[過去ログ] 断食療法。2日目 (986レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
775
(1): 03/11/03 19:26 ID:PikfvQRM(2/2)調 AAS
コツは買い物しない事。
ご飯も余分に炊かない事。
食欲も忘れるくらいの趣味に没頭する事。
776: 03/11/03 20:11 ID:WYQ6TeTB(1)調 AAS
>>774
やってもええやろうけど同じやるんやったら日を変えた方がええんちゃうか?
どうせ断食やるんやったら効果が出易いように前日くらいは
少食のぽうがええで。

>>770
腸を丈夫にする体操
A
1、床(または布団)の上にあおむけに寝る。
2、息を大きく吸い込みながら、ヘソの下7aのところを
 約4秒間で膨らませていく。
3、両手でコブシを作り、ヘソをのぞき込むようにして
 頭を持ち上げ、膨らませたヘソの下を太鼓を叩くように
 トントンと早めに6秒間叩く(この時唇をとがらせて
 フッフッフッと息を吐くようにする)
4、自然な呼吸に戻し、元のあおむけの姿勢になる
 (この時下腹部の力を完全に抜く)
5、2〜4を20回くり返す
B
1、床(または布団)の上にあおむけに寝る。
2、一方のひざを折り曲げて、上に持ち上げる。
3、息をフーッと吐きながら、ひざが胸にピタッと
 着くように強く引きつける。
4、息をゆっくり吸い込みながら、元のあおむけの
 姿勢に戻る。
5、2〜4の動作を右足10回、左足10回行う
 (特に胃腸の弱い人はそれぞれ20回行うといい)
777: 03/11/04 19:57 ID:/uGX873A(1)調 AAS
777だ!
778
(1): 03/11/04 19:59 ID:sp+GyiU5(1/2)調 AAS
断食している方、口臭気になりませんか?
(´・ω・`)なんだ断食初めて口臭が・・・自分だけかな。。。
779
(1): 03/11/04 20:07 ID:47B3OiJc(1/2)調 AAS
>>778
誰でもなるから安心しいや。
780: 03/11/04 20:11 ID:sp+GyiU5(2/2)調 AAS
>>779
ありがとう。
みんな口臭対策とかしてますか?
781: 03/11/04 20:13 ID:47B3OiJc(2/2)調 AAS
断食中は体が変わっていく時やから仕方ないんとちゃうか。
断食はどの位のやってるんや?
782: 03/11/04 22:25 ID:vxO08zH3(1)調 AAS
>>775
何を思ったか部屋を改装しようとして
家具にペンキ塗ることに没頭していたら掻くこと忘れた。
日常のウサも晴れたというか気にならなくなって良い感じだ。
気分転換って重要ダナ。
でも断食期間にこの肉体労働は辛いかも。
783: 歳三 ◆MAKOTO/yZw 03/11/06 17:48 ID:UahLwwZe(1/2)調 AAS
>770
食事面で一番大切なのは、やっぱ小食、咀嚼だと思う。

あとは、腸内環境を良くする納豆、ヨーグルトとかの発酵食品。
もちろん、アレルギーある人は駄目だけど。
それと、胃腸粘膜を補修して元気にさせるキャベツやニンジン。

毒素を排出する玄米やゴマ、その他色々あって書ききれないな。
食物繊維、とかね。
こうして、体にいいものを書いていくとたくさんありすぎて
ジャンクフードや肉なんて、食べてる暇なしだw

実際、退院してから自炊してるけど、野菜やキノコ、魚介類の料理
いっぱいあって、肉なんて使わなくとも、もういっぱいいっぱい。

うんちは1日2回以上ってとこ。
でも、おならは臭いし、うんちの色も黄土色とまではいってないので
まだ腸内環境の改善の余地ありってとこだね。
784: 歳三 ◆MAKOTO/yZw 03/11/06 17:59 ID:UahLwwZe(2/2)調 AAS
>771
ちなみに、俺は今症状的には全く出ていない状態だけど、
やっぱ汗かけば痒みでるし、皮膚も少し固いところも残ってる。
皮膚は全体的に黒ずんで、焼けたねとか言われるし。

何よりも、アトピーってのは症状でなく体質の病気だから
出なくなった今が一番気をつけなきゃいけないし、これからが
大事だと思ってる。
体質改善とか、アトピー体質に負けない体を作るっちゅー事を目指してね。

だから、完治ってあんま使いたくないんだよね。
きっと、終わりなき闘いだろうし。
785:   03/11/07 22:44 ID:/F3xdfd0(1)調 AAS
歳三さん、レス乙!w
786
(1):   03/11/08 05:23 ID:5jGc7Z/B(1/2)調 AAS
下痢しちゃった・・・、胃腸良くなってきてたのにな。また一からか、ふう・・・。がんがれ、俺
787:   03/11/08 05:24 ID:5jGc7Z/B(2/2)調 AAS
俺からもまえらに伝えたいこと 生ものには気をつけろ(ビシッ)
788
(1): 03/11/08 14:57 ID:nZSL4S+t(1)調 AAS
断食でも海苔とかモズクとか食う。
負担を極力減らせばいいわけだし・・・。

まぁ漏れが言いたいのは人生長いってことだ!(わけわかんね)
789: 03/11/08 22:21 ID:sbkJYbkI(1/2)調 AAS
>>788
ほかに断食中でも少々なら食べても大丈夫なものって?
こんにゃくチップっていいかなぁ〜。
790
(1): 03/11/08 22:34 ID:ZhAvlFp0(1)調 AAS
それじゃ断食の意味ねえー
791: 03/11/08 22:47 ID:xwpSL7Qs(1)調 AAS
軽い半断食程度でいいと思うんだけど…
短期集中的にやるより、長期持続的が効果あるよ。
みんなガンガレ
792: 03/11/08 23:07 ID:sbkJYbkI(2/2)調 AAS
>>790
でしたね!失礼いたしました。

只今断食二日目。
一応三日間する予定なので、あと一日。
空腹に負けずに頑張ります。
793
(1): 矢沢えー軍曹 ◆.CzKQna1OU 03/11/09 00:08 ID:oTUWXxxt(1/3)調 AAS
飯食わずにいたら痒みが消える
食うとかゆみが怒る 泣
玄米菜食なんだがなー。なぜだろな。農薬だったりして
794
(1): 03/11/09 00:10 ID:chJBKlvO(1)調 AAS
咀嚼が少ないんとちゃうか?
795
(1): 03/11/09 00:17 ID:PZPWfOEz(1)調 AAS
>>793
食品研究所に成分分析を依頼しなよ,なんてね。

違う食品に切り替えて様子をみたら....
自分の身体の反応がもっとも正しいと信じることが大切だよ。
796
(1): 矢沢えー軍曹 ◆.CzKQna1OU 03/11/09 07:46 ID:oTUWXxxt(2/3)調 AAS
>>794 すまん漢字がやめねーw
>>795
それもそうだな。
自分の身体で痒みが怒るものを毎日ノートに記しておく必要があるな。
797
(1): 03/11/09 10:52 ID:tWxWzQ2O(1)調 AAS
>>796
咀嚼=そしゃく  噛むことだよん
798
(1): 03/11/09 13:43 ID:XXiF2TH1(1)調 AAS
今日は断食しようと思ったのにホウジで黒い入れ物に入ったご馳走食べてしまった。
さすがにいらないと言って食べないわけにはいかないし。
イベント事はしょうがないと割り切るしかない。
799
(2): 名無し 03/11/09 17:10 ID:8hLUjsMR(1)調 AAS
朝食をぬくのは、いいそうです。私の入院してた、有名なお医者さんも、朝はぬいてるといってました。
アトピーにもいいといわれてます。前、朝食ぬきを、やったことがあります。
でも・・仕事にいくのに、力がでないんです。集中力がなくなります。
これは、無理でした。朝食ぬき、やってる人、なれましたか?
800: 03/11/09 17:14 ID:PaRsBRpm(1/4)調 AAS
>>799
野菜ジュースにすればそこそこ糖分も摂れるので楽だよ。
801
(1): 矢沢えー軍曹 ◆.CzKQna1OU 03/11/09 17:19 ID:oTUWXxxt(3/3)調 AAS
>>797 Thank you!
>>799 朝食抜いて一日二食を進める脱ステ入院の病院がどっかにあったな。
俺はどちらかというと朝は1日のエネルギーだから昼食を抜いた方がまだ
いいと思うけどなぁ。一日二食はあと太るよね。相撲取りがそうだし。
802: 03/11/09 17:32 ID:PaRsBRpm(2/4)調 AAS
>>801
そりゃあれだけ喰えば太るよ,っていうか太るのが目的だからなあ。
太るかどうかは食事の量の問題だろ,回数は関係無いと思うけど。
803
(1): 歳三 ◆MAKOTO/yZw 03/11/09 17:54 ID:r4rEJygV(1)調 AAS
いや、朝抜きするとホメオスタシス、恒常性機能によって、
より栄養を蓄積しようとする太るモードに入るから、太りやすくなる。
一日の中で晩飯〜朝食までの時間が一番長いので、朝飯を抜くのが
一番太りやすくなるそうだ。
しかし、断食の幸田先生はによると、朝は排泄の時間であり、朝食をとる必要は
ないと言っている。
うーん。難しいところだな。
俺も朝食べないと力はいらないし、朝食食べると排泄も活発になっている
感じなので、朝食はとってる。

>786
あんま、落ち込まなくてもいいんじゃないかな?
断食の方法で、下剤飲んですっきりさせた後に乳酸菌や腸に良いもの
をしこたま投入して腸内環境をより積極的に改善するというのがあったから、
下痢しちゃったなら、悪玉菌が増えないようにすればいいかと。
ま、胃腸の調子が悪い事は良いとはいえないけど、一時的なものなら
気にせず、キャベツ食べて胃腸を元気にしてあげれば。
804
(2): 03/11/09 18:37 ID:PaRsBRpm(3/4)調 AAS
>>803
朝食抜きや断食などの科学的な検証はまだまだ充分でないよね。
俺は断食マウスのレポート(米国のレポート)を読んだけど,
長寿化と免疫力の圧倒的な向上が報告されていた。
研究者は仮説として,軽度な飢餓ストレスによるトレーニング効果で
特定の遺伝子のスイッチが入る仮説を唱えてたよ。
従来の知識で説明不可能な効用がある,ってことだろうね。
805: 03/11/09 18:43 ID:PaRsBRpm(4/4)調 AAS
>>804
追記,
クローン羊のドリーちゃんも飢餓状態にしたら成功したらしいし,
飢餓状態は未踏の領域だよね。
806: 歳三 ◆MAKOTO/yZw 03/11/09 22:37 ID:iY8O2wQO(1)調 AAS
あ、そうそう幸田先生の本にも、ドリーの成功の鍵が栄養欠乏状態にあった
と載ってた。
でも、朝飯抜いて免疫力上がるんなら、多少太ってもそっちのがいいのかな?
まあ、はっきりしないみたいだから、合ってる方を選択するのがいいだろね。
807: 03/11/09 23:51 ID:Did6Sweu(1)調 AAS
仕事があるので、朝食は食べてます。
朝のコーヒーがどうしてもやめれず、
それに伴いパン食になってるなぁ。

野菜ジュース・クロワッサン・コーヒー・ヨーグルト

が標準。
その分、夜を少なめにしてます。

減ステ中なのですが、やっとリンデロン1:ワセリン9まで下げれますた。
まだ痒くて、今日とか掻き毟ったりしてしまったが、悪化もそんなになし。
食膳にサプリで消化酵素みたいなのを摂ってるが、もしかしたらこれが(・∀・)イイ!!のか?

とりあえず、仕事が忙しくプチ断食も出来ていないので、
今週水曜日に代休取るタイミングで夕食断食をやる予定。
808
(1): 03/11/10 02:06 ID:5W5jmfVu(1)調 AAS
ホメオスタシスってそんな短い期間で機能するの?
夜から朝までの空腹が毎日続くだけじゃ機能しないかと
思った。

たとえば3色青汁だけで何年もとか飢餓状態になると
機能するのかと思った。
809: 804 03/11/10 02:52 ID:C7FdIJaV(1)調 AAS
>>808
同意!
俺もそれ指摘しようと思ってけど,今一自信なかった。
恐らくも少し長いスパンでの話だと思うよ,恒常性の話は。

そこら辺の学問領域は最近流行りのシステムバイオロジーとかかなあ。
やってる連中はバイオもコンピュータ(IT)も最先端技術を習得して
シミュレーションしなけりゃならないから大変だよなあ。

結果だけおつまみしてる自分は少しだけ罪悪感がありまつ。
810
(1): haru 03/11/10 17:34 ID:1dR+tmP3(1)調 AAS
以前、歳三さんとかの食事について指導者がいるのかなぁって
書きこんだら、紹介してもらったものですが。

今、行き始めて2.5ヶ月ほど甲田先生と通じる物もあるんだけど
勤めてる人向きな指導でホッとしてる。

脱ステして5ヶ月くらいだけど、顔は治ってきたかな。
風呂上がりに赤くなるけど炎症してくるというより、まだ皮がうすくて弱いってかんじ。
ステの赤ら顔よりいいよ。
身体のほうもなおりつつある・・・。かゆいときもあるけどね。
ただ、全然症状はでてないとまで行ってないから、まだまだゆっくりやっていきたいところ。

小松菜と豆腐と白身魚あと、玄米と雑穀は欠かさないように・・・。
空腹はあまり感じないし今のところは体重も7kg一時減ったけど
もどってきつつある。
この調子でやってきたいなぁと。主治医がいるということで
精神的にも不安なくやれてる今日この頃。
書き込んでくれた人、感謝!。
811: 歳三 ◆MAKOTO/yZw 03/11/10 18:12 ID:rnuCi3l9(1)調 AAS
ホメオスタシスは1ヶ月ぐらいのスパンで変化みたいだね。
たぶん、これもはっきりした事はわからないのだろうけど...
だから、朝食抜きも常習化すると太りやすいモードになるんだろうね。

>810
良くなっているようで、何より。
食事もいい感じだね。でも玄米を主食にするなら小豆を一緒に炊くとか、
海苔、大1枚を食べるなど、ミネラルを積極的に採らないと
玄米は体の毒素を排出する作用がある分、良いものも出してしまうので注意。

この辺の事は、食事による自然療法だっけな?ふるい本だけど、日本の
食事療法の原点ともいうべき本があって、詳しく載ってる。女性の著者。

ちなみに、俺は玄米と小豆を一緒に炊いて、それを保温ジャーで何日も
温め通してできる酵素玄米というのを食べてます。これも発酵食品なのだ。
812: 03/11/10 21:36 ID:NSigoNWq(1)調 AAS
調子良かったのに…
彼女のフラレテ、断食どころじゃなくなった。
暴飲暴食…やっぱアトピー悪化したよ。
頑張って元に戻すわ。
813
(1): 03/11/11 13:22 ID:qQAK830J(1/2)調 AAS
三日断食して今日は復食二日め。
せっかく順調にいってたのに、彼と大喧嘩して
ポテチ一袋一気食い。
もう嫌だ…。
どうしたらいいの?
814
(1): 03/11/11 16:31 ID:PHkA6Jfz(1)調 AAS
>>813
なにもするな。
それからなぜ家にポテチがあるのか話はそれからだ。
815: 03/11/11 16:56 ID:qQAK830J(2/2)調 AAS
>>814
レスありがとう。
何故ポテチが家にあるかって?
それは彼氏がポテチ好きで、家に2〜3袋ストックしてるんです。
それに加え、私がストレスのせいで食べ過ぎてしまう癖があるのです。
ホント、意志弱い自分が嫌になります。
816: 03/11/11 18:27 ID:rZmUjLLN(1)調 AAS
わかるよ。
オレ、彼女と別れて暴飲暴食してしまったもん。
ホトンド治ってたアトピーが牙をむいてきたよ。
後悔の嵐だ。
817: 03/11/11 22:03 ID:I4+/uM8T(1)調 AAS
漏れ、食欲というか、モノが食べたくてストレスが溜まることって
あまり少ないのが助かってるかも。
24時間断食くらいなら、そんなに苦痛でもないし。

まぁ、お酒の席に行くと食べてしまうけどねヽ(゚∀゚)ノアヒャヒャヒャヒャ
818
(1): 03/11/12 23:04 ID:k74yM1ea(1)調 AAS
復食失敗…。
よって顔は赤くがさがさ。
819
(1): 03/11/13 15:31 ID:xFjpK7vy(1)調 AAS
>>818
やる前よりは体調いい?
820: スイミグマグ 03/11/13 19:55 ID:OzX2ogAS(1)調 AAS
スイマグやミルマグを使用してますか?
薬局でミルマグが買えますので、是非試してみてください。
800円くらいかな?
便秘薬ではなく、イロンナ意味で整腸してくれますよ。
821: 03/11/13 20:51 ID:GQi3uECg(1)調 AAS
がんばれよ諸君
822: 03/11/13 21:33 ID:/701oh7V(1)調 AAS
>>819
あんまり変わらないよ〜、体調。
818です。
823:     03/11/14 00:36 ID:F8s1UNg0(1)調 AAS
断食はジュース断食がお勧め
詳しくは
外部リンク[html]:bookweb.kinokuniya.co.jp
外部リンク[cgi]:bookweb.kinokuniya.co.jp
824
(1): 03/11/15 17:01 ID:DCkD530c(1/2)調 AAS
とりあえず今日の断食中に口にしたもの。
水、緑茶、ウーロン茶、にがり、リンゴ酢
海苔1枚、ゴマ少々、アミノ酸の粒
サプリ、苦い系の栄養ドリンク、漢方

断食中はまったく食べないとかの考えは無い。
あくまで断食より、その前の超少食と復食に重点を置こうと思ってるから。
断食入る前の超少食から効果が出始めてるし一連の流れとして断食を取り入れようと思う。
国の保険効かない入院は金が無いからムリポ。良くなるならどんな方法でもいいけどさ。
825: 03/11/15 17:18 ID:DCkD530c(2/2)調 AAS
ああ、当然乳酸菌+ラフィノースの黄金コンビも飲んだ・・・。
826: 03/11/15 19:26 ID:6mNp1/VS(1)調 AAS
>>824
国の保険効かない入院は金が無いからムリポ。

いや、食療内科とかある病院だったら保険きくのでは?
まぁ、調べたわけではないからどうかわからないけど(´・ω・`)
827
(1): 03/11/15 20:15 ID:679IdXeE(1)調 AAS
断食とスイマグ(ミルマグ)
これ常識
828
(1): M,m 03/11/16 02:45 ID:yTUXC86L(1)調 AAS
スレ呼んでやってみようかとおもいました。酒断てるか心配です。
やっぱり酒がいけないのは当然のことなのでしょうか
829: 03/11/16 12:09 ID:gGwjjkM7(1)調 AAS
>>827
ミルマグは必要なのか?
なんか下剤らしいが自然な排便を待たなくていいものかと思うんだがどうなんだ。
830: ◆DkiyhL22xI 03/11/16 16:18 ID:7Vk7SHt2(1)調 AAS
>>828
アル中なの?酒はな、体を必要以上に熱くするから避けたほうが無難だぞ。
とはいえ、俺もどぶろくとか大好きなんだよ。でも飲まなきゃ飲まないで平気なタイプ。
俺もかつては浴びるように飲んでたな。
831: 03/11/16 20:43 ID:Um4ij7f8(1)調 AAS
ミルマグより断食には腸内洗浄でしょう。
832
(1): 03/11/16 21:22 ID:8urtzAMn(1/2)調 AAS
極度の冷え性なんで、お酒飲むとあったまるからいいなと思ってたんだだけど、
だめですか?
833
(1): ◆DkiyhL22xI 03/11/16 21:59 ID:hKTVltxF(1)調 AAS
肝臓に負担かかるぞ。あったまるつったってそん時だけだろ。
ほどほどにしといたほうがいいよ
834
(1): 03/11/16 22:02 ID:86bCIhzW(1)調 AAS
>>832
外部リンク:www.amazon.co.jp
こないだ本屋でこれ立ち読みして生姜紅茶ってのやってみたけど
なかなかいいかも。

一日断食がもうすぐ終わる。寝ちゃえば後は朝を待つだけ。
腹減った・・・。
835: 03/11/16 23:33 ID:8urtzAMn(2/2)調 AAS
>>833
わかた。ほどほどにします。
>>834
よさげですね。情報THANX。私も立ち読みに行ってこよ―かな。
836
(1): 03/11/17 10:14 ID:IymzMUjb(1)調 AAS
プチ断食でオススメな実践方法を紹介します
朝食をとってから抗真菌剤を希釈した水を飲みます
午後にスラーリア(腸内洗浄)を服用して
ひたすら便を出しましょう
睡眠時は腸内を空にして負担を軽減させることが復旧に効果的
翌朝は吸収のいい「おかゆ」などと一緒に
ボディクリア善玉菌タブレットを摂取すればOKです
アトピーの原因は腸内のカビ菌と言われているので
これらを排除するすればいいのです
善玉菌は原因菌の勢力を抑え安定した状態を保ってくれる作用がある
837: 03/11/17 14:01 ID:VB7zm0gO(1)調 AAS
とりあえず回復食一日目の内容は
お粥、もやしをただ茹でた物、小さいミカン、ヨーグルト少々。
ちょっと食べすぎかもしれんが質よく量を最低限にして守っていこうかと。
838
(1): アドバイザー 03/11/17 22:30 ID:DzMk7ftU(1)調 AAS
ミルマグで腸をカラッポにするのさ。
その状態を続ける方法が効果的だよ。

アトピーの緩んだ腸を引き締める効果もあるから一石二鳥。

便通が良くなってきたら、ニガリをお勧め。

いいかい?腸をカラッポの状態にすると回復してくれるのさ。

でも栄養失調に注意して、体重を毎日計る事も忘れないようにね。

アトピーは治る病気。
みんな頑張れ!
839: 03/11/17 22:34 ID:7NHOcpcP(1)調 AAS
>>836
>抗真菌剤を希釈した水

その抗真菌剤はなんというものですか?薬局で買えるのでしょうか?
840: 03/11/18 00:16 ID:WUyeVP1D(1/2)調 AAS
私はコーヒー洗浄を毎日続けています。
ミルマグも同じ効果があるでしょうね。
洗浄後はラックビー(ビフィズス菌)を忘れず摂取しています。
皆さん、頑張って一緒にアトピー治しましょう!
841: ミルマグ派(スイマグ) 03/11/18 01:38 ID:A73TEOUP(1)調 AAS
抗真菌剤はナイスタチン?だったかな
善良な菌も殺すので、服用の後は善玉菌を補充するべし。

しかし、これは効かないよたぶん。

やっぱミルマグで断食なり小食なりの食事療法を長期間。
コレが基本的で、治療の近道じゃないか?
842: 03/11/18 02:22 ID:/6/AWx0Q(1)調 AAS
>>838
にがりってタンパク質の凝固作用があるんでしょ?
そんなの飲んで大丈夫ってデータあるのでしょうか。
気になります。
843: 03/11/18 11:29 ID:xnXg2nXd(1/2)調 AAS
復食でいきなり普通のお粥でも大丈夫だったのに胃もたれするひとは何食べてんだよぅ。
844: 03/11/18 11:54 ID:xnXg2nXd(2/2)調 AAS
外部リンク[htm]:www2.odn.ne.jp
ここの勉強会と読み物ファイルをまたーり読んでおくと断食後の食生活にちょっぴり役立つ。
違う側面からの考察があったりとおもろい。
845: haru 03/11/18 18:54 ID:SvilI69Z(1)調 AAS
>>811 歳三 ◆MAKOTO/yZw さん
レスありがとうございます。
女性の著書の本てどんな名前ですか?
よければ教えてください・・・。

最近はすこし顔が出てきたりするんだけど
すぐ治ってくるかんじ・・・。
少し量的に自分にとっては食べ過ぎなのかなぁ・・。結構メニューを参考にしてるんだけど・・・。
なかなか、たま〜に ラーメン食べちゃったりしてるからか・・。うむ。
気長に続けていければいいですね〜。のんびりやろっと。
846: 03/11/18 20:45 ID:WUyeVP1D(2/2)調 AAS
これから忘年会のシーズンですが、
参加したら食べなきゃいけないですよね・・・。
皆さんどうしていますか?
847: 歳三 ◆MAKOTO/yZw 03/11/18 23:54 ID:bA6Q60fR(1)調 AAS
haruさん
ちょっと、正確な名前を失念してしまったのですが、
自然食品の店などにおいてあったりします。
WHOの研究員だかにもなった方の書いた本です。
思い出したら、書きます。
848: 03/11/19 22:53 ID:wEvT/dPB(1)調 AAS
断食って、アトピーっ子の母親には無理な治療方だろうな
母親の本能としては、栄養のあるものを食べさせて治したいんだからな
849: 03/11/20 00:03 ID:/l+QZXhM(1)調 AAS
週末に旅行に行き、ついつい食べ過ぎたせいか
腕のアトピーがもの凄く悪化してしまった。
火曜から断食中。
痒みは減ったけど、まだまだ落ち着いてはいない。
せめて5日は頑張るぞ!
850
(6): 03/11/21 05:39 ID:qw9iD/uj(1)調 AAS
断食中サプリ取ってる人いますか?
胃を休めるのも目的なので固形物のサプリはとらないほうがいいのでしょうか。
851
(1): 03/11/21 14:22 ID:4LIRSZAB(1/2)調 AAS
>>850
今私も断食中ですが、ビタミンCをはじめ、
いろいろサプリを摂っていますよ。
固形でもそれくらいだったら大丈夫だと思います。
852
(1): 03/11/21 16:09 ID:aMFbv+x0(1)調 AAS
毎週1日断食はやりすぎ?
853
(1): 03/11/21 16:35 ID:3mJMoe10(1)調 AAS
>>851
そうなんですか。安心しました。
でも自分亜鉛、グレープシード、CoQ10、オイスター、ビオチン、ミヤリサン、ビオフェルミン
って取ってるからさすがに多いかな・・・。どれか減らしてやってみよう・・・。

>>852
いや、すげーいいことだと思いますよ。半日断食を6日、一日断食を1日で2ヶ月に1回
3日断食やれば無敵です。
854
(1): 03/11/21 23:23 ID:4LIRSZAB(2/2)調 AAS
>>853
いやいや、私も負けないくらい数種類のサプリメントを飲んでいますよ!
(数えてみたら粉末状のものも含めて6種類)
おまけに腸内洗浄もやってるし…。
855: 03/11/21 23:29 ID:Sj26KFdb(1)調 AAS
ほとんど治った俺がアドバイスさせてもらうと…
サプリの効果がイマイチわからんかった。
856
(1): 850 03/11/22 12:47 ID:uD3/bWqG(1)調 AAS
断食初日〜。毎日半日断食してるからここまでは楽。こっからやなぁ〜。

>>854
腸内洗浄ですか。あれやってみたいですなぁ〜。自宅でできるんですかねあれ。
857
(1): 03/11/23 02:04 ID:F6Zhq6fI(1)調 AAS
>>856
腸内洗浄キットとか通販でも買えますよ。
「コーヒー洗浄」で検索してみて!
858: 850 03/11/23 13:08 ID:C3mX0Swi(1/2)調 AAS
二日目です。全然空腹感はないのでそれは楽なんですがちょっとめまいするかな。
とりあえず一日ケール青汁一回+ビフィーナ(ビオフェルミンとかでいいかなって思った
けどビフィーナはg数でなくきちんと菌の数が表示されていたので。なんかやってますよね
食物繊維とオリゴ糖と乳酸菌のゴールデンバランスでしたっけ?w)以外は水しか取ってません。
水かなり飲んでるから空腹感ないのかな。
便意はあんま来ないですね。まぁ一日目だし。
ちなみにいつも通り半身浴して風呂あがったらかなり死ねました。のぼせのレベルじゃなかったです。
手がしびれて動かなくなりましたし意識はかなり朦朧でしたし。調べたら断食中は長時間の入浴は
厳禁と・・・。身をもって知りました。

>>857
調べてみました。もっと高いモノだと思ってましたが1日280円のとかもあるんですね。
結構興味ありです。でも我慢できじずに入れてるときに吹いたら悲惨そう・・・。
859: 03/11/23 14:16 ID:6DjGesBK(1/2)調 AAS
むしろ断食中は入浴したほうがいいかも。
なんたって最高に自浄作用というか自然治癒力が上がってるから効果抜群。
半身浴ならさらに最高。

水分は適度に取れば大丈夫でしょ。
860
(1): 03/11/23 15:58 ID:kNvqO3wU(1/2)調 AAS
今日が終わればやっと休みだ。
どうせ遅くまで仕事だから、今晩は野菜ジュースだけにして
プチ断食だ!
銭湯にも行って、半身浴もしてくるよ。
足マッサージ機を使ってからの方が効果的なんかな?
861
(1): 850 03/11/23 16:24 ID:C3mX0Swi(2/2)調 AAS
マジで長時間の半身浴とかはやめたほうがいいと思いますけど。
自分水をたっぷり飲んで入ってそれでもやばかったですから。

もちろん平気な人もいるでしょうけどやばい人も相当出ると思うので
やっぱやめたほうがいいと思います。
862: 860 03/11/23 19:02 ID:kNvqO3wU(2/2)調 AAS
>>861
そうだね。気を付けるにこした事はないよね。
なにせ早く治そう治そうって無理しがちだし。

漏れは、ここ半年ほどサウナか半身浴をほぼ毎日続けてるので、
なんか大丈夫そう。まぁ、脱水症状おこすほど長時間入ってないけど。
863: 03/11/23 19:32 ID:6DjGesBK(2/2)調 AAS
さすがに長時間はあかんよ・・・
864: 03/11/23 22:02 ID:IVwAoZiG(1)調 AAS
風呂はすごい体力消耗します
865: 03/11/24 13:32 ID:+Vw0okEJ(1/4)調 AAS
断食自体は楽なんだが減食と復食が辛い。
それと普段の食事の腹6分が最高に辛い。

だがこれを乗り越えなければ断食などは逆効果になる恐れもある。
腹が小さくなるから常食も今までのように食べたら食べすぎになる、
やはり腹6分を攻略してこその断食と思ってる。

さすがに仙人にはなれんが食事療法は一朝一夕にはいかない。
まだやり始めて3ヶ月くらいだがこの調子だと安定するのに半年、1年かかりそうな予感。
でももし安定したら症状がかなり抑えられるという希望があるのでやりがいはある。
866: 03/11/24 13:35 ID:+Vw0okEJ(2/4)調 AAS
なんかマウスの試験では食事を減らせば減らすほど健康や病気に対するパワーが上がる結果が出てる。
腹8分より7分、7分より6分、理想的には5分くらいらしいがそれはちょっときついので
空腹をしのぐ程度の6分が現実的かな。
867
(3): 03/11/24 15:26 ID:Xfrr8VUo(1/3)調 AAS
男で173cm51`を切ってしまったんだけど、
断食・小食は続けても大丈夫なんかな?
体調的には全然問題ないけどチョト不安かな。

昨日、晩飯抜き→朝ヨーグルトのみ→昼お粥で復食。
でもさっき、誘惑に負けてプリン食べてしまった_| ̄|○
868
(1): 03/11/24 15:30 ID:+Vw0okEJ(3/4)調 AAS
>>867
自分もそれぐらいだけど体重は少食でも安定してきた。
以前は少食してもどんどん体重落ちたけどね。
869: 850 03/11/24 15:45 ID:MwUhEEkk(1)調 AAS
3日目。ミルマグ飲んでても便意なんもなかったのにいきなり来た。
強烈。腹下してる。まぁ固形物飲んでないから当たり前なのか。
空腹感は全くないと言っていい。けど体に力が入らない。
朝は余裕。これ4日目いけんじゃない? って思ってたけど
昼あたりから強烈にだるさが来た。明日の復食開始までがんばろう。
870
(1): 03/11/24 18:20 ID:+Vw0okEJ(4/4)調 AAS
ミルマグ4錠飲んでもまったく下痢にならない。
人によって効きにくいひともいるのか。
871: りん 03/11/24 19:33 ID:ccM4k1e3(1)調 AAS
芦田内科の評判はどうなのでしょう?神戸なら森医院とか浜田医院とかあるみたいですがどこがいいのでしょうか?
872: 850 03/11/24 19:44 ID:Bx2z9nVl(1)調 AAS
>>870
自分は出すモノ出し切っちゃおうと思って朝晩ミルマグ6粒飲んで
3日目でようやくでたのでやっぱ個人差はあるとおもいますよ。
自分日頃ミルマグ飲んでも全然出ませんし。
873
(3): 03/11/24 20:25 ID:o9zEJUQ0(1/2)調 AAS
はじめまして。アトピーではないんですが、春秋にアレルギーで
喉鼻目等かゆくなるものです。
 医師に冷えやアレルギーには甘いものも、やめた方がいいと
言われたのですが。やめようとすると、どか食いしてしまい。
 最近は、甘いもの食べると、すぐに喉がかゆくなります。(だのに
なかなか、減らせない)

 どうにかしてせめて小食を実行したいのですが、皆さん最初は
どういう風にはじめられたのでしょう。
 スレッド違いかもしれません、ご教示頂ければ幸いです。
 長文失礼しました。
874: 03/11/24 21:05 ID:ERcvoByC(1)調 AAS
軽いアレルギーなら食事療法で結構早く治りそうだな。
でもほっとくと、アトピーになる可能性もあるから治した方がいいと思う。
オレがそうだったから。
小食は最初だけつらいけど、習慣にしちゃえばどうって事ないよ。
アイスクリームとチョコとインスタント、生ものは厳禁。
がんばってね。
875: 873 03/11/24 21:19 ID:o9zEJUQ0(2/2)調 AAS
早速のお返事、ありがとうございます。
 アイスとインスタント食品は、元々あまり食べられないんで
いいんですが。
 チョコ、やっぱり・・・という感じです。
 (チョコ食べたあと、特に喉と口の中がかゆくなる最近。)
 とにかく、全体の量を減らしてみます。やってみます。
 応援ありがとうございます。
 
876: 867 03/11/24 23:44 ID:Xfrr8VUo(2/3)調 AAS
>>868
レスありがd
現在は減ステ中なのですが、脱ステ失敗する前は
56〜8kgあった体重が梅雨の時以来、どんどん減っていきます。
自分が女だったら嬉しいのかも知れませんが(´・ω・`)ショボーン

50kg切るまでは、週一プチ断食を続けてみます。
胃腸・アトピーに負担をかけず太る方法ってないかなぁ(w
877: 867 03/11/24 23:49 ID:Xfrr8VUo(3/3)調 AAS
>>873
たまに胃腸を休ませるのも(・∀・)イイ!!だろうから、
プチ断食もオススメします。
漏れは週末の休みの前の日の晩飯を抜いて、
翌朝野菜ジュース、昼にお粥というのしてる。
仕事忙しいときは、夜遅かったら抜くようにするとか、
思ってるより方法は多いよ。

たまにでも断食すると意識的に小食にはしやすくなると思う。
けど、漏れみたいに体重激減のピンチになるかも知れませんが…_| ̄|○
878
(1): 03/11/25 00:04 ID:mp/mUwbx(1)調 AAS
どうしよう、職場の忘年会がある!
コース料理だから残すばっかり出来ないし。
誰かいいアイデアを!
879: 867 03/11/25 00:22 ID:AjGqyKfG(1)調 AAS
>>878
正直にアトピーが悪化してるんでって言えば?
漏れは年末の旅行をそれで断った。
880: 03/11/25 15:10 ID:8wfVrhb+(1)調 AAS
少食はきついな。玄米にしてモグモグ噛めば満腹中枢が(ry
もうやるしかないな、くよくよしててもしょうがない。
881: 873 03/11/25 22:00 ID:EmFNkvO4(1)調 AAS
 確かに夜たくさん食べると、翌日朝何も食べられない:ずっと
そういう感じでした。
 週末って、私の場合大食いになる事多かったのですが、さすがに
昨晩は喉や口がかゆくて、何も食べずに寝ました。
(おかげで、朝すっきり)夜、少し減らしてみようと思います。
 ありがとうございました。
882: 03/11/26 12:49 ID:QwG/1KxZ(1)調 AAS
寝る六時間前からは水以外は口にしちゃだめさ。
883
(1): 03/11/26 22:34 ID:YZS0LPmJ(1)調 AAS
一週間の酵素断食を終え、調子は上々…でした。
が、復食二日目にして腕の赤みとがさつきが戻りつつあります。
復食の内容が悪いのかなぁ〜。
皆さんはどんな感じの復食メニューですか?
884: 03/11/27 13:23 ID:KErKHTQn(1)調 AAS
>>883
お粥食っとけばいいらしい。

そういうあなたはどういう回復食を?
885: 03/11/27 22:17 ID:tDkdZLng(1)調 AAS
僕もそうだったよ。
復食には気を使ったつもりが、少しづつアトピーが出だした。
でも、断食前と比べると全然別の肌になってた。

あ、僕の場合は1ヶ月くらいかけたけど
小食二週間、断食3日、複食二週間。

小食の方がよく効くなと思った。
現在は、食事の後に首が少し赤くなるくらいにまでなった。
寝たきりだった半年まえが嘘のようさ。
持久戦だから頑張れ。
886: 03/11/27 22:28 ID:vJHgYRIZ(1)調 AAS
復食、お粥といえども量が多かったのかも。
もう少し量を減らしてみます。
887
(1): 03/11/28 00:47 ID:kFSHFyo7(1)調 AAS
でも体重を最低限以上に保つように注意してね。
長期戦だからさ。
888: 03/11/28 01:30 ID:UoY5UJz1(1)調 AAS
>>887
ありがとうございます。
今150cm43kgなので、まだまだ体重のほうは大丈夫です!
889
(2): 03/11/29 00:41 ID:FQsaVwuz(1)調 AAS
回復食でいつも食べ過ぎてしまう・・・。
意志弱い自分が嫌。
こんなだからいつまで経っても治らない。
890
(1): 03/11/29 14:38 ID:VsYIbOaz(1)調 AAS
少食にしたら痩せてる人は太ってくるでえ。
胃腸が丈夫になって吸収が良くなるからなあ。
>>889
おれも意志が弱かったけど大丈夫や。
治すことにあんまり一生懸命になってたら、失敗したときに自己嫌悪
してしまうから、他のことに目を向けてみたらどないや?
自分の好きなことに夢中になる、アトピーを忘れる時間をたくさん
作ることやで。
891: 03/11/30 16:33 ID:DRtWf1h4(1)調 AAS
>>889
私はもともと168cm54kgだったけど、小食療法開始したら49kgになったよ・・・
892: 03/11/30 17:25 ID:Dvi+HHM7(1)調 AAS
>>890
やっさん!?
893
(1): 03/11/30 23:23 ID:0jlG0icC(1)調 AAS
あっちゃ!お菓子沢山食べてしまった。
明日から断食だ!
894: パントテン酸ジャンキー 03/12/01 01:48 ID:dV5Y8jNd(1)調 AAS
グラグラこいたから、饅頭→ドライカレー→お茶漬け→うどんとハシゴ食いした。
なんかすっきりしたな。  明日は戦争が待っているけど、たんと寝て勝負したろうやないか。 ゴルァ!
895
(1): 03/12/01 14:20 ID:JAg3EvUW(1)調 AAS
>>893
そういうやり方は効果が下がるよ。
まず普段の食生活固めていかないと・・・。

歳三氏もあれだけ成功したのは断食以前の食生活の土台を改善したタマモノ。
896: 03/12/01 15:39 ID:qVSWJ99S(1)調 AAS
歳三さんってどんくらい回復したの?色素の沈着とかもないの?
粉とかもないの?赤みも?痒みも?どうなの?ねえ、ねえ、教えて偉い人
897
(1): 03/12/01 18:29 ID:pjpj0uzD(1/2)調 AAS
>>895
頭えではわかっているつもりでも、ど〜して食べたくなるときがあるんです。
みなさんはどうやって食欲を抑えているのですか?
明日は職場の忘年会(幹事なので休めない)だし、
何も食べないわけにはいかないのです。
898: 03/12/01 18:30 ID:pjpj0uzD(2/2)調 AAS
ごめんなさい、
頭えでは→頭では
でした。
899: 03/12/01 18:40 ID:xdeulS8C(1)調 AAS
>>897
脱ステ離脱直後の重傷状態だったらお菓子なんか食べることも
できんだろう。お菓子を食べれる状態だって事を感謝汁。

忘年会は狂ったように楽しめ。騒げ。弾けろ。
ストレス解消は良いことだ。
900
(1): 03/12/02 08:32 ID:ckc/+DI6(1)調 AAS
フルーツ半断食、よさそう。
フルーツって体が冷えると思って敬遠してたけど、
食べ方によっては体にとって有益なんですね。
さっそく試してみようかな〜。

参考までに。
外部リンク[htm]:www.manatee.ne.jp
901
(1): 03/12/02 08:53 ID:dk6Fk5ak(1)調 AAS
しかし、俺のTシャツの襟元みんなノビノビになってるし〜
多分みんなそうでしょ?? すれ違いで すんまそっ。。
1-
あと 85 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s