[過去ログ] 断食療法。2日目 (986レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
572: 03/10/08 22:57 ID:cnlMMEuj(1)調 AAS
少食は継続が難しいので、断食によって程度回復させてからは有酸素運動で治療してる。
そこそこ食べても、いい感じで回復していってるよ。
最後はやっぱり運動って思ってるけど…どうかな?
573
(1): 03/10/09 00:01 ID:biR0DKOf(1)調 AAS
飯の量は減ったが、その分水分を摂ってしまう俺
熱いお茶飲んでも、しばらくするとまた欲しくなる
574: 03/10/09 00:21 ID:bodG9fj5(1)調 AAS
>573

水分摂るぶんには問題ないんじゃない?

コーラやジュースじゃダメだけど御茶や
水ならいいんでない?
575: 13 03/10/09 01:40 ID:rEZIe6zR(1)調 AAS
三日間断食しました
飲み物はウコン
アトピーのあかみじゅくじゅくが消えて乾燥肌だけが残りました
あかみがなくなった乾燥肌はかなりひどくてびびりましたが
それ以上にあかみがなくなった肌色の皮膚がうれしっかたです
けど食事をとるようになってまた復活しました
乾燥状態をなんとかしないと意味が無いみたいです
今日からまた三日間断食します
飲み物に酢も混ぜてみようと思います
576: 03/10/09 11:22 ID:33l6K1+7(1)調 AAS
乾燥状態が治るのは最後じゃないの?
それまでは保湿してしのぐしかなさそうだけど
577: 03/10/09 17:03 ID:GNbprzao(1)調 AAS
乾燥状態を治すのは難しいぞ
578: 03/10/09 17:46 ID:UpVl20pa(1)調 AAS
っていうかそれ克服できたらアトピーとさよならできそうな悪寒
579: 03/10/09 23:15 ID:9nn44J8F(1)調 AAS
とりあえず、改善した人は何人くらい居るんだろな?
580: 歳三 ◆MAKOTO/yZw 03/10/10 01:06 ID:+O5dzHyu(1)調 AAS
はい。
とりあえず、一名。
改善しました。
581: 13 03/10/10 09:38 ID:64lovGxU(1/3)調 AAS
断食二日目
起きたらあかみがましになっていたけど
足とか腕とかにかいたあとが・・・
意味ね
あと前回と比べて改善の速度が遅いような
うこん飲まなきゃ駄目なのか
今回は黒酢とアセロラ飲んでます
アセの糖分がいけないんだろうか?
582: 03/10/10 09:59 ID:Z+aex/Z0(1)調 AAS
断食には必ずスイマグが必要。断食後の効果が違う。
583: 13 03/10/10 12:00 ID:64lovGxU(2/3)調 AAS
スイマグってなんですか?
584: 03/10/10 12:02 ID:KGV2udhp(1)調 AAS
夜食とか食べないでると調子いいよ
585: 13 03/10/10 14:25 ID:64lovGxU(3/3)調 AAS
さんくす
586: 03/10/10 17:58 ID:l17HCuEo(1)調 AAS
水マグって腹下したらミネラルが・・
587: 歳三 ◆MAKOTO/yZw 03/10/11 00:07 ID:/d1aSwWC(1/2)調 AAS
昨日、スパスパ人間学見た人はしってるだろうけど、
腸を元気にして若返らせ、腸壁の補修を促すビタミンUのジュース。
さっそく作ってみました。
キャベツやレタスに含まれるビタミンUは、熱に弱いから、
煮たりいためたりしないで、生で採ったほうがいいと。

そこで、このキャベジュース。
スパスパのレシピは、

キャベツ 50g
レタス   50g
パパイヤ 50g
ハチミツ 大さじ1杯
ヨーグルト大さじ3杯
水     50cc

と、こんなんだけど、この通り作ると、けっこう青臭い。
で、俺は、これに凍らせたバナナ、ヨーグルト増量、レモン汁を加えて味を
まとめました。さらに、砕いた氷を入れて、スムージーにした。
一日コップ一杯飲むといいらしいが、多めに作っておく場合は、酸化防止で
レモン汁は多めに入れといたほうがいいと思う。

因みに、パパイヤは、肉を分解する酵素が含まれているので、お腹にいい。
588: 歳三 ◆MAKOTO/yZw 03/10/11 00:08 ID:/d1aSwWC(2/2)調 AAS
あ、張るスレ間違えた...
けど、まあ腸を良くするつながりっつーことで、ご参考に。
589: 13 03/10/11 09:43 ID:reazNLxu(1)調 AAS
断食三日目
飲み物ウコンに変えたら前回と同じく赤みましになった
やっぱりアセロラの糖分がいけなかったらしい
どーりで前回と比べて空腹感がないわけだ 
前回は二日目でもうふらふらだったのに
少し糖分とるだけで食事を普通に取ってるのと同じくらい元気だった
しかしどうするべきか赤みがなくなった部分に保湿剤(ヒルドイド セパメド)
をぬって四日目に突入するべきなのか?
けど保湿剤ぬってよくなったためしがないんだよなあ
ぬった直後はいいんだけど寝て起きたら ぬった箇所皮膚ざらざら
なんじゃこりゃあ! 保湿剤ちゃうやんけ!みたいな・・・
とゆうわけで今悩んでおります 経験者の方々助言お願いします
590: 03/10/11 09:51 ID:nV1dki5C(1)調 AAS
現在、ビオチン治療&減ステ中です。

ここんとこ仕事が忙しくて帰ったら1時とか・・・
夜遅くの食事は胃にも悪いし、強制的に夕食抜きを
ここ数日続けています。

朝食は食べてるから症状が良くなってくワケではないけど、
朝の胃のムカムカ感が全然ないのは結構良いかも。

これなら、昼食を基準に24時間断食くらいなら
週毎に続けられそうな予感。
平日は仕事が忙しくて、さすがに持ちません。

あ、篭目の野菜ジュースを夜に飲んだけど、
これは断食中は止めた方が良いのでしょうか?

はやく仕事落ち着いて、断食入院&脱ステしたいなぁ・・・
591: 03/10/11 20:34 ID:cnxXq4TT(1)調 AAS
ハイ回復しました  二人目。

終わりか?
592
(1): 03/10/13 13:40 ID:1wgpL5MQ(1)調 AAS
最近は午前中、又は夕方まで何も食べない半日断食のような食生活
です。なんか肌スベスベになってきましたね。w
593: 03/10/13 14:29 ID:Wk2WeRVI(1)調 AAS
>>592
期限を決めて断食したり三度の食事を少な目にと心掛けるのは
良いと思うけどそーゆーのは単に不規則な食生活というのでは?w
吸収されやすい体質になって良い結果にはつながらんと思う
594: 03/10/13 14:42 ID:H7SLdTNI(1)調 AAS
小食にしても三度食事をとったらそれはすでに半日断食じゃないよ。短い時間に固めて
三度ならどうなのかはしらんが基本は一日二食のはず。

592が一日二度の食事でそれを少な目(もちろん玄米とまでは行かなくても菜食中心)に
してるのなら立派な半日断食だ。がんばるぇ
595: 03/10/13 21:50 ID:aGFu+qs/(1)調 AAS
みんな外にいるときはどうしてるの?
コンビニのおにぎり??
596: 03/10/13 22:05 ID:DwEVJYQv(1)調 AAS
弁当持参が基本。
597: 03/10/14 00:25 ID:GE7EVg0R(1)調 AAS
断食って効果あるか疑わしいよ。
むしろ必要な栄養素を摂らないで悪化することもあるかもしれない。
サプリで補うったって食後と食前じゃ吸収率も違うわけだし。
598: 13 03/10/14 00:39 ID:j3EUMiRX(1)調 AAS
俺は効果あった
あかみがひいた
食ったら元に戻るが
赤みが引いた時点で乾燥肌をなんとかすれば
完治できるかも・・・
599: 歳三 ◆MAKOTO/yZw 03/10/14 13:57 ID:wrVIQlLS(1)調 AAS
ラフィノーススレに、胃腸の粘膜を補修し、腸の若くする
キャベツのレシピのっけといたので、興味がある人はどうぞ。

ラフィノースや乳酸菌で腸内環境を改善させるのと同様、腸自体を元気に
させる、傷を治し粘膜を正常にする事はかなり重要だと思う。
向こうのスレじゃ賛否両論?あまり食い付きが良くないけど、アトピーの改善
に腸が大事だと思っている人には、試す価値十分にある思う。
600: 03/10/14 16:29 ID:YQFBdAKj(1/2)調 AAS
胃腸を良好にするのはアトピー改善の必須項目だが
断食っていうのはやはり体にとっては重大事件だからちゃんとした指導の下やるのはいいな。
個人なら1日断食、1日復食でリスク、効果とも一番いいんじゃないかと思う。
601
(1): 03/10/14 18:21 ID:Ye0A3Cd2(1)調 AAS
俺も効果あったよ 断食は
でも 治りきらんね 
ここからが難しいのか?
退院後の歳三さんは治ってきてるのかい?
平行線?
602
(1): 03/10/14 22:36 ID:bowHs6zw(1)調 AAS
治り切るわけないだろう
悪くなれば断食すればいいかもしれんが、悪くなる理由を突き詰めて
改善しなければ同じことの繰り返しになる
ま、断食が苦にならなければ定期的にやるのもいいかもね

石原都知事もやってるらしい
603: 03/10/14 22:38 ID:7bPi5cxp(1)調 AAS
キノコ牛乳もいいよ
604: 歳三 ◆MAKOTO/yZw 03/10/14 22:47 ID:DZWKNIQ2(1)調 AAS
>601-602
そそ。俺は退院時に皮膚が固かったところも徐々に柔らかくなりつつあって、
主治医はもう病院来なくていいじゃない、とかいってたけど、
見た目が良くなったからといって安心できないのがこの病気だから
これからも、積極的に体質改善を行ってく所存であります。

俺は元々症状の良し悪しよりも、アレルギー体質そのものを
良くしたい、もしくはアレルギー体質をカバーできるような体づくり
と思ってやってきたから、いわばこれからが本番とも言えるんだな。
605: 03/10/14 23:04 ID:lUPwIrjR(1)調 AAS
( ´_ゝ`)つ〃∩ フーン
606: 03/10/14 23:15 ID:YQFBdAKj(2/2)調 AAS
ストイックな生活もいいけど一月に一度くらい自分の食べたい物食べても
それほど悪化しないことを発見。
食って後から後悔とかないからいい。
悪い物を常食するのが問題であって・・・・。

さて少食に戻すとするか。
607: 03/10/15 11:01 ID:y4346AkH(1)調 AAS
そりゃそうだろ

ものよりも、量、時間の方を気にするべきだと思う
608: 03/10/15 11:04 ID:YDjzamuL(1)調 AAS
ここんとこずーっと挫折してました
お菓子たべまくってしまった
もどそっと。
609: 13 03/10/15 21:01 ID:UugFTa17(1)調 AAS
また少し悪くなってきた
今日から食事ぬいてみます
610: 13 03/10/16 09:00 ID:+q4knmWv(1/2)調 AAS
一日ぬいただけで効果がある
二日目突入だがな
しかし今までの断食生活で体重10キロ近く減ったのお
それはしかたがないんじゃが
脂肪より先に筋肉が落ちるのがこまったもんじゃ
はらヘリで運動するのはつらつらじゃ
あー腹減った!うがー
611: 03/10/16 09:11 ID:anIjC5bR(1)調 AAS
普段小食してて、たまに大量にたべたりするのは
よくないと思われ。
612: 03/10/16 10:56 ID:GpNRTrPy(1)調 AAS
必要な栄養素不足で逆効果
一時的に治ってもすぐに元通り
免疫も落ちて悪化
613: 03/10/16 14:51 ID:9ayZTvL8(1)調 AAS
必要な栄養素不足で逆効果     断食の基本玄米菜食しないから
一時的に治ってもすぐに元通り   治ったと思って安心してガブ食いすれば当たり前
免疫も落ちて悪化           きちんとした断食と免疫低下は結びつかない
614: 03/10/16 15:39 ID:UAN86TGc(1)調 AAS
玄米菜食って鵜呑みにして完璧主義のやつは余計やばいらしい。魚とかはいいだろう。
中にはかつおぶしも駄目でうどんやそばも食べなくて体重20`代のやつもおるらしい。

まぁ少食はええがそれでも1日1500iくらいとらんとバランス崩しやすいな。
615: 03/10/16 16:04 ID:V2GrS3dc(1)調 AAS
でも実際食べないと楽なら
食べたくないってのも人情なわけで
616: 03/10/16 16:54 ID:cizLfrh+(1)調 AAS
完全に何も食べないのはストロンゲストのステロイド使うより悪い(結局その後普通の食事をしただけでリバウンドする)
サプリメントで栄養素を補充するか、
無たんぱくの食べ物をちゃんと食べる
617
(1):   03/10/16 17:36 ID:ONKG7bCz(1/2)調 AAS
すまん、誕生日なんでケーキ食っちまった・・・(泣)。次の誕生日までには完治してみせるYO!
618: 03/10/16 17:54 ID:rXCmFdGH(1)調 AAS
いやそこはケーキ食べときましょうよ。お誕生日おめでたう。
619: 13 03/10/16 18:34 ID:+q4knmWv(2/2)調 AAS
サプリは取ってるよ
誕生日おめでとう!
620: 617 03/10/16 21:31 ID:ONKG7bCz(2/2)調 AAS
ありがとう、みんなありがとう!俺、頑張る!(泣)
621: 03/10/16 23:19 ID:uB6lnVs/(1)調 AAS
ギリギリセーフ!
お誕生日おめでとう!
一緒にがんばろう!
622: 03/10/16 23:49 ID:CPA3/7Rq(1)調 AAS
脱ステする人達は心に余裕がありますね
623: 03/10/16 23:57 ID:dc7WOw+v(1)調 AAS
お誕生日おめでと〜!
負けずに頑張ろうね!
624
(1): 03/10/17 19:12 ID:Fw9X/VlS(1)調 AAS
前に凝ってやってたにんじんりんごジュースはいい
りんごもにんじんも皮をむかないでそのまま、ジューサーにかける。
これはおいしいし、けっこう腹持ちもいい。ビタミンAも豊富そうだし。
625: 歳三 ◆MAKOTO/yZw 03/10/17 22:42 ID:pADpfS6K(1)調 AAS
>624
いいね、にんじんリンゴジュース。俺もリバウンド激しい時飲んでたよ。
ただ、にんじんは、熱を加えないとビタミンを破壊しちゃう酵素があるので、
一度加熱した方がいいね。あと、リンゴも皮ごと入れるなら、農薬の少ないものを
選んだ方がいいよ。
俺は、今はキャベツジュースだけど。
626: ◆DkiyhL22xI 03/10/17 22:59 ID:imEdAaRc(1/3)調 AAS
実を言うと俺も行ってきた。断食。
627: ◆DkiyhL22xI 03/10/17 23:01 ID:imEdAaRc(2/3)調 AAS
そして結果は・・・かなりいいぞ!なんでも聞きたまえ諸君
628: ◆DkiyhL22xI 03/10/17 23:08 ID:imEdAaRc(3/3)調 AAS
ないようだな
629:   03/10/17 23:27 ID:xVB2OceO(1)調 AAS
あるあるw どんな感じで断食したの?教えておくれ
630: 03/10/17 23:32 ID:ZpaOxM+I(1)調 AAS
そういえばにんじんジュースだがカゴメのまろやかキャロットって
濃縮還元ってことは粉末取り出して水に溶かしてるだけなんだろうか。
食物繊維もまったくないし。カロテンが取れるのがいいが。
それにしても甘いな。
631: ◆DkiyhL22xI 03/10/18 00:22 ID:uBauJCoj(1/5)調 AAS
俺が行ったのは歳三クンと同じ病院だ。7日やった。
通常食からだんだん減らしていって断食中は朝ににんじんジュースと小松菜のジュース
それと塩と水だけ。

絶食中はなんというかヒマでしょうがない。テレビはあんだけど小さいテレビで1000円でカード
買って使うやつだからダラダラつけてるのももったいない感じがしてね。でもダラダラつけてたけど。

その間鍼治療もやった。俺はどうも肝臓が弱ってるらしい。
632
(2): ◆DkiyhL22xI 03/10/18 00:28 ID:uBauJCoj(2/5)調 AAS
やっぱ油とか肉とかをよくとってると肝臓が疲れちまうらしいんだな。それでいろいろ不具合が
出てくるっつう寸法だ。鍼打っても普通の場所は痛くないんだけど、肝臓に作用するポイントは
ちょっとズンときた。

腸内洗浄もしたよ。2日に一回。看護婦さんに尻の穴にズプっと。人によっては抵抗あるかも。
俺はほとんど抵抗なかったが。
633: ◆DkiyhL22xI 03/10/18 00:33 ID:uBauJCoj(3/5)調 AAS
絶食中はフラフラするってことはなかったね。最終日にチト車酔いみたいな感じになって
点滴打ったくらいだな。

絶食して回復食に行ってから1週間くらいはちょっとは良くなったな〜くらいだったんだけど
1週間をこしたくらいからアレヨアレヨという間に改善してきた。赤みがね。

カサカサはなかなか治らなかったんだけど、退院2日前くらいから良くなってきた。
退院時はこれもかなり改善。

退院後も体にいいものを取り入れていけばかなり改善して完治が見込まれるね。
俺は声を大にしてお勧めする治療法だね。ヒマと財があればいかがわしい店に行くより
ここに行けと
634: ◆DkiyhL22xI 03/10/18 00:36 ID:uBauJCoj(4/5)調 AAS
何を書いたらいいかわからんので質問形式にしたいけどいい?

明日とか今後にヒマなとき答えます。態度でかい?ゴミンネ(´・ω・`)
635
(1): 歳三 ◆MAKOTO/yZw 03/10/18 00:37 ID:HLcKTuXX(1)調 AAS
>632
おお、同士よ!
最近やったの?断食
俺は、腸内洗浄は苦手だったなー。あの、腸にお湯が入ってくる感覚、慣れなかった。

俺は、毎晩のように、痒くなったら誰もいない屋上行って叩いたり掻いたりしてたよ。
あの、緑色の照明に照らされた屋上が、なんとも落ち着いた。
636: ◆DkiyhL22xI 03/10/18 00:58 ID:uBauJCoj(5/5)調 AAS
>>635
俺も屋上はよく行ってた。んで腕立て伏せとかブリッジしてた。
深夜にブリッジしてたらいきなり人がきてビックリされたこともあった。

そしてジョナサンを見つめて泣いていた
637: 03/10/18 01:28 ID:pQ9QFVV7(1/2)調 AAS
断食、やっぱりよさそうですね。
私も何度か酵素断食を試みて改善はするのですが、
その後の食生活が乱れるとすぐ悪化。
10年前に土佐清水に入院してリバウンド済みです。
特にうでがひどいので、断食でどうにか完治まで持っていきたいのですが。
断食期間って一日〜一週間といろいろありますが、
最低何日は続けたほうがいいっていう期間はありますか?
638: 03/10/18 01:55 ID:sAxJNfcx(1/2)調 AAS
昔にんじんとりんごをミキサーにかけて飲もうとしたら、さすがに無理だったよ、、、
639
(1): 03/10/18 01:56 ID:sAxJNfcx(2/2)調 AAS
昔にんじんとりんごをミキサーにかけて飲もうとしたけどさすがにそれは無理だったよ
640: 03/10/18 02:06 ID:pQ9QFVV7(2/2)調 AAS
>>639
え?美味しそうなのに。
641: 03/10/18 17:47 ID:Y7eASwh5(1)調 AAS
つうか今時病院でテレビ見るのに千円ってボッタだな。普通は入院代に入ってるだろ。

と話は置いといてにんじんジュースをミキサーでやったら何か水分足りないというか
水入れてもドロドロして気持ち悪かった。
642
(2): 03/10/19 00:02 ID:Ls1rJpUN(1/2)調 AAS
> 歩 ◆DkiyhL22xI 氏

断食入院経験者三人目ですね。
いろいろご教授くださいませ。

出来たら

期間、金額、暇な時間をどうやって過ごしたか(外出できたとか)

が気になっているので、教えてもらうとうれしいです。
行くとしたら、年明けかなぁ。漏れ。
643: ◆DkiyhL22xI 03/10/19 00:25 ID:cO+V+cni(1/6)調 AAS
>>642
期間は7日絶食で減食・回復食含めて約1ヶ月。
予算は約30万

暇な時間はテレビ見たり本読んだり寝たりしてた。外出は自由。
でも絶食中はあんまり外に出る気が起きなかった。

食事を減らしていく段階や回復食から常食に戻していく段階では元気も出て
バスに乗って五反田とか新宿にも出向くことができた。
644: ◆DkiyhL22xI 03/10/19 00:29 ID:cO+V+cni(2/6)調 AAS
一階ロビーの本棚に『総務部総務課山口六平太』があってよく読んでた。
ロビーにはテレビもあって朝から夜9時までは見ることができるけど
外来患者もいるし自由にはチャンネル変えられないから全然行かなかった。
そんで入院中一回金縛りにあって女のすすり泣く声が聞こえた
645: ◆DkiyhL22xI 03/10/19 00:34 ID:cO+V+cni(3/6)調 AAS
部屋は6人部屋でカーテンによってしきられている。
テレビはリモコンにモノラルのスピーカーがついていて音を大きくしないと
聞こえにくい。耳元にあてれば小さい音でも聞こえる。でも俺はテレビの音声が聞こえる
ラジオを持って行ってイヤホンで聞いていた。
病院内に売店はないが、隣接したところに小さな商店があって日用品などはそこで買える。
食料も売っていたが、見てよだれを垂らすのみ。
646: ◆DkiyhL22xI 03/10/19 00:42 ID:cO+V+cni(4/6)調 AAS
風呂・・・・アトピー患者は専用の風呂に入る。専用といっても普通の小さめの風呂。
シャワーと小さなバスタブがあって至って普通。入浴剤をもらって入るのだが、一回も
湯につかることはなかった。風呂の湯をためるのが面倒で。
一回入浴するのに¥300かかる。夜8時まで。
洗濯は¥150で洗濯機を使う。洗剤は自分で用意する。屋上で干せるが¥200払って乾燥機も
使える。

少し歩いたところに小さめのデパートがあっていろいろ売っている。まあ、たいしたものはないが。
647: ◆DkiyhL22xI 03/10/19 10:32 ID:cO+V+cni(5/6)調 AAS
後な、重要なのは断食ではなくて食生活を見直すっちゅうことなんだな。今まで俺はろくなモン
食っていなかった。油を多用したものだの砂糖のドバドバかかったものだの・・・・・

体にいいものを体に入れていけばわざわざ皮膚から排泄する必要もないってことだ。
逆に悪いものを多く体に入れてると内臓の処理がおっつかなくて余り分が皮膚から出ようとするんだな

心がけだな日常の
648
(2): ◆DkiyhL22xI 03/10/19 14:31 ID:cO+V+cni(6/6)調 AAS
俺の書き込み以降パッタリと書き込みが途絶えるのはどういうわけだ。
649: 03/10/19 14:33 ID:uCnPtydE(1)調 AAS
>>648
人があまりいないんですよ。
過疎化が進んでます。
650: 03/10/19 14:58 ID:1dslKb6B(1)調 AAS
断食はきっかけに過ぎん。過信は禁物。
断食入院は自分を見直すにはいい機会だがどこかの土佐みたいに退院したら
今までの生活に戻りました、では体がかわいそうだ。
自分で納得できるような生活が自然とできれば・・・イイ。

とりあえずご飯に茹で野菜食ったが腹が減る。
乳酸菌サプリをとりまくってる、下痢して出すのは邪道だと思ってるからな。
651: 03/10/19 15:01 ID:d0Oez0L1(1)調 AAS
>>648
とても参考になりますんで、気にせず書き込みお願いします!
私も今日は一日断食する予定です。
昨日なぜか食べたい病にかられてしまい、そのツケで腕が痒くて痒くて、
つい家にあったアンダーム軟膏を塗りたくってしまいました。
いくら非ステロイドとはいえ、薬なので多用してはいけないですよね?
652
(1): 642 03/10/19 22:07 ID:Ls1rJpUN(2/2)調 AAS
> 歩 ◆DkiyhL22xI 氏

レスありがとうございます。
非常に参考になりますた。
予算は一ヶ月で30マソなんですね。
その間、仕事も出来ないし、チョト痛いかな。
まぁ、保険でもどってくるだろうけど。

健康保険とかで、限度以上(8万以上でしたっけ?)の分は帰ってくるけど
それいれて30万なんですかね?
となると、食事代が結構高いんでしょうね・・・

でも、暇なのは骨休みと考えたら(・∀・)イイ!!かな。
あとはノーパソ持って行けば、にちゃんも出来るし
真剣に考えるとするか。
653: 03/10/19 23:18 ID:OmLOofFh(1)調 AAS
最近やっと治ってきた。良かった・・・
食べないのも慣れてしまえばどうということはないみたい。
654: ◆DkiyhL22xI 03/10/20 00:31 ID:4RXFUfWI(1/2)調 AAS
>>652
ノーパソは基本的に使っちゃダメだよ。個室なら可なんだろうが、病院だからな。
いたる所に携帯電話・PHS使用不可と張り紙がしてあるからな。

入院保険に入っておけば入院一日でいくらか返ってくるぞ。その際は医師の診断書が必要だが
これは書いてくれる。

食養内科の食事は1日¥2400だ。あと諸々かかるな。
絶食は精神修行だな。かつて仏陀やイエスや様々な僧が断食と瞑想によって悟りを啓いたという
ことも一理ある。断食をすると精神や感覚が研ぎ澄まされて自らをとりまくものがすべて明確に
感じられる。これが無我の境地というものか・・・?

まあそんな大層なもんじゃないが。
655:   03/10/20 09:32 ID:MjdP2A42(1)調 AAS
2ちゃんしたけりゃ、外でやれってことでつね。もしくは屋上。青空2ちゃん、イイ!!(・∀・)
656
(1): 03/10/20 15:40 ID:96pTtGz5(1)調 AAS
つまり断食での入院は3割負担効かないってことか
657: 03/10/20 18:00 ID:DayXIv1q(1)調 AAS
>>656
3割負担は効くけど、食費は別途ってことではないの?
658: ◆DkiyhL22xI 03/10/20 21:50 ID:4RXFUfWI(2/2)調 AAS
保険適用分と適用外がある。鍼は適用外で一回¥5000。その他いろいろ
659: 03/10/20 22:22 ID:QJsAVDuk(1)調 AAS
いつも行ってる漢方の医者で、鍼の話をしたら
実験的に鍼と灸1箇所ずつやってもらった
気持ちよかったぞ
で、金は取られなかった
二回目はどうなることやら
660: 03/10/21 08:05 ID:T0M/VTLB(1)調 AAS
断食できたなんて、小食できるなんて、皆さん偉いですね。
根性の無い私にはできません。。。
661: 03/10/21 14:20 ID:E1hEUqdj(1)調 AAS
食べてしまう、ということ?
とりあえず菓子類だけでもきっぱり止めるとそれだけで違ってくるよ?
662: 03/10/21 17:54 ID:VGbZ0iJw(1)調 AAS
断食ができないのは軽症だからだよ
重症までいくと、何としても治したいと思うよ

目をつむれば…顔が酷くて買い物にも行けなかった日々が…
663
(1): 13 03/10/21 18:18 ID:sxcC9iCz(1)調 AAS
質問今日からまた断食をはじめるのですが
市販で売ってる野菜ジュースとかなら飲んでいいのでしょうか
それとも自分で作った方がいいのでしょうか
リバウンドがあると知って全く食べない方法は止めようとおもっているので
回答よろしくお願いします。
664
(1): ◆DkiyhL22xI 03/10/21 23:51 ID:e8RkS6yA(1)調 AAS
>>663
自分で作るにこしたこたぁないけど市販でも代用にはなんじゃねえの?
でも市販のものでもよく調べて買ったほうがいいよ。いらんもの入ってるのとかあるし。
665
(1): 03/10/22 08:09 ID:lfzemenc(1)調 AAS
ジュースもいいけど、ほどほどにして
水をよく飲んで”軽い”運動し、
尿をどんどん排出する事も大切だと思う
666: 13 03/10/22 15:55 ID:cMAOJh7K(1)調 AAS
>>664
>>665
お答えいただきありがとうございます
さっそく野菜ジュース買ってきました
トマトベースのものです 飲みます!
あと断食と同時期に一時間ぐらい散歩をはじめました
股関節が痛いです
水とゆうかウコン茶飲んでます 尿が薬品くさいような気が・・・
気のせいか
667: 03/10/22 16:50 ID:gOK8Rti5(1/2)調 AAS
トマトジュース→人参100%ジュースへどぞ。
通はジューサーで。
668
(1): ◆DkiyhL22xI 03/10/22 21:06 ID:FGSa25fn(1)調 AAS
しかしねー最近飯食うのが恐いよ。変なもん食えねえと思ったら食欲もなくなる
669
(2): 03/10/22 21:50 ID:PptFLShY(1)調 AAS
私もがんばんなきゃなあ

朝と昼は、仕事のためぬけるんだけど
かえってきたら疲れてたべてまう・・
しかもぱんとからーめんとか・・

だめだーーーーーーーー

でも塩のおかげでちょうしはよいのだけど

でも色素沈着とかきになるからがんばんなきゃな

歩さんはどうやって耐えた??無欲になりたい・・
670: 03/10/22 22:21 ID:gOK8Rti5(2/2)調 AAS
>>669それならむしろ朝以外を抜いたほうが効果絶大だと思う。
夜は普通のひとでもたくさん食べるべきじゃないし。
671
(1): 03/10/22 22:23 ID:0fMDguS/(1)調 AAS
>>668
やせた?
672
(4): 03/10/23 02:37 ID:dXhIUbkN(1)調 AAS
なんでアトピーの人って断食しないのかな?
学生なら休み期間中、社会人でも10日間くらいの休暇はとれるはず。
ちなみに、私は三週間の完全断食を敢行した一人です。
673: 03/10/23 03:24 ID:GZ99MxZF(1/2)調 AAS
>>672
何でって言われても、10日の休暇すらろくに取れない職場もあるんです。
特に医療機関で働く私にとっては夢のような話。
しかし、三週間完全断食とは立派ですね。
674: 03/10/23 04:48 ID:Yycd9mMA(1)調 AAS
>>672
で、効果のほどはどうよ?
675: 13 03/10/23 06:30 ID:WnyGvhcZ(1)調 AAS
>>>672
すごすぎつーかやりすぎだろ
食べたらリバウンドとかなかったの?(アトピーの)
676: 03/10/23 08:35 ID:jIbRwgR6(1/2)調 AAS
三週間完全断食!
やっぱり施設でやったんだよね?
詳しい情報を語ってもらいたいです。
677: 03/10/23 15:30 ID:fW42AKYm(1/2)調 AAS
断食やればやるほど不安定になるぞ。
やったあと体重が定まらずに安定してきたらアトピーも安定する。

それに何週間もしたら栄養不足になる。
サプリのビタミンやミネラルが全ての栄養ではないから。
678: ◆DkiyhL22xI 03/10/23 17:52 ID:WU/WMjLO(1/5)調 AAS
>>669
俺の場合は病院で閉じ込められたような空間にいたし、そりゃ食おうと思えば抜け出してコンビニでも
ファミレスでもあったけどさ、せっかく金払ってるのにそんなことしたら勿体ねえなと思って
とにかく読書したりテレビみたり妄想したりして耐えてた。

>>671
痩せた。いらん肉が取れた。でもまだ肉ある。でも今後痩せ続けていくことが予想される。
筋トレしなければ。

>>672
人にはそれぞれ事情がある byマーシー
でもアトピーに断食ってのはまだまだ一般的じゃねえだろ。内側から治すのがいいと思いながらも
表面をなんとかとりつくろうとするのが優先される。即効性を求めてしまうもんさ、現代人ってのは。
679
(1): ◆DkiyhL22xI 03/10/23 18:01 ID:WU/WMjLO(2/5)調 AAS
入院するときはいろいろ持っていけよ。ドライヤーとかタオルも多めに。
あと箸と湯のみとか。箸は割り箸大量に持っていきゃいいけどさ。いや割り箸のほうが楽だな。
俺箸持って行ったんだけど洗うのが面倒だったし、終いにゃ腐った。
水は南アルプスの天然水が飲み放題だ。断食前は漢方を飲んでて断食中はビール酵母を飲んでた。
漢方はツムラの24番で苦い。ビール酵母はパサパサして飲みにくい。
断食中はとにかくカレーが食いたかった。でも今はんなもん食いたくない。
680: ◆DkiyhL22xI 03/10/23 18:04 ID:WU/WMjLO(3/5)調 AAS
断食する施設は日本各地にあるからな。調べれば少し出てくる。
京都とか奈良とか静岡とかも。
結構自由に過ごせるところがいいんじゃないのかな。暇つぶしにゲームでも持っていけるところとか。
俺入院前に大戦略にはまっててセガサターンでも持っていけりゃあなあって思ってた。
だが入院中は女の子とエロいメールをして楽しんでいた。
681: ◆DkiyhL22xI 03/10/23 18:07 ID:WU/WMjLO(4/5)調 AAS
なんだか俺ばかりが連続書き込みしてるな。
俺思うに現代日本人にはミネラルも不足してるんじゃないのか?
マグネシウムとか。にがりのスレも読んで併用するのはいかが?
682: 03/10/23 18:21 ID:fW42AKYm(2/2)調 AAS
そうそう内側から治さないと意味ない。
水療法あるが70%が水分でも残りの30%の固形が大事だと思う。
物が悪けりゃ体の水も汚くなるて。
683: 03/10/23 20:27 ID:GZ99MxZF(2/2)調 AAS
断食、せいぜい一日断食しかできない〜!
働きながら長期断食できるでしょうか?
684: 03/10/23 22:02 ID:0gRnLuI/(1)調 AAS
どっちの料理ショー見ちゃたら我慢できず今ご飯炊いちゃったよ。欝
685: 03/10/23 23:21 ID:jIbRwgR6(2/2)調 AAS
僕は断食中は料理番組が楽しみだったよ。
もう、食欲の感覚が麻痺してたんだろうな。
686: 03/10/23 23:26 ID:RJWO4fG+(1)調 AAS
そう、最終的には体内から治すしかない。
断食どころか食べて治す食事療法してるけど原理は同じだと思う。
687: ◆DkiyhL22xI 03/10/23 23:55 ID:WU/WMjLO(5/5)調 AAS
そーなんだよ!断食中はテレビで料理番組ばかり見てた。つーかよ、テレビってほとんどの番組で
食い物出してるのな。ワイドショーでも食い物特集でバラエティでも食い物出すし。
CMでも食い物ばっかだ。ジューシーなステーキとか
688: 13 03/10/24 00:50 ID:hCfFGZ3+(1/3)調 AAS
初めて断食失敗
途中で鍋食っちまったー
三日間過ぎたあとに急激に回復するのに二日半でくっちまったー
うがー
689: 03/10/24 01:07 ID:4dC8NT/a(1/3)調 AAS
最近アンダーム軟膏にはまってしまってる自分が嫌だ。
脱ステしてから軟膏は全然塗っていなかったのに。
断食して早く体内から治さねば!
690: アナゴ ◆AYFliYiPVw 03/10/24 01:17 ID:AFwXOArZ(1/2)調 AAS
>>632
なるほど、看護婦さんにズブッとしてもらうために
1週間も入院したのか、相変わらず好きだのう。
691: アナゴ ◆AYFliYiPVw 03/10/24 01:29 ID:AFwXOArZ(2/2)調 AAS
と、ここまで読んでて歩も頑張ってるのう、
みんなも頑張ってくれ、
俺は引き続き少食+運動で行こうと思う。
692: 13 03/10/24 02:54 ID:hCfFGZ3+(2/3)調 AAS
サッポロ一番みそを食べてきた
もうやけだ
693: 歳三 ◆MAKOTO/yZw 03/10/24 07:12 ID:40Ku9LYm(1)調 AAS
俺も、断食中は料理番組や旅番組の料理とか、そんなんばっか見て
料理のレシピを写したり、そんなことばかりやってた。おかげでレシピはたっぷり
たまったなー。ピザ屋とか、サブウェイのチラシもらってきて眺めてたり。

見て、味を想像してるだけで結構満足できた。あんま空腹で辛いってのは
無かったな。体の目眩やふらつきの方がよっぽど辛かった。

皆、あんま焦らずに行こう。無理して長期間の断食に臨んで、耐えられずに
ドカ食いとか、ジャンクなものを食べちゃうパターンはいちばん良くないと思うぞ。
断食して、体は必死に栄養を吸収しようとしてるところに悪いものを入れれば、結果は
どうなるか明白。せっかくの断食がかえって悪化の原因になるという諸刃の剣。
694: 03/10/24 09:37 ID:H1EsWRzJ(1/2)調 AAS
諸刃の剣…本当にそうだと思う
でも、チャレンジする価値あるよね。
肌の回復をみて…食欲にまけて失敗して悪化…成功して…悪化して…
何回も繰り返すと、食べ物と肌の密接な関係を理解できる。
そして、徐々に食欲もコントロール出来るようになって…
みんな!がんばって完治させような!
695: [age] 03/10/24 13:57 ID:+gqaoZn5(1)調 AAS
焦らずに行けるほど時間や金はないです
696: 03/10/24 15:10 ID:4dC8NT/a(2/3)調 AAS
昨日寝る前にドカ食いしたので今日は酵素断食。
食欲にムラがあるのが悲しいところ。
697: 03/10/24 15:49 ID:GMZn/h9I(1/2)調 AAS
学校の代わりに断食するとこで入院したい

なんて言ったらぶっ飛ばされるなw
698
(1): 03/10/24 15:52 ID:GMZn/h9I(2/2)調 AAS
今までの経験上、夜のドカ食いは最悪だった。
ヤパーリ夜抜きはいいかもしれん。
夕食食うなら6時にしないとムリポ、かなり早い。

寝る5時間前までに胃を空っぽにして物はもちろん水も取ってはならないため。
1-
あと 288 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s