAS
>>875
>マルチリンクやダブルウィッシュボーンを有難がる風潮があるけど、
>まともに機能しないものもあるぞ。

まともに機能しないの定義が分からん。
逆にトーションビームだとみんなまともに機能してるの?
まともに機能するって何だ?

自分の車はマルチリンクだと思って所有欲を満たす人が大半なんじゃないかね。
俺の場合、正直なところ街中レベルじゃマルチリンクとトーションビームの違いは感じられないと思う。
877
(1): (ワッチョイWW a936-rRdU [126.79.163.194]) 2018/03/07(水) 23:33:00.65 ID:6r6uJN1z0(1)調 AAS
それじゃ、トヨタがトーションビームからダブルウィッシュボーン化した車種を出した立場が無いじゃないかw
878: (ワッチョイ 8945-m1UI [180.23.129.96]) 2018/03/07(水) 23:39:31.00 ID:EPmKSDiI0(2/2)調 AAS
>>877
商品性は向上してるわなあ。
そもそも機械は同じ機能をよりシンプルに実現するのが肝要なんだけどな。
トーションビームよりダブルウィッシュボーンが有難がられるのは車がブランド商品でもあることの証左だよ。
879: (ワッチョイ b951-0Wki [124.33.203.18]) 2018/03/07(水) 23:49:11.61 ID:KUlY3qTn0(2/2)調 AAS
マツダ自身がトーションビームじゃないことを売りにしてきたんじゃん。
トーションにしたらどんな屁理屈こねてマルチリンクを腐すのか楽しみ。
880: (ワッチョイ 1336-m1UI [219.175.107.87]) 2018/03/07(水) 23:52:56.66 ID:0gCMltjC0(1)調 AAS
明後日9日(金)7:00 AM
全世界同時に任天堂から重大発表があるらしい
881
(1): (ワッチョイWW f9d8-/Wie [220.100.25.115]) 2018/03/07(水) 23:53:35.91 ID:4T4iJPVV0(1)調 AAS
それは理屈があるんだろうけど実際乗ってみてどうか
乗り心地はともかくスポーティな味付けは難しい気がするが…
882
(1): (ワッチョイ 8d7e-uQtz [122.223.99.80]) 2018/03/08(木) 00:05:21.90 ID:z4GKPmhZ0(1/2)調 AAS
>>874
170
883
(3): (ワッチョイ 8d7e-uQtz [122.223.99.80]) 2018/03/08(木) 00:11:00.41 ID:z4GKPmhZ0(2/2)調 AAS
トヨタ新エンジン
外部リンク:newsroom.toyota.co.jp
884: (ワッチョイ 22a2-1Ef8 [211.120.65.206]) 2018/03/08(木) 00:12:58.01 ID:L7u2vH1D0(1)調 AAS
>>882
サンクス NAじゃまあまあだな
885
(1): (ワッチョイW 7d18-NL6l [106.174.66.199]) 2018/03/08(木) 00:13:08.31 ID:FenyplHA0(1)調 AAS
外部リンク[pdf]:www.mazda.com
デミオのトーションから色々変えてるらしいので実際に乗って判断するしかない
886: (スプッッ Sd02-WBoC [1.79.82.228]) 2018/03/08(木) 00:14:01.01 ID:rGht4gjPd(1)調 AAS
ID:KUlY3qTn0
こういうマウント取ることしか頭に無い奴ってほんとキモいわ
887
(1): (ワッチョイ 8236-uQtz [219.175.107.87]) 2018/03/08(木) 00:16:45.89 ID:O/t/LQ9W0(1/2)調 AAS
>>885
これCX3用か
試乗したことあるけど同じ足回りとは思えないくらい違ってたな
888: (アウアウカー Sa09-L8ah [182.249.175.178]) 2018/03/08(木) 00:41:22.20 ID:sWl4UEBpa(1)調 AAS
マルチリンクのブッシュ交換した人いる?それか10万キロ超えても交換せずに余裕で行けてるとか
何万キロ何年くらいでリフレッシュしたらいいんだろ
889: (ワッチョイ a1a7-hn8E [60.41.229.117]) 2018/03/08(木) 00:42:46.22 ID:ajTP6D+/0(1)調 AAS
>>887

市販車への適用はこれからだよ
890: (ワッチョイWW b936-Vhol [126.105.143.129]) 2018/03/08(木) 01:02:56.88 ID:4qP0FIib0(1)調 AAS
サスの話しついでに燃料投下
ほとんどの国産車が前輪ディスク後輪ドラムのブレーキ形式にしてて、グレードの高い方に後輪もディスクにしてるけどやっぱりコストの関係?
ただ単にかっこいいからとかの理由?
ルノーなんか逆にドラムに代えてるな後輪ディスクから
891
(1): (ワッチョイ 6945-uQtz [180.23.129.96]) 2018/03/08(木) 01:12:01.47 ID:NXYs8qzw0(1)調 AAS
コストの関係だな。
あと商品力の向上のため。

本来、ドラムブレーキの方が軽量に仕上がるからメリットが大きい。
自己倍力作用もあるしね。
そもそもリアブレーキは制動力がそれほど求められないからドラムブレーキで充分だし。
892
(1): (ワッチョイWW d28d-bFvu [101.142.32.226]) 2018/03/08(木) 01:39:53.06 ID:UcBQNDcI0(1)調 AAS
大径ホイールに合わせてブレーキも強化してるだろ、見た目だけのために。
特に最近の大径ホイールはデメリットしかないから、本気で走る人はインチダウンするし。
893: (ワッチョイ ed67-Q5L3 [218.217.210.163]) 2018/03/08(木) 01:50:07.29 ID:7Rzp9bY70(1)調 AAS
ドラムはブレーキ残量分り難いから嫌い
交換めんどいし
社外対応品も少ない
894: (オイコラミネオ MM96-iOMi [61.205.101.34]) 2018/03/08(木) 02:03:11.87 ID:SXt2M57QM(1)調 AAS
ルノーのチープさは異常
895: (ワッチョイWW 01fc-ofEl [220.213.93.64]) 2018/03/08(木) 02:52:17.96 ID:nQqaKpSg0(1/3)調 AAS
>>891
ドラムの方が軽量だが、軽量だから何?という話。
またドラムは自己倍力作用があるがゆえにブレーキフィールが悪い。
後輪だからフィールが悪くても致命的にならないだけ。
896
(1): (ワッチョイWW 51de-Lhhd [118.87.209.168]) 2018/03/08(木) 04:54:43.08 ID:e5uFIPIB0(1)調 AAS
バネ下重量の軽減効果から説明しなきゃならないのかな
897
(2): (ワッチョイWW 01fc-ofEl [220.213.93.64]) 2018/03/08(木) 05:09:35.33 ID:nQqaKpSg0(2/3)調 AAS
>>896
じゃあ説明してください。
なぜ純正ホイールはクソ重いのか、ホイールがクソ重いのにブレーキを軽くしなくてはならない理由も。
898: (ワッチョイ 22fe-uQtz [211.15.207.65]) 2018/03/08(木) 06:03:27.95 ID:p/dXEJte0(1/2)調 AAS
>>774
デザインの方向性は全然違うのでは。
動物らしい躍動感あるラインがハイライトとして浮かび上がるような
曲面の構成にも特になってないようだし。
御洒落デザインのトースターとか冷蔵庫とかに通じる方向性じゃないかな。
899
(1): (ブーイモ MM8d-Lhhd [210.149.255.214]) 2018/03/08(木) 06:08:30.93 ID:MkmVy8E+M(1)調 AAS
>>897
画像リンク

900: (ワッチョイ 22fe-uQtz [211.15.207.65]) 2018/03/08(木) 06:33:03.51 ID:p/dXEJte0(2/2)調 AAS
>>802
日本の自動車メーカーがアメリカに工場作ることを
以前は歓迎してたのに最近批判するようなツイートしたこととか、
鉄鋼・金属関係の関税上げるぞ!的な発言とかが思いっきり
反映されてるでしょうね。
トヨタ-マツダはアメリカでの生産増強については共同事業化してるので
株価へも同じように反映されてしまう。
901: (ワッチョイWW 01fc-ofEl [220.213.93.64]) 2018/03/08(木) 06:39:46.93 ID:nQqaKpSg0(3/3)調 AAS
>>899
マツダ乗りってこんな池沼ばっかり
902: (ワッチョイW eec9-WXNu [153.134.151.192]) 2018/03/08(木) 06:59:48.29 ID:Jl87AA+a0(1)調 AAS
>>897
ホイールが重いのはコストと性能のバランス
軽いは正義は嘘だぜ
903: (ワッチョイWW 094b-UjzF [14.13.246.224]) 2018/03/08(木) 07:31:13.35 ID:qrP/R33a0(1)調 AAS
ドラムブレーキはホイールが汚れないのでありがたい
904
(1): (アウアウカー Sa09-Kq1W [182.250.243.47]) 2018/03/08(木) 07:45:45.35 ID:KFK5NUl7a(1)調 AAS
レクサスやホンダみたいにノイズリダクションホイールとか出ださないかな
社外品でもこの手の製品無いのが不思議
905: (アウアウカー Sa09-A/UC [182.251.249.5]) 2018/03/08(木) 07:46:49.58 ID:eQoL4GAxa(1)調 AAS
ドラムブレーキなんてコスト面意外に何がある?
906
(1): (アウアウカー Sa09-5fjc [182.251.240.16]) 2018/03/08(木) 08:01:58.63 ID:pxj8Jk+La(1)調 AAS
>>892
マツダはホイールはやたら大径化してるのにブレーキは昔よりショボくなってるよ
907: (ワッチョイWW 615b-Nvj+ [124.47.232.191]) 2018/03/08(木) 08:30:37.55 ID:9Mds359n0(1)調 AAS
そもそもスポーツ走行向けのグレードが無いからね
908: (ドコグロ MMc9-9f+N [118.109.190.177]) 2018/03/08(木) 08:36:26.11 ID:XEaOub71M(1)調 AAS
>>906
雑誌の制動力テストとか見てもマツダのブレーキはプアーだね。
大径ホイールも含めファッション車だからいいのか。
909
(3): (オイコラミネオ MM96-pylO [61.205.84.254]) 2018/03/08(木) 08:47:53.30 ID:BcDTJB4yM(1)調 AAS
デミオ乗ってるけどディーラーでサスの動きが不満ですって言ったら
トーションビームなんでしょうがないです、マルチリンクならもう少し動くんですが…
って言われた
次のアクセラ大丈夫?
910
(1): (ワッチョイ 8236-uQtz [219.175.107.87]) 2018/03/08(木) 09:48:59.70 ID:O/t/LQ9W0(2/2)調 AAS
マツダ株、ついに1389円に・・・
ちょっと前まで4000円とかだったのに
911: (エムゾネWW FFa2-BD/D [49.106.188.50]) 2018/03/08(木) 10:13:17.75 ID:Pads3qXrF(1)調 AAS
>>909
あなたのディーラーの営業に対する絶大な信頼はどこから
912
(1): (ワッチョイ 690f-hn8E [180.25.102.186]) 2018/03/08(木) 10:52:03.42 ID:ds0eUNYw0(1/2)調 AAS
>>883
なんかすごくマツダの影響を感じる
913: (ワッチョイ ed27-0aB1 [218.41.103.37]) 2018/03/08(木) 11:13:47.06 ID:znaIQEZD0(1)調 AAS
>>912
数年前、ヴィッツクラスのエンジンに4-2-1排気を凄く割り切った単純形にして搭載してましたね。
914: (オイコラミネオ MM96-jebl [61.205.83.53]) 2018/03/08(木) 12:04:18.96 ID:66U0sEb9M(1)調 AAS
>>883
圧縮比13とか、、、トヨタアクティブじゃん
915
(1): (ササクッテロル Sp91-WXNu [126.236.37.85]) 2018/03/08(木) 12:23:14.95 ID:97lFGwACp(1)調 AAS
>>909
その話してるのは営業だろ?
マルチリンクなら動くとか、理解してない証左だし
916: (ワンミングク MMd2-2lu8 [153.157.221.201]) 2018/03/08(木) 12:24:07.31 ID:2GY9xMMQM(1)調 AAS
>>910
2006年はちょっと前じゃない
917: (ワッチョイWW 2e4b-tOw2 [121.80.249.72]) 2018/03/08(木) 12:29:12.71 ID:eIgmViqM0(1)調 AAS
>>881
メガーヌRSはトーションじゃなかったっけ
918: (スップ Sda2-BD/D [49.97.110.63]) 2018/03/08(木) 12:47:59.22 ID:AoExlGIcd(1)調 AAS
>>909
デミオの不満を言う客には「アクセラにしていただければ…」、
アクセラの不満を言う客には「アテンザにしていただければ…」
というのは営業トークでしょう。
関連しそうなところの差異に結びつけておけばOK。
デミオの足に文句言われればトーションビーム(だからアクセラ買って)と言えばよいし、アクセラなら車重(だからアテンザ買って)とか言っとけばいい。
現に真に受ける客もいるようだしw
919
(2): (アウアウカー Sa09-5fjc [182.251.240.12]) 2018/03/08(木) 12:53:32.30 ID:A4SQ/ZWZa(1)調 AAS
今まで散々トーションビーム馬鹿にしてたのにアクセラがトーションビーム化すると判明して以来明らかにトーションビーム上げが増えたよな
920: (ワッチョイWW 8d20-4l6a [122.31.39.64]) 2018/03/08(木) 13:12:11.82 ID:/CliQWaH0(1)調 AAS
>>915
そう、昨日友だちに同席してあげたが、あいつら何であんなに勉強不足なんだろうな
921: (ブーイモ MM8d-hn8E [210.138.179.225]) 2018/03/08(木) 13:24:29.07 ID:66ZzxFKSM(1/2)調 AAS
>>919
それもあるだろうがデミオやCX-3はトーションだけど意外とまともじゃね?ってのもいるんじゃないかなぁ
至って普通の用途ならダブルウィッシュボーン&糞硬いビル足のNBよりも乗り心地は良いから
「マルチリンクですらないトーションw」って言って機構の違いだけで一概に腐すのはなんだかなぁと思うよ
もちろんサーキット云々、限界走行云々は別としてね
922: (オイコラミネオ MM96-jebl [61.205.80.164]) 2018/03/08(木) 13:26:44.07 ID:2CFacJ82M(1)調 AAS
>>919
年々技術は進化するのだよ
923
(1): (ワッチョイ 020f-Wwmn [123.221.208.91]) 2018/03/08(木) 13:39:32.65 ID:E4lTsNih0(1/2)調 AAS
一笑に付すでは
924: (ワッチョイ 85a7-+36Q [114.181.53.119]) 2018/03/08(木) 14:10:01.02 ID:BxojrF3e0(1)調 AAS
高Gコーナリングとか限界走行なんてしないから知らんけど、街中のマンホールとかの小さな段差超えだと
トーションと4独サスでは違いがあるよ。

「一概に腐す」なんて初めて見たw ググル先生でも出てこんぞ。
925: (オッペケ Sr91-/AFZ [126.234.53.232]) 2018/03/08(木) 14:13:04.11 ID:spsd4ARBr(1)調 AAS
アクセラのトーションビーム云々は、EV化前提のプラットホームを使うからって何かで見たな
走安性よりEV化が優先なんだろう
926: (ワッチョイ 690f-hn8E [180.25.102.186]) 2018/03/08(木) 14:24:45.20 ID:ds0eUNYw0(2/2)調 AAS
マツダのトーションビームを見て、4年くらい後に他社も真似たトーションを出すんですね
927: (オッペケ Sr91-/Tmp [126.234.51.243]) 2018/03/08(木) 14:32:55.43 ID:Fyza5iEWr(1)調 AAS
確かにアクセラHVのガッカリトランク見たらまあ仕方ない
928: (アウウィフW FFc5-jLw9 [106.171.76.238]) 2018/03/08(木) 14:52:29.97 ID:KkWBBvBUF(1)調 AAS
4独サスと言ってもピンキリだからなぁ
某社リアのダブルウィッスボーンなんぞトレーリングアームがハブ直付けでスムーズに動く訳が無い
ジョイント1つ無くしてコストダウンなんだろうが、メーカーだけでなく中身を見ずに形式に騙される客にも非があるよなぁ
929
(1): (スププ Sda2-wEYw [49.96.39.220]) 2018/03/08(木) 14:54:56.18 ID:Fx6WJuKBd(1)調 AAS
>>923
>>923
いちがいにくさす

だろ
何でもかんでも一緒にして悪く言うって意味で問題なく通じる
930: (アウーイモ MMc5-K52J [106.139.8.36]) 2018/03/08(木) 14:55:25.49 ID:w/5XOIOnM(1)調 AAS
50系プリウスは30系に比べて床下収納が減ったけどそれでもマアマアのスペース
やれば出来るよ
931: (ブーイモ MM8d-hn8E [210.138.179.225]) 2018/03/08(木) 15:01:54.24 ID:66ZzxFKSM(2/2)調 AAS
>>929
補足すまん、そんなニュアンスだ
932: (ワッチョイ 020f-Wwmn [123.221.208.91]) 2018/03/08(木) 16:20:53.89 ID:E4lTsNih0(2/2)調 AAS
腐すは知ってるが、一概に腐すとかいう言い回し聞いたことなかったんでな
言うてることも、トーションをバカにして笑ってる感じだったからさw
933: (ワッチョイWW 820e-WBoC [219.124.86.55]) 2018/03/08(木) 18:16:00.72 ID:cdpAz1m30(1)調 AAS
最近の荒らしのトレンドはトーションと株価だなw
934: (ワッチョイWW 01a7-vsiT [220.220.59.147]) 2018/03/08(木) 18:22:20.51 ID:xyG8/mHv0(1)調 AAS
株価煽りはドミオ登場からずっと
935: (ワッチョイW ee45-Kq1W [153.206.103.106]) 2018/03/08(木) 18:30:26.29 ID:7RqbCWc80(1)調 AAS
>>904
ノイズリダクションホイールは気やすめ程度との事です。
標準装備ならいいけど。
936
(2): (ワッチョイ c6fe-gopB [119.10.216.55]) 2018/03/08(木) 20:13:16.36 ID:NaruLNnu0(1)調 AAS
511名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW dd04-TwU6 [202.32.68.101])2018/03/08(木) 17:07:35.99ID:wBf68Cnj0

リコール情報CX-8
外部リンク[html]:www.mlit.go.jp
937: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa4a-1O80 [119.104.1.250]) 2018/03/08(木) 20:22:11.29 ID:0f8OgMDya(1)調 AAS
>>936
ご苦労
938: (ワッチョイ ee63-uQtz [153.156.18.95]) 2018/03/08(木) 23:12:21.01 ID:K51n0VAN0(1)調 AAS
>>936
怖いなw
939
(1): (ワッチョイ b936-ssPE [126.47.90.15]) 2018/03/08(木) 23:50:45.05 ID:KmBwJw/L0(1)調 AAS
>ベンツがV6エンジン廃止、背景にディーゼル規制
>直6を復活させる
外部リンク:tech.nikkeibp.co.jp

これ読むとマツダが直6作ろうとしてるのも納得
940: (ワッチョイ 6945-uQtz [180.23.129.96]) 2018/03/09(金) 00:09:58.78 ID:/qSoRpx70(1)調 AAS
最近の車は幅広だから、無理せんでも直6が横置き出来そうだもんな。
しかしながら、車両バランスを考えれば直4がベスト。
商品性向上と欲を出すと6気筒になるが…
941: (ワッチョイWW 2e4b-tOw2 [121.80.249.72]) 2018/03/09(金) 01:00:41.79 ID:3Buvl+vb0(1)調 AAS
そらあんた当然縦置きやで

しかし>>939読んでると5年前からマツダの言ってきた通りになってるね
942: (ワッチョイWW ee63-DR8J [153.156.18.95]) 2018/03/09(金) 02:18:12.51 ID:OvATTMs40(1/2)調 AAS
>>883
まあスカイアクティブが成功したからHV一辺倒から普通のエンジンも見直されたからね
トヨタは開発資金も人材も施設も豊富だから追いつくのは早いだろうな
943
(1): (スププ Sda2-9xim [49.96.6.238]) 2018/03/09(金) 06:24:18.52 ID:m55NthMvd(1)調 AAS
高圧縮比自体は初代プリウスの時点で出来てるんだよなぁ
944
(1): (スッップ Sda2-w02q [49.98.166.171]) 2018/03/09(金) 08:33:23.15 ID:BVvtqTKfd(1)調 AAS
>>943
容積比はね。
実効圧縮比は落としてる。
945: (スップ Sd02-klMS [1.75.4.146]) 2018/03/09(金) 09:26:34.12 ID:rvRfUKBjd(1)調 AAS
>>944
sky-gもミラーサイクルだけど実効圧縮比はいかほどだろう
946
(1): (スップ Sda2-Kq1W [49.97.100.64]) 2018/03/09(金) 09:42:01.98 ID:Xy4Z3Ajrd(1)調 AAS
6気筒にしなくても2.5ターボでええやん?と思うけど、もう一つ上のディーゼルが欲しいのかな。

2.2Dを6気筒化けして3.3dが出来たら楽しそう。
947
(2): (ワッチョイ e9c0-hn8E [110.5.26.54]) 2018/03/09(金) 09:46:30.42 ID:4tfsOlJg0(1)調 AAS
そろそろダウンサイジングターボやってもいいと思うんだけど、やっぱ嫌いなんかな
1-
あと 55 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.398s