[過去ログ] 断食療法。2日目 (986レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
693: 歳三 ◆MAKOTO/yZw 03/10/24 07:12 ID:40Ku9LYm(1)調 AAS
俺も、断食中は料理番組や旅番組の料理とか、そんなんばっか見て
料理のレシピを写したり、そんなことばかりやってた。おかげでレシピはたっぷり
たまったなー。ピザ屋とか、サブウェイのチラシもらってきて眺めてたり。
見て、味を想像してるだけで結構満足できた。あんま空腹で辛いってのは
無かったな。体の目眩やふらつきの方がよっぽど辛かった。
皆、あんま焦らずに行こう。無理して長期間の断食に臨んで、耐えられずに
ドカ食いとか、ジャンクなものを食べちゃうパターンはいちばん良くないと思うぞ。
断食して、体は必死に栄養を吸収しようとしてるところに悪いものを入れれば、結果は
どうなるか明白。せっかくの断食がかえって悪化の原因になるという諸刃の剣。
694: 03/10/24 09:37 ID:H1EsWRzJ(1/2)調 AAS
諸刃の剣…本当にそうだと思う
でも、チャレンジする価値あるよね。
肌の回復をみて…食欲にまけて失敗して悪化…成功して…悪化して…
何回も繰り返すと、食べ物と肌の密接な関係を理解できる。
そして、徐々に食欲もコントロール出来るようになって…
みんな!がんばって完治させような!
695: [age] 03/10/24 13:57 ID:+gqaoZn5(1)調 AAS
焦らずに行けるほど時間や金はないです
696: 03/10/24 15:10 ID:4dC8NT/a(2/3)調 AAS
昨日寝る前にドカ食いしたので今日は酵素断食。
食欲にムラがあるのが悲しいところ。
697: 03/10/24 15:49 ID:GMZn/h9I(1/2)調 AAS
学校の代わりに断食するとこで入院したい
なんて言ったらぶっ飛ばされるなw
698(1): 03/10/24 15:52 ID:GMZn/h9I(2/2)調 AAS
今までの経験上、夜のドカ食いは最悪だった。
ヤパーリ夜抜きはいいかもしれん。
夕食食うなら6時にしないとムリポ、かなり早い。
寝る5時間前までに胃を空っぽにして物はもちろん水も取ってはならないため。
699(1): 03/10/24 16:25 ID:4dC8NT/a(3/3)調 AAS
>>698
ホント、ドカ食い最悪です。
昨晩のドカ食いのせいで顔が赤い…(-_-;)。
寝る5時間前までに水分も取らないほうがいいのですか。
固形物じゃなきゃいいかなと思い、
よく寝る前に体を温める玄米コーヒーを飲んでます。
これも駄目だったのかぁ〜。
700: 03/10/24 16:38 ID:JsklCggj(1)調 AAS
>>699
あんまりストイックになると
結局またドカ食いすることになるんじゃないの
ドカ食い小食ドカ食い小食って繰り返しって
私もなりがちだけどどうなんだろ
701: 13 03/10/24 20:34 ID:hCfFGZ3+(3/3)調 AAS
当然ひどくなりました!
土曜からまたはじめます
しかし体重へらなくなったなー
702: JK ◆gGeOuoKNWk 03/10/24 22:13 ID:gq0LyaHZ(1)調 AAS
一応、激しすぎる飢餓状態は甲状腺のT3抑制が
かかるから気をつけてね。
それで補充するほどじゃあないにしても、
強烈なストレスは甲状腺炎とか誘発するから。
(脱ステもそうだけど)
あと、菜食者に見受けられるのが、
コレステロールを取らなさすぎて、
ホルモン育成がお粗末になる事。
それらも十分考慮してくださいね。
703: 03/10/24 22:27 ID:g+5JMucQ(1/2)調 AAS
タダでできる療法だ、と思ってやる奴がいるだろうけど
断食なんてステの対症と変わらん
他の病気も誘発するしまったく意味無し
根本治療にもならない
だからこそ「医師(似非)の診断に沿って入院」なんてアトピー商法の思う壺
704: 03/10/24 22:49 ID:H1EsWRzJ(2/2)調 AAS
ああ、そうですか
705: 03/10/24 23:01 ID:g+5JMucQ(2/2)調 AAS
そうですよ
706: JK ◆gGeOuoKNWk 03/10/24 23:16 ID:GgjjBITN(1)調 AAS
いや、、副腎機能をアップ(栄養でなくて緊急事態と
いうことで)する意味も有ると思う。。
このスレの内分泌医さんのレス参照。
707: 03/10/25 00:00 ID:TjpNQWfg(1)調 AAS
今日の プチくら 見た?
NYで流行りのRAW FOOD
無農薬や有機ものの野菜を生で食べると美容にいいらしい
加熱もせず、マックス47度の乾燥機を使って調理したり、あとは
最近日本でも見られる生ジュースなど
生ってのはよくないかもしれないけど、体内酵素の働きをうpするとか
あと季節に合わせた野菜を摂るのも理想だろうね
やっぱ肉は老化の原因になるようだね
708: 03/10/25 01:24 ID:KFhWPxyi(1)調 AAS
断食ちょくちょく繰り返してるとあんまり焼肉とか食べたくなくなってきた。
でも甘いものは以前と変わらず欲するんだよなぁ〜。
今日も友達の家に差し入れようとスィートポテトパイを作ったんだけど、
味見しかしないつもりがしっかり食べてしまった…。
いけない!と思いつつも、美味しかったので満足。
…と、自分に甘い私でした。
709: 03/10/25 16:37 ID:3T2V7qva(1)調 AAS
アトピーになったのが自分、他人、親のせいだろうがなんだろうが、結局治すのは自分
しかいないんだよ。 本気になれば断食で治せる。 私は別の病気だったけどアトピ
ーの方の治りは速かったな。 潮が引くように治っていたようだ。 その後どうな
ったかは知らないけどね。 でも、治った方は自信がついたのではないでしょうか?
710: 03/10/25 22:13 ID:NH1PAJln(1)調 AAS
改善はするけども、治りきらない。
まだ時間が掛かるだけなのか?
それとも、もっと徹底すればいいのだろうか?
でも、慣れるとそんなに辛くないね。
711: 03/10/25 23:00 ID:hvFpmhAE(1)調 AAS
>>679
割り箸の多用は森林伐採を助長するだけです
@pの人間が環境を意識しないでどうするんですか?
俺は買い物した時も過剰な袋やらは断ってる
スレ違いだったけどな
712: 歩 ◆DkiyhL22xI 03/10/26 03:04 ID:4HZU0gUX(1)調 AAS
割り箸は廃材を使ってるからいいんだよ。クソみたいなエコロジストに騙されるな
713: 03/10/26 09:23 ID:wwQiR5ZD(1)調 AAS
↑
氏ね糞コテ
714(1): 03/10/26 15:32 ID:x8qnGo2J(1/2)調 AAS
世の中のエコロジストの中にはステロイドくらい敏感に反応する人もいるからモチツケ。
断食で治ることはちょっと難しいな。
ホコリや化学物質の外の要因は断食とは関係ないし。
先天的な乾燥肌もやっぱり治るのは難しい。
断食も上手く利用すれば内的要因をある程度は攻略できるんだが。
715(1): 03/10/26 18:32 ID:1d03tfnR(1/2)調 AAS
>
716: 715 03/10/26 18:33 ID:1d03tfnR(2/2)調 AAS
715はミスった。
>714
ソースは?
やっさんも、歳三さんもかなり良い状態になったって書いてあんじゃん。
実践で良くなっている人がいるのに、なんで難しいとか言っちゃってんの?
そもそも、あんた断食について何も知らないね。
ただの脳内妄想を書く前に、甲田先生の本一冊でも読んでみな。
717(1): 03/10/26 19:02 ID:x8qnGo2J(2/2)調 AAS
>断食で治ることはちょっと難しいな。
と。完治した人ほとんどいない。でも断食はかなり有効なのは知ってる。
それに完治した人といっても今まで普通の人が大人になってからちょろっと発症したくらい
では説得力が弱い。そういうのは他のでも治る事が多い。
例:アルカリ水で治った、にがりで治った、○○で治った、など。
こういうテレビでやってるやつは大抵軽症だったりする。
718: 03/10/27 09:13 ID:IAhNzUCj(1)調 AAS
僕はもう少しで治りそうだから、完治者となって証明したい。
719: 03/10/27 10:08 ID:sQT4CQ1p(1)調 AAS
>717
だから、ソースは?w
どこをどう調べて完治した人はほとんどいないって言ってるの?
数ある民間療法のなかで、かなり有効な方に入ると思うけど。
720: 03/10/27 12:39 ID:AaBhUdqr(1/2)調 AAS
そんな特効薬みたいに効くならもっとみんながやってると思うけどな〜。
思うに断食そのものよりそれを通じてそれ以降の食生活の改善が大きい。
このスレでも質のいい少食で断食なみに良くなってるカキコもあるわけだしさ。
721: 03/10/27 12:42 ID:TiWAGlNN(1)調 AAS
断食に"療法"と付けるのは止めて欲しいんだが・・・
勘違いして試す人がいたりして危険
722: 03/10/27 12:57 ID:AaBhUdqr(2/2)調 AAS
外部リンク:www.amazon.co.jp
甲田先生はこの方ですか?
このスレッド流し読みしていたらやはり最後の壁は復食の難しさかな。
復食で暴食してしまったりお菓子食べてしまったり。
入院して医者の指導の元ですらぶっ倒れた方もいる。
でもなかには絶食を貫き通す猛者もいるようで。
敷居が高いっていったらそれまでなんだが食事療法ができてから
土台ができてから断食に入るのも遅くないと思った。
723: 13 03/10/27 19:42 ID:uSUsbY0q(1/2)調 AAS
復食
ロールキャベツ二つ
ご飯二杯
暴食かな?
724: 03/10/27 21:36 ID:smZ2pDBB(1)調 AAS
YES
725: 歳三 ◆MAKOTO/yZw 03/10/27 22:10 ID:BKzMBAe1(1)調 AAS
色んな意見が出てるので、断食療法を取り入れた食養で
ほぼ完治状態になった俺から。
断食ってのは、あくまで食事療法の一環であって、それだけで成立するもの
出は無いと思う。先にも書いたけど、普段の食事が一番大事、という当たり前の
基本のうえに初めて成り立つのが断食。
俺が、これほど良くなったのも我流で3ヶ月、入院して1ヵ月半近く徹底した
食事療法をやってから、断食したからだと思ってる。
断食を始める少し前ぐらいから、ぐいぐい良くなっていったからね。
あと、断食っていうのは、断食期に入る前の減食期と断食期が終わったあとの
復食期を含めた療法なので、ただ、食べるのをやめて、復食をいきなり普通食
とかやっちゃうのは危険じゃないかな。
やり方によっては、体を危険な状態にもするし、アトピーを返って悪くさせることも
十分あり得るのが、断食療法。
でも、しっかり行えば、効果はかなり高いと思う。
俺は、先生に許可もらってラフィノース、ミヤリサンとか断食中に採っていたけど、
それも良かったのかも。
726: 13 03/10/27 22:28 ID:uSUsbY0q(2/2)調 AAS
なるほど
727(1): 03/10/28 01:24 ID:iR4ECaDy(1)調 AAS
断食中にラックビー(乳酸菌)でもオッケー?
これからコーヒー洗浄やってきます。
明日から断食予定。
とりあえず三日間がんばるっす!
728: 03/10/28 13:51 ID:uUo9IJm6(1)調 AAS
主は食事療法、副は断食療法。
断食だけでやるのはきつい。
1年中断食してたら体がへたる。
>>727
砂糖が入ってないならいいんじゃない。
729: 03/10/28 17:16 ID:KBFdCgEN(1)調 AAS
明日から、スパスパで紹介されていたプチ断食をしようと思います。
腸を休めるという断食なので、ニガリを飲むのはやめたほうがいいでしょうか?
そして、亜鉛とビタミンCのサプリを取ってるんですが、これも断食期間は
やめておいたほうがいいのでしょうか?いかが思われますか?
730: 03/10/28 18:09 ID:Hne6Wwlp(1)調 AAS
本当に差別ひどいから人生台無しだ。
死のうと思って手首何回か切った。
死んでもアトピーが付いてくる気がする。
亜鉛っていいの?
731: ↑ [age] 03/10/28 18:18 ID:8UOBl1WM(1)調 AAS
差別されたって、具体的にどんな事されたの?
亜鉛はいいよー。でも、亜鉛アレルギーもあるから注意。
732: 13 03/10/28 21:05 ID:4izTJYta(1/3)調 AAS
ヨーグルト買ってきた
断食中に食っていいものなのか?
種類はナチュレPROGB ガゼリ菌SP株+ビフィズス菌SP株です
733: 03/10/28 21:49 ID:HkA0cFWA(1/2)調 AAS
いいとか悪いとかじゃなく
ヨーグルト食べたらふつうに断食じゃないと思うが、、
734: 13 03/10/28 21:59 ID:4izTJYta(2/3)調 AAS
ジュースと同じような扱いにならないかな?
野菜ジュースは飲んでもいいらしいし
735: 03/10/28 22:12 ID:HkA0cFWA(2/2)調 AAS
ならないと思うけど、、
半固形物だし、なにより乳製品だから
736: 13 03/10/28 22:19 ID:4izTJYta(3/3)調 AAS
なるほど
おとなしく断食後に食べることにします。
737(1): 歩 ◆DkiyhL22xI 03/10/29 00:01 ID:y55bSS9V(1)調 AAS
断食も食事療法も大事だけど12時前に寝るっつうのも大切だからな。
昼同じだけ寝るからいいってわけにはいかないんだぞ。夜寝なきゃダメだぞ
738: 03/10/29 00:03 ID:S5OVnxVM(1)調 AAS
>>737
今見たらタイミングよくレスがw
おっしゃるとおりです…不規則な生活はいかんよね。
739: 03/10/29 01:10 ID:2fr2dbKF(1/2)調 AAS
半日断食ならヨーグルト少し食べるくらい
いいのでは?
乳製品のアレルギーなければ問題ないと
おもうんだけど。
740: 03/10/29 01:10 ID:3FlddAtH(1)調 AAS
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その2●●● 2chスレ:mass
848 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/24(木) 22:24
そういえば、トイレネタがあった人いたけど、私も盗聴(盗撮?)されていました。
マスコミ以外のある事情で、トイレで泣いていて、出る時には泣きやんでいたのですが、
それをそのまま、インターネットでお話に使った方がいました。
マスコミの人かどうかは、わかりません。
「泣いた後、何事もなかったように、トイレから出て・・・」という感じで書かれていました。
でも、証拠としては弱いですね・・・
799 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/24(木) 02:10
>798
「すべて盗聴被害者」とは一言も言ってないけど。
逆に「本人に問題があるから引きこもる」のがすべてではないだろう?ちがうか?
中には職場や学校などでの嫌がらせや脅迫、ストーカー、痴漢、
子供を使った嫌がらせなどが含まれるのではないか?理由もなくひきこもるか、ボケ。
803 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/24(木) 02:17
このスレッドにある盗聴による嫌がらせを否定する(ためにされた)発言と。
マスコミが報道する「ひこもり」に対するものの見方が酷似している。
741(1): 03/10/29 15:02 ID:exjafQrt(1)調 AAS
いや牛乳やヨーグルトはコビり付くし
742: 03/10/29 23:10 ID:2fr2dbKF(2/2)調 AAS
>741
じゃぁ、食べなきゃいいんじゃない?
743: 03/10/29 23:50 ID:e1Yfik7q(1)調 AAS
断食後の食事っていいね。
キャベツを湯通しした物食べたんだけど味付けしなくてもかなりうまかった。
なんだか食べる事にありがたみをひしひしと感じた。
744: 13 03/10/30 00:08 ID:LCqrLanC(1)調 AAS
皆さん何日ぐらい断食してるの?
俺は大体三日間
745: 03/10/30 01:36 ID:hq9VmQSS(1)調 AAS
断食二日目にして挫折。
あ〜、明日からまたやり直しだ。
意志弱い〜〜〜。
746(1): 03/10/30 01:58 ID:4Gh7Nz0e(1)調 AAS
あの〜、甲状腺の話が出てたので質問です。
去年の夏断食をしたのですが、今年になって甲状腺腫瘍が
分かりました。良性なのでたいしたことはないのですが、
もしかして断食が原因だったのかな〜と思ってしまいました。
知ってる方がいたら教えてくださ〜い!!
747: 03/10/30 08:47 ID:MJOpEM60(1/2)調 AAS
挫折しそうな時は、キャベツかじってたらいいよ。
それくらいなら、たいした影響ないだろうし。
でも、ほんの少しだよ。
よーく噛むと、結構な満腹感をえられるからさ。
748: 03/10/30 14:59 ID:KMqD2B0o(1)調 AAS
この前NHKでやってたけど、キャベツは出荷されるまでに
かなりの量、種類の農薬が使われているらしい。
あの番組みてから、キャベツ食べるの躊躇われる。
749: 03/10/30 19:19 ID:MJOpEM60(2/2)調 AAS
キャベツに限った事ではなさそうだけどねぇ…
生魚でさえ光沢を長持ちさせる添加物を使われてるから…
これはホントに断食しなきゃならん時代かもねぇ…
750: 03/10/30 19:44 ID:WJd9nLbr(1)調 AAS
炭酸飲料は良くないよ。
紅茶がイイ!
751: 03/10/30 20:38 ID:RiL8Lady(1)調 AAS
肉にも薬がついてる。
おいしい赤色が見えるように・・・。
752: 03/10/30 21:37 ID:vQ9OCICy(1)調 AAS
そんな事言ったら米や小麦さえ食べられないわ
753: [age] 03/10/31 00:26 ID:N0oxY2BZ(1)調 AAS
小麦はポストハーベスト入りだ
754: 13 03/10/31 02:47 ID:rkZ9LYk+(1/2)調 AAS
肉 砂糖はだめ
じゃあ魚はどうなんだろう?
755(1): 03/10/31 09:54 ID:x5nmibU6(1)調 AAS
↑つーかほんとにアトピーなんですか?
良い 不可も無く あまり良くない イクナイ
魚>>>>>鳥肉>>>>>>>豚肉>>>>>>>>>>>>牛肉
756: 13 03/10/31 10:06 ID:rkZ9LYk+(2/2)調 AAS
俺小学生の頃からアトピだけど
ただ急激に悪くなったのは最近です
757: 03/10/31 10:45 ID:rx1vmgK8(1)調 AAS
乾燥肌には油は適度に摂ったほうがいいと思うこのごろ
できれば温野菜にかけるとかね
758: 03/10/31 10:47 ID:dl9wmvKW(1)調 AAS
魚食え。魚の油がサイコー
759: 03/10/31 15:05 ID:cJW4nZXt(1)調 AAS
実は体にとって油抜きをしたほうが潤いを得られるのはガイシュツ。
魚の油は血の温度が低くてもちゃんと流れる。
肉の油は人間の体温では低すぎてドロドロに固まる。(肉料理を放置して冷えると白くなる)
760: JK ◆gGeOuoKNWk 03/10/31 16:00 ID:tztQiExZ(1)調 AAS
>>746さん
失礼しました。話しをしたのは私なのに、遅レスに
なってしまいましたね。。
その間だ、不安でいらっしゃった事と思います。
すいませんでした。
甲状腺腫瘍ということですが、
私が知ってるのは甲状腺の病気は、飢餓や出産、手術、
大きなストレス、ヨードの取りすぎ(少なすぎ)、
脱ステロイド(主に内服など)が引き金になるという事です。
しかし、それらがみな甲状腺の病気を引き起こすと
いうわけではありません。
一因、要因であって、原因かどうかは私にはわからないですね。
特に、腫瘍関連は私も全く知らないですし、
断食が原因か私にはわからないです。
主治医の方に話されて、相談された方がよろしいかと
思います。
そして、今後断食が貴方にできるかどうか、主治医と相談
されて考えられるのが一番だと思います。
しかし、お体だけは大切になさってくださいね。。。
761: 03/11/01 09:19 ID:Fe0jpGiA(1)調 AAS
746です。
ご親切におこたえ下さって、本当にありがとうございます!!
参考にさせていただいて、今後悪化させないよう気をつけます。
ありがとうございました。
762: 03/11/01 11:55 ID:JeUSrcHB(1)調 AAS
油と脂の使分けを覚えましょう
763: 03/11/01 22:12 ID:s4zCBgg7(1)調 AAS
>>755
俺は医者に
良い 不可も無く あまり良くない イクナイ
魚>>>>>鳥肉>>>>>>>牛肉>>>>>>>>>>>>豚肉
って言われたが。まぁ魚食べてれば間違いないんだけど。
764: 03/11/02 01:31 ID:j6p2LJVu(1)調 AAS
魚介類はど〜なんでしょ。
たことかいかとか。
765: 13 03/11/02 03:52 ID:VFqbBol/(1)調 AAS
タコイカか・・・
うまそうだな
食っていいなら食いたいものだ
766: 03/11/02 08:06 ID:XnWM84+6(1)調 AAS
断ひじきで治りましたよー
767: 03/11/02 09:52 ID:Psvbd7WA(1)調 AAS
全体食がいいらしい。
例えば牛1頭食えばいいらしいが過食になるだろうなw
だから魚も内臓まで食える小魚はいい。
768: 03/11/02 20:20 ID:nUssivvd(1)調 AAS
断食と言うか、長期の食事制限が効く感じがする。
769: 03/11/02 21:01 ID:ccpD5A4k(1)調 AAS
エビカニとかの甲殻類はダメって言われてるよね。なんでか分からないけど
タコやイカとかはどうなんだろ。わかんね。
770(2): 03/11/02 21:12 ID:CEF4UFDO(1)調 AAS
一度、完治者の歳三さんの治療方法および生活指南を知りたいところなのだが
胃腸を正常化させるのに、どんなんやってるんだろう?
771(1): 03/11/02 21:24 ID:WLWHg4Iu(1)調 AAS
完治したらリアルが忙しいからなかなかこない。
772: 03/11/03 00:24 ID:PikfvQRM(1/2)調 AAS
いや、もう必要な事は説明してくれてるよ。
これ以上どんな説明を期待してるんだろうか?
とりあえず、アイスとチョコ食うな。
773: 03/11/03 15:37 ID:S1j0WH36(1)調 AAS
運動する習慣ない人にとって断食後は特に重要になる。
断食→まず筋肉のエネルギーが使われる→基礎代謝が若干落ちる→腹食成功
→普段の食事に戻る→量は同じだが基礎代謝が減った分食べすぎという状況になる
→症状がジワジワ出始める→ちゃんと良い食事をしてるのに酷くなってるなんてと悩む
→ストレス→もういや、食っちゃえ→悪化→鬱→(また断食しよう)→基礎代謝減る
ある意味運動マンには最適な治療とも言える断食・・・。
774(1): 03/11/03 18:38 ID:8ImUV1xQ(1)調 AAS
明日から断食しようと思い、今日は少食にと思ったんだけど
友達ともんじゃの食べ放題に行ってしまった。
そしてぶりがついてその後ソフトクリーム、チョコ、ポテトパイを食べてしまいました。
こんなに食べて次の日断食なんて出来るのか?
自分の意志と闘えるのか?・・・やるしかないm(__)m
775(1): 03/11/03 19:26 ID:PikfvQRM(2/2)調 AAS
コツは買い物しない事。
ご飯も余分に炊かない事。
食欲も忘れるくらいの趣味に没頭する事。
776: 03/11/03 20:11 ID:WYQ6TeTB(1)調 AAS
>>774
やってもええやろうけど同じやるんやったら日を変えた方がええんちゃうか?
どうせ断食やるんやったら効果が出易いように前日くらいは
少食のぽうがええで。
>>770
腸を丈夫にする体操
A
1、床(または布団)の上にあおむけに寝る。
2、息を大きく吸い込みながら、ヘソの下7aのところを
約4秒間で膨らませていく。
3、両手でコブシを作り、ヘソをのぞき込むようにして
頭を持ち上げ、膨らませたヘソの下を太鼓を叩くように
トントンと早めに6秒間叩く(この時唇をとがらせて
フッフッフッと息を吐くようにする)
4、自然な呼吸に戻し、元のあおむけの姿勢になる
(この時下腹部の力を完全に抜く)
5、2〜4を20回くり返す
B
1、床(または布団)の上にあおむけに寝る。
2、一方のひざを折り曲げて、上に持ち上げる。
3、息をフーッと吐きながら、ひざが胸にピタッと
着くように強く引きつける。
4、息をゆっくり吸い込みながら、元のあおむけの
姿勢に戻る。
5、2〜4の動作を右足10回、左足10回行う
(特に胃腸の弱い人はそれぞれ20回行うといい)
777: 03/11/04 19:57 ID:/uGX873A(1)調 AAS
777だ!
778(1): 03/11/04 19:59 ID:sp+GyiU5(1/2)調 AAS
断食している方、口臭気になりませんか?
(´・ω・`)なんだ断食初めて口臭が・・・自分だけかな。。。
779(1): 03/11/04 20:07 ID:47B3OiJc(1/2)調 AAS
>>778
誰でもなるから安心しいや。
780: 03/11/04 20:11 ID:sp+GyiU5(2/2)調 AAS
>>779
ありがとう。
みんな口臭対策とかしてますか?
781: 03/11/04 20:13 ID:47B3OiJc(2/2)調 AAS
断食中は体が変わっていく時やから仕方ないんとちゃうか。
断食はどの位のやってるんや?
782: 03/11/04 22:25 ID:vxO08zH3(1)調 AAS
>>775
何を思ったか部屋を改装しようとして
家具にペンキ塗ることに没頭していたら掻くこと忘れた。
日常のウサも晴れたというか気にならなくなって良い感じだ。
気分転換って重要ダナ。
でも断食期間にこの肉体労働は辛いかも。
783: 歳三 ◆MAKOTO/yZw 03/11/06 17:48 ID:UahLwwZe(1/2)調 AAS
>770
食事面で一番大切なのは、やっぱ小食、咀嚼だと思う。
あとは、腸内環境を良くする納豆、ヨーグルトとかの発酵食品。
もちろん、アレルギーある人は駄目だけど。
それと、胃腸粘膜を補修して元気にさせるキャベツやニンジン。
毒素を排出する玄米やゴマ、その他色々あって書ききれないな。
食物繊維、とかね。
こうして、体にいいものを書いていくとたくさんありすぎて
ジャンクフードや肉なんて、食べてる暇なしだw
実際、退院してから自炊してるけど、野菜やキノコ、魚介類の料理
いっぱいあって、肉なんて使わなくとも、もういっぱいいっぱい。
うんちは1日2回以上ってとこ。
でも、おならは臭いし、うんちの色も黄土色とまではいってないので
まだ腸内環境の改善の余地ありってとこだね。
784: 歳三 ◆MAKOTO/yZw 03/11/06 17:59 ID:UahLwwZe(2/2)調 AAS
>771
ちなみに、俺は今症状的には全く出ていない状態だけど、
やっぱ汗かけば痒みでるし、皮膚も少し固いところも残ってる。
皮膚は全体的に黒ずんで、焼けたねとか言われるし。
何よりも、アトピーってのは症状でなく体質の病気だから
出なくなった今が一番気をつけなきゃいけないし、これからが
大事だと思ってる。
体質改善とか、アトピー体質に負けない体を作るっちゅー事を目指してね。
だから、完治ってあんま使いたくないんだよね。
きっと、終わりなき闘いだろうし。
785: 03/11/07 22:44 ID:/F3xdfd0(1)調 AAS
歳三さん、レス乙!w
786(1): 03/11/08 05:23 ID:5jGc7Z/B(1/2)調 AAS
下痢しちゃった・・・、胃腸良くなってきてたのにな。また一からか、ふう・・・。がんがれ、俺
787: 03/11/08 05:24 ID:5jGc7Z/B(2/2)調 AAS
俺からもまえらに伝えたいこと 生ものには気をつけろ(ビシッ)
788(1): 03/11/08 14:57 ID:nZSL4S+t(1)調 AAS
断食でも海苔とかモズクとか食う。
負担を極力減らせばいいわけだし・・・。
まぁ漏れが言いたいのは人生長いってことだ!(わけわかんね)
789: 03/11/08 22:21 ID:sbkJYbkI(1/2)調 AAS
>>788
ほかに断食中でも少々なら食べても大丈夫なものって?
こんにゃくチップっていいかなぁ〜。
790(1): 03/11/08 22:34 ID:ZhAvlFp0(1)調 AAS
それじゃ断食の意味ねえー
791: 03/11/08 22:47 ID:xwpSL7Qs(1)調 AAS
軽い半断食程度でいいと思うんだけど…
短期集中的にやるより、長期持続的が効果あるよ。
みんなガンガレ
792: 03/11/08 23:07 ID:sbkJYbkI(2/2)調 AAS
>>790
でしたね!失礼いたしました。
只今断食二日目。
一応三日間する予定なので、あと一日。
空腹に負けずに頑張ります。
793(1): 矢沢えー軍曹 ◆.CzKQna1OU 03/11/09 00:08 ID:oTUWXxxt(1/3)調 AAS
飯食わずにいたら痒みが消える
食うとかゆみが怒る 泣
玄米菜食なんだがなー。なぜだろな。農薬だったりして
794(1): 03/11/09 00:10 ID:chJBKlvO(1)調 AAS
咀嚼が少ないんとちゃうか?
795(1): 03/11/09 00:17 ID:PZPWfOEz(1)調 AAS
>>793
食品研究所に成分分析を依頼しなよ,なんてね。
違う食品に切り替えて様子をみたら....
自分の身体の反応がもっとも正しいと信じることが大切だよ。
796(1): 矢沢えー軍曹 ◆.CzKQna1OU 03/11/09 07:46 ID:oTUWXxxt(2/3)調 AAS
>>794 すまん漢字がやめねーw
>>795
それもそうだな。
自分の身体で痒みが怒るものを毎日ノートに記しておく必要があるな。
797(1): 03/11/09 10:52 ID:tWxWzQ2O(1)調 AAS
>>796
咀嚼=そしゃく 噛むことだよん
798(1): 03/11/09 13:43 ID:XXiF2TH1(1)調 AAS
今日は断食しようと思ったのにホウジで黒い入れ物に入ったご馳走食べてしまった。
さすがにいらないと言って食べないわけにはいかないし。
イベント事はしょうがないと割り切るしかない。
799(2): 名無し 03/11/09 17:10 ID:8hLUjsMR(1)調 AAS
朝食をぬくのは、いいそうです。私の入院してた、有名なお医者さんも、朝はぬいてるといってました。
アトピーにもいいといわれてます。前、朝食ぬきを、やったことがあります。
でも・・仕事にいくのに、力がでないんです。集中力がなくなります。
これは、無理でした。朝食ぬき、やってる人、なれましたか?
800: 03/11/09 17:14 ID:PaRsBRpm(1/4)調 AAS
>>799
野菜ジュースにすればそこそこ糖分も摂れるので楽だよ。
801(1): 矢沢えー軍曹 ◆.CzKQna1OU 03/11/09 17:19 ID:oTUWXxxt(3/3)調 AAS
>>797 Thank you!
>>799 朝食抜いて一日二食を進める脱ステ入院の病院がどっかにあったな。
俺はどちらかというと朝は1日のエネルギーだから昼食を抜いた方がまだ
いいと思うけどなぁ。一日二食はあと太るよね。相撲取りがそうだし。
802: 03/11/09 17:32 ID:PaRsBRpm(2/4)調 AAS
>>801
そりゃあれだけ喰えば太るよ,っていうか太るのが目的だからなあ。
太るかどうかは食事の量の問題だろ,回数は関係無いと思うけど。
803(1): 歳三 ◆MAKOTO/yZw 03/11/09 17:54 ID:r4rEJygV(1)調 AAS
いや、朝抜きするとホメオスタシス、恒常性機能によって、
より栄養を蓄積しようとする太るモードに入るから、太りやすくなる。
一日の中で晩飯〜朝食までの時間が一番長いので、朝飯を抜くのが
一番太りやすくなるそうだ。
しかし、断食の幸田先生はによると、朝は排泄の時間であり、朝食をとる必要は
ないと言っている。
うーん。難しいところだな。
俺も朝食べないと力はいらないし、朝食食べると排泄も活発になっている
感じなので、朝食はとってる。
>786
あんま、落ち込まなくてもいいんじゃないかな?
断食の方法で、下剤飲んですっきりさせた後に乳酸菌や腸に良いもの
をしこたま投入して腸内環境をより積極的に改善するというのがあったから、
下痢しちゃったなら、悪玉菌が増えないようにすればいいかと。
ま、胃腸の調子が悪い事は良いとはいえないけど、一時的なものなら
気にせず、キャベツ食べて胃腸を元気にしてあげれば。
804(2): 03/11/09 18:37 ID:PaRsBRpm(3/4)調 AAS
>>803
朝食抜きや断食などの科学的な検証はまだまだ充分でないよね。
俺は断食マウスのレポート(米国のレポート)を読んだけど,
長寿化と免疫力の圧倒的な向上が報告されていた。
研究者は仮説として,軽度な飢餓ストレスによるトレーニング効果で
特定の遺伝子のスイッチが入る仮説を唱えてたよ。
従来の知識で説明不可能な効用がある,ってことだろうね。
805: 03/11/09 18:43 ID:PaRsBRpm(4/4)調 AAS
>>804
追記,
クローン羊のドリーちゃんも飢餓状態にしたら成功したらしいし,
飢餓状態は未踏の領域だよね。
806: 歳三 ◆MAKOTO/yZw 03/11/09 22:37 ID:iY8O2wQO(1)調 AAS
あ、そうそう幸田先生の本にも、ドリーの成功の鍵が栄養欠乏状態にあった
と載ってた。
でも、朝飯抜いて免疫力上がるんなら、多少太ってもそっちのがいいのかな?
まあ、はっきりしないみたいだから、合ってる方を選択するのがいいだろね。
807: 03/11/09 23:51 ID:Did6Sweu(1)調 AAS
仕事があるので、朝食は食べてます。
朝のコーヒーがどうしてもやめれず、
それに伴いパン食になってるなぁ。
野菜ジュース・クロワッサン・コーヒー・ヨーグルト
が標準。
その分、夜を少なめにしてます。
減ステ中なのですが、やっとリンデロン1:ワセリン9まで下げれますた。
まだ痒くて、今日とか掻き毟ったりしてしまったが、悪化もそんなになし。
食膳にサプリで消化酵素みたいなのを摂ってるが、もしかしたらこれが(・∀・)イイ!!のか?
とりあえず、仕事が忙しくプチ断食も出来ていないので、
今週水曜日に代休取るタイミングで夕食断食をやる予定。
808(1): 03/11/10 02:06 ID:5W5jmfVu(1)調 AAS
ホメオスタシスってそんな短い期間で機能するの?
夜から朝までの空腹が毎日続くだけじゃ機能しないかと
思った。
たとえば3色青汁だけで何年もとか飢餓状態になると
機能するのかと思った。
809: 804 03/11/10 02:52 ID:C7FdIJaV(1)調 AAS
>>808
同意!
俺もそれ指摘しようと思ってけど,今一自信なかった。
恐らくも少し長いスパンでの話だと思うよ,恒常性の話は。
そこら辺の学問領域は最近流行りのシステムバイオロジーとかかなあ。
やってる連中はバイオもコンピュータ(IT)も最先端技術を習得して
シミュレーションしなけりゃならないから大変だよなあ。
結果だけおつまみしてる自分は少しだけ罪悪感がありまつ。
810(1): haru 03/11/10 17:34 ID:1dR+tmP3(1)調 AAS
以前、歳三さんとかの食事について指導者がいるのかなぁって
書きこんだら、紹介してもらったものですが。
今、行き始めて2.5ヶ月ほど甲田先生と通じる物もあるんだけど
勤めてる人向きな指導でホッとしてる。
脱ステして5ヶ月くらいだけど、顔は治ってきたかな。
風呂上がりに赤くなるけど炎症してくるというより、まだ皮がうすくて弱いってかんじ。
ステの赤ら顔よりいいよ。
身体のほうもなおりつつある・・・。かゆいときもあるけどね。
ただ、全然症状はでてないとまで行ってないから、まだまだゆっくりやっていきたいところ。
小松菜と豆腐と白身魚あと、玄米と雑穀は欠かさないように・・・。
空腹はあまり感じないし今のところは体重も7kg一時減ったけど
もどってきつつある。
この調子でやってきたいなぁと。主治医がいるということで
精神的にも不安なくやれてる今日この頃。
書き込んでくれた人、感謝!。
811: 歳三 ◆MAKOTO/yZw 03/11/10 18:12 ID:rnuCi3l9(1)調 AAS
ホメオスタシスは1ヶ月ぐらいのスパンで変化みたいだね。
たぶん、これもはっきりした事はわからないのだろうけど...
だから、朝食抜きも常習化すると太りやすいモードになるんだろうね。
>810
良くなっているようで、何より。
食事もいい感じだね。でも玄米を主食にするなら小豆を一緒に炊くとか、
海苔、大1枚を食べるなど、ミネラルを積極的に採らないと
玄米は体の毒素を排出する作用がある分、良いものも出してしまうので注意。
この辺の事は、食事による自然療法だっけな?ふるい本だけど、日本の
食事療法の原点ともいうべき本があって、詳しく載ってる。女性の著者。
ちなみに、俺は玄米と小豆を一緒に炊いて、それを保温ジャーで何日も
温め通してできる酵素玄米というのを食べてます。これも発酵食品なのだ。
812: 03/11/10 21:36 ID:NSigoNWq(1)調 AAS
調子良かったのに…
彼女のフラレテ、断食どころじゃなくなった。
暴飲暴食…やっぱアトピー悪化したよ。
頑張って元に戻すわ。
813(1): 03/11/11 13:22 ID:qQAK830J(1/2)調 AAS
三日断食して今日は復食二日め。
せっかく順調にいってたのに、彼と大喧嘩して
ポテチ一袋一気食い。
もう嫌だ…。
どうしたらいいの?
814(1): 03/11/11 16:31 ID:PHkA6Jfz(1)調 AAS
>>813
なにもするな。
それからなぜ家にポテチがあるのか話はそれからだ。
815: 03/11/11 16:56 ID:qQAK830J(2/2)調 AAS
>>814
レスありがとう。
何故ポテチが家にあるかって?
それは彼氏がポテチ好きで、家に2〜3袋ストックしてるんです。
それに加え、私がストレスのせいで食べ過ぎてしまう癖があるのです。
ホント、意志弱い自分が嫌になります。
816: 03/11/11 18:27 ID:rZmUjLLN(1)調 AAS
わかるよ。
オレ、彼女と別れて暴飲暴食してしまったもん。
ホトンド治ってたアトピーが牙をむいてきたよ。
後悔の嵐だ。
817: 03/11/11 22:03 ID:I4+/uM8T(1)調 AAS
漏れ、食欲というか、モノが食べたくてストレスが溜まることって
あまり少ないのが助かってるかも。
24時間断食くらいなら、そんなに苦痛でもないし。
まぁ、お酒の席に行くと食べてしまうけどねヽ(゚∀゚)ノアヒャヒャヒャヒャ
818(1): 03/11/12 23:04 ID:k74yM1ea(1)調 AAS
復食失敗…。
よって顔は赤くがさがさ。
819(1): 03/11/13 15:31 ID:xFjpK7vy(1)調 AAS
>>818
やる前よりは体調いい?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 167 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s